[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7351142B2 - 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 - Google Patents

転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7351142B2
JP7351142B2 JP2019154680A JP2019154680A JP7351142B2 JP 7351142 B2 JP7351142 B2 JP 7351142B2 JP 2019154680 A JP2019154680 A JP 2019154680A JP 2019154680 A JP2019154680 A JP 2019154680A JP 7351142 B2 JP7351142 B2 JP 7351142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
inner ring
rolling
bearing
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019154680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021032769A (ja
Inventor
謹次 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2019154680A priority Critical patent/JP7351142B2/ja
Publication of JP2021032769A publication Critical patent/JP2021032769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351142B2 publication Critical patent/JP7351142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置に関する。
転がり軸受は、回転軸を支持するため、風力発電用増速機や自動車用トランスミッションなど、機械装置や車両に多数使用されている。一方、はく離など、転がり軸受の損傷は、装置の回転精度に影響を及ぼすだけでなく、損傷度合いによっては、部品の交換が必要となる。このため、これらの不具合を予測或いは早期に発見すべく、転がり軸受の状態を監視する手法が種々考案されている。
特許文献1では、軸受ハウジングに取り付けられる超音波探触子から超音波を軸受外輪に向けて発生させ、軸受外輪とボールとの境界からの反射波を測定することにより、軸受外輪とボールの間に存在する潤滑油や潤滑状態を観測することが知られている。
また、特許文献2では、転動体と固定輪との間の接触面積の変化を超音波センサのエコーで測定することで、転がり軸受に作用する荷重を求めることが行われている。
また、特許文献3では、転動体を挟んで磁石とホール素子を配置して転動体の公転数を測定しており、特許文献4では、回転センサにて保持器と回転体の回転数を測定し、演算することにより、軸受の公転滑り率を算出することが行なわれている。
特開2010-181237号公報 特許第4899444号公報 特開2001-33469号公報 特開2006-125475号公報
ところで、転がり軸受の運転時に、転動体の転走面が内輪又は外輪の軌道面に対して滑りながら公転する、所謂、公転滑りもまた、摩耗の進展、スキッディング、また、白色はく離など、転がり軸受の不具合発生原因となる。このため、公転滑りを監視することが求められるが、従来、公転数を正確に測定することは困難であった。
例えば、近接センサ等を用いてころの通過を測定することも可能であるが、近接センサをハウジングの内部の転動体に近い場所に設置する必要があり、実機で実施するのは困難であった。特許文献1及び2では、いずれも公転数の測定を監視対象としておらず、装置の構成や監視のロジックが大きく異なる。
また、特許文献3や、特許文献4に示すようにホール素子や渦電流式の回転センサを用いることも可能であるが、これもハウジング内部の転動体に近い場所にホール素子センサや渦電流式の回転センサを設置する必要があり実機で実施するのは困難である。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、実機での実施が容易な手法で、転がり軸受の公転滑りを監視することで、転がり軸受の不具合発生の予測、又は該不具合発生を防止することができる転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視方法であって、
前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸の少なくともいずれか1つに取り付けられた超音波センサのプローブから前記外輪、又は前記内輪に向けて超音波を発生させ、前記外輪と転動体との境界、前記外輪と前記ハウジングとの境界、又は前記内輪と前記転動体との境界、あるいは前記内輪と前記軸との境界からの反射波を受信し、該受信した反射波のエコー高さの変動に基づいて、前記転動体の実測公転数を求める工程と、
前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を回転センサにより検出し、該回転数に基づいて、前記転動体の理論公転数を求める工程と、
前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する工程と、
を備えることを特徴とする転がり軸受の状態監視方法。
(2) 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視装置であって、
前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸の少なくともいずれか1つに取り付けられたプローブを有する超音波センサと、
前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を検出する回転センサと、
前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する演算部と、
を備え、請求項1に記載の転がり軸受の状態監視方法を用いることを特徴とする軸受の状態監視装置。
本発明の転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置によれば、実機での実施が容易な手法で、転がり軸受の公転滑りを監視することができ、転がり軸受の不具合発生の予測、又は運転条件の変更により該不具合発生を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る軸受の状態監視装置の概略構成図である。 図1の軸受の状態監視装置を軸方向から見た概略構成図であり、(a)は超音波の音軸が転動体間に位置する状態を示し、(b)は、超音波の音軸上に転動体が位置する状態を示す。 図1の軸受の状態監視装置で超音波センサで検出された第1反射波のエコー高さを示すグラフのイメージ図である。 本発明の第2実施形態に係る軸受の状態監視装置の概略構成図である。 図4の軸受の状態監視装置を軸方向から見た概略構成図であり、(a)は超音波の音軸が転動体間に位置する状態を示し、(b)は、超音波の音軸上に転動体が位置する状態を示す。 図4の軸受の状態監視装置で超音波センサで検出された反射波のエコー高さを示すグラフであり、(a)は第1反射波のイメージ図であり、(b)は第2反射波のイメージ図である。
以下、本発明の各実施形態に係る転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1に示すように、第1実施形態の転がり軸受の状態監視装置10は、深溝玉軸受(転がり軸受)1の状態を監視するための装置である。深溝玉軸受1は、内輪2と、外輪3と、内外輪2,3間に転動自在に配設された転動体である複数の玉4と、複数の玉4を回動自在に保持する保持器5と、を備える。内輪2は回転軸6に嵌合固定され、外輪3はハウジング7に嵌合固定されている。
状態監視装置10は、超音波センサ20と、回転センサ22と、演算部30とを備える。なお、演算部30は、例えばパーソナルコンピュータ等によって構成される。
超音波センサ20は、外輪3に取り付けられたプローブ21と接続されており、プローブ21から外輪3に向けて超音波を発生させるように、プローブ21を駆動させる。また、超音波センサ20は、信号処理や、受信した反射波の表示・解析なども行う。超音波の音軸sは、深溝玉軸受1の回転中心の方向を向いており、超音波は、外輪3と玉4との境界に向けて照射される。
図2(a)に示すように、超音波の音軸sが玉4間に位置する状態では、超音波は、外輪3の内周面の位置で第1反射波w1として受信される。
一方、図2(b)に示すように、超音波の音軸s上に玉4が位置する状態では、外輪3と玉4との境界で超音波は玉4へ透過し、一部が第1反射波w1としてプローブ21で受信される。
したがって、深溝玉軸受1の運転時に、玉4が公転することで、図3に示すような第1反射波w1の波形(エコー高さ)のグラフが取得される。エコー高さの変動は、玉4の通過により生じるため、演算部30は、エコー高さの変動の間隔Tを抽出することで、玉4の実測公転数を求めることができる。
一方、回転センサ22は、回転軸6に対向配置されて回転軸6の回転を検出し、演算部30に入力する。演算部30は、回転センサ22で検出された回転軸6の回転から、回転軸6の回転速度を求め、この回転速度に基づいて、玉4の理論公転数を求める。
そして、演算部30は、玉4の実測公転数と理論公転数とを比較することで、深溝玉軸受1の公転滑りを監視する。例えば、実測公転数と理論公転数との差分を理論公転数で割った公転滑り率を算出し、公転滑り率の大きさに応じて、転がり軸受の不具合発生の予測、又は運転条件の変更により該不具合発生を防止する。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態の転がり軸受の状態監視装置10を示す。
超音波センサ20は、ハウジング7に取り付けられたプローブ21と接続されており、プローブ21から外輪3に向けて超音波を発生させるように、プローブ21を駆動させる。また、超音波センサ20は、信号処理や、受信した反射波の表示・解析なども行う。超音波の音軸sは、深溝玉軸受1の回転中心の方向を向いており、超音波は、ハウジング7と外輪3との境界、外輪3と玉4との境界に向けて照射される。
プローブ21から照射された超音波は、ハウジング7と外輪3との境界で一部が反射し、第1反射波としてプローブ21で受信される。また、超音波の一部は、ハウジング7と外輪3との境界を透過するが、超音波が透過する量は、ハウジング7と外輪3との間に作用する面圧の大きさに依存し、面圧が大きいほど透過しやすい。
図5(a)に示すように、超音波の音軸sが玉4間に位置する状態では、第1反射波w1の大きさは大きくなり、ハウジング7と外輪3との境界を反射した超音波は、外輪3の内周面の位置で第1反射波w1として受信される。
一方、図5(b)に示すように、超音波の音軸s上に玉4が位置する状態では、面圧が大きいので、外輪3内へ透過する超音波の量は多くなり、第1反射波w1の大きさは小さくなる。また、外輪3を透過した超音波は、外輪3と玉4との境界で超音波は玉4へ透過し、一部が第2反射波w2としてプローブ21で受信され、残りが玉4へと透過する。
したがって、深溝玉軸受1の運転時に、玉4が公転することで、図6(a)に示すような第1反射波w1の波形(エコー高さ)、図6(b)に示すような第2反射波w2の波形(エコー高さ)のグラフが取得される。エコー高さの変動は玉4の通過により生じるため、演算部30は、エコー高さの変動の間隔Tを抽出することで、玉4の実測公転数を求めることができる。
一方、回転センサ22は、回転軸6に対向配置されて回転軸6の回転を検出し、演算部30に入力する。演算部30は、回転センサ22で検出された回転軸6の回転から、回転軸6の回転速度を求め、この回転速度に基づいて、玉4の理論公転数を求める。
そして、演算部30は、玉4の実測公転数と理論公転数とを比較することで、深溝玉軸受1の公転滑りを監視する。例えば、実測公転数と理論公転数との差分を理論公転数で割った公転滑り率を算出し、公転滑り率の大きさに応じて、転がり軸受の不具合発生の予測、又は運転条件の変更により該不具合発生を防止する。
以上説明したように、本実施形態の転がり軸受の状態監視方法によれば、深溝玉軸受1の外輪3、あるいは外輪3が嵌合するハウジング7に取り付けられた超音波センサ20のプローブ21から外輪3に向けて超音波を発生させ、プローブ21を外輪3に取り付ける場合は、外輪3と玉4からの第1反射波w1、プローブ21を、例えば、前述の風力発電用増速器等のハウジングに取り付ける場合はハウジング7と外輪3の境界からの第1反射波w1、外輪3と玉4との境界からの第2反射波w2を受信し、該受信した反射波w1、又はw2のエコー高さの変動に基づいて、玉4の実測公転数を求める工程と、深溝玉軸受1の内輪2、又は該内輪2が嵌合する回転軸6の回転数を回転センサ22により検出し、該回転数に基づいて、玉4の理論公転数を求める工程と、玉4の実測公転数と玉4の理論公転数を比較することで、深溝玉軸受1の公転滑りを監視する工程と、を備える。これにより、実機での実施が容易な手法で、例えば、前述の風力発電用増速器等の様に、人が点検し難いような場所に設置される設備に使用される転がり軸受である深溝玉軸受1の公転滑りを監視することができ、深溝玉軸受1の不具合発生の予測、又は運転条件の変更により該不具合発生を防止することができる。
なお、本実施形態の転がり軸受の状態監視装置10は、深溝玉軸受1の外輪3、あるいは外輪3が嵌合するハウジング7に取り付けられたプローブ21を有する超音波センサ20と、深溝玉軸受1の内輪2、又は該内輪2が嵌合する回転軸6の回転数を検出する回転センサ22と、玉4の実測公転数と玉4の理論公転数を比較することで、深溝玉軸受1の公転滑りを監視する演算部30と、を備えて、上記状態監視方法を実現する。
尚、本発明は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、上記実施形態では、測定対象として、深溝玉軸受を挙げたが、任意の転がり軸受が測定可能である。また、本発明は、保持器無し軸受への適用も可能である。
また、転がり軸受が外輪回転の場合、プローブは内輪、あるいは内輪が嵌合する軸に取り付けることも可能である。この場合、プローブは、内輪に向けて超音波を発生させ、プローブを内輪に取り付ける場合は、内輪と転動体からの第1反射波w1、プローブを軸に取り付ける場合は、軸と内輪の境界からの第1反射波w1、内輪と転動体との境界からの第2反射波w2を受信し、該受信した反射波w1、又はw2のエコー高さの変動に基づいて、転動体の実測公転数を求める。また、回転センサは、外輪、又はハウジングの回転数を回転センサにより検出し、該回転数に基づいて、転動体の理論公転数を求める。
1 深溝玉軸受(転がり軸受)
10 軸受の状態監視装置
20 超音波センサ
21 プローブ
22 回転センサ
30 演算部

Claims (2)

  1. 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視方法であって、
    前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸の少なくともいずれか1つに取り付けられた超音波センサのプローブから前記外輪、又は前記内輪に向けて超音波を発生させ、前記外輪と転動体との境界、前記外輪と前記ハウジングとの境界、又は前記内輪と前記転動体との境界、あるいは前記内輪と前記軸との境界からの反射波を受信し、該受信した反射波のエコー高さの変動に基づいて、前記転動体の実測公転数を求める工程と、
    前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を回転センサにより検出し、該回転数に基づいて、前記転動体の理論公転数を求める工程と、
    前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する工程と、
    を備え、
    前記反射波は、前記外輪と前記ハウジングとの境界又は前記内輪と前記軸との境界からの第1の反射波と、前記外輪と前記転動体との境界又は前記内輪と前記転動体との境界からの第2の反射波とを含み、
    少なくとも前記第1の反射波のエコー高さの変動に基づいて、前記転動体の実測公転数が求められることを特徴とする転がり軸受の状態監視方法。
  2. 転がり軸受の状態を監視する軸受の状態監視装置であって、
    前記転がり軸受の外輪、該外輪が嵌合するハウジング、内輪、又は該内輪が嵌合する軸に取り付けられたプローブを有する超音波センサと、
    前記転がり軸受が内輪回転の場合は、前記内輪、又は前記軸、外輪回転の場合は前記外輪、又は前記ハウジングの回転数を検出する回転センサと、
    前記転動体の実測公転数と前記転動体の理論公転数を比較することで、前記転がり軸受の公転滑りを監視する演算部と、
    を備え、請求項1に記載の軸受の状態監視方法を用いることを特徴とする転がり軸受の状態監視装置。
JP2019154680A 2019-08-27 2019-08-27 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置 Active JP7351142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154680A JP7351142B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019154680A JP7351142B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021032769A JP2021032769A (ja) 2021-03-01
JP7351142B2 true JP7351142B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=74676426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019154680A Active JP7351142B2 (ja) 2019-08-27 2019-08-27 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7351142B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113063593B (zh) * 2021-03-15 2022-02-22 西安交通大学 基于超声回波能量系数的滚动轴承信号特征信息获取方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189333A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 軸受の異常診断装置
JP2008164448A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Ntn Corp センサ付車輪用軸受
JP2019070570A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 日本精工株式会社 転がり軸受の異常診断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006189333A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 軸受の異常診断装置
JP2008164448A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Ntn Corp センサ付車輪用軸受
JP2019070570A (ja) 2017-10-10 2019-05-09 日本精工株式会社 転がり軸受の異常診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021032769A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6308922B2 (ja) 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置、及び転がり軸受の異常診断方法
US9933333B2 (en) Bearing diagnostic device for machine tool
JP6650030B2 (ja) 転がり軸受疲労状態予測装置及び転がり軸受疲労状態予測方法
JP2006077938A (ja) 異常診断装置
Kharche et al. Review of fault detection in rolling element bearing
Adamczak et al. Influence of raceway waviness on the level of vibration in rolling-element bearings
JP7027782B2 (ja) 転がり軸受の異常診断装置
US20200096418A1 (en) Method and device for estimating the state of wear of a journal bearing
WO2016175322A1 (ja) 異常診断システム
US20190063503A1 (en) Method and apparatus for monitoring a sliding bearing
JP2018091033A (ja) シールドマシンの劣化診断方法
US6293151B1 (en) Ball bearing inspection apparatus
WO2018180764A1 (ja) 翼異常検出装置、翼異常検出システム、回転機械システム及び翼異常検出方法
Tahmasbi et al. Diagnosis and root cause analysis of bearing failure using vibration analysis techniques
WO2019221251A1 (ja) 軸受の状態監視方法及び状態監視装置
Marticorena et al. Rolling bearing condition monitoring technique based on cage rotation analysis and acoustic emission
Kumar et al. A state-of-the-art review on the misalignment, failure modes and its detection methods for bearings
JP7351142B2 (ja) 転がり軸受の状態監視方法及び状態監視装置
JPWO2016133100A1 (ja) 異常診断システム
JP4253104B2 (ja) 回転機械の異常診断方法
Abou El Anouar et al. A comparative experimental study of different methods in detection and monitoring bearing defects
JP7008460B2 (ja) ポンプ監視装置、及びポンプ監視方法
JP2002188411A (ja) 異常診断装置
Šaravanja et al. APPLICATION OF VIBRATION ANALYSIS IN JOURNAL BEARING PROBLEMS DIAGNOSTICS.
JPH112239A (ja) 転がり軸受の各種状態値を測定する装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150