JP7344390B6 - 補正係数計算装置、補正係数計算方法、補正係数計算プログラム - Google Patents
補正係数計算装置、補正係数計算方法、補正係数計算プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7344390B6 JP7344390B6 JP2022536067A JP2022536067A JP7344390B6 JP 7344390 B6 JP7344390 B6 JP 7344390B6 JP 2022536067 A JP2022536067 A JP 2022536067A JP 2022536067 A JP2022536067 A JP 2022536067A JP 7344390 B6 JP7344390 B6 JP 7344390B6
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction coefficient
- feature amount
- machine difference
- image acquisition
- acquisition device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 170
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 43
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 35
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 34
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/02—Details
- H01J37/22—Optical, image processing or photographic arrangements associated with the tube
- H01J37/222—Image processing arrangements associated with the tube
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/26—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
- H01J37/28—Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/28—Scanning microscopes
- H01J2237/2813—Scanning microscopes characterised by the application
- H01J2237/2817—Pattern inspection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/26—Electron or ion microscopes
- H01J2237/282—Determination of microscope properties
- H01J2237/2826—Calibration
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Description
図1は、本開示の実施形態1に係る欠陥検査装置1-Aの概略構成を示すブロック図である。図1は、データバスやネットワーク等の通信手段10を介して、欠陥検査装置1-Aと欠陥検査装置1-Bが接続された電子ビーム観察システムを示す。欠陥検査装置1-Aと欠陥検査装置1-Bとは、通信手段10を介して、お互いにデータの送受信が可能なように構成されている。欠陥検査装置1-Aと欠陥検査装置1-Bの構成は同様であるので、以下では欠陥検査装置1-Aのみについて説明する。欠陥検査装置1-Aと欠陥検査装置1-Bを区別しない場合は、欠陥検査装置1と呼称する。
本実施形態1において、コンピュータシステム300は、装置Aを基準としている場合において、装置Bの機差変動係数VKB2が閾値TVBを超えた場合、校正部材KBの特徴量KBB2を改めて取得し、その改めて取得した特徴量KBB2を用いて、機差補正係数XB2を更新する。機差変動係数VKB2は、校正部材KBの特徴量KB B2 の例えば1日毎の経時変化を表す。したがって、機差が継続的に変動する場合であっても、機差補正係数をその変動に併せて適切に更新することができる。
実施形態1において、新たな欠陥検査装置1-C(装置C)が加わった場合、装置Cが備える校正部材KCに対応する機差補正係数を求める必要がある。本開示の実施形態2においては、その手順を説明する。
本実施形態2に係る欠陥検査装置1(装置C)は、装置Aが最初にSA0を算出した時点から2日経過後にSC2を最初に算出した場合は、装置Aが最初に算出したSA0を用いて、機差補正係数XC 0を計算する。これにより、欠陥検査装置群に対して途中から参加した場合であっても、各装置がSA0を基準として機差補正係数を計算するというルールを変更する必要はないので、既存装置群が取得する測定値に対して影響を及ぼすことなく、新たな欠陥検査装置を任意時点で追加することができる。
実施形態1~2においては、基準試料を用いて取得した基準装置の初期状態における周波数特性を、機差補正係数の基準として用いる。したがって、校正部材により取得された周波数特性を、基準試料における周波数特性に換算することにより、機差補正係数Xを算出することとした。本開示の実施形態3では、機差補正係数Xを、(a)装置間差を補正する機差補正係数XT、(b)同じ装置内の経時変動を補正する変動補正係数XV、の2つに分ける例について述べる。これらはいずれも、機差補正係数Xの一部とみなすことができる。
本実施形態3に係る欠陥検査装置1は、機差補正係数Xの一部として、校正部材Kの周波数特性の経時変化を表す変動補正係数XVを計算し、機差補正係数XTを用いて装置間の機差を補正し、機差補正係数XTを最初に計算した以降は、機差変動係数VKが閾値範囲外であれば変動補正係数XVを更新し、閾値範囲内であれば更新しない。すなわち機差補正係数Xを機差補正係数XTと変動補正係数XVに分けて構成し、装置間の補正については機差補正係数XTに集約して初回のみ補正し、それ以降は各装置内部のみで(他装置の係数を取得せずに)機差変動係数VKを更新する。これにより、初日以降は基準試料Sと校正部材Kとの間の周波数特性差を考慮する必要がなくなるので、係数の算出プロセスが実施形態1~2に比べ容易になる。
実施形態1~3においては、画像から抽出する特徴量として、周波数特性を用いる例を説明した。本開示の実施形態4では、画像から抽出する特徴量を、電子ビームの開き角とする例について説明する。
本実施形態4に係る欠陥検査装置1は、開き角ASと開き角AKを用いて校正部材補正係数を計算することにより、開き角ASを基準として開き角AKを補正する。これにより、校正部材Kから取得した開き角AKを、基準試料S取得した開き角ASと等価なものへ換算することができる。
本開示は、前述した実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本開示を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100:走査電子顕微鏡
200:操作部
300:コンピュータシステム
Claims (14)
- 試料の画像を取得する画像取得装置間の機差を補正する機差補正係数を計算する補正係数計算装置であって、
前記補正係数計算装置は、第1画像取得装置が取得した前記試料の第1画像データと第2画像取得装置が取得した前記試料の第2画像データとの間の差分を補正する機差補正係数を算出するコンピュータシステムを備え、
前記コンピュータシステムは、前記第1画像取得装置が取得した基準試料の画像データの第1特徴量を取得し、
前記コンピュータシステムは、前記第2画像取得装置が取得した前記基準試料の画像データの第2特徴量を取得し、
前記コンピュータシステムは、前記第1画像取得装置が取得した校正部材の画像データの第3特徴量を取得し、
前記コンピュータシステムは、前記第1特徴量と前記第2特徴量との間の差に起因する補正値を計算することにより、前記機差補正係数を計算し、
前記コンピュータシステムは、前記第3特徴量の経時変化を表す機差変動係数が機差変動係数閾値の範囲外である場合は、前記第3特徴量の現在値を改めて取得し、その改めて取得した前記第3特徴量を用いて前記機差補正係数を再計算する
ことを特徴とする補正係数計算装置。 - 前記コンピュータシステムは、前記第3特徴量の現在値を取得し、
前記コンピュータシステムは、前記第3特徴量を最初に算出したとき取得した初期値と前記第3特徴量の現在値との間の差分の絶対値を表す値を、前記機差変動係数として算出する
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 前記コンピュータシステムは、前記第3特徴量の現在値を取得し、
前記コンピュータシステムは、前記第3特徴量を最初に算出したとき取得した初期値と前記第3特徴量の現在値との間の差分の絶対値を表す値が総変動量閾値の範囲外である場合は、前記第3特徴量の現在値を改めて取得し、その改めて取得した前記第3特徴量を用いて前記機差補正係数を再計算する
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 前記コンピュータシステムは、所定の時間間隔ごとに前記機差変動係数を算出するように構成されており、
前記コンピュータシステムは、前記第2画像取得装置が最初に前記第2特徴量を算出した時点から前記時間間隔以上の時間が経過した時点において、前記第1特徴量を最初に算出した場合は、前記第2画像取得装置が最初に前記第2特徴量を算出した時点における前記第2特徴量の値を用いて、前記機差補正係数を計算する
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 前記コンピュータシステムは、前記第2画像取得装置が最初に前記第2特徴量を算出した時点から前記時間間隔以上の時間が経過した時点において、前記第1特徴量を最初に算出した場合は、
前記第2画像取得装置が最初に前記第2特徴量を算出した時点における前記第2特徴量の値に加えて、
前記コンピュータシステムが最初に算出した前記第1特徴量、
前記コンピュータシステムが前記第1特徴量を最初に算出した時点において前記第2画像取得装置が算出した前記第2特徴量、
を用いて、前記機差補正係数を計算する
ことを特徴とする請求項4記載の補正係数計算装置。 - 前記第2画像取得装置は、第2校正部材の画像データの第4特徴量を算出するように構成されており、
前記第2画像取得装置は、前記第4特徴量の経時変化を表す第2機差変動係数を算出するように構成されており、
前記コンピュータシステムは、前記第2画像取得装置が最初に前記第2特徴量を算出した時点から前記時間間隔以上の時間が経過した時点において、前記第1特徴量を最初に算出した場合は、
前記第2画像取得装置が最初に前記第2特徴量を算出した時点における前記第2特徴量の値に加えて、
前記第2画像取得装置から取得した前記第2機差変動係数、
を用いて、前記機差補正係数を計算する
ことを特徴とする請求項4記載の補正係数計算装置。 - 前記コンピュータシステムは、前記機差補正係数の一部として、前記第3特徴量の経時変化を表す変動補正係数をさらに計算し、
前記コンピュータシステムは、前記第1特徴量と前記第2特徴量との間の差に起因する機差補正値を計算することにより、前記第1特徴量と前記第2特徴量との間の差を補正し、
前記コンピュータシステムは、前記機差補正値を計算することにより、前記第1特徴量と前記第2特徴量との間の差を補正した以降は、前記機差変動係数が前記機差変動係数閾値の範囲外であれば前記変動補正係数を更新し、範囲内であれば更新しない
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 前記第1特徴量、前記第2特徴量、および前記第3特徴量は、画像データの周波数特性である
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 前記コンピュータシステムは、前記第1特徴量と前記第3特徴量を用いて、前記第3特徴量を前記基準試料によって取得した特徴量に換算する校正部材補正係数を計算し、
前記コンピュータシステムは、前記校正部材補正係数を用いて前記第3特徴量を補正する
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 前記第2画像取得装置は、第2校正部材の画像データの第4特徴量を算出するように構成されており、
前記第2画像取得装置は、前記第2特徴量と前記第4特徴量を用いて、前記第4特徴量を前記基準試料によって取得した特徴量に換算する第2校正部材補正係数を計算するように構成されており、
前記第2画像取得装置は、前記第2校正部材補正係数を用いて前記第4特徴量を補正するように構成されており、
前記コンピュータシステムは、前記校正部材補正係数を用いて補正した前記第3特徴量と、前記第2画像取得装置が前記第2校正部材補正係数を用いて補正した前記第4特徴量との間の差分にしたがって、前記機差補正係数を計算する
ことを特徴とする請求項9記載の補正係数計算装置。 - 前記第1画像取得装置と前記第2画像取得装置は、荷電粒子ビームを前記試料に対して照射することにより前記試料の画像を取得する荷電粒子ビーム装置として構成されており、
前記第1特徴量、前記第2特徴量、および前記第3特徴量は、
前記荷電粒子ビームの開き角、
前記荷電粒子ビームのスポット径、
前記荷電粒子ビームのチルト角、
のうちいずれかである
ことを特徴とする請求項9記載の補正係数計算装置。 - 前記第1画像取得装置と前記第2画像取得装置は、荷電粒子ビームを前記試料に対して照射することにより前記試料の画像を取得する荷電粒子ビーム装置として構成されている
ことを特徴とする請求項1記載の補正係数計算装置。 - 試料の画像を取得する画像取得装置間の機差を補正する機差補正係数を計算する補正係数計算方法であって、
前記補正係数計算方法は、第1画像取得装置が取得した前記試料の第1画像データと第2画像取得装置が取得した前記試料の第2画像データとの間の差分を補正する機差補正係数を算出するステップを有し、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記第1画像取得装置が取得した基準試料の画像データの第1特徴量を取得し、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記第2画像取得装置が取得した前記基準試料の画像データの第2特徴量を取得し、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記第1画像取得装置が取得した校正部材の画像データの第3特徴量を取得し、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記第1特徴量と前記第2特徴量との間の差に起因する補正値を計算することにより、前記機差補正係数を計算し、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記第3特徴量の経時変化を表す機差変動係数が機差変動係数閾値の範囲外である場合は、前記第3特徴量の現在値を改めて取得し、その改めて取得した前記第3特徴量を用いて前記機差補正係数を再計算する
ことを特徴とする補正係数計算方法。 - 試料の画像を取得する画像取得装置間の機差を補正する機差補正係数を計算する処理をコンピュータに実行させる補正係数計算プログラムであって、
前記補正係数計算プログラムは、前記コンピュータに、第1画像取得装置が取得した前記試料の第1画像データと第2画像取得装置が取得した前記試料の第2画像データとの間の差分を補正する機差補正係数を算出するステップを実行させ、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記コンピュータに、前記第1画像取得装置が取得した基準試料の画像データの第1特徴量を取得するステップを実施させ、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記コンピュータに、前記第2画像取得装置が取得した前記基準試料の画像データの第2特徴量を取得するステップを実施させ、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記コンピュータに、前記第1画像取得装置が取得した校正部材の画像データの第3特徴量を取得するステップを実施させ、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記コンピュータに、前記第1特徴量と前記第2特徴量との間の差に起因する補正値を計算することにより、前記機差補正係数を計算するステップを実施させ、
前記機差補正係数を算出するステップにおいては、前記コンピュータに、前記第3特徴量の経時変化を表す機差変動係数が機差変動係数閾値の範囲外である場合は、前記第3特徴量の現在値を改めて取得し、その改めて取得した前記第3特徴量を用いて前記機差補正係数を再計算するステップを実施させる
ことを特徴とする補正係数計算プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/027670 WO2022014008A1 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 補正係数計算装置、補正係数計算方法、補正係数計算プログラム |
Publications (4)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022014008A1 JPWO2022014008A1 (ja) | 2022-01-20 |
JPWO2022014008A5 JPWO2022014008A5 (ja) | 2023-02-13 |
JP7344390B2 JP7344390B2 (ja) | 2023-09-13 |
JP7344390B6 true JP7344390B6 (ja) | 2024-02-21 |
Family
ID=79554582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022536067A Active JP7344390B6 (ja) | 2020-07-16 | 2020-07-16 | 補正係数計算装置、補正係数計算方法、補正係数計算プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230343547A1 (ja) |
JP (1) | JP7344390B6 (ja) |
KR (1) | KR20230018515A (ja) |
TW (1) | TWI838627B (ja) |
WO (1) | WO2022014008A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003142021A (ja) | 2001-08-24 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | 像評価方法及び顕微鏡 |
JP2007122995A (ja) | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査電子顕微鏡装置における機差管理システムおよびその方法 |
JP2012234754A (ja) | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置 |
JP2017067451A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 計測装置、計測装置の校正方法および校正部材 |
US9671223B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-06-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Pattern dimension measurement method using electron microscope, pattern dimension measurement system, and method for monitoring changes in electron microscope equipment over time |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7126669B2 (en) * | 2004-12-27 | 2006-10-24 | Asml Netherlands B.V. | Method and system for automated process correction using model parameters, and lithographic apparatus using such method and system |
CN100461361C (zh) * | 2005-07-14 | 2009-02-11 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 用于半导体器件制造的测量工具的校准方法 |
TWI697659B (zh) * | 2017-01-16 | 2020-07-01 | 台灣超微光學股份有限公司 | 光譜量測系統、光譜量測裝置、光學量測方法與光學校正方法 |
JP2020181629A (ja) | 2017-07-27 | 2020-11-05 | 株式会社日立ハイテク | 電子線観察装置、電子線観察システム及び電子線観察装置の制御方法 |
JP2019185962A (ja) | 2018-04-06 | 2019-10-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子線装置 |
-
2020
- 2020-07-16 KR KR1020237000063A patent/KR20230018515A/ko unknown
- 2020-07-16 WO PCT/JP2020/027670 patent/WO2022014008A1/ja active Application Filing
- 2020-07-16 US US18/013,605 patent/US20230343547A1/en active Pending
- 2020-07-16 JP JP2022536067A patent/JP7344390B6/ja active Active
-
2021
- 2021-05-17 TW TW110117646A patent/TWI838627B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003142021A (ja) | 2001-08-24 | 2003-05-16 | Hitachi Ltd | 像評価方法及び顕微鏡 |
JP2007122995A (ja) | 2005-10-27 | 2007-05-17 | Hitachi High-Technologies Corp | 走査電子顕微鏡装置における機差管理システムおよびその方法 |
US9671223B2 (en) | 2010-07-28 | 2017-06-06 | Hitachi High-Technologies Corporation | Pattern dimension measurement method using electron microscope, pattern dimension measurement system, and method for monitoring changes in electron microscope equipment over time |
JP2012234754A (ja) | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Hitachi High-Technologies Corp | 荷電粒子線装置 |
JP2017067451A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 計測装置、計測装置の校正方法および校正部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230343547A1 (en) | 2023-10-26 |
WO2022014008A1 (ja) | 2022-01-20 |
TWI838627B (zh) | 2024-04-11 |
JP7344390B2 (ja) | 2023-09-13 |
TW202205299A (zh) | 2022-02-01 |
KR20230018515A (ko) | 2023-02-07 |
JPWO2022014008A1 (ja) | 2022-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8878925B2 (en) | Observation method and observation device | |
TWI731559B (zh) | 電子束觀察裝置,電子束觀察系統,電子束觀察裝置中的圖像修正方法及用於圖像修正的修正係數算出方法 | |
JP2001304842A (ja) | パターン検査方法及びその装置並びに基板の処理方法 | |
TWI691996B (zh) | 電子束觀察裝置、電子束觀察系統及電子束觀察裝置之控制方法 | |
US20210384007A1 (en) | Scanning Electron Microscope | |
US20090206259A1 (en) | Review method and review device | |
US20090212214A1 (en) | Sample inspection apparatus | |
JP4235284B2 (ja) | パターン検査装置およびその方法 | |
JP2005322423A (ja) | 電子顕微鏡装置およびそのシステム並びに電子顕微鏡装置およびそのシステムを用いた寸法計測方法 | |
US8357897B2 (en) | Charged particle beam device | |
WO2012014363A1 (ja) | 画像取得条件設定装置、及びコンピュータプログラム | |
JP7344390B6 (ja) | 補正係数計算装置、補正係数計算方法、補正係数計算プログラム | |
US8294118B2 (en) | Method for adjusting optical axis of charged particle radiation and charged particle radiation device | |
US20180261426A1 (en) | Charged particle beam device | |
JP2006153837A (ja) | 走査型電子顕微鏡及びそれを用いたパターン計測方法並びに走査型電子顕微鏡の機差補正装置 | |
WO2017159360A1 (ja) | 荷電粒子ビームの評価方法、荷電粒子ビームの評価のためのコンピュータープログラム、及び荷電粒子ビームの評価装置 | |
US11670481B2 (en) | Charged particle beam device | |
JP2007234778A (ja) | 電子線式パターン検査装置、その検査条件設定方法、及びプログラム | |
JP2022109925A (ja) | 電子ビーム観察装置、電子ビーム観察システム、電子ビーム観察装置における画像補正方法及び画像補正のための補正係数算出方法 | |
JP2006100049A (ja) | 電子線式検査装置とその検査方法 | |
JP2009037737A (ja) | 荷電粒子線装置、および、荷電粒子線装置における非点収差補正調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7344390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |