JP7210780B2 - オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 - Google Patents
オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210780B2 JP7210780B2 JP2021571373A JP2021571373A JP7210780B2 JP 7210780 B2 JP7210780 B2 JP 7210780B2 JP 2021571373 A JP2021571373 A JP 2021571373A JP 2021571373 A JP2021571373 A JP 2021571373A JP 7210780 B2 JP7210780 B2 JP 7210780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- cold rolling
- nitric acid
- stainless steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C30/00—Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25F—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
- C25F1/00—Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling
- C25F1/02—Pickling; Descaling
- C25F1/04—Pickling; Descaling in solution
- C25F1/06—Iron or steel
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
A = 0.039X3-5.2X2+232X-2311
(ここで、X=Cr+3.3Mo)
を定義した。この式は、希硝酸電解前の孔食電位を上回りつつ、希硝酸電解後の孔食発生電位の数値をプロットした際、それらの点の下限より小さい境界近辺の値で作成された近似曲線である。なお、Moを含有しない場合には、当該元素は0%として、Xを算出するものとする。
[1]質量%で、
C:0.40%以下、 Si:1.00%以下、
Mn:2.00%以下、 P:0.045%以下、
S:0.030%以下、 Ni:3.5~36.0%、
Cr:15.00~30.00%、 Mo:0~7.0%、
N:0.25%以下
を含有し、かつCr、Moを次(2)式
X=Cr+3.3Mo……(2)
ここで、Cr、Mo:各元素の含有量(質量%)
で定義されるXが15.0~50.0を満足するように含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有し、かつ表面の孔食発生電位Vcが、次(1)式
Vc > 0.039X3-5.2X2+232X-2311 ……(1)
を満足することを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板。
[2]上記組成に加えてさらに、質量%で、Ti:0.01~1.00%、Nb:0.01~1.00%、Cu:0.01~3.00%、Al:0.0001~1.50%、Ca:0.001~0.01%、Mg:0.001~0.01%、V:0.01~1.00%、Co:0.01~0.5%、W:0.01~1.0%、B:0.001~0.01%%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする[1]に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
[3]鋼板の表面粗さがISO 25178の規定に準拠したSaで0.80μm以下であることを特徴とする[1]または[2]に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板。
[4][1]または[2]に記載の組成を有する熱延鋼板に、1回又は複数回の冷間圧延を施して冷延鋼板を製造するに当たり、
前記冷間圧延のうちの最終の冷間圧延の後に、あるいは前記冷間圧延のうちの最終以外の冷間圧延の後に、150~600℃の範囲の温度で30s~10min保持する熱処理を施し、最終に、希硝酸電解処理を施すことを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
[5][1]または[2]に記載の組成を有する熱延鋼板に、1回又は複数回の冷間圧延を施して冷延鋼板を製造するに当たり、
前記冷間圧延のうちの最終の冷間圧延の後に、あるいは前記冷間圧延のうちの最終以外の冷間圧延の後に、150~700℃の範囲の温度で、15min~48hr保持する熱処理を施し、最終に、希硝酸電解処理を施すことを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
[6]前記希硝酸電解処理が、硝酸濃度:3~10%、温度:40~80℃の希硝酸水溶液中で、電流密度:±10~80mA/cm2で、陰極および陽極電解を合計で10~60s行う処理であることを特徴とする[4]または[5]に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
C:0.40%以下、 Si:1.00%以下、
Mn:2.00%以下、 P:0.045%以下、
S:0.030%以下、 Ni:3.5~36.0%、
Cr:15.00~30.00%、 Mo:0~7.0%、
N:0.25%以下
を含有し、かつCr、MoをX=Cr+3.3Moが15.0~50.0を満足するように含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する。以下、組成に係る質量%は、単に%で記す。
Cは、少量の含有で、強度等の機械的特性や耐摩耗性を向上させる元素である。このような効果を得るためには、0.001%以上含有することが好ましい。一方、0.40%超えて含有すると、結晶粒界にCr炭化物が生成しやすくなり、粒界腐食の発生を招きやすい。さらに0.40%超えて含有すると、延性を低下させプレス加工性を阻害する。このため、Cは0.40%以下に限定した。なお、好ましくは0.01~0.20%である。
Siは、溶鋼の脱酸剤として作用するとともに、弾性限や引張強さ等の強度増加に寄与する元素である。このような効果を得るためには、Siは0.10%以上含有することが好ましい。一方、1.00%を超えて含有すると、熱間圧延時に耳割れが発生し製品歩留りを低下させる。このため、Siは1.00%以下に限定した。
Mnは、引張強さ等の強度増加や靭性向上に寄与するとともに、溶鋼の脱酸に有効に作用する元素である。このような効果を得るためには0.10%以上含有することが好ましい。一方、2.00%を超えて含有すると、鋼中にMnS等の介在物が増加し、加工性に悪影響を及ぼすため、Mnは2.00%以下に限定した。
P、Sは、鋼中に不可避的に存在し、機械的特性に悪影響を及ぼす元素である。このため、P、Sは、できるだけ低減することが望ましいが、Pは0.045%までの含有、Sは0.030%までの含有であれば、実用的に問題はなく、許容できる。このため、P:0.045%以下、S:0.030%以下にそれぞれ限定した。なお、好ましくはP:0.030%以下、S:0.010%以下である。
Niは、耐食性の向上や、靱性、強度、耐熱性の向上にも寄与する元素である。このような効果を得るためには、3.5%以上の含有を必要とする。3.5%未満の含有では、室温での組織がフェライト相となる。一方、36.0%を超えて含有すると、加工性が低下し、また溶接性も低下する。このため、Niは3.5~36.0%の範囲に限定した。
Crは、Niとともに、耐食性の向上に寄与し、さらにNiとともに、室温での組織をオーステナイト相とする。このような効果を得るためには、Crは15.00%以上の含有を必要とする。一方、30.00%を超えて含有すると、延性が低下するとともに、材料コストの高騰を招く。このため、Crは15.00~30.00%の範囲に限定した。なお、好ましくは16.00~30.00%である。
Moは、耐孔食性の向上に寄与するとともに、機械的特性の向上にも寄与する元素であり0%を含み、必要に応じて含有できる。このような効果を得るために含有する場合は、0.001%以上含有することが好ましい。Moの含有量が0.001%未満では、機械的特性が若干低下する。一方、7.0%を超える含有は、σ相の析出を促進させ、熱処理時に靭性が低下する。また、多量の含有は材料コストの高騰を招く。このため、含有する場合には、Moは7.0%以下に限定した。なお、好ましくは0.5~3.0%である。
Nは、オーステナイト相を安定化させるとともに、侵入型に固溶して固溶強化により強度増加に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが好ましい。一方、0.25%を超えて含有すると、高温割れの助長、二次加工性の低下、粒界腐食の促進などの悪影響を及ぼす。そのため、Nは0.25%以下に限定した。なお、好ましくは0.20%以下、さらに好ましくは0.01~0.10%である。
次(2)式
X=Cr+3.3Mo……(2)
ここで、Cr、Mo:各元素の含有量(質量%)
で定義される孔食指数Xが15.0未満であると、希硝酸電解処理と冷間圧延後の熱処理とを組み合わせても、孔食発生電位の増加が認められない。なお、Moを含有しない場合には、(2)式Xの算出において、Moは0%として扱うものとする。一方、Xが50.0を超えると、合金元素量が多くなりすぎて延性が低下するとともに、材料コストの高騰を招く。このため、上記したCr、Moを含有し、かつXは15.0~50.0の範囲に限定した。
Ti、Nb、Cu、Al、Ca、Mg、V、Co、W、Bはいずれも、鋼中に微細析出物として分散することにより、鋼板の強度上昇、耐食性向上に寄与する元素であり、また、Bは高温特性の改善に効果があり、必要に応じて選択して1種または2種以上を含有できる。このような効果を得るためには、Ti:0.01%以上、Nb:0.01%以上、Cu:0.01%以上、Al:0.0001%以上、Ca:0.001%以上、Mg:0.001%以上、V:0.01%以上、Co:0.01%以上、W:0.01%以上、B:0.001%以上をそれぞれ含有する必要がある。一方、Ti:1.00%、Nb:1.00%、Cu:3.00%、Al:1.50%、Ca:0.01%、Mg:0.01%、V:1.00%、Co:0.5%、W:1.0%、B:0.01%をそれぞれ超えて含有すると、析出物の生成量が多くなり、耐食性の低下や伸びの低下を招きやすくなる。このため、含有する場合には、Ti:0.01~1.00%、Nb:0.01~1.00%、Cu:0.01~3.00%、Al:0.0001~1.50%、Ca:0.001~0.01%、Mg:0.001~0.01%、V:0.01~1.00%、Co:0.01~0.5%、W:0.01~1.0%、B:0.001~0.01%の範囲にそれぞれ限定することが好ましい。
Vc > 0.039X3-5.2X2+232X-2311 ……(1)
ここで、X=Cr+3.3Mo……(2)
X:15.0~50.0、
Cr、Mo:各元素の含有量(質量%)
を満足する表面の孔食発生電位Vcを有する。測定された鋼板表面の孔食発生電位Vcが低く、(1)式を満足しない場合には、所望の耐孔食性を確保できなくなる。なお、鋼板表面の孔食発生電位Vcは、表層を研磨しないサンプルを用いて、JIS G 0577の規定に準拠して測定した値を用いるものとする。なお、孔食発生電位の測定に際しては、試験溶液(塩化ナトリウム水溶液)の脱気は施さないものとする。また、照合電極はAg/AgCl(塩化銀)電極とする。
表1に示す組成を有する焼鈍・酸洗済みの熱延鋼板(板厚:2.5mm)に、3回の冷間圧延を施して、板厚:0.1mmの冷延鋼板とした。なお、最終の冷間圧延後、表2に示す機械的特性の回復及び向上を主たる目的とする熱処理Aを施した。なお、最終以外の冷間圧延の後に、それぞれ表2に示す熱処理(軟化を目的とした熱処理)を施した。一部の鋼板では、最終の冷間圧延後には熱処理を施さず、最終以外の冷間圧延の後に表2に示す熱処理(機械的特性の回復及び向上を目的とする熱処理)を施した。
(実施例2)
表1に示す組成を有する焼鈍・酸洗済みの熱延鋼板(板厚:2.5mm)に、3回の冷間圧延を施して、実施例1と同様に、板厚:0.1mmの冷延鋼板とした。なお、最終の冷間圧延後で、表3に示す、再結晶又は逆変態を目的とする熱処理Bを施し、最終以外の冷間圧延の後に、それぞれ表3に示す軟化を目的とした熱処理を施した。一部の鋼板では、最終の冷間圧延後には熱処理を施さず、最終以外の冷間圧延の後に表3に示す熱処理(再結晶又は逆変態を目的とする熱処理)を施した。
(実施例3)
表1に示す鋼No.Dの組成を有する熱延鋼板(板厚:2.5mm)に、表4に示す条件の2回の冷間圧延を施して、冷延鋼板(板厚:0.1mm)とした。1回目と2回目の冷間圧延の間に、軟化を目的とした熱処理(1050℃×5min、1000℃×2min)を施した。最終の冷間圧延後、機械的特性の回復を目的とした熱処理A(500℃×2min)を施し、さらに表4に示す条件で希硝酸電解処理を施した。
Claims (5)
- 質量%で、
C:0.40%以下、 Si:1.00%以下、
Mn:2.00%以下、 P:0.045%以下、
S:0.030%以下、 Ni:3.5~36.0%、
Cr:15.00~30.00%、 Mo:0~7.0%、
N:0.25%以下
を含有し、かつCr、Moを下記(2)式で定義されるXが15.0~50.0を満足するように含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する熱延鋼板に、1回又は複数回の冷間圧延を施して冷延鋼板を製造するに当たり、
前記冷間圧延のうちの最終の冷間圧延の後に、あるいは前記冷間圧延のうちの最終以外の冷間圧延の後に、150~600℃の範囲の温度で30s~10min保持する熱処理を施し、最終に、希硝酸電解処理を施し、
JIS G 0577の規定に準じて測定した表面の孔食発生電位Vc(mV)が、下記(1)式を満足するオーステナイト系ステンレス鋼板とすることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
記
Vc > 0.039X 3 -5.2X 2 +232X-2311 ……(1)
ここで、X=Cr+3.3Mo ……………(2)
Cr、Mo:各元素の含有量(質量%) - 質量%で、
C:0.40%以下、 Si:1.00%以下、
Mn:2.00%以下、 P:0.045%以下、
S:0.030%以下、 Ni:3.5~36.0%、
Cr:15.00~30.00%、 Mo:0~7.0%、
N:0.25%以下
を含有し、かつCr、Moを下記(2)式で定義されるXが15.0~50.0を満足するように含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成を有する熱延鋼板に、1回又は複数回の冷間圧延を施して冷延鋼板を製造するに当たり、
前記冷間圧延のうちの最終の冷間圧延の後に、あるいは前記冷間圧延のうちの最終以外の冷間圧延の後に、150~700℃の範囲の温度で15min~48hr保持する熱処理を施し、最終に、希硝酸電解処理を施し、
JIS G 0577の規定に準じて測定した表面の孔食発生電位Vc(mV)が、下記(1)式を満足するオーステナイト系ステンレス鋼板とすることを特徴とするオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
記
Vc > 0.039X 3 -5.2X 2 +232X-2311 ……(1)
ここで、X=Cr+3.3Mo ……………(2)
Cr、Mo:各元素の含有量(質量%) - 前記希硝酸電解処理が、硝酸濃度:3~10%、温度:40~80℃の希硝酸水溶液中で、電流密度:±10~80mA/cm2で、陰極および陽極電解を合計で10~60s行う処理であることを特徴とする請求項1または2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
- 前記組成に加えてさらに、質量%で、Ti:0.01~1.00%、Nb:0.01~1.00%、Cu:0.01~3.00%、Al:0.0001~1.50%、Ca:0.001~0.01%、Mg:0.001~0.01%、V:0.01~1.00%、Co:0.01~0.5%、W:0.01~1.0%、B:0.001~0.01%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載のオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
- 前記オーステナイト系ステンレス鋼板の表面粗さがISO 25178の規定に準拠したSaで0.80μm以下であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020146613 | 2020-09-01 | ||
JP2020146613 | 2020-09-01 | ||
PCT/JP2021/000471 WO2022049796A1 (ja) | 2020-09-01 | 2021-01-08 | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022049796A1 JPWO2022049796A1 (ja) | 2022-03-10 |
JP7210780B2 true JP7210780B2 (ja) | 2023-01-23 |
Family
ID=80490829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021571373A Active JP7210780B2 (ja) | 2020-09-01 | 2021-01-08 | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7210780B2 (ja) |
CN (1) | CN114901851B (ja) |
TW (1) | TWI763436B (ja) |
WO (1) | WO2022049796A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001330038A (ja) | 2000-03-17 | 2001-11-30 | Nsk Ltd | 転がり支持装置 |
JP2005023396A (ja) | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法 |
WO2009150885A1 (ja) | 2008-06-09 | 2009-12-17 | 東京ステンレス研磨興業株式会社 | ステンレス鋼およびステンレス鋼の表面処理方法 |
JP2016188417A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4099966A (en) * | 1976-12-02 | 1978-07-11 | Allegheny Ludlum Industries, Inc. | Austenitic stainless steel |
JPS5877555A (ja) * | 1981-11-04 | 1983-05-10 | Nippon Yakin Kogyo Co Ltd | 耐孔食性・耐候性に優れるオ−ステナイトステンレス鋼 |
JPH01162786A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-27 | Kawasaki Steel Corp | 高強度オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法 |
JPH0474900A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-10 | Kawasaki Steel Corp | ステンレス鋼表面の酸化物による被覆方法 |
JPH04120248A (ja) * | 1990-09-11 | 1992-04-21 | Nippon Steel Corp | アンテナ用ステンレス鋼 |
JPH0770730A (ja) * | 1993-09-06 | 1995-03-14 | Hitachi Metals Ltd | 耐孔食性ステンレス鋼 |
JPH06271933A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-27 | Nippon Steel Corp | 耐硝酸性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 |
JPH07278786A (ja) * | 1994-04-08 | 1995-10-24 | Nisshin Steel Co Ltd | 意匠性および耐食性に優れたセラミックス被覆ステンレス鋼板 |
WO2016039429A1 (ja) * | 2014-09-10 | 2016-03-17 | 新日鐵住金株式会社 | 拡散接合し難いオーステナイト系ステンレス鋼板 |
CN106319391A (zh) * | 2015-06-24 | 2017-01-11 | 宝钢不锈钢有限公司 | 一种耐酸雨腐蚀的奥氏体不锈钢及其制造方法 |
JP6547011B1 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-17 | 日鉄ステンレス株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
CN108642409A (zh) * | 2018-05-08 | 2018-10-12 | 江苏理工学院 | 一种耐腐蚀超级奥氏体不锈钢及其制造工艺 |
JP6560427B1 (ja) * | 2018-11-29 | 2019-08-14 | 株式会社特殊金属エクセル | ステンレス鋼帯またはステンレス鋼箔及びその製造方法 |
-
2021
- 2021-01-08 JP JP2021571373A patent/JP7210780B2/ja active Active
- 2021-01-08 CN CN202180008100.7A patent/CN114901851B/zh active Active
- 2021-01-08 WO PCT/JP2021/000471 patent/WO2022049796A1/ja active Application Filing
- 2021-04-16 TW TW110113674A patent/TWI763436B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001330038A (ja) | 2000-03-17 | 2001-11-30 | Nsk Ltd | 転がり支持装置 |
JP2005023396A (ja) | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼板とその製造方法 |
WO2009150885A1 (ja) | 2008-06-09 | 2009-12-17 | 東京ステンレス研磨興業株式会社 | ステンレス鋼およびステンレス鋼の表面処理方法 |
JP2016188417A (ja) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022049796A1 (ja) | 2022-03-10 |
TW202210642A (zh) | 2022-03-16 |
CN114901851B (zh) | 2023-08-11 |
CN114901851A (zh) | 2022-08-12 |
TWI763436B (zh) | 2022-05-01 |
JPWO2022049796A1 (ja) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100733016B1 (ko) | Тi첨가 페라이트계 스테인레스 강판 및 그 제조방법 | |
US11326224B2 (en) | Stainless steel sheet and method of manufacturing the same, separator for solid polymer fuel cell, solid polymer fuel cell, and solid polymer fuel cell battery | |
TWI653346B (zh) | 黑色肥粒鐵系不銹鋼板 | |
JP6792951B2 (ja) | オゾン含有水用二相ステンレス鋼 | |
JP5962541B2 (ja) | 高強度鋼板の製造方法 | |
JP5907320B1 (ja) | ステンレス冷延鋼板用素材およびその製造方法 | |
JP7427669B2 (ja) | 耐食性が向上したフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP7210516B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
WO2015125422A1 (ja) | 高強度鋼板および高強度鋼板の製造方法 | |
CN111148854B (zh) | 奥氏体系不锈钢及其制造方法 | |
JP5962540B2 (ja) | 高強度鋼板の製造方法 | |
JP3247244B2 (ja) | 耐食性と加工性に優れたFe−Cr−Ni系合金 | |
JP7210780B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP5794284B2 (ja) | 高強度鋼板の製造方法 | |
JP2022064692A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
JP6390594B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP7568497B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法 | |
JP7458902B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼 | |
JP5962542B2 (ja) | 高強度鋼板の製造方法 | |
JPH0453956B2 (ja) | ||
KR101290421B1 (ko) | 스테인리스 냉연강판의 소둔산세 방법 | |
JP2024137013A (ja) | フェライト・オーステナイト二相ステンレス鋼板 | |
EP4130322A1 (en) | Austenitic stainless steel | |
JP2024130311A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、並びに高温部品 | |
JP2014040655A (ja) | 高強度鋼板および高強度鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7210780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |