[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7369980B2 - ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム - Google Patents

ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7369980B2
JP7369980B2 JP2021183833A JP2021183833A JP7369980B2 JP 7369980 B2 JP7369980 B2 JP 7369980B2 JP 2021183833 A JP2021183833 A JP 2021183833A JP 2021183833 A JP2021183833 A JP 2021183833A JP 7369980 B2 JP7369980 B2 JP 7369980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
player
lottery
group
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021183833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022010233A (ja
Inventor
寛太 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GREE Inc
Original Assignee
GREE Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016172817A external-priority patent/JP6931522B2/ja
Application filed by GREE Inc filed Critical GREE Inc
Priority to JP2021183833A priority Critical patent/JP7369980B2/ja
Publication of JP2022010233A publication Critical patent/JP2022010233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369980B2 publication Critical patent/JP7369980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラムに関する。
近年、通信ネットワークを介して携帯端末にゲームを提供するサーバが普及している。このようなサーバにより提供されるゲームとして、複数のプレイヤが参加可能なもの(いわゆる「ソーシャルゲーム」)が知られている。ソーシャルゲームでは、プレイヤがゲームで使用するアイテムを取得するために、例えば、景品取得ゲーム(所謂「ガチャガチャ(登録商標)」)が実施される。景品取得ゲームは、複数の景品の中からランダム抽選により選択された景品をユーザに付与するゲームである。
特許文献1には、ネットワークを介してプレイヤ端末に、ゲーム媒体を用いたゲームを提供するサーバ装置が記載されている。ゲーム媒体は、ゲームの進行のためにプレイヤによって用いられる電子データである。このサーバ装置は、プレイヤ端末から自動ガシャ実行要求を受けると、そのプレイヤに割り当てられたデッキに収容されているゲーム媒体の中から当選ゲーム媒体を選択する抽選処理を実行し、選択されたゲーム媒体をそのプレイヤに付与するとともに、デッキから削除する。
特開2014-90974号公報
一般に、各プレイヤは、デッキに含まれるゲーム媒体の内、プレイヤ自身が所望するゲーム媒体を取得することを目的として自動ガシャ実行要求等のゲーム媒体取得要求を行う。特許文献1のゲームシステムでは、各プレイヤは、デッキ内の全てのゲーム媒体を取得すれば、所望するゲーム媒体を確実に取得することができる。また、所望するゲーム媒体が当選しなかった場合でも、当選したゲーム媒体はデッキから削除されていくので、次の抽選において所望するゲーム媒体の当選確率は高くなる。しかしながら、一回の抽選につき一つのゲーム媒体がデッキから減っていくだけでは、ゲーム媒体の当選確率の上昇度合いは単調であるため、プレイヤはゲーム媒体の当選確率を予測しやすかった。このため、ゲーム媒体の取得に対するプレイヤの期待感を十分に向上させることができなかった。
本発明は、このような課題を解決すべくなされたものであり、ゲーム媒体の取得に対するプレイヤの期待感を向上させることを可能とするゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係るゲーム制御方法は、記憶部を備え、ゲーム媒体を選択するゲームを実行するコンピュータにおけるゲーム制御方法であって、複数のゲーム媒体からなる選択対象を記憶部に記憶し、選択対象に含まれるゲーム媒体を複数のグループに分類し、プレイヤからの要求に従って、選択対象の中からゲーム媒体を選択し、選択されたゲーム媒体をプレイヤと関連付けて記憶部に記憶し、選択されたゲーム媒体が属するグループに基づいて次の選択対象に含まれるゲーム媒体を決定する、ことを含む。
なお、コンピュータは、上記の手順を実行可能であればよく、例えば、携帯端末や据置端末、サーバ等である。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、決定において、選択対象に含まれるゲーム媒体から、選択されたゲーム媒体が属するグループと同じグループに属するゲーム媒体を削除するように、次の選択対象に含まれるゲーム媒体を決定することが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、決定において、選択対象に含まれるゲーム媒体に、選択されたゲーム媒体が属するグループと同じグループに属するゲーム媒体を追加するように、次の選択対象に含まれるゲーム媒体を決定することが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、決定において、選択されたゲーム媒体が属するグループと同じグループに属するゲーム媒体のみが含まれるように次の選択対象に含まれるゲーム媒体を決定することが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、コンピュータは、出力部をさらに備え、さらに、選択の前に、選択対象に含まれるゲーム媒体のそれぞれに対応し、プレイヤが選択可能なオブジェクトを、選択対象に含まれるゲーム媒体のそれぞれが属するグループ毎に異なる態様で表示するための表示データを出力部に出力し、選択の後に、選択されたゲーム媒体が属するグループと同じグループに属するゲーム媒体に対応するオブジェクトを、プレイヤが選択不可に表示するための表示データを出力部に出力することが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、複数のグループの内の二以上のグループは、同一種類のゲーム媒体から構成されることが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、分類において、複数のゲーム媒体を、各ゲーム媒体の価値に応じて複数のグループに分類し、複数のグループのそれぞれに対応する価値に応じて、各グループに属するゲーム媒体の数を変更することが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、コンピュータは、出力部をさらに備え、さらに、複数のグループ毎に、各グループに属するゲーム媒体が選択される確率を表示するための表示データを出力部に出力することが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、さらに、プレイヤからの指示に従って、記憶部に記憶された次の選択対象を、元の選択対象にリセットすることが好ましい。
また、本発明に係るゲーム制御方法において、さらに、選択対象に含まれるゲーム媒体を、複数のグループと異なる複数の第2グループに分類し、次の選択対象の中からゲーム媒体を選択した場合、選択されたゲーム媒体が属する第2グループに基づいて次の選択対象に含まれるゲーム媒体を変更し、さらに次の選択対象として記憶部に記憶することが好ましい。
本発明に係るコンピュータは、ゲーム媒体を選択するゲームを実行するコンピュータであって、複数のゲーム媒体からなる選択対象を記憶する記憶部と、選択対象に含まれるゲーム媒体を複数のグループに分類する分類部と、プレイヤからの要求に従って、選択対象の中からゲーム媒体を選択する選択部と、選択されたゲーム媒体をプレイヤと関連付けて記憶部に記憶する関連付け部と、選択されたゲーム媒体が属するグループに基づいて次の選択対象に含まれるゲーム媒体を決定する決定部と、を備える。
本発明に係る制御プログラムは、記憶部を備え、ゲーム媒体を選択するゲームを実行するコンピュータの制御プログラムであって、複数のゲーム媒体からなる選択対象を記憶部に記憶し、選択対象に含まれるゲーム媒体を複数のグループに分類し、プレイヤからの要求に従って、選択対象の中からゲーム媒体を選択し、選択されたゲーム媒体をプレイヤと関連付けて記憶部に記憶し、選択されたゲーム媒体が属するグループに基づいて次の選択対象に含まれるゲーム媒体を決定する、
ことをコンピュータに実行させる。
本発明に係るゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラムでは、ゲーム媒体を選択した結果に応じて、次の選択対象となるゲーム媒体をグループ単位で大幅に変更することが可能となるので、ゲーム媒体の取得に対するプレイヤの期待感を向上させることが可能となる。
ゲームシステム1の概略構成の一例を示す図である。 携帯端末2の概略構成の一例を示す図である。 ゲームシステム1が提供する抽選ゲームの一例について説明するための模式図である。 (a)~(b)ゲームシステム1が提供する抽選ゲームの他の例について説明するための模式図である。 (a)~(c)は携帯端末2の表示部24に表示される画面の一例を示す図である。 サーバ3の概略構成の一例を示す図である。 (a)~(c)は各種テーブルのデータ構造の一例を示す図である。 抽選ゲーム処理に係る動作シーケンスの一例を示す図である。 抽選ゲーム画面表示データ作成処理の動作フローの一例を示す図である。 抽選処理の動作フローの一例を示す図である。 ゲームシステム1が提供する抽選ゲームの一例について説明するための模式図である。 (a)~(c)は携帯端末2の表示部24に表示される画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の様々な実施形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。
1.本実施形態の概略
本実施形態のゲームシステムでは、プレイヤは、サーバが提供するゲームを携帯端末を用いて実施する。本実施形態のゲームシステムでは、サーバはwebゲームを提供する。
webゲームでは、携帯端末は、ブラウザを介してサーバから受信した情報(マークアップ言語で記述された文書、及びスクリプト言語で記述されたプログラム等)に基づいて、各種ゲーム画面を表示する。また、サーバは、携帯端末からブラウザを介して送信された情報に基づいて、ゲームデータの更新及び携帯端末に対する情報送信等を行う。
サーバが提供するゲームには、メインゲーム及びメインゲームと異なる他のゲームである抽選ゲームが含まれる。サーバは、メインゲームとして、ゲームのシナリオに従って進行するクエストを実行する。クエストとは、一般に、探索、ミッション等とも称されるものであり、例えば、複数のダンジョンのそれぞれに複数のフロア(ステージ)を有し、各フロアの処理を順次実行していくものである。各フロアの処理には、プレイヤキャラクタと敵キャラクタとのバトル(対戦)、プレイヤへの特定のゲーム媒体等の特典の付与、複数のプレイヤが参加するいわゆるRAIDバトル、他プレイヤとの遭遇及び/又は他プレイヤとのバトル(対戦)等が含まれる。プレイヤキャラクタは、プレイヤが所持するゲーム媒体であり、敵キャラクタは、ノンプレイヤキャラクタ又は他のプレイヤが所持するゲーム媒体である。
ゲーム媒体とは、ゲームに使用される電子データであり、例えば、カード、アイテム、キャラクタ及びアバタ等を含む。また、ゲーム媒体は、ゲームの進行に応じ、プレイヤによって、ゲーム内で、取得、保有、使用、管理、交換、合成、強化、売却、廃棄、及び/又は贈与等され得る電子データであるが、ゲーム媒体の利用態様は本明細書で明示されるものには限られない。プレイヤは、クエストを実行することにより、キャラクタを成長させたり、アイテムを取得することが可能となる。
本実施形態では、予めゲームシステムに登録されたカードをゲーム媒体の例として説明する。バトルに使用されるプレイヤキャラクタ又は敵キャラクタのカードは、バトル用パラメータを有している。バトル用パラメータは、例えば、攻撃力、防御力、体力(又はHP(ヒットポイント))、属性(例えば、火、水、雷等)、レア度(例えば、ノーマル、レア、S(スーパー)レア、SS(ダブルスーパー)レア、SSS(トリプルスーパー)レア、レジェンド等)、スキル(特殊効果)の発動率、攻撃速度(一ターンにおける攻撃回数、攻撃するまでのターン数等)、一対戦における防御回数等のパラメータ及び/又はジョブ(例えば、職業、兵種等)である。また、一つのキャラクタが割り当てられるカードは一つのカードに限定されず、キャラクタ毎に、バトル用パラメータがそれぞれ異なる複数のカードが割り当てられてもよい。
サーバは、抽選ゲームとして、携帯端末を操作するプレイヤからの要求に従って、抽選対象として設定された複数のキャラクタカードの中からキャラクタカードを選択する抽選を実行し、選択されたキャラクタカードをプレイヤと関連付けて記憶することにより、プレイヤに付与する。抽選対象として設定されたキャラクタカードは、複数のグループに分類される。各グループは、キャラクタカードのレア度によって分類される。なお、各グループは、キャラクタの属性、キャラクタカードが発行された時期もしくはイベント、又はキャラクタが装着するアイテム等によって分類されてもよい。なお、プレイヤからの要求は、サーバに抽選を実行する指示に関する抽選要求であり、サーバは、プレイヤから抽選要求を受信すると、抽選対象のキャラクタカードから、等確率でランダムにキャラクタカードを選択する。
また、サーバは、抽選対象のキャラクタカードから、選択されたキャラクタカードが属するグループと同じグループに属するキャラクタカードを抽出し、抽出したキャラクタカードを削除する。即ち、サーバは、次の抽選では、付与されたキャラクタカードが属するグループと同じグループのキャラクタカードを含まない抽選対象の中からキャラクタカードを選択する。
なお、サーバは、次の抽選では、抽選対象のキャラクタカードに、選択されたキャラクタカードが属するグループと同じグループに属するキャラクタカードをさらに追加(補充)してもよい。また、サーバは、選択されたキャラクタカードが属するグループと同じグループに属するキャラクタカードのみを、次の抽選対象のキャラクタカードとしてもよい。
これにより、抽選を実行した結果に応じて次の抽選対象となるカードをグループ単位で大幅に変更することを可能とし、カードの取得に対するプレイヤの期待感を向上させることを図る。また、次の抽選対象となるカードを抽選結果に応じて分岐させていくことにより、プレイヤの抽選ゲームに対する継続意欲を向上させることを図る。
2.ゲームシステム1の構成
図1は、ゲームシステム1の概略構成の一例を示す図である。
ゲームシステム1は、少なくとも一台の携帯端末2と、サーバ3とを備える。携帯端末2とサーバ3は、例えば、基地局4、移動体通信網5、ゲートウェイ6、及びインターネット7等の通信ネットワークを介して相互に接続される。携帯端末2で実行されるプログラム(例えば、閲覧プログラム)と、サーバ3で実行されるプログラム(例えば、ゲームプログラム)とは、ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol, HTTP)等の通信プロトコルを用いて通信を行う。
なお、携帯端末2としては多機能携帯電話(所謂「スマートフォン」)を想定するが、本発明はこれに限定されない。携帯端末2は、本発明が適用可能であればよく、例えば、携帯電話(所謂「フィーチャーフォン」)、携帯情報端末(Personal Digital Assistant, PDA)、携帯ゲーム機、携帯音楽プレイヤ、タブレット端末、タブレットPC、ノートPC等でもよい。
2.1.携帯端末2の構成
図2は、携帯端末2の概略構成の一例を示す図である。
携帯端末2は、端末通信部21と、端末記憶部22と、操作部23と、表示部24と、端末処理部25とを備える。携帯端末2は、プレイヤによる操作部23(タッチパネル及びボタン等)の操作に応じて、ゲームの進行をサーバ3に要求する。また、携帯端末2は、サーバ3からゲームの進行に係る表示データを受信して表示する。
端末通信部21は、所定の周波数帯を感受帯域とするアンテナを含む、通信インターフェース回路を備え、携帯端末2を無線通信ネットワークに接続する。端末通信部21は、基地局4により割り当てられるチャネルを介して、基地局4との間でCDMA(Code Division Multiple Access)方式等による無線信号回線を確立し、基地局4との間で通信を行う。そして、端末通信部21は、端末処理部25から供給されたデータをサーバ3等に送信する。また、端末通信部21は、サーバ3等から受信したデータを端末処理部25に供給する。なお、端末通信部21は、不図示のWifi(Wireless Fidelity)のアクセスポイントとの間でIEEE802.11規格の無線通信方式による無線通信を行うものでもよい。
端末記憶部22は、例えば、半導体メモリ装置を備える。端末記憶部22は、端末処理部25での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、端末記憶部22は、ドライバプログラムとして、操作部23を制御する入力デバイスドライバプログラム、表示部24を制御する出力デバイスドライバプログラム等を記憶する。また、端末記憶部22は、アプリケーションプログラムとして、ゲームの進行に係る表示データの取得及び表示を行うプログラム等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD-ROM(compact disk read only memory)、DVD-ROM(digital versatile disk read only memory)等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて端末記憶部22にインストールされてもよい。また、コンピュータプログラムは、特定のサーバ装置等から無線通信を介して端末記憶部22にインストールされてもよい。また、端末記憶部22は、データとして、携帯端末2のユーザの識別情報であるプレイヤID、ゲームの進行に係る表示データ、映像データ、画像データ等を記憶する。さらに、端末記憶部22は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
操作部23は、携帯端末2の操作が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、タッチパネル、キーボタン等である。プレイヤは、操作部23を用いて、文字、数字、記号等を入力することができる。操作部23は、プレイヤにより操作されると、その操作に対応する信号を生成する。そして、生成された信号は、プレイヤの指示として、端末処理部25に供給される。
表示部24も、映像や画像等の表示が可能であればどのようなデバイスでもよく、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等である。表示部24は、端末処理部25から供給された映像データに応じた映像や、画像データに応じた画像等を表示する。
端末処理部25は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を備える。端末処理部25は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、携帯端末2の全体的な動作を統括的に制御する。端末処理部25は、端末記憶部22に記憶されているプログラム、操作部23の操作等に基づいて携帯端末2の各種処理が適切な手順で実行されるように、端末通信部21、表示部24等の動作を制御する。端末処理部25は、端末記憶部22に記憶されているプログラム(オペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム等)に基づいて処理を実行する。また、端末処理部25は、複数のプログラム(アプリケーションプログラム等)を並列に実行することができる。
2.1.1.端末処理部25の機能
図3は、ゲームシステム1が提供する抽選ゲームの一例について説明するための模式図である。
図3に示すように、ゲームシステム1による抽選ゲームでは、抽選対象のキャラクタカードは、それぞれ二つ以上のキャラクタカードを含む複数のグループ(グループA、グループB、グループC、グループD)に分類される。グループAは、例えばレア度が最低(ノーマル)のキャラクタカード等の低レア度カードのグループであり、グループAには、それぞれ種類の異なる4枚の低レア度カード(キャラクタカードA、B、C、D)が含まれる。グループBは、例えばレア度が中間(レア)のキャラクタカード等の中レア度カードのグループであり、グループBには、それぞれ種類の異なる3枚の中レア度カード(キャラクタカードE、F、G)が含まれる。グループCは、例えばレア度が最高(スーパーレア)のキャラクタカード等の高レア度カードのグループであり、グループCには、それぞれ種類の異なる2枚の高レア度カード(キャラクタカードH、I)が含まれる。グループDは、グループCと同じ、レア度が最高(スーパーレア)のキャラクタカード等の高レア度カードのグループであり、グループDには、グループCに含まれる各カードとは種類の異なる2枚の高レア度カード(キャラクタカードJ、K)が含まれる。
サーバ3は、グループA~グループDに属する抽選対象のキャラクタカードの中から、キャラクタカードを等確率でランダムに選択する抽選処理を実行する。抽選処理の結果、キャラクタカードBが選択された場合、サーバ3は、選択されたキャラクタカードBをプレイヤに付与する。その場合、サーバ3は、選択されたキャラクタカードBが属するグループ(グループA)を特定する。サーバ3は、抽選対象のキャラクタカードから、特定したグループAに属するキャラクタカード(キャラクタカードA、B、C、D)を削除し、残ったキャラクタカードを次の抽選対象のキャラクタカードとして設定する。
このように、サーバ3が実行する抽選ゲームでは、プレイヤが抽選を実行し、抽選処理によってキャラクタカードが選択されると、選択されたキャラクタカードが属するグループと同一のグループに含まれるキャラクタカードは、次の抽選対象とはならない。そのため、次の抽選ゲームにおける抽選対象となるキャラクタカードは、グループ単位で大幅に変更され、プレイヤのキャラクタカードの取得に対する期待感を高めることができる。また、この抽選ゲームでは、抽選を実行する度に選択されなかったキャラクタカードの当選確率が高くなっていく。プレイヤは、一回の抽選で価値の高いキャラクタカードを取得できなくても、次の抽選で取得できることを期待して抽選を行うため、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。
図4(a)~(b)は、ゲームシステム1が提供する抽選ゲームの他の例について説明するための模式図である。
図4(a)では、図3で示した例と同様にキャラクタカードBが選択された場合、サーバ3は、抽選対象のキャラクタカードに、選択されたキャラクタカードBが属するグループ(グループA)に属するキャラクタカード(キャラクタカードA、B、C、D)を更に追加し、抽選処理前の抽選対象のキャラクタカード及び追加されたキャラクタカードを次の抽選対象のキャラクタカードとして設定する。
このように、図4(a)に示す抽選ゲームでは、抽選によってキャラクタカードが選択されると、次の抽選対象において、選択されたキャラクタカードが属するグループと同一のグループに含まれるキャラクタカードが2倍になる。そのため、次の抽選ゲームにおける抽選対象となるキャラクタカードは、グループ単位で大幅に変更され、プレイヤのキャラクタカードの取得に対する興趣性を高めることができる。また、この抽選ゲームでは、プレイヤが同じグループに含まれるキャラクタカードを取得できる可能性が高くなる。プレイヤは、価値の高いキャラクタカードを取得した場合に、そのキャラクタカードと同じグループに含まれる価値の高いキャラクタカードをさらに取得しようと抽選を繰り返すため、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。また、特定のキャラクタカードと、特定のキャラクタカードと同一種類のキャラクタカードとが合成されることによって、特定のキャラクタカードのパラメータの上限値を上昇させることができる場合、この抽選ゲームにおいて、プレイヤは、特定のキャラクタカードと同一種類のキャラクタカードを取得したいと考える。したがって、取得したキャラクタカードと同じグループに含まれる同一種類のキャラクタカードをさらに取得しようと抽選を繰り返すため、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。
図4(b)では、図3で示した例と同様にキャラクタカードBが選択された場合、サーバ3は、抽選対象のキャラクタカードとして、選択されたキャラクタカードBが属するグループ(グループA)に属するキャラクタカード(キャラクタカードA、B、C、D)のみを残して、次の抽選対象のキャラクタカードとして設定する。
このように、図4(b)に示す抽選ゲームでは、抽選によってキャラクタカードが選択されると、次の抽選対象として、選択されたキャラクタカードが属するグループと同一のグループに含まれるキャラクタカードのみが設定される。そのため、抽選結果に応じて、次の抽選ゲームにおける抽選対象となるキャラクタカードは、グループ単位で大幅に変更され、プレイヤのキャラクタカードの取得に対する期待感を高めることができる。また、この抽選ゲームでも、プレイヤが同じグループに含まれるキャラクタカードを取得できる可能性が高くなる。プレイヤは、価値の高いキャラクタカードを取得した場合に、そのキャラクタカードと同じグループに含まれる価値の高いキャラクタカードをさらに取得しようと抽選を繰り返すため、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。
図5(a)は、携帯端末2の表示部24に表示されるホーム画面の一例を示す図である。
図5(a)に示すホーム画面500は、ゲーム開始時等に表示される。以下で説明する各画面は、サーバ3から受信された表示データに基づいて表示される。
ホーム画面500には、メインゲームボタン501及び抽選ゲームボタン502等が表示される。
メインゲームボタン501が押下されると、メインゲームを実行するための画面が表示され、プレイヤはメインゲームを実行することができる。抽選ゲームボタン502が押下されると、抽選ゲームを実行するための画面が表示され、プレイヤは抽選ゲームを実行することができる。
図5(b)は、携帯端末2の表示部24に表示される抽選ゲーム画面の一例を示す図である。
図5(b)に示す抽選ゲーム画面510は、ホーム画面500で抽選ゲームボタン502が押下されたときに表示される。抽選ゲーム画面510には、当選確率511、抽選ボタン512、リセットボタン513、戻るボタン514等が表示される。
当選確率511は、抽選ゲームにおいて各キャラクタカードが選択される確率である。当選確率511として、抽選対象のキャラクタカードが属するグループ毎に、今回の抽選における当選確率が表示される。抽選ボタン512が押下されると、抽選が実行され、抽選結果を表示するための画面が表示される。リセットボタン513が押下されると、抽選対象のキャラクタカードが最初の状態にリセットされ、再度、抽選ゲーム画面510が表示される。戻るボタン514が押下されると、再度、ホーム画面500が表示される。
各キャラクタカードの当選確率511が表示されることにより、各プレイヤは各キャラクタカードの取得可能性を予測でき、抽選ゲームに対する各プレイヤの期待感を向上させることが可能となる。
図5(c)は、携帯端末2の表示部24に表示される抽選結果画面の一例を示す図である。
図5(c)に示す抽選結果画面520は、抽選ゲーム画面510で抽選ボタン512が押下されて抽選ゲームが実行されたときに表示される。抽選結果画面520には、取得キャラクタカードの画像521、名前及びグループ522、次回当選確率523、抽選ボタン524、リセットボタン525、戻るボタン526等が表示される。
画像521、名前及びグループ522として、抽選によりプレイヤが取得した取得キャラクタカードの画像、名前及びそのキャラクタカードが属するグループが表示される。次回当選確率523として、抽選対象の各キャラクタカードが属するグループ毎に、次回の抽選における当選確率が表示される。抽選ボタン524が押下されると、再度抽選が実行され、抽選結果を表示するための画面が表示される。リセットボタン525が押下されると、抽選対象のキャラクタカードが最初の状態にリセットされ、再度、抽選ゲーム画面510が表示される。戻るボタン526が押下されると、再度、ホーム画面500が表示される。
次回の抽選における各キャラクタカードの次回当選確率523が表示されることにより、各プレイヤは次回の抽選における各キャラクタカードの取得可能性を予測でき、各プレイヤが抽選ゲームに再挑戦する意欲を向上させることが可能となる。
2.1.2.端末処理部25の構成
端末処理部25は、少なくとも閲覧実行部251を備える。閲覧実行部251は、端末処理部25が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、閲覧実行部251は、ファームウェアとして携帯端末2に実装されてもよい。
閲覧実行部251は、ゲームの進行に係る表示データの取得及び表示を行う。即ち、閲覧実行部251は、プレイヤからの指示に応じて、ゲームの進行に係る表示データの取得要求を端末通信部21を介してサーバ3に送信する。また、閲覧実行部251は、対応する表示データを端末通信部21を介してサーバ3から受信する。閲覧実行部251は、受信した表示データに基づいて描画データを作成する。即ち、閲覧実行部251は、受信した表示データを解析して制御データ及び内容データを特定し、特定した制御データに基づいて同じく特定した内容データをレイアウトし、描画データを作成する。そして、閲覧実行部251は、作成した描画データを表示部24に出力する。また、閲覧実行部251は、サーバ3との通信接続が確立されている間、表示データに含まれる各情報を端末記憶部22に記憶する。
2.2.サーバ3の構成
図6は、サーバ3の概略構成の一例を示す図である。また、図7(a)~(c)は、サーバ記憶部32が記憶する各種テーブルのデータ構造の一例を示す図である。
サーバ3は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ処理部33とを備える。サーバ3は、携帯端末2からの要求に応じてゲームを進行させる。また、サーバ3は、ゲームの進行に係る表示データを作成して携帯端末2に送信する。
サーバ通信部31は、出力部の一例であり、サーバ3をインターネット7に接続するための通信インターフェース回路を備え、インターネット7との間で通信を行う。そして、サーバ通信部31は、携帯端末2等から受信したデータをサーバ処理部33に供給する。また、サーバ通信部31は、サーバ処理部33から供給されたデータを携帯端末2等に送信する。
サーバ記憶部32は、例えば、磁気テープ装置、磁気ディスク装置、又は光ディスク装置のうちの少なくとも一つを備える。サーバ記憶部32は、サーバ処理部33での処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、アプリケーションプログラム、データ等を記憶する。例えば、サーバ記憶部32は、アプリケーションプログラムとして、ゲームを進行させ、その結果に係る表示データを作成するゲームプログラム等を記憶する。コンピュータプログラムは、例えばCD-ROM、DVD-ROM等のコンピュータ読み取り可能な可搬型記録媒体から、公知のセットアッププログラム等を用いて端末記憶部22にインストールされてもよい。
また、サーバ記憶部32は、データとして、図7(a)に示すプレイヤテーブル、図7(b)に示すカードテーブル、図7(c)に示す抽選対象グループテーブル、各プレイヤの画像データ、ゲームの進行に係る様々な画像データ等を記憶する。さらに、サーバ記憶部32は、所定の処理に係る一時的なデータを一時的に記憶してもよい。
図7(a)は、プレイヤを管理するプレイヤテーブルを示す。プレイヤテーブルには、各プレイヤについて、当該プレイヤの識別番号(プレイヤID)、パスワード、名前、画像データのファイル名、所有カード情報、抽選を実行した抽選回数、抽選対象グループ、バトルに使用される使用カード情報、ゲームポイント、プレイヤレベル及び関連プレイヤのプレイヤID等の情報が関連付けて記憶される。
所有カード情報には、プレイヤが所有する、ゲームで使用されるキャラクタカード毎に、所有するキャラクタカードを管理するための識別番号(所有ID)及び当該カードの識別番号(カードID)等が関連付けて記憶される。所有IDは、プレイヤが所有するキャラクタカードのそれぞれを一意に識別するための識別情報の一例である。カードIDは、後述するカードテーブルにおいて記憶されるキャラクタカードのカードIDである。
抽選対象グループは、各プレイヤが実行する抽選ゲームにおいて、抽選の対象となるキャラクタカードが属するグループである。抽選対象グループは、複数の分類(第1分類、第2分類、第3分類、・・・)毎に設定される。各分類は、例えばレア度、キャラクタの属性、キャラクタカードが発行された時期もしくはイベント、又はキャラクタが装着するアイテムの種類又は属性等によって規定される。
使用カード情報には、各プレイヤの所有カード情報に記憶された所有IDの内、当該プレイヤによってバトルに使用されるキャラクタカードに対応する所有IDが記憶される。ゲームポイントは、メインゲームにおいて各プレイヤに付与されたポイントの累積値であり、メインゲームで実施されるクエストの結果(ステージクリア)、バトルの結果(勝敗)、イベントの結果(プレイヤが所属するグループの順位)等に応じて各プレイヤに付与される。プレイヤレベルは、メインゲームにおけるプレイヤのレベルであり、プレイヤに付与されたゲームポイントに応じて定められる。
関連プレイヤは、そのプレイヤに関連する他のプレイヤである。関連プレイヤは、例えばそのプレイヤと同一の所属グループに所属する他のプレイヤ、そのプレイヤとフレンド関係にある他のプレイヤ、過去の敵キャラクタとのバトルにおいてそのプレイヤを救援した他のプレイヤ、過去に対戦した他のプレイヤ及び/又は過去に対戦したグループに所属する他のプレイヤ等である。
図7(b)は、キャラクタカードを管理するカードテーブルを示す。カードテーブルには、各キャラクタカードについて、当該キャラクタカードのカードID、名前、画像データのファイル名、キャラクタ名、レア度、HP、攻撃力、防御力、属性等が関連付けて記憶される。
図7(c)は、抽選ゲームにおいて分類されるキャラクタカードが属するグループを管理する抽選対象グループテーブルを示す。抽選対象グループテーブルには、抽選対象となる各キャラクタカードについて、当該キャラクタカードのカードID、当該キャラクタカードが属するグループを示すグループID等が関連付けて記憶される。なお、各グループは、複数の分類毎に設定される。
なお、一つの分類の中の各グループは、種類の異なる規定によって設定されてもよい。例えば、第1分類において、一つ目のグループはレア度がノーマルのグループであり、二つ目のグループは属性が火のグループであり、三つ目のグループは今月発行されたキャラクタカードのグループのように分類されてもよい。また、各分類は、同じ種類の規定によって設定されてもよい。例えば、第1分類及び第2分類の両方が、レア度によってグループが設定されてもよい。また、一つの分類の中の異なる二以上のグループに、同一のキャラクタカードが含まれてもよい。
また、各分類によって規定される抽選対象グループには、同一種類の複数のグループが含まれていてもよい。例えば、第1分類において、レア度がノーマルであるグループAが2つ含まれてもよい。
2.2.1.サーバ処理部33の構成
サーバ処理部33は、分類部331、進行制御部332、表示データ出力部333、メインゲーム実行部334、選択部335、関連付け部336及び決定部337を備える。これらの各部は、サーバ処理部33が備えるプロセッサで実行されるプログラムにより実現される機能モジュールである。あるいは、これらの各部は、ファームウェアとしてサーバ3に実装されてもよい。
分類部331は、抽選ゲームが実行される前に、抽選対象に含まれるキャラクタカードを複数のグループに分類する。分類部331は、抽選対象となる各キャラクタカードを、複数の分類毎に、複数のグループに分類し、グループIDを設定し、抽選カードテーブルに記憶する。
なお、分類部331は、各キャラクタカードを各キャラクタカードの価値(例えばレア度)に応じて複数のグループに分類し、各グループに対応する価値に応じて、各グループに属するキャラクタカードの数を変更してもよい。その場合、分類部331は、キャラクタカードの価値が高いグループほど、そのグループに属するキャラクタカードの数を少なくし、キャラクタカードの価値が低いグループほど、そのグループに属するキャラクタカードの数を多くする。これにより、抽選により価値の低いカードが選択された場合、価値の低いカードがまとめて削除されるので、プレイヤが次回の抽選で価値の高いカードを取得できる確率を向上させることが可能となる。
また、分類部331は、抽選処理の対象となる抽選対象グループの初期値を設定する。分類部331は、複数の分類毎に、各分類で規定された全てのグループIDを抽選対象グループの初期値として記憶する。
進行制御部332は、ゲームの開始及び進行を制御し、分類部331、表示データ出力部333、メインゲーム実行部334、選択部335、関連付け部336、及び決定部337に処理の実行を適宜指示する。進行制御部332は、サーバ通信部31を介して、携帯端末2との間で必要なデータをやり取りする。
図5(a)~(c)を用いて説明した各画面の要求を携帯端末2から受信すると、進行制御部332は、プレイヤからの指示を受け付けるためのボタン、プレイヤに通知する文字情報、画像等をその画面に応じたレイアウトで表示させるための表示データの作成を各部に指示し、そのデータを携帯端末2に送信する。そして携帯端末2に表示させた画面上で何れかのボタンが押下され、そのボタンに対応する次の画面の要求を携帯端末2から受信すると、進行制御部332は、同様に次の画面の表示データの作成を各部に指示し、そのデータを携帯端末2に送信する。
特に、プレイヤにより携帯端末2を用いてゲームを開始する操作、又は、ホーム画面へ遷移する操作が行われ、それに対応するホーム画面要求を携帯端末2から受信した場合、進行制御部332は、表示データ出力部333に、ホーム画面500を表示するための表示データの作成を指示する。そして、進行制御部332は、表示データ出力部333が作成した表示データを携帯端末2に送信する。
また、携帯端末2に表示されたホーム画面500でメインゲームボタン501が押下され、それに対応するメインゲーム要求を携帯端末2から受信した場合、進行制御部332は、メインゲーム実行部334にメインゲームの実行を指示する。そして、進行制御部332は、メインゲーム実行部334が作成した、メインゲームを実行する画面を表示するための表示データを携帯端末2に送信する。
また、携帯端末2に表示されたホーム画面500で抽選ゲームボタン502が押下され、それに対応する抽選画面要求を携帯端末2から受信した場合、進行制御部332は、表示データ出力部333に抽選ゲーム画面510を表示するための表示データの作成を指示する。そして、進行制御部332は、表示データ出力部333が作成した表示データを携帯端末2に送信する。
また、携帯端末2に表示された抽選ゲーム画面510の抽選ボタン512又は抽選結果画面520の抽選ボタン524が押下され、それに対応する抽選要求を携帯端末2から受信した場合、進行制御部332は、選択部335、関連付け部336及び決定部337に抽選処理の実行を指示する。そして、進行制御部332は、抽選処理の実行後に、表示データ出力部333が作成した、抽選結果画面520を表示するための表示データを携帯端末2に送信する。
また、携帯端末2に表示された抽選ゲーム画面510のリセットボタン513又は抽選結果画面520のリセットボタン525が押下され、それに対応する抽選ゲーム画面表示データ要求を携帯端末2から受信した場合、進行制御部332は、決定部337に、抽選対象のキャラクタカードのリセットを指示する。さらに、進行制御部332は、表示データ出力部333に抽選ゲーム画面510を表示するための表示データの作成を指示する。そして、進行制御部332は、表示データ出力部333が作成した表示データを携帯端末2に送信する。
表示データ出力部333は、進行制御部332からホーム画面の表示データの作成が指示された場合、ホーム画面500を表示するための表示データを作成し、作成した表示データを進行制御部332に渡す。
また、表示データ出力部333は、進行制御部332から抽選ゲーム画面の表示データの作成が指示された場合、抽選ゲーム画面510を表示するための表示データを作成し、作成した表示データを進行制御部332に渡す。
表示データ出力部333は、抽選ゲーム画面要求に含まれるプレイヤIDに基づいて、プレイヤテーブルからプレイヤに関連付けられた抽選対象グループIDを抽出する。表示データ出力部333は、抽選対象グループテーブルを参照して、取得した抽選対象グループIDに関連付けられた抽選対象カードIDを抽出する。次に、表示データ出力部333は、取得した全ての抽選対象グループIDに関連付けられた抽選対象カードIDの数に対する、各抽選対象グループIDに関連付けられた抽選対象カードIDの数の割合を算出する。表示データ出力部333は、算出した各抽選対象グループIDの割合を複数のグループ毎の当選確率として出力する。例えば、グループAに属するキャラクタカードの数が12、グループBに属するキャラクタカードの数が60であり、全てのグループに属するキャラクタカードの数が300である場合、各キャラクタカードは等確率でランダムに選択されるため、グループAの当選確率は、4%(12/300)であり、グループBの当選確率は、20%(60/300)である。
表示データ出力部333は、出力した複数のグループ毎の当選確率に基づいて、当選確率、抽選ボタン、戻るボタン等を所定のレイアウトで表示させるための抽選ゲーム画面表示データを作成する。
表示データ出力部333は、抽選処理が終了した場合、上記の当選確率と同様にして、更新されたプレイヤテーブルの抽選対象カードIDに基づいて次回当選確率を算出し、抽選処理によりプレイヤに付与された取得キャラクタカード、及び算出した次回当選確率を表す抽選結果画面520を表示するための表示データを作成する。
メインゲーム実行部334は、進行制御部332からメインゲームの実行が指示された場合、メインゲームを実行する画面を表示するための表示データを作成し、作成した表示データを進行制御部332に渡す。以後、携帯端末2に表示された、メインゲームを実行する画面に対するプレイヤによる操作に従ってメインゲームが実行される。メインゲーム実行部334は、メインゲームにおいて、プレイヤテーブルに記憶された使用カード情報に係るカード等を用いてバトル等を実行する。また、メインゲーム実行部334は、その結果に応じて、プレイヤテーブルにおけるゲームポイント及びプレイヤレベルを更新し、プレイヤにゲームポイントを付与するとともにプレイヤレベルを上昇させる。
選択部335は、進行制御部332から抽選処理の実行が指示された場合、プレイヤテーブルの抽選対象グループを参照し、抽選要求に含まれるプレイヤIDに基づいて、そのプレイヤに対応する第1分類の各グループIDを抽出する。次に、選択部335は、抽選対象グループテーブルを参照して、抽出した全てのグループIDに属する抽選対象のキャラクタカードIDを読み出す。選択部335は、読み出したキャラクタカードIDの中から、1つのキャラクタカードIDを等確率でランダムに選択し、関連付け部336にキャラクタカードのプレイヤへの付与を指示する。
関連付け部336は、選択部335からキャラクタカードのプレイヤへの付与が指示された場合、選択部335によって選択されたキャラクタカードをプレイヤと関連付けて記憶することにより、プレイヤに付与する。関連付け部336は、プレイヤテーブルにおいて、キャラクタカードのカードIDをプレイヤの所有カード情報に追加することにより、そのキャラクタカードをプレイヤに付与する。関連付け部336は、決定部337に、抽選対象に含まれるキャラクタカードの変更を指示する。
決定部337は、関連付け部336から、抽選対象に含まれるキャラクタカードの変更が指示された場合、プレイヤテーブルの抽選対象グループから、選択部335によって決定されたキャラクタカードが属する第1分類のグループIDを削除する。これにより、次の抽選ゲームでは、削除したグループに関連付けられたキャラクタカードは抽選対象に含まれず、削除したグループ以外のグループに関連付けられたキャラクタカードのみが抽選対象として選択される。したがって、この抽選ゲームでは、次の抽選ゲームにおける抽選対象のキャラクタカードを大幅に変更することが可能となる。
また、この抽選ゲームでは、抽選により所望のキャラクタカードが選ばれなくても、次の抽選でそのキャラクタカードが選ばれる確率が、飛躍的に上昇する。抽選を実行する度に、選択されなかったキャラクタカードの当選確率が高くなっていくため、キャラクタカードの取得に対するプレイヤの期待感を十分に向上させ、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。
なお、決定部337は、選択されたキャラクタカードが属するグループIDに対応する全てのキャラクタカードを次の抽選対象から削除するのではなく、一部のキャラクタカードは残してもよい。その場合、決定部337は、次の抽選対象に残すキャラクタカードと次の抽選対象から削除するキャラクタカードをランダム抽選により決定する。決定部337は、プレイヤテーブルにおいて、抽選対象に残すキャラクタカードのカードIDをプレイヤIDと対応付けて記憶しておき、選択部335は、次の抽選において、その抽選対象に残すキャラクタカードのカードIDを抽選対象に含ませる。
また、決定部337は、抽選対象のキャラクタカードから、選択部335によって選択されたキャラクタカードが属するグループIDに対応するキャラクタカードを追加するように、次の抽選対象のキャラクタカードを決定するようにしてもよい。その場合、決定部337は、プレイヤテーブルの抽選対象グループの第1分類において、選択部335によって選択されたキャラクタカードが属するグループIDと同じグループIDをさらに追加する。これにより、次の抽選ゲームでは、選択されたキャラクタカードが属するグループに関連付けられたキャラクタカードは抽選対象に2倍含まれることになり、次の抽選ゲームにおける抽選対象のキャラクタカードを大幅に変更することが可能となる。このように、抽選によって取得したキャラクタカードが属するグループと同じグループに属するキャラクタカードの当選確率が高くなっていくため、抽選によってプレイヤが所望するキャラクタカードを取得した場合、次の抽選ゲームでのキャラクタカードの取得に対するプレイヤの期待感を十分に向上させ、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。
なお、決定部337は、抽選対象のキャラクタカードから、選択部335によって抽選されたキャラクタカードが属するグループIDに対応するキャラクタカードのみが含まれるように、次の抽選対象のキャラクタカードを決定するようにしてもよい。その場合、決定部337は、プレイヤテーブルの抽選対象グループの第1分類から、選択部335によって選択されたキャラクタカードが属するグループID以外のグループIDを削除する。選択部335は、次の抽選において、プレイヤテーブルの抽選対象グループからプレイヤに対応する第1分類の削除されずに残ったグループID及び第2分類の各グループIDを抽出する。なお、第1分類の削除されずに残ったグループIDは、選択部335によって選択されたキャラクタカードが属するグループIDである。選択部335は、抽選対象グループテーブルを参照して、抽出した第1分類の削除されずに残ったグループID及び第2分類の各グループIDの両方に属するキャラクタカードを抽選対象のキャラクタカードとして抽出する。
以下同様に、決定部337は、プレイヤテーブルの抽選対象グループの第2分類から、選択部335によって選択されたキャラクタカードが属するグループID以外のグループIDを削除する。選択部335は、さらに次の抽選において、プレイヤテーブルの抽選対象グループからプレイヤに対応する第1分類の削除されずに残ったグループID、第2分類の削除されずに残ったグループID及び第3分類の各グループIDを抽出する。選択部335は、抽選対象グループテーブルを参照して、抽出した第1分類の削除されずに残ったグループID、第2分類の削除されずに残ったグループID及び第3分類の各グループIDの全てに属するキャラクタカードを抽選対象のキャラクタカードとして抽出する。このように、決定部337は、抽選を繰り返すたびに抽選対象のキャラクタカードを絞り込んでいく。
この場合、次の抽選ゲームでは、選択されたキャラクタカードが属するグループに関連付けられたキャラクタカードのみが抽選対象になり、次の抽選ゲームにおける抽選対象のキャラクタカードを大幅に変更することが可能となる。これにより、抽選によって取得したキャラクタカードが属するグループと同じグループに属するキャラクタカードの当選確率が飛躍的に高くなっていくため、抽選によってプレイヤが所望するキャラクタカードを取得した場合、次の抽選ゲームでのキャラクタカードの取得に対するプレイヤの期待感を十分に向上させ、抽選に対するプレイヤの継続意欲を向上させることが可能となる。なお、この場合において、さらに次の抽選における抽選対象のキャラクタカードを、直近に抽出した2つの種類の分類の各グループに属するキャラクタカードとしてもよい。例えば、まず、選択部335は、1回目の抽選では、第1分類の全てのグループIDに属する抽選対象のキャラクタカードIDを読み出し、読み出したキャラクタカードIDの中から、1つのキャラクタカードIDを選択する。次に、2回目の抽選では、決定部337は、プレイヤテーブルの抽選対象グループの第1分類から、選択部335によって1回目の抽選で選択されたキャラクタカードが属するグループID以外のグループIDを削除する。選択部335は、プレイヤテーブルの抽選対象グループから抽出した第1分類の削除されずに残ったグループID及び第2分類の各グループIDの両方に属するキャラクタカードを、抽選対象グループテーブルから2回目の抽選対象のキャラクタカードとして抽出する。なお、第1分類の削除されずに残ったグループIDは、選択部335によって1回目の抽選で選択されたキャラクタカードが属するグループIDである。次に、3回目の抽選では、決定部337は、プレイヤテーブルの抽選対象グループの第2分類から、選択部335によって2回目の抽選で選択されたキャラクタカードが属するグループID以外のグループIDを削除する。選択部335は、プレイヤテーブルの抽選対象グループから抽出した第2分類の削除されずに残ったグループID及び第3分類の各グループIDの両方に属するキャラクタカードを、抽選対象グループテーブルから3回目の抽選対象のキャラクタカードとして抽出する。これにより、抽選によって取得したキャラクタカードの結果に応じて、プレイヤが次の抽選を行うか否かを判断することが可能となる。
図8は、ゲームシステム1の抽選ゲーム処理に係る動作シーケンスの一例を示す図である。この動作シーケンスは、予め端末記憶部22及びサーバ記憶部32に記憶されているプログラムに基づいて、主に端末処理部25及びサーバ処理部33により、携帯端末2及びサーバ3の各要素と協働して実行される。
まず、携帯端末2の表示部24にホーム画面500が表示された状態で、プレイヤが操作部23を用いて抽選ゲームボタン502を押下すると、携帯端末2の閲覧実行部251は、端末通信部21を介して抽選ゲーム画面要求をサーバ3に送信する(ステップS101)。サーバ3の進行制御部332が携帯端末2から抽選ゲーム画面要求を受信した場合、表示データ出力部333は、抽選ゲーム画面表示データ作成処理を実行する(ステップS102)。抽選ゲーム画面表示データ作成処理の詳細については後述する。
次に、進行制御部332は、抽選ゲーム画面表示データ作成処理によって作成された表示データを携帯端末2に送信する(ステップS103)。サーバ3から端末通信部21を介して表示データを受信した場合、携帯端末2の閲覧実行部251は、受信した表示データに基づき描画データを作成して、表示部24に抽選ゲーム画面510を表示させる(ステップS104)。
次に、携帯端末2の表示部24に抽選ゲーム画面510が表示された状態で、プレイヤが操作部23を用いて抽選ボタン512を押下すると、携帯端末2の閲覧実行部251は、端末通信部21を介して抽選要求をサーバ3に送信する(ステップS105)。サーバ3の進行制御部332が携帯端末2から抽選要求を受信した場合、選択部335、関連付け部336及び決定部337は、抽選処理を実行する(ステップS106)。抽選処理の詳細については後述する。
次に、表示データ出力部333は、次回当選確率を算出し、抽選処理によりプレイヤに付与された取得キャラクタカード、及び算出した次回当選確率を表す抽選結果画面520を表示するための表示データを作成する(ステップS107)。次に、進行制御部332は、表示データ出力部333が作成した表示データを携帯端末2に送信する(ステップS108)。サーバ3から端末通信部21を介して表示データを受信した場合、携帯端末2の閲覧実行部251は、受信した表示データに基づき描画データを作成して、表示部24に抽選結果画面520を表示させる(ステップS109)。以上で、抽選ゲーム処理に係る動作シーケンスは終了する。
図9は、表示データ出力部333による抽選ゲーム画面表示データ作成処理の動作フローの一例を示す図である。図9に示す抽選ゲーム画面表示データ作成処理は、図8のステップS102において実行される。
まず、表示データ出力部333は、抽選ゲーム画面要求に含まれるプレイヤID、プレイヤテーブル及び抽選対象グループテーブルに基づいて抽選対象の各グループの当選確率を算出する(ステップS201)。次に、表示データ出力部333は、算出したグループ毎の当選確率に基づいて抽選ゲーム画面表示データを作成し(ステップS202)、一連のステップを終了する。
図10は、選択部335、関連付け部336及び決定部337による抽選処理の動作フローの一例を示す図である。図10に示す抽選処理は、図8のステップS106において実行される。
まず、選択部335は、抽選要求に含まれるプレイヤIDに基づいて、プレイヤテーブルから、抽選対象グループの第1グループIDを特定する。選択部335は、抽選対象グループテーブルから、特定した全ての第1グループIDに関連付けられたキャラクタカードのカードIDを抽出し、全てのキャラクタカードの中から1つのキャラクタカードを等確率でランダムに選択する(ステップS301)。次に、関連付け部336は、選択部335によって選択されたキャラクタカードを、プレイヤテーブルの所有カード情報に追加することにより、プレイヤに付与する(ステップS302)。
次に、決定部337は、抽選対象グループテーブルを参照して、選択部335によって決定されたキャラクタカードが属するグループを特定する(ステップS303)。次に、決定部337は、プレイヤテーブルの抽選対象グループから、特定したグループに関連付けられたグループIDを削除し(ステップS304)、一連のステップを終了する。
以上説明してきたように、サーバ3は、ゲーム媒体が選択された結果に応じて、次の抽選対象となるゲーム媒体をグループ単位で大幅に変更することが可能となるので、ゲーム媒体の取得に対するプレイヤの期待感を向上させることが可能となる。また、プレイヤは、抽選ゲームを繰り返すことにより、所望するキャラクタカードの抽選対象を変更していくことができるため、抽選ゲームを育成していく感覚を得ることができる。
また、本実施形態のゲームシステム1では、抽選によって取得したキャラクタカードが属するグループと同一のグループに属するキャラクタカードは、次回の抽選では取得することができなくなる。したがって、抽選ゲームに対するプレイヤの興趣性が高まり、抽選ゲームの継続性を高めることが可能となる。
図11は、他の実施形態におけるゲームシステム1が提供する抽選ゲームの一例について説明するための模式図である。この実施形態では、抽選ゲーム画面に、抽選対象のキャラクタカードのそれぞれに対応し且つプレイヤによって選択可能なパネルが表示され、プレイヤによって押下されたパネルに対応するキャラクタカードが選択される。パネルは、キャラクタカードに対応して表示されるオブジェクトの一例である。
図11に示す例では、抽選対象のキャラクタカードは、それぞれ四つのキャラクタカードを含む複数のグループ(グループA、グループB、グループC、グループD)に分類される。グループAは、低レア度カードのグループであり、グループAには、4枚の低レア度カード(キャラクタカードA、B、C、D)が含まれる。グループBは、中レア度カードのグループであり、グループBには、4枚の中レア度カード(キャラクタカードE、F、G、H)が含まれる。グループCは、高レア度カードのグループであり、グループCには、4枚の高レア度カード(キャラクタカードI、J,K、L)が含まれる。グループDは、グループCと同じ高レア度カードのグループであり、グループDには、4枚の高レア度カード(キャラクタカードM、N,O,P)が含まれる。
この実施形態では、抽選ゲームが実行される際に、各キャラクタカードに対応するパネルが表示される。各パネルは、表示欄1101(例えば、縦4列×横4行)を有する表示枠1102内の各欄にランダムにそれぞれ配置され、各パネルには、対応するキャラクタカードが属するグループ毎にそれぞれ異なる表示色が設定される。このように、各パネルは、どのキャラクタに対応しているかをプレイヤが判別できないように表示される。このパネルを用いた抽選ゲームが実行された場合、抽選ゲームにより選択されたキャラクタカードが属するグループに対応するパネルは、以降、選択不可に表示される。
図12(a)は、携帯端末2の表示部24に表示される抽選ゲーム画面の一例を示す図である。
図12(a)に示す抽選ゲーム画面1200は、図5(a)に示したホーム画面500で抽選ゲームボタン502が押下されたときに表示される。抽選ゲーム画面1200には、パネル1201、戻るボタン1202等が表示される。なお、抽選ゲーム画面1200において、図5(b)に示す当選確率511が表示されてもよい。
複数のパネル1201の内のいずれかが押下されると、抽選が実行され、抽選結果を表示するための画面が表示される。戻るボタン1202が押下されると、再度、ホーム画面500が表示される。
図12(b)は、表示部24に表示される抽選結果画面の一例を示す図である。
図12(b)に示す抽選結果画面1210は、抽選ゲーム画面1200においてパネル1201が押下されて抽選ゲームが実行されたときに表示される。抽選結果画面1210には、パネル1211、取得キャラクタカードの画像1212、名前1213、抽選ゲームボタン1214等が表示される。
取得キャラクタカードは、抽選ゲーム画面1200で押下されたパネル1201に対応するキャラクタカードである。画像1212及び名前1213として、取得キャラクタカードの画像及び名前が表示される。抽選ゲームボタン1214が押下されると、抽選ゲーム画面を表示するための画面が表示される。なお、抽選結果画面1210においても、図5(c)に示す取得キャラクタカードが属するグループ522、次回当選確率523及び戻るボタン525が表示されてもよい。
図12(c)は、表示部24に表示される抽選ゲーム画面の一例を示す図である。
図12(c)に示す抽選ゲーム画面1220は、抽選結果画面1210で抽選ゲームボタン1214が押下されたときに表示される。抽選ゲーム画面1220には、パネル1221~1225、戻るボタン1226等が表示される。なお、抽選ゲーム画面1220においても、図5(b)に示す当選確率511が表示されてもよい。
抽選ゲーム画面1220では、取得キャラクタカードに対応するパネル1221及びその取得キャラクタカードが属するグループと同一のグループに属するキャラクタカードに対応するパネル1222、1223、1224は、プレイヤが指定できないように、他のパネルとは異なる色で表示される。一方、取得キャラクタカードが属するグループに属さないキャラクタカードに対応するパネル(例えば、パネル1225)は、プレイヤが指定できるように、図12(b)に示した状態と同じ状態で表示される。なお、パネル1221~1224は、他のパネルよりも小さく表示することにより、他のパネルと識別できるようにしてもよい。これにより、各プレイヤは、選択可能なパネルをより容易に識別することができる。
この実施形態では、表示データ出力部333は、抽選ゲーム画面1200、抽選結果画面1210、抽選ゲーム画面1220を表示するための表示データを作成し、作成した表示データを進行制御部332に渡す。表示データ出力部333は、抽選対象のグループと異なるグループに属するキャラクタカードに対応するパネルを選択不可に表示するように表示データを作成する。
これにより、プレイヤは、抽選の結果によって、抽選対象になるキャラクタカードがグループ単位で飛躍的に減少していく状況を視認することができ、抽選ゲームに対する興趣性を向上させることができる。
なお、各パネルに対応付けるのは、キャラクタカードではなく、複数のキャラクタカードが属する小グループとしてもよい。その場合、選択部335は、プレイヤによってパネルが指定されたときに、そのパネルに対応する小グループを特定し、その小グループに属するキャラクタカードの中から、特定のキャラクタカードを等確率でランダムに選択する。
その場合、サーバ3は、抽選ゲーム画面1200でパネルが指定された後、直接抽選結果画面1210を表示するのではなく、指定されたパネルに対応する小グループに関する情報(例えば、レア度)、及び抽選ボタンを表示する画面(不図示)を一旦表示してもよい。これにより、プレイヤは、価値の高いキャラクタカードが属する小グループに対応するパネルを選択したときに、抽選に対する期待感をさらに向上させるため、抽選ゲームに対する興趣性を向上させることができる。
また、選択部335は、抽選要求に含まれるキャラクタカードのカードIDによって、プレイヤが指定したパネルに対応するキャラクタカードを特定し、関連付け部336に、特定したキャラクタカードのプレイヤへの付与を指示する。
また、決定部337は、抽選処理が複数回実行されたことによってプレイヤテーブルの抽選対象グループIDの情報が全て削除された場合は、抽選対象のキャラクタカードを最初の状態にリセットしてもよい。これにより、抽選ゲームを途切らせずに、継続させることができる。
また、決定部337は、抽選対象のキャラクタカードの変更回数を制限してもよい。その場合、決定部337は、抽選処理回数が所定回数(例えば3回)を超えると、以降の抽選処理において、抽選対象のキャラクタカードを変更しない。これにより、プレイヤは、所定回数の抽選により抽選対象にユーザの所望するキャラクタカードが含まれているか否か等により、抽選を繰り返すか否かを決定するという新たな楽しみができる。
また、表示データ出力部333は、当選確率511及び次回当選確率523を、ゲージ表示するように表示データを作成してもよい。その場合、表示データ出力部333は、当選確率及び次回当選確率がある一定値(例えば、50%)を超えると、当選確率511及び次回当選確率523に係るゲージを点灯、輝度上昇、アニメーション表示等の表示態様に変更してもよい。これにより、各グループに属するキャラクタカードの当選確率の視認性が向上し、抽選ゲームの継続の判断が容易になる。
また、決定部337は、プレイヤテーブルに記憶されたプレイヤレベル又は関連プレイヤIDの数に応じて、プレイヤテーブルの抽選対象グループから削除又は追加するグループ又はキャラクタカードの数を変更してもよい。その場合、決定部337は、プレイヤレベル又は関連プレイヤの数が大きいほど、多数のグループ又はキャラクタカードを削除又は追加する。各プレイヤは、抽選ゲームにおいて抽選対象が劇的に変化するように、プレイヤレベル又は関連プレイヤの数を増大させるため、メインゲーム及び各プレイヤ間のコミュニケーションの活性化を図ることができる。
また、サーバ3は、抽選対象のキャラクタカードを関連プレイヤ間で共有させてもよい。その場合、サーバ3は、プレイヤが抽選を実行する際に、そのプレイヤ、又はそのプレイヤの関連プレイヤを選択する画面を各プレイヤの携帯端末2に表示させる。そして、サーバ3は、選択されたプレイヤに対応する抽選対象グループに対して抽選を実行し、抽選結果に従って、その選択されたプレイヤに対応する抽選対象グループを更新する。このようにすることで、抽選ゲームにおいて、関連プレイヤとの連携を行うことができ、より興趣性が向上する。
また、メインゲーム実行部334は、抽選ゲームにおける抽選実行回数が所定数に到達した場合、メインゲームにおいてプレイヤに特典を付与してもよい。例えば、メインゲーム実行部334は、特典として、メインゲームで使用されるアイテム、キャラクタカード等のゲーム媒体をプレイヤに付与する。または、メインゲーム実行部334は、特典として、メインゲームでプレイヤに付与されるゲームポイントを通常付与されるポイントより大きくしてもよい。これにより、各プレイヤは、メインゲームをより有利に進めることができるように抽選ゲームをより頻繁に実行するので、ゲーム全体の活性化を図ることが可能となる。
また、本実施形態では、メインゲームと異なる他のゲームを抽選ゲームとして説明したが、当該ゲームは、抽選ゲームに限定されず、特定のゲーム媒体を選択するゲームであればどのような形態のゲームであってもよい。
また、本実施形態では、抽選されたゲーム媒体がプレイヤに付与される例について説明したが、抽選されたゲーム媒体はプレイヤと関連付けて記憶されれば、必ずしもプレイヤに付与されなくてもよい。例えば、抽選されたゲーム媒体は、プレイヤが閲覧のみできるように、又は他のプレイヤへの提供のみできるように設定されてもよい。
また、上述したサーバ処理部33の各機能は、携帯端末2の端末処理部25で実行してもよい。この場合、プレイヤテーブル、カードテーブル及び抽選対象グループテーブルを端末記憶部22に記憶しておけば、処理の都度サーバ3と通信を行う必要はなく、携帯端末2だけで上記の機能を実現することも可能である。また、携帯端末2において実行されるゲームは、サーバ3と携帯端末2のそれぞれが処理の一部を担うハイブリッドゲームとしてもよい。その場合、例えば、ゲームの進行に係る各画面をサーバ3が生成した表示データに基づいて携帯端末2に表示されるウェブ表示とし、その他のメニュー画面等を携帯端末2にインストールされているネイティブアプリによって表示するネイティブ表示とする。
当業者は、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換、及び修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 ゲームシステム
3 サーバ
31 サーバ通信部
32 サーバ記憶部
33 サーバ処理部
331 分類部
332 進行制御部
333 表示データ出力部
334 メインゲーム実行部
335 選択部
336 関連付け部
337 決定部

Claims (9)

  1. 記憶部を備えるコンピュータのゲーム制御方法であって、
    前記コンピュータが、
    それぞれが複数のゲーム媒体を含む複数のグループを、選択対象として前記記憶部に記憶し、
    プレイヤからの要求に従って、前記選択対象のうちのいずれかのゲーム媒体を自動的に選択し、
    選択された前記ゲーム媒体を含むグループが、前記複数のグループのうちのどのグループであっても、選択された前記ゲーム媒体を含むグループのみを次の選択対象に決定し、
    前記プレイヤが前記次の選択対象からのゲーム媒体の選択を要求するための画面を、前記プレイヤに提示し、
    前記プレイヤによる前記画面の操作に応じた要求に従って、前記次の選択対象のうちのいずれかのゲーム媒体を自動的に選択すること、
    を含むゲーム制御方法。
  2. 前記複数のグループのそれぞれは、各グループに対応するパラメータに関連付けられた前記複数のゲーム媒体を含む、請求項1に記載のゲーム制御方法。
  3. 前記複数のグループのうちの2以上のグループは、同一の前記パラメータに関連付けられた前記複数のゲーム媒体を含む、請求項2に記載のゲーム制御方法。
  4. 前記コンピュータは、表示部を備え、
    前記コンピュータが、選択された前記ゲーム媒体を示す情報及び選択された前記ゲーム媒体に関連付けられた前記パラメータを示す情報を、前記表示部に表示すること、
    を更に含む、請求項2又は3に記載のゲーム制御方法。
  5. 前記コンピュータが、前記プレイヤからの前記要求に従って選択する前に、前記各グループに含まれる前記ゲーム媒体が選択される確率を示す情報を前記表示部に表示すること、
    を更に含む、請求項4に記載のゲーム制御方法。
  6. 前記コンピュータが、前記プレイヤからの前記要求に従って選択する前に、前記選択対象の各ゲーム媒体に対応するオブジェクトを、前記プレイヤによって選択可能となるように前記表示部に表示すること、
    を更に含む、請求項4又は5に記載のゲーム制御方法。
  7. 前記パラメータは、レア度又は属性である、請求項2~6のいずれか一項に記載のゲーム制御方法。
  8. それぞれが複数のゲーム媒体を含む複数のグループを、選択対象として記憶する記憶部と、
    プレイヤからの要求に従って、前記選択対象のうちのいずれかのゲーム媒体を自動的に選択し、
    選択された前記ゲーム媒体を含むグループが、前記複数のグループのうちのどのグループであっても、選択された前記ゲーム媒体を含むグループのみを次の選択対象に決定し、
    前記プレイヤが前記次の選択対象からのゲーム媒体の選択を要求するための画面を、前記プレイヤに提示し、
    前記プレイヤによる前記画面の操作に応じた要求に従って、前記次の選択対象のうちのいずれかのゲーム媒体を自動的に選択する、処理部と、
    を備えるコンピュータ。
  9. 記憶部を備えるコンピュータの制御プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    それぞれが複数のゲーム媒体を含む複数のグループを、選択対象として前記記憶部に記憶し、
    プレイヤからの要求に従って、前記選択対象のうちのいずれかのゲーム媒体を自動的に選択し、
    選択された前記ゲーム媒体を含むグループが、前記複数のグループのうちのどのグループであっても、選択された前記ゲーム媒体を含むグループのみを次の選択対象に決定し、
    前記プレイヤが前記次の選択対象からのゲーム媒体の選択を要求するための画面を、前記プレイヤに提示し、
    前記プレイヤによる前記画面の操作に応じた要求に従って、前記次の選択対象のうちのいずれかのゲーム媒体を自動的に選択すること、
    を実行させるための制御プログラム。
JP2021183833A 2016-09-05 2021-11-11 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム Active JP7369980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021183833A JP7369980B2 (ja) 2016-09-05 2021-11-11 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172817A JP6931522B2 (ja) 2016-06-09 2016-09-05 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2019232293A JP6978486B2 (ja) 2016-09-05 2019-12-24 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2021183833A JP7369980B2 (ja) 2016-09-05 2021-11-11 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232293A Division JP6978486B2 (ja) 2016-09-05 2019-12-24 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022010233A JP2022010233A (ja) 2022-01-14
JP7369980B2 true JP7369980B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=70105882

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232293A Active JP6978486B2 (ja) 2016-09-05 2019-12-24 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2021183833A Active JP7369980B2 (ja) 2016-09-05 2021-11-11 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019232293A Active JP6978486B2 (ja) 2016-09-05 2019-12-24 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6978486B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180334A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2015027568A (ja) 2012-06-21 2015-02-12 グリー株式会社 ゲーム制御方法、ゲームサーバ、及びプログラム
JP5676041B1 (ja) 2014-07-07 2015-02-25 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2015051042A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びゲームシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3454357B2 (ja) * 2001-07-05 2003-10-06 株式会社コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ ネットワークゲーム用サーバ装置、ネットワークゲーム進行制御方法及びネットワークゲーム進行制御プログラム
JP4728721B2 (ja) * 2005-07-15 2011-07-20 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP4108719B2 (ja) * 2006-08-30 2008-06-25 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP5374681B2 (ja) * 2008-03-28 2013-12-25 株式会社セガ ゲーム装置及びプログラム
JP5715094B2 (ja) * 2012-06-29 2015-05-07 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム、情報処理装置
JP5963703B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-03 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム制御装置、プログラム、ゲームシステム
JP5762458B2 (ja) * 2013-03-31 2015-08-12 株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲーム情報提供システム及びプログラム
JP5493037B1 (ja) * 2013-05-21 2014-05-14 株式会社 ディー・エヌ・エー ゲームプログラム、及び、情報処理装置
JP5763815B1 (ja) * 2014-08-08 2015-08-12 グリー株式会社 プログラム、サーバの制御方法、及びサーバ
JP5770904B1 (ja) * 2014-09-29 2015-08-26 グリー株式会社 サーバ装置の制御方法、サーバ装置及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015027568A (ja) 2012-06-21 2015-02-12 グリー株式会社 ゲーム制御方法、ゲームサーバ、及びプログラム
JP2014180334A (ja) 2013-03-18 2014-09-29 Konami Digital Entertainment Co Ltd ゲーム制御装置、ゲーム制御方法、プログラム、ゲームシステム
JP2015051042A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びゲームシステム
JP5676041B1 (ja) 2014-07-07 2015-02-25 グリー株式会社 ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
アイドルジャム,アプリスタイル VOL.11,株式会社イースト・プレス,2012年10月31日,P194

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022010233A (ja) 2022-01-14
JP6978486B2 (ja) 2021-12-08
JP2020054842A (ja) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841276B1 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP5866039B1 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7343128B2 (ja) 制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP5911994B1 (ja) 制御プログラム、コンピュータ及び制御方法
JP5926424B2 (ja) 制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP6093845B2 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP2019188058A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP6002863B1 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP5952482B1 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP6608347B2 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7002622B2 (ja) 制御プログラム、コンピュータ及び制御方法
JP6789651B2 (ja) 制御プログラム、コンピュータ及び制御方法
JP6931522B2 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP7373154B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP7369980B2 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP6947583B2 (ja) 携帯端末の制御プログラム、携帯端末の制御方法及び携帯端末
JP2018108185A (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP7519050B2 (ja) コンピュータの制御プログラム、コンピュータの制御方法及びコンピュータ
JP7312974B2 (ja) 制御プログラム、コンピュータ及び制御方法
JP7466877B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP6785750B2 (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ
JP6105144B1 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP6199516B1 (ja) ゲーム制御方法、コンピュータ及び制御プログラム
JP6317845B1 (ja) 制御プログラム、制御方法及びコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150