[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7298152B2 - 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置 - Google Patents

液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7298152B2
JP7298152B2 JP2018246045A JP2018246045A JP7298152B2 JP 7298152 B2 JP7298152 B2 JP 7298152B2 JP 2018246045 A JP2018246045 A JP 2018246045A JP 2018246045 A JP2018246045 A JP 2018246045A JP 7298152 B2 JP7298152 B2 JP 7298152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation environment
recommended
absolute humidity
display
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018246045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020104427A (ja
Inventor
克哉 麻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018246045A priority Critical patent/JP7298152B2/ja
Priority to CN201911360308.6A priority patent/CN111376601B/zh
Priority to US16/727,310 priority patent/US10933632B2/en
Publication of JP2020104427A publication Critical patent/JP2020104427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298152B2 publication Critical patent/JP7298152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04566Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置に関する。
特許文献1には、液体吐出装置の一例である印刷機を備える印刷システムが記載されている。この印刷システムは、印刷機を適切に動作させるために、印刷機が設置される設置環境の推奨される温度条件と推奨される相対湿度条件とを表示する。
特開2007-50651号公報
相対湿度は、温度に依存する。推奨される相対湿度条件を満たすように設置環境の相対湿度を調整した後に、推奨される温度条件を満たすように設置環境の温度を調整すると、設置環境の相対湿度が変化する。この場合、推奨される相対湿度条件を満たすように設置環境の相対湿度を再び調整する必要が生じることがある。このように、相対湿度が温度と連動するため、印刷機の設置環境を調整するユーザーの混乱を招くおそれがある。
上記課題を解決する液体吐出装置は、筐体と、前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、装置が設置される設置環境の推奨される推奨条件を表示する表示部と、を備え、前記表示部は、前記推奨条件として、(a)推奨される温度域を示す推奨温度条件、(b)推奨される相対湿度域を示す推奨相対湿度条件、(c)推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件、(d)前記推奨温度条件及び前記推奨絶対湿度条件、のうち何れかを表示する。
上記課題を解決する液体吐出装置は、筐体と、前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、装置が設置される設置環境を示すパラメーターを取得する制御部と、表示部と、を備え、前記制御部は、前記パラメーターと、推奨される前記設置環境の推奨条件として、推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件とに基づいて、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させる。
上記課題を解決する液体吐出装置の制御装置は、筐体と、前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、装置が設置される設置環境を示すパラメーターを取得する制御部と、表示部と、を備える液体吐出装置と通信可能な制御装置であって、前記設置環境の温度及び絶対湿度から構成される状態変数を観測し、前記設置環境の調整が促された後の、前記設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得し、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記設置環境の調整を促した後の前記設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習し、当該条件に基づいて、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報とに基づく情報を、前記表示部に表示させる処理を前記制御部に実行させる。
液体吐出装置の第1実施形態を模式的に示す側面図。 表示画面の模式図。 調整処理のフローチャート。 制御部のブロック図。 液体吐出装置を制御する制御装置のブロック図。 第2実施形態における表示画面の模式図。 表示画面の変更例を示す模式図。
(第1実施形態)
以下、液体吐出装置の第1実施形態について図を参照しながら説明する。液体吐出装置は、例えば、用紙等の媒体に液体の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真等の画像を記録するインクジェット式のプリンターである。
図1に示すように、液体吐出装置11は、筐体12を備える。液体吐出装置11は、筐体12を支持する基台13を備える。第1実施形態においては、基台13の上方に筐体12が位置する。
液体吐出装置11は、表示部19を備える。表示部19は、液体吐出装置11に関する情報を表示する。第1実施形態の表示部19は、例えば液晶画面である。表示部19は、例えば筐体12に設けられる。なお、本実施形態における表示部19は筐体12に設けられるが、表示部19が筐体12から独立していてもよい。
第1実施形態の液体吐出装置11は、媒体99を搬送する搬送部14を備える。搬送部14は、筐体12内に設けられる。搬送部14は、筐体12外に載置された媒体99を搬送経路15に沿って搬送する。
液体吐出装置11は、媒体99が巻き重ねられたロール体100を載置可能な載置部16を備えてもよい。載置部16は、例えば基台13に取り付けられる。載置部16は、液体が吐出される前の媒体99が巻き重ねられたロール体100を回転可能な状態で支持する。搬送部14が駆動すると、ロール体100から媒体99が繰り出される。
液体吐出装置11は、液体吐出装置11が設置される設置面に載置されたロール体100から繰り出される媒体99に液体を吐出するように構成されてもよい。液体吐出装置11は、液体吐出装置11とは別の装置から繰り出される媒体99に液体を吐出するように構成されてもよい。液体吐出装置11は、ロール体100から繰り出される媒体99に液体を吐出する構成に限らない。
液体吐出装置11は、記録した媒体99を巻き取る巻取部17を備えてもよい。巻取部17は、例えば基台13に取り付けられる。巻取部17は、液体が吐出された媒体99をロール体100として巻き取る。液体吐出装置11は、液体が吐出された媒体99を液体吐出装置11とは別の装置に搬送するように構成されてもよい。液体吐出装置11は、液体が吐出された媒体99を液体吐出装置11とは別の装置に巻き取らせるように構成されてもよい。
液体吐出装置11は、媒体99にテンションを付与するテンションバー18を備えてもよい。テンションバー18は、媒体99に接触することによって媒体99にテンションを付与する。テンションバー18が媒体99にテンションを付与することにより、媒体99に対して精度よく液体を着弾させることができる。
テンションバー18は、例えば基台13に取り付けられる。テンションバー18は、基台13に対して変位可能に取り付けられてもよい。こうすると、テンションバー18を変位させることによって、媒体99に付与するテンションの大きさを調節できる。
第1実施形態の液体吐出装置11は、搬送経路15を構成する第1支持部21、第2支持部22及び第3支持部23を備える。第1支持部21、第2支持部22及び第3支持部23は、搬送部14によって搬送される媒体99を支持する。搬送経路15の上流から下流に向けて、第1支持部21、第2支持部22、第3支持部23の順に位置する。すなわち、第1支持部21は搬送経路15の上流部分を構成し、第2支持部22は搬送経路15の中流部分を構成し、第3支持部23は搬送経路15の下流部分を構成する。第2支持部22は、筐体12内に位置する。
第1実施形態の搬送部14は、第1ローラー25と、第2ローラー26とを有する。第1ローラー25及び第2ローラー26は、媒体99を挟み込む状態で回転することにより媒体99を搬送する。第1ローラー25及び第2ローラー26は、搬送経路15において、第1支持部21と第2支持部22との間で媒体99を挟み込むように位置する。
液体吐出装置11は、媒体99に液体を吐出する吐出部28を備える。吐出部28は、筐体12内に位置する。第1実施形態の吐出部28は、第2支持部22と対向する位置に位置する。そのため、吐出部28は、媒体99において第2支持部22に支持される部分に液体を吐出する。
第1実施形態の液体吐出装置11は、吐出部28を搭載するキャリッジ29を備える。キャリッジ29は、搬送される媒体99に対して走査する。すなわち、第1実施形態の液体吐出装置11は、吐出部28が媒体99に対して走査するシリアルプリンターである。液体吐出装置11は、吐出部28が長尺に設けられるラインプリンターでもよい。
第1実施形態の液体吐出装置11は、筐体12外の外気を筐体12内に取り込む吸気機構31を備える。吸気機構31は、例えば吸気路32とファン33とを有する。ファン33は、吸気路32に位置する。ファン33が駆動することにより、吸気路32を通じて筐体12外の外気が筐体12内に取り込まれる。吸気機構31により、筐体12内を換気できる。
液体吐出装置11は、媒体99を加熱するヒーター37を備えてもよい。ヒーター37は、搬送経路15において吐出部28によって液体が吐出される位置よりも下流に位置する。そのため、ヒーター37は、媒体99において液体を吐出された後の部分を加熱する。ヒーター37により、液体が吐出された媒体99を乾燥させることができる。
第1実施形態のヒーター37は、ヒーター管である。ヒーター37は、第3支持部23において媒体99に接触する面である第3支持部23の表面に対向するように位置する。ヒーター37は、媒体99において第3支持部23に支持される部分を加熱する。これにより、媒体99において液体が吐出された後の部分が乾燥される。ヒーター37は、媒体99において液体が吐出された後の部分を適切に乾燥するように制御される。例えば、ヒーター37は、媒体99に吐出された液体量に基づいて制御される。この場合、媒体99に吐出される液体量が多いほど、ヒーター37の出力が大きくなる。
第1実施形態の液体吐出装置11は、ヒーター37を有する乾燥機構38を備える。乾燥機構38は、ヒーター37を収容するケース39と、ケース39内において気体を循環させる循環部40とを有する。ケース39は、第3支持部23と対向するように位置する。
循環部40は、気体が流れる循環路41と、循環路41に位置するファン42とを有する。循環路41は、気体を取り込む吸気口43と、気体を送り出す送風口44とを繋ぐ流路である。循環路41は、ヒーター37を囲むように延びる。吸気口43は、搬送経路15において第3支持部23の下流部分と対向するように位置する。送風口44は、搬送経路15において第3支持部23の上流部分と対向するように位置する。循環部40は、ヒーター37によって加熱された気体をケース39内において循環させる。これにより、媒体99の乾燥が促進される。
乾燥機構38は、ヒーター37の熱を第3支持部23に向けて反射する反射板45を有してもよい。こうすると、ヒーター37の熱を媒体99に効率よく伝えることができる。
液体吐出装置11は、液体吐出装置11が設置される設置環境を検出する検出部47を備えてもよい。検出部47は、設置環境の温度を検出するように構成されてもよいし、設置環境の相対湿度を検出するように構成されてもよい。検出部47は、設置環境の温度及び設置環境の相対湿度の双方を検出するように構成されてもよい。この場合、検出部47の検出結果から設置環境の絶対湿度を特定できる。検出部47は、設置環境の絶対湿度を直接検出するように構成されてもよい。
第1実施形態の検出部47は、吸気路32に位置する。こうすると、ファン33によって外気が取り込まれるため、検出部47により設置環境を効率よく検出できる。検出部47は、設置環境を検出可能な位置に設けられていればよく、例えば、基台13に取り付けられていてもよい。
液体吐出装置11は、制御部48を備える。第1実施形態の制御部48は、液体吐出装置11を統括的に制御する。制御部48は、例えばCPU、メモリーなどによって構成される。制御部48は、メモリーが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、液体吐出装置11を制御する。
第1実施形態の制御部48は、設置環境を示すパラメーターを取得する。制御部48は、検出部47が検出した検出結果から設置環境を示すパラメーターを取得してもよい。すなわち、制御部48は、検出部47が検出した検出結果から設置環境の温度を取得してもよいし、設置環境の相対湿度を取得してもよいし、設置環境の絶対湿度を取得してもよい。制御部48は、取得した設置環境の温度と設置環境の相対湿度とに基づいて設置環境の絶対湿度を取得してもよい。
制御部48は、例えばユーザーから入力される情報から設置環境を示すパラメーターを取得してもよい。温度計を用いてユーザーが計測した温度が制御部48に入力されてもよいし、相対湿度計を用いてユーザーが計測した相対湿度が制御部48に入力されてもよい。絶対湿度計を用いてユーザーが計測した絶対湿度が制御部48に入力されてもよい。この場合、ユーザーが液体吐出装置11を操作することによって制御部48に入力されてもよいし、液体吐出装置11と通信可能な外部の装置をユーザーが操作することによって入力されてもよい。液体吐出装置11と通信可能な外部の装置によって検出された設置環境の情報が制御部48に入力されてもよい。
一般的に、液体吐出装置11においては、推奨される設置環境の推奨条件が定められている。液体吐出装置11は、設置環境が推奨条件を満たすことにより、適切に画像を記録できる。例えば、液体吐出装置11は、設置環境が推奨条件を満たすことにより、高品質な画像を記録できる。
表示部19は、推奨される設置環境の推奨条件を表示してもよい。こうすると、ユーザーは、表示部19に表示される推奨条件を確認することにより、推奨条件を満たすように設置環境を調整できる。
表示部19は、推奨条件として、推奨される温度域を示す推奨温度条件を表示してもよい。例えば、表示部19は、推奨温度条件として「20℃から23℃」のように推奨される温度域を表示する。この場合、ユーザーは、設置環境の温度が20℃から23℃の範囲内となるように設置環境を調整する。この場合においては、温度を調整するだけで済むため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
表示部19は、推奨条件として、推奨される相対湿度域を示す推奨相対湿度条件を表示してもよい。例えば、表示部19は、推奨相対湿度条件として「50%から58%」のように推奨される相対湿度域を表示する。この場合、ユーザーは、設置環境の相対湿度が50%から58%の範囲内となるように設置環境を調整する。この場合においては、相対湿度を調整するだけで済むため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
表示部19は、推奨条件として、推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件を表示してもよい。例えば、表示部19は、推奨絶対湿度条件として「8.7g/m^3から11.9g/m^3」のように推奨される絶対湿度域を表示する。この場合、ユーザーは、設置環境の絶対湿度が8.7g/m^3から11.9g/m^3の範囲内となるように設置環境を調整する。この場合においては、絶対湿度を調整するだけで済むため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
表示部19は、推奨条件として、推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件を表示してもよい。例えば、表示部19は、推奨温度条件として「20℃から23℃」のように推奨される温度域と、推奨絶対湿度条件として「8.7g/m^3から11.9g/m^3」のように推奨される絶対湿度域とを表示する。この場合、ユーザーは、温度が20℃から23℃の範囲内且つ絶対湿度が8.7g/m^3から11.9g/m^3の範囲内となるように設置環境を調整する。
温度及び絶対湿度は、互いに独立したパラメーターである。そのため、ユーザーは、温度と絶対湿度とを独立して調整できる。温度を上げるためには暖房を入れればよいし、温度を下げるためには冷房を入れればよい。絶対湿度を上げるためには加湿をすればよいし、絶対湿度を下げるためには除湿をすればよい。
一方、相対湿度は、温度に依存するパラメーターである。そのため、温度が変化すると、相対湿度も変化する。例えば、推奨条件として推奨温度条件及び推奨相対湿度条件を表示部19が表示する場合、ユーザーは、温度及び相対湿度が推奨条件を満たすように設置環境を調整する。このとき、相対湿度を調整した後に温度を調整すると、温度を調整することにより相対湿度が変化する。この場合、再び相対湿度を調整する必要が生じることがある。また、温度を調整するだけで推奨条件を満たすことができるにもかかわらず、無用な相対湿度の調整をするおそれがある。これに対し、上記の推奨条件を表示する場合、ユーザーにとって設置環境の調整がしやすい。
制御部48は、取得したパラメーターと推奨条件とを比較してもよい。この場合、制御部48は、推奨条件を記憶する。制御部48は、取得したパラメーターと推奨条件とに基づいて、設置環境が推奨条件を満たすか否かを判定する。第1実施形態の制御部48は、設置環境が推奨条件を満たさない場合、設置環境の調整を促す。第1実施形態において、制御部48は、推奨条件として推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件を記憶する。
図2に示すように、表示部19は、表示画面61を表示する。表示画面61には、例えば、推奨条件が表示される。第1実施形態においては、表示画面61に推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件が表示される。表示画面61に設置環境を示すパラメーターが表示されてもよい。第1実施形態において、制御部48は、取得したパラメーターを表示部19に表示させる。そのため、表示画面61に設置環境の温度及び設置環境の絶対湿度が表示される。こうすると、ユーザーは、表示画面61を見ることにより、推奨条件を満たすように設置環境を調整できる。
第1実施形態の制御部48は、設置環境の温度と推奨温度条件とに基づいて、設置環境が推奨温度条件を満たすか否かを判定する。このとき、制御部48は、設置環境の温度と推奨温度条件とを比較する。第1実施形態の制御部48は、設置環境の絶対湿度と推奨絶対湿度条件とに基づいて、設置環境が推奨絶対湿度条件を満たすか否かを判定する。このとき、制御部48は、設置環境の絶対湿度と推奨絶対湿度とを比較する。すなわち、第1実施形態の制御部48は、設置環境が推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件の双方を満たすか否かを判定する。
制御部48は、例えば、設置環境の調整を促す表示を表示部19に表示させる。第1実施形態においては、設置環境が推奨条件を満たさない場合、設置環境の調整を促す調整メッセージ62が表示画面61に表示される。ユーザーは、調整メッセージ62を確認し、設置環境を調整する。
第1実施形態の制御部48は、設置環境の調整を促す表示として、設置環境の加湿又は除湿を促す表示を表示部19に表示させる。例えば、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を上回る場合、設置環境の除湿を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させる。設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を下回る場合、設置環境の加湿を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させる。
第1実施形態の制御部48は、設置環境の調整を促す表示として、設置環境の加熱又は冷却を促す表示を表示部19に表示させる。例えば、設置環境の温度が推奨温度条件を上回る場合、設置環境の冷却を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させる。設置環境の温度が推奨温度条件を下回る場合、設置環境の加熱を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させる。設置環境が推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件の双方を満たさない場合、設置環境の加湿又は除湿を促す表示と、設置環境の加熱又は冷却を促す表示とが調整メッセージ62として表示部19に表示される。
制御部48は、設置環境を示すパラメーターの調整可能範囲を記憶してもよい。この場合、制御部48は、パラメーターが推奨条件を満たさない場合に、調整可能範囲内において設置環境の調整を促してもよい。調整可能範囲は、ユーザーが制御部48に入力することによって、制御部48に記憶される。例えば、設置環境の温度の調整可能範囲として17℃から22℃を記憶し、設置環境の絶対湿度の調整可能範囲として2.0g/m^3から8.0g/m^3を記憶する場合、制御部48は、絶対湿度を調整可能範囲内で調整しても、設置環境は推奨絶対湿度条件を満たすことができないことを把握できる。そのため、設置環境が推奨絶対湿度条件を満たしていない場合、制御部48は、絶対湿度の調整を促さなくてもよい。制御部48は、設置環境が推奨温度条件を満たさない場合に温度の調整を促す。パラメーターの調整可能範囲を記憶することは、設置環境を調整する手段としてエアコンがある一方で加湿器がない場合、設置環境を調整する手段として冷暖房能力の低いエアコンと加湿能力の低い加湿器とがある場合など、温度及び絶対湿度を調整するにあたって制限がある場合に有用である。
第1実施形態の制御部48は、設置環境を調整するための調整処理を実行する。第1実施形態において、調整処理は、液体吐出装置11が稼動する間において所定時間ごとに繰り返し実行されてもよいし、画像を記録するためのジョブデータが入力された際に実行されてもよい。
図3に示すように、調整処理を実行する制御部48は、ステップS11において、設置環境を示すパラメーターを取得する。第1実施形態においては、検出部47の検出結果から設置環境の温度と設置環境の相対湿度とを取得する。制御部48は、取得した温度と相対湿度とから設置環境の絶対湿度を取得する。制御部48は、ステップS11の処理を終えると、ステップS12に処理を移行する。
制御部48は、ステップS12において、取得したパラメーターと記憶する推奨条件とを比較する。第1実施形態においては、温度と推奨温度条件とを比較し、絶対湿度と推奨絶対湿度条件とを比較する。制御部48は、ステップS12の処理を終えると、ステップS13に処理を移行する。
制御部48は、ステップS13において、パラメーターが推奨条件を満たすか否かを判定する。制御部48は、パラメーターが推奨条件を満たす場合、調整処理を終了する。第1実施形態においては、温度が推奨温度条件を満たす且つ絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たす場合に、調整処理を終了する。制御部48は、パラメーターが推奨条件を満たさない場合、ステップS14に処理を移行する。すなわち、制御部48は、温度が推奨温度条件を満たさない又は絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たさない場合に、ステップS14に処理を移行する。
制御部48は、ステップS14において、設定環境の調整を促す。このとき、制御部48は、パラメーターと推奨条件とに基づいて設定環境の調整を促す。例えば、温度が推奨温度条件を満たさない場合には温度の調整を促す。絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たさない場合には絶対湿度の調整を促す。制御部48は、ステップS14の処理を終えると、調整処理を終了する。
機械学習する機械学習部によって表示部19の表示が制御されてもよい。例えば、液体吐出装置11が備える制御部48が機械学習部として機能してもよい。この場合、制御部48は、設置環境の温度及び設置環境の絶対湿度から構成される状態変数を観測し、設置環境の調整が促された後の、設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得する。制御部48は、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、設置環境の調整を促した後の設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習する。制御部48は、学習したその条件に基づいて、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報とに基づく情報を表示部19に表示する。こうすると、ユーザーにとって調整環境を調整しやすい情報を表示部19に表示できる。
図4に示すように、機械学習部として機能する制御部48は、状態観測部51と、絶対湿度変化情報取得部52と、学習部53とを有する。状態観測部51は、設置環境の温度及び設置環境の絶対湿度から構成される状態変数を観測する。第1実施形態の状態観測部51は、検出部47の検出結果から設置環境の温度及び設置環境の絶対湿度を観測する。
絶対湿度変化情報取得部52は、設置環境の調整を促した後の設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得する。絶対湿度変化情報は、設置環境の調整を促す前の絶対湿度と設置環境の調整を促した後の絶対湿度とを、制御部48が比較することによって得られる情報である。すなわち、絶対湿度変化情報は、設置環境の調整によって絶対湿度がどのように変化したかを示す情報である。
学習部53は、状態観測部51によって観測された状態変数と、設置環境の調整を促す処理の内容と、絶対湿度変化情報取得部52によって取得された絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、設置環境の調整を促した後の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習する。第1実施形態において、設置環境の調整を促す処理の内容とは、表示部19に表示される調整メッセージ62のことである。学習部53が用いる学習アルゴリズムはどのようなものを用いてもよい。学習アルゴリズムとして、例えば、教師あり学習、教師なし学習、強化学習がある。
制御部48は、設置環境の調整を促した後の絶対湿度の変化に関連付けられる条件に基づいて、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報とに基づく情報を表示部19に表示する。例えば、制御部48は、学習部53が学習した条件に基づいて、設置環境の調整を促す表示を表示部19に表示する。
図5に示すように、液体吐出装置11と通信可能な制御装置111が機械学習部として機能してもよい。制御装置111は、液体吐出装置11と接続されることにより液体吐出装置11を制御可能となる。制御装置111は、例えばコンピューターであり、CPU、メモリーなどを備える。制御装置111は、状態観測部51と、絶対湿度変化情報取得部52と、学習部53とを備える。
制御装置111は、設置環境の温度及び湿度から構成される状態変数を観測し、設置環境の調整が促された後の、設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得する。制御装置111は、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、設置環境の調整を促した後の設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習する。制御装置111は、学習したその条件に基づいて、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報とに基づく情報を、表示部19に表示させる処理を制御部48に実行させる。こうすると、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい情報を表示できる。
次に、上記第1実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)表示部19は、推奨条件として、(a)推奨される温度域を示す推奨温度条件、(b)推奨される相対湿度域を示す推奨相対湿度条件、(c)推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件、(d)推奨される温度域を示す推奨温度条件及び推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件、のうち何れかを表示する。
一般的に、液体吐出装置11においては、適切に動作するために推奨される設置環境の推奨条件が定められている。推奨条件として表示部19が推奨温度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の温度が推奨温度条件を満たすように設置環境を調整する。推奨条件として表示部19が推奨相対湿度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の相対湿度が推奨相対湿度条件を満たすように設置環境を調整する。推奨条件として表示部19が推奨絶対湿度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たすように設置環境を調整する。このように、表示部19が(a)、(b)、(c)の何れかの条件を表示する場合、調整するパラメーターが1つであるため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
推奨条件として表示部19が推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の温度が推奨温度を満たすように設置環境を調整し、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たすように設置環境を調整する。相対湿度は温度に依存するのに対し、絶対湿度は温度に依存しない。すなわち、温度及び絶対湿度はそれぞれ独立している。そのため、ユーザーは、温度と絶対湿度とをそれぞれ個別に調整できる。このように、表示部19が(d)の条件を表示する場合、調整する2つのパラメーターが互いに独立しているため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
(2)制御部48は、取得したパラメーターと記憶する推奨条件とを比較し、パラメーターが推奨条件を満たさない場合に、設置環境の調整を促す。これにより、設置環境の調整が必要であるか否かをユーザーに知らせることができる。
(3)制御部48は、推奨条件として絶対湿度条件を記憶し、パラメーターと絶対湿度条件とに基づいて、設置環境の調整を促す。これにより、絶対湿度条件に基づいて、設置環境の調整が必要であるか否かをユーザーに知らせることができる。
(4)制御部48は、設置環境の調整を促す表示として、(e)設置環境の加湿又は除湿を促す表示、(f)設置環境の加熱又は冷却を促す表示、のうち少なくとも一方を表示部19に表示させる。これにより、設置環境を調整する具体的な方法をユーザーに知らせることができる。
(5)制御部48は、検出部47が検出した検出結果からパラメーターを取得する。これにより、制御部48は、外部の装置を介することなく設置環境を示すパラメーターを取得できる。
(6)制御部48は、パラメーターが推奨条件を満たさない場合に、調整可能範囲内において設置環境の調整を促す。これにより、調整可能範囲に基づいて適切な設置環境の調整を促すことができる。
(7)制御部48は、設置環境の温度及び絶対湿度から構成される状態変数を観測し、設置環境の調整が促された後の、設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得し、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、設置環境の調整を促した後の設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習し、当該条件に基づいて、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報とに基づく情報を、表示部19に表示させる。これにより、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい情報を表示できる。
(8)制御装置111は、設置環境の温度及び絶対湿度から構成される状態変数を観測し、設置環境の調整が促された後の、設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得し、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、設置環境の調整を促した後の設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習し、当該条件に基づいて、状態変数と設置環境の調整を促す処理の内容と絶対湿度変化情報とに基づく情報を、表示部19に表示させる処理を制御部48に実行させる。これにより、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい情報を表示できる。
(第2実施形態)
次に、液体吐出装置11の第2実施形態について説明する。第2実施形態においては、第1実施形態と比較して、制御部48が記憶する推奨条件が異なるのみで、その他の構成については同様である。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と異なる構成について主に説明する。第2実施形態の制御部48は、推奨条件として推奨絶対湿度条件を記憶する。
第2実施形態の制御部48は、取得したパラメーターと推奨絶対湿度条件とに基づいて、設置環境が推奨絶対湿度条件を満たすか否かを判定する。このとき、制御部48は、取得した設置環境の絶対湿度と推奨絶対湿度条件とを比較する。
図6に示すように、第2実施形態において、表示部19は、推奨条件として推奨絶対湿度条件を表示する。表示部19は、取得した設置環境のパラメーターとして設置環境の絶対湿度を表示する。
制御部48は、設置環境が推奨絶対湿度条件を満たさない場合、設置環境の調整を促す表示を表示部19に表示させる。このとき、表示画面61に設置環境の調整を促す調整メッセージ62が表示される。ユーザーは、調整メッセージ62を確認し、設置環境を調整する。
第2実施形態の制御部48は、設置環境の調整を促す表示として、設置環境の加湿又は除湿を促す表示を表示部19に表示させる。例えば、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を上回る場合、設置環境の除湿を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させる。設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を下回る場合、設置環境の加湿を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させる。
第2実施形態において、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を上回る場合に、設置環境の冷却を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させてもよい。設置環境の温度を下げることにより、設置環境中の水蒸気が結露することがある。これにより、設置環境の湿度が低くなる。すなわち、間接的に設置環境の除湿を行うことができる。これは、設置環境を直接除湿する手段がないユーザーにとって有用である。
第2実施形態において、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を下回る場合に、設置環境の加熱を促す表示を表示部19に調整メッセージ62として表示させてもよい。設置環境の温度を上げることにより、液体吐出装置11内に存在する液体の蒸発が促進される。これにより、設置環境の湿度が高くなる。すなわち、間接的に設置環境の加湿を行うことができる。これは、設置環境を直接加湿する手段がないユーザーにとって有用である。
次に、上記第2実施形態の作用及び効果について説明する。なお、第2実施形態によれば、上述した(5)から(8)の効果を得ることができる。
(9)液体吐出装置11が適切に動作するためには、設置環境の温度よりも設置環境の湿度が肝要である。設置環境の湿度が高いと、媒体99が湿潤する。この場合、吐出部28から吐出された液体が媒体99に対して適切に定着しない場合がある。設置環境の湿度が低いと、空気が乾燥する。この場合、空気中の塵埃が吐出部28に付着しやすくなり、吐出部28が適切に液体を吐出できない場合がある。
湿度を表示する指標として、相対湿度と絶対湿度とがある。相対湿度は温度に依存する一方、絶対湿度は温度に依存しない。すなわち、相対湿度に基づいて設置環境を調整する場合、温度を一定に保つ必要がある。絶対湿度に基づいて設置環境を調整する場合、温度を一定に保つ必要がない。そのため、ユーザーは、設置環境の温度を気にすることなく設置環境の絶対湿度を調整できる。このように、制御部48が、設置環境を示すパラメーターと推奨絶対湿度条件とに基づいて、設置環境の調整を促す表示を表示部19に表示させると、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
第1実施形態及び第2実施形態は、以下のように変更して実施することができる。第1実施形態、第2実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・制御部48は、推奨条件を表示部19に表示させずに、設置環境の調整を促す表示を表示部19に表示させてもよい。
図7に示すように、この変更例において、制御部48は、取得したパラメーターと記憶する推奨条件とに基づき、調整メッセージ62を表示する。例えば、記憶する推奨絶対湿度条件が8.7g/m^3から11.9g/m^3で、取得した設置環境の絶対湿度が6.0g/m^3である場合、制御部48は、調整メッセージ62として「絶対湿度を2.7g/m^3から5.9g/m^3の範囲内で上げてください」と表示する。この場合、調整メッセージ62として表示される通りに設置環境を調整すればよいため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。こうすると、表示部19が設置環境のパラメーターと推奨条件とを表示せずとも、ユーザーに設置環境を調整させることができる。
・制御部48は、ユーザーに設置環境の調整を促すために、所定の情報を表示部19に表示させるが、他の方法で、ユーザーに対して設置環境の調整が促されてもよい。例えば、音声で設置環境の調整が促されてもよい。
・推奨条件は筐体12に印字されていてもよい。この場合、筐体12において印字された箇所が表示部19となる。
・媒体99は、ロール体100から繰り出される長尺紙に限らず、単票紙でもよい。媒体99は、用紙に限らず、布帛でもよいし、プラスチックフィルムでも金属フィルムでもよい。
・吐出部28が吐出する液体はインクに限らず、例えば機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体などでもよい。例えば、吐出部28が液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材または画素材料などの材料を分散または溶解のかたちで含む液状体を吐出してもよい。
・液体吐出装置11が備える構成や機能の一部を、液体吐出装置11に接続される別の装置に持たせてもよい。より具体的には、表示部19が表示する情報を、液体吐出装置11に外部接続される表示装置に表示させてもよい。また、液体吐出装置11が備える制御部48による制御が、液体吐出装置11に外部接続される任意の制御装置によって行われてもよい。また、制御装置111が備える構成や機能の一部を、制御装置111に接続される別の装置に持たせてもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
液体吐出装置は、筐体と、前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、装置が設置される設置環境の推奨される推奨条件を表示する表示部と、を備え、前記表示部は、前記推奨条件として、(a)推奨される温度域を示す推奨温度条件、(b)推奨される相対湿度域を示す推奨相対湿度条件、(c)推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件、(d)前記推奨温度条件及び前記推奨絶対湿度条件、のうち何れかを表示する。
一般的に、液体吐出装置においては、適切に動作するために推奨される設置環境の推奨条件が定められている。推奨条件として表示部が推奨温度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の温度が推奨温度条件を満たすように設置環境を調整する。推奨条件として表示部が推奨相対湿度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の相対湿度が推奨相対湿度条件を満たすように設置環境を調整する。推奨条件として表示部が推奨絶対湿度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たすように設置環境を調整する。このように、表示部が(a)、(b)、(c)の何れかの条件を表示する場合、表示部が表示する情報が1つであるため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
推奨条件として表示部が推奨温度条件及び推奨絶対湿度条件を表示する場合、ユーザーは、設置環境の温度が推奨温度を満たすように設置環境を調整し、設置環境の絶対湿度が推奨絶対湿度条件を満たすように設置環境を調整する。相対湿度は温度に依存するのに対し、絶対湿度は温度に依存しない。すなわち、温度及び絶対湿度はそれぞれ独立している。そのため、ユーザーは、温度と絶対湿度とをそれぞれ個別に調整できる。このように、表示部が(d)の条件を表示する場合、表示部が表示する2つの情報は互いに独立しているため、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
上記液体吐出装置においては、前記設置環境を示すパラメーターを取得する制御部を備え、前記制御部は、取得した前記パラメーターと記憶する前記推奨条件とを比較し、前記パラメーターが前記推奨条件を満たさない場合に、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させてもよい。
この構成により、設置環境の調整が必要であるか否かをユーザーに知らせることができる。
上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記推奨条件として前記絶対湿度条件を記憶し、前記パラメーターと前記絶対湿度条件とに基づいて、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させてもよい。
この構成により、絶対湿度条件に基づいて、設置環境の調整が必要であるか否かをユーザーに知らせることができる。
液体吐出装置は、筐体と、前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、装置が設置される設置環境を示すパラメーターを取得する制御部と、表示部と、を備え、前記制御部は、前記パラメーターと、推奨される前記設置環境の推奨条件として、推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件とに基づいて、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させる。
一般的に、液体吐出装置においては、適切に動作するために推奨される設置環境の推奨条件が定められている。液体吐出装置が適切に動作するためには、設置環境の温度よりも設置環境の湿度が肝要である。
設置環境の湿度が高いと、媒体が湿潤する。この場合、吐出部から吐出された液体が媒体に対して適切に定着しない場合がある。設置環境の湿度が低いと、空気が乾燥する。この場合、空気中の塵埃が吐出部に付着しやすくなり、吐出部が適切に液体を吐出できない場合がある。
湿度を表示する指標として、相対湿度と絶対湿度とがある。相対湿度は温度に依存する一方、絶対湿度は温度に依存しない。そのため、相対湿度に基づいて設置環境を調整する場合、温度を一定に保つ必要がある。絶対湿度に基づいて設置環境を調整する場合、温度を一定に保つ必要がない。すなわち、ユーザーは、設置環境の温度を気にすることなく設置環境の絶対湿度を調整できる。このように、設置環境を示すパラメーターと推奨絶対湿度条件とに基づいて、設置環境の調整を促す表示を制御部が表示部に表示させると、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい。
上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記設置環境の調整を促す表示として、(e)前記設置環境の加湿又は除湿を促す表示、(f)前記設置環境の加熱又は冷却を促す表示、のうち少なくとも一方を前記表示部に表示させてもよい。
この構成により、設置環境を調整する具体的な方法をユーザーに知らせることができる。
上記液体吐出装置においては、前記設置環境を検出する検出部を備え、前記制御部は、前記検出部が検出した検出結果から前記パラメーターを取得してもよい。
この構成により、制御部は、外部の装置を介することなくパラメーターを取得できる。
上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記パラメーターの調整可能範囲を記憶し、前記パラメーターが前記推奨条件を満たさない場合に、前記調整可能範囲内において前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させてもよい。
この構成により、調整可能範囲に基づいて適切な設置環境の調整を促すことができる。
上記液体吐出装置において、前記制御部は、前記設置環境の温度及び絶対湿度から構成される状態変数を観測し、前記設置環境の調整が促された後の、前記設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得し、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記設置環境の調整を促した後の前記設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習し、当該条件に基づいて、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報とに基づく情報を、前記表示部に表示させてもよい。
これによれば、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい情報を表示できる。
上記液体吐出装置の制御装置は、筐体と、前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、装置が設置される設置環境を示すパラメーターを取得する制御部と、表示部と、を備える液体吐出装置と通信可能な制御装置であって、前記設置環境の温度及び絶対湿度から構成される状態変数を観測し、前記設置環境の調整が促された後の、前記設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得し、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記設置環境の調整を促した後の前記設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習し、当該条件に基づいて、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報とに基づく情報を、前記表示部に表示させる処理を前記制御部に実行させる。
この構成により、ユーザーにとって設置環境を調整しやすい情報を表示できる。
11…液体吐出装置、12…筐体、13…基台、14…搬送部、15…搬送経路、16…載置部、17…巻取部、18…テンションバー、19…表示部、21…第1支持部、22…第2支持部、23…第3支持部、25…第1ローラー、26…第2ローラー、28…吐出部、29…キャリッジ、31…吸気機構、32…吸気路、33…ファン、37…ヒーター、38…乾燥機構、39…ケース、40…循環部、41…循環路、42…ファン、43…吸気口、44…送風口、45…反射板、47…検出部、48…制御部、51…状態観測部、52…絶対湿度変化情報取得部、53…学習部、61…表示画面、62…調整メッセージ、99…媒体、100…ロール体、111…制御装置。

Claims (8)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、
    装置が設置される設置環境の推奨される推奨条件を表示する表示部と、を備え、
    前記表示部は、
    前記推奨条件として、
    (a)推奨される温度域を示す推奨温度条件、
    (b)推奨される相対湿度域を示す推奨相対湿度条件、
    (c)推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件、
    (d)前記推奨温度条件及び前記推奨絶対湿度条件の組み合わせ
    のうち何れかを表示し、
    前記推奨条件として、
    (e)前記推奨温度条件及び前記推奨相対湿度条件の組み合わせ、
    を表示しないことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記設置環境を示すパラメーターを取得する制御部を備え、
    前記制御部は、取得した前記パラメーターと記憶する前記推奨条件とを比較し、前記パラメーターが前記推奨条件を満たさない場合に、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、前記推奨条件として前記推奨絶対湿度条件を記憶し、前記パラメーターと前記推奨絶対湿度条件とに基づいて、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 筐体と、
    前記筐体内に位置し、媒体に液体を吐出する吐出部と、
    装置が設置される設置環境を示すパラメーターを取得する制御部と、
    表示部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記パラメーターの調整可能範囲を記憶し、
    前記パラメーターと、推奨される前記設置環境の推奨条件として、推奨される絶対湿度域を示す推奨絶対湿度条件とに基づいて、前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させ
    前記パラメーターが前記推奨条件を満たさない場合に、前記調整可能範囲内において前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させることを特徴とする液体吐出装置。
  5. 前記制御部は、前記設置環境の調整を促す表示として、
    )前記設置環境の加湿又は除湿を促す表示、
    )前記設置環境の加熱又は冷却を促す表示、
    のうち少なくとも一方を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 前記設置環境を検出する検出部を備え、
    前記制御部は、前記検出部が検出した検出結果から前記パラメーターを取得することを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記制御部は、前記パラメーターの調整可能範囲を記憶し、
    前記パラメーターが前記推奨条件を満たさない場合に、前記調整可能範囲内において前記設置環境の調整を促す表示を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項2又は請求項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記制御部は、
    前記設置環境の温度及び絶対湿度から構成される状態変数を観測し、
    前記設置環境の調整が促された後の、前記設置環境の絶対湿度の変化にかかる絶対湿度変化情報を取得し、
    前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報との組み合わせに基づいて作成される訓練データセットにしたがって、前記設置環境の調整を促した後の前記設置環境の絶対湿度の変化に関連付けられる条件を学習し、
    当該条件に基づいて、前記状態変数と前記設置環境の調整を促す処理の内容と前記絶対湿度変化情報とに基づく情報を、前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3から請求項7の何れか一項に記載の液体吐出装置。
JP2018246045A 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置 Active JP7298152B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246045A JP7298152B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
CN201911360308.6A CN111376601B (zh) 2018-12-27 2019-12-25 液体喷出装置及液体喷出装置的控制装置
US16/727,310 US10933632B2 (en) 2018-12-27 2019-12-26 Liquid ejecting device and control device for liquid ejecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018246045A JP7298152B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020104427A JP2020104427A (ja) 2020-07-09
JP7298152B2 true JP7298152B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=71123819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018246045A Active JP7298152B2 (ja) 2018-12-27 2018-12-27 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10933632B2 (ja)
JP (1) JP7298152B2 (ja)
CN (1) CN111376601B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225214A (ja) 2004-01-14 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2006110743A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Canon Finetech Inc 印刷装置
US20060284915A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Chun-Ku Han Method and apparatus to control a temperature of a printer head chip
JP2007050651A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム
JP2007326322A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置および液状体
JP2016095445A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017136745A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10305564A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2005262633A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Noritsu Koki Co Ltd 画像処理装置
JP5239584B2 (ja) * 2008-07-28 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 温湿度監視機能付きプリンタ
JP5395885B2 (ja) * 2011-12-13 2014-01-22 富士フイルム株式会社 印刷条件決定装置、印刷条件決定方法及びプログラム
JP6120787B2 (ja) * 2014-02-25 2017-04-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2018161787A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225214A (ja) 2004-01-14 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液体噴射装置および液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2006110743A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Canon Finetech Inc 印刷装置
US20060284915A1 (en) 2005-06-17 2006-12-21 Chun-Ku Han Method and apparatus to control a temperature of a printer head chip
JP2007050651A (ja) 2005-08-19 2007-03-01 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム
JP2007326322A (ja) 2006-06-09 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置および液状体
JP2016095445A (ja) 2014-11-17 2016-05-26 シャープ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP2017136745A (ja) 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200207079A1 (en) 2020-07-02
US10933632B2 (en) 2021-03-02
CN111376601B (zh) 2023-06-27
JP2020104427A (ja) 2020-07-09
CN111376601A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10336101B2 (en) Droplet discharge apparatus
JP5371889B2 (ja) 記録方法および記録装置
US10173416B2 (en) Droplet discharge apparatus, control device, and control method
JP7206903B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
JP7326973B2 (ja) 液体吐出システム及び液体吐出システムの制御方法
JP4711798B2 (ja) 画像形成装置
JP7298152B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御装置
JP7540288B2 (ja) 液滴吐出装置
US11235571B2 (en) Liquid discharge apparatus and display control method in liquid discharge apparatus
JP7363072B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出装置の制御方法
JP3929709B2 (ja) 熱現像装置の温度制御方法及び熱現像装置
US11141997B2 (en) Medium heating device and heating method
US20230249487A1 (en) Liquid ejector
US20240253925A1 (en) Printing apparatus
JP6311388B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2005227388A (ja) 画像記録装置
JP2015054487A (ja) 記録装置及び乾燥装置の制御方法
JP2003005341A (ja) 感光材料乾燥装置及び方法
JP2014079992A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150