[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7206600B2 - 走行制御装置および車両 - Google Patents

走行制御装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7206600B2
JP7206600B2 JP2018040836A JP2018040836A JP7206600B2 JP 7206600 B2 JP7206600 B2 JP 7206600B2 JP 2018040836 A JP2018040836 A JP 2018040836A JP 2018040836 A JP2018040836 A JP 2018040836A JP 7206600 B2 JP7206600 B2 JP 7206600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
travel
driving force
running
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018040836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019155950A (ja
Inventor
宏貴 夏見
サンパン マイピン
将司 早崎
聡也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2018040836A priority Critical patent/JP7206600B2/ja
Priority to PCT/JP2019/008763 priority patent/WO2019172294A1/ja
Priority to CN201980016860.5A priority patent/CN111867907A/zh
Publication of JP2019155950A publication Critical patent/JP2019155950A/ja
Priority to PH12020551372A priority patent/PH12020551372A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7206600B2 publication Critical patent/JP7206600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/18Inputs being a function of torque or torque demand dependent on the position of the accelerator pedal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、走行制御装置および車両に関する。
従来、エンジンおよびモータの両方を備え、エンジンの駆動力およびモータの駆動力の両方によるアシスト走行で走行する車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなアシスト走行は、車両の発進時等、車両の加速開始のタイミングで行われることが一般的に知られている。
特開2000-145946号公報
ところで、車両がエンジンの駆動力により加速する際、車両に搭載されるトルクコンバータ等の影響により、車両の実際の駆動力が、アクセル開度等から想定される理想の駆動力とは極端に乖離するタイミングが発生する場合がある。
このような場合に、車両の加速開始のタイミングでアシスト走行を行うと、モータに電力を供給するバッテリーの容量によっては、上記のタイミングになるまで当該電力が持たず、アシスト走行におけるアシスト効率が悪化するおそれがあった。
本開示の目的は、車両のアシスト走行におけるアシスト効率を向上させることが可能な走行制御装置および車両を提供することである。
本開示に係る走行制御装置は、
車両の加速開始情報であって、アクセル開度の増加が開始したことを示す情報を含む加速度開始情報を取得する加速開始情報取得部と、
前記車両の駆動力情報を取得する駆動情報取得部と、
エンジンの第1駆動力のみによる第1走行と、前記第1駆動力およびモータの第2駆動力の両方による第2走行との何れかにより前記車両を走行させる走行制御部と、
を備え、
前記走行制御部は、
前記車両が前記第1走行で走行する際、前記加速開始情報を取得したタイミングより後に、前記車両の前記第2走行を開始し、
前記アクセル開度の増加中において、前記車両の実際の駆動力と、増加後の前記アクセル開度に基づく理想駆動力との差分値が所定値以上である場合、前記車両の前記第2走行を開始すると判定し、前記アクセル開度の増加中において、前記差分値が前記所定値未満である場合、前記車両の前記第2走行を開始しないと判定する。
本開示に係る車両は、
エンジンと、
電力を用いて回転するモータと、
上記した走行制御装置と、
を備える。
本開示によれば、車両のアシスト走行(第2走行)におけるアシスト効率を向上させることができる。
本開示の実施の形態における車両の構成を示す図である。 本実施の形態に係る走行制御装置の構成の一例を示すブロック図である。 車両が走行を開始してからのアクセル開度の時間変化を示す図である 車両が走行を開始してからの出力トルクの時間変化を示す図である。 従来技術における出力トルクの時間変化を示す図である。 走行制御装置におけるアシスト走行の制御の動作例を示すフローチャートである。 シフトチェンジされた際のギヤ段の時間変化を示す図である。 シフトチェンジされた際の出力トルクの時間変化を示す図である。
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本開示の実施の形態における車両1の構成を示す図である。
図1に示すように、車両1は、エンジン11、モータ12、バッテリー13、インバータ14、フロントクラッチ15、トルクコンバータ16、トランスミッション17、プロペラシャフト18、ディファレンシャルギア19、駆動輪20、アクセルセンサ21、トルクセンサ22および走行制御装置100を有する。
エンジン11は、例えばディーゼルエンジン等の内燃機関である。モータ12は、バッテリー13から供給される電力を用いて回転し、駆動力を出力する。エンジン11の駆動軸は、フロントクラッチ15を介してモータ12の駆動軸と同軸上で接続されている。
バッテリー13は、走行制御装置100によりモータ12の駆動が要求された場合に、モータ12に対して電力を供給する。インバータ14は、走行制御装置100によりモータ12の駆動が要求された場合に、バッテリー13の直流電力を3相交流電力に変換してモータ12に供給する。
フロントクラッチ15は、走行制御装置100の制御に応じて、エンジン11の駆動軸とモータ12の駆動軸とを接続あるいは切断する。フロントクラッチ15が接続されている場合には、車両1は、モータ12によってエンジン11を始動させることができる。また、フロントクラッチ15が接続されている場合には、車両1は、エンジン11のみによる第1走行の一例としてのエンジン走行、および、エンジン11とモータ12とが協働する第2走行の一例としてのアシスト走行のいずれかを選択することができる。
一方、フロントクラッチ15が切断されている場合には、車両1は、モータ12のみによるモータ走行に際し、エンジン11のフリクションを受けることなく効率よく走行することができる。
トルクコンバータ16は、モータ12とトランスミッション17との間に配設され、エンジン11およびモータ12の出力は、トルクコンバータ16およびトランスミッション17を介してプロペラシャフト18およびディファレンシャルギア19を介して駆動輪20に伝達される。
車両1は、このような構成により、エンジン11の駆動力(第1駆動力)による走行(エンジン走行)、モータ12の駆動力(第2駆動力)による走行(モータ走行)、エンジン11の駆動力とモータ12の駆動力とが協働する走行(アシスト走行)のように、複数の走行のいずれかを選択して走行することができる。
トランスミッション17は、例えばオートマチックトランスミッション(Automatic Transmission)である。トランスミッション17は、複数の内部クラッチおよび/または内部ブレーキを有し、これらの内部クラッチおよび/または内部ブレーキの接続状態を切り替えることで、複数の変速段を構成している。
換言すれば、トランスミッション17は、内部クラッチおよび/または内部ブレーキの組み合わせによりモータ12の駆動軸とプロペラシャフト18とを接続あるいは切断するクラッチ機構および変速機構を有する。車両1の走行中には、走行制御装置100が車速や要求トルク等に基づいてトランスミッション17のクラッチ機構および変速機構を動作させることにより、スムーズな走行が可能となっている。
アクセルセンサ21は、車両1のアクセル開度を検出する。
トルクセンサ22は、エンジン11の出力トルクを検出する。出力トルクは、本開示の「駆動力情報」に対応する。
走行制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、および、RAM(Random Access Memory)等の作業用メモリ等を備える。CPUは、ROMから制御プログラムを読み出してRAMに展開し、展開した制御プログラムと協働してエンジン11、モータ12、バッテリー13、インバータ14およびフロントクラッチ15の動作を集中制御する。図2は、本実施の形態に係る走行制御装置100の構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、走行制御装置100は、加速開始情報取得部110と、駆動力情報取得部120と、走行制御部130とを有しており、車両1のアシスト走行の開始タイミングを制御する。
加速開始情報取得部110は、アクセルセンサ21からアクセル開度を取得し、走行制御部130に出力する。
駆動力情報取得部120は、トルクセンサ22からエンジン11の出力トルクを取得し、走行制御部130に出力する。
走行制御部130は、車両1がエンジン11の駆動力で走行する際、加速開始情報取得部110が取得したアクセル開度に基づいて、車両1のアシスト走行の開始タイミングを制御する。
具体的には、走行制御部130は、アクセル開度から車両1が加速しているか否かを判定する。図3は、車両1が走行を開始してからのアクセル開度の時間変化を示す図である。
図3に示すように、車両1が走行を開始した後(時刻t1)、一定の速度に達するまで(時刻t2)、アクセル開度の増加に伴い、車両1が加速していく。走行制御部130は、当該アクセル開度が増加することで車両1が加速していると判定する。アクセル開度の増加が開始したことを示す情報は、本開示の「加速開始情報」に対応する。
走行制御部130は、このアクセル開度に基づく車両1の加速開始タイミング(時刻t1)より後に、車両1のアシスト走行を開始する。図4は、車両1が走行を開始してからの出力トルクの時間変化を示す図である。
より詳細には、図4に示すように、走行制御部130は、アクセル開度に基づいて、車両1の理想駆動力の一例としての理想出力トルクを取得する。理想出力トルクは、アクセル開度から想定される理想の出力トルクである。図4では、当該アクセル開度と略同様の軌跡を有する破線L1を理想出力トルクとして示している。
走行制御部130は、駆動力情報取得部120が取得した車両1の実際の出力トルク(実線L2)と、理想出力トルクとの差分値を算出し、当該差分値に応じて車両1のアシスト走行を開始するか否かについて判定する。走行制御部130は、当該差分値が所定値以上である場合、車両1のアシスト走行を開始する。所定値は、用途等に応じて適宜設定可能な値である。
ここで、例えば、車両1がエンジン11の駆動により加速する際、車両1に搭載されるトルクコンバータ16やターボチャージャー等の影響により、図4の実線L2のように車両1の実際の出力トルクが、理想出力トルクとは極端に乖離してしまうタイミングが発生する場合がある。
具体的には、車両1の発進時において、実際の出力トルクが理想出力トルクと同様に上昇した後、1度減少し、再度上昇するような例が挙げられる。この現象は、例えば、トルクコンバータ16のトルク増幅作用が弱まる場合、または、ターボチャージャーにおいてサージングが発生するような場合に発生する。図4では、例えば、時刻t3の時点で理想出力トルクがAであるのに対し、実際の出力トルクがAよりも小さいBとなるものを示している。
このような場合、理想出力トルクと実際の出力トルクとの乖離が大きくなる時刻t3の時点で、車両1のアシスト走行を開始すると、破線L3に示すアシスト走行開始後のアシスト出力トルクのように理想出力トルクと実際の出力トルクとの差を埋めるような出力トルクとすることができる。
例えば、アクセル開度の上昇開始の時刻t1でアシスト走行を開始すると、図5に示すように、破線L4に示すアシスト出力トルクが理想出力トルク(破線L1)に追従する時間が長くなる。しかし、モータ12に電力を供給するバッテリー13の容量によっては、実際の出力トルク(実線L2)が減少するタイミングになるまで当該電力が持たず、実線L2と同様に、アシスト出力トルクが下がってしまう可能性がある。
しかし、本実施の形態では、図4に示すように、破線L3のようなアシスト出力トルクとすることができるので、アシスト走行におけるアシスト効率を向上させることができる。
以上のように構成された走行制御装置100におけるアシスト走行の制御の動作例について説明する。図6は、走行制御装置100におけるアシスト走行の制御の動作例を示すフローチャートである。図6における処理は、例えば、車両1が動作を開始した際に実行される。また、図6における処理は、車両1の動作中において繰り返し実行される。
図6に示すように、走行制御部130は、車両1が加速を開始したか否かについて判定する(ステップS101)。具体的には、走行制御部130は、アクセルセンサ21から取得したアクセル開度の増加が開始しているか否かについて判定する。
判定の結果、車両1が加速を開始していない場合(ステップS101、NO)、本制御は終了する。一方、車両1が加速を開始した場合(ステップS101、YES)、走行制御部130は、理想出力トルクと実際の出力トルクとの差分値が所定値以上であるか否かについて判定する(ステップS102)。
判定の結果、差分値が所定値未満である場合(ステップS102、NO)、走行制御部130は、車両1の加速が終了したか否かについて判定する(ステップS103)。車両1の加速が終了するとの判定は、例えばアクセルセンサ21からのアクセル開度が一定値になったことで車両1の加速が終了したと判定する。
判定の結果、車両1の加速が終了していない場合(ステップS103、NO)、処理はステップS102に戻る。一方、車両1の加速が終了した場合(ステップS103、YES)、本制御は終了する。
ステップS102の判定に戻って、差分値が所定値以上である場合(ステップS102、YES)、走行制御部130は、アシスト走行を開始する(ステップS104)。ステップS104の後、本制御は終了する。
以上のように構成された本実施の形態によれば、車両1の加速開始タイミングより後に、車両1のアシスト走行を開始するので、車両1の加速中に理想出力トルクと実際の出力トルクが乖離するタイミングが発生する場合、当該タイミングに合わせたアシスト走行を行うことができる。その結果、車両1のアシスト走行のアシスト効率を向上させることができる。
また、理想出力トルクと実際の出力トルクとの差分値に基づいて車両1のアシスト走行を開始するので、車両1のアシスト走行のアシスト効率をさらに向上させることができる。
なお、上記実施の形態では、車両1の発進時、つまり、車両1が走行を開始したタイミングを加速開始タイミングとして例示したが、本開示はこれに限定されない。例えば、車両1がシフトチェンジを開始したタイミングを加速開始タイミングとしても良い。シフトチェンジの開始を示す情報は、本開示の「加速開始情報」に対応する。
図7に示すように、車両1を加速させるために、ギヤ段が例えば3速から2速に切り替えられる際、ギヤ段が一旦ニュートラルにされる時間が発生する(時刻t4~t5)。ギヤ段がニュートラルにされている間、駆動輪20にエンジン11やモータ12からの出力が伝達されない。
そのため、車両1の加速開始のタイミングであるギヤ段が3速から切り替えられる時刻t4においては、ギヤ段がニュートラルにされるため、仮に時刻t4で車両1のアシスト走行を開始しても、モータ12の出力が駆動輪20に伝達されない。つまり、車両1のアシスト走行の効率が悪くなる。
しかし、例えば、加速開始のタイミングより後である、ギヤ段が2速に切り替わったタイミング(時刻t5)でアシスト走行の制御を行うことで、ギヤ段がニュートラルにされている間の時間を考慮したアシスト走行を行うことができる。
また、図8に示すように、トルクコンバータ16やターボチャージャーの影響により、2速に切り替わった後、加速の途中で理想出力トルク(破線L5)と実際の出力トルク(実線L6)に乖離が生じるタイミングが発生する場合がある。このような場合、上記実施の形態と同様に、当該タイミングが発生したとき(時刻t6)に合わせてアシスト走行を開始することにより、破線L7のような出力トルクとすることができ、ひいてはアシスト効率をさらに向上させることができる。
また、上記実施の形態では、加速開始情報としてアクセル開度を例示したが、本開示はこれに限定されず、車両1が加速したことを示すパラメータである限り、どのようなパラメータを加速開始情報としても良い。
また、上記実施の形態では、駆動力情報としてエンジン11の出力トルクを例示したが、本開示はこれに限定されず、車両1の駆動力に関連するパラメータである限り、どのようなパラメータを駆動力情報としても良い。
その他、上記実施の形態は、何れも本開示を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本開示の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本開示はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本開示の走行制御装置は、車両のアシスト走行におけるアシスト効率を向上させることが可能な走行制御装置および車両として有用である。
1 車両
11 エンジン
12 モータ
13 バッテリー
14 インバータ
15 フロントクラッチ
16 トルクコンバータ
17 トランスミッション
18 プロペラシャフト
19 ディファレンシャルギア
20 駆動輪
21 アクセルセンサ
22 トルクセンサ
100 走行制御装置
110 加速開始情報取得部
120 駆動力情報取得部
130 走行制御部

Claims (4)

  1. 車両の加速開始情報であって、アクセル開度の増加が開始したことを示す情報を含む加速度開始情報を取得する加速開始情報取得部と、
    前記車両の駆動力情報を取得する駆動情報取得部と、
    エンジンの第1駆動力のみによる第1走行と、前記第1駆動力およびモータの第2駆動力の両方による第2走行との何れかにより前記車両を走行させる走行制御部と、
    を備え、
    前記走行制御部は、
    前記車両が前記第1走行で走行する際、前記加速開始情報を取得したタイミングより後に、前記車両の前記第2走行を開始し、
    前記アクセル開度の増加中において、前記車両の実際の駆動力と、増加後の前記アクセル開度に基づく理想駆動力との差分値が所定値以上である場合、前記車両の前記第2走行を開始すると判定し、前記アクセル開度の増加中において、前記差分値が前記所定値未満である場合、前記車両の前記第2走行を開始しないと判定する、
    走行制御装置。
  2. 前記加速開始情報取得部は、前記車両の走行開始時に前記加速開始情報を取得する、
    請求項1に記載の走行制御装置。
  3. 前記加速開始情報は、シフトチェンジの開始を示す情報を含む、
    請求項1に記載の走行制御装置。
  4. エンジンと、
    電力を用いて回転するモータと、
    請求項1~3の何れか1項に記載の走行制御装置と、
    を備える車両。
JP2018040836A 2018-03-07 2018-03-07 走行制御装置および車両 Active JP7206600B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040836A JP7206600B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 走行制御装置および車両
PCT/JP2019/008763 WO2019172294A1 (ja) 2018-03-07 2019-03-06 走行制御装置および車両
CN201980016860.5A CN111867907A (zh) 2018-03-07 2019-03-06 行驶控制装置及车辆
PH12020551372A PH12020551372A1 (en) 2018-03-07 2020-09-02 Travel control device and vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040836A JP7206600B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 走行制御装置および車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155950A JP2019155950A (ja) 2019-09-19
JP7206600B2 true JP7206600B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=67846709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040836A Active JP7206600B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 走行制御装置および車両

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7206600B2 (ja)
CN (1) CN111867907A (ja)
PH (1) PH12020551372A1 (ja)
WO (1) WO2019172294A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112065982B (zh) * 2020-08-20 2022-03-08 北汽福田汽车股份有限公司 一种车辆换挡控制方法和装置、车辆、介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102107A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Hitachi Ltd 駆動力制御装置およびそれを用いたハイブリッド車
JP2004019812A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP2009132186A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2009196530A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2009286247A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2011048636A1 (ja) 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015150974A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016013732A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両におけるエンジン始動制御装置
JP2016147611A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002271912A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車の出力制御装置
JP2005110469A (ja) * 2003-10-02 2005-04-21 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置
JP5699531B2 (ja) * 2010-10-22 2015-04-15 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP6364730B2 (ja) * 2013-09-26 2018-08-01 アイシン精機株式会社 車両制御装置
JP2015077897A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2015107696A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016182887A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 いすゞ自動車株式会社 走行制御装置、及び、走行制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102107A (ja) 1998-09-28 2000-04-07 Hitachi Ltd 駆動力制御装置およびそれを用いたハイブリッド車
JP2004019812A (ja) 2002-06-17 2004-01-22 Toyota Motor Corp 車両用駆動制御装置
JP2009132186A (ja) 2007-11-28 2009-06-18 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の制御装置
JP2009196530A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
JP2009286247A (ja) 2008-05-29 2009-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
WO2011048636A1 (ja) 2009-10-22 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2015150974A (ja) 2014-02-13 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2016013732A (ja) 2014-07-01 2016-01-28 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両におけるエンジン始動制御装置
JP2016147611A (ja) 2015-02-13 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111867907A (zh) 2020-10-30
PH12020551372A1 (en) 2021-08-23
WO2019172294A1 (ja) 2019-09-12
JP2019155950A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065918B2 (ja) 車両の駆動トルク制御装置
CN109720334B (zh) 混合动力车辆
JP5900641B2 (ja) 車両の走行制御装置
US9616878B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP4637770B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007237775A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
EP2949528B1 (en) Hybrid vehicle control device
WO2012053604A1 (ja) 変速制御装置、ハイブリッド自動車、および変速制御方法、並びにプログラム
US20150149008A1 (en) Transmission control apparatus for belt type mild hybrid vehicle and transmission control method using the same
JP5943040B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5794318B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP4567619B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR101745259B1 (ko) 하이브리드 차량의 파워트레인 제어방법 및 그 제어시스템
JP7206600B2 (ja) 走行制御装置および車両
JP7263801B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6200208B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2010071297A (ja) 車両制御装置
JP6660217B2 (ja) 車両用制御装置
JP6287874B2 (ja) 車両制御装置
JP5962799B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6477177B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR20150041323A (ko) 하이브리드 차량의 hev 진입 제어 방법
WO2015146772A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6187402B2 (ja) 車両駆動ユニットの制御装置
JP6507697B2 (ja) 発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150