JP7228548B2 - 非水電解質二次電池および組電池 - Google Patents
非水電解質二次電池および組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7228548B2 JP7228548B2 JP2020150714A JP2020150714A JP7228548B2 JP 7228548 B2 JP7228548 B2 JP 7228548B2 JP 2020150714 A JP2020150714 A JP 2020150714A JP 2020150714 A JP2020150714 A JP 2020150714A JP 7228548 B2 JP7228548 B2 JP 7228548B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- positive electrode
- plate
- thickness
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0587—Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Description
x+y+z≦210 (1)
の関係が満たされていてもよい。
上記式(1)中、
「x」は、正極板の厚さ(μm)を示す。
「y」は、負極板の厚さ(μm)を示す。
「z」は、第1セパレータの厚さ(μm)と、第2セパレータの厚さ(μm)との合計を示す。
図1は、本実施形態における非水電解質二次電池の一例を示す概略図である。
電池100は、外装体90を含む。外装体90は、角形(扁平直方体状)である。外装体90は、例えば、金属材料製であってもよい。外装体90は、例えば、アルミニウム(Al)合金製であってもよい。
図2は、本実施形態における電極体の一例を示す概略図である。
電極体50は、巻回型である。電極体50は、扁平状に成形されている。電極体50は、積層体51を含む。巻回軸52の周りに、積層体51が渦巻状に巻回されることにより、電極体50が形成される。
x+y+z≦210 (1)
の関係が満たされていてもよい。
「x」は、正極板10の厚さ(μm)を示す。
「y」は、負極板20の厚さ(μm)を示す。
「z」は、第1セパレータ31の厚さ(μm)と、第2セパレータ32の厚さ(μm)との合計を示す。第1セパレータ31の厚さ(μm)と、第2セパレータ32の厚さ(μm)とは、実質的に同一であってもよいし、異なっていてもよい。
135≦x+y+z≦200 (2)
の関係が満たされていてもよい。
上記式(2)中の「x、y、z」は、上記式(1)中の「x、y、z」と同値である。
x≦80 (3)
y≦80 (4)
z≦50 (5)
の関係が満たされていてもよい。上記式(3)から(5)の関係がさらに満たされることにより、反力の低減が期待される。
図3には、巻回軸52(図2参照)と垂直に交わる断面が示されている。電極体50は、湾曲部53と平坦部54とを含む。湾曲部53は、平坦部54の両側に形成されている。湾曲部53においては、積層体51が円弧状に湾曲している。湾曲部53においては、正極板10、負極板20およびセパレータが湾曲面を有している。平坦部54においては、正極板10、負極板20およびセパレータが平坦面を有している。湾曲部53の断面が円弧とみなされた時、該円弧を含む円は0.5dの半径を有する。平坦部54は1.0dの厚さを有する。
本実施形態の「積層数」は、平坦部54において計数される。例えば、正極板10の積層数が計数される時、正極板10の一部が平坦部54にかかっていれば、1層とみなされる。正極板10の積層数は、例えば、54層以上110層以下であってもよい。正極板10の積層数が54層以上である電極体50に対して、本実施形態のセパレータが適用されることにより、反力の低減幅が大きくなることが期待される。正極板10の積層数が110層を超えると、電極体50に正極集電部材81が溶接される時に、溶接不良が発生する可能性がある。正極板10の積層数は、例えば、58層以上であってもよい。正極板10の積層数は、例えば、82層以上であってもよい。正極板10の積層数は、例えば、100層以下であってもよい。
本実施形態の電極体50は、第1セパレータ31および第2セパレータ32を含む。電極体50において、セパレータの少なくとも一部は、正極板10と負極板20との間に介在している。セパレータは、正極板10と負極板20とを分離している。
「比例限度」は、外力によって固体が変形する時、応力とひずみとの比例関係(フックの法則)が成立する、応力の限度を示す。本実施形態のセパレータは、10.2MPa以下の比例限度を有する。セパレータが10.2MPa以下の比例限度を有することにより、反力の低減が期待される。セパレータは、例えば、9.7MPa以下の比例限度を有していてもよい。セパレータは、例えば、8.8MPa以下の比例限度を有していてもよい。セパレータは、例えば、7.8MPa以下の比例限度を有していてもよい。
本実施形態の比例限度は、セパレータの厚さ方向の圧縮試験において測定される。まず、試験片が準備される。電池100から電極体50が回収される。電極体50からセパレータが回収される。セパレータから試験片が切り出される。試験片は、電極体50において湾曲部53に相当する部分から回収される。平坦部54に相当する部分は、成形圧力の影響により、物性が変化している可能性がある。また、電極体50の中心から計数して、30層目よりも外側の部分から試料片が採取される。試験片は、一辺の長さが1cm以上の矩形状とされる(試験片は、後述の圧子の平面サイズよりも大きいものとされる)。試験片は、172枚準備される。172枚の試験片は、同一仕様を有する電池群から集められてもよい。
図4は、本実施形態における正極板の一例を示す概略平面図である。
正極板10は、帯状のシートである。正極板10は、例えば、10μmから100μmの厚さを有していてもよい。正極板10は、例えば、81μm以下の厚さを有していてもよい。正極板10が81μm以下の厚さを有することにより、成形緩みが起こり難くなる傾向がある。正極板10は、例えば、50μmから81μmの厚さを有していてもよい。正極板10は、例えば、50μmから75μmの厚さを有していてもよい。正極板10は、例えば、75μmから81μmの厚さを有していてもよい。
図5は、本実施形態における負極板の一例を示す概略平面図である。
負極板20は、帯状のシートである。負極板20は、例えば、10μmから100μmの厚さを有していてもよい。負極板20は、例えば、83μm以下の厚さを有していてもよい。負極板20が83μm以下の厚さを有することにより、成形緩みが起こり難くなる傾向がある。負極板20は、例えば、57μmから83μmの厚さを有していてもよい。負極板20は、例えば、57μmから76μmの厚さを有していてもよい。負極板20は、例えば、76μmから83μmの厚さを有していてもよい。
電解液の少なくとも一部は、電極体50に含浸されている。電解液の全部が電極体50に含浸されていてもよい。電解液の一部が電極体50に含浸されていてもよい。電解液の一部は、電極体50の外部に貯留していてもよい。電解液は液体電解質である。電解液は、溶媒および支持電解質を含む。溶媒は非プロトン性である。溶媒は任意の成分を含み得る。溶媒は、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)およびジエチルカーボネート(DEC)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。支持電解質は溶媒に溶解している。支持電解質は任意の成分を含み得る。支持電解質は、例えば、LiPF6、LiBF4、LiN(FSO2)2、およびLiB(C2O4)2からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。電解液は、溶媒および支持電解質に加えて、任意の添加剤をさらに含んでいてもよい。
図10は、本実施形態における組電池の一例を示す概略図である。
組電池300は、1個以上の単電池310と、ハウジングとを含む。単電池310は、前述された本実施形態の非水電解質二次電池である。組電池300は、例えば、1個から100個の単電池310を含んでいてもよい。組電池300は、例えば、2個から20個の単電池310を含んでいてもよい。組電池300が複数個の単電池310を含む場合、複数個の単電池310は所定方向に配列される。図10では、複数個の単電池310がy軸方向に配列されている。単電池310が配列される方向は、「配列方向」とも記される。複数個の単電池310は、電気的に直列接続されていてもよい。複数個の単電池310は、電気的に並列接続されていてもよい。電気的に連結された一群の単電池310は、「電池モジュール」とも称される。
《No.1》
本実施例の試験電池は、下記手順により製造された。
正極活物質〔Li(NiCoMn)O2〕と導電材(アセチレンブラック)とバインダ(PVDF)と分散媒(N-メチル-2-ピロリドン)とが混合されることにより、正極スラリーが調製された。正極スラリーが正極基材(Al合金箔、厚さ 15μm)の表面に塗布され、乾燥されることにより、正極活物質層が形成された。これにより正極原反が製造された。正極原反が圧縮され、所定サイズに切断されることにより、正極板が製造された。正極板は下記平面寸法を有していた。
正極活物質層の幅(W12、図4参照):110mm
負極活物質層の幅(W22、図5参照):115mm
支持電解質:LiPF6(濃度 1mоl/L)
下記表1に示されるように、セパレータの比例限度、および正極板の積層数等が変更されることを除いては、No.1と同様に、試験電池が製造された。下記表1における「透気度」は、No.1におけるセパレータの透気度が100%と定義された時の相対値である。
《反力の測定》
図6は、反力の測定方法を示す概略図である。
押圧治具200が準備される。押圧治具200は、第1プレート201、第2プレート202、第3プレート203、第4プレート204、ボルト205、およびナット206を含む。各プレートは、例えば、SUS製であってもよい。各プレートは、例えば、13mm以上の厚さを有していてもよい。第1プレート201および第2プレート202の表面には、突起部が形成されている。突起部は2mmの高さを有する。ボルト205は、第1プレート201、第2プレート202、第3プレート203、および第4プレート204を貫通している。第1プレート201、第2プレート202、第3プレート203、および第4プレート204は、ボルト205およびナット206により締結されている。第3プレート203と第4プレート204との間に、ロードセル210が配置される。ロードセル210は、例えば、ミネベアミツミ社製の型式「CMP1-2T」であってもよい。同装置と同等の機能を有するロードセルが使用されてもよい。第1プレート201と第2プレート202とにより、電池100が挟まれる。すなわち電池100が拘束される。電池100の外寸(y軸方向の外形寸法)が所定値となるように、第1プレート201と第2プレート202とが固定されることにより、ロードセル210に圧力が出力される。該圧力が「反力(F)」とみなされる。ここで、押圧治具200の重さが反力の値に影響しないように、ロードセル210は電池100に対して水平方向に並べられる。
25℃の温度環境下において、定電流-定電圧(CC-CV)充電により、電池が3.699Vまで90分間で充電された。充電後、10分間の休止を挟んで、40Aの電流により電池が10秒間放電された。下記式(6)および(7)により、出力が算出された。出力は下記表1に示される。下記表1の出力は、No.1の出力が100%と定義された時の相対値である。
Q=3×Ip (7)
「Ip」は、10秒間の放電により電圧が3Vに達する時の電流を示す。
「V0」は、放電開始時の電圧を示す。
「V10」は、放電開始から10秒経過時の電圧を示す。
《セパレータの比例限度と、反力との関係》
図7は、セパレータの比例限度と、反力との関係を示すグラフである。
図7には、No.1からNo.5、No.12の結果が示されている。セパレータの比例限度が10.2MPa以下になると、反力が顕著に低減している。比例限度が9.7MPa以下になると、比例限度が小さくなるにつれて、反力は漸減している。
図8は、セパレータの比例限度と、出力との関係を示すグラフである。
図8には、No.1からNo.5、No.12の結果が示されている。比例限度が大きくなるにつれて、出力が漸増する傾向がみられる。比例限度が4.5MPa以上であることにより、出力の向上が期待される。
図9は、正極板の積層数と、反力との関係を示すグラフである。
図9には、No.1、No.4、No.6からNo.9の結果が示されている。正極板の積層数が増加する程、反力が増大する傾向がみられる。また、比例限度が小さくなる程、反力が低減する傾向がみられる。
Claims (3)
- 外装体と電極体と電解液とを含み、
前記外装体は、前記電極体と前記電解液とを収納しており、
前記電極体は、扁平状に成形されており、
前記電極体は、積層体を含み、
前記積層体は、第1セパレータと正極板と第2セパレータと負極板とを含み、
前記第1セパレータと前記正極板と前記第2セパレータと前記負極板とは、この順に積層されており、
前記電極体は、前記積層体が渦巻状に巻回されることにより形成されており、
前記第1セパレータおよび前記第2セパレータの各々が、4.5MPa以上10.2MPa以下の比例限度を有しており、
前記比例限度は、前記第1セパレータおよび前記第2セパレータの厚さ方向の圧縮試験において測定され、
前記電極体の巻回軸と垂直に交わる断面において、
前記電極体は、湾曲部と平坦部とを含み、
前記湾曲部においては、前記正極板が湾曲面を有しており、
前記平坦部においては、前記正極板が平坦面を有しており、
前記平坦部に、前記正極板が54層以上110層以下に積層されている、
非水電解質二次電池。 - 前記積層体において、下記式(1):
x+y+z≦210 (1)
の関係が満たされており、
上記式(1)中、
xは、前記正極板の厚さ(μm)を示し、
yは、前記負極板の厚さ(μm)を示し、
zは、前記第1セパレータの厚さ(μm)と、前記第2セパレータの厚さ(μm)との合計を示す、
請求項1に記載の非水電解質二次電池。 - 1個以上の単電池と、ハウジングとを含み、
前記単電池は、請求項1または請求項2に記載の非水電解質二次電池であり、
前記ハウジングは、拘束部材を含み、
前記拘束部材は、前記単電池を拘束しており、
前記拘束部材は、樹脂材料製である、
組電池。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150714A JP7228548B2 (ja) | 2020-09-08 | 2020-09-08 | 非水電解質二次電池および組電池 |
EP21193342.9A EP3965222A1 (en) | 2020-09-08 | 2021-08-26 | Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack |
US17/465,852 US12051826B2 (en) | 2020-09-08 | 2021-09-03 | Nonaqueous electrolyte secondary battery and battery pack |
CN202111047184.3A CN114156525B (zh) | 2020-09-08 | 2021-09-07 | 非水电解质二次电池和组电池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020150714A JP7228548B2 (ja) | 2020-09-08 | 2020-09-08 | 非水電解質二次電池および組電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022045173A JP2022045173A (ja) | 2022-03-18 |
JP7228548B2 true JP7228548B2 (ja) | 2023-02-24 |
Family
ID=77519056
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020150714A Active JP7228548B2 (ja) | 2020-09-08 | 2020-09-08 | 非水電解質二次電池および組電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12051826B2 (ja) |
EP (1) | EP3965222A1 (ja) |
JP (1) | JP7228548B2 (ja) |
CN (1) | CN114156525B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118871238A (zh) | 2022-03-22 | 2024-10-29 | 大金工业株式会社 | 钎焊系统、钎焊方法以及程序 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167558A (ja) | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Three M Innovative Properties Co | フィルム基材、粘着フィルム及び粘着フィルムパック |
JP2004349201A (ja) | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Toyota Motor Corp | 二次電池及びその作製方法 |
JP2010092833A (ja) | 2008-09-09 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 蓄電装置 |
JP2014506714A (ja) | 2011-01-19 | 2014-03-17 | ユーティーシー パワー コーポレイション | 陽子交換膜の用途における陽子伝導膜を強化する多孔質微小繊維マット |
JP2014139865A (ja) | 2011-04-28 | 2014-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2015053237A (ja) | 2013-09-09 | 2015-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN105466777A (zh) | 2015-12-14 | 2016-04-06 | 成都慧成科技有限责任公司 | 一种检测微孔膜耐压性能的方法 |
WO2018186135A1 (ja) | 2017-04-06 | 2018-10-11 | マクセルホールディングス株式会社 | セパレータおよび非水電解液電池 |
JP2019125443A (ja) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置 |
JP2019160587A (ja) | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100484110B1 (ko) | 2002-12-27 | 2005-04-18 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 전지용 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬 전지 |
JP5512461B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2014-06-04 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 微多孔性フィルム及び電池用セパレータ |
US20140201982A1 (en) * | 2011-08-30 | 2014-07-24 | Tetsuya WASEDA | Lithium-ion secondary battery, battery stack, and method of manufacturing lithium-ion secondary battery |
JP2014137985A (ja) | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Toyota Motor Corp | 二次電池 |
JP6510164B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2019-05-08 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及び車載用蓄電池システム |
JP2017004923A (ja) | 2015-06-08 | 2017-01-05 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュールの製造方法及び拘束治具 |
EP3509137B1 (en) * | 2016-09-07 | 2022-03-30 | GS Yuasa International Ltd. | Electricity storage element and method for producing electricity storage element |
JP2018163855A (ja) * | 2017-03-27 | 2018-10-18 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
US11094997B2 (en) * | 2017-05-29 | 2021-08-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN108847466A (zh) | 2018-06-22 | 2018-11-20 | 四川大学 | 提高断裂伸长率和耐穿刺性能的隔膜材料的制备方法 |
JP7112926B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-08-04 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP7020443B2 (ja) | 2019-03-14 | 2022-02-16 | 株式会社デンソー | アクチュエータ |
JP7228459B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2023-02-24 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用多孔質層 |
-
2020
- 2020-09-08 JP JP2020150714A patent/JP7228548B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-26 EP EP21193342.9A patent/EP3965222A1/en active Pending
- 2021-09-03 US US17/465,852 patent/US12051826B2/en active Active
- 2021-09-07 CN CN202111047184.3A patent/CN114156525B/zh active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002167558A (ja) | 2000-11-29 | 2002-06-11 | Three M Innovative Properties Co | フィルム基材、粘着フィルム及び粘着フィルムパック |
JP2004349201A (ja) | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Toyota Motor Corp | 二次電池及びその作製方法 |
JP2010092833A (ja) | 2008-09-09 | 2010-04-22 | Toyota Motor Corp | 蓄電装置 |
JP2014506714A (ja) | 2011-01-19 | 2014-03-17 | ユーティーシー パワー コーポレイション | 陽子交換膜の用途における陽子伝導膜を強化する多孔質微小繊維マット |
JP2014139865A (ja) | 2011-04-28 | 2014-07-31 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2015053237A (ja) | 2013-09-09 | 2015-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN105466777A (zh) | 2015-12-14 | 2016-04-06 | 成都慧成科技有限责任公司 | 一种检测微孔膜耐压性能的方法 |
WO2018186135A1 (ja) | 2017-04-06 | 2018-10-11 | マクセルホールディングス株式会社 | セパレータおよび非水電解液電池 |
JP2019125443A (ja) | 2018-01-12 | 2019-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置 |
JP2019160587A (ja) | 2018-03-14 | 2019-09-19 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114156525A (zh) | 2022-03-08 |
CN114156525B (zh) | 2024-11-01 |
US20220077545A1 (en) | 2022-03-10 |
JP2022045173A (ja) | 2022-03-18 |
EP3965222A1 (en) | 2022-03-09 |
US12051826B2 (en) | 2024-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5664937B2 (ja) | 二次電池及び組電池 | |
JP5257700B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
WO2010053157A1 (ja) | リチウム二次電池とその利用 | |
JP5344236B2 (ja) | リチウム二次電池の製造方法 | |
KR101626190B1 (ko) | 이차전지의 활성화 방법 | |
JP6424426B2 (ja) | 組電池 | |
JP6176500B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法ならびに該電池に用いられる負極シートの製造方法 | |
EP3322024A1 (en) | Nonaqueous electrolyte battery and battery pack | |
JP5472760B2 (ja) | リチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JP2011070932A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2019160587A (ja) | 非水電解質二次電池及びそれを用いた組電池 | |
JP7228548B2 (ja) | 非水電解質二次電池および組電池 | |
JP6287186B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6081604B2 (ja) | 非水電解質電池、電池パック及び自動車 | |
JP5299434B2 (ja) | 組電池の製造方法 | |
US20230055580A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP5776948B2 (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 | |
CN116802881A (zh) | 电极组、电池及电池组 | |
JP2022077116A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
US20240266605A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US12015141B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US11769904B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
CN114597333B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
US20240250235A1 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
CN111293344B (zh) | 密闭型电池以及组电池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7228548 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |