JP7464434B2 - 作業用什器 - Google Patents
作業用什器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7464434B2 JP7464434B2 JP2020071014A JP2020071014A JP7464434B2 JP 7464434 B2 JP7464434 B2 JP 7464434B2 JP 2020071014 A JP2020071014 A JP 2020071014A JP 2020071014 A JP2020071014 A JP 2020071014A JP 7464434 B2 JP7464434 B2 JP 7464434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- space
- top plate
- fixture
- support portion
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 45
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 45
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 10
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 9
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 8
- 238000011160 research Methods 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
Description
例えば下記特許文献1には、向かい合う天板間に、実験機器や計測機器の配線や配管等をメンテナンス可能な空間を設けた構成が開示されている。
本発明の一態様に係る作業用什器は、床面から上方に延びる支持部、上下方向に交差する第1方向のうち前記支持部に対して一方側に張り出す天板を備え、前記天板の下方にインフラ線を収容する第1空間が形成された第1什器ユニットと、前記支持部に対して前記第1方向の他方側に第2空間をおいて設けられた構造体と、前記構造体と前記支持部とを連結する連結材と、を備え、前記第1什器ユニットは、前記第1空間と前記第2空間との間の連通及び遮断を切り替えるパネル部材を備えている。
本態様によれば、パネル部材によって第1空間及び第2空間の間の連通を遮断することで天板の第1空間に収容されるインフラ線を第2空間に露出させないようにできる。これにより、第2空間から見た第1什器ユニットの美感を向上させ、第1什器、構造体及び連結材で囲まれた空間を一般の通路として使用できる。
また、パネル部材の少なくとも一部を通じて上方空間及び第2空間を連通させることで、上方空間を第2空間に開放できる。よって、第2空間から上方空間にアクセスすることが可能になり、上方空間に収容されたインフラ線のメンテナンス等の作業を容易にできる。
本態様によれば、複数の支柱や横架材をインフラ線の経路として使用できるので、インフラ線の引き回しが容易になる。また、第1什器ユニットの強度を確保できる。
本態様によれば、インフラ線のメンテナンス等の作業の際に、パネル部材を支持部から取り外して、第1空間へのアクセス時にパネル部材が邪魔にならないようにできる。
本態様によれば、受部をカバー部材で覆うことにより、連結材内でインフラ線を確実に保持できる。
本態様によれば、上部パネル部材によって上方空間及び第2空間の間の連通を遮断することで天板の上方空間に収容されるインフラ線を第2空間に露出させないようにできる。これにより、第2空間から見た第1什器ユニットの美感を向上させ、第1什器、構造体及び連結材で囲まれた空間を一般の通路として使用できる。
また、上部パネル部材の一部を開放したり、上部パネル部材自体を取り外したりして、第1空間及び第2空間を連通させることで、第1空間を第2空間に開放できる。よって、第2空間から第1空間にアクセスすることが可能になり、第1空間に収容されたインフラ線のメンテナンス等の作業を容易にできる。
本態様によれば、第1什器ユニット及び第2什器ユニットが第2空間に対して離間する側に張り出す天板をそれぞれ有するので、使い勝手に優れた作業用什器を提供できる。
本態様によれば、支持部と構造体の上端部を連結材で連結することにより、連結材を第2空間の上方に設けることができる。これにより、第2空間を一般の通路として使用する際に、連結材が邪魔にならないようにできる。
本態様によれば、連結材を一対備えることにより、例えば配線の経路や配管の経路のような複数の経路を、2つの連結材で種類別に分けることができる。
図1は、作業用什器1を斜め前上方から見た斜視図である。
図1に示すように、作業用什器1は、実験や研究を行う施設(例えば、学校やオフィス、各種研究機関等)に設置される。作業用什器1は、例えば施設の同一空間に複数台設置されることで、隣り合う作業用什器1同士の間に形成される通路を使用者が行き交い、各作業用什器1を使用できる什器システムを構成する。但し、作業用什器1は、1台で使用してもよい。
図2は、第1什器ユニット2の斜視図である。図3は、第1什器ユニット2から機能構成要素11及び前側の棚板13,14を取り外した斜視図である。
図2、図3に示すように、第1什器ユニット2は、コア部材(支持部)10と、機能構成要素11と、上段棚板13と、下段棚板14と、パネルユニット15と、を備えている。第1什器ユニット2は、利用者の要望に応じた機能を有する機能構成要素11を、コア部材10の前側に着脱可能に取り付けることで、使用態様を変更可能に構成されている。
図3に示すように、コア部材10は、前後方向を厚さ方向とする枠状部材である。具体的に、コア部材10は、複数の支柱(第1支柱20及び第2支柱21)と、ダクト部材(横架材)22,23と、架け渡し部24,25と、取付機構26と、スペーサ28,29と、を備えている。
支柱20,21は、床面F上において左右方向(第2方向)に離間した位置から立設された角筒状に形成されている。実施形態では、複数の支柱として一対の支柱20,21を例示するが、支柱の本数は一対に限らない。第1支柱20は、支柱ベース30及びハブ支柱31が左右方向に組み合わされて構成されている。
図4に示すように、支柱ベース30は、平面視において、左右方向に扁平し、かつ左右方向の外側(作業用什器1の中心から離間する側)に開口するC字状に形成されている。
支柱ベース30は、アジャスタ等を介して床面Fに接地している。支柱ベース30は、第1支柱20の前壁及び後壁の一部、並びに左壁を構成する。支柱ベース30の前壁及び後壁には、第1溝37が形成されている。第1溝37は、上下方向に沿って直線状に延在している。
図5に示すように、支柱ベース30には、左右方向に貫通する配線挿通口(上側配線挿通口35及び下側配線挿通口36)が形成されている。上側配線挿通口35は、支柱ベース30のうち、上下方向の中心よりも上方に位置する部分に形成されている。下側配線挿通口36は、支柱ベース30のうち、上下方向の中心よりも下方に位置する部分に形成されている。
引き回し部31aは、ハブベース33と、カバーパネル34と、を備えている。引き回し部31aの内側は、インフラ線(例えば、後述する配線L1~L3)が挿通可能な第1支柱挿通空間S1を構成している。本実施形態において、第1支柱挿通空間S1は、引き回し部31aにおける上下方向の全長に亘って形成されている。
延長部31bは、下端縁を引き回し部31aの上端縁に突き合せた状態で、引き回し部31aに対して直線状に連結されている。延長部31bの内側は、第1支柱挿通空間S1に連通する延長空間S2を構成している。
図6に示すように、第2支柱21は、第1支柱20よりも左右方向に扁平した角筒状に形成されている。第2支柱21は、支柱ベース43及びカバーパネル44が左右方向に組み合わされて構成されている。支柱ベース43は、アジャスタ等を介して床面Fに接地している。支柱ベース43の前壁及び後壁には、第2溝45が形成されている。第2溝45は、上下方向に沿って直線状に延在している。
ダクトベース22aは、前後方向に沿う断面視で上方に開口するU字状に形成されている。ダクトベース22aは、右端部が第1支柱20の上端部にねじ止めにより固定され、左端部が第2支柱21の上端部にねじ止めにより固定されている。
図7、図8に示すように、ダクト部材22,23のうち、第2ダクト部材23は、上述した上側配線挿通口35,47と同等の高さにおいて、支柱20,21同士の間を接続している。第2ダクト部材23は、角筒状に形成されている。第2ダクト部材23の内側は、各配線挿通口35,47を通じてインフラ線が挿通可能な第2ダクト挿通空間S5を構成している。
第2架け渡し部25は、上述した下側配線挿通口36,48よりも下方において、支柱20,21間に架設されている。したがって、第2架け渡し部25の上方には、下側配線挿通口36,48を通じて引き出されたインフラ線が通過可能に構成されている。第2架け渡し部25には、上下方向に貫通する貫通孔52(図3参照)が左右方向に間隔をあけて複数形成されている。なお、ダクト部材22,23や架け渡し部24,25の位置や数等は、適宜変更が可能である。
上側ステー60は、左右方向の内側に向かうに従い前方に突出するようにクランク状に折り曲げられている。上側ステー60における基端部(左右方向の外側端部)は、対応する支柱20,21に例えばねじ止め等によって固定されている。上側ステー60の先端部(左右方向の内側端部)は、支柱20,21よりも前方に突出している。
図2、図7に示すように、機能構成要素11は、コア部材10に対して前側に着脱可能に取り付けられている。機能構成要素11は、例えば天板昇降式の実験台(机)である。機能構成要素11は、支持構造部71と、天板72と、を備えている。
支持構造部71は、平面視において、前方に開口するC字状に形成されている。具体的に、支持構造部71は、左右一対の横幕板73と、奥幕板74と、昇降脚75と、を備えている。
昇降脚75は、平面視外形の異なる複数の角筒を備えている。昇降脚75は、上述した角筒のうち、平面視外形の大きい角筒の内側に収容されて構成されている。昇降脚75は、駆動機構(不図示)の動作によって各角筒が上下方向に相対移動することで、上下方向に伸縮可能に構成されている。昇降脚75は、横幕板73内の前端部において、上方に突出した状態で収容されている。なお、駆動機構から引き出される配線は、例えば挿通口76を通じて第2架け渡し部25の上方に配索された後、テーブルタップ67に接続される。
上段棚板13は、各コア部材10のうち、第2ダクト部材23よりも上方に位置する部分に、前方に張り出した状態で設けられている。上段棚板13は、左右方向の両端部において、例えば爪等の係止やねじ止め等によって対応する支柱20,21に固定されている。これにより、上段棚板13は、各支柱20,21間を架け渡した状態で、コア部材10に支持されている。本実施形態において、上段棚板13の上面は、上述した第1スペーサ28の上面と面一に設定されていることが好ましい。これにより、前後一対の上段棚板13の上面同士が、第1スペーサ28の上面を介して一体に連なる。
図1、図5に示すように、コア部材10の後側には化粧用のパネルユニット(パネル部材)15が着脱自在に取り付けられている。パネルユニット15は、コア部材10の後側に取り付けられることにより、天板72の下方空間(収容空間)98及び上方空間99が後方から覆っている。下方空間98は、コア部材10において天板72よりも下方に位置する部分の空間である。すなわち、本実施形態において、下方空間98は、コア部材10のうち、支柱20,21と第2スペーサ29とで囲まれた空間であって、配線L3やテーブルタップ67等が収容されている。なお、下方空間98は、天板72の下方に連通していてもよい。
図4、図6、図9に示すように、パネルユニット15は、第1パネル部材101と、第2パネル部材(上部パネル部材)102と、を備えている。
第1パネル部材101は、前後方向を厚さ方向として、天板72の下方空間98に対応するように矩形の板状に形成され、右端部101a及び左端部101bが前方に折り曲げられている。右端部101a及び左端部101bは、対応する第1溝37及び第2溝45内に後方から差し込まれ、第1溝37及び第2溝45内でねじ止めや爪等の係止によって支柱20,21に固定されている。これにより、第1パネル部材101は、コア部材10に対して後方(通路空間7側)から着脱可能に取り付けられている。
図9に示すように、第2什器ユニット3は、通路空間7を間に挟んで第1什器ユニット2に前後方向で対向して配置されている。なお、第2什器ユニット3の各構成部材のうち、第1什器ユニット2と対応する各構成部材には第1什器ユニット2と同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
支持構造体81は、平面視において、後方に開口するC字状に形成されている。支持構造体81は、例えば上述した取付機構26を介してコア部材10に固定されている。
図10は、第2連結材5を第1ダクト部材22から分解した斜視図である。
図5、図9、図10に示すように、第1連結材4及び第2連結材5は、第1什器ユニット2と第2什器ユニット3とに架け渡されることにより、各什器ユニット2,3を前後方向に間隔Lをおいて連結する部材である。第1連結材4及び第2連結材5は、概ね同じ構成の部材であり、第1連結材4及び第2連結材5の構成部材に同じ符号を付し、第1連結材4の詳しい説明を省略する。
連結ベース105は、上下方向を厚さ方向とし、左右の両辺から一対のベース片105cが上向きに張り出されることにより、配線や配管のインフラ線を収容する開口部109が形成されている。連結カバー106は、上下方向を厚さ方向とし、両辺から一対のカバー片106aが下向きに張り出されている。
第1連結材4の内側は、インフラ線等が挿通可能な挿通空間S7が形成されている。挿通空間S7は、支柱ベース30の上端部を通じて支柱挿通空間S1,S3等に連通している。
ここで、例えば、第1什器ユニット2及び第2什器ユニット3の下端部を連結材4,5で連結して、連結材4,5を床面Fに沿わせて配置することも考えられる。この場合においても、通路空間7を一般の通路として使用する際に、連結材4,5をある程度邪魔にならないようにできる。
さらに、第1什器ユニット2及び第2什器ユニット3を連結材4,5で連結することにより、例えば配線の経路や配管の経路のような複数の経路を、2つの連結材4,5で種類別に分けることができる。
本実施形態では、同一のコア部材10に対して機能構成要素11,12とパネルユニット15の取付位置を前後異ならせるだけで、第1什器ユニット2及び第2什器ユニット3を組み立てることができる。すなわち、第1什器ユニット2は、コア部材10に対して前側に機能構成要素11が取り付けられ、コア部材10に対して後側にパネルユニット15が取り付けられる。一方、第2什器ユニット3は、コア部材10に対して前側にパネルユニット15が取り付けられ、コア部材10に対して後側に機能構成要素12が取り付けられる。これにより、低コスト化や組付性の向上を図った上で、作業用什器1を提供できる。
例えば、実施形態では、各什器ユニット2,3が機能構成要素11,12として天板付什器を備える構成について説明したが、この構成に限られない。機能構成要素11,12は、少なくとも第1什器ユニット2の機能構成要素11が天板付什器であればよく、第2什器ユニット3の機能構成要素12は、天板付什器以外にソファ等であってもよい。また、機能構成要素としては、例えば棚や引き出し等であってもよく、シンクやディスプレイ等であってもよい。
このように、機能構成要素としては、棚や作業台の天板72,82、シンク等、上方を向く作業面等を有する天板付什器であってもよく、また天板付什器の各種天板やソファの座のように荷重支持面を有するものであってもよい。
上述した実施形態では、連結材が連結ベース105と連結カバー106とを備える構成について説明したが、この構成に限られない。連結材は、棒状や板状等であってもよい。連結材は、インフラ線を案内可能な構成に限られない。
上述した実施形態では、パネルユニット15が第1パネル部材101及び第2パネル部材102を備える構成について説明したが、この構成に限られない。パネルユニット15は、少なくとも第1パネル部材101を備えていればよい。
2…第1什器ユニット
3…第2什器ユニット(構造体)
4,5…第1、第2連結材(連結材)
7…通路空間(第2空間)
10…コア部材(支持部)
20,21…第1、第2支柱(支柱)
22,23…第1、第2ダクト部材(横架材)
24,25…第1、第2架け渡し部
72,82…天板
98…下方空間(第1空間)
99…上方空間
101…第1パネル部材
102…第2パネル部材(上部パネル部材)
105…連結ベース(受部)
106…連結カバー(カバー部材)
108…開口部
L1~L3…配線(インフラ線)
Claims (8)
- 床面から上方に延びる支持部、上下方向に交差する第1方向のうち前記支持部に対して一方側に張り出す天板を備え、前記天板の下方にインフラ線を収容する第1空間が形成された第1什器ユニットと、
前記支持部に対して前記第1方向の他方側に第2空間をおいて設けられた構造体と、
前記構造体と前記支持部とを連結する連結材と、を備え、
前記第1什器ユニットは、前記第1空間と前記第2空間との間の連通及び遮断を切り替えるパネル部材を備え、
前記第2空間は、利用者が通行可能な通路であり、
前記パネル部材は、前記支持部に対して前記第2空間側から着脱可能に設けられている作業用什器。 - 床面から上方に延びる支持部、上下方向に交差する第1方向のうち前記支持部に対して一方側に張り出す天板を備え、前記天板の下方にインフラ線を収容する第1空間が形成された第1什器ユニットと、
前記支持部に対して前記第1方向の他方側に第2空間をおいて設けられた構造体と、
前記構造体及び前記支持部の上端部同士を連結する連結材と、を備え、
前記第1什器ユニットは、前記第1空間と前記第2空間との間の連通及び遮断を切り替えるパネル部材を備え、
前記第2空間は、利用者が通行可能な通路であり、
前記連結材は、上下方向に交差する方向のうち前記第1方向に交差する第2方向に間隔をあけて配置されている作業用什器。 - 前記支持部は、
上下方向に交差する方向のうち前記第1方向に交差する第2方向に間隔をあけて配置されるとともに、インフラ線を上下方向に沿って案内する複数の支柱と、
前記複数の支柱間に架設されるとともに、インフラ線を第2方向に沿って案内する横架材と、を備える請求項1又は請求項2に記載の作業用什器。 - 前記連結材は、
上方に開口するとともに、インフラ線が収容可能な受部と、
前記受部の開口部を上方から覆うカバー部材と、を備えている請求項1から請求項3の何れか1項に記載の作業用什器。 - 前記第1什器ユニットは、前記支持部のうち前記天板より上方に位置する部分に着脱可能に設けられ、前記天板の上方空間と前記第2空間との間の連通を遮断する上部パネル部材を備えている請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の作業用什器。
- 前記構造体は、前記第2空間に対して前記第1方向の他方側に天板が張り出す第2什器ユニットである請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の作業用什器。
- 前記連結材は、前記支持部と前記構造体の上端部同士の間を架設している請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の作業用什器。
- 前記連結材は、上下方向に交差する方向のうち前記第1方向に交差する第2方向に間隔をあけて一対備えている請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の作業用什器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020071014A JP7464434B2 (ja) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | 作業用什器 |
JP2024049376A JP2024079783A (ja) | 2020-04-10 | 2024-03-26 | 作業用什器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020071014A JP7464434B2 (ja) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | 作業用什器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024049376A Division JP2024079783A (ja) | 2020-04-10 | 2024-03-26 | 作業用什器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021166961A JP2021166961A (ja) | 2021-10-21 |
JP7464434B2 true JP7464434B2 (ja) | 2024-04-09 |
Family
ID=78079310
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020071014A Active JP7464434B2 (ja) | 2020-04-10 | 2020-04-10 | 作業用什器 |
JP2024049376A Pending JP2024079783A (ja) | 2020-04-10 | 2024-03-26 | 作業用什器 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024049376A Pending JP2024079783A (ja) | 2020-04-10 | 2024-03-26 | 作業用什器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7464434B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4544214A (en) | 1982-12-15 | 1985-10-01 | Architectural Resources Cambridge, Inc. | Laboratory furniture system |
JP2000167418A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-20 | Itoki Co Ltd | 実験台 |
JP2011104416A (ja) | 2011-03-03 | 2011-06-02 | Okamura Corp | 執務空間構成什器 |
JP2012524511A (ja) | 2009-04-17 | 2012-10-11 | バルドナー ラボラインリヒトゥンゲン ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー | 実験室システム用のメディアチャネル |
US20150290646A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-10-15 | CIF Lab Solutions, LP | Modular laboratory furniture system |
JP2016107168A (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 株式会社くろがね工作所 | 実験用什器の配線構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3920299A (en) * | 1974-08-05 | 1975-11-18 | Miller Herman Inc | Laboratory module system |
JPH08131852A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-28 | Okamura Corp | 実験台 |
-
2020
- 2020-04-10 JP JP2020071014A patent/JP7464434B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-26 JP JP2024049376A patent/JP2024079783A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4544214A (en) | 1982-12-15 | 1985-10-01 | Architectural Resources Cambridge, Inc. | Laboratory furniture system |
JP2000167418A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-20 | Itoki Co Ltd | 実験台 |
JP2012524511A (ja) | 2009-04-17 | 2012-10-11 | バルドナー ラボラインリヒトゥンゲン ゲーエムベーハー ウント ツェーオー.カーゲー | 実験室システム用のメディアチャネル |
JP2011104416A (ja) | 2011-03-03 | 2011-06-02 | Okamura Corp | 執務空間構成什器 |
US20150290646A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-10-15 | CIF Lab Solutions, LP | Modular laboratory furniture system |
JP2016107168A (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 株式会社くろがね工作所 | 実験用什器の配線構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024079783A (ja) | 2024-06-11 |
JP2021166961A (ja) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5906420A (en) | Office system comprising linkable desk and storage units | |
US6359217B1 (en) | Cabinet with electrical/data conduit routing capabilities | |
US10405649B2 (en) | Power and data bridge | |
JP5779335B2 (ja) | ディスプレイ用スタンド | |
US7735939B2 (en) | Stacked cabinet structure with intermediate raceway | |
JP4133374B2 (ja) | デスク | |
JP7464434B2 (ja) | 作業用什器 | |
JP3765224B2 (ja) | オフィス構築用家具 | |
JP4364495B2 (ja) | デスク配線機構 | |
JP4305370B2 (ja) | 机における灯具等の配線構造 | |
JP5879137B2 (ja) | デスク装置 | |
JP2000023771A (ja) | 配線案内用家具 | |
JP7410670B2 (ja) | 作業用什器 | |
JP2001104059A (ja) | ラック | |
JP3826678B2 (ja) | オフィスレイアウトシステム | |
JP7453045B2 (ja) | 什器ユニット | |
JP7553263B2 (ja) | 作業用什器 | |
JP3306775B2 (ja) | 配線案内用家具 | |
JP7100442B2 (ja) | 間仕切り装置及び間仕切りシステム | |
JP2007044180A (ja) | 机 | |
JP2994352B1 (ja) | コンピュータデスク装置 | |
JP7485709B2 (ja) | 固定構造及び天板付き什器 | |
JP7272929B2 (ja) | 天板付什器 | |
JP2000001976A (ja) | オフィス構築用設備 | |
JP2534124Y2 (ja) | 机とテーブルの連結装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7464434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |