[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7368183B2 - 貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 - Google Patents

貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7368183B2
JP7368183B2 JP2019197275A JP2019197275A JP7368183B2 JP 7368183 B2 JP7368183 B2 JP 7368183B2 JP 2019197275 A JP2019197275 A JP 2019197275A JP 2019197275 A JP2019197275 A JP 2019197275A JP 7368183 B2 JP7368183 B2 JP 7368183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money
coins
denomination
depositing
dispensing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019197275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021071852A (ja
Inventor
楊 陳
一宏 土井
和俊 中川
敬重 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2019197275A priority Critical patent/JP7368183B2/ja
Priority to EP20203456.7A priority patent/EP3816948B1/en
Priority to US17/080,887 priority patent/US20210134102A1/en
Publication of JP2021071852A publication Critical patent/JP2021071852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7368183B2 publication Critical patent/JP7368183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers
    • G07D11/245Replenishment
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/06Coin dispensers giving change dispensing the difference between a sum paid and a sum charged
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • G07D11/18Diverting into different paths or containers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/24Managing the stock of valuable papers
    • G07D11/25Relocation of valuable papers within devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2201/00Coin dispensers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

この発明は、貨幣の補充処理を実行する貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法に関する。
従来、貨幣の補充処理を実行する貨幣処理装及び該貨幣処理装置を含む貨幣処理システムが利用されている。例えば、貨幣処理システムには、1又は複数の貨幣処理装置と、各貨幣処理装置を管理する管理サーバとが含まれる。貨幣処理装置は、入金処理を行って、入金された貨幣を収納部に収納する。また、貨幣処理装置は、収納部に収納した貨幣を出金する出金処理を行う。収納部の貨幣が不足すると貨幣処理装置は出金処理を行うことができない。このため、収納部の貨幣が不足する前に貨幣の補充処理を行う必要がある。
例えば、特許文献1には、貨幣処理装置の貨幣の収納状況を管理して、貨幣の不足を装置利用者に報知するシステムが開示されている。また、特許文献2には、貨幣処理装置の貨幣の収納量が減少して所定量になると、別の貨幣処理装置から貨幣を出金して補充できるように、貨幣の補充元と補充先の両方の貨幣処理装置を管理するシステムが開示されている。このシステムは、例えば釣銭処理機で補充が必要になった貨幣と、釣銭処理機へ補充するために現金処理機から出金する貨幣とを管理することで、貨幣の補充処理を行うときに、釣銭機に補充する必要のない貨幣が現金処理機から出金されることを防止する。
特許文献3には、脱着可能に設けられたカセットを備える貨幣処理装置が開示されている。カセットは、貨幣処理装置に貨幣を補充するために利用することができる。補充元の貨幣処理装置に装着したカセットに補充用の貨幣を収納した後、該カセットを取り外して補充先の貨幣処理装置に装着する。補充先の貨幣処理装置は、装着されたカセットから貨幣を繰り出して収納部に補充することができる。
特許3434908号公報 特許4452109号公報 特許5902667号公報
しかしながら、上記従来技術では、貨幣の補充処理が効率よく行われない場合があった。例えば、特許文献3の貨幣処理装置は、貨幣を繰り出し不能に収納する回収専用の収納部として回収部を有するが、補充処理時に回収部の空き容量は考慮されない。
本発明は、上記従来技術による課題に鑑みてなされたもので、貨幣の補充を効率よく行うことができる貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明は、貨幣を金種別に収納する金種別収納部と、貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部と、貨幣を繰り出し不能に収納する回収収納部と、各収納部の間で貨幣を移動する搬送部とを有する貨幣入出金装置であって、前記混合収納部から前記金種別収納部へ貨幣を補充する第1補充処理と、前記貨幣入出金装置の装置外から受けた貨幣を装置内へ補充する第2補充処理との制御を実行し、前記第2補充処理を行う際、前記混合収納部内の所定の貨幣を前記回収収納部へ移動し後の前記混合収納部の貨幣の収納量と、前記金種別収納部の貨幣の収納量とに基づいて、補充する貨幣の金種及び数量を決定し、前記第2補充処理では、決定した貨幣を装置外から受けて装置内へ補充するように制御する制御部を備えることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記所定の貨幣は、予め設定されている金種の貨幣であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記所定の貨幣は、所定期間内に前記金種別収納部で減少した貨幣の金種別の減少幅に基づいて決定されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記所定の貨幣は、所定期間内に前記混合収納部から前記金種別収納部に移動した貨幣の金種別の貨幣量に基づいて決定されることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記所定の貨幣は、予め設定されている枚数の貨幣であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記所定の貨幣は、前記混合収納部に収納中の貨幣枚数に、予め設定されている割合を乗じた枚数の貨幣であることを特徴とする。
また、本発明は、貨幣処理システムであって、貨幣入出金装置と、前記貨幣入出金装置へ移動する貨幣を出金可能な出金装置とを含み、前記貨幣入出金装置が、貨幣を金種別に収納する金種別収納部と、貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部と、貨幣を繰り出し不能に収納する回収収納部と、各収納部の間で貨幣を移動する搬送部と、前記混合収納部から前記金種別収納部へ貨幣を補充する第1補充処理と、前記出金装置から受けた貨幣を装置内へ補充する第2補充処理との制御を実行し、前記第2補充処理を行う際、前記混合収納部内の所定の貨幣を前記回収収納部へ移動し後の前記混合収納部の貨幣の収納量と前記金種別収納部の貨幣の収納量とに基づいて、補充する貨幣の金種及び数量を決定し、前記第2補充処理では、決定した貨幣を前記出金装置から受けて装置内へ補充するように制御する制御部とを備えることを特徴とする。
また、本発明は、貨幣入出金装置が補充処理時に行う貨幣処理方法であって、前記貨幣入出金装置内で、貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部から、貨幣を金種別に収納する金種別収納部へ貨幣を補充する第1補充処理を実行する工程と、前記混合収納部から所定の貨幣を繰り出して、貨幣を繰り出し不能に収納する回収収納部へ移動した後の前記混合収納部の貨幣の収納量と、前記金種別収納部の貨幣の収納量とに基づいて、補充する貨幣の金種及び数量を決定し、決定した貨幣を前記貨幣入出金装置の装置外から受けて装置内へ補充する第2補充処理を実行する工程とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、貨幣入出金装置内で貨幣を金種別に収納する金種別収納部に貨幣を補充する際に、貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部から、貨幣を繰り出し不能に収納する回収専用の回収部へ貨幣を移動する回収処理が行われる。そして、金種別収納部と、回収処理によって空き容量が増えた混合収納部とに貨幣が補充される。これにより、1回の補充処理で補充可能な貨幣の枚数が増加し、従来に比べて効率よく補充処理を行うことができる。
図1は、本実施形態に係る貨幣入出金装置を説明するための模式図である。 図2は、貨幣入出金装置の機能構成概略を示すブロック図である。 図3は、本実施形態に係る貨幣処理システムの構成例を示す図である。 図4は、店舗の営業開始時点の貨幣入出金装置及び貨幣入金装置の貨幣の収納状態を示す図である。 図5は、貨幣の回収が必要になった貨幣入金装置から貨幣入出金装置へ貨幣を移動する方法を説明するための図である。 図6は、貨幣の補充が必要になった貨幣入出金装置へ貨幣入金装置から貨幣を移動する方法を説明するための図である。 図7は、貨幣入出金装置内で行われた補充処理前後の貨幣枚数の変化を示す図である。 図8は、貨幣入出金装置の操作表示部に表示される報知画面の例を示す図である。 図9は、貨幣入出金装置の操作表示部に表示される回収結果の画面例を示す図である。 図10は、カセットの空き容量を増やす回収処理の完了後に操作表示部に表示される画面例を示す図である。 図11は、貨幣入金装置の操作表示部に表示される画面例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法について説明する。本発明に係る貨幣入出金装置は、貨幣、すなわち紙幣と硬貨の少なくともいずれか一方の入金処理及び出金処理を行う貨幣処理装置である。
本発明に係る貨幣処理システムは、本発明に係る1又は複数の貨幣入出金装置を含む。貨幣処理システムが含む貨幣処理装置の種類及び数は特に限定されない。例えば、貨幣処理システムが、本発明に係る貨幣入出金装置とは異なる1又は複数の貨幣入出金装置を含んでいてもよいし、入金処理のみを行う1又は複数の貨幣入金装置を含んでいてもよい。
本実施形態では、説明を簡単にするため、貨幣処理システムが、本発明に係る貨幣入出金装置と、本発明に係る貨幣入出金装置とは異なる入金処理用の貨幣処理装置とを含むものとして説明する。以下、本発明に係る貨幣入出金装置に対して、他の貨幣処理装置を貨幣入金装置と記載して区別し、これらの装置が小売店舗に設置されている場合を例に説明する。
まず、本実施形態に係る貨幣入出金装置について説明する。図1は、本実施形態に係る貨幣入出金装置100を説明するための模式図である。貨幣入出金装置100は、店舗のチェックアウトカウンターに設置され、客との取引時に精算処理に利用される。貨幣入出金装置100は、客から受けた貨幣の入金処理と、客へ返す釣銭の出金処理とを行う。入金処理時、貨幣入出金装置100は、貨幣を入金部110に受けて識別部120で識別計数し、複数の収納部150に金種別に収納する。出金処理時には、出金する各貨幣が、対応する収納部150から繰り出されて出金部140へ排出される。収納部150は、金種別に、繰り出し可能に貨幣を収納する金種別収納部である。貨幣の移動は、搬送部130が、各部を接続する搬送路に沿って貨幣を搬送することによって行われる。貨幣入出金装置100は、各収納部150に収納している貨幣の金種及び金種別枚数を管理している。
カセット300は、複数金種の貨幣を、金種混合状態で繰り出し可能に収納する混合収納部である。カセット300は貨幣入出金装置100から取り外すことができる。貨幣入出金装置100は、収納部150で不足した貨幣を補うため、カセット300に収納されている貨幣を利用して補充処理を行う。補充処理時、貨幣入出金装置100は、カセット300から貨幣を繰り出して識別部120で識別計数する。識別された貨幣が補充対象の貨幣であった場合、この貨幣は、対応する収納部150に補充される。識別された貨幣が補充対象外の貨幣であった場合、この貨幣はカセット300に戻される。貨幣入出金装置100は、カセット300に収納されている貨幣の金種及び金種別枚数を管理している。
回収部400は、貨幣入出金装置100から回収する貨幣を収納する。収納部150及びカセット300が、貨幣の収納と、収納した貨幣の繰り出しとを行うのに対して、回収部400は貨幣の収納のみを行い、貨幣の繰り出しは行わない。回収部400は、複数金種の貨幣を、金種混合状態で繰り出し不能に収納する回収収納部である。貨幣入出金装置100は、回収部400に収納されている貨幣の金種及び金種別枚数を管理している。
収納部150で貨幣が不足した場合、貨幣入出金装置100は、上述したようにカセット300から収納部150へ貨幣を補充する他、入金部110に受けた貨幣を収納部150に補充することもできる。
入金部110に受けた貨幣を利用して補充処理を行う際、貨幣入出金装置100は、図1に示すように、カセット300に収納中の貨幣の少なくとも一部を回収部400に回収する回収処理を実行する(A1)。貨幣入出金装置100は、回収処理を実行して、カセット300に収納可能な貨幣の枚数を増やした後、入金部110に受けた貨幣を収納部150及びカセット300に補充する(A2)。貨幣入出金装置100は、収納部150で不足した貨幣を収納部150へ補充すると共に、収納部150の補充に利用可能な貨幣を、空き容量を増やしたカセット300へ補充する。
貨幣入出金装置100は、予め準備された回収設定に基づいて、カセット300から回収部400に回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。貨幣入出金装置100の利用者は、回収設定を利用して、回収する貨幣の金種及び金種別枚数を設定することができる。例えば、収納部150の補充用に1円、5円、10円、50円、100円及び500円の硬貨がカセット300に収納されている場合に、利用者は、5系金種の硬貨(5円硬貨、50円硬貨及び500円硬貨)を50枚ずつ回収する設定とすることができる。また、例えば、利用者は、5系金種の各金種の硬貨を、カセット300内に収納されている各金種の貨幣枚数の10%分回収する設定とすることもできる。
5系金種の硬貨を出金する際には、5系金種の硬貨の金額分を1系金種(1円硬貨、10円硬貨及び100円硬貨)で出金する代替出金を行うことができる。5系金種の硬貨をカセット300から回収部400に回収する設定とすることで、回収によって空いたカセット300内のスペースに、代替出金にも利用可能な1系金種の硬貨を補充することが可能となる。
利用者は、回収設定を利用して、貨幣入出金装置100内の貨幣の増減傾向に基づいて、貨幣入出金装置100が、回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する設定とすることができる。利用者は、装置内での減りが遅い金種から順に1又は複数の金種の貨幣を回収部400に回収する設定とし、回収する各金種の貨幣枚数を設定することができる。言い換えれば、利用者は、装置内での減りが早い金種の貨幣は、貨幣を繰り出すことができない回収部400に回収せず、カセット300に残す設定とすることができる。
例えば、利用者は、所定期間内にカセット300で減少した貨幣、すなわち収納部150へ補充された貨幣の金種及び金種別枚数に基づいて、回収する貨幣の金種及び金種別枚数が決定される設定とすることができる。例えば、利用者は、回収処理直前1時間の間に収納部150で減少した貨幣の金種別の減少幅を比較して、減少幅が最小の金種の貨幣50枚が回収される設定とすることができる。また、減少幅が最小の金種の貨幣が、カセット300内に収納されている該金種の貨幣枚数の10%分回収される設定とすることもできる。
また、例えば、利用者は、回収設定を利用して、収納部150に収納中の貨幣枚数の所定期間内の変化に基づいて、貨幣入出金装置100が、回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する設定とすることもできる。例えば、利用者は、回収処理直前1時間の間に収納部150で減少した金種の減少幅を比較して、減少幅が最小の金種の貨幣50枚が回収される設定とすることができる。また、減少幅が最小の金種の貨幣が、カセット300内に収納されている該金種の貨幣枚数の10%分回収される設定とすることもできる。
このように、貨幣入出金装置100内での減りが遅い金種の貨幣をカセット300から回収部400に回収する設定とすることで、回収によって空いたカセット300内のスペースに、減りが早い金種の貨幣を補充することが可能となる。
なお、回収設定により回収対象として選択される金種の数は特に限定されない。一金種が選択される設定とすることもできるし、複数金種が選択される設定とすることもできる。同様に、回収される貨幣の枚数は特に限定されず、設定により変更することができる。回収される貨幣枚数は、全ての金種で同一枚数に設定することもできるし、金種別に異なる枚数とすることもできる。
補充処理時、貨幣入出金装置100は、貨幣が不足した収納部150と、回収処理によって空き容量が増えたカセット300に貨幣を補充する。貨幣入出金装置100は、収納部150に収納中の貨幣の情報に基づいて、収納部150で不足している貨幣の金種及び金種別枚数を特定し、不足解消のために補充する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。また、貨幣入出金装置100は、回収処理実行後にカセット300に残る貨幣の情報と、予め準備された補充設定とに基づいて、カセット300に補充する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。貨幣入出金装置100は、決定した金種及び金種別枚数の貨幣を入金部110に受けて、収納部150及びカセット300へ補充する。補充設定及び補充処理については後述する。
図2は、貨幣入出金装置100の機能構成概略を示すブロック図である。図2に示すように、貨幣入出金装置100は、図1に示した構成部の他に、制御部160、操作表示部170、通信部180及び記憶部190を有する。
操作表示部170は、例えば、タッチパネル式の液晶表示装置である。操作表示部170は、貨幣処理に関する情報を入力するための操作部として機能する。また、操作表示部170は、貨幣処理に関する情報を表示する表示部として機能する。
通信部180は外部装置との間で通信を行う。例えば、貨幣入出金装置100は、各収納部150、カセット300及び回収部400に収納されている貨幣の金種及び金種別枚数の情報を外部装置へ送信することができる。
記憶部190は、不揮発性の記憶装置である。貨幣入出金装置100の動作に必要な各種情報が記憶部190に保存される。記憶部190に保存される情報には、収納部150、カセット300及び回収部400のそれぞれに収納されている貨幣の金種及び金種別枚数の情報、収納部150に貨幣を補充する補充処理の要否を判定するための情報、回収設定、補充設定が含まれる。
制御部160は、貨幣入出金装置100の各部の機能及び動作を制御する。制御部160は、操作表示部170による情報の入力を受け付ける。また、制御部160は、操作表示部170に情報を出力して表示する。制御部160が、操作表示部170で行われた操作及び通信部180で受信した情報に基づいて、記憶部190に保存された各種情報を参照しながら各部を制御することにより、本実施形態に記載する貨幣入出金装置100の機能及び動作が実現される。
次に、本実施形態に係る貨幣処理システムについて説明する。図3は、本実施形態に係る貨幣処理システムの構成例を示す図である。貨幣処理システムは、1又は複数の貨幣入出金装置100と、1又は複数の貨幣入金装置200と、管理サーバ10とを含む。貨幣入出金装置100及び貨幣入金装置200は店舗内に設置されている。管理サーバ10の設置場所は特に限定されず、店舗内に設置されてもよいし店舗外の別の場所に設置されてもよい。
管理サーバ10は、ネットワーク20を介して、各貨幣入出金装置100及び各貨幣入金装置200と通信可能に接続されている。管理サーバ10は、各貨幣入出金装置100及び各貨幣入金装置200の情報を管理している。管理サーバ10が管理する情報には、各装置に収納されている貨幣の金種及び金種別枚数が含まれる。
貨幣入金装置200は、来店した客が利用する貨幣処理装置であってもよいし、店舗のバックオフィスで店員が利用する釣銭準備用の貨幣処理装置であってもよいが、以下、客が利用する貨幣処理装置である場合を例に説明を続ける。例えば、客は、自宅で貯めた大量の硬貨を店舗に持ち込んで貨幣入金装置200に入金し、入金金額分を店舗で購入する商品代金の支払に利用したり、入金金額分を紙幣に両替して店舗のサービスセンターで受け取ったりすることができる。
貨幣入金装置200は入金処理を実行する。入金処理時、貨幣入金装置200は、入金部に受けた貨幣を、識別部で識別計数して、複数の収納部に金種別に収納する。各収納部に収納されている貨幣の金種及び金種別枚数は、貨幣入金装置200及び管理サーバ10によって管理される。
客は貨幣入金装置200で出金処理を行うことはできないが、店舗の店員は貨幣入金装置200で出金処理を行うことができる。例えば、店員は、貨幣入金装置200の収納部から貨幣を回収するために出金処理を実行する(回収処理)。店員は、回収用の出金部から出金された貨幣を、箱形のトレイに受けて回収する。トレイの貨幣は、貨幣入出金装置100の入金部110から、収納部150及びカセット300に補充するために利用することができる。
管理サーバ10は、貨幣入金装置200及び貨幣入出金装置100で行われた貨幣処理に関する情報を収集して管理する。管理サーバ10が収集する情報には、貨幣入金装置200の各収納部に収納中の貨幣の金種及び金種別枚数の情報と、貨幣入出金装置100の収納部150、カセット300及び回収部400それぞれに収納中の貨幣の金種及び金種別枚数の情報とが含まれる。
例えば、管理サーバ10は、貨幣入出金装置100の収納部150、カセット300及び回収部400の貨幣の収納量を監視して、収納量が予め設定された閾値以下となった場合に、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動することを決定する。また、例えば、管理サーバ10は、貨幣入金装置200の収納部の貨幣の収納量を監視して、収納量が予め設定された閾値以上となった場合に、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動することを決定する。
貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動することが決定されると、貨幣入出金装置100は、図1で説明したように、カセット300に収納中の貨幣の少なくとも一部を回収部400に回収する。貨幣入出金装置100が回収処理を実行してカセット300の空き容量が増えた後、管理サーバ10は、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ移動する貨幣、すなわち貨幣入出金装置100へ補充する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。
管理サーバ10は、移動する貨幣の情報を貨幣入金装置200及び貨幣入出金装置100へ送信する。貨幣入金装置200は、受信した情報に基づいて収納部から貨幣を繰り出して出金する。貨幣の移動を担当する店員は、貨幣入金装置200が出金した貨幣を貨幣入出金装置100の入金部110から収納部150及びカセット300に補充する。
次に、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動する方法を具体的に説明する。説明を簡単にするため、貨幣入出金装置100が、金種Aの貨幣を収納する収納部150aと、金種Bの貨幣を収納する収納部150bとの2つの収納部150を有するものとする。また、貨幣入金装置200も同じく2つの収納部250(250a、250b)を有し(図4参照)、金種Aの貨幣を収納部250aに収納して金種Bの貨幣を収納部250bに収納しているものとして説明を続ける。
図4は、店舗の営業開始時点の貨幣入出金装置100及び貨幣入金装置200の貨幣の収納状態を示す図である。店舗の営業を開始する前、図4に示すように、貨幣入出金装置100の各収納部150a、150bに、予め設定された取引開始枚数A2、B2の釣銭準備金が収納される。具体的には、釣銭用の貨幣として、取引開始枚数A2分の金種Aの貨幣が収納部150aに収納され、取引開始枚数B2分の金種Bの貨幣が収納部150bに収納される。
店舗の営業中、客との取引時に、客から受けた貨幣が入金されて収納部150に収納され、客に返す釣銭が収納部150から出金される。入金された貨幣を収納部150に収納できるように、取引開始枚数A2、B2は、収納部150の最大収納枚数(フル枚数)Af、Bfより少ない枚数に設定されている(A2<Af、B2<Bf)。
貨幣入出金装置100の各収納部150a、150bには、貨幣補充の要否を判定するための閾値として補充開始枚数A1、B1が設定されている。店舗の営業を開始した後、収納部150aの貨幣が減少して貨幣枚数がA1以下になると、補充処理が必要であると判定される。収納部150bでは貨幣の収納枚数がB1以下になると、補充処理が必要であると判定される。貨幣入出金装置100で出金処理が行われる度に補充処理の要否が判定される。
営業開始前、図4に示すように、カセット300には最大収納枚数(フル枚数)Cfの貨幣が収納される。客との取引時に客から受けた貨幣が直接カセット300に収納されることはない。このため、カセット300には最大収納枚数まで貨幣が収納される。営業開始後、各収納部150a、150bで貨幣の補充が必要になった場合に、カセット300から貨幣を補充できるように、カセット300には、金種Aの貨幣及び金種Bの貨幣が混合状態で収納される。
営業開始前、図4に示すように、回収部400は空にされる。営業開始後、回収部400は、収納部150及びカセット300から貨幣を回収する際に、回収する貨幣の収納に利用される。回収部400に収納される貨幣には、収納部150及びカセット300から回収される貨幣の他に、収納部150が満杯で収納できなかった貨幣と、傷みがひどく出金用に利用できないために収納部150に収納されなかった貨幣とが含まれる。回収部400は、貨幣を収納することはできるが、貨幣を繰り出すことはできない。このため、なるべく多くの貨幣を回収できるように、回収部400を空にした状態で店舗の営業が開始される。
営業開始前、図4に示すように、貨幣入金装置200の収納部250a及び収納部250bは空にされる。貨幣入金装置200は、客から入金処理のみを受け付ける。このため、なるべく多くの貨幣を入金できるように収納部250が空にされる。営業開始後、収納部250aには、最大収納枚数(フル枚数)Df分の金種Aの貨幣を収納することができる。同様に、収納部250bには、最大収納枚数(フル枚数)Ef分の金種Bの貨幣を収納することができる。
貨幣入金装置200の各収納部250a、250bには、貨幣回収の要否を判定するための閾値として回収開始枚数D1、E1が設定されている。収納部250aの貨幣が増加して貨幣枚数が回収開始枚数D1以上になると、回収処理が必要であると判定される。収納部250bでは貨幣の収納枚数が回収開始枚数E1以上になると、回収処理が必要であると判定される。貨幣入金装置200で入金処理が行われる度に回収処理の要否が判定される。
図5は、貨幣の回収が必要になった貨幣入金装置200から、貨幣入出金装置100へ貨幣を移動する方法を説明するための図である。図5に示すように、貨幣入金装置200の収納部250aで、貨幣の収納枚数が回収開始枚数D1以上になると、貨幣入金装置200は回収処理が必要であると判定して、これを管理サーバ10に通知する。管理サーバ10は、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動することを決定し、これを貨幣入出金装置100に通知する。
通知を受けて、貨幣入金装置200の貨幣が入金部110から補充されることを認識した貨幣入出金装置100は、図1で説明したように、回収設定に基づいて、カセット300に収納中の少なくとも一部の貨幣を回収部400に回収する回収処理を実行する。回収処理を行った結果、図5に示すように、カセット300から100枚の硬貨が回収部400に回収されて、カセット300に収納可能な貨幣枚数が100枚から200枚に増加したものとする。
貨幣入金装置200の収納部250aの貨幣枚数が、回収開始枚数D1を下回るようにするためには、10枚の貨幣を回収する必要があるとする。このとき、管理サーバ10は、金種Aの貨幣10枚の回収を決定するのではなく、貨幣入出金装置100の収納部150及びカセット300に収納可能な貨幣の金種及び金種別枚数に基づいて、貨幣入金装置200から回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。
貨幣入出金装置100では、客との取引時に入金処理が行われる。貨幣入出金装置100は、入金された貨幣を収納部150に収納する。入金貨幣の収納スペースを確保するため、補充処理時、収納部150aには取引開始枚数A2に達するまで貨幣が補充され、収納部150bには取引開始枚数B2に達するまで貨幣が補充される。このため、管理サーバ10は、図5に示すように、収納部150aに収納可能な金種Aの貨幣枚数は100枚で、収納部150bの収納可能な金種Bの貨幣枚数は150枚であると認識する。
客との取引時に貨幣が直接カセット300に収納されることはない。このため、補充処理時、カセット300には、最大収納枚数Cfに達するまで貨幣が補充される。このため、管理サーバ10は、図5に示すように、カセット300に収納可能な貨幣の枚数は200枚であると認識する。また、管理サーバ10は、カセット300に収納可能な貨幣は、金種Aの貨幣及び金種Bの貨幣であると認識する。
管理サーバ10は、図5に示すように、金種Aの貨幣100枚、金種Bの貨幣150枚、金種Aの貨幣と金種Bの貨幣を混合で200枚、合計450枚の貨幣を貨幣入金装置200から回収して、貨幣入出金装置100に補充することを決定する。
このように、貨幣入出金装置100が回収処理を実行してカセット300から回収部400へ100枚の貨幣を移動したことにより、貨幣入金装置200から回収する貨幣の枚数、すなわち貨幣入出金装置100に収納可能な貨幣枚数が350枚から450枚に増加する。
続いて、管理サーバ10は、貨幣入金装置200から回収する貨幣、すなわち貨幣入出金装置100に補充する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。管理サーバ10は、金種Aの貨幣100枚以上、金種Bの貨幣150枚以上、金種Aの貨幣と金種Bの貨幣を合わせて合計450枚となるように貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。決定は、予め準備された補充設定に基づいて行われる。
図5に示すように、貨幣入金装置200の収納部250aから金種Aの貨幣(100+Na)枚、収納部250bから金種Bの貨幣(150+Nb)枚、合わせて合計450枚の貨幣が回収される(Na+Nb=200枚)。
例えば、管理サーバ10は、補充設定に基づき、貨幣枚数NaとNbとが均等になるようにNa及びNbを決定する。この場合、Na=100枚、Nb=100枚と決定され、金種Aの貨幣200枚、金種Bの貨幣250枚が、貨幣入金装置200から回収されて貨幣入出金装置100に補充される。
また、例えば、管理サーバ10は、補充設定に基づき、貨幣処理システムにおける各金種の貨幣の収納量の推移に応じて貨幣枚数Na及びNbを決定する。例えば、管理サーバ10は、回収決定直前の所定時間内における、貨幣入金装置200の収納部250aの貨幣の収納量の推移に基づいて、貨幣枚数Na及びNbを決定することができる。例えば、管理サーバ10は、回収決定直前の1時間の間に貨幣入金装置200に入金された各金種の貨幣枚数の比に基づいて、貨幣枚数Na及びNbを決定する。回収決定直前の1時間に貨幣入金装置200に入金された金種Aの貨幣と金種Bの貨幣の枚数の比が3:1である場合、管理サーバ10は、合計200枚の内訳をNa=150枚、Nb=50枚と決定する。
また、管理サーバ10は、回収決定直前の所定時間内における貨幣入出金装置100の収納部150の貨幣の収納量の推移に基づいて、貨幣枚数Na及びNbを決定することができる。例えば、管理サーバ10は、回収決定直前の1時間の間に貨幣入出金装置100で入出金された各金種の貨幣枚数の比に基づいて、貨幣枚数Na及びNbを決定する。例えば、回収決定直前1時間の間に貨幣入出金装置100で行われた入金処理及び出金処理によって、減少した金種Aの貨幣と金種Bの貨幣の枚数の比が3:1である場合、管理サーバ10は、合計200枚の内訳をNa=150枚、Nb=50枚と決定する。
管理サーバ10は、補充設定に基づいて、貨幣入金装置200から回収する金種Aの貨幣枚数(100+Na)と、金種Bの貨幣枚数(100+Nb)とを決定すると、決定結果を示す情報を貨幣入出金装置100及び貨幣入金装置200に送信する。
店員が、貨幣入金装置200の操作表示部で所定操作を行って回収処理を実行すると、貨幣入金装置200は、管理サーバ10から受信した情報に基づいて、回収対象の貨幣を出金する。この結果、貨幣入金装置200では各収納部250a、250bの貨幣の収納量が回収開始枚数D1、E1を下回って空き容量が増える。
店員は、貨幣入金装置200から出金された合計450枚の貨幣を持って、貨幣入出金装置100の設置場所へ移動する。店員が、操作表示部170で所定操作を行うと、制御部160は、管理サーバ10から受信した情報に基づいて補充処理を開始する。補充処理では、入金部110から入金された貨幣が識別部120で識別されて、金種Aの貨幣100枚が収納部150aに収納され、金種Bの貨幣150枚が収納部150bに収納される。また、残り200枚(Na+Nb=200)の貨幣はカセット300に収納される。この結果、貨幣入出金装置100は、各収納部150a、150bに取引開始枚数A2、B2の貨幣を収納して、カセット300に最大収納枚数Cfの貨幣を収納した状態、すなわち図4に示す営業開始前と同じ状態になる。
店舗の営業中に貨幣入出金装置100で出金処理が行われた結果、収納部150a、150bの貨幣の収納枚数が補充開始枚数A1、B1以下になると、制御部160は補充処理が必要であると判定する。
各収納部150a、150bで補充処理が必要となった場合に補充する貨幣枚数は、補充枚数として予め設定されている。例えば、補充処理が必要となった収納部150bについて、補充する貨幣枚数が100枚と設定されている場合、制御部160は、カセット300から金種Bの貨幣100枚を収納部150bに補充できるか否かを判定する。
カセット300の貨幣を利用して補充処理を実行可能である場合、制御部160は、カセット300の貨幣を繰り出して識別部120で識別し、金種Bの貨幣100枚を収納部150bに収納する。カセット300から繰り出された貨幣が金種Aの貨幣であった場合、この貨幣はカセット300に戻される。ただし、補充対象外の金種Aの貨幣については、収納部150aの貨幣の収納枚数が取引開始枚数A2に達するまではカセット300に戻さずに収納部150aに収納して、取引開始枚数A2に達した後はカセット300に戻す設定とすることもできる。
補充処理が必要であるにも拘わらず、カセット300の貨幣を利用して補充処理を行うことができない場合、制御部160は、これを管理サーバ10に通知する。管理サーバ10は、貨幣入金装置200から貨幣を回収して、該貨幣を貨幣入出金装置100へ補充することを決定する。
図6は、貨幣の補充が必要になった貨幣入出金装置100へ、貨幣入金装置200から貨幣を移動する方法を説明するための図である。図6に示すように、収納部150bの貨幣の収納枚数が補充開始枚数B1以下になって補充処理を行う必要があるにも拘わらず、カセット300の貨幣を利用して補充処理を実行できない場合に、制御部160は、図1で説明したように回収処理を実行する。回収設定に基づいて、カセット300に収納中の貨幣の一部を回収部400に回収した結果、図6に示すように、カセット300から50枚の硬貨が回収部400に回収されて、カセット300に収納可能な貨幣枚数が300枚から350枚に増加したものとする。
管理サーバ10は、図6に示すように、金種Aの貨幣120枚、金種Bの貨幣180枚、金種Aの貨幣と金種Bの貨幣を混合で350枚、合計650枚の貨幣を貨幣入金装置200から回収して、貨幣入出金装置100に補充することを決定する。
管理サーバ10は、図5で説明したように、補充設定に基づき、金種Aの貨幣(120+Na)枚、金種Bの貨幣(180+Nb)枚、合わせて合計650枚、すなわちNa+Nb=350枚となるように、貨幣入金装置200の各収納部250a、250bから回収する貨幣の内訳を決定する。管理サーバ10は、決定した回収貨幣の情報を貨幣入出金装置100及び貨幣入金装置200に送信する。
店員は、貨幣入金装置200で回収処理を実行して、管理サーバ10が決定した金種及び金種別枚数の貨幣を回収する。この結果、貨幣入金装置200では収納部250a、250bで空き容量が増える。
店員は、貨幣入出金装置100で補充処理を実行して、貨幣入金装置200から回収した貨幣を貨幣入出金装置100の入金部110から補充する。貨幣入出金装置100は、入金部110に受けた貨幣を識別部120で識別して、対応する収納部150に収納する。収納部150aの貨幣の収納枚数が増加してA2に達すると、これ以降、金種Aの貨幣はカセット300に収納される。同様に、収納部150bの貨幣の収納枚数が増加してB2に達すると、これ以降、金種Bの貨幣はカセット300に収納される。この結果、貨幣入出金装置100は、収納部150a、150bに取引開始枚数A2、B2の貨幣を収納して、カセット300に最大収納枚数Cfの貨幣を収納した状態になる。
このように、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動することが決まった際、図1で説明したように、貨幣入出金装置100内でカセット300から回収部400へ貨幣を回収する回収処理が行われる。この他、貨幣入出金装置100内で、カセット300から貨幣を繰り出して収納部150へ補充する補充処理が行われた際にも、カセット300から回収部400へ貨幣を回収する回収処理が行われる。
貨幣入出金装置100が6つの収納部150を有し、各収納部150にそれぞれ金種A~Fの貨幣を金種別に収納しているものとして、カセット300から収納部150へ貨幣を補充した際に行われる回収処理について説明する。説明を簡単にするため、以下、金種A~Fの貨幣を金種別に収納する6つの収納部150それぞれを収納部Sa~Sfと記載する。
図7は、カセット300の貨幣を繰り出して収納部Sa~Sfに補充した補充処理前後の貨幣枚数の変化を示す図である。図7(a)はカセット300内の貨幣枚数の変化を示し、図7(b)は各収納部Sa~Sf内の貨幣枚数の変化を示している。
カセット300の貨幣を繰り出して収納部Sa~Sfに補充する補充処理を行うと、カセット300内の貨幣枚数が減少する。図7(a)は、カセット300に収納された各金種A~Fの貨幣の枚数が、補充前の項目に示す枚数から、補充後の項目に示す枚数に減少したことを示している。また、残枚数割合の項目は、補充前の貨幣枚数に対する補充後の貨幣枚数の割合を示している。例えば、金種Cの貨幣は、補充処理前にはカセット300内に500枚あったが、補充処理後には100枚に減少して、補充処理前の20%の枚数になったことを示している。
補充処理後、収納部Sa~Sfの少なくとも一部で貨幣枚数が増加する。図7(b)は、各収納部Sa~Sfの貨幣の収納枚数が、補充前の項目に示す枚数から、補充後の項目に示す枚数に増加したことを示している。また、フル枚数の項目は、各収納部Sa~Sfの貨幣の最大収納枚数を示している。取引開始枚数の項目は、釣銭準備金として店舗の営業開始前に各収納部Sa~Sfに収納される貨幣の枚数を示している。また、取引開始枚数の項目は、補充処理時に、この枚数に達するまで貨幣を補充可能であることを示している。例えば、収納部Saについては、最大収納枚数が1500枚であるのに対して1000枚の釣銭準備金を収納するよう設定されており、補充処理前に400枚であった貨幣が補充処理後に600枚に増えたことを示している。収納部Saの貨幣の増加分200枚が、図7(a)に示す金種Aの貨幣の減少分200枚に対応している。
補充処理を終えた貨幣入出金装置100の制御部160は、図7(a)に示す補充処理前後のカセット300内の貨幣枚数の変化、すなわち残枚数割合に基づいて、カセット300から回収部400へ移動する貨幣の金種を決定する。
制御部160は、図7(a)に示す情報に基づいて、残枚数割合が高い金種を特定する。残枚数割合が高い金種は、補充処理時に各収納部Sa~Sfに補充された枚数が少ない金種、すなわち装置内での減りが遅い金種を示している。制御部160は、各金種の残枚数割合を、予め設定された閾値と比較することにより、カセット300から回収する貨幣の金種を決定する。
例えば、閾値が残枚数割合55%と設定されている場合、制御部160は、図7に示す情報に基づいて、残枚数割合の値が55%より高い金種E及び金種Fを、カセット300から回収部400に回収する貨幣の金種とする。すなわち、貨幣入出金装置100内での減りが遅い金種E及び金種Fの貨幣は、カセット300内に保持する必要はなく、回収部400に回収してよいと判定される。制御部160は、回収対象とする金種の情報を操作表示部170の画面に表示して店員に報知する。
図8は、操作表示部170に表示される報知画面の例を示す図である。画面上には、カセット300から回収してよいと判定された金種を示す情報と、この金種の貨幣を回収部400に回収するか否かを選択するよう店員に求める情報とが表示される。また、画面上には、「補充結果詳細」と表示されたボタンと、OKボタンと、全回収ボタンと、キャンセルボタンとが表示される。店員が、図8(a)に示すキャンセルボタンを押すと、カセット300から回収部400への貨幣の回収処理は行われない。
店員が、操作表示部170を操作して図8(a)に示すOKボタンを押すと、制御部160は、カセット300内の金種Eの貨幣及び金種Fの貨幣を回収部400に回収する回収処理を開始する。
制御部160は、カセット300の貨幣を繰り出して識別部120で識別し、金種Eの貨幣及び金種Fの貨幣を回収部400に収納する一方、他の金種の貨幣はカセット300へ戻す。ただし、回収対象外の金種A~Dの貨幣については、各収納部Sa~Sdの貨幣の収納枚数が、予め設定された取引開始枚数に達するまでは、カセット300には戻さず各収納部Sa~Sdに収納して、取引開始枚数に達した後はカセット300に戻す設定とすることもできる。
制御部160は、図7(a)に示すようにカセット300に収納されている金種Eの貨幣400枚と金種Fの貨幣300枚を、全て回収部400に移動して回収処理を終了する。該回収処理の結果、カセット300の空き容量が700枚分増加する。
店員は、図8(a)に示す画面で全回収ボタンを押して、カセット300から全ての貨幣を回収することもできる。店員が全回収ボタンを押すと、制御部160は、カセット300内の全ての貨幣を回収部400に回収する回収処理を開始する。制御部160は、カセット300から全ての貨幣を回収部400に移動して回収処理を終了する。回収処理の結果、カセット300は空になる。
店員が、図8(a)に示す画面で「補充結果詳細」と表示されたボタンを押した場合、図8(b)に示す画面が表示される。店員は、この画面上で、図7に示す情報を確認することができる。
図8(b)の収納部の項目は、各収納部Sa~Sfについて設定された取引開始枚数と現在の貨幣枚数の比を示している。カセットの項目は、現在カセット300に収納されている貨幣枚数を示している。例えば、金種Aの貨幣について、収納部Saには取引開始枚数1000枚に対して現在600枚収納されており、カセット300に残っている貨幣枚数は0枚であることを示している。オーバーフロー率は、図7(a)の残枚数割合である。例えば金種Fの貨幣について、この貨幣は補充処理に利用されず、補充処理前にカセット300内にあった貨幣がそのまま補充処理後も100%残っていることを示している。回収の項目は、制御部160が回収対象と判定した金種を示している。図8(b)の例では、チェックボックスにチェックが入った金種E及び金種Fが回収対象であることを示している。
店員は、図8(b)に示す画面で、回収ボタンを押して、金種Eの貨幣及び金種Fの貨幣をカセット300から回収部400に回収することができる。また、店員は、画面上の回収の項目に表示されたチェックボックスを操作して、回収対象の金種を選択してから回収ボタンを押すことにより、選択した金種の貨幣をカセット300から回収部400に回収することもできる。また、店員は、全回収ボタンを押して、カセット300の全ての貨幣を回収部400に回収することもできる。店員が図8(b)に示す画面でキャンセルボタンを押した場合は図8(a)に示す画面に戻る。
カセット300の貨幣を回収部400に回収する回収処理を実行した後、回収結果を示す画面が操作表示部170に表示される。図9は、操作表示部170に表示される回収結果の画面例を示す図である。図8(a)に示す画面でOKボタンを押すか、又は図8(b)に示す画面で回収ボタンを押して金種Eの貨幣及び金種Fの貨幣の回収処理を行った場合に、図9(a)に示す画面が表示される。図9(a)の画面は、チェックマークが入った金種Eの貨幣と金種Fの貨幣は、カセット300から回収部400に回収されて0枚になったことを示している。
図8(a)に示す画面又は図8(b)に示す画面で全回収ボタンを押して、カセット300から全ての貨幣を回収する回収処理を行った場合は、図9(b)に示す画面が表示される。図9(b)の画面は、チェックマークが入った全金種の貨幣がカセット300から回収部400に回収されて、カセット300が空になったことを示している。
店員が図9(a)に示す画面又は図9(b)に示す画面でOKボタンを押すと、制御部160は、このまま続けて貨幣入金装置200から貨幣を回収し、該貨幣を貨幣入出金装置100へ補充する処理を開始するか否かを店員に問う画面を表示する。
図10は、カセット300の空き容量を増やす回収処理の完了後に操作表示部170に表示される画面例を示す図である。回収処理完了後、制御部160は、図5及び図6に示したように、カセット300に収納可能な貨幣枚数と、収納部Sa~Sfに収納可能な貨幣枚数との合計枚数を算出する。カセット300及び収納部Sa~Sfに合わせて2400枚の貨幣を収納可能である場合に、図10に示す画面が表示される。この画面で店員がキャンセルボタンを押すと、画面が消えて、貨幣入出金装置100で入金処理及び出金処理を実行可能な状態へ戻る。
店員が、図10に示す画面でOKボタンを押すと、貨幣入出金装置100の制御部160は、貨幣入金装置200から貨幣を回収して貨幣入出金装置100へ補充する処理の実行を要求する情報を管理サーバ10に送信する。これを受けて、管理サーバ10は、図5及び図6で説明したように、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ移動する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する。管理サーバ10は、決定結果を貨幣入出金装置100及び貨幣入金装置200に送信する。
図10に示す貨幣入出金装置100の操作表示部170の画面でOKボタンを押した店員が、貨幣入金装置200の設置場所へ移動して、貨幣入金装置200の操作表示部で所定操作を行うと、該操作表示部の画面上に、貨幣の回収を開始するか否かを問う画面が表示される。図11は、貨幣入金装置200の操作表示部に表示される画面例を示す図である。この画面で、店員がOKボタンを押すと、貨幣入金装置200は、管理サーバ10から受信した情報に基づいて、管理サーバ10が決定した金種及び金種別枚数の貨幣を回収用の出金部から出金する。店員は、出金された貨幣を持って貨幣入出金装置100の設置場所へ戻り、操作表示部170を操作して入金部110から貨幣を補充する。これにより、図5及び図6で説明したように、収納部Sa~Sf及びカセット300に貨幣を補充することができる。
このように、カセット300の空き容量を増やした後に、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動することにより、より多くの貨幣を貨幣入出金装置100に補充することができる。1回の補充処理で補充する貨幣量を増やすことにより、店舗の営業時間内に行われる補充処理の回数を減らして店員の負担を軽減することができる。
本実施形態の図5及び図6では、貨幣入出金装置100の収納部150及びカセット300に収納可能な貨幣の金種及び金種別枚数に基づいて、貨幣入金装置200から回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する例を示したが、回収部400の情報を利用する態様であってもよい。例えば、貨幣入金装置200から回収する貨幣の一部を、回収部400に収納するように、貨幣入金装置200から回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する態様であってもよい。
本実施形態の図5及び図6では、貨幣入出金装置100のカセット300が満杯になりかつ収納部150に取引開始枚数の貨幣が収納されるように、貨幣入金装置200から回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する例を示したが、決定方法がこれに限定されるものではない。例えば、貨幣入金装置200か貨幣入出金装置100へ貨幣を移動した後、カセット300の貨幣枚数が最大収納枚数より少ない所定枚数となるように、貨幣入金装置200から回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する態様であってもよい。また、例えば、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動した後、収納部150の貨幣枚数が、取引開始枚数とは異なる所定枚数となるように、貨幣入金装置200から回収する貨幣の金種及び金種別枚数を決定する態様であってもよい。
本実施形態の図7~図9では、貨幣入出金装置100で1回の補充処理を行った後に、補充処理前後のカセット300内の貨幣枚数の変化に基づいて、カセット300から回収部400に回収する貨幣の金種を決定する例を示したが、回収貨幣の決定方法がこれに限定されるものではない。例えば、複数回の補充処理について、貨幣の金種別の補充枚数を累積し、累積した各金種の貨幣枚数に基づいて、カセット300から回収部400に回収する貨幣の金種を決定する態様であってもよい。また、金種を決定するための閾値を金種によらず一律に55%とする例を示したが、金種別に異なる閾値を設定する態様であってもよい。
本実施形態では、貨幣入出金装置100内の貨幣の金種別の減少幅に基づいて、減少幅が小さい金種をカセット300から回収部400へ回収する例を示したが、増加幅に基づいて回収する金種を選択する態様であってもよい。増加幅をマイナスの減少幅として表すことで上述したように各処理を実行することができる。
本実施形態では、貨幣処理システムが、管理サーバ10、貨幣入出金装置100及び貨幣入金装置200によって構成される例を示したが、該構成は機能概略的なものであり、貨幣処理システムの構成が物理的に該構成に限定されるものではない。例えば、貨幣入出金装置100が、上述した管理サーバ10の機能及び動作の一部又は全部を実現する態様であってもよいし、管理サーバ10が、上述した貨幣入出金装置100の機能及び動作の一部又は全部を実現する態様であってもよい。各装置の分散・統合の形態は上述した例に限定されず、その全部又は一部を各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
本実施形態では、貨幣入金装置200から貨幣入出金装置100へ貨幣を移動する例を示したが、移動元となる貨幣処理装置は貨幣入出金装置であってもよいし出金装置であってもよい。また、本実施形態に係る貨幣処理装置が貨幣入出金装置100である例を示したが、入金処理を行わずに出金処理のみを行う出金装置であってもよい。
本実施形態では、複数金種の貨幣を混合状態で収納する混合収納部としてカセット300を利用する例を示したが、収納部150の一つを混合収納部として利用する態様であってもよい。該収納部150が、カセット300の代わりに、入金部110に受けた貨幣の収納と、他の収納部150へ補充する貨幣及び回収部400へ回収する貨幣の繰り出しとを行うことにより、上述した各処理を行うことができる。
上述したように、本実施形態に係る貨幣入出金装置及び貨幣処理システムでは、貨幣入出金装置に貨幣を補充する際、該装置内で貨幣の収納及び繰り出しを行う収納部から、収納専用の回収部へ貨幣を移動して、収納部に補充する貨幣枚数を増やすことができる。これにより、貨幣入出金装置へ貨幣を補充する回数を減らすことができる。
以上のように、本発明に係る貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法は、貨幣入出金装置への貨幣の補充を効率よく行うために有用である。
10 管理サーバ
20 ネットワーク
100 貨幣入出金装置
110 入金部
120 識別部
130 搬送部
140 出金部
150、250 収納部
160 制御部
170 操作表示部
180 通信部
190 記憶部
200 貨幣入金装置
300 カセット
400 回収部

Claims (8)

  1. 貨幣を金種別に収納する金種別収納部と、貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部と、貨幣を繰り出し不能に収納する回収収納部と、各収納部の間で貨幣を移動する搬送部とを有する貨幣入出金装置であって、
    前記混合収納部から前記金種別収納部へ貨幣を補充する第1補充処理と、前記貨幣入出金装置の装置外から受けた貨幣を装置内へ補充する第2補充処理との制御を実行し、前記第2補充処理を行う際、前記混合収納部内の所定の貨幣を前記回収収納部へ移動し後の前記混合収納部の貨幣の収納量と、前記金種別収納部の貨幣の収納量とに基づいて、補充する貨幣の金種及び数量を決定し、前記第2補充処理では、決定した貨幣を装置外から受けて装置内へ補充するように制御する制御部
    を備えることを特徴とする貨幣入出金装置。
  2. 前記所定の貨幣は、予め設定されている金種の貨幣であることを特徴とする請求項1に記載の貨幣入出金装置。
  3. 前記所定の貨幣は、所定期間内に前記金種別収納部で減少した貨幣の金種別の減少幅に基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の貨幣入出金装置。
  4. 前記所定の貨幣は、所定期間内に前記混合収納部から前記金種別収納部に移動した貨幣の金種別の貨幣量に基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の貨幣入出金装置。
  5. 前記所定の貨幣は、予め設定されている枚数の貨幣であることを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の貨幣入出金装置。
  6. 前記所定の貨幣は、前記混合収納部に収納中の貨幣枚数に、予め設定されている割合を乗じた枚数の貨幣であることを特徴とする請求項2~4のいずれか1項に記載の貨幣入出金装置。
  7. 貨幣入出金装置と、
    前記貨幣入出金装置へ移動する貨幣を出金可能な出金装置と
    を含み、
    前記貨幣入出金装置が、
    貨幣を金種別に収納する金種別収納部と、
    貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部と、
    貨幣を繰り出し不能に収納する回収収納部と、
    各収納部の間で貨幣を移動する搬送部と、
    前記混合収納部から前記金種別収納部へ貨幣を補充する第1補充処理と、前記出金装置から受けた貨幣を装置内へ補充する第2補充処理との制御を実行し、前記第2補充処理を行う際、前記混合収納部内の所定の貨幣を前記回収収納部へ移動し後の前記混合収納部の貨幣の収納量と前記金種別収納部の貨幣の収納量とに基づいて、補充する貨幣の金種及び数量を決定し、前記第2補充処理では、決定した貨幣を前記出金装置から受けて装置内へ補充するように制御する制御部と
    を備えることを特徴とする貨幣処理システム。
  8. 貨幣入出金装置が補充処理時に行う貨幣処理方法であって、
    前記貨幣入出金装置内で、貨幣を金種混合状態で収納する混合収納部から、貨幣を金種別に収納する金種別収納部へ貨幣を補充する第1補充処理を実行する工程と、
    前記混合収納部から所定の貨幣を繰り出して、貨幣を繰り出し不能に収納する回収収納部へ移動した後の前記混合収納部の貨幣の収納量と、前記金種別収納部の貨幣の収納量とに基づいて、補充する貨幣の金種及び数量を決定し、決定した貨幣を前記貨幣入出金装置の装置外から受けて装置内へ補充する第2補充処理を実行する工程と
    を含むことを特徴とする貨幣処理方法。
JP2019197275A 2019-10-30 2019-10-30 貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法 Active JP7368183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197275A JP7368183B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
EP20203456.7A EP3816948B1 (en) 2019-10-30 2020-10-22 Money depositing/dispensing apparatus
US17/080,887 US20210134102A1 (en) 2019-10-30 2020-10-27 Money depositing/dispensing apparatus, money handling system, and money handling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019197275A JP7368183B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021071852A JP2021071852A (ja) 2021-05-06
JP7368183B2 true JP7368183B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=73013319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019197275A Active JP7368183B2 (ja) 2019-10-30 2019-10-30 貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210134102A1 (ja)
EP (1) EP3816948B1 (ja)
JP (1) JP7368183B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023003844A (ja) 2021-06-24 2023-01-17 グローリー株式会社 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
CN113920659B (zh) * 2021-09-13 2022-09-06 天津天犀数字科技有限公司 一种基于大数据的智能供应系统及调度方法
JP2023128822A (ja) * 2022-03-04 2023-09-14 グローリー株式会社 現金輸送システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257573A (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Laurel Seiki Kk 紙幣入出金機
WO2009113471A1 (ja) 2008-03-13 2009-09-17 富士電機リテイルシステムズ株式会社 貨幣処理機
JP2016038832A (ja) 2014-08-11 2016-03-22 グローリー株式会社 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592667B2 (ja) 1978-05-31 1984-01-19 トキコ株式会社 気圧式倍力装置
JP3434908B2 (ja) 1994-10-07 2003-08-11 グローリー工業株式会社 売場資金管理システム
JP3217232B2 (ja) * 1995-03-28 2001-10-09 沖電気工業株式会社 自動取引装置
GB9711069D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-23 Ncr Int Inc Automated teller machines and method of replenishing the same
GB2360385B (en) * 2000-03-16 2003-11-05 Mars Inc Multi-denominational currency store
JP4452109B2 (ja) 2004-03-18 2010-04-21 グローリー株式会社 資金管理システム及び資金管理方法
JP4889456B2 (ja) * 2006-11-24 2012-03-07 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣入出金装置および紙幣入出金装置制御方法
US8407119B2 (en) * 2008-09-30 2013-03-26 Bank Of America Corporation Forecasting levels of currency usage and need
US8256624B2 (en) * 2009-03-25 2012-09-04 Glory Ltd. Money handling apparatus and dispensing method thereof
JP5626732B2 (ja) * 2011-04-06 2014-11-19 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類取扱装置
JPWO2015029174A1 (ja) * 2013-08-28 2017-03-02 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取引装置
KR101534412B1 (ko) * 2013-11-29 2015-07-07 노틸러스효성 주식회사 매체 처리 장치
CN105678921B (zh) * 2014-12-04 2019-03-01 艾泰克Ap有限公司 金融设备
JP2017027198A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類処理装置
AU2015408938B2 (en) * 2015-09-14 2019-05-16 Glory Ltd. Money handling apparatus
CN109564712B (zh) * 2016-07-29 2021-07-16 光荣株式会社 货币处理装置及货币处理方法
WO2018168624A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 グローリー株式会社 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
CN108694771B (zh) * 2017-04-11 2019-10-11 山东新北洋信息技术股份有限公司 纸币处理装置及纸币处理方法
US9905086B1 (en) * 2017-10-24 2018-02-27 Capital One Services, Llc Monitoring cash supply-related information and managing refill of a cash supply

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007257573A (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Laurel Seiki Kk 紙幣入出金機
WO2009113471A1 (ja) 2008-03-13 2009-09-17 富士電機リテイルシステムズ株式会社 貨幣処理機
JP2016038832A (ja) 2014-08-11 2016-03-22 グローリー株式会社 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021071852A (ja) 2021-05-06
EP3816948A1 (en) 2021-05-05
EP3816948B1 (en) 2022-10-12
US20210134102A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590739B2 (ja) 現金管理システム、現金出納装置、及び、現金管理方法
JP7368183B2 (ja) 貨幣入出金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6706078B2 (ja) 貨幣管理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2016071662A (ja) 硬貨処理装置
EP3786908A1 (en) Money handling apparatus
JP2020140297A (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP6153712B2 (ja) 貨幣管理システム及び貨幣管理方法
JP4053318B2 (ja) 釣銭補充システムおよび釣銭補充方法
JP7402109B2 (ja) 管理装置及び貨幣処理システム
JP2010015434A (ja) 貨幣処理装置
JP4379022B2 (ja) 自動取引装置
WO2022102668A1 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2021033717A (ja) 貨幣処理装置
JP2010079694A (ja) 自動取引装置、自動取引システム、情報管理サーバおよび自動取引方法
WO2024181105A1 (ja) 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
WO2024203392A1 (ja) 貨幣入金装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
WO2024181335A1 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JPH10198835A (ja) 硬貨収納払出し装置
JP2023127284A (ja) 貨幣処理システム、貨幣管理装置、及び、貨幣処理方法
JP6690303B2 (ja) 自動取引装置
JP6630076B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP2011197906A (ja) 貨幣処理装置
JP2022110962A (ja) 貨幣処理方法及び貨幣処理システム
JP2024046180A (ja) 金銭処理機
JP2020154972A (ja) 現金処理システムおよび現金処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7368183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150