[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7300163B2 - シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造 - Google Patents

シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7300163B2
JP7300163B2 JP2019141842A JP2019141842A JP7300163B2 JP 7300163 B2 JP7300163 B2 JP 7300163B2 JP 2019141842 A JP2019141842 A JP 2019141842A JP 2019141842 A JP2019141842 A JP 2019141842A JP 7300163 B2 JP7300163 B2 JP 7300163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
release lever
spring member
engaging
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019141842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021024342A (ja
Inventor
幾世紀 梅崎
賢太 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Delta Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Kogyo Co Ltd filed Critical Delta Kogyo Co Ltd
Priority to JP2019141842A priority Critical patent/JP7300163B2/ja
Priority to EP20846190.5A priority patent/EP4005868A4/en
Priority to PCT/JP2020/029545 priority patent/WO2021020579A1/ja
Priority to US17/630,458 priority patent/US20220250512A1/en
Publication of JP2021024342A publication Critical patent/JP2021024342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300163B2 publication Critical patent/JP7300163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/085Movement of the latch pivoting about a transversal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、自動車、航空機、列車、船舶、バスなどの乗物用シートにおいて用いられるシートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造に関する。
シートスライド装置は、乗物のフロアに取り付けられるロアレールと、該ロアレールに対して摺動可能に設けられ、シートフレームに連結されるアッパーレールと、アッパーレールの前後のスライド位置を固定するためのロック機構とを有するシートスライドアジャスタを左右一対備えてなる。ロック機構は、ロアレールに形成された歯部に係合する係合孔等を備えたロックプレートと、このロックプレートを係合方向に付勢するロック用ばね部材と、ロックプレートに連係され、ロック用ばね部材の弾性力に抗してロックプレートを係合解除方向に動作させるリリースレバーを備えている。また、左右一対のシートスライドアジャスタのリリースレバー同士を接続し、人が操作するためのスライドレバーを有している。
従来、スライドレバーはリリースレバーにリベットを介してかしめにより連結されることが多いが、リベットをかしめる際の専用工具が必要となったり、締結部分でガタつきが生じたりすることがある。また、ロックプレートがロアレールの歯部にロックする際には多少の衝撃が生じるが、締結部分にガタがあるとその衝撃により僅かにガタつき異音を発生させる場合もある。これを解決する手段として、特許文献1では、両者を内向き切り起こし片と外向き切り起こし片を有する筒状スプリングを介在させて連結する技術を提案している。
特開2001-219768号公報
特許文献1の技術によれば、スライドレバーのリリースレバーへの取り付けの容易化を図ることができると共に、筒状スプリングの弾性により連結部分のガタつきが抑制されるという利点がある。しかしながら、筒状スプリングは、スライドレバーとリリースレバーとの間に介装された状態では、スライドレバーの内面に一体となり、該筒状スプリングの筒状本体部の弾性はあまり作用せず、筒状本体部から突出させた内向き切り起こし片や外向き切り起こし片の弾性が主として作用する。すなわち、これらの切り起こし片の筒状本体部からの突出長さに相当する弾性が作用するのであるが、突出長さが短いことからばね定数が高く、スライドレバーとリリースレバーとのガタつき抑制効果の点で改良の余地があった。
本発明は上記に鑑みなされたものであり、スライドレバーとリリースレバーとの連結作業を容易に行えると共に、両者間のガタつきをより低減し、異音の発生もより抑制することができるシートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明のシートスライド装置は、
ロアレールと、
前記ロアレールにスライド可能に設けられ、シートフレームが連結されるアッパーレールと、
前記アッパーレールを前記ロアレールの所定の位置でロックするためのロックプレートを備えると共に、前記ロックプレートをロック方向に付勢するロック用ばね部材と前記ロックプレートをロック解除方向に動作させるリリースレバーとを有するロック機構と、
前記リリースレバーの前端部に連結される操作用のスライドレバーと
を有するシートスライド装置であって、
前記スライドレバーの連結端部が筒状に形成され、その内部に前記リリースレバーの前端部が連結用ばね部材を介して挿入されており、
前記連結用ばね部材が、
ばね用の線材を加工してなり、
中途で折り曲げられ、折り曲げ端を前方として後方に延び、相互に離間する方向に付勢された2本の線部と、
前記2本の線部のそれぞれにおいて、前記折り曲げ端から所定距離離間した部位に外方に突出形成され、前記リリースレバーの前端部内に前記2本の線部が挿入された状態で、前記前端部の対向部位に形成された係合用突出孔から外方に突出する突出係合部と、
前記折り曲げ端側に設けられる共に、作用端が、前記2本の線部から離間する方向に付勢された前部係止部と
を有し、
前記スライドレバーの連結端部は、その対向部位に形成された係合用孔部に、前記リリースレバーの前端部の係合用突出孔から突出している前記連結用ばね部材の突出係合部が係合すると共に、前記連結用ばね部材の前部係止部の作用端の弾性力によって内面が押圧されて、前記リリースレバーの前端部の外側に装着されていることを特徴とする。
また、本発明のスライドレバーの連結構造は、
ロアレールと、前記ロアレールにスライド可能に設けられ、シートフレームが連結されるアッパーレールと、前記アッパーレールを前記ロアレールの所定の位置でロックするためのロックプレートを備えると共に、前記ロックプレートをロック方向に付勢するロック用ばね部材と前記ロックプレートをロック解除方向に動作させるリリースレバーとを有するロック機構と、前記リリースレバーの前端部に連結される操作用のスライドレバーとを有するシートスライド装置における、前記スライドレバーを前記リリースレバーへ連結するためのスライドレバーの連結構造であって、
前記スライドレバーの連結端部が筒状に形成され、その内部に前記リリースレバーの前端部が連結用ばね部材を介して挿入される構造であり、
前記連結用ばね部材が、
ばね用の線材を加工してなり、
中途で折り曲げられ、折り曲げ端を前方として後方に延び、相互に離間する方向に付勢された2本の線部と、
前記2本の線部のそれぞれにおいて、前記折り曲げ端から所定距離離間した部位に外方に突出形成され、前記リリースレバーの前端部内に前記2本の線部が挿入された状態で、前記前端部の対向部位に形成された係合用突出孔から外方に突出する突出係合部と、
前記折り曲げ端側に設けられる共に、作用端が、前記2本の線部から離間する方向に付勢された前部係止部と
を有し、
前記スライドレバーの連結端部は、その対向部位に形成された係合用孔部に、前記リリースレバーの前端部の係合用突出孔から突出している前記連結用ばね部材の突出係合部が係合すると共に、前記連結用ばね部材の前部係止部の作用端の弾性力によって内面が押圧されて、前記リリースレバーの前端部の外側に装着されていることを特徴とする。
前記前部係止部は、前記折り曲げ端を辺部に含む略長方形に形成され、前記作用端が前記折り曲げ端の対向位置の辺部になっており、前記折り曲げ端から前記作用端に向かうに従って前記2本の線部から離間していく構成であることが好ましい。
本発明によれば、スライドレバーの連結端部が筒状に形成され、その内部にリリースレバーの前端部が連結用ばね部材を介して挿入される構造である。連結用ばね部材は、ばね用の線材を加工して形成され、前方に位置する折り曲げ端と、この折り曲げ端から後方に延びる線部を有し、その線部に突出係合部が形成されている。線部をリリースレバーの前端部の内方に配置して、突出係合部をリリースレバーの係合用突出孔から予め突出させた状態で、スライドレバーの筒状の連結端部を外挿する。連結用ばね部材の突出係合部がスライドレバーの係合用孔部に係合することで容易に連結できる。また、突出係合部がリリースレバーの係合用突出孔とスライドレバーの係合用孔部の両者に係合する一方で、前方に位置する折り曲げ端を含む前部係止部は、その作用端がスライドレバーの連結端部の内面を押圧して係止される。これにより、スライドレバーをリリースレバーに、容易にしかも確実に連結できる。
また、連結用ばね部材は全体がばね用の線材から形成され、突出用係合部と前部係止部との間においてはそれらの間の線部がスライドレバーの内面に固定されていない。このため、突出用係合部から折り曲げ端までの長さに応じた弾性が発揮される。仮に、突出用係合部と前部係止部との間における線部がいずれかの部位に固定されると、実際に機能する弾性がその長さよりも短いばねに相当する弾性となり、ばね定数が高くなってしまうが、本発明の連結構造では、そのようなことがないため、突出用係合部と前部係止部との間における線部の長さに応じたばね定数で連結用ばね部材の弾性が機能する。その結果、両者を容易かつ確実に連結しつつ、両者間のガタつきが低減されることはもとより、ロックプレートのロック動作時の僅かな衝撃も吸収でき、異音の発生の抑制効果もより高くなる。
図1は、本発明の一の実施形態に係るシートスライド装置によりシートフレームを支持した状態を示した斜視図である。 図2は、図1のシートスライド装置を示した斜視図である。 図3は、図1及び図2で用いたシートスライド装置における一方のシートスライドアジャスタを示す斜視図である。 図4は、図3のシートスライドアジャスタの分解斜視図である。 図5は、図4のシートスライドアジャスタの側面図である。 図6(a)は、スライドレバーの連結端部をリリースレバーの前端部との連結構造における連結用ばね部材とリリースレバーの前端部を示した斜視図であり、図6(b)は、連結用ばね部材をリリースレバーに装着した状態でスライドレバーを連結する過程を説明するための斜視図である。 図7は、スライドレバーの別の態様を説明するための図である。
以下、図面に示した実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。図1に示すように、シートフレームSは、車体の幅方向に所定間隔をおいて左右一対配設される本実施形態のシートスライド装置1によって前後にスライド調整可能に設けられている。シートクッションフレームS1の前縁部の下方には、シートスライド装置1を構成する左右に配置されるシートスライドアジャスタ10,10間に跨がるスライドバー17が配設されている。このスライドバー17は、後述する左右のシートスライドアジャスタ10,10に設けられるロック機構16,16のリリースレバー161,161同士を連結するもので、人が該スライドバー17を操作することでロック解除がなされる構造となっている。
以下の説明では、図3~図6を中心として、一方のシートスライドアジャスタ10のみを示してその詳細構造を説明するが、図1及び図2に示した左右のシートスライドアジャスタ10,10はいずれも同じ構造である。
本実施形態のシートスライド装置1を構成するシートスライドアジャスタ10は、ロアレール11と、ロアレール11の長手方向にスライド可能なアッパーレール12等を有して構成され、ロアレール11が車体フロアに固定され、アッパーレール12にシートフレームSのシートクッションフレームS1のサイドフレームS11が連結される。
ロアレール11は、底壁部11aと、底壁部11aの両側から立ち上がって互いに対向する一対の縦壁部11b,11bと、各縦壁部11b,11bの上縁から互いに内方に曲げられていると共に、対向縁同士が所定間隔離間している一対の上壁部11c,11cと、上壁部11c,11cの内端縁から下方に曲成された内壁部11d,11dを有し、長手方向に直交する幅方向断面で上面開口の略コ字状に形成されている(図3及び図4参照)。
アッパーレール12は、上壁部12aと、上壁部12aの両側から下方に曲げられて互いに対向する一対の側壁部12b,12bとを有する、幅方向断面が下面開口の略コ字状に形成されている。また、各側壁部12b,12bの下端部からは、外方に所定幅略水平方向に折り曲げられた底壁部12c,12cがそれぞれ形成され、さらに各底壁部12c,12cの外縁からは上方に折り返される縦壁部12d,12dが形成されている(図4参照)。そして、アッパーレール12の各縦壁部12d,12dが、ロアレール11の各縦壁部11b,11bにそれぞれ対向するように、該アッパーレール12の各縦壁部12d,12dを、該ロアレール11の各縦壁部11b,11bと各内壁部11d,11dとの間に位置させて配設される。
ロアレール11とアッパーレール12との間には、図4及び図5に示したように、摺動抵抗低減部材14,15が介在される。摺動抵抗低減部材14,15は、好ましくは、ロアレール11の長手方向に所定間隔をおいて複数設けられ、本実施形態では、ロアレール11の前部寄りと後部寄りとに設けられている。
前部寄りに配置される摺動抵抗低減部材(以下、「前部側摺動抵抗低減部材)14,14は、ロアレール11の幅方向中心を挟んで略対向して、ロアレール11の左右の縦壁部11b,11bのそれぞれに対応して一対設けられている。具体的には、前部側摺動抵抗低減部材14,14は、幅方向に沿った断面で略L字状であると共に、ロアレール11の長手方向に沿った長さが数cmのリテーナー(前部側リテーナー)141,141を有している。断面略L字状の前部側リテーナー141,141は、縦方向に延びる第1保持壁部1411,1411と、第1保持壁部1411,1411の下部からロアレール11の幅方向中心に向かって横方向に延びる第2保持壁部1412,1412とを有している。前部側摺動抵抗低減部材14,14は、好ましくは合成樹脂から形成され、第1保持壁部1411,1411が第2保持壁部1412,1412に対して相対的に撓む可撓性を有している。
前部側リテーナー141,141は、第1保持壁部1411,1411をロアレール11の各縦壁部11b,11bとアッパーレール12の各縦壁部12d,12dとの間に位置させ、第2保持壁部1412,1412をロアレール11の底壁部11aとアッパーレール12の底壁部12c,12cとの間に位置させて配設される。
第1保持壁部1411,1411には、ボール部材保持部1411a,1411aが1以上形成されている。本実施形態では、ロアレール11の長手方向に沿って2箇所にボール部材保持部1411a,1411aが形成されており、そのそれぞれに第1ボール部材142,142が回転可能に配設されている。
第2保持壁部1412,1412にもボール部材保持部1412a,1412aが1以上形成されている。ボール部材保持部1412a.1412aは、本実施形態では、ロアレール11の長手方向に沿って2箇所に形成されている。そして、この第2保持壁部1412,1412のボール部材保持部1412a,1412aには、第2ボール部材143,143が回転可能に配設されている。
後部寄りに配置される摺動抵抗低減部材(以下、「後部側摺動抵抗低減部材)15,15も、図4に示したように、前部側摺動抵抗低減部材14,14と同様、ロアレール11の幅方向中心を挟んで略対向して、ロアレール11の左右の縦壁部11b,11bのそれぞれに対応して一対設けられている。後部側摺動抵抗低減部材15,15は、前部側摺動抵抗低減部材14,14とほぼ同様の構造を有しており、幅方向断面が略L字状で、ロアレール11の長手方向に沿った長さも同様のリテーナー(後部側リテーナー)151,151を有し、縦方向に延びる第1保持壁部1511,1511と、第1保持壁部1511,1511の下部からロアレール11の幅方向中心Zに向かって横方向に延びる第2保持壁部1512,1512とを有している。また、好ましくは合成樹脂から形成され、可撓性を有し、第1保持壁部1511,1511が第2保持壁部1512,1512に対して相対的に撓むようになっていることも同様である。
後部側リテーナー151、151も、第1保持壁部1511,1511をロアレール11の各縦壁部11b,11bとアッパーレール12の各縦壁部12d,12dとの間に位置させ、第2保持壁部1512,1512をロアレール11の底壁部11aとアッパーレール12の底壁部12c,12cとの間に位置させて配設される。
後部側リテーナー151,151の第1保持壁部1511,1511には、ボール部材保持部1511a,1511aが1以上形成され、本実施形態では、ロアレール11の長手方向に沿って2箇所に形成されている。そして、そのそれぞれに、ロアレール11の各縦壁部11b,11bとアッパーレール12の各縦壁部12d,12dに接触して回転可能に第1ボール部材152,152が配設されている。また、第2保持壁部1512,1512にもボール部材保持部1512a,1512aが1以上形成されている。
但し、図4に示したように、後部側リテーナー151,151の第2保持壁部1512,1512のボール部材保持部1512a,1512aは、本実施形態では3箇所に形成されている。具体的には、ロアレール11の縦壁部11b,11bからロアレール11の幅方向中心Zに向かって所定距離離間した位置にまずロアレール11の長手方向に沿って2箇所に形成されていると共に、さらにロアレール11の幅方向中心寄りに1箇所形成されている。なお、これに対応して、後部側リテーナー151,151の第2保持壁部1512,1512は、平面視で略三角形で、その頂点側がロアレール11の幅方向中心に向かう形状となっている。
また、第2ボール部材153,153は、第2保持壁部1512,1512に形成されるこれら3箇所のボール部材保持部1512a,1512aのそれぞれに配設され、計3個配設される。シートスライドアジャスタ10にかかる荷重は、前部寄りよりも後部寄りの方が、10~30%程度大きい。そのため、後部側リテーナー151,151の第2保持壁部1512,1512に配設される第2ボール部材153,153の数は、前部側リテーナー141,141に配設される第2ボール部材143,143よりも多いことが好ましい。
本実施形態のシートスライドアジャスタ10は、上記の摺動抵抗低減部材14,15を有している。前部側リテーナー141,141及び後部側リテーナー151,151のいずれも断面略L字状で、それぞれ、第1ボール部材142,142,152,152が配設される第1保持壁部1411,1411,1511,1511と、第2ボール部材143,143,153,153が配設される第2保持壁部1412,1412,1512,1512を有している。そして、第2保持壁部1412,1412,1512,1512が、ロアレール11の底壁部11aとアッパーレール12の底壁部12c,12cとの間に配設され、第1保持壁部1411,1411,1511,1511が、ロアレール11の各縦壁部11b,11bとアッパーレール12の各縦壁部12d,12dとの間に配設されている。しかも、第1ボール部材142,142,152,152が、ロアレール11の縦壁部11b,11bの範囲の中で、ロアレール11の上壁部11c,11c及び底壁部11aのいずれからも離間した位置で支持され、かつ、第2ボール部材143,143,153,153が、ロアレール11の縦壁部11b,11bからそれぞれ幅方向中心Zに向かって離間した位置で支持されている。すなわち、ロアレール11の縦壁部11b,11bと上壁部11c,11cとの角部、及び、ロアレール11の縦壁部11b,11bと底壁部11aとの角部といった剛性の高い部位に対応させずに、それらの中間である剛性の低い部位に第1ボール部材142,142,152,152を配設している。また、第2ボール部材143,143,153,153は、それぞれ断面略L字状のリテーナー141,141,151,151により第1ボール部材142,142,152,152と接続している。
このため、人の荷重、姿勢変化等により、上下方向、横方向のいずれから負荷がかかり、ロアレール11の各縦壁部11b,11bやアッパーレール12の各縦壁部12d,12dが外方に開く方向、あるいはその逆方向に変形しようとした場合には、第1ボール部材142,142,152,152を支点として、断面略L字状の前部側リテーナー141,141及び後部側リテーナー151,151と、第1保持壁部1411,1411,1511,1511に対して第2保持壁部1412,1412,1512,1512とが相対的に撓み、ロアレール11及びアッパーレール12の変形に対する追従性が高い。これにより、第1ボール部材142,142,152,152及び第2ボール部材143,143,153,153は、ロアレール11やアッパーレール12が撓みに伴って位置が変化し、常に接した状態を保持する。その結果、ガタつきが抑制されると共に、異音の発生も抑制され、アッパーレール12のロアレール11に対する摺動性の低減が抑制される。
本実施形態の摺動抵抗低減部材14,15は、このように、ロアレール11及びアッパーレール12の負荷による変形に対する追従性が高く、ガタつきの抑制、異音の抑制、摺動性の低減抑制効果等が高いため、ロアレール11及びアッパーレール12の変形に対する許容度が従来よりも大きい。そのため、ロアレール11及びアッパーレール12を構成する素材として、同じ材料でもより薄いものを用いることが可能となり、シートスライドアジャスタ10の軽量化に貢献できる。
ここで、図4及び図5において、符号16はロック機構である。このロック機構16は、リリースレバー161とロック部材162とを備えてなる。リリースレバー161は、所定の長さを有し、ロアレール11及びアッパーレール12の内側に配設される。リリースレバー161は、その前端部161aがアッパーレール12の前端から突出し、この前端部161aに人が操作する上記のスライドレバー17が連結される。リリースレバー161は、長手方向中途部を中心として、前端部161aが上下に変位すると、後端部161bが逆方向に変位する。そのため、後端部にロアレール11に形成した被係合部11e(本実施形態では、内壁部11d,11dに櫛歯状に設けた複数の突片から構成される)に係合する係合部162b(本実施形態では、突片が挿入される孔から構成される)を備えたロック部材162を連係させるようにすれば、スライドレバー17を上方に持ち上げてリリースレバー161の前端部161aを上方向に変位させると、ロック部材162の係合部162bが被係合部11eから離脱してロック解除状態となり、前後へのスライド移動が可能となる。リリースレバー161が逆方向に変位すると、係合部162bが被係合部11eに係合してロック状態となるが、この逆方向への動きは、リリースレバー161を係合方向に付勢する板ばね部材163の弾性力によってなされる。
リリースレバー161はこのように動作するため、長手方向中途部がアッパーレール12に軸支される。具体的には、リリースレバー16の長手方向中途部に、アッパーレール12の上壁部12aに形成した孔部12a1に係合可能な凸部161cを設ける。また、この凸部161cを被覆して、該リリースレバー161の上面部161dとアッパーレール12の上壁部12aとの間に配置される板ばね部材163を設ける。板ばね部材163は、基部163aが凸部161cを被覆し、凸部161cと共に孔部12a1に配置される。また、板ばね163は、該基部163aから後方に延びる2つの作用片部163b,163cを有している。2つの作用片部163b,163cは、リリースレバー161の凸部161cの後方寄りに形成した貫通孔161gを介して、該リリースレバー161の内部に挿入される。これにより、板ばね部材163は、孔部12a1に配置される基部163aを中心として、各作用片部163b,163cが上方に変位する方向にばね力が働く。一方の作用片部163bは、リリースレバー161の後端部161bの係合孔161fに係合され、他方の作用片部163cは、ロック部材162のプレート部162aに形成された連結孔162dに係合される。これにより、リリースレバー161の後端部161b及びロック部材162は常に上方に付勢され、ロック部材162は常に係合部162bがロアフレーム11の被係合部11eに係合する方向に付勢される。
従って、操作者がスライドレバー17を上方に変位させると、該スライドレバー17に連結されたリリースレバー161の前端部161aが上方に変位し、板ばね部材163の弾性力に抗して、係合部162bが被係合部11eから離脱する一方、操作者がスライドレバー17から手を離すと、板ばね部材163の弾性力により、係合部162bが被係合部11eに係合してロックする。
ロック部材162は、幅方向(ロアレール11及びアッパーレール12の幅方向と同じ方向)の一端に軸部162c、他端に上記の係合部162bを有する略方形のプレート部162aを有している。アッパーレール12の縦壁部12dとそれに隣接する側壁部12bには、プレート部162aを挿入可能な挿入穴12eが形成されている(なお、この挿入穴12eは両側に形成されているが、図4では片側のみ表示されており、ロック部材162を示している側にも同様の挿入穴12eが形成されている)。ロック部材162は、係合部162b側から挿入穴12eを介して挿入され、軸部162cを縦壁部12dに設けた軸受け部に軸受けさせて配設される。これにより、ロック部材162は、軸部162cを中心として、プレート部162aが上下に回動し、孔からなる係合部162bがロアレール11の被係合部11eに係脱する。
次に、本実施形態で用いたスライドレバー17について説明する。図1及び図2に示したように、このスライドレバー17は、シートクッションフレームS1の前縁部下方において、シートスライド装置1を構成する左右一対のシートスライドアジャスタ10,10間に跨がるように横方向に延びる操作部171と、その操作部171の各端部付近において略直角に下方に曲がられた後、さらに略直角に後方に曲げられ、ロアレール11及びアッパーレール12の長手方向に延びる連結端部172,172とを有している。連結端部172,172は、断面環状の閉断面となっている。この連結端部172,172を介してリリースレバー161の前端部161aが連結される。
本実施形態では、両者の連結にあたって、連結用ばね部材180を介在させている。連結用ばね部材180は、ピアノ線、硬鋼線等のばね用の線材を所定形状に加工してなる。具体的には、図4及び図6に示したように、連結用ばね部材180は、1本の線材を中央付近で折り曲げられた2つの線部181,181を有し、2つの線部181,181の折り曲げ端181a側に、該折り曲げ端181aを一つの辺部として含む平面視で略長方形となるように加工された前部係止部182が形成されている。前部係止部182は、折り曲げ端181aに対向する辺部である作用端182aに向かうに従って、2つの線部181,181から離間する方向に斜めに立ち上がっている。また、2つの線部181,181の後端部181b,181b側では、それぞれ、中途で外方に平面視で略コ字状に膨出する突出係合部183,183が形成されている。突出係合部183,183は略コ字状であるが、より正確には、長手方向に沿って後方ほど外方となる傾斜辺183a,183aを有すると共に、該傾斜辺183a,183aの後端と2つの線部181,181に沿ったラインに略直角に交わる後部辺183b,183bとを有する形状となっている。これにより、前部係止部182の作用端182aを各線部181,181に近接する方向に押圧すると線部181,181から離間する方向に復元力が働き、2つの線部181,181を近接させようとすると相互に離間する方向に復元力が働く。
一方、リリースレバー161の前端部161a付近は略半管状に形成され、該前端部161aの開口端161a1から長手方向に沿って所定長さ(図6(a)に示したL1の長さ(連結用ばね部材180の折り曲げ端181aから突出係合部183,183の後部辺183b,183bが形成されている位置までの距離L2にほぼ相当する長さ))の位置の側面に係合部突出孔161e,161eが開口されている。係合部突出孔161e,161eは、突出係合部183,183の傾斜辺183a,183aが長手方向に所定の長さを有しているため、それに合わせて長孔状に形成されている。
スライドレバー17の各連結端部172,172の開口端172aから所定長さ(図6(b)のL4の長さ)奥寄りの位置の側面に係合用孔部172b,172bが開口されている。なお、リリースレバー161の前端部161aは、連結端部172内に挿入されるが、その際、連結端部172の開口端172aが当接するストッパ部161fが、係合部突出孔161e,161eから長手方向に沿って所定長さ(図6(b)のL3の長さ(L4の長さに相当))奥寄りの側面に突出形成されている。従って、係合部突出孔161e,161e及び係合用孔部172b,172bは、連結端部172の開口端172aがこのストッパ部161fに当接するまで挿入されたときに合致する位置関係になっている。
以上より、スライドレバー17とリリースレバー161を連結する場合、まず、連結用ばね部材180を、2つの線部181,181の後端部181b,181b側からリリースレバー161の略半管状の前端部161a内に挿入する。その際、2つの線部181,181を相互に接近させるようにして挿入する。それにより、突出係合部183,183がリリースレバー161の係合部突出孔161e,161eの位置に至ると、線部181,181がその復元力により拡開し、該係合部突出孔161e,161eから外方に突出する。その結果、連結用ばね部材180は、図6(b)に示したように、折り曲げ端181aがリリースレバー161の前端部161aの開口端161a1付近に位置する。
このように連結用ばね部材180をリリースレバー161側に予め取り付けた状態で、スライドレバー17の連結端部172を、リリースレバー161の前端部161aの外側に装着する。スライドレバー17の連結端部172の開口端172aがリリースレバー161のストッパ部161fに当接すると、リリースレバー161の係合部突出孔161e,161eから突出している連結用ばね部材180の突出係合部183,183が、スライドレバー17の連結端部172の係合用孔部172b,172bに係合する。突出係合部183,183は、後部辺183b,183bが軸部181,181に沿ったラインに対して略直角に立ち上がっているため、該後部辺183b,183bが係合用孔部172b,172bの後端縁172b1,172b1の厚み部分に略直角に係合する。これにより、突出係合部183,183を押し込む操作をしない限り、スライドレバー17を前方に引っ張っただけでは取り外しできないように連結されることになる。そして、リリースレバー161の前端部161とスライドレバー17の連結端部172との間は、軸部181,181の離間方向への弾性力により、特に左右方向のガタつきが抑制される。
また、リリースレバー161を連結端部172内に挿入することにより、前部係止部182は作用端182aが線部181,181方向に押しつけられる方向への力を受けるため、該前部係止部182は、折り曲げ端181aを中心として作用端182aが立ち上がる方向に復元力が作用し、連結端部172の内面を押圧する。これにより、リリースレバー161の連結端部172内における特に上下方向のガタつきが抑制される。また、連結用ばね部材180は、折り曲げ端181aは1本の線部181の太さ分しか高さがないものの、前部係止部182は該折り曲げ端181aから後方に向かって徐々に離間するように傾斜して設けられているため、連結端部172の開口端172a内へのリリースレバー161の前端部161aの挿入は極めて容易に行うことができる。
以上により、スライドレバー17の左右の連結端部172,172は、左右のリリースレバー161,161の前端部161a,161aに連結されるが、連結用ばね部材180を介しているため、両者を挿入するだけで容易に連結できる。しかも、連結用ばね部材180は、ばね用の線材を加工してなり、突出係合部183,183がリリースレバー161の前端部161a,161aとスライドレバー17の連結端部172の両者に、係合部突出孔161e,161e及び係合用孔部172b,172bを介して係合し、突出係合部183,183から所定距離離間した位置に設けられた前部係止部182が連結端部172の内面を押圧している。これにより、スライドレバー17の連結端部172,172とリリースレバー161,161とは上下左右のいずれの方向に対しても、ガタつきが抑制される。
また、連結用ばね部材180の突出係合部183,183から前部係止部182までの軸部181,181がいずれかの部位に固定されることなく配設されている。このため、突出係合部183,183と前部係止部182との離間距離に従った弾性力が発揮される。すなわち、軸部181,181の中途がいずれかの部位に固定されると、固定されない場合と比較して実質的なばね定数が高くなるが、本実施形態ではそのようなことがない。そのため、ロックプレート162の係合孔162bがロアレール11の被係合部11eに係合する際の衝撃に伴う振動も吸収され、それによる異音の発生も抑制される。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、スライドレバーの連結端部とリリースレバーの前端部との連結構造において上記の連結用ばね部材を用いてればよく、例えば、上記のロック機構の詳細構造、ロアレールやアッパーレールの構造、摺動抵抗低減部材等の構造はあくまで一例である。また、スライドレバーの形状も限定されるものではない。例えば、図7に示したように、図1及び図2で示したタイプよりも、操作部171の横方向の長さが短く、操作部171から各連結端部172,172までを、各連結端部172,172に向かって後方寄りとなる斜辺部173,173で結んだ形状のスライドレバー17を用いることもできる。このスライドレバー17は、シートクッションフレームS1の前縁部よりも前方に突出している範囲が狭く、すなわち、斜辺部173、173の範囲がよりシートクッションフレームS1の前縁部に近づいた形状であるため、衝突時等において人の足に接触する可能性が低減される。なお、連結端部172,172とリリースレバー161,161との連結構造は上記と全く同様である。
本発明は、上記実施形態で説明したように、自動車において用いられることが好適であるが、航空機、列車、船舶、バスなどの各種の乗物用シートにおいても適用可能である。
1 シートスライド装置
10 シートスライドアジャスタ
11 ロアレール
11e 被係合部
12 アッパーレール
14 摺動抵抗低減部材(前部側摺動抵抗低減部材)
141 リテーナー(前部側リテーナー)
142 第1ボール部材
143 第2ボール部材
15 摺動抵抗低減部材(後部側摺動抵抗低減部材)
151 リテーナー(後部側リテーナー)
152 第1ボール部材
153 第2ボール部材
16 ロック機構
161 リリースレバー
161a 前端部
161e 係合部突出孔
162 ロックプレート
162b 係合孔
17 スライドレバー
171 操作部
172 連結端部
172a 開口端
172b 係合用孔部
180 連結用ばね部材
181 線部
181a 折り曲げ端
181b 後端部
182 前部係止部
182a 作用端
183 突出係合部

Claims (4)

  1. ロアレールと、
    前記ロアレールにスライド可能に設けられ、シートフレームが連結されるアッパーレールと、
    前記アッパーレールを前記ロアレールの所定の位置でロックするためのロックプレートを備えると共に、前記ロックプレートをロック方向に付勢するロック用ばね部材と前記ロックプレートをロック解除方向に動作させるリリースレバーとを有するロック機構と、
    前記リリースレバーの前端部に連結される操作用のスライドレバーと
    を有するシートスライド装置であって、
    前記スライドレバーの連結端部が筒状に形成され、その内部に前記リリースレバーの前端部が連結用ばね部材を介して挿入されており、
    前記連結用ばね部材が、
    ばね用の線材を加工してなり、
    中途で折り曲げられ、折り曲げ端を前方として後方に延び、相互に離間する方向に付勢された2本の線部と、
    前記2本の線部のそれぞれにおいて、前記折り曲げ端から所定距離離間した部位に外方に突出形成され、前記リリースレバーの前端部内に前記2本の線部が挿入された状態で、前記前端部の対向部位に形成された係合用突出孔から外方に突出する突出係合部と、
    前記折り曲げ端側に設けられる共に、作用端が、前記2本の線部から離間する方向に付勢された前部係止部と
    を有し、
    前記スライドレバーの連結端部は、その対向部位に形成された係合用孔部に、前記リリースレバーの前端部の係合用突出孔から突出している前記連結用ばね部材の突出係合部が係合すると共に、前記連結用ばね部材の前部係止部の作用端の弾性力によって内面が押圧されて、前記リリースレバーの前端部の外側に装着されていることを特徴とするシートスライド装置。
  2. 前記前部係止部は、前記折り曲げ端を辺部に含む略長方形に形成され、前記作用端が前記折り曲げ端の対向位置の辺部になっており、前記折り曲げ端から前記作用端に向かうに従って前記2本の線部から離間していく構成である請求項1記載のシートスライド装置。
  3. ロアレールと、前記ロアレールにスライド可能に設けられ、シートフレームが連結されるアッパーレールと、前記アッパーレールを前記ロアレールの所定の位置でロックするためのロックプレートを備えると共に、前記ロックプレートをロック方向に付勢するロック用ばね部材と前記ロックプレートをロック解除方向に動作させるリリースレバーとを有するロック機構と、前記リリースレバーの前端部に連結される操作用のスライドレバーとを有するシートスライド装置における、前記スライドレバーを前記リリースレバーへ連結するためのスライドレバーの連結構造であって、
    前記スライドレバーの連結端部が筒状に形成され、その内部に前記リリースレバーの前端部が連結用ばね部材を介して挿入される構造であり、
    前記連結用ばね部材が、
    ばね用の線材を加工してなり、
    中途で折り曲げられ、折り曲げ端を前方として後方に延び、相互に離間する方向に付勢された2本の線部と、
    前記2本の線部のそれぞれにおいて、前記折り曲げ端から所定距離離間した部位に外方に突出形成され、前記リリースレバーの前端部内に前記2本の線部が挿入された状態で、前記前端部の対向部位に形成された係合用突出孔から外方に突出する突出係合部と、
    前記折り曲げ端側に設けられる共に、作用端が、前記2本の線部から離間する方向に付勢された前部係止部と
    を有し、
    前記スライドレバーの連結端部は、その対向部位に形成された係合用孔部に、前記リリースレバーの前端部の係合用突出孔から突出している前記連結用ばね部材の突出係合部が係合すると共に、前記連結用ばね部材の前部係止部の作用端の弾性力によって内面が押圧されて、前記リリースレバーの前端部の外側に装着されていることを特徴とするシートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造。
  4. 前記前部係止部は、前記折り曲げ端を辺部に含む略長方形に形成され、前記作用端が前記折り曲げ端の対向位置の辺部になっており、前記折り曲げ端から前記作用端に向かうに従って前記2本の線部から離間していく構成である請求項3記載のシートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造。
JP2019141842A 2019-07-31 2019-07-31 シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造 Active JP7300163B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141842A JP7300163B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造
EP20846190.5A EP4005868A4 (en) 2019-07-31 2020-07-31 SEAT SLIDING DEVICE, AND SLIDING LEVER LINKAGE STRUCTURE IN SUCH SEAT SLIDING DEVICE
PCT/JP2020/029545 WO2021020579A1 (ja) 2019-07-31 2020-07-31 シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造
US17/630,458 US20220250512A1 (en) 2019-07-31 2020-07-31 Seat sliding device and slide lever connecting structure in the seat sliding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019141842A JP7300163B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021024342A JP2021024342A (ja) 2021-02-22
JP7300163B2 true JP7300163B2 (ja) 2023-06-29

Family

ID=74230374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019141842A Active JP7300163B2 (ja) 2019-07-31 2019-07-31 シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220250512A1 (ja)
EP (1) EP4005868A4 (ja)
JP (1) JP7300163B2 (ja)
WO (1) WO2021020579A1 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4429511B2 (ja) 1999-11-29 2010-03-10 デルタ工業株式会社 シートのスライドレバー取付け構造
BRPI0813819A2 (pt) * 2008-04-18 2017-06-06 Johnson Controls Tech Co mecanismo de trava
JP5662070B2 (ja) * 2010-07-22 2015-01-28 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
JP5551548B2 (ja) * 2010-09-07 2014-07-16 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
US9701218B2 (en) * 2013-10-25 2017-07-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Seat slide device
WO2017056504A1 (en) * 2015-10-02 2017-04-06 Fuji Kiko Co., Ltd. Seat slide apparatus for vehicle and method for manufacturing the same
JP6572739B2 (ja) * 2015-11-02 2019-09-11 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2018052401A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Tf−Metal シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4005868A1 (en) 2022-06-01
EP4005868A4 (en) 2022-08-03
JP2021024342A (ja) 2021-02-22
WO2021020579A1 (ja) 2021-02-04
US20220250512A1 (en) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949671B2 (ja) 自動車用シートのランナー
JP6217501B2 (ja) スライドレール
JP6471610B2 (ja) スライドレール
JP5156573B2 (ja) 車両用シートのスライドレール装置
US10464447B2 (en) Slide rail device for vehicle
US20130169021A1 (en) Locking member of vehicle seat device, vehicle seat device, and seat placement body
JP5022645B2 (ja) 自動車用シートスライド装置
US10406942B2 (en) Slide rail device for vehicle
JP7300163B2 (ja) シートスライド装置及び該シートスライド装置におけるスライドレバーの連結構造
JP5321998B2 (ja) 自動車用シートのスライドロック機構
JP6555292B2 (ja) 乗物用シート
JP6235328B2 (ja) 車両用シートのスライドレール装置
JP2018052401A (ja) シートスライド装置
JP2016094102A (ja) スライドレール
JP6492876B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP6108308B2 (ja) 車両用シート
JP7387137B2 (ja) シートスライドアジャスタ
JP6739802B2 (ja) シートスライドアジャスタ
JP4253554B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2016199101A (ja) スライドレール
JP2016094101A (ja) スライドレール
JP2016199102A (ja) スライドレール
JP4230214B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2022134197A (ja) シートスライド装置
JP5070829B2 (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150