[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7378511B2 - 眼科用手術器具 - Google Patents

眼科用手術器具 Download PDF

Info

Publication number
JP7378511B2
JP7378511B2 JP2022005907A JP2022005907A JP7378511B2 JP 7378511 B2 JP7378511 B2 JP 7378511B2 JP 2022005907 A JP2022005907 A JP 2022005907A JP 2022005907 A JP2022005907 A JP 2022005907A JP 7378511 B2 JP7378511 B2 JP 7378511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
reinforcing sleeve
main body
surgical instrument
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022005907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022040303A (ja
Inventor
祥亨 田澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2022005907A priority Critical patent/JP7378511B2/ja
Publication of JP2022040303A publication Critical patent/JP2022040303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378511B2 publication Critical patent/JP7378511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • A61B2017/305Tweezer like handles with tubular extensions, inner slidable actuating members and distal tools, e.g. microsurgical instruments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、硝子体手術に用いられる硝子体用鑷子等の眼科用手術器具に関する。
硝子体手術は、眼球内のゼリー状の硝子体や硝子体が変性して形成された網膜上の増殖膜を切断・除去する眼科手術である。このような硝子体手術において、眼科用手術器具等を眼球内で用いる際は、まず、カニューレを眼球に取り付け、そのカニューレを通して眼科用手術器具等が挿入される(例えば、特許文献1参照)。なお、眼科用手術器具としては、硝子体を掴んで除去する硝子体用鑷子などがある。
図5は、従来の硝子体用鑷子の使用図であって、(a)は眼球の奥側の作業状況、(b)は眼球の手前側の作業状況である。硝子体手術において眼球Eに取付けられる一般的なカニューレ20は、金属性のパイプの基端部付近を樹脂製のベースに嵌め込んだ構成になっている。
硝子体用鑷子100は、本体部105から突出したパイプ102の先端に、硝子体を掴む作業部101が設けられた構成になっている。パイプ102は、カニューレ20を通して眼球Eの内部へ挿入されるため、非常に細い素材が使われている。
ここで、図5(a)のように、眼球Eの深い部分の硝子体を掴む作業をする場合は、カニューレ20の外側に出ているパイプ102の長さが短いので、本体部105を動かしてもパイプ102が湾曲する虞はほとんどないが、図5(b)のように、眼球Eの手前側の硝子体を掴む作業をする場合は、カニューレ20の外側に出ているパイプ102の長さが長いので、本体部105を動かすと、図のようにパイプ102が湾曲する虞がある。そこで、パイプ102の湾曲を抑えるために、パイプ102に補強スリーブを被せることができる外科手術用プローブがある(例えば、特許文献2参照)。
図6は、補強スリーブを有する従来の外科手術用プローブの断面図である。特許文献2で開示されているプローブ(硝子体用鑷子)100に設けられている補強スリーブ103は、バネ110によって眼球側(カニューレ20側)に付勢されており、手術の作業中は常にカニューレ20に接触した状態になる。つまり、カニューレ20の外側に位置するパイプ102は、基本的にいつも補強スリーブ103で補強されている状態になっている。
しかしながら、このような構成の硝子体用鑷子の場合は、バネ110の付勢力が働いていると、常に眼球を押し続けていることになるので、眼球にとって負担になるし、施術者としては、持っている本体部105にバネ110の反力を常に受けていることになるので、細かい作業をするのに邪魔になることもあり、好ましくない。
国際公開第2010/126076号 特開2008-194465号
このような実情に鑑み、本発明は、手術中に硝子体用鑷子等のパイプが湾曲することを防止するものであって、パイプに必要な長さの補強スリーブを被せることができる眼科用
手術器具を提供することを目的としている。
本発明の眼科用手術器具は、眼球内で作業する眼科用手術器具であって、
先端から作業部が突出しているパイプと、
前記パイプよりも外側に設けられる本体部と、
前記本体部の外側に設けられるとともに、前記パイプに接続され、前記眼科用手術器具の軸方向に摺動することで前記パイプを摺動させる移動部材と、
前記移動部材に接続されるとともに、先端側部分を開閉させることによって前記移動部
材を摺動させる作動部とを有し、
前記移動部材が、前記眼科用手術器具の根元側で前記パイプに接続されているとともに

前記移動部材における前記作動部が接続される位置は、前記移動部材が前記パイプに接
続されている位置よりも、先端側であることを特徴とする
本発明によれば、パイプに補強スリーブを摺動させて被せることで、パイプが湾曲することを防ぐことができ、さらに、補強スリーブが眼科用手術器具の本体部に適度に接することで摺動の際に摩擦抵抗を受け、補強スリーブを必要な長さだけパイプに被せることができるという効果を奏する。また、補強スリーブとパイプがそれぞれ独立に摺動する機構としたことで、他の摺動機構の設計の自由度が向上する、という効果を奏する。
また、移動部材が、眼科用手術器具の根元側でパイプに接続されていることで、補強スリーブの長さ等の構成を制限する必要が無くなる、という効果を奏する。
本発明の眼科用手術器具であって、(a)は補強スリーブを引き込んだ状態、(b)は補強スリーブを引き出した状態である。 本発明の眼科用手術器具の使用図である。 補強スリーブの斜視図である。 先端補強パイプが長い場合の実施例である。 従来の硝子体用鑷子の使用図であって、(a)は眼球の奥側の作業状況、(b)は眼球の手前側の作業状況である。 補強スリーブを有する従来の外科手術用プローブの断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の眼科用手術器具であって、(a)は補強スリーブを引き込んだ状態、(b)は補強スリーブを引き出した状態である。また、図2は、本発明の眼科用手術器具の使用図である。なお、眼科用手術器具10として、具体的には硝子体用鑷子を用いて説明するが、硝子体用鑷子以外の眼科用手術器具にも適用できる。
眼科用手術器具10の基本動作は、作動部16を指で閉じると先端の作業部11の鑷子部分が閉じ、作動部16を開くと鑷子部分が開くというものである。作業部11はパイプ12の先端から突出している鑷子部分とパイプ12の内側を通っている軸部分とからなり、作動部16の根元付近で固定されている。そして、作動部16を押したり離したりすることで、作動部16から板バネで繋がっている移動部材17が本体部15に対して軸方向に動き、さらに移動部材17に繋がっているパイプ12が軸方向に動くこと(第2の摺動機構)で、作業部11の開閉作業が行われる構造になっている。
眼科用手術器具10の基本的な構成としては、作業部11の軸部分の外側にパイプ12、パイプ12の外側に補強スリーブ13、補強スリーブ13の外側に本体部15、本体部15の外側に移動部材17を有している。ここで、移動部材17とパイプ12とは眼科用手術器具10の根元側で繋ぐことにすると良い。そうすることで、補強スリーブ13の摺動(第1の摺動機構)とパイプ12の摺動(第2の摺動機構)とは、他方の摺動の影響を受けず、独立に行われ、同時に、他の摺動機構の設計の自由度が向上する。
パイプ12は、カニューレ20を通して眼球Eの内部へ挿入されるため、27ゲージのような非常に細い素材が使われる。したがって、カニューレ20の外側でパイプ12が湾曲するのを防ぐ必要がある。そこで、補強スリーブ13をパイプ12に被せてパイプ12の湾曲を抑える構成になっている。補強スリーブ13は、本体部15の貫通孔を貫通していて、この貫通孔の内面に接して摺動できる部材である。
図3は、補強スリーブの斜視図である。補強スリーブ13の本体部分は、基本的には樹脂製とし、軸方向にパイプ12が貫通できる構成である。補強スリーブ13は、スライド抓み13aを指で触れながら、本体部15及びパイプ12に対し軸方向に摺動できる構造(第1の摺動機構)になっている。ここで、補強スリーブ13は本体部15の貫通孔を貫通して取り付けられているが、貫通孔との摩擦が大きすぎると補強スリーブ13を摺動させるのが困難になり、逆に摩擦が小さすぎると手術中に補強スリーブ13が勝手に動いてしまい手術作業がし難くなる。
そこで、補強スリーブ13と本体部15との間には適度な摩擦が働くように取り付ける必要がある。しかし、製造誤差があるので、それぞれのサイズ管理だけで補強スリーブ13と本体部15との摩擦力を適切な値に調整するのは難しい。そこで、補強スリーブ13にスリット13bを設けることで、補強スリーブ13の外径を僅かに弾性変形できる構造にしている。弾性変形できることで、本体部15の貫通孔に対して少し太めに製造しても貫通させることができ、かつ、適切な摩擦を受けながら摺動させることができる。また、補強スリーブ13にスリット13bが無い場合にパイプ12に歪みが若干でもあると、パイプ12が軸方向に摺動する際、補強スリーブ13も一緒に引きずられ摺動してしまうおそれがあるが、スリット13bがパイプ12の逃げ部としての役割を果たすことにより、補強スリーブ13が引きずられるおそれはなくなる。つまり、パイプ12の摺動(第2の摺動機構)と補強スリーブ13の摺動(第1の摺動機構)とが、それぞれ独立して行われることを確実にできる。なお、スリット13bの深さは、補強スリーブ13の径の凡そ半分程度にすればよい。
補強スリーブ13は、眼球Eの奥側の作業をするときは、図1(a)のように本体部15の中の方に引き込み、眼球Eの手前側の作業をするときは、図1(b)のように引き出して、パイプ12に被せて使用すればよい。このとき、補強スリーブ13と本体部15とは、前述した通り、適切な摩擦力が働いているので、必要な長さだけ補強スリーブ13を引き出したところで維持することができ、また、スライド抓み13aを持って簡単に摺動させることができるので、引き出し量を変えるのも容易である。
さらに、補強スリーブ13の後端に爪部分13cを設けてもよい。爪部分13cも弾性変形できる構造とし、補強スリーブ13が摺動できる程度の力で本体部15の内面などに押圧力を与えられるものであればよく、特に形状を限定するものではない。このような爪部分13cを有することで、任意の長さだけ補強スリーブ13をパイプ12に被せることができ、また、その状態を維持することができる。
補強スリーブ13の先端側には、先端補強パイプ13dを備えてもよい。つまり、補強スリーブ13の本体部分、先端補強パイプ13d及びパイプ12は、全て軸を同一にし、パイプ12は、補強スリーブ13と先端補強パイプ13dの孔を貫通している構成とする。そして、先端補強パイプ13dを金属製にすることで、先端補強パイプ13dの孔を通るパイプ12との接触を正確かつ滑らかに行うことができ、補強スリーブ13とパイプ12とのガタツキを抑えることができる。
ここで、先端補強パイプ13dを補強スリーブ13の本体部分よりも長くしてもよい。図4は、先端補強パイプ13dが長い場合の実施例である。この場合は、補強スリーブ13の先端補強パイプ13dが補強スリーブ13の本体部分の外径より小さい外径を有するとともに、本体部15の貫通孔を貫通する構造になっている。
補強スリーブ13の本体部分としては、スライド抓み13aと爪部分13cを含めた長さ部分のみでも良く、残りの部分を全て、先端補強パイプ13dで構成して、補強スリーブ13とすることも可能である。この場合、先端補強パイプ13dは、スリット13bを有さない構成としても良い。補強スリーブ13の本体部分と先端補強パイプ13dとの接続は、圧入、かしめ、接着等適当な方法を用いることができる。なお、本実施例では、先端補強パイプ13dが長いので、補強スリーブ13とパイプ12とのガタツキをより抑えることができる。
以上のような、補強スリーブを備えた眼科用手術器具であれば、パイプに補強スリーブを摺動させて被せることで、パイプが湾曲することを防ぐことができ、さらに、補強スリーブが眼科用手術器具の本体部に適度に接することで摺動の際に摩擦抵抗を受け、補強スリーブを必要な長さだけ引き出してパイプに被せることができるという効果を奏する。また、補強スリーブとパイプがそれぞれ独立に摺動する機構としたことで、摺動機構の設計の自由度を向上させることができる。
10 硝子体用鑷子(眼科用手術器具)
11 作業部
12 パイプ
13 補強スリーブ
13a スライド抓み
13b スリット
13c 爪部分
13d 先端補強パイプ
15 本体部
16 作動部
17 移動部材
20 カニューレ

Claims (1)

  1. 眼球内で作業する眼科用手術器具であって、
    先端から作業部が突出しているパイプと、
    前記パイプよりも外側に設けられる本体部と、
    前記本体部の外側に設けられるとともに、前記パイプに接続され、前記眼科用手術器具の軸方向に摺動することで前記パイプを摺動させる移動部材と、
    前記移動部材に接続されるとともに、先端側部分を開閉させることによって前記移動部材を摺動させる作動部とを有し、
    前記移動部材が、前記眼科用手術器具の根元側で前記パイプに接続されているとともに、
    前記移動部材における前記作動部が接続される位置は、前記移動部材が前記パイプに接続されている位置よりも、先端側であることを特徴とする眼科用手術器具。
JP2022005907A 2018-09-21 2022-01-18 眼科用手術器具 Active JP7378511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022005907A JP7378511B2 (ja) 2018-09-21 2022-01-18 眼科用手術器具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177627A JP7013350B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 眼科用手術器具
JP2022005907A JP7378511B2 (ja) 2018-09-21 2022-01-18 眼科用手術器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177627A Division JP7013350B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 眼科用手術器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022040303A JP2022040303A (ja) 2022-03-10
JP7378511B2 true JP7378511B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=69887649

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177627A Active JP7013350B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 眼科用手術器具
JP2022005907A Active JP7378511B2 (ja) 2018-09-21 2022-01-18 眼科用手術器具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018177627A Active JP7013350B2 (ja) 2018-09-21 2018-09-21 眼科用手術器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220031509A1 (ja)
JP (2) JP7013350B2 (ja)
DE (1) DE112019004705T5 (ja)
WO (1) WO2020059773A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114786632B (zh) 2019-12-11 2024-10-15 爱尔康公司 用于手术器械的可调节加强器
US11540941B2 (en) 2019-12-11 2023-01-03 Alcon Inc. Adjustable support sleeve for surgical instruments
JP7506570B2 (ja) 2020-09-28 2024-06-26 マニー株式会社 医療用鑷子
KR102631863B1 (ko) * 2021-05-18 2024-01-31 주식회사 오큐라이트 백내장 수술용 챠퍼 니들
KR102582221B1 (ko) * 2021-05-18 2023-09-25 주식회사 오큐라이트 백내장 수술용 챠퍼 니들 및 그 제작 방법 그리고 그러한 챠퍼 니들을 포함하는 백내장 수술용 챠퍼
KR102631851B1 (ko) * 2021-05-18 2024-01-31 주식회사 오큐라이트 백내장 수술용 챠퍼 니들

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177318A (ja) 2000-10-19 2002-06-25 Alcon Grieshaber Ag 外科用機器
WO2010064670A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 Hoya株式会社 眼科用手術器具
US20160022256A1 (en) 2014-07-28 2016-01-28 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Reinforcing slider for surgical hand tool
JP2017502814A (ja) 2014-01-21 2017-01-26 アエスキュラップ アーゲー 管状シャフトを有する工具のための外科用ハンドル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5308357A (en) * 1992-08-21 1994-05-03 Microsurge, Inc. Handle mechanism for manual instruments
US9931244B2 (en) * 2003-01-29 2018-04-03 Edwin Ryan Small gauge surgical instrument with support device
US8267891B2 (en) * 2008-12-18 2012-09-18 Alcon Research, Ltd. Gilled phacoemulsification irrigation sleeve

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002177318A (ja) 2000-10-19 2002-06-25 Alcon Grieshaber Ag 外科用機器
WO2010064670A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 Hoya株式会社 眼科用手術器具
JP2017502814A (ja) 2014-01-21 2017-01-26 アエスキュラップ アーゲー 管状シャフトを有する工具のための外科用ハンドル
US20160022256A1 (en) 2014-07-28 2016-01-28 Medical Instrument Development Laboratories, Inc. Reinforcing slider for surgical hand tool

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019004705T5 (de) 2021-06-02
JP2020044289A (ja) 2020-03-26
JP2022040303A (ja) 2022-03-10
WO2020059773A1 (ja) 2020-03-26
JP7013350B2 (ja) 2022-01-31
US20220031509A1 (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7378511B2 (ja) 眼科用手術器具
EP3128928B1 (en) Self-articulating joint for a minimally invasive surgical apparatus
JP5296274B1 (ja) 内視鏡処置具
JP5722514B1 (ja) 内視鏡処置具
EP3191161B1 (en) Reinforcing slider for surgical hand tool
JP2023052896A (ja) 縫合糸配置装置および方法
WO2012042920A1 (ja) 処置具
CN109864772A (zh) 显微手术器械以及手柄的改进
JP7216630B2 (ja) 眼科用鑷子
CN113164020B (zh) 内窥镜用通道单元、内窥镜
JP7189154B2 (ja) 調整可能な内視鏡ロック
US20100121363A1 (en) Articulating curette
CN112867457B (zh) 内窥镜用处置器具
US20090248053A1 (en) Medical instrument with a flexible insert
KR101860906B1 (ko) 가이드 와이어 및 이를 포함하는 연성 카테터
JP2020188905A (ja) マイクロ鉗子
JP6883190B2 (ja) 抜歯器具
JP2020527392A (ja) 縫合糸配置装置および方法
US20070260277A1 (en) Tubular shaft instrument
EP3520717A1 (en) Clip removal device
JP2018015514A (ja) 自在リングハンドル
TWI728116B (zh) 醫療用內管
JP2005066180A (ja) 医療用器具
WO2019018505A1 (en) DEVICES AND METHODS FOR POSTING SUTURE
WO2018060410A1 (en) A set comprising an endoscope and a work tool unit

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150