[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7314732B2 - 電流センサ - Google Patents

電流センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7314732B2
JP7314732B2 JP2019166015A JP2019166015A JP7314732B2 JP 7314732 B2 JP7314732 B2 JP 7314732B2 JP 2019166015 A JP2019166015 A JP 2019166015A JP 2019166015 A JP2019166015 A JP 2019166015A JP 7314732 B2 JP7314732 B2 JP 7314732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
conductor
magnetoelectric conversion
orthogonal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019166015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021043091A (ja
Inventor
望 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019166015A priority Critical patent/JP7314732B2/ja
Priority to CN202010154841.3A priority patent/CN112485495B/zh
Priority to US16/817,170 priority patent/US11313884B2/en
Priority to DE102020122262.9A priority patent/DE102020122262A1/de
Publication of JP2021043091A publication Critical patent/JP2021043091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7314732B2 publication Critical patent/JP7314732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/146Measuring arrangements for current not covered by other subgroups of G01R15/14, e.g. using current dividers, shunts, or measuring a voltage drop
    • G01R15/148Measuring arrangements for current not covered by other subgroups of G01R15/14, e.g. using current dividers, shunts, or measuring a voltage drop involving the measuring of a magnetic field or electric field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/14Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
    • G01R15/20Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
    • G01R15/207Constructional details independent of the type of device used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/16Magnets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/18Screening arrangements against electric or magnetic fields, e.g. against earth's field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

本発明は、導体を流れる電流を検出する電流センサに関する。
従来、導体を流れる電流を測定する際に、導体を流れる電流に応じて当該導体の周囲に生じる磁界の磁束密度を磁気検出素子で検出し、その検出された磁束密度に基づいて導体に印加された電流を演算して求める技術が利用されてきた。このような技術を利用した電流センサとして、例えば下記に出典を示す特許文献1-3に記載のものがある。
特許文献1には、導体に流れる電流を測定する電流センサが開示されている。この電流センサは、磁性体であるU字状のコアと、コアのスリットに挿通される導体と、コアのスリット内に配設され、磁界を検出する検出素子とを備えて構成される。
特許文献2には、電流経路から発生する磁界を検知して電気信号に変換し、電流経路に流れる電流を検出する、集磁コアを必要としないコアレス電流センサが開示されている。この電流センサは、三つのバスバーを備えて、夫々のバスバーには磁気検出素子が対向配置される。この磁気検出素子に対して外部からの磁界を遮蔽するために、バスバーと磁気検出素子とを挟み込むように一対の第1磁気シールドと第2磁気シールドとが設けられる。互いに隣り合う第1磁気シールドどうしの距離と、互いに隣り合う第2磁気シールドどうしの距離との少なくとも一方を調整して、互いに隣り合う2つの磁気検出素子のうち、一方の磁気検出素子が設けられるバスバーから他方の磁気検出素子に対する漏れ磁界の影響を低減している。
特許文献3には、被測定電流による誘導磁界に基づいて被測定電流値を測定する電流センサが開示されている。この電流センサは、被測定電流が通流する被測定電流路と、被測定電流路に配設され、被測定電流による誘導磁界の方向に沿う主感度軸と当該主感度軸に直交する感度影響軸とを有する感磁素子と、被測定電流路に平行であって、主感度軸の延長線上に配設された近隣電流路と、を備えて構成される。感磁素子は、主感度軸の方向及び感度影響軸の方向が近隣電流路を通流する近隣電流による誘導磁界の方向とそれぞれ直交するように設けられる。
特開2016-99320号公報 特開2018-96794号公報 特開2013-142569号公報
特許文献1に記載の技術は、導体を取り囲むように磁性体からなるコアが配置されているため、電流センサのサイズがコアのサイズに律速し、電流センサの小型化が困難である。また、特許文献2に記載の技術は、集磁コアを設けずに構成することで、第1磁気シールドと磁気検出素子とバスバーと第2磁気シールドとの積層方向に沿う方向の長さが低減されている。しかしながら、磁気検出素子とバスバーとを、第1磁気シールドと第2磁気シールドとで挟むように構成されているため、装置の小型化に対して改良の余地がある。更に、特許文献2に記載の技術は、第1磁気シールド及び第2磁気シールドが磁気飽和しないようにするために、検出する電流(電流値)が大きい程、第1磁気シールド及び第2磁気シールドのサイズを大きくしたり、バスバーから離れた場所に第1磁気シールド及び第2磁気シールドを配置したりする必要がある。このため、この点においても、装置の小型化に対して改良の余地がある。また、特許文献3に記載の技術は、被測定電流路の配置により、近隣電流路からの磁界の影響を低減するように構成されているが、例えば近隣電流路を流れる電流値の測定をすることまで想定されていない。
そこで、複数の導体の夫々を流れる電流を検出する小型化が可能な電流センサが求められる。
本発明に係る電流センサの特徴構成は、少なくとも2本の導体と、前記導体に対して、互いに同じ方向を向く検出面を有し、当該検出面に入力される磁束の磁束密度を検出する少なくとも2つの磁気検出素子が設けられ、当該少なくとも2つの磁気検出素子の夫々の前記検出面に入力される前記磁束の前記検出面に直交する直交成分の前記磁束密度の差分に応じた信号を出力する少なくとも2つの磁電変換ユニットと、を備え、前記少なくとも2本の導体の夫々は、互いに隣接する2本の導体の隣接方向である第1方向に直交する第2方向に沿って延出する延出部と、前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向に沿って延出する直交部分を有し前記延出部に対して前記第3方向に凹んだ凹状部とが設けられ、前記少なくとも2つの磁電変換ユニットの夫々は、前記検出面が前記凹状部の夫々の前記直交部分に対向した状態で、且つ、前記検出面が前記凹状部における前記第2方向に沿う方向の中央部よりも前記直交部分の側にオフセットした状態で設けられている点にある。
このような特徴構成とすれば、集磁コア及びシールドコアを不要とし、導体と磁電変換ユニットとで電流センサを構成できるので、複数の導体の夫々を流れる電流を検出する電流センサの小型化が可能となる。
また、記互いに隣接する2本の導体の一方の前記凹状部に設けられる前記磁電変換ユニットは、前記2本の導体の他方の前記凹状部の前記中央部から前記第1方向に沿う延長線上の位置に設けられていると好適である。
このような構成とすれば、検出対象である導体に隣接する他の導体に起因する外乱をキャンセルすることが可能となる。したがって、精度良く磁束密度を検出することが可能となる。
また、前記互いに隣接する2本の導体の前記凹状部の夫々に設けられる2つの前記磁電変換ユニットは、1枚の基板において互いに異なる面に実装されていると好適である。
このような構成とすれば、複数の凹状部の夫々に対して1枚の基板の一方の面と他方の面とを基準に磁電変換ユニットの位置決めを行うことができる。したがって、基板の使用枚数を最小にしつつ複数の凹状部の夫々の所期の位置に磁電変換ユニットを容易に配置することが可能となる。
また、前記少なくとも2本の導体は、三相モータに接続される3本のバスバーであって、前記3本のバスバーは、前記延出部が前記第1方向に沿って一列に並んでいると好適である。
このような構成とすれば、三相モータに流れる三相の電流を小型の電流センサで検出することが可能となる。
電流センサの展開図である。 電流センサの平面図である。 電流センサの側面図である。 磁電変換ユニットの検出面を示す図である。 検出面に入力される磁束密度の一例を示す図である。 磁電変換ユニットのブロック図である。
本発明に係る電流センサは、コアを用いることなくコンパクトに構成される。以下、本実施形態の電流センサ1について説明する。ここで、導体に電流が流れる場合には、当該電流の大きさに応じて導体を軸心として磁界が発生する(アンペールの右ネジの法則)。本電流センサ1は、このような磁界における磁束の磁束密度を検出し、検出された磁束密度に基づいて導体に流れる電流(電流値)を測定する。
図1は電流センサ1の展開図であり、図2は電流センサ1の平面図であり、図3は電流センサ1の側面図である。電流センサ1は、少なくとも2本の導体10と、少なくとも2つの磁電変換ユニット20とを備えて構成される。
本実施形態では、少なくとも2本の導体10が、三相モータに接続される3本のバスバーであるとして説明する。より具体的には、導体10は、三相モータの3つの端子の夫々と当該三相モータを流れる電流を制御するインバータの3つの端子の夫々とを電気的に接続する。このため、以下では少なくとも2本の導体10は、3本の導体10として説明し、3つの導体10の夫々を区別する場合には、導体11、導体12、導体13として説明する。
3本の導体10の夫々は、延出部30と凹状部40とが設けられる。延出部30は、互いに隣接する2本の導体10の隣接方向である第1方向に直交する第2方向に沿って延出する。互いに隣接する2本の導体10とは、互いに隣接する導体11と導体12との2つの導体10、及び互いに隣接する導体12と導体13との2つの導体10である。導体11と導体12とが隣接する方向、及び導体11と導体12とが隣接する方向が隣接方向にあたり、図1-図3におけるX方向が相当する。
本実施形態では、このような隣接方向は第1方向と称される。第2方向は、この第1方向に直交する方向であり、本実施形態では図1-図3におけるY方向が相当する。したがって、延出部30は、導体10の夫々のうち、Y方向に沿う部分が相当する。
凹状部40は、第1方向及び第2方向の双方に直交する第3方向に沿って延出する直交部分41を有し延出部30に対して第3方向に凹んだ状態で構成される。本実施形態では、第1方向はX方向であって、第2方向はY方向である。このため、第1方向及び第2方向の双方に直交する第3方向は、図1-図3におけるZ方向が相当する。凹状部40は、このようなZ方向に沿って延出するように直交部分41が設けられる。したがって、延出部30と直交部分41とは、図3に示されるように互いに直交した状態で構成され、凹状部40は、直交部分41を介して延出部30からZ方向に凹んだ形状を呈するように構成される。
ここで、本実施形態では、凹状部40はX方向視が図3に示されるようにU字状(本実施形態ではU字状の開口部分とは反対側の底部側に2つの角部を有する形状)で形成される。したがって、本実施形態では、1つの凹状部40は、互いに対向する2つ直交部分41と、2つの直交部分41で挟まれる1つの底部42とを有して構成される。
ここで、本実施形態では、導体11、導体12、導体13は、図1-図3に示されるように、夫々の延出部30が第1方向に沿って一列に並んで設けられる。第1方向に沿って一列に並んでいるとは、夫々の延出部30が、互いに平行であって、X方向視において互いに重複する部分を有するように並んでいることをいう。
少なくとも2つの磁電変換ユニット20は、導体10の夫々に設けられる。本実施形態では、導体10は導体11、導体12、導体13の3本で構成される。磁電変換ユニット20は、導体10の夫々、すなわち、導体11、導体12、導体13に各別に設けられることから、電流センサ1において3つの磁電変換ユニット20が備えられる。このため、少なくとも2つの磁電変換ユニット20は、3つの磁電変換ユニット20として説明し、3つの磁電変換ユニット20の夫々を区別する場合には、導体11に対応する磁電変換ユニット21、導体12に対応する磁電変換ユニット22、導体13に対応する磁電変換ユニット23として説明する。
本実施形態では、磁電変換ユニット20には、2つの磁気検出素子52が設けられている。磁気検出素子52とは、磁束の磁束密度を検出する機能を有するデバイスであって、例えばホール素子が相当する。本実施形態では、磁電変換ユニット20は図4に示されるような、複数の電極50を有する樹脂パッケージ51内に2つの磁気検出素子52を内包して構成される。
2つの磁気検出素子52の夫々は、上述した検出対象である磁束密度に応じた磁束が入力される検出面53を有する。2つの磁気検出素子52は、夫々の検出面53が互いに同じ方向を向くように配置される。なお、本実施形態における検出面53は、空間上の面を示すものではなく、単に磁束密度を検出する機能部、すなわち検出部分を示すものである。したがって、検出面53は、検出部分と読み替えても良い。
ここで、導体10に電流が流れる場合には、当該電流の大きさに応じて導体10を中心に磁界が発生する。磁気検出素子52は、このような磁界における磁束の磁束密度を検出する。また、3つの磁電変換ユニット20の夫々は、図1-図3に示されるように、検出面53が凹状部40の夫々の直交部分41に対向した状態で設けられる。具体的には、3つの磁電変換ユニット20の夫々は、2つの検出面53が第1方向に沿って並んだ状態であって、2つの検出面53の夫々から、当該検出面53が対向する直交部分41までの距離が互いに等しくなるように配置される。例えば、導体10に図5の矢印で示される向きの電流が流れると、磁電変換ユニット20に対向する直交部分41では、破線で示すような向きの磁束が生じる。このため、2つの磁気検出素子52のうちの一方の磁気検出素子52の検出面53には、直交部分41から当該検出面53に向かう方向の磁束が入力され、2つの磁気検出素子52のうちの他方の磁気検出素子52の検出面53には、当該検出面53から直交部分41に向かう方向の磁束が入力される。
2つの磁気検出素子52は、2つの磁気検出素子52の夫々の検出面53に入力される磁束のうち、検出面53に直交する直交成分の磁束密度を検出する。すなわち、2つの磁気検出素子52は、図5におけるY方向に沿う方向の磁束の磁束密度を検出する。
ここで、本実施形態では図5に示されるように、2つの磁気検出素子52の夫々の検出面53に入力される磁束の直交成分の向きは互いに逆方向である。そこで、磁電変換ユニット20は、2つの検出面53に入力される磁束の直交成分の磁束密度の差分に応じた信号を出力するように構成される。具体的には、磁電変換ユニット20は、図6に示されるように、2つの磁気検出素子52が配線される。すなわち、2つの磁気検出素子52の検出結果の夫々は、増幅器AMP1の反転端子と非反転端子とに入力され、差動磁束が検出される。更に、この差動磁束は後段の増幅器AMP2により増幅され、磁電変換ユニット20の信号として出力される。これにより、磁電変換ユニット20が直交部分41に流れる電流に起因して生じる磁束の磁束密度を検出することが可能となる。
また、本実施形態では、磁電変換ユニット20の夫々は、検出面53が凹状部40における第2方向に沿う方向の中央部よりも直交部分41の側にオフセットした状態で設けられる。検出面53とは、磁電変換ユニット20に備えられる磁気検出素子52の検出対象の磁束密度に応じた磁束が入力される面である。凹状部40における第2方向に沿う方向の中央部とは、凹状部40のY方向中央部であって、凹状部40が有する互いに対向する一対の直交部分41の間における中央部に相当する。本実施形態では、1つの凹状部40は一対の直交部分41を有することから、直交部分41の側にオフセットした状態とは、一対の直交部分41のうちの一方側に近づいている状態を意味する。
本実施形態では、図2に示される3つの凹状部40における紙面上側の直交部分41を一方側とし、紙面下側の直交部分41を他方側とすると、導体11にあっては磁電変換ユニット21(2つの検出面53)が一方側の直交部分41側にオフセットした状態で当該一方側の直交部分41に対向して設けられる。また、導体12にあっては磁電変換ユニット22(2つの検出面53)が他方側の直交部分41側にオフセットした状態で当該他方側の直交部分41に対向して設けられ、導体13にあっては磁電変換ユニット23(2つの検出面53)が一方側の直交部分41側にオフセットした状態で当該一方側の直交部分41に対向して設けられる。
また、互いに隣接する2本の導体10の一方の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット20は、2本の導体10の他方の凹状部40の中央部から第1方向に沿う延長線上の位置に設けられる。また、互いに隣接する2本の導体10の他方の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット20は、2本の導体10の一方の凹状部40の中央部から第1方向に沿う延長線上の位置に設けられる。互いに隣接する2本の導体10とは、導体11と導体12との2本の導体10、及び導体12と導体13との2本の導体10である。
したがって、互いに隣接する2本の導体10を、導体11と導体12とすると、図2に示されるように、導体11の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット21は、導体12の凹状部40のY方向に沿う中央部からX方向に沿う延長線C2上の位置に設けられ、導体12の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット22は、導体11の凹状部40のY方向に沿う中央部からX方向に沿う延長線C1上の位置に設けられる。
同様に、互いに隣接する2本の導体10を、導体12と導体13とすると、導体12の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット22は、導体13の凹状部40のY方向に沿う中央部からX方向に沿う延長線C3上の位置に設けられ、導体13の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット23は、導体12の凹状部40のY方向に沿う中央部からX方向に沿う延長線C2上の位置に設けられる。
したがって、本実施形態では、図2に示されるように、導体11及び導体13をY方向に沿って平行に並べた状態において、導体11の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット21と導体13の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット23とはX方向に沿って一列に並んだ状態で設けられる。この結果、図3に示されるように、導体13の凹状部40と導体12の凹状部40とは第1方向視で第2方向にずれており、導体13の凹状部40と導体11の凹状部40とは第1方向視で重なっている。
本実施形態では、例えば、導体11の互いに対向する2つの直交部分41の夫々で発生した磁界が相殺される延長線C1上に、導体12の磁電変換ユニット22の2つの磁気検出素子52の夫々の検出面53が位置するので、磁電変換ユニット22が導体12を流れる電流の電流値を測定する際に、導体11から発生する磁界の影響を受けない。同様に、磁電変換ユニット21は、導体12から発生する磁界の影響を受けない。また、同様に、磁電変換ユニット23は、導体12から発生する磁界の影響を受けず、磁電変換ユニット22は、導体13から発生する磁界の影響を受けない。
そこで、互いに隣接する2本の導体10の凹状部40の夫々に設けられる2つの磁電変換ユニット20は、1枚の基板60において互いに異なる面に実装されていると好適である。
すなわち、互いに隣接する2本の導体10を、導体11と導体12とすると、導体11の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット21は基板60における一方の面61に実装され、導体12の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット22は基板60における他方の面62に実装される。同様に、互いに隣接する2本の導体10を、導体12と導体13とすると、導体13の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット23は基板60における一方の面61に実装され、導体12の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット22は基板60における他方の面62に実装される。
以上のように本電流センサ1によれば、3本の導体10の凹状部40の夫々に設ける磁電変換ユニット20を1枚の基板60に実装することで、容易に凹状部40に対する磁電変換ユニット20の位置決めを行うことができ、所期の位置に配置することが可能となる。また、導体10と磁電変換ユニット20とから電流センサ1を構成できるので、小型化することが可能となる。
〔その他の実施形態〕
上記実施形態では、導体10が3本である場合の例を挙げて説明したが、導体10は2本であっても良いし、4本以上であっても良い。いずれの場合であっても、磁性体コアを備えることなく、導体10を流れる電流を検出することが可能である。
上記実施形態では、磁電変換ユニット20の夫々は、検出面53が凹状部40における第2方向に沿う方向の中央部よりも直交部分41の側にオフセットした状態で設けられるとして説明したが、磁電変換ユニット20の夫々は、検出面53が凹状部40における第2方向に沿う方向の中央部に設けることも可能である。
上記実施形態では、互いに隣接する2本の導体10の一方の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット20は、2本の導体10の他方の凹状部40の中央部から第1方向に沿う延長線上の位置に設けられているとして説明したが、互いに隣接する2本の導体10の一方の凹状部40に設けられる磁電変換ユニット20は、2本の導体10の他方の凹状部40の中央部から第1方向に沿う延長線上の位置に設けずに構成することも可能である。
上記実施形態では、互いに隣接する2本の導体10の凹状部40の夫々に設けられる2つの磁電変換ユニット20は、1枚の基板60において互いに異なる面に実装されているとして説明したが、互いに隣接する2本の導体10の凹状部40の夫々に設けられる2つの磁電変換ユニット20は、互いに異なる基板に実装されて設けることも可能であるし、1枚の基板60において同一面に実装されて設けることも可能である。
上記実施形態では、少なくとも2本の導体10は、三相モータに接続される3本のバスバーである場合の例を挙げて説明したが、少なくとも2本の導体10は、三相モータに接続される3本のバスバー以外であっても良い。また、少なくとも2本の導体10が三相モータに接続される3本のバスバーである場合には、3本のバスバーは延出部30が第1方向に沿って一列に並んでいなくても良い。
上記実施形態では、磁電変換ユニット20が基板60に実装される場合の例を挙げたが、この基板60は三相モータの駆動を制御する制御ICが実装される基板と併用することも可能である。
上記実施形態では、凹状部40は、X方向視がU字状の開口部分とは反対側の底部側に2つの角部を有する形状であるとして説明したが、凹状部40はX方向視が前記底部側が湾曲したU字状であっても良い。
上記実施形態では、磁電変換ユニット20に2つの磁気検出素子52が設けられているとして説明したが、磁電変換ユニット20には少なくとも2つの磁気検出素子52が設けられていると良い。すなわち、磁電変換ユニット20には3つ以上の磁気検出素子52が設けられていても良く、係る場合、磁電変換ユニット20の夫々は、少なくとも2つの磁気検出素子52の夫々(すなわち、磁電変換ユニット20の夫々に設けられる全ての磁気検出素子52の夫々)の検出面53に入力される磁束の検出面53に直交する直交成分の磁束密度の差分に応じた信号を出力すると良い。
本発明は、導体を流れる電流を検出する電流センサに用いることが可能である。
1:電流センサ
10:導体
20:磁電変換ユニット
30:延出部
40:凹状部
41:直交部分
52:磁気検出素子
53:検出面
60:基板

Claims (4)

  1. 少なくとも2本の導体と、
    前記導体に対して、互いに同じ方向を向く検出面を有し、当該検出面に入力される磁束の磁束密度を検出する少なくとも2つの磁気検出素子が設けられ、当該少なくとも2つの磁気検出素子の夫々の前記検出面に入力される前記磁束の前記検出面に直交する直交成分の前記磁束密度の差分に応じた信号を出力する少なくとも2つの磁電変換ユニットと、を備え、
    前記少なくとも2本の導体の夫々は、互いに隣接する2本の導体の隣接方向である第1方向に直交する第2方向に沿って延出する延出部と、前記第1方向及び前記第2方向の双方に直交する第3方向に沿って延出する直交部分を有し前記延出部に対して前記第3方向に凹んだ凹状部とが設けられ、
    前記少なくとも2つの磁電変換ユニットの夫々は、前記検出面が前記凹状部の夫々の前記直交部分に対向した状態で、且つ、前記検出面が前記凹状部における前記第2方向に沿う方向の中央部よりも前記直交部分の側にオフセットした状態で設けられている電流センサ。
  2. 記互いに隣接する2本の導体の一方の前記凹状部に設けられる前記磁電変換ユニットは、前記2本の導体の他方の前記凹状部の前記中央部から前記第1方向に沿う延長線上の位置に設けられている請求項1に記載の電流センサ。
  3. 前記互いに隣接する2本の導体の前記凹状部の夫々に設けられる2つの前記磁電変換ユニットは、1枚の基板において互いに異なる面に実装されている請求項1又は2に記載の電流センサ。
  4. 前記少なくとも2本の導体は、三相モータに接続される3本のバスバーであって、前記3本のバスバーは、前記延出部が前記第1方向に沿って一列に並んでいる請求項1から3のいずれか一項に記載の電流センサ。
JP2019166015A 2019-09-12 2019-09-12 電流センサ Active JP7314732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166015A JP7314732B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 電流センサ
CN202010154841.3A CN112485495B (zh) 2019-09-12 2020-03-06 电流传感器
US16/817,170 US11313884B2 (en) 2019-09-12 2020-03-12 Current sensor
DE102020122262.9A DE102020122262A1 (de) 2019-09-12 2020-08-26 Stromsensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019166015A JP7314732B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 電流センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021043091A JP2021043091A (ja) 2021-03-18
JP7314732B2 true JP7314732B2 (ja) 2023-07-26

Family

ID=74686455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019166015A Active JP7314732B2 (ja) 2019-09-12 2019-09-12 電流センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11313884B2 (ja)
JP (1) JP7314732B2 (ja)
CN (1) CN112485495B (ja)
DE (1) DE102020122262A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021173728A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社アイシン 電流検出装置
JP7581654B2 (ja) 2020-04-30 2024-11-13 株式会社アイシン 電流検出装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11226382B2 (en) * 2020-04-07 2022-01-18 Allegro Microsystems, Llc Current sensor system
US11796574B2 (en) * 2021-01-07 2023-10-24 Ford Global Technologies, Llc Integration of current sensor with busbar
JP7472853B2 (ja) 2021-05-27 2024-04-23 株式会社デンソー 電力変換装置
US11656250B2 (en) 2021-09-07 2023-05-23 Allegro Microsystems, Llc Current sensor system
US11892476B2 (en) 2022-02-15 2024-02-06 Allegro Microsystems, Llc Current sensor package
US12112865B2 (en) 2022-03-15 2024-10-08 Allegro Microsystems, Llc Multiple branch bus bar for coreless current sensing application
US11940470B2 (en) 2022-05-31 2024-03-26 Allegro Microsystems, Llc Current sensor system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020085A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Koshin Denki Kk 多相電流の検出装置
JP2014021102A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kohshin Electric Corp 磁気シールド及びこれを備えた電流検出器
JP2016099111A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 電流センサ
JP2019102612A (ja) 2017-11-30 2019-06-24 富士電機株式会社 インターフェースユニット及び半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833111B2 (ja) * 2006-09-20 2011-12-07 株式会社東海理化電機製作所 電流検出器
JP5418811B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電流検出装置
JP2013142569A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Alps Green Devices Co Ltd 電流センサ
JP6127499B2 (ja) * 2012-12-20 2017-05-17 アイシン精機株式会社 電流センサ
JP6379451B2 (ja) 2012-12-20 2018-08-29 アイシン精機株式会社 電流センサの製造方法
JP6303527B2 (ja) * 2014-01-21 2018-04-04 日立金属株式会社 電流センサ
JP2016099320A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 アイシン精機株式会社 電流センサ
JP6699532B2 (ja) 2016-12-12 2020-05-27 株式会社デンソー 電流センサ
JP2018185230A (ja) 2017-04-26 2018-11-22 株式会社デンソー 電流センサ
JP7003620B2 (ja) * 2017-12-14 2022-01-20 日立金属株式会社 電流センサ
JP6973021B2 (ja) * 2017-12-18 2021-11-24 日立金属株式会社 電流センサ
JP7047435B2 (ja) * 2018-02-13 2022-04-05 日立金属株式会社 電流センサの設計方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020085A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Koshin Denki Kk 多相電流の検出装置
JP2014021102A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kohshin Electric Corp 磁気シールド及びこれを備えた電流検出器
JP2016099111A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 トヨタ自動車株式会社 電流センサ
JP2019102612A (ja) 2017-11-30 2019-06-24 富士電機株式会社 インターフェースユニット及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021173728A (ja) * 2020-04-30 2021-11-01 株式会社アイシン 電流検出装置
JP7581654B2 (ja) 2020-04-30 2024-11-13 株式会社アイシン 電流検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210080489A1 (en) 2021-03-18
US11313884B2 (en) 2022-04-26
DE102020122262A1 (de) 2021-03-18
CN112485495A (zh) 2021-03-12
JP2021043091A (ja) 2021-03-18
CN112485495B (zh) 2024-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7314732B2 (ja) 電流センサ
JP6149885B2 (ja) 電流センサ
CN107533089B (zh) 电流传感器
JP3681584B2 (ja) 電流センサ及びこれを用いた電気回路
WO2016194240A1 (ja) 電流センサ
JP7367100B2 (ja) 磁場勾配センサを備えた電流変換器
JP2008039734A (ja) 電流センサ
EP3779490A1 (en) Magnetic sensor
JP2005321206A (ja) 電流検出装置
JP2005283451A (ja) 電流測定装置および電流測定方法
JP2016200436A (ja) 電流センサ
JP6384677B2 (ja) 電流センサ
JP2013142623A (ja) 電流センサ
WO2012046547A1 (ja) 電流センサ
JP2006184269A (ja) 電流センサ
JP2016200438A (ja) 電流センサ
JP2009020085A (ja) 多相電流の検出装置
JP2013113630A (ja) 電流検出装置
JP2022100597A (ja) 電流センサ
US20220229094A1 (en) Magnetic sensor and current detecting apparatus including the same
JP4873348B2 (ja) 電流センサおよび電流検出装置
JP2022074306A (ja) 電流センサ及び電力量計
JP2017133842A (ja) 電流センサ及び電流検出装置
JP2003090850A (ja) 電流センサ
JP6144597B2 (ja) 電流センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7314732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150