JP7366093B2 - 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 - Google Patents
抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7366093B2 JP7366093B2 JP2021142739A JP2021142739A JP7366093B2 JP 7366093 B2 JP7366093 B2 JP 7366093B2 JP 2021142739 A JP2021142739 A JP 2021142739A JP 2021142739 A JP2021142739 A JP 2021142739A JP 7366093 B2 JP7366093 B2 JP 7366093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- human
- cells
- amino acid
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/498—Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4245—Oxadiazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2803—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2863—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2866—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2887—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/32—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2300/00—Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/73—Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
- C07K2317/732—Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Description
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(1)に記載の方法。
(12)非ホジキンリンパ腫がB細胞リンパ腫である、(10)に記載の方法。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(16)に記載の方法。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(18)に記載の医薬組成物。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(33)に記載の、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤と抗体との組み合わせ。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(48)に記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(50)に記載の腫瘍の治療剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(65)に記載の抑制剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(70)に記載の腫瘍の治療剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(86)に記載の方法。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
から選択されるモノクローナル抗体である、(86)または(87)に記載の方法。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(90)に記載の方法。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(90)に記載の方法。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(93)に記載の方法。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(93)に記載の方法。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(104)に記載の方法。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(104)または(105)に記載の方法。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(108)に記載の方法。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(108)に記載の方法。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(111)に記載の方法。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(111)に記載の方法。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(115)に記載の医薬組成物。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(115)または(116)に記載の医薬組成物。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(119)に記載の医薬組成物。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(119)に記載の医薬組成物。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(122)に記載の医薬組成物。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(122)に記載の医薬組成物。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(133)に記載の組み合わせ。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(133)または(134)に記載の組み合わせ。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(137)に記載の組み合わせ。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(137)に記載の組み合わせ。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(140)に記載の組み合わせ。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(140)に記載の組み合わせ。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(151)に記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(151)~(153)のいずれかに記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(156)に記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(156)に記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(159)に記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(159)に記載のインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(162)に記載の腫瘍の治療剤。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(162)または(163)に記載の腫瘍の治療剤。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(166)に記載の腫瘍の治療剤。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(166)に記載の腫瘍の治療剤。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(169)に記載の腫瘍の治療剤。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(169)に記載の腫瘍の治療剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(180)に記載の腫瘍の治療剤。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(180)または(181)に記載の腫瘍の治療剤。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(184)に記載の腫瘍の治療剤。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(184)に記載の腫瘍の治療剤。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(187)に記載の腫瘍の治療剤。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(187)に記載の腫瘍の治療剤。
R6およびR7は、それぞれ同一または異なって、水素原子、または置換基を有していてもよい低級アルキルを表し、
R8、R9、R10およびR11は、それぞれ同一または異なって、水素原子、ハロゲン、シアノ、または低級アルキルを表し、
R1は、低級アルコキシで置換されていてもよい低級アルキルを表し、ならびに、
R3は、置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表す]
で表される化合物(I)もしくはその薬学的に許容される塩、または
式(II)
R21は、アミノまたはメチルを表し、
R22は、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、または低級アルキルを表し、
R23は、水素原子またはハロゲンを表し、および、
nは、1または2を表す]
で表される化合物(II)もしくはその薬学的に許容される塩である、(198)に記載の抑制剤。
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体;
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体;ならびに
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体
からなる群から選択されるモノクローナル抗体である、(198)または(199)に記載の抑制剤。
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる群から選択される、(202)に記載の抑制剤。
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列
からなる、(202)に記載の抑制剤。
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(205)に記載の抑制剤。
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体
からなる群から選択される、(205)に記載の抑制剤。
ヒト葉酸受容体1(FOLR1)は、葉酸塩に対して高い親和性を有するGPIアンカー型膜タンパク質であり、細胞の増殖や生存に関連する重要な機能を備えている[Int J Cancer, 2006. 119(2): p. 243-50.]。FOLR1は、腎臓、肺、消化管等の正常組織において限定的に発現されている[Anal Biochem, 2005. 338(2): p. 284-93.]。
(i)低級アルキル、および低級アルコキシの低級アルキル部分としては、炭素数1~10の直鎖状または分岐鎖状のアルキルが挙げられる。より具体例には、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル等が挙げられる。
(ii)ハロゲンは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子の各原子を意味する。
(iii)芳香族複素環基としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む5員または6員の単環式芳香族複素環基;窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、3~8員の環が縮合した二環式芳香族複素環基;窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含む、3~8員の環が縮合した三環式芳香族複素環基等が挙げられる。より具体例には、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリジル-1-オキシド、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、ピロロピリジル、ピロロピリミジニル、イミダゾピリジル、イミダゾピリミジニル、トリアゾロピリジル、トリアゾロピリミジニル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル等が挙げられる。これらのうち、好ましい二環式芳香族複素環基は、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソインドリル、インドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、ピロロピリジル、ピロロピリミジニル、イミダゾピリジル、イミダゾピリミジニル、トリアゾロピリジル、トリアゾロピリミジニル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル等である。
(iv)置換されていてもよい低級アルキルの置換基は、同じでも異なってもいてもよく、置換基の数は1~置換可能な最大数、好ましくは1~3である。該置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル等からなる群から選択される置換基が挙げられる。
(v)置換されていてもよい芳香族複素環基の置換基は、同じでも異なってもいてもよく、置換基の数は1~置換可能な最大数、好ましくは1~3である。該置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、置換されていてもよいアリール(置換されていてもよいアリールの置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1~10アルキル等が挙げられる)、および置換されていてもよい芳香族複素環基(置換されていてもよい該複素環基の置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、C1~10アルキル等が挙げられる)からなる群から選択される置換基が挙げられる。
(A1)FOLR1に特異的に結合する抗体;
(A2)FOLR1に特異的に結合するモノクローナル抗体;ならびに
(A3)以下の(a1)~(c1)から選択される、FOLR1に特異的に結合するモノクローナル抗体:
(a1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体、
(b1)H鎖CDR1~3が、配列番号1で表されるアミノ酸配列、配列番号2で表されるアミノ酸配列および配列番号3で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖CDR1~3が、配列番号4で表されるアミノ酸配列、配列番号5で表されるアミノ酸配列および配列番号6で表されるアミノ酸配列を含み、配列番号3で表されるアミノ酸配列(抗体H鎖CDR3)中のシステインが、トレオニン、メチオニン、イソロイシン、バリン、フェニルアラニンまたはグルタミンで置換されている、モノクローナル抗体、および
(c1)H鎖が配列番号7で表されるアミノ酸配列を含み、L鎖が配列番号8で表されるアミノ酸配列を含む、モノクローナル抗体。
(B1)ヒトIL-3Rαに特異的に結合する抗体;
(B2)IL-3のシグナル伝達を抑制せず、ヒトIL-3Rα鎖のBドメインに結合するが、ヒトIL-3Rα鎖のCドメインには結合しない、(B1)に記載の抗体;
(B3)以下の(a2)~(e2)からなる群から選択される重鎖CDRのアミノ酸配列および軽鎖CDRのアミノ酸配列を含む、(B2)に記載の抗体:
(a2)配列番号9~11でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号24~26でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列、
(b2)配列番号12~14でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号27~29でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列、
(c2)配列番号15~17でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号30~32でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列、
(d2)配列番号18~20でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号33~35でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列;ならびに
(B4)以下の(e2)からなる重鎖CDRのアミノ酸配列および軽鎖CDRのアミノ酸配列を含む、(B2)に記載の抗体:
(e2)配列番号21~23でそれぞれ表される重鎖CDR1~3のアミノ酸配列、および配列番号36~38でそれぞれ表される軽鎖CDR1~3のアミノ酸配列。
(C1)ヒトTIM-3に特異的に結合する抗体;
(C2)ヒトTIM-3の細胞外領域に結合する、ヒトTIM-3に特異的に結合するモノクローナル抗体;
(C3)以下の(i)~(iii)からなる群から選択される、(C2)に記載のモノクローナル抗体:
(i)配列番号39~41でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号42~44でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、
(ii)配列番号45~47でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号48~50でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体、および
(iii)配列番号51~53でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体H鎖と、配列番号54~56でそれぞれ表されるアミノ酸配列を含むCDR1~3を含む抗体L鎖とを含むモノクローナル抗体;ならびに
(C4)以下の(a3)および(b3)からなる群から選択される、(C2)に記載のモノクローナル抗体:
(a3)配列番号57で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号58で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体、および
(b3)配列番号59で表されるアミノ酸配列を含む抗体VH領域と、配列番号60で表されるアミノ酸配列を含む抗体VL領域とを含むモノクローナル抗体。
1 概要
本研究では、ヒト末梢血単球(PBMC)または精製したNK細胞を使用して、抗体依存性細胞傷害(ADCC)に対するIDO1活性の効果を検討した。ADCCアッセイを行う前に、KATO-III細胞培養で馴化した培地中でヒトPBMCをインキュベートした。IDO1活性の効果を検討するため、IFN-γおよび/またはIDO1阻害剤(化合物A1または化合物B1)をKATO-III細胞培養に加えた。
2.1 試験物質とコントロール物質
化合物A1は、WO2011/142316に記載の実施例62の化合物64Aとして得た。化合物A1を100mmol/Lの濃度でジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解して保存溶液とし、使用まで凍結保存した。化合物A1の保存溶液はアッセイ培地(第2.4.2節)で希釈した。
化合物B1は、WO2010/005958の実施例1に記載の「4-({2-[(アミノスルホニル)アミノ]エチル}アミノ)-N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N’-ヒドロキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキシミドアミド」として得た。化合物B1を100mmol/Lの濃度でDMSOに溶解して保存溶液とし、使用まで凍結保存した。化合物B1の保存溶液はアッセイ培地(第2.4.2節)で希釈した。
モガムリズマブは、WO2011030841に記載のKM8760の製造方法と同様にして製造した。この抗体の溶液(9.7mg/mL)はアッセイ培地(第2.4.2節)で希釈した。
トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標)、440mg、Lot No. N3566B01 B2060)はエフ・ホフマン・ラ・ロシュ社から購入した。この抗体の溶液(9.7mg/mL)はアッセイ培地(第2.4.2節)で希釈した。
リツキシマブ(Mabthera(登録商標)、10mg/mL、Lot No. B6061B01)はエフ・ホフマン・ラ・ロシュ社から購入した。この抗体の溶液(10mg/mL)はアッセイ培地(第2.4.2節)で希釈した。
セツキシマブ(ERBITUX(登録商標)、5mg/mL、Lot No. MG1201)はメルクセローノ社から購入した。この抗体の溶液(5mg/mL)はアッセイ培地(第2.4.2節)で希釈した。
2.2.1 標準物質
L-トリプトファン(Trp、Lot No. PDQ6460)は和光純薬工業株式会社から購入した。L-キヌレニン(Kyn、Lot No. BCBJ6934V)はシグマ アルドリッチ社から購入した。
TrpおよびKynをそれぞれ水に溶解して10mmol/Lの濃度の保存溶液を調製した。保存溶液は使用まで4℃で保存した。
L-キヌレニン(ring-D4)(d4-Kyn、Lot No. L-KYNU-D4-005)はBuchem B.V.から購入した。L-トリプトファン(インドール-D5、98%)(d5-Trp、Lot No. I-15891)はCambridge Isotope Laboratories社から購入した。d4-Kynおよびd5-Trpをそれぞれ水に溶解して10mmol/Lの濃度の保存溶液を調製した。保存溶液は4℃で保存した。d4-Kyn保存溶液とd5-Trp保存溶液をそれぞれ水で希釈してから混合し、IS溶液(0.6μmol/Lのd4-Kynと2μmol/Lのd5-Trpを含む)を得た。IS溶液は使用まで4℃で保存した。IS溶液は、使用直前にトリフルオロ酢酸(TFA)と混合してIS/TFA溶液(5/1、v/v)とした。
HPLCグレードのメタノール、TFAおよびギ酸は和光純薬工業株式会社から購入した。特に記載がない限り、使用した他の試薬もいずれも分析グレードであった。
ヒト胃癌細胞株KATO-III(86093004)はDSファーマバイオメディカル株式会社から入手した。ヒト成人T細胞白血病/リンパ腫細胞株TL Om1(TKG0289)は医用細胞資源センターから入手した。ヒト皮膚T細胞リンパ腫細胞株HH(CRL-2105)、ヒト乳癌細胞株SK-BR-3(HTB30)およびヒトリンパ腫細胞株Raji(CCL-86)はATCCから入手した。ヒト類表皮癌細胞株A431(JCRB0004)はJCRBから入手した。
ヒト胃癌細胞株KATO-III(86093004)は、10vol%熱不活化ウシ胎仔血清(インビトロジェン、Cat. No. 10099-141、Lot No. 1108863)および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシン(ナカライテスク、Cat. No. 26253-84)を含むRPMI1640(インビトロジェン、Cat. No. 11875-093)中で継代培養した。ヒト成人T細胞白血病/リンパ腫細胞株TL-Om1(TKG 0289)は、20vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むRPMI1640中で継代培養した。ヒト皮膚T細胞リンパ腫細胞株HH(CRL-2105)は、10vol%熱不活化ウシ胎仔血清、10mmol/L HEPES(ナカライテスク、Cat. No. 17557-94)、1mmol/Lピルビン酸ナトリウム(インビトロジェン、Cat. No. 11360-070)および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むRPMI1640中で継代培養した。ヒト乳癌細胞株SK-BR-3(HTB30)は、10vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むマッコイ5A(インビトロジェン、Cat. No. 16600-082)中で継代培養した。ヒトリンパ腫細胞株Raji(CCL-86)は、10vol%熱不活化ウシ胎仔血清、4.5g/L D-(+)-グルコース(シグマ アルドリッチ、Cat. No. G8769)、10mmol/L HEPESおよび1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むRPMI1640中で継代培養した。ヒト類表皮癌細胞株A431(JCRB0004)は、10vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むDMEM(インビトロジェン、Cat. No. 11995-065)中で継代培養した。
3人から得た凍結ヒト末梢血単球(PBMC)は、Allcells社[Lot No. A3457(ドナー1)およびLot No. A3951(ドナー2)]およびPrecision Bioservices社[Lot No. 13096(ドナー3)]から購入し、別々に使用した。
2.4.1 馴化培地の調製
KATO-III細胞(1.25×106個)を25ng/mL組換えヒトIFN-γで処理した。化合物A1または化合物B1を最終濃度100nmol/Lで加えた。細胞をCO2インキュベーターでインキュベートした。3日後、遠心分離により細胞と上清を分離した。得られた上清を馴化培地として使用した。この馴化培地を使用して、ヒトPBMCまたはNK細胞のインキュベーション(第2.4.2節)、およびKynとTrpの測定(第2.4.4節)を行った。Kyn濃度およびTrp濃度を図1に示す。
馴化培地1:KATO-III細胞
馴化培地2:KATO-III細胞+IFN-γ
馴化培地3:KATO-III細胞+IFN-γ+化合物A1
馴化培地4:KATO-III細胞+IFN-γ+化合物B1
NK細胞は、NK単離キット(ミルテニーバイオテク、Cat. No. 130-092-657)およびautoMACS装置を使用してヒトPBMCから単離した。ヒトPBMCまたはNK細胞をCO2インキュベーターにおいて馴化培地(第2.4.1節)中で培養した。7日後に細胞を回収してカウントし、エフェクター細胞として使用した。エフェクター細胞としてのPBMCおよびNK細胞は、アッセイ培地(10vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むRPMI1640)中に懸濁して、5×106個/mL(PBMC)または4×105個/mL(NK細胞)の密度とした。TL-Om1細胞、HH細胞、SK-BR-3細胞、Raji細胞またはA431細胞(それぞれ1×106個)は、CO2インキュベーターにおいて37℃で1時間かけて、1.85MBqのNa2 51CrO4(パーキンエルマー)で標識した。細胞をアッセイ培地で3回洗浄した。標的細胞としての放射標識細胞を、アッセイ培地5 mLに2×105個/mLの密度で懸濁した。モガムリズマブ、トラスツズマブ、リツキシマブまたはセツキシマブを、アッセイ培地で10倍段階希釈して30μg/mL~0.3μg/mL(最終濃度:10μg/mL~0.1μg/mL)の濃度とした。標的細胞(1×104個)50μLを96ウェル丸底培養プレートに播種し、上述のように調製した抗体希釈液50μLとエフェクター細胞(2.5×105個)50μLとを加えて混合した。培養プレートを4℃で軽く遠心し、CO2インキュベーターにおいて37℃で約4時間インキュベートした。4℃で5分間かけて遠心分離した後、上清をLumaPlate(パーキンエルマー)に移して、十分に乾燥させた。マイクロプレートシンチレーションカウンター(TopCount NXT、パーキンエルマー)で放射能を計測した。
ヒトPBMCをCO2インキュベーターにおいて馴化培地中で培養した。7日後に細胞を回収し、Fixable Viability Dye eFluor(登録商標)506(eBioscience、Cat. No. 65-0866-14)で染色した。MACS緩衝液[1w/v% BSAを含むautoMACS Rinsing Solution(ミルテニーバイオテク、Cat. No. 130-091-222)]で細胞を2回洗浄した後、PerCP抗ヒトCD3抗体(Biolegend、Cat. No. 300428)、FITC抗ヒトCD16抗体(BD PharmingenTM、Cat. No. 556618)およびPE/Cy7抗ヒトCD56抗体(BD PharmingenTM、Cat. No. 557747)で細胞を染色した。MACS緩衝液で2回洗浄した後、細胞をMACS緩衝液200μLに懸濁し、FACSuiteソフトウェアを用いてFACSVerseTM(BDバイオサイエンス)により分析した。CD3-細胞中のCD16+CD56+細胞(NK細胞)の割合をFlowJoソフトウェア(バージョン7. 6. 5、FlowJo)で測定した。染色はいずれもメーカーの説明書に準じて行った。CD3-細胞中のCD16+CD56+細胞の割合を図2のA、B、CおよびDに示した。
2.4.4.1 試料の前処理
馴化培地(第2.4.1節)50μLと氷冷IS/TFA溶液(5/1、v/v)60μLを混合し、遠心分離した(5000×g、室温、10分)。上清60μLと、0.05vol%ギ酸/メタノール=75/25(v/v)50μLとを混合し、得られた混合物を液体クロマトグラフィー/タンデム型質量分析(LC/MS/MS)システムに注入した。
検量線用標準溶液は、Trp保存溶液またはKyn保存溶液を水で希釈して調製した。検量線用標準溶液の濃度域は、0.1~500μmol/L(Trp)および0.05~200μmol/L(Kyn)とし、調製した検量線用標準溶液は4℃で保存した。ブランク試料として、検量線用標準溶液の代わりに水を使用した。各50μLの検量線用標準溶液およびブランク試料は、第2.4.4.1節に記載の操作と同様にして前処理した。
<分析システム>
LC: アジレント1200(アジレント・テクノロジー)
オートサンプラー: HTC PAL(CTC Analytics)
MS/MS: API 5000(AB SCIEX)
分析ソフトウェア: Analyst 1.6.1(AB SCIEX)
カラム: Atlantis T3(3μm, 4.6mm×75 mm、ウォーターズ)
プレフィルター: A-103x(0.5μm、Upchurch Scientific)
カラム温度: 室温
移動相A: 0.05vol%ギ酸
移動相B: メタノール
移動相A: 0.05vol%ギ酸
移動相B: メタノール
イオン化モード: エレクトロスプレーイオン化、ポジティブ
ソース温度: 500℃
検出: 多重反応モニタリング
モニタリングイオン:
分析ソフトウェア(バージョン1.6.1、AB SCIEX)を使用してTrp濃度およびKyn濃度を算出した。最小二乗法による直線回帰によって検量線用標準試料からピーク面積比(分析種/IS)を算出し、検量線を構築した[Y=aX+b;Y、ピーク面積比;X、濃度;重み付け係数、1/Y2]。ブランク試料は回帰分析に含めなかった。
3.1 Kynの産生およびTrpの消費に対する化合物A1および化合物B1の効果
KATO-III細胞におけるIDO1活性を確認するため、KATO-III細胞培養で馴化した培地中のKyn濃度およびTrp濃度を測定した。図1Aおよび図1Bに示したように、馴化培地2(KATO-III細胞+IFN-γ)では、馴化培地1(KATO-III細胞)と比較してKyn濃度の上昇とTrp濃度の低下が観察された。IFN-γの存在下において、IDO1阻害剤である化合物A1(馴化培地3)または化合物B1(馴化培地4)でKATO-III細胞を処理することによって、Kynの産生とTrpの消費が抑制された(図1Aおよび図1B)。
各馴化培地中でヒトPBMCをインキュベートし、NK細胞(CD3-/CD16+/CD56+細胞)の有無を確認した。図2に示したように、NK細胞は、いずれの馴化培地でインキュベートしたPBMCでも検出された。
ADCCに対するIDO1活性の効果を検討するため、各馴化培地中でプレインキュベートしたヒトPBMCによるADCCを測定した。ドナー1由来ヒトPBMCおよびドナー2由来ヒトPBMCを馴化培地2中でプレインキュベートすると、馴化培地1中でプレインキュベートした場合と比較して、TL-Om1細胞に対するモガムリズマブのADCCが低下した(図3Aおよび図3B)。一方、馴化培地3および馴化培地4中でプレインキュベートしたドナー1由来ヒトPBMCおよびドナー2由来ヒトPBMCによるADCCは、馴化培地1中でプレインキュベートしたヒトPBMCによるものとほぼ同等であったことから、ADCCの低下が化合物A1および化合物B1によって解除されたことが分かった。別の標的細胞と抗体を使用した実験においても、同様の結果が観察された。すなわち、別の試験において、HH細胞に対するモガムリズマブのADCC、SK-BR-3細胞に対するトラスツズマブのADCC、Raji細胞に対するリツキシマブのADCC、およびA431細胞に対するセツキシマブのADCCはいずれも、馴化培地2中でヒトPBMCをプレインキュベートすると低下したが、これらのADCCの低下は化合物A1または化合物B1によって解除された(図3B、図4、図5および図6)。
本研究の結果から、ADCCがIDO1活性によって低減されたが、IDO1阻害剤によってこのADCCの低下が解除されたことが示された。過去の研究おいては、Kyn等のTrp代謝産物によってNK細胞数が減少したことが示唆されている[J Exp Med. 2002;196(4):447-57]。本研究では、各馴化培地中でプレインキュベートしたPBMC中のNK細胞は、ADCCアッセイの実施前に生存していたことが確認されている(図2)。
5 概要
本研究では、ヒト末梢血単球(PBMC)を使用して、モガムリズマブの抗体依存性細胞傷害(ADCC)に対するIDO1活性の効果を検討した。ADCCアッセイを行う前に、IFN-γの存在下または非存在下においてKATO-III親細胞、IDO1 shRNA安定発現KATO-III細胞、または陰性コントロールshRNA安定発現KATO-III細胞で馴化した培地中でヒトPBMCをインキュベートした。
IDO1は腫瘍や微小環境で発現していることが知られている。IDO1は免疫抑制メカニズムを制御するという重要な役割を担っており、腫瘍の宿主免疫監視からの回避を可能としている[Nat Rev Cancer. 2009;9(6):445-52]。また、キヌレニン(Kyn)等のトリプトファン(Trp)代謝産物は、NK細胞死を誘導すること[J Exp Med. 2002;196(4):447-57]、さらに、NK細胞受容体の発現を抑制することによってNK細胞の細胞傷害性を低下させることが報告されている[Blood. 2006;108(13):4118-25]。したがって、IDO1活性が抗体依存性細胞傷害(ADCC)に影響を及ぼしている可能性がある。
本研究では、IDO1ノックダウン技術を使用して、モガムリズマブのADCCに対するIDO1活性の効果を検討した。
7.1 試験物質およびコントロール物質
7.1.1 モガムリズマブ
モガムリズマブは、WO2011030841に記載のKM8760の製造方法と同様にして製造した。この抗体の溶液(9.7mg/mL)はアッセイ培地(第7.4.5節)で希釈した。
7.2.1 標準物質
L-トリプトファン(Trp、Lot No. PDQ6460)は和光純薬工業株式会社から購入した。L-キヌレニン(Kyn、Lot No. BCBJ6934V)はシグマ アルドリッチ社から購入した。
TrpおよびKynをそれぞれ水に溶解して10mmol/Lの濃度の保存溶液を調製した。保存溶液は使用まで4℃で保存した。
L-キヌレニン(ring-D4)(d4-Kyn、Lot No. L-KYNU-D4-005)はBuchem B.V.から購入した。L-トリプトファン(インドール-D5、98%)(d5-Trp、Lot No. I-15891)はCambridge Isotope Laboratories社から購入した。d4-Kynおよびd5-Trpをそれぞれ水に溶解して10mmol/Lの濃度の保存溶液を調製した。保存溶液は4℃で保存した。d4-Kyn保存溶液とd5-Trp保存溶液をそれぞれ水で希釈してから混合し、IS溶液(0.6μmol/Lのd4-Kynと2μmol/Lのd5-Trpを含む)を得た。IS溶液は使用まで4℃で保存した。IS溶液は、使用直前にトリフルオロ酢酸(TFA)と混合してIS/TFA溶液(5/1、v/v)とした。
HPLCグレードのメタノール、TFAおよびギ酸は和光純薬工業株式会社から購入した。特に記載がない限り、使用した他の試薬もいずれも分析グレードであった。
ヒト胃癌細胞株KATO-III(86093004)は、DSファーマバイオメディカル株式会社から入手した。TL Om1(TKG0289)は医用細胞資源センターから入手した。
ヒト胃癌細胞株KATO-III(86093004)は、10vol%熱不活化ウシ胎仔血清(インビトロジェン、Cat. No. 10099-141、Lot No. 1108863)および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシン(ナカライテスク、Cat. No. 26253-84)を含むRPMI1640(インビトロジェン、Cat. No. 11875-093)中で継代培養した。ヒト成人T細胞白血病/リンパ腫細胞株TL-Om1(TKG 0289)は、20vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むRPMI1640中で継代培養した。
馴化培地の調製においては、10vol%熱不活化透析ウシ胎仔血清(インビトロジェン、Cat. No. 30067334)を含むRPMI1640中に細胞を懸濁した。凍結ヒト末梢血単球(PBMC)は、Allcells社から購入した(Lot No. A3951)。
7.4.1 レンチウイルス感染
ヒトIDO1を標的とする4種のshRNAレンチウイルス粒子[IDO1 shRNA #44、#45、#46および#47(シグマ アルドリッチ、Cat. No. SHCLNV)]、空ベクターコントロールレンチウイルス粒子[ベクター(シグマ アルドリッチ、Cat. No. SHC001)]、または陰性コントロールshRNAレンチウイルス粒子[NegaCTRL shRNA(シグマ アルドリッチ、Cat. No. SHC202)]をRetroNectin(登録商標)ディッシュ(タカラバイオ、Cat. No. T110A)に播種した。KATO-III細胞(1×105個)を各ディッシュに加え、CO2インキュベーターでインキュベートした。ピューロマイシン(0.25μg/mL)を含む培地中において感染細胞を1週間かけて選択した。IDO1のノックダウンは、リアルタイム定量PCR(qPCR、第7.4.2節)およびウエスタンブロット分析(第7.4.3節)で評価した。
KATO-III親細胞、またはIDO1 shRNA、ベクターもしくはNegaCTRL shRNAを安定に発現するKATO-III細胞(9×103個)を、25ng/mL組換えヒトIFN-γで処理した。
細胞をCO2インキュベーターで約24時間インキュベートした。TaqMan(登録商標) Gene Expression Cells-to-CTTM Kit(アプライドバイオシステムズ、Cat. No. AM1728)をメーカーの説明書に準じて使用して、トータルRNAの抽出およびcDNAの合成を行った。次いで、ヒトIDO1に特異的なプライマー(アプライドバイオシステムズ、Cat. No. 4331182)、およびHPRT1に特異的なプライマー(アプライドバイオシステムズ、Cat. No. 4448489)を使用したqPCR分析により、cDNA試料を分析した。
KATO-III親細胞、またはIDO1 shRNA、ベクターもしくはNegaCTRL shRNAを安定に発現するKATO-III細胞(5.4×105個)を、25ng/mL組換えヒトIFN-γで処理した。
KATO-III親細胞、またはIDO1 shRNAもしくはNegaCTRL shRNAを安定に発現するKATO-III細胞(1.25×106個)を、25ng/mL組換えヒトIFN-γで処理した。細胞をCO2インキュベーターでインキュベートした。3日後、遠心分離により細胞と上清を分離した。得られた上清を馴化培地として使用した。この馴化培地を使用して、ヒトPBMCのインキュベーション(第7.4.5節)、およびKynとTrpの測定(第7.4.7節)を行った。
馴化培地1:KATO-III細胞(親)
馴化培地2:KATO-III細胞(NegaCTRL shRNA)
馴化培地3:KATO-III細胞(親)+IFN-γ
馴化培地4:KATO-III細胞(NegaCTRL shRNA)+IFN-γ
馴化培地5:KATO-III細胞(IDO1 shRNA#44)+IFN-γ
馴化培地6:KATO-III細胞(IDO1 shRNA#45)+IFN-γ
馴化培地7:KATO-III細胞(IDO1 shRNA#46)+IFN-γ
ヒトPBMCをCO2インキュベーターにおいて各馴化培地(第7.4.4節)中で培養した。7日後に細胞を回収してカウントし、エフェクター細胞として使用した。エフェクター細胞としてのPBMCは、アッセイ培地(10vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシンを含むRPMI1640)中に懸濁して、5×106個/mLの密度とした。TL-Om1細胞(1×106個)は、CO2インキュベーターにおいて37℃で1時間かけて、1.85MBqのNa2 51CrO4(パーキンエルマー)で標識した。細胞をアッセイ培地で3回洗浄した。標的細胞としての放射標識細胞を、アッセイ培地5 mLに2×105個/mLの密度で懸濁した。モガムリズマブをアッセイ培地で10倍段階希釈して30μg/mL~0.3μg/mL(最終濃度:10μg/mL~0.1μg/mL)の濃度とした。標的細胞(1×104個)50μLを96ウェル丸底培養プレートに播種し、上述のように調製した抗体希釈液50μLとエフェクター細胞(2.5×105個)50μLとを加えて混合した。培養プレートを4℃で軽く遠心し、CO2インキュベーターにおいて37℃で約4時間インキュベートした。4℃で5分間かけて遠心分離した後、上清をLumaPlate(パーキンエルマー)に移して、十分に乾燥させた。マイクロプレートシンチレーションカウンター(TopCount NXT、パーキンエルマー)で放射能を計測した。
ヒトPBMCを各馴化培地に播種し、CO2インキュベーターでインキュベートした。7日後に細胞を回収し、Fixable Viability Dye eFluor(登録商標)506(eBioscience、Cat. No. 65-0866-14)で染色した。MACS緩衝液[1w/v% BSAを含むautoMACS Rinsing Solution(ミルテニーバイオテク、Cat. No. 130-091-222)]で細胞を2回洗浄した後、PerCP抗ヒトCD3抗体(Biolegend、Cat. No. 300428)、FITC抗ヒトCD16抗体(BD PharmingenTM、Cat. No. 556618)およびPE/Cy7抗ヒトCD56抗体(BD PharmingenTM、Cat. No. 557747)で細胞を染色した。MACS緩衝液で2回洗浄した後、細胞をMACS緩衝液200μLに懸濁し、FACSuiteソフトウェアを用いてFACSVerseTM(BDバイオサイエンス)により分析した。CD3-細胞中のCD16+CD56+細胞(NK細胞)の割合をFlowJoソフトウェア(バージョン7. 6. 5、FlowJo)で測定した。染色はいずれもメーカーの説明書に準じて行った。
7.4.7.1 試料の前処理
馴化培地(第7.4.4節)50μLと氷冷IS/TFA溶液(5/1、v/v)60μLを混合し、遠心分離した(5000×g、室温、10分)。上清60μLと、0.05vol%ギ酸/メタノール=75/25(v/v)50μLとを混合し、得られた混合物を液体クロマトグラフィー/タンデム型質量分析(LC/MS/MS)システムに注入した。
検量線用標準溶液は、Trp保存溶液またはKyn保存溶液を水で希釈して調製した。検量線用標準溶液の濃度域は、1~500μmol/L(Trp)および0.05~20μmol/L(Kyn)とし、調製した検量線用標準溶液は4℃で保存した。ブランク試料として、検量線用標準溶液の代わりに水を使用した。各50μLの検量線用標準溶液およびブランク試料は、第7.4.7.1節に記載の操作と同様にして前処理した。
<分析システム>
LC: アジレント1200(アジレント・テクノロジー)
オートサンプラー: HTC PAL(CTC Analytics)
MS/MS: API 5000(AB SCIEX)
分析ソフトウェア: Analyst 1.6.1(AB SCIEX)
カラム: Atlantis(3μm, 4.6mm×75 mm、ウォーターズ)
プレフィルター: A-103x(0.5μm、Upchurch Scientific)
カラム温度: 室温
移動相A: 0.05vol%ギ酸
移動相B: メタノール
イオン化モード: エレクトロスプレーイオン化、ポジティブ
ソース温度: 500℃
検出: 多重反応モニタリング
モニタリングイオン:
分析ソフトウェア(バージョン1.6.1、AB SCIEX)を使用してTrp濃度およびKyn濃度を算出した。最小二乗法による直線回帰によって検量線用標準試料からピーク面積比(分析種/IS)を算出し、検量線を構築した[Y=aX+b;Y、ピーク面積比;X、濃度;重み付け係数、1/Y2]。ブランク試料は回帰分析に含めなかった。
8.1 KATO-III細胞におけるIDO1のノックダウンの確認
IDO1 shRNA安定発現KATO-III細胞におけるIDO1 mRNAのノックダウンを確認するため、IFN-γで処理したKATO-III細胞におけるIDO1 mRNAレベルをqPCR分析により検出した。IDO1 shRNAを導入した細胞では、KATO-III親細胞と比較して、4種のshRNA導入細胞すべてにおいてIDO1 mRNAの発現が約80%低下した(図10A)。ベクターまたはNegaCTRL shRNAの導入によるIDO1 mRNAレベルへの影響は見られなかった(図10A)。次いで、IDO1タンパク質レベルに対するshRNAサイレンシングの効果をウエスタンブロット分析により測定した。IDO1 shRNA#44、#45または#46を安定に発現するKATO-III細胞におけるIDO1タンパク質の発現は、KATO-III親細胞と比較して著しく低下した(図10B)。IDO1 shRNA#47安定発現KATO-III細胞におけるIDO1タンパク質の発現は、幾分低下した(図10B)。ベクターまたはNegaCTRL shRNAの導入によるIDO1タンパク質レベルへの影響は見られなかった(図10B)。
Kynの産生およびTrpの消費に対するKATO-III細胞のIDO1ノックダウンの効果を検討するため、KATO-III親細胞またはIDO1 shRNAもしくはNegaCTRL shRNAを安定に発現するKATO-III細胞をIFN-γの非存在下または存在下で用いて馴化した培地中のKyn濃度およびTrp濃度を測定した。
各馴化培地中でヒトPBMCをインキュベートし、NK細胞(CD3-/CD16+/CD56+細胞)の有無を確認した。図12に示したように、NK細胞は、いずれの馴化培地でインキュベートしたPBMCでも検出された。
ADCCに対するIDO1活性の効果を検討するため、各馴化培地中でプレインキュベートしたヒトPBMCによるADCC活性を測定した。馴化培地3[KATO-III細胞(親)+IFN-γ]または馴化培地4[KATO-III細胞(NegaCTRL shRNA)+IFN-γ]においてヒトPBMCをプレインキュベートした場合、馴化培地1[KATO-III細胞(親)]や馴化培地2[KATO-III細胞(NegaCTRL shRNA)]と比較して、モガムリズマブのADCCが低下した(図13)。一方、馴化培地5[KATO-III細胞(IDO1 shRNA#44)+IFN-γ]、馴化培地6[KATO-III細胞(IDO1 shRNA#45)+IFN-γ]または馴化培地7[KATO-III細胞(IDO1 shRNA#46)+IFN-γ]においてヒトPBMCをプレインキュベートした場合、ADCCは低減されず、馴化培地1や馴化培地2とほぼ同等のADCCを示した(図13)。
本研究では、ADCCがIDO1活性によって低減されることが実証された。過去の研究おいては、Kyn等のTrp代謝産物によってNK細胞数が減少したことが示唆されている[Exp Med. 2002;196(4):447-57]。しかしながら、本研究においては、IFN-γで処理したKATO-III細胞で馴化した培地中でインキュベートしたPBMC中のNK細胞の割合に顕著な減少は見られず、Kyn濃度の上昇が誘導された(図12)。このことから、IDO1活性によるADCCの低下は、NK細胞数の減少によるものではなく、NK細胞の機能が抑制されたことによるものであると考えられることが示唆された。また、IFN-γ存在下のIDO1 shRNA発現KATO-III細胞で馴化した培地においてKyn濃度の上昇とTrp濃度の低下が抑制されたことから、Kynの産生またはTrpの消費はNK細胞の機能の低下によるものであると考えられることが示唆された。
概要
本研究では、抗葉酸受容体α(ヒト葉酸受容体1(FOLR1))抗体であるHuRA15-7CTAcc(抗体C1)の存在下または非存在下において、卵巣癌細胞に対するヒト末梢血単球(PBMC)の細胞傷害性に与えるIDO1阻害剤の効果を検討した。まず、ウエスタンブロットにより4種の卵巣癌細胞におけるIDO1の発現を調べた。その結果、IFN-γによる処理を行ったSKOV3細胞、OVCAR3細胞およびMCAS細胞においてIDO1の発現が観察されたが、同じ条件下でのOVISE細胞ではIDO1の発現は観察されなかった(図14)。SKOV3細胞を使用して馴化培地を調製した。IDO1阻害剤である化合物A1または化合物B1の存在下または非存在下においてSKOV3細胞をIFN-γで刺激した後、PBMCのプレインキュベーション用の馴化培地として上清を回収した。IDO1阻害剤の存在下で調製した馴化培地中でPBMCをプレインキュベートすると、PBMCのナチュラルキラー活性と抗体C1媒介性細胞傷害性がアップレギュレートされた(図15および図16)。
FOLR1は、現在進行中の研究において癌療法の標的として有望視されている(Ann Oncol. 2015 Jun 30)。従来の抗FOLR1抗体よりも強力な抗体依存性細胞傷害性(ADCC)と補体依存性細胞傷害(CDC)活性とを有する新規な抗FOLR1抗体としてHuRA15-7CTAcc(抗体C1)を作製した。
11.1 材料
11.1.1 抗FOLR1抗体
抗体C1(HuRA15-7CTAcc)は、WO2014/087863の実施例に記載の「HuRA15-7CTAcc抗体」として得た。抗体C1は、アクリタマブ(登録商標)技術で作製されたヒト化CDR修飾抗FOLR1抗体である。
化合物A1および化合物B1はIDO1阻害剤である。化合物A1は、WO2011/142316の実施例62に記載の化合物64Aとして得た。化合物B1は、WO2010/005958の実施例1に記載の「4-({2-[(アミノスルホニル)アミノ]エチル}アミノ)-N-(3-ブロモ-4-フルオロフェニル)-N’-ヒドロキシ-1,2,5-オキサジアゾール-3-カルボキシミドアミド」として得た。
凍結ヒトPBMCは、Precision Bioservices社(Lot 2500113169)から購入した。解凍後、1mg/mL DNase(ロシュ)を含む培地でPBMCを洗浄し、アッセイに使用した。
卵巣癌細胞OVISE(JCRB1043)およびMCAS(JCRB0240)はJCRBから入手し、卵巣癌細胞SKOV3(HTB-77)およびOVCAR3(HTB-161)はATCCから入手した。これらの細胞を培地中で培養した。
11.2.1 ウエスタンブロット
卵巣癌細胞(OVISE、SKOV3、OVCAR3またはMCAS)を、IFN-γ(R&Dシステムズ)(50ng/mLまたは100ng/mL)添加または非添加の培地中で4日間培養した。SDSサンプルバッファー(Thermo)中で細胞を溶解し、溶解物を沸騰させた(100℃、5分)。抗IDO1抗体(クローン10.1、ミリポア)を使用し、次いで抗マウス抗体-西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP、Zymed)を使用するか、あるいは抗β-アクチン抗体(ウサギポリクローナル、abcam)を使用し、次いで抗ウサギ抗体-HRP(DAKO)を使用して、ウエスタンブロット法により各試料中のIDO1タンパク質またはβ-アクチンタンパク質の発現を検出した。
50ng/mLのIFN-γ(PeproTech)と100nmol/LのIDO1阻害剤(化合物A1もしくは化合物B1)またはDMSOとを含む培地25 mL中でSKOV3細胞(1.0×106個)を3日間培養した。各培養物の上清を馴化培地としてPBMCのプレインキュベーションに使用した。
- DMSO馴化培地:50ng/mL IFN-γと0.1vol% DMSOを添加して培養したSKOV3細胞
- 化合物A1馴化培地:50ng/mL IFN-γと100nmol/L化合物A1を添加して培養したSKOV3細胞
- 化合物B1馴化培地:50ng/mL IFN-γと100nmol/L化合物B1を添加して培養したSKOV3細胞
11.2.3.1 標的細胞の調製
TrypLE Express(GIBCO)を使用してSKOV3細胞を培養フラスコから剥離した。ADCCアッセイ培地[10vol%熱不活化透析FCS(GIBCO)を添加したフェノールレッド非含有RPMI1640(GIBCO)]中に生細胞を懸濁し、1.0×106個の密度に調整した。CO2インキュベーターにおいて37℃で1時間かけて、約3.7MBqのNa2 51CrO4(パーキンエルマー)で細胞を標識した。細胞を3回洗浄し、ADCCアッセイ培地を使用して2.0×105個/mL(1×104個/50μL)の密度に調整し、標的細胞として使用した。
馴化培地25mL中でヒトPBMCを7日間培養した。化合物A1馴化培地または化合物B1馴化培地中で2.8×107個または2.4×107個の細胞をプレインキュベートした。ADCCアッセイ培地で細胞を洗浄し、ADCCアッセイ培地を使用して5.0×106個/mL(2.5×105個/50μL)の密度に調整し、エフェクター細胞として使用した。
ADCCアッセイ培地を使用して抗体C1溶液を調製し、ADCCアッセイにおいて最終濃度0.033ng/mL、0.33ng/mL、3.3ng/mL、33ng/mLおよび333ng/mLで使用した。
細胞傷害性は、各アッセイウェルの上清中の放射能を測定することによって定量した。96ウェルU底プレートの各ウェルの全量は150μLとした。
- トータル:標的細胞を含む総放射能コントロール。この試料は、標的細胞50μL、洗浄剤(10×Lysis Solution、プロメガ)15μLおよびADCCアッセイ培地85μLを混合して調製した。
- T spo:標的細胞を含む自然放出放射能コントロール。この試料は、標的細胞50μLおよびADCCアッセイ培地100μLを混合して調製した。
- M:ADCCアッセイ培地の対照コントロール。この試料はADCCアッセイ培地150μLとして調製した。
- 分析試料:この試料は、標的細胞、エフェクター細胞および抗体溶液を各50μL混合して調製した。
12.1 卵巣癌細胞におけるIDO1の発現
IFN-γ刺激により卵巣癌細胞においてIDO1が誘導されるかどうかを、4種の卵巣癌細胞(OVISE細胞、SKOV3細胞、OVCAR3細胞およびMCAS細胞)を使用して検討した。図14に示したように、IDO1は、50ng/mLまたは100ng/mLのIFN-γで刺激したSKOV3細胞、OVCAR3細胞およびMCAS細胞において検出された。一方、IFN-γで刺激したOVISE細胞では、IDO1の発現は観察されなかった。試験に使用した卵巣癌細胞はいずれも、IFN-γによる刺激の非存在下ではIDO1を発現しなかった。
PBMCの細胞傷害性に対するIDO1阻害剤活性の効果を評価するため、第9.2.2節(「馴化培地の調製」)と同様にして調製したSKOV3細胞馴化培地中でPBMCを7日間プレインキュベートした。次いで、プレインキュベートしたPBMCの放射標識SKOV3細胞に対する細胞傷害性を様々な濃度の抗体C1を用いて評価した。その結果、化合物A1馴化培地または化合物B1馴化培地中でプレインキュベートし、抗体C1を使用しなかったPBMCの細胞傷害性(ナチュラルキラー活性)は、DMSO馴化培地中でプレインキュベートしたものよりも高かった(図15Aおよび図16A)。さらに、化合物A1馴化培地または化合物B1馴化培地中でプレインキュベートし、抗体C1を加えたPBMCの細胞傷害性も、DMSO馴化培地中でプレインキュベートしたものよりも高かった(図15Bおよび図16B)。
概要
本研究では、抗ヒトインターロイキン3受容体α鎖(IL-3Rα)抗体である抗体D1の非存在下または存在下において、急性骨髄性白血病(AML)細胞に対するヒト末梢血単球(PBMC)の細胞傷害性に与えるインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO1)阻害剤(化合物A1)の効果を検討した。
抗体D1は、ヒトインターロイキン3受容体α鎖(IL-3Rα)に対する非フコシル化完全ヒトモノクローナル抗体である。
化合物A1は、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)1に対する小分子阻害剤である。
14.1 材料
14.1.1 抗体D1
抗体D1(19.59mg/mL)は、WO2010/126066の実施例に記載の「New102抗体」として得た。
化合物A1は、WO2011/142316に記載の実施例62の化合物64Aとして得た。化合物A1を10mmol/Lの濃度でジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解し、保存溶液とした。保存溶液は使用まで凍結保存した。保存溶液は培地[10vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシン溶液を含むRPMI1640]で希釈して、アッセイに適切な濃度に調整した。
凍結PBMCは、Precision Bioservices社(lot# 13096)およびAllcells社(lot# A3951)から購入した。解凍後、培地でPBMCを洗浄し、アッセイに使用した。
ヒト胃癌細胞KATO-III(86093004)は、DSファーマバイオメディカル株式会社から入手し、ヒトAML細胞KG-1(CRL-8031)はATCCから入手した。細胞を培地で培養した。
14.2.1 馴化培地の調製
50ng/mLのIFN-γ(PeproTech)と100nmol/Lの化合物A1またはDMSOとを含む培地(10vol%FBS含有RPMI1640培地)25 mL中でKATO-III細胞(1.25×106個)を3日間培養した。各培養物の上清を馴化培地としてPBMCのプレインキュベーションに使用した。
- DMSO馴化培地:50ng/mL IFN-γと0.1vol% DMSOを添加して培養したKATO-III細胞
- 化合物A1馴化培地:50ng/mL IFN-γと100nmol/L 化合物A1を添加して培養したKATO-III細胞
14.2.2.1 標的細胞の調製
KG-1細胞(1×106個)は、CO2インキュベーターにおいて37℃で1時間かけて、約3.7MBqのNa2 51CrO4(パーキンエルマー)で標識した。細胞を2回洗浄し、アッセイ培地を使用して1.0×105個/mL(0.5×104個/50μL)の密度に調整し、標的細胞として使用した。
馴化培地中で2つのロットのPBMCを5×105個/mLの密度で7日間培養した。アッセイ培地で細胞を洗浄し、アッセイ培地を使用して2.5×106個/mL(12.5×104個/50μL)の密度に調整し、エフェクター細胞として使用した。
抗体D1溶液をアッセイ培地で希釈して0μg/mL、0.3μg/mL、3μg/mLまたは30μg/mLの濃度とした。
PBMCを細胞傷害アッセイに使用した。細胞傷害性は、各アッセイウェルの上清中の放射能を測定することによって定量した。96ウェルV底プレートの各ウェルの全量は150μLとした。
- トータル:標的細胞を含む総放射能コントロール。この試料は、標的細胞50μLおよび(アッセイ培地で希釈した)1vol% NP-40 100μLを混合して調製した。
- T spo:標的細胞を含む自然放出放射能コントロール。この試料は、標的細胞50μLおよびアッセイ培地100μLを混合して調製した。
- 分析試料:この試料は、標的細胞、エフェクター細胞および抗体溶液を各50μL混合して調製した。
試料はそれぞれ三連で調製した。サンプルプレートを軽く遠心分離し、CO2インキュベーターで4時間インキュベートした。プレートを遠心分離し、各上清50μLをLumaPlate(パーキンエルマー)に移し、十分に乾燥させた。マイクロプレートシンチレーションカウンター(TopCount NXT、パーキンエルマー)で放射能(cpm)を計測した。
PBMCの細胞傷害性に対する化合物A1の効果を評価するため、第9.2.2節と同様にして調製したKATO-III細胞馴化培地中でPBMC(lot# A3951)を7日間プレインキュベートした。インキュベーション後、プレインキュベートしたPBMCの放射標識KG-1細胞に対する細胞傷害性を、抗体D1の非存在下または様々な濃度の抗体D1の存在下において評価した。
16 概要
本研究では、抗ヒトT cell immunoglobulin and mucin domain 3(TIM-3)抗体である抗体E1の非存在下または存在下において、TIM-3トランスフェクト急性骨髄性白血病(AML)細胞に対するヒト末梢血単球(PBMC)の細胞傷害性に与えるインドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO1)阻害剤(化合物A1)の効果を検討した。
抗体E1は、ヒトT cell immunoglobulin and mucin domain 3(TIM-3)に対する非フコシル化完全ヒトモノクローナル抗体である。
化合物A1は、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)1に対する小分子阻害剤である。
18.1 材料
18.1.1 抗体E1
抗体E1(82.31mg/mL)は、WO2011/155607の実施例に記載の「4545抗体」として得た。
化合物A1は、WO2011/142316に記載の実施例62の化合物64Aとして得た。化合物A1を10mmol/Lの濃度でジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解し、保存溶液とした。保存溶液は使用まで凍結保存した。保存溶液は培地[10vol%熱不活化ウシ胎仔血清および1vol%ペニシリン-ストレプトマイシン溶液を含むRPMI1640]で希釈して、アッセイに適切な濃度に調整した。
凍結PBMCは、Precision Bioservices社(lot# 13096)から購入した。解凍後、培地でPBMCを洗浄し、アッセイに使用した。
ヒト胃癌細胞KATO-III(86093004)は、DSファーマバイオメディカル株式会社から入手した。EoL-1(RCB0641)は、理化学研究所バイオリソースセンター細胞材料開発室から入手した。ヒトTIM-3遺伝子をEoL-1細胞にトランスフェクトして、EoL-1/ヒトTIM-3細胞を得た。細胞を培地で培養した。
18.2.1 馴化培地の調製
50ng/mLのIFN-γ(PeproTech)と100nmol/Lの化合物A1またはDMSOとを含む培地(10vol%FBS含有RPMI1640培地)25 mL中でKATO-III細胞(1.25×106個)を3日間培養した。各培養物の上清を馴化培地としてPBMCのプレインキュベーションに使用した。
- DMSO馴化培地:50ng/mL IFN-γと0.1vol% DMSOを添加して培養したKATO-III細胞
- 化合物A1馴化培地:50ng/mL IFN-γと100nmol/L 化合物A1を添加して培養したKATO-III細胞
18.2.2.1 標的細胞の調製
EoL-1/ヒトTIM-3細胞(1×106個)は、CO2インキュベーターにおいて37℃で1時間かけて、約3.7MBqのNa2 51CrO4(パーキンエルマー)で標識した。細胞を2回洗浄し、アッセイ培地を使用して1.0×105個/mL(0.5×104個/50μL)の密度に調整し、標的細胞として使用した。
馴化培地中でヒトPBMCを5×105個/mLの密度で7日間培養した。アッセイ培地で細胞を洗浄し、アッセイ培地を使用して2.5×106個/mL(12.5×104個/50μL)の密度に調整し、エフェクター細胞として使用した。
抗体E1溶液をアッセイ培地で希釈して0μg/mL、0.3μg/mL、3μg/mLまたは30μg/mLの濃度とした。
細胞傷害性は、各アッセイウェルの上清中の放射能を測定することによって定量した。96ウェルV底プレートの各ウェルの全量は150μLとした。
- トータル:標的細胞を含む総放射能コントロール。この試料は、標的細胞50μLおよび(アッセイ培地で希釈した)1vol% NP-40 100μLを混合して調製した。
- T spo:標的細胞を含む自然放出放射能コントロール。この試料は、標的細胞50μLおよびアッセイ培地100μLを混合して調製した。
- 分析試料:この試料は、標的細胞、エフェクター細胞および抗体溶液を各50μL混合して調製した。
試料はそれぞれ三連で調製した。サンプルプレートを軽く遠心分離し、CO2インキュベーターで4時間インキュベートした。プレートを遠心分離し、各上清50μLをLumaPlate(パーキンエルマー)に移し、十分に乾燥させた。マイクロプレートシンチレーションカウンター(TopCount NXT、パーキンエルマー)で放射能(cpm)を計測した。
PBMCの細胞傷害性に対する化合物A1の効果を評価するため、第9.2.2節と同様にして調製したKATO-III細胞馴化培地中でPBMCを7日間プレインキュベートした。インキュベーション後、プレインキュベートしたPBMCの放射標識EoL-1/ヒトTIM-3細胞に対する細胞傷害性を、抗体E1の非存在下または様々な濃度の抗体E1の存在下において評価した。
配列番号2:抗体C1 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号3:抗体C1 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号4:抗体C1 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号5:抗体C1 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号6:抗体C1 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号7:抗体C1 H鎖のアミノ酸配列
配列番号8:抗体C1 L鎖のアミノ酸配列
配列番号9:抗体D1-1 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号10:抗体D1-1 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号11:抗体D1-1 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号12:抗体D1-2 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号13:抗体D1-2 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号14:抗体D1-2 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号15:抗体D1-3 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号16:抗体D1-3 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号17:抗体D1-3 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号18:抗体D1-4 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号19:抗体D1-4 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号20:抗体D1-4 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号21:抗体D1-5 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号22:抗体D1-5 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号23:抗体D1-5 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号24:抗体D1-1 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号25:抗体D1-1 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号26:抗体D1-1 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号27:抗体D1-2 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号28:抗体D1-2 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号29:抗体D1-2 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号30:抗体D1-3 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号31:抗体D1-3 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号32:抗体D1-3 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号33:抗体D1-4 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号34:抗体D1-4 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号35:抗体D1-4 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号36:抗体D1-5 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号37:抗体D1-5 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号38:抗体D1-5 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号39:抗体E1-1 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号40:抗体E1-1 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号41:抗体E1-1 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号42:抗体E1-1 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号43:抗体E1-1 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号44:抗体E1-1 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号45:抗体E1-2 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号46:抗体E1-2 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号47:抗体E1-2 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号48:抗体E1-2 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号49:抗体E1-2 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号50:抗体E1-2 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号51:抗体E1-3 HCDR1のアミノ酸配列
配列番号52:抗体E1-3 HCDR2のアミノ酸配列
配列番号53:抗体E1-3 HCDR3のアミノ酸配列
配列番号54:抗体E1-3 LCDR1のアミノ酸配列
配列番号55:抗体E1-3 LCDR2のアミノ酸配列
配列番号56:抗体E1-3 LCDR3のアミノ酸配列
配列番号57:抗体E1-4 VH領域のアミノ酸配列
配列番号58:抗体E1-4 VL領域のアミノ酸配列
配列番号59:抗体E1-5 VH領域のアミノ酸配列
配列番号60:抗体E1-5 VL領域のアミノ酸配列
Claims (13)
- 腫瘍の治療において使用するための、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤と、ADCC活性を有する抗体との組み合わせ医薬であって、
前記インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤が、下記式
前記ADCC活性を有する抗体が、ヒトCCケモカイン受容体4、ヒト上皮成長因子受容体2、ヒトCD20、上皮成長因子受容体、ヒト葉酸受容体1、ヒトIL-3RαまたはヒトTIM-3に特異的に結合する抗体である組み合わせ医薬。 - 腫瘍におけるADCC活性を有する抗体の抗体依存性細胞傷害活性の低下の抑制剤であって、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤を有効成分として含み、前記インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤が、下記式
前記ADCC活性を有する抗体が、ヒトCCケモカイン受容体4、ヒト上皮成長因子受容体2、ヒトCD20、上皮成長因子受容体、ヒト葉酸受容体1、ヒトIL-3RαまたはヒトTIM-3に特異的に結合する抗体である、抑制剤。 - 腫瘍の治療剤であって、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤を有効成分として含み、ADCC活性を有する抗体の有効量と併用投与され、前記インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤が、下記式
前記ADCC活性を有する抗体が、ヒトCCケモカイン受容体4、ヒト上皮成長因子受容体2、ヒトCD20、上皮成長因子受容体、ヒト葉酸受容体1、ヒトIL-3RαまたはヒトTIM-3に特異的に結合する抗体である、治療剤。 - 腫瘍の治療剤であって、ADCC活性を有する抗体を有効成分として含み、インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤の有効量と併用投与され、前記インドールアミン2,3-ジオキシゲナーゼ阻害剤が、下記式
前記ADCC活性を有する抗体が、ヒトCCケモカイン受容体4、ヒト上皮成長因子受容体2、ヒトCD20、上皮成長因子受容体、ヒト葉酸受容体1、ヒトIL-3RαまたはヒトTIM-3に特異的に結合する抗体である、治療剤。 - 前記ADCC活性を有する抗体と同時または順次に投与される、請求項1~4のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- 前記ADCC活性を有する抗体が、ヒトCD20に特異的に結合する抗体である、請求項1~5のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- 前記腫瘍が、ヒトCD20を発現している腫瘍である、請求項6に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- ヒトCD20を発現している腫瘍が、慢性白血病または非ホジキンリンパ腫である、請求項7に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- 慢性白血病が慢性リンパ性白血病である、請求項8に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- 非ホジキンリンパ腫がB細胞リンパ腫である、請求項8に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- B細胞リンパ腫が、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫またはバーキットリンパ腫である、請求項10に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- B細胞リンパ腫がバーキットリンパ腫である、請求項10に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
- 前記ヒトCD20に特異的に結合する抗体が、リツキシマブである、請求項6~12のいずれか1項に記載の組み合わせ医薬、抑制剤または治療剤。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562192173P | 2015-07-14 | 2015-07-14 | |
US62/192,173 | 2015-07-14 | ||
JP2018500814A JP2018524361A (ja) | 2015-07-14 | 2016-07-14 | 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018500814A Division JP2018524361A (ja) | 2015-07-14 | 2016-07-14 | 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021191780A JP2021191780A (ja) | 2021-12-16 |
JP7366093B2 true JP7366093B2 (ja) | 2023-10-20 |
Family
ID=57757291
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018500814A Ceased JP2018524361A (ja) | 2015-07-14 | 2016-07-14 | 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 |
JP2021142739A Active JP7366093B2 (ja) | 2015-07-14 | 2021-09-01 | 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018500814A Ceased JP2018524361A (ja) | 2015-07-14 | 2016-07-14 | 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20180271861A1 (ja) |
EP (2) | EP3322444A4 (ja) |
JP (2) | JP2018524361A (ja) |
KR (1) | KR20180025897A (ja) |
CN (1) | CN107847597A (ja) |
AU (1) | AU2016293667A1 (ja) |
CA (1) | CA2992238A1 (ja) |
HK (1) | HK1252514A1 (ja) |
TW (1) | TW201713332A (ja) |
WO (1) | WO2017010106A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021500916A (ja) | 2017-07-28 | 2021-01-14 | フェインズ セラピューティクス,インコーポレーテッド | 抗tim−3抗体及びその使用 |
SG11202101454PA (en) * | 2018-08-29 | 2021-03-30 | Chemocentryx Inc | Combination therapy using c-c chemokine receptor 4 (ccr4) antagonists and one or more immune checkpoint inhibitors |
US11839659B2 (en) | 2020-07-02 | 2023-12-12 | Northwestern University | Proteolysis-targeting chimeric molecules (PROTACs) that induce degradation of indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) protein |
CN112961239B (zh) * | 2021-02-24 | 2021-09-10 | 北京昭衍生物技术有限公司 | Tim抑制剂及其应用 |
BR112023017582A2 (pt) | 2021-03-05 | 2023-12-05 | Univ Basel | Composições para o tratamento de doenças ou condições associadas ao ebv |
EP4052705A1 (en) | 2021-03-05 | 2022-09-07 | Universität Basel Vizerektorat Forschung | Compositions for the treatment of ebv associated diseases or conditions |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011527686A (ja) | 2008-07-08 | 2011-11-04 | インサイト・コーポレイション | インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの阻害剤としての1,2,5−オキサジアゾール |
WO2011142316A1 (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-17 | 協和発酵キリン株式会社 | キヌレニン産生抑制作用を有する含窒素複素環化合物 |
WO2014186035A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-11-20 | Curadev Pharma Private Ltd. | Inhibitors of the kynurenine pathway |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5677A (en) | 1848-07-25 | Improvement in hillside-plows | ||
US5821A (en) | 1848-10-03 | Cream-freezer | ||
US4968A (en) | 1847-02-13 | Spinal elevator | ||
US337A (en) | 1837-07-31 | Mode of constructing railroad-frogs | ||
US603A (en) | 1838-02-15 | Improvement in the construction of many-chambered fire-arms | ||
US171A (en) | 1837-04-20 | Machine for washing iron and other ores | ||
US6066322A (en) | 1995-03-03 | 2000-05-23 | Millennium Pharmaceuticals, Inc. | Methods for the treatment of immune disorders |
US6395876B1 (en) | 1997-12-05 | 2002-05-28 | Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. | High-affinity tryptophan transporter |
KR100890873B1 (ko) | 2000-03-03 | 2009-03-31 | 교와 핫꼬 기린 가부시키가이샤 | 유전자 재조합 항체 및 이의 항체 단편 |
MXPA04001894A (es) | 2001-08-31 | 2005-09-08 | Kyowa Hakko Kogyo Kk | Anticuerpo humano injertado en una cdr y fragmento de dicho anticuerpo. |
EP4091631A1 (en) | 2002-01-30 | 2022-11-23 | The Brigham and Women's Hospital, Inc. | A tim-3 binding molecule for use in the treatment of a disease |
WO2005057341A2 (en) | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Koolspan, Inc. | Automatic hardware-enabled virtual private network system |
PL1879573T3 (pl) | 2005-05-10 | 2013-05-31 | Incyte Holdings Corp | Modulatory 2,3-dioksygenazy indoloaminy i sposoby ich zastosowania |
US20130183288A1 (en) * | 2007-03-28 | 2013-07-18 | Biogen Idec Inc. | Non-fucosylated antibodies |
HUE050958T2 (hu) | 2008-01-15 | 2021-01-28 | Univ Leland Stanford Junior | Akut mieloid leukémia õssejtek markerei |
EP2374802B1 (en) | 2008-11-10 | 2014-04-23 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Kynurenine production inhibitor |
JP5694923B2 (ja) * | 2009-04-27 | 2015-04-01 | 協和発酵キリン株式会社 | 血液腫瘍治療を目的とした抗IL−3Rα抗体 |
WO2011030841A1 (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-17 | 協和発酵キリン株式会社 | ヒトccケモカイン受容体4(ccr4)に特異的に結合する抗体組成物を含む医薬 |
WO2011042065A1 (en) | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Daniel Monsch | "momoheli" lifting module and vehicles |
EP2581113B1 (en) * | 2010-06-11 | 2018-05-09 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Anti-tim-3 antibody |
EP2781517B1 (en) | 2011-11-09 | 2017-10-11 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Nitrogen-containing heterocyclic compound |
AU2013355931B2 (en) * | 2012-12-07 | 2019-03-14 | Kyowa Kirin Co., Ltd. | Anti-FOLR1 antibody |
US9765018B2 (en) | 2013-07-01 | 2017-09-19 | Bristol-Myers Squibb Company | IDO inhibitors |
AR098343A1 (es) * | 2013-11-08 | 2016-05-26 | Incyte Holdings Corp | Proceso para la síntesis de un inhibidor de indolamina 2,3-dioxigenasa |
EP3153178A4 (en) | 2014-06-06 | 2017-12-20 | Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. | Method for treating cancer patients using folr1 targeted drug and antifolate, and drug |
-
2016
- 2016-07-14 WO PCT/JP2016/003337 patent/WO2017010106A1/en active Application Filing
- 2016-07-14 JP JP2018500814A patent/JP2018524361A/ja not_active Ceased
- 2016-07-14 CA CA2992238A patent/CA2992238A1/en active Pending
- 2016-07-14 US US15/744,322 patent/US20180271861A1/en not_active Abandoned
- 2016-07-14 CN CN201680041307.3A patent/CN107847597A/zh active Pending
- 2016-07-14 EP EP16824090.1A patent/EP3322444A4/en not_active Withdrawn
- 2016-07-14 KR KR1020187001434A patent/KR20180025897A/ko not_active Application Discontinuation
- 2016-07-14 EP EP21199914.9A patent/EP3991749A3/en active Pending
- 2016-07-14 TW TW105122337A patent/TW201713332A/zh unknown
- 2016-07-14 AU AU2016293667A patent/AU2016293667A1/en not_active Abandoned
-
2018
- 2018-09-14 HK HK18111823.0A patent/HK1252514A1/zh unknown
-
2021
- 2021-09-01 JP JP2021142739A patent/JP7366093B2/ja active Active
- 2021-11-05 US US17/519,990 patent/US20220088011A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011527686A (ja) | 2008-07-08 | 2011-11-04 | インサイト・コーポレイション | インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼの阻害剤としての1,2,5−オキサジアゾール |
WO2011142316A1 (ja) | 2010-05-10 | 2011-11-17 | 協和発酵キリン株式会社 | キヌレニン産生抑制作用を有する含窒素複素環化合物 |
WO2014186035A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-11-20 | Curadev Pharma Private Ltd. | Inhibitors of the kynurenine pathway |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220088011A1 (en) | 2022-03-24 |
TW201713332A (zh) | 2017-04-16 |
CA2992238A1 (en) | 2017-01-19 |
JP2021191780A (ja) | 2021-12-16 |
JP2018524361A (ja) | 2018-08-30 |
AU2016293667A1 (en) | 2018-01-04 |
EP3991749A2 (en) | 2022-05-04 |
KR20180025897A (ko) | 2018-03-09 |
WO2017010106A1 (en) | 2017-01-19 |
EP3991749A3 (en) | 2022-08-24 |
EP3322444A4 (en) | 2019-06-12 |
HK1252514A1 (zh) | 2019-05-31 |
CN107847597A (zh) | 2018-03-27 |
US20180271861A1 (en) | 2018-09-27 |
EP3322444A1 (en) | 2018-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7366093B2 (ja) | 抗体と併用投与されるido阻害剤含有腫瘍治療剤 | |
Flieswasser et al. | The CD70-CD27 axis in oncology: the new kids on the block | |
JP2022043060A (ja) | 組み合わせ治療 | |
JP2020530495A (ja) | Trem1を発現する骨髄細胞を無能化させるための組成物および方法 | |
JP2019526273A (ja) | Pd−l1及びlag−3に結合する結合分子 | |
JP2017503001A (ja) | がんを処置するための療法 | |
TW201620937A (zh) | 抗ox-40抗體及使用方法 | |
JP2016537433A (ja) | 骨髄増殖性障害を処置するための治療 | |
CN115920034A (zh) | 用于治疗急性骨髓性白血病的cd70和bcl-2抑制剂的组合疗法 | |
JP2024153659A (ja) | 二重特異性抗egfr/c-met抗体による併用療法及び患者層別化 | |
JP2020517629A5 (ja) | ||
JP2023539589A (ja) | Egfr変異を有する非小細胞肺がんの治療 | |
KR20220095205A (ko) | 암의 치료를 위한 방사선요법과 PD-1, TGFβ 및 ATM의 조합 억제 | |
JP2022530241A (ja) | Cdk阻害剤と組み合わせたrank経路阻害剤 | |
JP2023539493A (ja) | Bcl-2阻害剤への低下した感度を有する患者の治療方法 | |
JP2023553257A (ja) | がんの組み合わせ治療 | |
JP2023511277A (ja) | Ccr5陽性の転移性のがんの処置のためのccr5結合剤 | |
WO2014143835A1 (en) | Combination/adjuvant therapy for wt-1-positive disease | |
Mustafa et al. | Discovery of Anti‐CD47 Peptides as Innate Immune Checkpoint Inhibitors | |
US20240279338A1 (en) | Combination Treatment of Cancer | |
US20240141436A1 (en) | Compounds, Compositions and Methods of Treatment Thereof | |
Yang et al. | Advances in acute myeloid leukemia stem cells | |
Jabbarzadeh Kaboli et al. | c-MET and the immunological landscape of cancer: novel therapeutic strategies for enhanced anti-tumor immunity | |
TW202416995A (zh) | 用於治療與至少一種抗體分泌細胞標記物之表現相關的疾病的腺苷受體拮抗劑及其組合物 | |
WO2022133492A1 (en) | Compositions and methods for generating anti-tumor immune response |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7366093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |