[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7227802B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7227802B2
JP7227802B2 JP2019048072A JP2019048072A JP7227802B2 JP 7227802 B2 JP7227802 B2 JP 7227802B2 JP 2019048072 A JP2019048072 A JP 2019048072A JP 2019048072 A JP2019048072 A JP 2019048072A JP 7227802 B2 JP7227802 B2 JP 7227802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
conductivity type
type semiconductor
detection section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019048072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020150194A (ja
Inventor
俊介 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019048072A priority Critical patent/JP7227802B2/ja
Priority to US16/561,565 priority patent/US11018181B2/en
Priority to CN201911373608.8A priority patent/CN111697015B/zh
Publication of JP2020150194A publication Critical patent/JP2020150194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7227802B2 publication Critical patent/JP7227802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H01L27/14868
    • H01L27/14605
    • H01L27/14621
    • H01L27/14645
    • H01L27/14818

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

実施形態は、固体撮像装置に関する。
固体撮像装置は、シリコンなどの半導体に複数の画素を配置し、それぞれの画素は、例えば、赤(Red)、緑(Green)、および青(Blue)のうちの1つの光を検知するように構成される。しかしながら、半導体は、波長の異なる光に対して、それぞれ異なる光吸収係数を有する。したがって、画素は、光色の異なる入射光に対して異なる感度を有する。
特開2008-187028号公報
実施形態は、画素間の感度差を抑制できる固体撮像素子を提供する。
実施形態に係る固体撮像素子は、第1導電形の第1半導体層と、前記第1半導体層の上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、前記第2半導体層中に位置する第1検出部および第2検出部と、第1半導体領域と、第2半導体領域と、を備える。前記第1検出部は、第1導電形の半導体を含む。前記第2検出部は、前記第1半導体層と前記第2半導体層の境界に沿った第1方向に、前記第1検出部と並べて配置され、第1導電形の別の半導体を含む。前記第1半導体領域は、前記第1半導体層と前記第1検出部との間に設けられ、前記第2半導体層の第2導電形不純物および前記第1検出部の前記半導体の第1導電形不純物よりも高濃度の第2導電形不純物を含み、前記第2半導体層を介在させずに前記第1検出部に直に接する。前記第2半導体領域は、前記第1半導体層と前記第2検出部との間に設けられ、前記第2半導体層の第2導電形不純物および前記第2検出部の前記別の半導体の第1導電形不純物よりも高濃度の第2導電形不純物を含み、前記第2半導体層を介在させずに前記第2検出部に直に接する。前記第1検出部は、前記第1半導体層から前記第2半導体層に向かう第2方向に沿った第1厚さを有し、前記第2検出部は、前記第2方向に沿った第2厚さを有する。前記第2厚さは、前記第1厚さよりも厚い。
実施形態に係る固体撮像装置を示す模式図である。 実施形態に係る固体撮像装置の特性を示す模式図である。 実施形態の変形例に係る固体撮像装置を示す模式図である。 実施形態に係る固体撮像装置の制御方法を示す模式図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1(a)および(b)は、実施形態に係る固体撮像装置1を示す模式図である。図1(a)は、固体撮像装置1の画素PXB、PXG、PXRの配置を例示する平面図である。図1(b)は、図1中に示すA-A線に沿った断面図である。固体撮像装置1は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)である。
図1(a)に示すように、固体撮像装置1は、例えば、X方向に並んだ3種類の画素と、電荷転送部CTPと、を備える。電荷転送部CTPは、例えば、Y方向に並んだ画素列の間に配置され、図示しない制御電極により各画素に電気的に接続される。
図1(b)に示すように、固体撮像装置1は、例えば、半導体部5と、その上方に配置されたカラーフィルタBF、GFおよびRFと、を含む。半導体部5は、例えば、シリコンであり、第1面5Tおよび第2面5Bを有する。第1面5Tは、半導体部5の表面であり、第2面5Bは、半導体部5の裏面である。カラーフィルタBF、GFおよびRFは、半導体部5の第1面5T側に配置される。カラーフィルタBFは、例えば、青色光を選択的に透過させ、カラーフィルタGFは、例えば、緑色光を選択的に透過させる。カラーフィルタRFは、例えば、赤色光を選択的に透過させる。
画素PXB、PXGおよびPXRは、半導体部5の第1面5T側に設けられる。カラーフィルタBFを通過した青色光は、画素PXBに入射される。カラーフィルタGFを通過した緑色光は、画素PXGに入射される。カラーフィルタRFを通過した赤色光は、画素PXRに入射される。
半導体部5は、例えば、n形半導体層10とp形半導体層20とを含む。p形半導体層10は、n形半導体層20の上に設けられ、各カラーフィルタとn形半導体層10との間に位置する。n形半導体層10は、例えば、n形シリコン基板もしくはシリコン基板上に設けられたn形シリコン層である。p形半導体層10は、例えば、n形シリコン基板の表面側に選択的に設けられたp形ウエルである。
画素PXBは、検出部30Bと、p形半導体領域33Bと、シールド部35Bと、を含む。検出部30Bは、例えば、n形半導体を含み、p形半導体層20中に設けられる。p形半導体領域33Bは、検出部30Bとn形半導体層10との間に位置する。p形半導体領域33Bは、検出部30Bに接し、検出部30Bのn形半導体のn形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。
p形半導体領域33Bは、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。例えば、p形半導体領域33Bのp形不純物分布におけるp形不純物の最大値は、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度である。シールド部35Bは、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む半導体層である。
画素PXGは、検出部30Gと、p形半導体領域33Gと、シールド部35Gと、を含む。検出部30Gは、例えば、n形半導体を含み、p形半導体層20中に設けられる。p形半導体領域33Gは、検出部30Gとn形半導体層10との間に位置する。p形半導体領域33Gは、検出部30Gに接し、検出部30Gのn形半導体のn形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。
p形半導体領域33Gは、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。例えば、p形半導体領域33Gのp形不純物分布におけるp形不純物の最大値は、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度である。シールド部35Gは、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む半導体層である。
画素PXRは、検出部30Rと、p形半導体領域33Rと、シールド部35Rと、を含む。検出部30Rは、例えば、n形半導体を含み、p形半導体層20中に設けられる。p形半導体領域33Rは、検出部30Rとn形半導体層10との間に位置する。p形半導体領域33Rは、検出部30Rに接し、検出部30Rのn形半導体のn形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。
p形半導体領域33Rは、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。例えば、p形半導体領域33Rのp形不純物分布におけるp形不純物の最大値は、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度である。シールド部35Rは、p形半導体層20のp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む半導体層である。
検出部30Bは、Z方向の厚さLBを有し、検出部30Gは、Z方向の厚さLGを有する。検出部30Rは、Z方向の厚さLRを有する。厚さLBは、例えば、シールド部35Bからp形半導体領域33Bに至るZ方向の長さである。厚さLGは、例えば、シールド部35Gからp形半導体領域33Gに至るZ方向の長さである。厚さLRは、例えば、シールド部35Rからp形半導体領域33Rに至るZ方向の長さである。
固体撮像装置1では、例えば、厚さLBは、厚さLGよりも薄く、厚さLGは、厚さLRよりも薄い。また、厚さLBは、厚さLGと略同一であっても良く、厚さLBおよび厚さLGは、厚さLRよりも薄い。
p形半導体領域33B、33Gおよび33Rは、例えば、半導体部5の第1面5T側にp形不純物をイオン注入することにより形成される。p形半導体領域33Rのp形不純物は、p形半導体領域33Bのp形不純物およびp形半導体領域33Gのp形不純物をイオン注入する際の加速エネルギーよりも高い加速エネルギーでイオン注入される。
p形半導体領域33Rのp形不純物は、例えば、数MeVの加速エネルギー下でイオン注入される。p形半導体領域33Rにおけるp形不純物分布のピーク位置は、例えば、半導体部5の第1面5Tから4~5マイクロメートル(μm)の範囲の深さに位置する。p形半導体領域33Bおよび33Gにおけるp形不純物分布のピーク位置は、例えば、半導体部5の第1面5Tから1~3マイクロメートル(μm)の範囲の深さに位置する。
図2(a)および(b)は、実施形態に係る固体撮像装置1の特性を示す模式図である。図2(a)は、各画素におけるポテンシャル分布を示す模式図である。図2(b)は、シリコンにおける光の吸収率を示す模式図である。
図2(a)は、例えば、電子に対するポテンシャルを示している。図2(a)に示すポテンシャル分布は、表面のシールド部35およびp形半導体領域33においてピーク値を有する。以下、シールド部35B、35Gおよび35Rを個別に説明する場合と、便宜的にシールド部35として包括的に説明する場合とがある。p形半導体領域33および他の構成要素についても同様である。また、図2(a)中に示すP、PおよびPは、各p形半導体領域33のp形不純物分布のピーク位置を表している。
各画素へ入射する光により検出部30において励起された電子は、p形半導体領域33とシールド部35との間(すなわち、検出部30)に位置するポテンシャル分布の谷に保持され、電荷転送部CTPへ輸送される。また、各p形半導体領域33のp形不純物のピーク位置と検出部30との間において励起された電子も検出部30へ移動し、電荷転送部CTPへ輸送される。一方、各p形半導体領域33のp形不純物のピーク位置よりも深い位置(半導体部5の第2面5B側)で励起された電子はn形半導体層20へ排出され、各画素の光感度に寄与しない。
図2(b)は、表面からの深さに対するシリコンの光吸収率の変化を示している。光吸収率は、表面から深さ方向に光吸収係数を積分した値である。シリコンの光吸収係数は、光波長により異なる。このため、光吸収率も光波長により異なる。同図に示すように、青色光BLの光吸収率は、緑色光GLの光吸収率よりも高く、緑色光GLの光吸収率は、赤色光RLの光吸収率よりも高い。
例えば、図2(a)中に示すp形半導体領域33Bにおけるp形不純物のピーク位置Pでは、青色光BLの光吸収率は100%であり、画素PXBに入射した青色光のほぼ100%が検出部30B側で吸収される。また、p形半導体領域33Gにおけるp形不純物のピーク位置Pでは、青色光BLの光吸収率は約90%であり、画素PXGに入射した緑色光の約90%が検出部30G側で吸収される。
例えば、p形半導体領域33Rにおけるp形不純物のピーク位置Pがピーク位置PもしくはPと同じ深さであれば、画素PXRの検出部30R側における赤色光RLの光吸収率は50%程度となる。
これに対し、p形半導体領域33Rにおけるp形不純物のピーク位置Pをピーク位置PもしくはPよりも深くすると、画素PXRの検出部30R側における赤色光RLの光吸収率を、例えば、70%もしくはそれ以上にすることができる。これにより、各画素間の光感度の差を抑制することができる。
また、p形半導体領域33Bおよび33Gのp形不純物のピーク位置PおよびPを、図2(a)中に示すp形半導体領域33Rのp形不純物のピーク位置Pと同じ深さにすることもできる。しかしながら、ピーク位置PおよびPを深くすると、その位置よりも表面側において光吸収に寄与しない領域が広がる。このため、検出部30Bおよび30Gに保持される電子のうちの光が入射されない暗時に励起された電子の割合が多くなり、画素PXBおよびPXGの暗電流を増加させ、S/N比を劣化させる。
本実施形態では、各画素に入射される光波長(もしくは光色)に対応したポテンシャル分布を設けることにより、各画素間の光感度差を抑制し、全体として光感度を向上させることができる。
図3(a)および(b)は、実施形態の変形例に係る固体撮像装置2、3を示す模式図である。同図中に示す画素PXB、PXGおよびPXRは、図1(b)に示す例と同じ構造を有する。
図3(a)示す固体撮像装置2では、半導体部5は、n形半導体基板40の上に設けられる。n形半導体基板40は、例えば、n形シリコン基板である。n形半導体層10は、例えば、n形半導体基板40の表面側に設けられたn形ウエルである。また、n形半導体層10は、n形半導体基板40上に成長されたn形半導体層であっても良い。
図3(b)示す固体撮像装置3では、半導体部5は、p形半導体基板50の上に設けられる。p形半導体基板50は、例えば、p形シリコン基板である。n形半導体層10は、例えば、p形半導体基板40の表面側に設けられたn形ウエルである。また、n形半導体層10は、p形半導体基板50上に成長されたn形半導体層であっても良い。
図4(a)および(b)は、実施形態に係る固体撮像装置1~3の制御方法を示す模式図である。図4(a)は、固体撮像装置1および2の制御方法を示すポテンシャル分布を表している。図4(b)は、固体撮像装置3の制御方法を示すポテンシャル分布を表している。
図4(a)に示すように、暗時において、n形半導体層10もしくはn形半導体基板40にプラス電位を与え、半導体部5の第2面5B側のポテンシャルを深くする。これにより、検出部30よりも深い領域(第2面5B側:図1(b)参照)で発生した電子の排出が促進される。その結果、検出部30に保持される電子のうちの暗示に発生した電子の割合を減少させ、S/N比を改善することができる。
各画素に光が入射される明時には、n形半導体層10もしくはn形半導体基板40の電位を下げ、半導体部5の第2面5B側のポテンシャルを浅くする。これにより、p形半導体領域33において励起され、検出部30に移動する電子の数を増やすことができる。これにより、各画素の光感度を向上させることができる。
図4(b)に示すように、暗時において、p形半導体基板50にプラス電位を与え、半導体部5の第2面5B側のポテンシャルを深くする。これにより、検出部30よりも深い領域(第2面5B側:図1(b)参照)で発生した電子の排出が促進される。その結果、検出部30に保持される電子のうちの暗示に発生した電子の割合を減少させ、S/N比を改善することができる。
また、各画素に光が入射される明時には、p形半導体基板50の電位を下げ、半導体部5の第2面5B側のポテンシャルを浅くする。これにより、p形半導体領域33において励起され、検出部30に移動する電子の数を増やすことができる。これにより、各画素の光感度を向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2、3…固体撮像装置、 5…半導体部、 5T…第1面、 5B…第2面、 10…n形半導体層、 20…p形半導体層、 30B、30G、30R…検出部、 33B、33G、33R…p形半導体領域、 35B、35G、35R…シールド部、 40…n形半導体基板、 50…p形半導体基板、 CTP…電荷転送部、 BF、GF、RF…カラーフィルタ、 PXB、PXG、PXR…画素

Claims (6)

  1. 第1導電形の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の上に設けられた第2導電形の第2半導体層と、
    前記第2半導体層中に位置し、第1導電形の半導体を含む第1検出部と、
    前記第2半導体層中に位置し、前記第1半導体層と前記第2半導体層の境界に沿った第1方向に前記第1検出部と並べて配置され、第1導電形の別の半導体を含む第2検出部と、
    前記第1半導体層と前記第1検出部との間に設けられ、前記第2半導体層の第2導電形不純物および前記第1検出部の前記半導体の第1導電形不純物よりも高濃度の第2導電形不純物を含み、前記第2半導体層を介在させずに前記第1検出部に直に接する第1半導体領域と、
    前記第1半導体層と前記第2検出部との間に設けられ、前記第2半導体層の第2導電形不純物および前記第2検出部の前記別の半導体の第1導電形不純物よりも高濃度の第2導電形不純物を含み、前記第2半導体層を介在させずに前記第2検出部に直に接する半導体領域と、
    を備え、
    前記第1検出部は、前記第1半導体層から前記第2半導体層に向かう第2方向に沿った第1厚さを有し、
    前記第2検出部は、前記第2方向に沿った第2厚さを有し、前記第2厚さは、前記第1厚さよりも厚い固体撮像素子。
  2. 前記第2半導体層中に位置し、前記第1方向に前記第1検出部および前記第2検出部と並べて配置され、第1導電形の他の半導体を含む第3検出部と、
    前記第1半導体層と前記第3検出部との間に設けられ、前記第2半導体層の第2導電形不純物および前記第3検出部の前記他の半導体の第1導電形不純物よりも高濃度の第2導電形不純物を含み、前記第2半導体層を介在させずに前記第3検出部に直に接する第3半導体領域と、
    をさらに備え、
    前記第3検出部は、前記第1検出部の第1厚さと前記第2検出部の第2厚さの中間の前記第2方向に沿った第3厚さを有する請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 第2導電形の第3半導体層と、
    第2導電形の第4半導体層と、
    第2導電形の第5半導体層と、
    をさらに備え、
    前記第1検出部は、前記第1半導体領域と前記第3半導体層との間に位置し、
    前記第2検出部は、前記第2半導体領域と前記第4半導体層との間に位置し、
    前記第3検出部は、前記第3半導体領域と前記第5半導体層との間に位置する請求項2記載の固体撮像装置。
  4. 青色光を選択的に透過する第1フィルタと、
    赤色光を選択的に透過する第2フィルタと、
    緑色光を選択的に透過する第3フィルタと、
    を備え、
    前記第1検出部は、前記第1フィルタと前記第1半導体領域との間に位置し、
    前記第2検出部は、前記第2フィルタと前記第2半導体領域との間に位置し、
    前記第3検出部は、前記第3フィルタと前記第3半導体領域との間に位置しする請求項2または3に記載の固体撮像装置。
  5. 第1導電形の第1半導体基板をさらに備え、
    前記第1半導体層は、前記第2半導体層と前記第1半導体基板との間に位置する請求項1~3のいずれか1つに記載の固体撮像装置。
  6. 第2導電形の第2半導体基板をさらに備え、
    前記第1半導体層は、前記第2半導体層と前記第2半導体基板との間に位置する請求項1~3のいずれか1つに記載の固体撮像装置。
JP2019048072A 2019-03-15 2019-03-15 固体撮像装置 Active JP7227802B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048072A JP7227802B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 固体撮像装置
US16/561,565 US11018181B2 (en) 2019-03-15 2019-09-05 Solid-state imaging device
CN201911373608.8A CN111697015B (zh) 2019-03-15 2019-12-27 固体摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048072A JP7227802B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020150194A JP2020150194A (ja) 2020-09-17
JP7227802B2 true JP7227802B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=72424831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019048072A Active JP7227802B2 (ja) 2019-03-15 2019-03-15 固体撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11018181B2 (ja)
JP (1) JP7227802B2 (ja)
CN (1) CN111697015B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229536B2 (ja) 2019-12-25 2023-02-28 株式会社丸仲鉄工所 移送装置、切削装置及び移送方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197674A (ja) 2003-12-12 2005-07-21 Canon Inc 光電変換装置とその製造方法、及び撮像システム
JP2007201267A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2008098255A (ja) 2006-10-07 2008-04-24 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2011222802A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990506A (en) * 1996-03-20 1999-11-23 California Institute Of Technology Active pixel sensors with substantially planarized color filtering elements
JP3003597B2 (ja) * 1996-11-18 2000-01-31 日本電気株式会社 固体撮像素子
JP4497688B2 (ja) * 1999-09-27 2010-07-07 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP2005005419A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子
JP4714528B2 (ja) 2005-08-18 2011-06-29 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法および固体撮像素子
JP2008187028A (ja) 2007-01-30 2008-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びその製造方法
JP5726434B2 (ja) * 2010-04-14 2015-06-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体光検出素子
WO2016051594A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 オリンパス株式会社 固体撮像装置および撮像装置
JP2016201400A (ja) 2015-04-07 2016-12-01 リコーイメージング株式会社 撮像素子および撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197674A (ja) 2003-12-12 2005-07-21 Canon Inc 光電変換装置とその製造方法、及び撮像システム
JP2007201267A (ja) 2006-01-27 2007-08-09 Fujifilm Corp 固体撮像素子およびその製造方法
JP2008098255A (ja) 2006-10-07 2008-04-24 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2011222802A (ja) 2010-04-12 2011-11-04 Toshiba Information Systems (Japan) Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7229536B2 (ja) 2019-12-25 2023-02-28 株式会社丸仲鉄工所 移送装置、切削装置及び移送方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11018181B2 (en) 2021-05-25
CN111697015A (zh) 2020-09-22
JP2020150194A (ja) 2020-09-17
US20200295080A1 (en) 2020-09-17
CN111697015B (zh) 2023-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936364B2 (ja) 撮像装置、及び撮像装置を含む撮像システム
US10707254B2 (en) Semiconductor devices
US7928478B2 (en) Image sensor with improved color crosstalk
US8030721B2 (en) Method to optimize substrate thickness for image sensor device
US8350937B2 (en) Solid-state imaging device having pixels including avalanche photodiodes
KR20110123667A (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 제조 방법 및 전자 기기
TW201721854A (zh) 影像感測器裝置
KR102578569B1 (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
US20180006078A1 (en) Colour image sensor with white pixels and colour pixels
KR101373905B1 (ko) 고체 촬상 장치
KR102581170B1 (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR102524998B1 (ko) 후면 조사형 이미지 센서 및 그 제조 방법
US10490580B2 (en) Image sensor pickup region layout
JP7227802B2 (ja) 固体撮像装置
JP5313550B2 (ja) 固体撮像装置
JP4852336B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
WO2017051749A1 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2013162077A (ja) 固体撮像装置
WO2018207345A1 (ja) 固体撮像装置
US20240355853A1 (en) Photodetection device and electronic device
WO2022270301A1 (ja) アバランシェフォトダイオードアレイ
JP2007299806A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR100262037B1 (ko) 고체촬상소자의 제조 방법
KR20240109534A (ko) 후면 조사형 이미지 센서
KR20110079333A (ko) 스택형 이미지 센서

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7227802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150