[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7454440B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7454440B2
JP7454440B2 JP2020078330A JP2020078330A JP7454440B2 JP 7454440 B2 JP7454440 B2 JP 7454440B2 JP 2020078330 A JP2020078330 A JP 2020078330A JP 2020078330 A JP2020078330 A JP 2020078330A JP 7454440 B2 JP7454440 B2 JP 7454440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
guide rod
reflector
bracket
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020078330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021174695A (ja
Inventor
友紀菜 埜中
大輔 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2020078330A priority Critical patent/JP7454440B2/ja
Publication of JP2021174695A publication Critical patent/JP2021174695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454440B2 publication Critical patent/JP7454440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は導光棒を用いた車両用灯具に関する。
車両用灯具としてターンランプ、昼間走行ランプ等においては、導光棒をハウジングやリフレクタに取付ける構造を採用する。すなわち、車両用灯具は、車幅方向に延在する透明樹脂よりなる導光棒と、導光棒を支持するハウジングやリフレクタと、導光棒の両端又は一端に設けられた白色発光ダイオード(LED)素子を有するLED基板とによって構成される。
導光棒を用いた第1の従来の車両用灯具においては、図9に示すように、導光棒101にねじボス付タブ101aを設ける。導光棒101をリフレクタ102に固定する際には、始めに導光棒101端部をリフレクタ102の穴102aに差し込んで仮固定した後に、ねじボス付タブ101aをねじ103によってリフレクタ102に固定する。
導光棒を用いた第2の従来の車両用灯具は、図10に示すごとく、導光棒201をLED基板202に固定する際には、LED基板202からの直接照射を防止するためのブラケット203によって固定する。また、導光棒201のタブ201bは大きく、これを固定するためにクリップ留めタブ204を用いている。尚、図10の参照番号205は電気コネクタである(参照:特許文献1)。
特表2014-508380号公報
しかしながら、図9に示す第1の従来の車両用灯具においては、図示しないLED基板から導光棒101に光を供給すると、ねじボス付タブ101aのねじ構造によりねじボス付タブ101aから漏れる光量が多く、光損失が大きいという課題がある。
また、図10に示す第2の従来の車両用灯具においては、導光棒201の入射面201aとブラケット203の穴に設けた当て面203aとが接触するので、LED基板202からの光の導光棒201への光取込み量が減少し、しかも、大きなタブ201b及びクリップ留めタブ204から漏れる光量が多く、光損失が大きいという課題がある。
上述の課題を解決するために、本発明に係る車両用灯具は、光源と、入射面近傍の側方にタブを有する導光棒と、導光棒を支持するためのハウジング又はリフレクタと、導光棒をハウジング又はリフレクタへ固定するためのブラケットとを具備する車両用灯具であって、ハウジング又はリフレクタの穴に導光棒の入射面側端部を差込んで入射面を光源に対向せしめ、タブをハウジング又はリフレクタの穴の側方の当て面とブラケットとによって挟み込んで固定するものである。
本発明によれば、ねじ、クリップ等を用いずに、導光棒のタブをハウジング又はリフレクタとブラケットで挟み込んで固定するので、導光棒とハウジング又はリフレクタ及びブラケットとの接触が少なくなり、反射、雑光を抑制でき、光損失を少なくできる。
本発明に係る車両用灯具の第1の実施の形態を示す正面図である。 図1の裏面側から見たリフレクタの詳細を示すし、(A)は全体正面図、(B)は(A)のB内拡大図である。 図1の車両用灯具の固定端部の分解斜視図である。 図3の固定端部の組立斜視図である。 図4のA-A線断面図である。 図4のB-B線断面図である。 図4のC-C線断面図である。 本発明に係る車両用灯具の第2の実施の形態を示す断面図である。 第1の従来の車両用灯具を示す斜視図である。 第2の従来の車両用灯具を示す断面図である。
図1は本発明に係る車両用灯具の第1の実施の形態を示す正面図である。
図1においては、車両の前部左側に設けられ、車幅方向に延在する車両用灯具は、アクリル樹脂等の透明樹脂よりなるタブ1a付き長尺導光棒1及びタブ2a付き短尺導光棒2と、PET等の不透明樹脂にAl等を密着した鏡面を有するリフレクタ3と、PET等の不透明樹脂よりなり長尺導光棒1及び短尺導光棒2をリフレクタ3に固定し、光源の光の直接照射を防止するブラケット4(図3参照)とによって構成される。尚、車両の前部右側に設けられる車両用灯具は図1の車両用灯具と左右対称である。
長尺導光棒1および短尺導光棒2は、共にたとえば昼間走行ランプ(DRL)用であり、両端1-1、1-2側に設けられた白色発光ダイオード(LED)素子5aを有するLED基板5(参照図5)からの光を車両前方に出射する。他方、短尺導光棒2は、一端2-1に設けられた白色発光ダイオード(LED)素子を有するLED基板からの光の車両前方に出射する。
長尺導光棒1及び短尺導光棒2のリフレクタ3への固定は、長尺導光棒1及び短尺導光棒2の端部1-2、2-2をリフレクタ3の穴(図示せず)に差込み、そこを支点とし、長尺導光棒1及び短尺導光棒2の端部1-1、2-1を回転してリフレクタ3の穴33a、33b(参照図2)に差込んで端部1-1、2-1のタブ1a、2aをリフレクタ3及びブラケット4で挟んで固定することによって長尺導光棒1及び短尺導光棒2の全体がリフレクタ3に一定の隙間を保って保持されることになる。
図2は図1の裏面側から見たリフレクタ3の詳細を示し、(A)は全体正面図、(B)は(A)のB内拡大図である。尚、図2は図1の裏面側から見た図であるので、長尺導光棒1及び短尺導光棒2はその入射面1b、2bしか見えない。
図2に示すように、リフレクタ3には長尺導光棒1の端部1-1を挿入するための穴33aが設けられ、穴33aの裏側には長尺導光棒1を押付けるための少なくとも3つの突起(当て面)33a-1、33a-2、33a-3を内周に有する面当てリングR1が設けられる。長尺導光棒1の上下左右方向は突起33a-1、33a-2、33a-3によって規制される。面当てリングR1に差込まれた長尺導光棒1のその入射面1bに対向して図5に示すLED基板5が設けられる。尚、面当てリングR1は長尺導光棒1の端部1-1の断面形状に合わせて丸型、楕円型等にできる。
同様に、リフレクタ3には短尺導光棒2の端部2-1を挿入するための穴33bが設けられ、穴33bの裏側には短尺導光棒2を押付けるための少なくとも3つの突起(当て面)33b-1、33b-2、33b-3を内周に有する面当てリングR2が設けられる。短尺導光棒2の上下左右方向は突起33b-1、33b-2、33b-3によって規制される。面当てリングR2に差込まれた短尺導光棒2の入射面2bに対向して図5に示すLED基板5が設けられる。尚、面当てリングR2は短尺導光棒2の端部2-1の断面形状に合わせて丸型、楕円型等にできる。
図3は図1の車両用灯具の固定端部の分解斜視図である。
図3に示すように、リフレクタ3は、鈍角面をなす第1の面部31、垂直面をなす第2の面部32及び水平面をなす第3の面部33を有し、これに対応し、ブラケット4も鈍角面をなす第1の面部41、垂直面をなす第2の面部42及び水平面をなす第3の面部43を有する。
リフレクタ3の第1の面部31の鈍角面の中央には長尺導光棒1及び短尺導光棒2を受ける溝31a、31bを設け、その両端にはブラケット4の第1の面部41の位置決めボス41c、41dを受ける溝31c、31dを設け、さらに、その両端にはブラケット4の第1の面部4-1を受ける当て面31e、31fを設ける。リフレクタ3の第1の面部31とブラケット4の第1の面部41とは、位置決めボス41c、41dを溝31c、31dに嵌め込むことによって接地(密着)される。
リフレクタ3の第1の面部31、第2の面部32とブラケット4の第1の面部41、第2の面部42とは、後述するように、長尺導光棒1及び短尺導光棒2を空隙をもって挟むように作用する。つまり、長尺導光棒1及び短尺導光棒2はタブ1a及び2aを除いてリフレクタ3の第1、第2の面部31、32及びブラケット4の第1、第2の面部41、42に接触しないように作用する。このため、ブラケット4の第2の面部42に切り欠き42a、42b(42aのみ図示)を設け、タブ1a、2aがリフレクタ3の第3の面部33とブラケット4の第2の面部42の切り欠き42a、42bとの間に挟まるようにする。
リフレクタ3の第3の面部33には、図2の突起33a-1、33a-2、33a-3の面当てリングR1に通ずる穴33a及び図2の突起33b-1、33b-2、33b-3の面当てリングR2に通ずる穴33bに加えて、ブラケット4の第3の面部43の位置決めボス穴43a、ねじ穴43bを受ける位置決めボス33c、ねじボス33dを設ける。すなわち、位置決めボス穴43a及びねじ穴43bを位置決めボス33c、ねじボス33dに合わせ、ねじ43cをねじ穴43bを介してねじボス33dに嵌め込むことによりブラケット4の第3の面部43とリフレクタ3の第3の面部33とが接地(密着)される。
図4は図3の固定端部の組立斜視図である。
図4のA-A線断面図である図5を参照すると、長尺導光棒1のタブ1aはリフレクタ3の穴33aの側方の当て面33a’とブラケット4の第2の面部42の切り欠き42a、42bの部分とによって挟み込まれて固定され、長尺導光棒1の上下左右方向が規制される。このとき、長尺導光棒1のタブ1aの固定は、ねじ座金等を用いないので、光損失が少ない。また、導光棒1の入射面1bはヒートシンク5bに支持されたLED基板5のLED素子5aに対向することになる。このとき、長尺導光棒1の入射面1bを遮る物体は存在しないので、長尺導光棒1の光取り込み効率は高くなる。短尺導光棒2についても同様である。
図4のB-B線断面図である図6を参照すると、リフレクタ3の鈍角面の第1の面部31、垂直面の第2の面部32及び水平面の第3の面部33は、ブラケット4の鈍角面の第1の面部41、垂直面の第2の面部42及び水平面の第3の面部43に対向している。この場合、後述の図7のごとく、位置決めボス41c、41dと溝31c、31dによってリフレクタ3の第1の面部31とブラケット4の第1の面部41とが接地(密着)することによってブラケット4の前後左右方向が規制される。
図4のC-C線断面図である図7を参照すると、ブラケット4の第1の面部41の位置決めボス41c、41dをリフレクタ3の第1の面部31の溝31a、31bに差込むことによってブラケット4の第1の面部41がリフレクタ3の当て面31e、31fに当接されてブラケット4をリフレクタ3に固定する。これにより、ブラケット4の前後左右方向が規制される。このとき、リフレクタ3の第1の面部31の溝31a、31bとブラケット4の第1の面部41の溝41a、41bとによって形成される空間に長尺導光棒1及び短尺導光棒2が一定の空隙をもって収容される。
次に、図1の車両用灯具の端部固定方法について簡単に説明する。
始めに、長尺導光棒1の端部1-1及び短尺導光棒2の端部2-1をリフレクタ3の溝31a、31bに収容させると共に穴33a、33bに差込む。
次に、ブラケット4の位置決めボス41c、41dをリフレクタ3の位置決めボス穴31c、31dに差込むことにより、ブラケット4の溝41a、41bを長尺導光棒1及び短尺導光棒2上に設定する。同時に、ブラケット4の位置決めボス穴43a及びねじ穴43bはリフレクタ3の位置決めボス33c及びねじボス33dに嵌込まれる。
最後に、ブラケット4のねじ穴43bにねじ43cを回転差込むことによって長尺導光棒1及び短尺導光棒2はリフレクタ3及びブラケット4に挟みこまれて固定されることになる。
このように、上述の第1の実施の形態によれば、ねじ、クリップ等を用いずに、導光棒1、2のタグ1a、2aをリフレクタ3とブラケット4とで挟み込んで固定するので、導光棒1、2とブラケット4との接触も最小限となり、反射、雑光を抑制できる。
図8は本発明に係る車両用灯具の第2の実施の形態を示す断面図である。図8においては、図1~図4のリフレクタ3及びブラケット4の代わりに、リフレクタ3’及びブラケット4’を設けてある。
図8においては、ブラケット4’の穴4’a-1、4’a-2に長尺導光棒1の端部1-1及び短尺導光棒2の端部2-1を差込み、長尺導光棒1のタブ1a及び短尺導光棒2のタブ2aをリフレクタ3’とブラケット4’の穴4’ a-1、4’a-2の側方の当て面4’b-1、4’b-2とで挟んで固定する。この場合、リフレクタ3’とブラケット4’とは図示しないねじによって固定する。また、長尺導光棒1の端部1-1及び短尺導光棒2の端部2-1はブラケット4’の穴4’-1、4’-2に設けられた面当てリングR1’、R2’によって支持される。従って、長尺導光棒1の端部1-1及び短尺導光棒2の端部2-1の上下左右方向は少なくとも3つの突起を内周に有する面当てリングR1’、R2’の突起(当て面)によって規制される。導光棒1、2の入射面1b、2bはヒートシンク5’bに支持されたLED基板5’のLED素子5’a-1、5’a-2に対向する。
つまり、図1~図4の車両用灯具におけるリフレクタ3及びブラケット4のタブ固定作用は、それぞれ、図8のブラケット4’及びリフレクタ3’によって行われる。
このように、上述の第2の実施の形態によれば、ねじ、クリップ等を用いずに、導光棒1、2のタグ1a、2aをリフレクタ3’とブラケット4’とで挟み込んで固定するので、導光棒1、2とリフレクタ3’との接触も最小限となり、反射、雑光を抑制できる。
尚、上述の実施の形態においては、2つの導光棒つまり長尺導光棒1及び短尺導光棒2を設けているが、1つの導光棒でもよい。又、導光棒の灯具としての機能についても、特段、限定されるものではない。
また、上述の実施の形態においては、導光棒を支持する部材をリフレクタの例で説明したが、これに限定されるものではなく、反射機能を有さないハウジングにより支持する際にも、本発明は適用が可能である。
さらに、本発明は上述の実施の形態の自明の範囲内でのいかなる変更にも適用できる。
本発明は,導光棒を有する種々の車両用灯具たとえばフロントランプ、リアランプにおける前照灯、車幅灯、DRL、ターンランプ、ストップランプ、テールランプ等の車両用灯具に利用できる。また、本発明は車両用以外でも導光棒を有する一般用途の照明にも利用できる。
1:長尺導光棒
1-1、1-2:端部
1a:タブ
1b:入射面
2:短尺導光棒
2-1、2-2:端部
2a:タブ
2b:入射面
3、3’:リフレクタ
31:第1の面部
31a、31b:溝
31c、31d:位置決めボス穴
31e、31f:当て面
32:第2の面部
33:第3の面部
33a、33b:穴
R1、R2;R1’、R2’:面当てリング
33a-1、33a-2、33a-3;33b-1、33b-2、33b-
3:突起(当て面)
33c:位置決めボス
33d:ねじボス
4,4’:ブラケット
41:第1の面部
41a、41b:溝
41c、41d:位置決めボス
42:第2の面部
42a、42b:切り欠き
43:第3の面部
43a:位置決めボス穴
43b:ねじ穴
43c:ねじ
5、5’:LED基板
5a;5’a-1、5’a-2:LED素子
5b、5’b:ヒートシンク

Claims (5)

  1. 光源と、
    入射面近傍の側方にタブを有する導光棒と、
    前記導光棒を支持するためのハウジング又はリフレクタと、
    前記導光棒を前記ハウジング又は前記リフレクタへ固定するためのブラケットと
    を具備する車両用灯具であって、
    前記ハウジング又は前記リフレクタの穴に前記導光棒の入射面側端部を差込んで前記入射面を前記光源に対向せしめ、
    前記タブを前記ハウジング又は前記リフレクタの穴の側方の当て面と前記ブラケットとによって挟み込んで固定する車両用灯具。
  2. さらに、前記ハウジング又は前記リフレクタは前記穴の側方の当て面と反対側に前記導光棒を押付けるための少なくとも3つの突起を有する面当てリングを具備する請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記ハウジング又は前記リフレクタは、前記導光棒を受けるための溝が設けられた第1の面部と、該第1の面部に接続された垂直面の第2の面部と、前記ハウジング又は前記リフレクタの前記穴が設けられた第3の面部とを具備し、
    前記ブラケットは、前記ハウジング又は前記リフレクタの前記第1の面部に対応し、前記導光棒を受けるための溝が設けられた第1の面部と、前記ハウジング又は前記リフレクタの前記第2の面部に対応し、前記導光棒の前記タブを支持するための切り欠きが設けられた第2の面部と、前記ハウジング又は前記リフレクタの前記第3の面部に固定するためのねじ穴が設けられた第3の面部とを具備し、
    前記タブは前記ブラケットの前記第2の面部の前記切り欠きの部分と前記ハウジング又は前記リフレクタの前記第3の面部との接地によって固定される請求項1に記載の車両用灯具。
  4. 前記ブラケットの前記第1の面部は位置決めボスを有し、前記ハウジング又は前記リフレクタの前記第1の面部には前記ブラケットの前記第1の面部の前記位置決めボスを差込むための溝が設けられた請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 前記ブラケットの前記第3の面部にねじ穴を設け、前記ハウジング又は前記リフレクタの前記第3の面部にねじボスを設け、前記ねじ穴と前記ねじボスとをねじによって連結した請求項3に記載の車両用灯具。

JP2020078330A 2020-04-27 2020-04-27 車両用灯具 Active JP7454440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078330A JP7454440B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078330A JP7454440B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174695A JP2021174695A (ja) 2021-11-01
JP7454440B2 true JP7454440B2 (ja) 2024-03-22

Family

ID=78279865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078330A Active JP7454440B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7454440B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024121862A (ja) * 2023-02-28 2024-09-09 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172450A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Calsonic Kansei Corp 車両用照明装置
JP2018120690A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 株式会社小糸製作所 光源ソケットとライトガイドを備えた灯具
JP2018198153A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 スタンレー電気株式会社 光学ユニット及びこれを備えた車両用灯具
JP2019169239A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2019204595A (ja) 2018-05-21 2019-11-28 三菱電機株式会社 車両用灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014172450A (ja) 2013-03-06 2014-09-22 Calsonic Kansei Corp 車両用照明装置
JP2018120690A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 株式会社小糸製作所 光源ソケットとライトガイドを備えた灯具
JP2018198153A (ja) 2017-05-24 2018-12-13 スタンレー電気株式会社 光学ユニット及びこれを備えた車両用灯具
JP2019169239A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP2019204595A (ja) 2018-05-21 2019-11-28 三菱電機株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021174695A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108343928B (zh) 具备光源插座以及光导的灯具
CN114729735B (zh) 光学元件和机动车辆的装备有该光学元件的灯模块
KR20070034952A (ko) 축방향 정렬에서 직접 옵티칼 커플링을 갖는 led 램프
JP2016524285A (ja) 車両ヘッドライト用照明装置
KR102167475B1 (ko) 실내 클리닝용 조명 장치
KR20080048428A (ko) 면상광원장치
JP7454440B2 (ja) 車両用灯具
KR20090034056A (ko) 바 형상의 발광장치
TWM590655U (zh) Led燈具模組及使用其之led燈具
KR101092693B1 (ko) 헤드램프용 led 광학장치
TW201331501A (zh) 燈具
CN110792988B (zh) 用于机动车辆的照明装置
JP2010080072A (ja) 車両用灯具
JPH097414A (ja) 線状光源
CN109140379B (zh) 包括前壳体、后壳体以及用于固定在所述前壳体与所述后壳体之间的电子电路板的组件
KR20120085557A (ko) 조명 조립체를 구비한 카메라
KR20150062914A (ko) 발광유닛, 직관형 램프 및 조명장치
JP2010137590A (ja) 車両用灯具及びその組付け方法
JP7302287B2 (ja) 車両用灯具
JP6761429B2 (ja) 車両用照明装置
CN110715219A (zh) 照明天花板及led照明装置
JP6818511B2 (ja) 車両用灯具
US20190011094A1 (en) Lens with expanded reflecting surface
CN112051638A (zh) 背光模组及其防脱预组组件
CN218032963U (zh) 一种光学组件、照明装置及车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150