[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7337096B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7337096B2
JP7337096B2 JP2020563171A JP2020563171A JP7337096B2 JP 7337096 B2 JP7337096 B2 JP 7337096B2 JP 2020563171 A JP2020563171 A JP 2020563171A JP 2020563171 A JP2020563171 A JP 2020563171A JP 7337096 B2 JP7337096 B2 JP 7337096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous electrolyte
negative electrode
secondary battery
electrolyte secondary
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020563171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020137817A1 (ja
Inventor
洋平 田尾
実央 野坂
圭亮 南
豊樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2020137817A1 publication Critical patent/JPWO2020137817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337096B2 publication Critical patent/JP7337096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/0042Four or more solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関する。
非水電解質二次電池は、ハイブリッド電気自動車(PHEV、HEV)や電気自動車(EV)の駆動用電源等に利用されている。このような駆動電源等に利用される非水電解質二次電池に対する性能及び信頼性の向上についての要求はますます高くなっている。
駆動電源等に利用される非水電解質二次電池は、低温環境下でも使用される。したがって、駆動電源等に利用される非水電解質二次電池には、低温環境下においても優れた電池特性を有することが求められる。
例えば、下記特許文献1では、低温出力特性を改善することを目的として、プロピレンカーボネートを含む非水性有機溶媒及びリチウムビスフルオロスルホニルイミドを含む非水性電解液が提案されている。
特開2016-164879号公報
本発明の一つの目的は、低温環境下における電池特性に優れた非水電解質二次電池を提供することである。
本発明の一形態の非水電解質二次電池は、
正極板と負極板を含む電極体と、
非水電解液と、
開口を有し、前記電極体と前記非水電解液を収容する外装体と、
前記開口を封口する封口板と、を備えた非水電解質二次電池であって、
前記非水電解液は非水溶媒を含み、
前記非水溶媒は、前記非水溶媒に対して50~80体積%の鎖状カーボネートを含み、
前記非水溶媒は、前記非水溶媒に対して、前記鎖状カーボネートとして30~40体積%のジメチルカーボネートと、3~8体 積%のプロピレンカーボネートと、2~5体積%のプロピオン酸メチルを含む。
上述の構成によると、凝固点の低いプロピレンカーボネートとプロピオン酸メチルをそれぞれ環状カーボネートと鎖状カーボネートに含ませることにより非水電解液をより効果的に凍り難くすることができる。よって、低温環境下でも非水電解液中のリチウムイオンの移動が阻害され難くなる。よって、低温出力特性に優れるとともに、低温状態においてLi析出が抑制された非水電解質二次電池となる。
前記非水溶媒はエチレンカーボネートを含み、
前記非水溶媒におけるエチレンカーボネートの体積割合は、前記非水溶媒におけるプロピレンカーボネートの体積割合よりも大きいことが好ましい。これにより、より低温出力特性に優れた非水電解質二次電池となる。
前記負極板は、負極芯体と、前記負極芯体上に形成された負極活物質層を有し、
前記負極活物質層はカルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の少なくとも一方を含み、前記負極活物質層の総質量に対する前記カルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の合計の質量の割合を0.5~0.7質量%とすることが好ましい。これにより、より低温出力特性に優れるとともに、低温状態においてLi析出がより効果的に抑制された非水電解質二次電池となる。
前記電極体は扁平状の巻回電極体であり、前記扁平状の巻回電極体の一方の端部には巻回された正極芯体露出部が設けられ、前記扁平状の巻回電極体の他方の端部には巻回された負極芯体露出部が設けられた構成とすることが好ましい。これにより、より低温出力特性に優れた非水電解質二次電池となる。
前記正極板と前記負極板の間には、ポリオレフィン層を有するセパレータが配置され、前記負極活物質層の表面は、前記ポリオレフィン層に直接接し、前記セパレータの厚みは15~20μmであることが好ましい。これにより、より低温出力特性に優れるとともに、低温状態においてLi析出がより効果的に抑制された非水電解質二次電池となる。
前記非水電解液は、フルオロスルホン酸リチウムを含むことが好ましい。
本発明によると、低温出力特性に優れ、低温状態においてLi析出が抑制された非水電解質二次電池となる。
実施形態に係る非水電解質二次電池の電池ケース正面部分と絶縁シート正面部分とを取り除いた電池内部を示す模式的な正面図である。 実施形態に係る非水電解質二次電池の上面図である。 (a)は実施形態に係る正極板の平面図である。(b)は、(a)のIIIB-IIIB線に沿った断面図である。 (a)は実施形態に係る負極板の平面図である。(b)は、(a)のIVB-IVB線に沿った断面図である。
以下に本発明の実施形態を詳細に説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の例示であり、本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
まず、図1及び図2を用いて実施形態に係る角形の非水電解質二次電池100の構成を説明する。図1及び図2に示すように、実施形態に係る角形の非水電解質二次電池100は、開口を有する角形の有底筒状の外装体1と、外装体1の開口を封口する封口板2を有する。外装体1と封口板2により電池ケース200が構成される。外装体1には、帯状の正極板4と帯状の負極板5が帯状のセパレータ(図示省略)を介して巻回された扁平状の巻回電極体3と非水電解質が収容されている。巻回電極体3は、一方の端部に巻回された正極芯体露出部4dを有し、他方の端部に巻回された負極芯体露出部5cを有する。
正極芯体露出部4dには正極集電体6が接続され、正極集電体6と正極端子7が電気的に接続されている。正極集電体6と封口板2の間には内部側絶縁部材10が配置され、正極端子7と封口板2の間には外部側絶縁部材11が配置されている。
負極芯体露出部5cには負極集電体8が接続され、負極集電体8と負極端子9が電気的に接続されている。負極集電体8と封口板2の間には内部側絶縁部材12が配置され、負極端子9と封口板2の間には外部側絶縁部材13が配置されている。
巻回電極体3と外装体1の間には樹脂製の絶縁シート14が配置されている。封口板2には、電池ケース200内の圧力が所定値以上となった時に破断し、電池ケース200内のガスを電池ケース200外に排出するガス排出弁15が設けられている。また、封口板2には、非水電解液注液孔16が形成されている。この非水電解液注液孔16は電池ケース200内に非水電解液注液を注液した後、封止部材17により封止される。
次に、非水電解質二次電池100の製造方法を説明する。
[正極板の作製]
正極活物質としてのLiNi0.35Co0.35Mn0.30で表されるリチウム遷移金属極複合酸化物、導電材としての炭素粉末、及び結着材としてのポリフッ化ビニリデン(PVdF)を、分散媒としてのN-メチルー2―ピロリドン(NMP)と混合して正極合剤スラリーを作製する。ここで、正極合剤スラリーに含まれる正極活物質、導電材、結着材の質量比は、91:7:2とした。
上述の方法で作製した正極合剤スラリーを、正極芯体としての厚さ15μmのアルミニウム箔の両面にダイコーターにより塗布する。その後、正極合剤スラリーを乾燥させて分散媒としてのNMPを除去する。一対の圧縮ローラを用いて正極活物質層を圧縮した。このとき、圧縮後の正極活物質層の充填密度が2.4g/cmとなるように圧縮処理を行った。そして、正極板の幅方向の一方の端部に長手方向に沿って両面に正極活物質層が形成されていない正極芯体露出部が形成されるように所定寸法に切断し正極板とする。
図3(a)及び(b)に示すように、正極芯体4aの両面には正極活物質を含む正極活物質層4bが形成されている。正極板4の幅方向の一方の端部には、正極芯体4aの両面に正極活物質層4bが形成されていない正極芯体露出部4dが設けられている。なお、図3(a)及び(b)に示すように、正極芯体4aにおいて正極活物質層4bの幅方向における端部近傍には正極保護層4cが設けることができる。正極保護層4cはセラミック粒子とバインダーを含むことが好ましい。
[負極板の作製]
負極活物質としての黒鉛粉末と、増粘材としてのカルボキシメチルセルロース(CMC)と、結着材としてのスチレン-ブタジエンゴム(SBR)とを、それぞれの質量比で98.8:1.0:0.2の割合で水に分散させ負極合剤スラリーを作製する。
上述の方法で作製した負極合剤スラリーを、負極芯体としての厚さ8μm銅箔の両面にダイコーターにより塗布する。次いで、負極合剤スラリーを乾燥させて分散媒としての水を除去し、ロールプレスによって所定厚さとなるように負極活物質層を圧縮する。そして、負極板の幅方向の一方の端部に長手方向に沿って両面に負極活物質層が形成されていない負極芯体露出部が形成されるように所定寸法に切断し負極板とする。
図4(a)及び(b)に示すように、負極芯体5aの両面には負極活物質を含む負極活物質層5bが形成されている。負極板5の幅方向の一方の端部には、負極芯体5aの両面に負極活物質層5bが形成されていない負極芯体露出部5cが設けられている。
[扁平状の巻回電極体の作製]
上述の方法で作製した帯状の正極板と帯状の負極板を、厚さ16μmのポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの三層構造の帯状のセパレータを介して巻回した後、扁平状にプレス成形して扁平状の巻回電極体3を作製する。このとき、扁平状の巻回電極体3の巻き軸方向の一方の端部には巻回された正極芯体露出部4dが形成され、他方の端部には負極芯体露出部5cが形成されるようにする。
[非水電解液の調整]
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)とプロピレンカーボネート(PC)とプロピオン酸メチル(PM)を体積比(25℃、1気圧)で20:37:35:5:3となるように混合した非水溶媒を作製する。この非水溶媒に、溶質としてLiPFを1.15mol/Lとなるように添加し、さらに、非水電解液に対して1.0質量%のフルオロスルホン酸リチウム(FSOLi)を添加し、非水電解液とする。
[端子及び集電体の封口板への取り付け]
封口板2の正極端子取り付け孔の電池外面側に外部側絶縁部材11を配置する。封口板2の正極端子取り付け孔の電池内面側に内部側絶縁部材10及び正極集電体6を配置する。その後、電池外部側から正極端子7を、外部側絶縁部材11の貫通孔、封口板2の正極端子取り付け孔、内部側絶縁部材10の貫通孔及び正極集電体6の貫通孔に挿入する。そして、正極端子7の先端側を、正極集電体6上にカシメる。その後、正極端子7においてカシメられた部分と正極集電体6を溶接接続する。
封口板2の負極端子取り付け孔の電池外面側に外部側絶縁部材13を配置する。封口板2の負極端子取り付け孔の電池内面側に内部側絶縁部材12及び負極集電体8を配置する。その後、電池外部側から負極端子9を、外部側絶縁部材13の貫通孔、封口板2の負極端子取り付け孔、内部側絶縁部材12の貫通孔及び負極集電体8の貫通孔に挿入する。そして、負極端子9の先端側を、負極集電体8上にカシメる。その後、負極端子9においてカシメられた部分と負極集電体8を溶接接続する。
[集電体と巻回電極体の接続]
正極集電体6を巻回電極体3の巻回された正極芯体露出部4dに溶接接続する。また、負極集電体8を巻回電極体3の巻回された負極芯体露出部5cに溶接接続する。溶接接続は、抵抗溶接、超音波溶接、レーザ溶接等を用いることができる。
[電極体の外装体への挿入]
巻回電極体3を樹脂製の絶縁シート14で包み、巻回電極体3を外装体1に挿入する。その後、外装体1と封口板2を溶接し、外装体1の開口を封口板2により封口する。
[非水電解液の注液・封止]
上述の方法で作製した非水電解液を封口板2に設けられた非水電解液注液孔16から注液し、その後、非水電解液注液孔16を封止部材17としてのブラインドリベットにより封止する。以上のようにして非水電解質二次電池100が作製される。
[実施例1]
上述の方法で非水電解質二次電池100を作製し、実施例1に係る非水電解質二次電池とした。
[実施例2]
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)とプロピレンカーボネート(PC)とプロピオン酸メチル(PM)を体積比(25℃、1気圧)で20:35:35:5:5となるように混合した非水溶媒を作製する。この非水溶媒に、溶質としてLiPFを1.15mol/Lとなるように添加し、さらに、非水電解液に対して1.0質量%のフルオロスルホン酸リチウムを添加し、実施例2に係る非水電解液とする。
非水電解液として実施例2に係る非水電解液を用いて実施例1と同様の方法で非水電解質二次電池を作製し、実施例2に係る非水電解質二次電池とした。
[比較例1]
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)とプロピオン酸メチル(PM)を体積比(25℃、1気圧)で25:37:35:3となるように混合した非水溶媒を作製する。この非水溶媒に、溶質としてLiPFを1.15mol/Lとなるように添加し、さらに、非水電解液に対して1.0質量%のフルオロスルホン酸リチウムを添加し、比較例1に係る非水電解液とする。
非水電解液として比較例1に係る非水電解液を用いて実施例1と同様の方法で非水電解質二次電池を作製し、比較例1に係る非水電解質二次電池とした。
[比較例2]
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)を体積比(25℃、1気圧)で30:30:40となるように混合した非水溶媒を作製する。この非水溶媒に、溶質としてLiPFを1.15mol/Lとなるように添加し、さらに、非水電解液に対して1.0質量%のフルオロスルホン酸リチウムを添加し、比較例2に係る非水電解液とする。
非水電解液として比較例2に係る非水電解液を用いて実施例1と同様の方法で非水電解質二次電池を作製し、比較例2に係る非水電解質二次電池とした。
[比較例3]
エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とジメチルカーボネート(DMC)とプロピレンカーボネート(PC)とプロピオン酸メチル(PM)を体積比(25℃、1気圧)で15:37:35:10:3となるように混合した非水溶媒を作製する。この非水溶媒に、溶質としてLiPFを1.15mol/Lとなるように添加し、さらに、非水電解液に対して1.0質量%のフルオロスルホン酸リチウムを添加し、比較例3に係る非水電解液とする。
非水電解液として比較例3に係る非水電解液を用いて実施例1と同様の方法で非水電解質二次電池を作製し、比較例3に係る非水電解質二次電池とした。
実施例1及び2、比較例1~3の非水電解質二次電池について以下の初期処理を行った。
[初期処理]
(1)25℃の条件下で、35Aの電流で電池電圧が3.75Vになるまで定電流充電を行った後、電流値が1Aになるまで定電圧充電を行った。
(2)75℃にて、22時間のエージングを行った。
(3)25℃の条件下で、35Aの電流で電池電圧が4.1Vになるまで定電流充電を行った後、電流値が0.25Aになるまで定電圧充電を行った。
(4)25℃の条件下で、35Aの電流で電池電圧が1.6Vになるまで定電流放電を行った後、電流値が0.25Aになるまで定電圧充放電を行った。
(5)25℃の条件下で、35Aの電流で電池電圧が3.14Vになるまで定電流充電を行った後、電流値が0.25Aになるまで定電圧充電を行った。
(6)75℃にて、22時間のエージングを行った。
上述の初期処理を行った実施例1及び2、比較例1~3の非水電解質二次電池について低温出力特性の測定、低温Li析出限界電流値(低温Li析出耐性)の測定を行った。
<低温出力特性の測定>
非水電解質二次電池を25℃にて4.0Aの充電電流で充電深度(SOC)が27%になるまで充電した。そして、非水電解質二次電池を、-35℃の条件下で5時間放置した。その後、12A、24A、36A、48A、60A、及び72Aの電流で10秒間放電を行い、それぞれの電池電圧を測定した。各電流値と電池電圧とをプロットして放電時におけるI-V特性から出力を算出し低温出力特性とした。なお、放電によりずれた充電深度は0.4Aの定電流で充電することにより元の充電深度に戻した。
<低温Li析出限界電流値の測定>
非水電解質二次電池を25℃にて4.0Aの充電電流で充電深度(SOC)が79%になるまで充電した。そして、非水電解質二次電池を、-10℃の条件下で5時間放置した。その後、所定の通電電流、通電時間5秒、休止時間600秒(すなわち10分)として、休止時間600秒を挟んで充電と放電を行う充放電サイクルを1000サイクル繰り返し行った。1000サイクル完了後、25℃にて4.0Aの充電電流で充電深度(SOC)が0%になるまで放電し、非水電解質二次電池を解体し、負極板上のLi金属析出の有無を確認した。
各非水電解質二次電池について、通電電流が異なる条件で上述の充放電サイクルの試験を行い、充放電サイクル後に負極板上にLi金属析出が見られなかった最大の通電電流を低温Li析出限界電流値とした。なお、通電電流は、5A刻みで異なる条件とした。
低温出力特性の測定結果、及び低温Li析出限界電流値の測定結果を表1に示す。
Figure 0007337096000001
実施例1及び2のように、非水溶媒が50~80体積%の鎖状カーボネートを含み、鎖状カーボネートとして30~40体積%のジメチルカーボネートを含み、3~8体積%のプロピレンカーボネートを含み、2~5体積%のプロピオン酸メチルを含むことにより、優れた低温出力特性を有し、低温状態でのLi析出が抑制された非水電解質二次電池となる。これは次のように考えられる。凝固点の低いプロピレンカーボネートとプロピオン酸メチルをそれぞれ環状カーボネートと鎖状カーボネートに含ませることにより非水電解液をより効果的に凍り難くすることができる。よって、低温環境下でも非水電解液中のリチウムイオンの移動が阻害され難くなる。よって、低温出力特性に優れるとともに、低温状態においてLi析出が抑制された非水電解質二次電池となる。
比較例1のように、非水溶媒にプロピレンカーボネートが含まれない場合、環状カーボネートの凝固点が高くなって凍りやすくなるため、低温出力特性が低く、また低温状態でLi析出しやすくなる。
比較例2のように、非水溶媒にプロピレンカーボネート及びプロピオン酸メチルが含まれない場合、比較例1と同様に鎖状カーボネートの凝固点が高くなって凍りやすくなるため、低温出力特性が低く、また低温状態でLi析出しやすくなる。
比較例3のように、非水溶媒に含まれるプロピレンカーボネートの量が8体積%よりも多くなると、プロピレンカーボネートを含む溶媒と溶媒和したリチウムイオンが負極活物質としての炭素材料の層間に挿入される際に、負極SEI(Solid Electro
Interface)被膜内で脱溶媒和されずに共挿入されて負極活物質としての炭素材料の剥離が生じてしまうため、低温出力特性が低く、また低温状態でLi析出しやすくなる。
なお、非水電解液にはフルオロスルホン酸リチウムが含まれることが好ましい。このフルオロスルホン酸リチウムが正極活物質表面に存在すると、正極活物質界面での酸素欠損にともなう絶縁層(例えばNiO)の形成が抑制されて、低抵抗化して出力が向上する。非水電解液中のフルオロスルホン酸リチウムの量は、非水電解液に対して0.01~2.0質量%であることが好ましい。
なお、非水溶媒はエチレンカーボネートを含むことが好ましい。非水溶媒中のエチレンカーボネートの体積割合は、プロピレンカーボネートの体積割合よりも大きいことが好ましい。これにより、非水電解液中の比誘電率が下がりすぎることなくリチウムイオンの移動しやすさが担保される。非水溶媒に含まれるエチレンカーボネートの量は、非水溶媒に対して15~40体積%であることが好ましい。
負極活物質層はカルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の少なくとも一方を含み、負極活物質層の総質量に対するカルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の合計の質量の割合は、0.5~0.7質量%であることが好ましい。このような範囲にあると、リチウムイオンを透過しにくいカルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の負極活物質表面の被覆量が最適化されて、低温環境下でもリチウム析出が生じ難くなる。
<その他>
正極活物質としては、リチウム遷移金属複合酸化物が好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物としては、コバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、リチウムニッケルマンガン複合酸化物(LiNi1-xMn(0<x<1))、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(LiNi1-xCo(0<x<1))、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(LiNiCoMn(0<x<1、0<y<1、0<z<1、x+y+z=1))等が挙げられる。
また、上記のリチウム遷移金属複合酸化物にAl、Ti、Zr、Nb、B、W、Mg又はMo等を添加したものも使用し得る。例えば、Li1+aNiCoMn(M=Al、Ti、Zr、Nb、B、Mg及びMoから選択される少なくとも1種の元素、0≦a≦0.2、0.2≦x≦0.5、0.2≦y≦0.5、0.2≦z≦0.4、0≦b≦0.02、a+b+x+y+z=1)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物が挙げられる。
負極活物質としてはリチウムイオンの吸蔵・放出が可能な炭素材料を用いることができる。リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な炭素材料としては、黒鉛、難黒鉛性炭素、易黒鉛性炭素、繊維状炭素、コークス及びカーボンブラック等が挙げられる。これらの内、特に黒鉛が好ましい。さらに、非炭素系材料としては、シリコン、スズ、及びそれらを主とする合金や酸化物などが挙げられる。
非水電解液の非水溶媒(有機溶媒)としては、カーボネート類、ラクトン類、エーテル類、ケトン類、エステル類等を使用することができ、これらの溶媒の2種類以上を混合して用いることができる。例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状カーボネートを用いることができる。特に、環状カーボネートと鎖状カーボネートとの混合溶媒を用いることが好ましい。また、ビニレンカーボネート(VC)などの不飽和環状炭酸エステルを非水電解質に添加することもできる。
なお、非水電解液は、フルオロスルホン酸リチウム(LiFSO)を含むことが好ましい。また、非水電解質は、リチウムビスオキサレートボレート(LiCBO)、ジフルオロリン酸リチウム(LiPF)及びフルオロスルホン酸リチウム(LiFSO)を含むことがより好ましい。
非水電解液の電解質塩としては、従来のリチウムイオン二次電池において電解質塩として一般に使用されているものを用いることができる。例えば、LiPF、LiBF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CFSO、LiC(CSO、LiAsF、LiClO、Li10Cl10、Li12Cl12、LiB(C、LiB(C)F、LiP(C、LiP(C、LiP(C)F等及びそれらの混合物が用いられる。これらの中でも、LiPFが特に好ましい。また、前記非水溶媒に対する電解質塩の溶解量は、0.5~2.0mol/Lとするのが好ましい。
セパレータとしては、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(P)などのポリオレフィン製の多孔質セパレータを用いることが好ましい。特にポリプロピレン(PP)とポリエチレン(PE)の3層構造(PP/PE/PP、あるいはPE/PP/PE)を有するセパレータを用いることが好ましい。また、セパレータにアルミナ等の無機粒子とバインダーから成る耐熱層を設けることができる。また、ポリマー電解質をセパレータとして用いてもよい。
100・・・非水電解質二次電池
200・・・電池ケース
1・・・外装体
2・・・封口板
3・・・巻回電極体
4・・・正極板
4a・・・正極芯体
4b・・・正極活物質層
4c・・・正極保護層
4d・・・正極芯体露出部
5・・・負極板
5a・・・負極芯体
5b・・・負極活物質層
5c・・・負極芯体露出部
6・・・正極集電体
7・・・正極端子
8・・・負極集電体
9・・・負極端子
10・・・内部側絶縁部材
11・・・外部側絶縁部材
12・・・内部側絶縁部材
13・・・外部側絶縁部材
14・・・絶縁シート
15・・・ガス排出弁
16・・・非水電解液注液孔
17・・・封止部材

Claims (5)

  1. 正極板と負極板を含む電極体と、
    非水電解液と、
    開口を有し、前記電極体と前記非水電解液を収容する外装体と、
    前記開口を封口する封口板と、を備えた非水電解質二次電池であって、
    前記非水電解液は非水溶媒を含み、
    前記非水溶媒は、前記非水溶媒に対して50~80体積%の鎖状カーボネートを含み、
    前記非水溶媒は、前記非水溶媒に対して、前記鎖状カーボネートとして30~40体積%のジメチルカーボネートと、3~8体積%のプロピレンカーボネートと、2~5体積%のプロピオン酸メチルを含み、
    前記正極板と前記負極板の間には、ポリオレフィン層を有するセパレータが配置され、
    前記負極板は、負極芯体と、前記負極芯体上に形成された負極活物質層を有し、
    前記負極活物質層の表面は、前記ポリオレフィン層に直接接し、
    前記セパレータの厚みは15~20μmである、非水電解質二次電池。
  2. 前記非水溶媒はエチレンカーボネートを含み、
    前記非水溶媒におけるエチレンカーボネートの体積割合は、前記非水溶媒におけるプロピレンカーボネートの体積割合よりも大きい請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 記負極活物質層はカルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の少なくとも一方を含み、
    前記負極活物質層の総質量に対する前記カルボキシメチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースの塩の合計の質量の割合は、0.5~0.7質量%である請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記電極体は扁平状の巻回電極体であり、
    前記扁平状の巻回電極体の一方の端部には巻回された正極芯体露出部が設けられ、
    前記扁平状の巻回電極体の他方の端部には巻回された負極芯体露出部が設けられた請求項1~3のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記非水電解液は、フルオロスルホン酸リチウムを含む、請求項1~のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
JP2020563171A 2018-12-28 2019-12-19 非水電解質二次電池 Active JP7337096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246590 2018-12-28
JP2018246590 2018-12-28
PCT/JP2019/049867 WO2020137817A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-19 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020137817A1 JPWO2020137817A1 (ja) 2021-11-25
JP7337096B2 true JP7337096B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=71128602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563171A Active JP7337096B2 (ja) 2018-12-28 2019-12-19 非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220077499A1 (ja)
EP (1) EP3905413A4 (ja)
JP (1) JP7337096B2 (ja)
CN (1) CN113261141A (ja)
WO (1) WO2020137817A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2022091939A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05
JP7315606B2 (ja) * 2021-03-15 2023-07-26 プライムアースEvエナジー株式会社 非水二次電池の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319212A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Sony Corp 電解液およびそれを用いた電池
JP2009123671A (ja) 2007-03-27 2009-06-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2012049061A (ja) 2010-08-30 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2013171758A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR101588616B1 (ko) 2015-04-29 2016-01-28 한밭대학교 산학협력단 저온 방전특성 및 상온 수명특성이 향상된 리튬 이차전지
WO2016117399A1 (ja) 2015-01-19 2016-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016143454A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3232636B2 (ja) * 1992-02-29 2001-11-26 ソニー株式会社 非水電解液電池
JP5765582B2 (ja) * 2012-06-29 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池
KR20140082573A (ko) 2012-12-24 2014-07-02 주식회사 엘지화학 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6208237B2 (ja) * 2013-07-01 2017-10-04 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004319212A (ja) 2003-04-15 2004-11-11 Sony Corp 電解液およびそれを用いた電池
JP2009123671A (ja) 2007-03-27 2009-06-04 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池
JP2012049061A (ja) 2010-08-30 2012-03-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2013171758A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2016117399A1 (ja) 2015-01-19 2016-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2016143454A (ja) 2015-01-29 2016-08-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池及び製造方法
KR101588616B1 (ko) 2015-04-29 2016-01-28 한밭대학교 산학협력단 저온 방전특성 및 상온 수명특성이 향상된 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN113261141A (zh) 2021-08-13
US20220077499A1 (en) 2022-03-10
WO2020137817A1 (ja) 2020-07-02
EP3905413A1 (en) 2021-11-03
EP3905413A4 (en) 2022-01-26
JPWO2020137817A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105845979B (zh) 非水电解质二次电池及其制造方法
US20190013543A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6287187B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010055906A (ja) 非水電解質二次電池
CN108123096B (zh) 正极板的制造方法和非水电解质二次电池的制造方法、以及非水电解质二次电池
JP7169772B2 (ja) 非水電解液電池及びその製造方法
JP6275694B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6287185B2 (ja) 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法
JP7337096B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5078330B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
JP6287186B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2015146079A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極板及び非水電解質二次電池
JP7488770B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP7403474B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
WO2014068930A1 (ja) 非水電解質二次電池
CN110277583B (zh) 非水电解质二次电池及其制造方法
KR20240101440A (ko) 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7337096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151