[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7315356B2 - 蛍光観察装置 - Google Patents

蛍光観察装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7315356B2
JP7315356B2 JP2019062745A JP2019062745A JP7315356B2 JP 7315356 B2 JP7315356 B2 JP 7315356B2 JP 2019062745 A JP2019062745 A JP 2019062745A JP 2019062745 A JP2019062745 A JP 2019062745A JP 7315356 B2 JP7315356 B2 JP 7315356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
specimen
piece
fluorescence observation
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019062745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020160012A (ja
Inventor
和勝 平譯
崇宏 村越
貴弘 鹿山
太加之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019062745A priority Critical patent/JP7315356B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to KR1020217028427A priority patent/KR20210145732A/ko
Priority to US17/441,402 priority patent/US11921043B2/en
Priority to CN201980094625.XA priority patent/CN113631911B/zh
Priority to SG11202107803YA priority patent/SG11202107803YA/en
Priority to EP19921537.7A priority patent/EP3951361A4/en
Priority to PCT/JP2019/047041 priority patent/WO2020194881A1/ja
Publication of JP2020160012A publication Critical patent/JP2020160012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7315356B2 publication Critical patent/JP7315356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6486Measuring fluorescence of biological material, e.g. DNA, RNA, cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2873Cutting or cleaving
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0339Holders for solids, powders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本開示は、蛍光観察装置に関する。
従来の蛍光観察装置として、例えば特許文献1に記載の識別装置がある。この従来の識別装置は、被験体の腫瘍部位に存在するプロトポルフィリン類の蛍光を分光検出する装置である。プロトポルフィリン類は、プロトポルフィリンIX(PpIX)及びフォト-プロトポルフィリン(PPp)である。識別装置は、PpIXの一部をPPpに変換する光照射部と、PpIXの蛍光とPPpの蛍光とを分光する分光部と、PpIXの蛍光とPPpの蛍光との相対蛍光強度を検出する分光検出部と、PpIXとPPpとの相対蛍光強度に基づいて腫瘍部位と正常部位の判別を行う腫瘍判別部とを有している。
特許第5991975号公報
腫瘍を切除する手術を行う場合、腫瘍組織が術部に残存していないか否かを調べるための断端検査が術後に行われる。断端検査の検体は、手術で切除した組織であり、腫瘍組織とその周辺の正常組織とを含むものである。断端検査では、検体の表面部分を切り出して複数の検体片とし、当該検体片を蛍光プローブで染色する。腫瘍組織と正常組織とでは、蛍光強度の経時的な挙動が異なる。このため、蛍光プローブによる染色から所定時間が経過した後の検体片の蛍光強度を計測することにより、検体片における腫瘍組織の残存の有無を判断できる。検体片に腫瘍組織が残存していない場合、腫瘍組織が術部に残存していないと判断される。
断端検査による腫瘍組織の残存の有無の判断は、例えば病理医によって行われる。しかしながら、現状では、検体片を病理標本化した後、病理医が顕微鏡で観察しているため、観察速度及び観察精度の向上が課題となっている。また、検体片に腫瘍組織が残存している場合、患者に追加の治療を適切に施すためには、検体における腫瘍組織の残存部位と患者の術部との位置関係を容易に識別するための工夫も必要となる。
本開示は、上記課題の解決のためになされたものであり、観察速度及び観察精度の向上が図られ、かつ検体片と切り出し元である検体との位置関係を容易に識別できる蛍光観察装置を提供することを目的とする。
本開示の一側面に係る蛍光観察装置は、検体から切り出した検体片の蛍光観察を行う蛍光観察装置であって、検体片が載置されるトレイと、検体片に照射する励起光を発生する光源部と、検体片からの蛍光を検出する検出部と、検出部からの検出信号に基づいて検体片の蛍光画像を生成する画像生成部と、を備え、トレイは、当該トレイの中央領域の周囲に設けられた複数の載置領域を備えると共に、検体に対する検体片の切り出し方位を示す標識部を備える。
この蛍光観察装置では、検体片からの蛍光に基づいて蛍光画像を生成する。蛍光画像の観察により、検体片の蛍光を顕微鏡で観察する場合に比べて観察速度及び観察精度の向上が図られる。また、この蛍光観察装置では、トレイの中央領域の周囲に検体片が載置される複数の載置領域が設けられていると共に、検体に対する検体片の切り出し方位を示す標識部が設けられている。このような載置領域の配置及び標識部により、検体から切り出された検体片と切り出し元である検体との位置関係を容易に識別することが可能となる。
トレイは、励起光の照射によって基準となる強度の蛍光を発生させる参照部を備えていてもよい。蛍光の強度の基準を参照することにより、検体片における蛍光の強度の時間変化が微弱な場合であっても、観察精度を十分に確保できる。
参照部は、中央領域に設けられていてもよい。この場合、トレイのスペースを効率的に利用することができる。
複数の載置領域は、仕切部材によって互いに仕切られていてもよい。この場合、検体片に適用する蛍光プローブが他の載置領域に流れてしまうことを防止できる。また、検体片から生じる蛍光が他の載置領域の検体片を照射してしまうことを防止できる。
載置領域には、検体片を固定する固定部が設けられていてもよい。この場合、固定部により蛍光観察中の検体片の位置ずれや反転などを防止できる。
蛍光観察装置は、載置領域に配置されるディッシュを更に備え、ディッシュには、検体片を固定する固定部が設けられていてもよい。ディッシュを用いることにより、検体片の取り扱いが容易なものとなる。また、固定部により蛍光観察中の検体片の位置ずれや反転などを防止できる。
画像生成部は、検出部での蛍光の検出の明度分布を保有し、明度分布に基づいて蛍光画像のシェーディング補正を行ってもよい。この場合、より鮮明な蛍光画像に基づいて検体片の観察を実施できる。
画像生成部は、検体片の蛍光の観察結果と載置領域とを対応付けた結果画像を生成してもよい。これにより、観察結果の視覚的な把握が可能となり、観察速度の一層の向上が図られる。
本開示によれば、観察速度及び観察精度の向上が図られ、かつ検体片と切り出し元である検体との位置関係を容易に識別できる。
蛍光観察装置の一実施形態を示すブロック図である。 蛍光観察装置に適用されるトレイの一例を示す斜視図である。 検体及び検体片の準備を示す概略的な図である。 トレイへの検体片の載置例を示す平面図である。 腫瘍組織及び正常組織における蛍光強度の経時的な挙動の検出例を示すグラフである。 結果画像の表示例を示す図である。 検体片を固定する固定部の例を示す概略的な斜視図である。 固定部と併用するスタンプ治具の一例を示す斜視図である。 トレイの変形例を示す平面図である。 トレイの別の変形例を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら、本開示の一側面に係る蛍光観察装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、蛍光観察装置の一実施形態を示すブロック図である。蛍光観察装置1は、検体S(図3参照)から切り出した検体片Saの蛍光観察を行う装置として構成されている。本実施形態では、蛍光観察装置1の適用例として、手術により患者から切除した腫瘍組織の断端検査を例示する。断端検査では、検体Sの表面部分を切り出して複数の検体片Saとし、当該検体片Saを蛍光プローブで染色する。腫瘍組織と正常組織とでは、蛍光強度の経時的な挙動が異なる。このため、蛍光プローブによる染色から所定時間が経過した後の検体片Saの蛍光強度を計測することにより、検体片Saにおける腫瘍組織の残存の有無を判断できる。
蛍光プローブは、特定の物質との反応によって分子構造が変化し、強い蛍光を発生する物質である。断端検査に用いる蛍光プローブとしては、例えばgGlu-HMRGが挙げられる。gGlu-HMRGは、液体の蛍光物質である。反応前のgGlu-HMRGは、無色透明であり、水溶性を呈する。腫瘍組織に由来する酵素と反応したgGlu-HMRGは、有色となり、可視化される。また、水溶性から疎水性に変化し、細胞膜を透過して細胞内に留まる性質を呈する。したがって、gGlu-HMRGを用いることで、例えば数mm程度の微小な腫瘍組織に対しても精度の良い検出が可能となる。
蛍光観察装置1は、図1に示すように、トレイ11と、光源部12と、検出部13と、画像生成部14とを備えている。これらの構成は、外部からの光を遮光する筐体16(図2参照)の内部に配置されている。また、蛍光観察装置1は、有線又は無線により、モニタ17と情報通信可能に接続されている。モニタ17は、パーソナルコンピュータ、スマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末)によって構成され得る。
トレイ11は、検体片Saを載置する部分である。トレイ11は、図2に示すように、例えば樹脂によって平面視で略正方形状の板状に形成されている。トレイ11は、検体片Saの蛍光観察の感度を担保するため、例えば黒色などの暗い色を呈していることが好ましい。トレイ11は、例えば筐体16の一の側面の下部に設けられた引出部18の天面に載置可能となっている。引出部18の出し入れにより、トレイ11上に載置した検体片Saの筐体16内の検査位置に対して進出/退避させることができる。
トレイ11の一面側には、図2に示すように、中央領域21と、中央領域21の周囲に設けられた複数の載置領域22とを有している。本実施形態では、中央領域21及び載置領域22は、マトリクス状に配置されている。本実施形態では、中央領域21の周囲8箇所に載置領域22が配置されており、最大で8体の検体片Saを同時に観察することができる。中央領域21及び載置領域22は、いずれも正方形状をなし、互いに等面積となっている。
また、中央領域21及び載置領域22は、仕切部材23によって互いに仕切られている。仕切部材23は、トレイ11の本体と一体に樹脂によって形成されている。仕切部材23は、検体片Saに適用する蛍光プローブが他の載置領域22に流れることを防止するため、また、検体片Saから生じる蛍光が他の載置領域22の検体片Saを照射することを防止するため、防止所定の高さをもって中央領域21及び載置領域22を囲うように設けられている。
本実施形態では、中央領域21は、更にマトリクス状に4つの分割領域24に分割されている。分割領域24は、後述の図4に示す参照板(参照部)Rが配置される領域である。参照板Rは、励起光の照射によって基準となる強度の蛍光を発生させる板状部材である。参照板Rの蛍光強度は、腫瘍組織の蛍光強度と異なり、経時的な変動が生じない。このため、参照板Rの蛍光強度を参照することで、検体片Saの蛍光強度の経時的な変動が微弱である場合でも精度の高い蛍光観察の実施が可能となる。本実施形態では、参照部として参照板Rを例示するが、参照部の形状に特に限定は無く、柱状、ブロック状などの他の形状であってもよい。
トレイ11は、検体Sに対する検体片Saの切り出し方位を示す標識部25を備えている。標識部25は、例えば中央領域21を検体Sの中心部分と見立てた場合に、各載置領域22に載置された検体片Saが切り出し元である検体Sにおいていずれの方位に位置していたかを示すものである。本実施形態では、標識部25は、トレイ11の一縁から側方に突出する突出部26によって構成されている。突出部26と切り出し方位との関連付けは任意である。例えば突出部26の位置が示す方位が「下」であるならば、突出部26が設けられた縁の切り出し方位が「下」、中央領域21を挟んで突出部26と反対側の縁の切り出し方位が「上」となる。また、例えば図2における紙面右側の切り出し方位が「右」、図2における紙面左側の縁の切り出し方位が「左」となる。
図2の例では、突出部26の平面形状は、半円状となっているが、突出部26の平面形状は任意であり、矩形状、多角形状などであってもよい。標識部25は、突出部26に限られず、他の態様を採り得る。例えば標識部25は、突出部26のほか、文字、記号、色、図形、及びこれらの組み合わせなどによって構成されていてもよい。
光源部12は、図1に示すように、白色光源31と、励起光源32とを備えている。白色光源31及び励起光源32は、筐体16内において、例えばトレイ11の配置位置の上方に配置されている。白色光源31は、例えばランプなどで構成され、トレイ11上の検体片Saに対して上方から白色光を照射する。また、励起光源32は、例えばLEDなどで構成され、トレイ11上の検体片Saに対して上方から励起光を照射する。
検出部13は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサといった撮像素子を備えて構成されている。検出部13は、筐体16内において、例えばトレイ11の配置位置の上方に配置されている。検出部13の検出面(不図示)は、トレイ11と対向するように下向きに配置されている。検出部13は、必要に応じて検体片Saで生じる波長の蛍光を透過する光学フィルタ33を備えていてもよい。検出部13は、白色光による検体片Saの撮像結果を示す検出信号と、励起光の照射によって検体片Saで生じた蛍光の撮像結果を示す検出信号とを画像生成部14に出力する。
画像生成部14は、例えばプロセッサ及びメモリを備えるマイクロコンピュータ或いはFPGA(field-programmable gate array)などによって構成されている。画像生成部14は、検出部13からの検出信号に基づいて検体片Saの蛍光画像を生成する。本実施形態では、画像生成部14は、白色光による検体片Saの撮像結果を示す検出信号に基づいて可視画像を生成し、検体片Saで生じた蛍光の撮像結果を示す検出信号に基づいて蛍光画像を生成する。そして、画像生成部14は、可視画像と蛍光画像とを重畳した重畳画像を生成し、当該重畳画像をモニタ17に出力する。また、画像生成部14は、検体片Saの蛍光の観察結果と載置領域22とを対応付けた結果画像(図6参照)Gを生成し、当該結果画像をモニタ17に出力する。
画像生成部14は、蛍光画像(重畳画像)のシェーディング補正を行う機能を有していてもよい。この場合、画像生成部14は、例えばトレイ11と同等の面積を有する参照板の撮像結果に基づいて、検出部13での蛍光の検出の明度分布を予め保有し、当該明度分布に基づいて蛍光画像(重畳画像)のシェーディング補正を実行する。シェーディング補正を実行することにより、検出部13の構成に起因する蛍光の明度分布の影響を打ち消すことが可能となり、蛍光観察の精度の向上が図られる。
次に、上述した蛍光観察装置1を用いた蛍光観察方法について説明する。ここでは、上述した断端検査を例示する。断端検査では、まず、図3(a)に示すように、手術により患者から腫瘍組織を切除し、これを検体Sとする。次に、図3(b)に示すように、検体Sの表面部分をメス等で切り出し、図3(c)に示すように、複数の検体片SaA~SaDを作製する。検体片SaA~SaDは、検体Sの切除元である人体との関係で、上下左右の切り出し方位が定まる。図3(c)の例では、検体片SaAの方位が「下」、検体片SaBの方位が「上」、検体片SaCの方位が「右」、検体片SaDの方位が「左」である。
検体片Saの作製の後、図4に示すように、検体片Saをトレイ11にセットする。図4の例では、有底筒状のディッシュ41内に検体片Saをそれぞれ配置し、ディッシュ41を介して検体片Saを載置領域22上に配置している。載置領域22への検体片Saの配置にあたっては、トレイ11の標識部25が示す切り出し方位に対応するように検体片SaA~SaDを配置する。すなわち、突出部26が設けられた縁側の中央の載置領域22に検体片SaAを載置し、中央領域21を挟んで突出部26と反対の縁側の中央の載置領域22に検体片SaBを載置する。また、図4における紙面右縁側の中央の載置領域22に検体片SaCを載置し、図4における紙面左縁側の中央の載置領域22に検体片SaDを載置する。
また、載置領域22への検体片Saの配置にあたっては、切出面P(図3(c)参照)を上方(検出部13側)に向ける。検体Sの最表面部分(図3(b)及び図3(c)参照)は、手術で用いる電気メスの影響で組織が変性している場合があり、蛍光プローブに対する反応が殆ど生じない。このため、検体片Saの切出面Pが観察対象の断端(stump)となる。中央領域21には、参照板Rを配置する。分割領域24における参照板Rの配置位置は、任意である。すなわち、4つの分割領域24のいずれに参照板Rを配置してもよい。
検体片Saをトレイ11にセットした後、検体片Saをそれぞれ蛍光プローブで染色し、トレイ11を引出部18の天面に載置する。次に、引出部18を筐体16内に収容し、トレイ11上に載置した検体片Saの筐体16内の検査位置に対して進出させる。続いて、光源部12から白色光及び励起光を検体片Saに照射し、励起光の照射によって検体片Saで生じる蛍光を検出する。そして、白色光による検体片Saの撮像結果を示す検出信号に基づいて生成した可視画像と、検体片Saで生じた蛍光の撮像結果を示す検出信号に基づいて生成した蛍光画像とを重畳して重畳画像を生成し、当該重畳画像をモニタ17に出力する。また、検体片Saの蛍光の観察結果と載置領域22とを対応付けた結果画像をモニタ17に出力する。なお、蛍光プローブでの染色前に検体片Saの自家蛍光を検出し、自家蛍光の強度を補正して蛍光強度の検出を行うようにしてもよい。
図5は、腫瘍組織及び正常組織における蛍光強度の経時的な挙動の検出例を示すグラフである。図5では、横軸に時間(蛍光プローブで染色してからの経過時間)を示し、縦軸に蛍光強度を示している。図5に示すように、正常組織では、時間の経過に対する蛍光強度の変動が殆ど生じないのに対し、腫瘍組織では、時間の経過とともに蛍光強度が徐々に増加していく傾向がある。したがって、所定時間経過後の蛍光強度を所定の閾値と比較することにより、検体片Saに腫瘍組織が含まれているか否かを判定することができる。
図6は、結果画像の表示例を示す図である。同図の例では、結果画像Gには、例えば断端検査のID等が表示される領域Gaと、トレイ11の載置領域22に対応した図形が表示される領域Gbと、結果画像Gに対するコマンドが表示される領域Gcとが含まれている。領域Gaには、例えば検査の日時、被検査者の名前、IDなどが表示されている。領域Gbには、検体片Saの蛍光の観察結果と載置領域22とが対応付けられて表示されている。ここでは、蛍光強度を示す数値のほか、観察結果が陽性か陰性かに基づく色分け、陽性の度合いを示す印などが表示されている。領域Gcには、結果画像Gを閉じるコマンドや印刷コマンドなどが表示されている。
検体片Saに判定結果が陽性のものが含まれる場合、陽性と判定された検体片Saを選別し、切り出し方位と関連付けて病理医に提出する。これにより、複数の検体片Saから陽性と判定された検体片Saのみをスクリーニングできると同時に、陽性と判定された検体片Saと切り出し元である検体S(すなわち患者の術部)との位置関係を容易に識別することが可能となる。
以上説明したように、蛍光観察装置1では、検体片Saからの蛍光に基づいて蛍光画像を生成する。蛍光画像の観察により、検体片Saの蛍光を顕微鏡で観察する場合に比べて観察速度及び観察精度の向上が図られる。また、蛍光観察装置1では、トレイ11の中央領域21の周囲に検体片Saが載置される複数の載置領域22が設けられていると共に、検体Sに対する検体片Saの切り出し方位を示す標識部25が設けられている。このような載置領域22の配置及び標識部25により、検体Sから切り出された検体片Saと切り出し元である検体Sとの位置関係を容易に識別することができる。
本実施形態では、トレイ11が励起光の照射によって基準となる強度の蛍光を発生させる参照板Rを備えている。蛍光の強度の基準を参照することにより、検体片Saにおける蛍光の強度の時間変化が微弱な場合であっても、観察精度を十分に確保できる。また、本実施形態では、参照板Rが中央領域21に設けられている。これにより、トレイ11のスペースを効率的に利用することができる。
本実施形態では、トレイにおける複数の載置領域22が仕切部材23によって互いに仕切られている。これにより、検体片Saに適用する蛍光プローブが他の載置領域22に流れてしまうことを防止できる。また、検体片Saから生じる蛍光が他の載置領域22の検体片Saを照射してしまうことを防止できる。
本実施形態では、画像生成部14が検出部13での蛍光の検出の明度分布を保有し、明度分布に基づいて蛍光画像のシェーディング補正を実行する。これにより、鮮明な蛍光画像に基づいて検体片Saの観察を実施できる。また、本実施形態では、画像生成部14が検体片Saの蛍光の観察結果と載置領域22とを対応付けた結果画像Gを生成する。これにより、観察結果の視覚的な把握が可能となり、観察速度の一層の向上が図られる。
本開示は、種々の変形を適用可能である。例えば上記実施形態では、ディッシュ41に検体片Saを載置しているが、ディッシュ41に検体片Saを固定する固定部Fが設けられていてもよい。固定部Fは、図7(a)の例では、メッシュ状の底面51aを有するディッシュ51によって構成されている。このディッシュ51は、検体片Saを載置するディッシュ41の内径と比べて一回り小さい外径を有している。この場合、メッシュ状の底面51aをディッシュ41内の検体片Saに押し付けることによって検体片Saをディッシュ41に固定できる。
図7(b)の例では、固定部Fは、ディッシュ41の底面に設けられた複数の微細なニードル52によって構成されている。この場合、検体片Saをニードル52に刺すことにより、検体片Saをディッシュ41に固定できる。ディッシュ41に固定部Fを設けることにより、検体片Saの取り扱いが容易なものとなる。蛍光観察中は、蛍光プローブから受ける浮力により検体片Saの姿勢が変動することが考えられるが、固定部Fを用いることで、蛍光観察中の検体片Saの位置ずれや反転などを防止できる。
また、図8(a)及び図8(b)に示すようなスタンプ治具61を固定部Fと併用してもよい。スタンプ治具61は、例えばメッシュ状の底面62aを有する筒状部62と、底面62aの縁に設けられた脚部63と、筒状部62の天面62bの中心に設けられた棒状の把持部64とを備えている。このスタンプ治具61を用いてメッシュ状の底面62aを検体片Saに押し付ける場合、脚部63の長さに基づいて検体片Saへの押し付け力を規定することができる。したがって、過剰な押し付け力の付加による検体片Saの破損を防止できる。
上述した実施形態では、ディッシュ41を介して検体片Saをトレイ11の載置領域22に載置しているが、ディッシュ41を用いずに検体片Saをトレイ11に直接載置してもよい。この構成において固定部Fを用いる場合、上述したニードル52をトレイ11の表面に直接設けるようにすればよい。
図9及び図10は、トレイの変形例を示す平面図である。図9(a)に示すトレイ11Aでは、図1と同様にマトリクス状に載置領域22が設けられており、中央領域21も検体片Saの載置領域22となっている。トレイ11Aでは、標識部25である突出部26と反対側の縁に参照板Rを載置する張出部27が設けられている。この張出部27は、標識部25としても機能する。図9(b)に示すトレイ11Bでは、中央領域21の周囲に4つの長方形状の載置領域22が設けられている。トレイ11Bでは、標識部25としての突出部26が紙面左右の縁にもそれぞれ設けられており、検体片Saの切り出し方位がより視覚的に把握し易くなっている。
図10(a)に示すトレイ11Cの平面形状は、円形となっている。トレイ11Cでは、中央領域21の形状は円形となっており、当該中央領域21の周囲に6つの円弧状の載置領域22が配置されている。中央領域21には、参照板Rが配置される。また、中央領域21において、参照板Rが配置される領域の周囲には、「ToP」「Bottom」「Left」「Right」といった文字が標識部25として付されている。図10(b)に示すトレイ11Dの平面形状は、正三角形となっている。トレイ11Dでは、中央領域21の形状は円形となっており、当該中央領域21の周囲に3つの二等辺三角形状の載置領域22が配置されている。中央領域21には、参照板Rが配置される。トレイ11Dの各辺に対応する縁には、それぞれ突出部26が設けられている。突出部26には、「Bottom」「Left」「Right」といった文字が標識部25として付されている。図10(c)に示すトレイ11Eの平面形状は、正五角形状となっている。トレイ11Eでは、中央領域21の形状は円形となっており、当該中央領域21の周囲に5つの正三角形状の載置領域22が配置されている。中央領域21には、参照板Rが配置される。トレイ11Eの各辺に対応する縁には、それぞれ突出部26が設けられている。突出部26には、「Bottom」「Left」「Right」といった文字が標識部25として付されている。
これらの変形例に係るトレイ11A~11Eにおいても、載置領域22の配置及び標識部25により、検体Sから切り出された検体片Saと切り出し元である検体Sとの位置関係を容易に識別することができる。また、検体片Saの切り出し数に応じた数の載置領域22を設けることで、蛍光観察を行う際の検体片Saの取り扱いが容易なものとなる。
1…蛍光観察装置、11,11A~11E…トレイ、12…光源部、13…検出部、14…画像生成部、21…中央領域、22…載置領域、23…仕切部材、25…標識部、41…ディッシュ、F…固定部、G…結果画像、R…参照板(参照部)、S…検体、Sa…検体片。

Claims (8)

  1. 検体から切り出された検体片の蛍光観察を同一の蛍光プローブで行う蛍光観察装置であって、
    前記検体片が載置されるトレイと、
    前記検体片に照射する励起光を発生する光源部と、
    前記検体片からの蛍光を検出する検出部と、
    前記検出部からの検出信号に基づいて前記検体片の蛍光画像を生成する画像生成部と、を備え、
    前記トレイは、当該トレイの中央領域の周囲に設けられた複数の載置領域を備えると共に、前記検体に対する前記検体片の切り出し方位と前記中央領域に対する前記載置領域の方位とを対応付ける標識部を備える蛍光観察装置。
  2. 前記トレイは、前記励起光の照射によって基準となる強度の蛍光を発生させる参照部を備える請求項1記載の蛍光観察装置。
  3. 前記参照部は、前記中央領域に設けられている請求項2記載の蛍光観察装置。
  4. 前記複数の載置領域は、仕切部材によって互いに仕切られている請求項1~3のいずれか一項記載の蛍光観察装置。
  5. 前記載置領域には、前記検体片を固定する固定部が設けられている請求項1~4のいずれか一項記載の蛍光観察装置。
  6. 前記載置領域に配置されるディッシュを更に備え、
    前記ディッシュには、前記検体片を固定する固定部が設けられている請求項1~4のいずれか一項記載の蛍光観察装置。
  7. 前記画像生成部は、前記検出部での前記蛍光の検出の明度分布を保有し、前記明度分布に基づいて前記蛍光画像のシェーディング補正を行う請求項1~6のいずれか一項記載の蛍光観察装置。
  8. 前記画像生成部は、前記検体片の蛍光の観察結果と前記載置領域とを対応付けた結果画像を生成する請求項1~7のいずれか一項記載の蛍光観察装置。
JP2019062745A 2019-03-28 2019-03-28 蛍光観察装置 Active JP7315356B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062745A JP7315356B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 蛍光観察装置
US17/441,402 US11921043B2 (en) 2019-03-28 2019-12-02 Fluorescence observation device
CN201980094625.XA CN113631911B (zh) 2019-03-28 2019-12-02 荧光观察装置
SG11202107803YA SG11202107803YA (en) 2019-03-28 2019-12-02 Fluorescence observation device
KR1020217028427A KR20210145732A (ko) 2019-03-28 2019-12-02 형광 관찰 장치
EP19921537.7A EP3951361A4 (en) 2019-03-28 2019-12-02 FLUORESCENCE OBSERVATION DEVICE
PCT/JP2019/047041 WO2020194881A1 (ja) 2019-03-28 2019-12-02 蛍光観察装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019062745A JP7315356B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 蛍光観察装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020160012A JP2020160012A (ja) 2020-10-01
JP7315356B2 true JP7315356B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=72608789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019062745A Active JP7315356B2 (ja) 2019-03-28 2019-03-28 蛍光観察装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11921043B2 (ja)
EP (1) EP3951361A4 (ja)
JP (1) JP7315356B2 (ja)
KR (1) KR20210145732A (ja)
CN (1) CN113631911B (ja)
SG (1) SG11202107803YA (ja)
WO (1) WO2020194881A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087030A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Japan Tissue Engineering:Kk 培養装置及び培養キット
US20050186114A1 (en) 2002-04-15 2005-08-25 Kurt Reinhardt Automated high volume slide processing system
WO2006080239A1 (ja) 2005-01-31 2006-08-03 Olympus Corporation 画像処理装置、顕微鏡システム、及び領域特定プログラム
US20070166834A1 (en) 1998-10-05 2007-07-19 Biopath Automation, L.L.C. Apparatus and method for harvesting and handling tissue samples for biopsy analysis
JP2009513958A (ja) 2005-10-29 2009-04-02 バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 複雑な組成を有する生物学的起源のサンプル中の1種若しくはそれ以上の被検体の測定方法およびその使用
JP2011188835A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Japan Health Science Foundation 組織マイクロアレイ及び組織解析方法
JP2014182131A (ja) 2013-03-15 2014-09-29 Leica Biosystems Nussloch Gmbh 引込式部材を具備する組織カセット
JP2015524918A (ja) 2012-06-22 2015-08-27 ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー 組織サンプル容器及び方法
WO2016156516A2 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Samantree Medical Sa Systems and methods for in-operating-theatre imaging of fresh tissue resected during surgery for pathology assessment
US20170086301A1 (en) 2014-05-13 2017-03-23 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method for the electrical passivation of electrode arrays and/or conductive paths in general, and a method for producing stretchable electrode arrays and/or stretchable conductive paths in general
WO2017082242A1 (ja) 2015-11-10 2017-05-18 京都府公立大学法人 腫瘍部位の判別方法、腫瘍部位の判別装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5609827A (en) * 1995-05-02 1997-03-11 Beekley Corporation Biopsy specimen container
US5991975A (en) 1997-11-05 1999-11-30 Baer; Austin R. Covered pinned hinge
US7194118B1 (en) 2000-11-10 2007-03-20 Lucid, Inc. System for optically sectioning and mapping surgically excised tissue
US7400753B2 (en) 2001-07-03 2008-07-15 Hitachi, Ltd. Biological sample optical measuring method and biological sample optical measuring apparatus
JP2006515065A (ja) * 2002-08-16 2006-05-18 ディシジョン バイオマーカーズ インコーポレイテッド 蛍光配列の読み取り
KR20030045123A (ko) 2003-04-18 2003-06-09 (주)다이아칩 재스팟 기능을 가지는 고정밀 지능형 바이오 칩 어레이어
US8283134B2 (en) * 2005-12-27 2012-10-09 Kyoto University Cassette for fixing, embedding and slicing biological tissues and method of using the cassette
CN103608662B (zh) 2011-06-29 2016-09-28 京都府公立大学法人 肿瘤部位的识别装置以及识别方法
JP6075873B2 (ja) 2012-08-29 2017-02-08 株式会社リガク X線分析装置用試料ホルダ、x線分析装置用アタッチメント及びx線分析装置
WO2014159620A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Samuels Mark A Encoded calibration device and systems and methods thereof
JP6448996B2 (ja) * 2014-11-25 2019-01-09 オリンパス株式会社 顕微鏡システム
US9963667B2 (en) * 2014-12-31 2018-05-08 Fluidigm Canada Inc. Structured biological samples for analysis by mass cytometry
EP3552148A4 (en) * 2016-12-06 2020-07-08 Abbott Laboratories AUTOMATED SLIDE ASSESSMENT AND TRACKING IN DIGITAL MICROSCOPY
US10753838B2 (en) * 2017-07-18 2020-08-25 Instrotek, Inc. Systems and methods for verification and calibration of hamburg wheel tracker devices
WO2019046466A2 (en) * 2017-08-29 2019-03-07 Leavitt Medical, Inc. CASSETTE FOR BIOPSY TISSUE SAMPLES AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070166834A1 (en) 1998-10-05 2007-07-19 Biopath Automation, L.L.C. Apparatus and method for harvesting and handling tissue samples for biopsy analysis
US20050186114A1 (en) 2002-04-15 2005-08-25 Kurt Reinhardt Automated high volume slide processing system
JP2005087030A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Japan Tissue Engineering:Kk 培養装置及び培養キット
WO2006080239A1 (ja) 2005-01-31 2006-08-03 Olympus Corporation 画像処理装置、顕微鏡システム、及び領域特定プログラム
JP2009513958A (ja) 2005-10-29 2009-04-02 バイエル・テクノロジー・サービシズ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 複雑な組成を有する生物学的起源のサンプル中の1種若しくはそれ以上の被検体の測定方法およびその使用
JP2011188835A (ja) 2010-03-16 2011-09-29 Japan Health Science Foundation 組織マイクロアレイ及び組織解析方法
JP2015524918A (ja) 2012-06-22 2015-08-27 ライカ ビオズュステムス ヌスロッホ ゲーエムベーハー 組織サンプル容器及び方法
JP2014182131A (ja) 2013-03-15 2014-09-29 Leica Biosystems Nussloch Gmbh 引込式部材を具備する組織カセット
US20170086301A1 (en) 2014-05-13 2017-03-23 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method for the electrical passivation of electrode arrays and/or conductive paths in general, and a method for producing stretchable electrode arrays and/or stretchable conductive paths in general
WO2016156516A2 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Samantree Medical Sa Systems and methods for in-operating-theatre imaging of fresh tissue resected during surgery for pathology assessment
WO2017082242A1 (ja) 2015-11-10 2017-05-18 京都府公立大学法人 腫瘍部位の判別方法、腫瘍部位の判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11921043B2 (en) 2024-03-05
SG11202107803YA (en) 2021-08-30
EP3951361A1 (en) 2022-02-09
EP3951361A4 (en) 2022-11-16
KR20210145732A (ko) 2021-12-02
CN113631911A (zh) 2021-11-09
WO2020194881A1 (ja) 2020-10-01
JP2020160012A (ja) 2020-10-01
US20220170858A1 (en) 2022-06-02
CN113631911B (zh) 2024-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018369859B2 (en) Sample carrier for optical measurements
AU2006221130B2 (en) A method, device and system for volumetric enumeration of white blood cells.
US10041831B2 (en) Fluorescent light phantom device and fluorescent light imaging method
RU2399092C2 (ru) Способ обеспечения качества носителя образца
US7457659B2 (en) Method and device for examining the skin
EP2805304B1 (en) Imaging apparatus
CN112449683B (zh) 用于确定表面下荧光物体的深度和浓度的装置和方法
JP7315356B2 (ja) 蛍光観察装置
CN106153878A (zh) 循环肿瘤细胞(ctc)全自动扫描与分析检测系统及临床检测方法
KR20170093450A (ko) 다중 광원을 이용한 표면측정장치 및 표면측정방법
EP2083675A2 (en) Diffuse optical tomography with markers containing fluorescent material
JP7365887B2 (ja) 生体試料保持容器及び生体試料保持方法
JP2016153806A (ja) 蛍光色素の濃度測定方法
Zavislan Design of reflectance confocal microscopes for clinical applications
KR20120059761A (ko) 오링 테스트장치 및 이것을 이용한 판독시스템
JP2013164290A (ja) フィルム収納ケース、検査用キット、検査装置及び検査方法
KR20140029974A (ko) 암실과 이를 이용한 활성산소 분석기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7315356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150