JP7297171B1 - 非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、予測方法及びシステム等 - Google Patents
非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、予測方法及びシステム等 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7297171B1 JP7297171B1 JP2022560999A JP2022560999A JP7297171B1 JP 7297171 B1 JP7297171 B1 JP 7297171B1 JP 2022560999 A JP2022560999 A JP 2022560999A JP 2022560999 A JP2022560999 A JP 2022560999A JP 7297171 B1 JP7297171 B1 JP 7297171B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- positive electrode
- reaction
- cell
- current density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 260
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 199
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 197
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 337
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 claims abstract description 353
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 190
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims abstract description 167
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 69
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 69
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 63
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000009831 deintercalation Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000009830 intercalation Methods 0.000 claims abstract description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 133
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 108
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 91
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 claims description 78
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 75
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 74
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 74
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 71
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 67
- 238000007600 charging Methods 0.000 claims description 66
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 64
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 63
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 54
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 42
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 13
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 12
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 5
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 claims description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 68
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 63
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 41
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 40
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 33
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 31
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 29
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 27
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 27
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 25
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 20
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 19
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 18
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 12
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 9
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 9
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 9
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 8
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 8
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 8
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 8
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 6
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 5
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 5
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 4
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 3
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 3
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 3
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001889 triflyl group Chemical group FC(F)(F)S(*)(=O)=O 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910006095 SO2F Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012982 microporous membrane Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound FC1COC(=O)O1 SBLRHMKNNHXPHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013372 LiC 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010941 LiFSI Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013131 LiN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013528 LiN(SO2 CF3)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013385 LiN(SO2C2F5)2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 125000002015 acyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N dibutyl carbonate Chemical compound CCCCOC(=O)OCCCC QLVWOKQMDLQXNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N dipropyl carbonate Chemical compound CCCOC(=O)OCCC VUPKGFBOKBGHFZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N hydroxyl Chemical compound [OH] TUJKJAMUKRIRHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002045 lasting effect Effects 0.000 description 1
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(fluorosulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FS(=O)(=O)[N-]S(F)(=O)=O VDVLPSWVDYJFRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000009782 nail-penetration test Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);titanium(4+) Chemical class [O-2].[O-2].[Ti+4] SOQBVABWOPYFQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000010278 pulse charging Methods 0.000 description 1
- 238000009790 rate-determining step (RDS) Methods 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical class [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/14—Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/04—Hybrid capacitors
- H01G11/06—Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/08—Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/22—Electrodes
- H01G11/30—Electrodes characterised by their material
- H01G11/50—Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/84—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
- H01G11/86—Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/44—Methods for charging or discharging
- H01M10/446—Initial charging measures
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0069—Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
[1]
非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法であって、
前記非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含み、
前記方法は、前記セルのドープ中に測定された前記セルの電圧及び電流に基づいて、前記セルのコンデンサ電流IC及び電極反応電流Idを算出する工程を含む、電流分離方法。
[2]
前記方法は、項目1に記載の電流分離方法により算出されたコンデンサ電流IC及び電極反応電流Idから算出されるパラメータを用いる工程を含む、予測方法。
[3]
前記方法は、以下:
前記セルのドープ中に、前記セルの正極電位E(V)を測定する、測定工程と、
前記セルの測定された正極電位E(V)に基づいて、前記セルのコンデンサ電流IC(A)を算出する工程と、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、パラメータ算出工程と、
前記パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の性能との相関を学習した学習済モデルに、算出された前記パラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の性能を出力する予測工程であって、前記性能は、セル容量、セル抵抗及び自己放電性能からなる群から選択される少なくとも一つを含む、予測工程とを含む、項目1又は2に記載の予測方法。
[4]
前記コンデンサ電流IC(A)は、下記式:
前記パラメータ算出工程では、前記測定された正極電位E(V)から算出される前記コンデンサ電流IC(A)に基づいて、又は前記測定された正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、項目3に記載の予測方法。
[5]
前記方法は、以下:
(1)入力電流又は入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(2)前記セルに前記入力電流又は前記入力電圧を印加しつつ、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定する、測定工程と、
(3)前記セルの測定された正極電位E(V)に基づき、系の時間をΔt変化させたときの仮定された正極電位E(V)を仮定して、下記式:
(4)前記コンデンサ電流密度iCと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、前記仮定された正極電位E(V)を修正して、修正された正極電位E(V)を得る、正極電位修正工程と、
(5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(3)及び(4)を繰り返す、電流分離工程と、
を含み、
前記パラメータ算出工程では、前記仮定された正極電位E(V)から算出される前記コンデンサ電流IC(A)に基づいて、又は前記修正された正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、項目3又は4に記載の予測方法。
[6]
前記パラメータ群のそれぞれのパラメータは、定電流(CC)充電領域において、正極電位E(V)がx(V)~y(V){x及びyは、それぞれ独立に3.3V以上3.8V以下、かつx<yである。}の範囲で算出される、項目3~5のいずれか1項に記載の予測方法。
[7]
前記工程(3)における前記算出は、以下の基準:
(i)前記測定された正極電位E(V)が電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位E(V)が電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることにより行う、項目5又は6に記載の予測方法。
[8]
項目3~7のいずれか1項に記載の学習済モデルを用いた非水系リチウム蓄電素子の製造条件予測方法であって、
前記非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含み、
前記学習済モデルに、非水系リチウム蓄電素子の要求される性能を入力する工程と、
前記学習済モデルに、前記要求される性能を入力し、電極製造条件、ドープ条件、エージング条件及びセル設計からなる群から選択される少なくとも一つの製造条件を出力する工程と、を実行させることを含む、製造条件予測方法。
[9]
項目3~7のいずれか1項に記載の学習済みモデルの製造方法であって、前記方法は、
炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有する非水系リチウム蓄電素子のセルをドープする工程と、
前記セルのドープ工程から得られる、定電流(CC)充電領域における、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータ群、或いは、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群を算出する工程と、
算出された前記少なくとも一つのパラメータと、ドープ工程後の前記セルの性能データとを教師データとして機械学習モデルに入力し、前記少なくとも一つのパラメータと前記性能データとの相関を学習させる工程と、
を含む、学習済みモデルの製造方法。
[10]
非水系リチウム蓄電素子の予測方法であって、
項目1~9のいずれか1項に記載の非水系リチウム蓄電素子を用い、
前記方法は、以下:
前記セルのドープ中に、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する、測定工程と、
前記セルの測定された正極電位E(V)に基づいてコンデンサ電流IC(A)を算出し、前記バルク電流I(A)から前記コンデンサ電流IC(A)を差し引くことにより、前記セルの電極反応電流Id(A)を算出する工程と、
定電流(CC)充電領域における、前記電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、パラメータ算出工程と、
前記パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の耐久性能との相関を学習した学習済モデルに、算出された前記パラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の耐久性能を出力する、予測工程と
を含む、予測方法。
[11]
前記電極反応電流Id(A)は、下記式:
前記パラメータ算出工程では、前記測定された正極電位E(V)から算出される前記電極反応電流Id(A)に基づいて、又は前記測定された正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、項目10に記載の予測方法。
[12]
前記方法は、以下:
(1)入力電流又は入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(2)前記セルに前記入力電流又は前記入力電圧を印加しつつ、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する、測定工程と、
(3)前記セルの測定された正極電位E(V)に基づき、系の時間をΔt変化させたときの仮定された正極電位E(V)を仮定して、下記式:
(4)前記コンデンサ電流密度iCと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、前記仮定された正極電位E(V)を修正して、修正された正極電位E(V)を得る、正極電位修正工程と、
(5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(3)及び(4)を繰り返す、電流分離工程と、
を含み、
前記パラメータ算出工程では、前記仮定された正極電位E(V)から算出される前記電極反応電流Id(A)に基づいて、又は前記修正された正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、項目10又は11に記載の予測方法。
[13]
前記パラメータ群のそれぞれのパラメータは、定電流(CC)充電領域において、正極電位E(V)がx(V)~y(V){x及びyは、それぞれ独立に3.8Vより大きく、かつx<yである。}の範囲で算出される、項目12に記載の予測方法。
[14]
前記工程(3)における前記算出は、以下の基準:
(i)前記測定された正極電位E(V)が電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位E(V)が電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることにより行う、項目12又は13に記載の予測方法。
[15]
前記基準(ii)における電極反応1~電極反応Nのバトラー-フォルマー式は、
前記基準(iii)における電極反応1~電極反応Nの拡散方程式は、
によって表され、
ただし、r=0のとき、
{式中、nxは電極反応xの価数であり、Fはファラデー定数であり、Qxは還元体の物質流束(mol/m2s)であり、そしてiRxは電極反応xの電流密度(A/m2)である。}
とする、項目14に記載の予測方法。
[16]
前記副反応は、水の分解反応である電極反応、及び電解液溶媒の分解反応である電極反応を含む、項目12~15のいずれか1項に記載の予測方法。
[17]
前記非水系リチウム蓄電素子の耐久性能を予測する為に用いる学習済みモデルが、
前記セルのドープ工程から得られる、
定電流(CC)充電領域における、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータ群、或いは、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群と、
電極製造条件と、ドープ条件と、エージング条件と、セル設計と、前記セル性能との相関を学習した学習済モデルである項目10~16のいずれか1項に記載の予測方法。
[18]
項目1~17のいずれか1項に記載の方法に基づいて得られる、学習済モデル。
[19]
非水系リチウム蓄電素子の性能を予測するシステムであって、
項目1~18のいずれか1項に記載の非水系リチウム蓄電素子を用い、
前記システムは、以下:
前記セルの正極電位E(V)を測定する測定装置、及び/又は前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する測定装置と、
前記測定装置によって測定される正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群を算出し、そして、
前記パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の前記性能との相関を学習した学習済モデルから、算出された前記パラメータと一致するサンプルを抽出し、非水系リチウム蓄電素子の前記性能を予測する、演算装置と、
前記算出及び予測を前記演算装置に実行させるためのプログラム、パラメータ及び学習済モデルを記憶する記憶装置と、
前記予測結果を出力する出力装置と、
を含む、システム。
[20]
非水系リチウム蓄電素子の製造方法であって、前記方法は、
非水系リチウム蓄電素子をドープする際に、項目2~17のいずれか1項に記載の予測方法により、セル容量、セル抵抗及び自己放電性能からなる群から選択される少なくとも一つの性能を予測することを含み、かつ、
予測された前記性能の検査を行わない、
非水系リチウム蓄電素子の製造方法。
[21]
項目10~20のいずれか1項に記載の学習済モデルを用いた非水系リチウム蓄電素子の製造条件予測方法であって、
前記非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含み、
前記学習済モデルに、非水系リチウム蓄電素子の要求される性能を入力する工程と、
前記学習済モデルに、前記要求される性能を入力し、電極製造条件、ドープ条件、エージング条件及びセル設計からなる群から選択される少なくとも一つの製造条件を出力する工程と、を実行させることを含む、製造条件予測方法。
[22]
項目10~21のいずれか1項に記載の学習済みモデルの製造方法であって、前記方法は、
炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有する非水系リチウム蓄電素子のセルをドープする工程と、
前記セルのドープ工程から得られる、定電流(CC)充電領域における、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータ群、或いは、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群を算出する工程と、
算出された前記少なくとも一つのパラメータと、ドープ工程後の前記セルの性能データとを教師データとして機械学習モデルに入力し、前記少なくとも一つのパラメータと前記性能データとの相関を学習させる工程と、
を含む、学習済みモデルの製造方法。
[23]
非水系リチウム蓄電素子のセル状態の判定方法であって、
項目1~22のいずれか1項に記載の非水系リチウム蓄電素子を用い、
前記方法は、以下:
(S1)セル温度及び入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(S2)前記セルに前記入力電圧を印加しつつ、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定する、測定工程と、
(S3)項目1に記載の電流分離方法であって、当該電流分離方法が、前記工程(2)で測定された前記セルの正極電位E及びバルク電流密度iと正極前駆体面積(m2)とに基づき、前記セルのコンデンサ電流Icと電極反応由来の電流Idとを、下記式:
より電流分離により算出する、電流算出工程と、
(S4)前記電極反応由来の電流Idの時間変化(dId/dt)から前記セルの状態を判定する、状態判定工程と、
を含むセル状態の判定方法。
[24]
上記状態判定工程では、
前記セルのコンデンサ電流Ic、及び前記電極反応由来の電流Idから選択される少なくとも1つの積算容量値を基準に前記セルの状態を判定するか、または、
前記セルのコンデンサ電流Ic、及び前記電極反応由来の電流Idから選択される少なくとも1つの積算容量値を含む学習モデルから要求特性に近似するサンプル情報を抽出して前記セルの状態を判定する、
項目23に記載のセル状態の判定方法。
[25]
前記電極反応由来の電流Idは、以下:
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
を主成分とする電極反応から構成され、かつ
上記状態判定工程での判定の基準となる特定の電流の積算容量値が、以下:
主反応の電流の積算容量値が5Ah/m2以上10Ah/m2以下、
副反応1の電流の積算容量値が0.01Ah/m2以上0.3Ah/m2以下、または
副反応2の電流の積算容量値が0.05Ah/m2以上0.5Ah/m2以下、
のいずれかである、項目23又は24に記載のセル状態の判定方法。
[26]
前記電極反応由来の電流Idは、以下:
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
を主成分とする電極反応から構成され、
上記主成分は以下の手順:
(SS3)系の時間を△t変化させたときの正極電位E(V)を仮定して、セルのコンデンサ電流密度ic(A/m2)を算出し、かつ、炭酸リチウムを分解してリチウムイオンと電子を放出する主反応、水の分解反応である副反応1、電解液溶媒の分解反応である副反応2の各電流を、下記基準に基づいて算出する、電流密度算出工程と、
(SS4)前記コンデンサ電流icと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、仮定された前記正極電位Eを修正して、修正された正極電位Eを得る、正極電位修正工程と、
(SS5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(SS3)及び(SS4)を繰り返す、電流分離工程と、
で規定され、かつ
前記工程(SS3)における前記基準とは、以下:
(i)前記測定された正極電位Eが電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位Eが電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることである、項目23~25のいずれか1項に記載のセル状態の判定方法。
[27]
前記電極反応由来の電流Idは、以下:
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
を主成分とする電極反応から構成され、
上記主成分は以下の手順:
(SS3)系の時間を△t変化させたときの正極電位E(V)を仮定して、セルのコンデンサ電流密度ic(A/m2)を算出し、かつ、炭酸リチウムを分解してリチウムイオンと電子を放出する主反応、水の分解反応である副反応1、電解液溶媒の分解反応である副反応2の各電流を、下記基準に基づいて算出する、電流密度算出工程と、
(SS4)前記コンデンサ電流icと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、仮定された前記正極電位Eを修正して、修正された正極電位Eを得る、正極電位修正工程と、
(SS5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(SS3)及び(SS4)を繰り返す、電流分離工程と、
で規定され、かつ
前記工程(SS3)における前記基準とは、以下:
(i)前記測定された正極電位Eが電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位Eが電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることである、項目23~26のいずれか1項に記載のセル状態の判定方法。
[28]
項目23~27のいずれか1項に記載のセル状態の判定方法を含む非水系リチウム蓄電素子の製造方法。
本開示の非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、性能予測方法(耐久性能予測方法を含む)及びセル状態判定方法等は、炭酸リチウム分解型のドープ方法により製造される非水系リチウム蓄電素子を対象とする。すなわち、本開示の電流分離方法、性能予測方法、及びセル状態判定方法等は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、上記正極前駆体及び上記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含む、非水系リチウム蓄電素子を対象とする。炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体を用いることにより、ドープ工程で炭酸リチウムが分解してリチウムイオンを放出し、リチウムイオンを負極活物質に吸蔵させることができる。なお、本願明細書において、ドープ工程を完了する前の正極を「正極前駆体」といい、ドープ工程を完了した後の「正極」と区別する。本開示の性能予測方法は、単一のセルに対して行ってもよく、二以上のセルを含む非水系リチウム蓄電素子のセル-スタックに対して行うこともできる。本願明細書において、「セル」は、単セル及びセル-スタックを包含する。
ドープ条件設定工程(S1)は、入力電流(A)又は入力電圧(V)を含むドープ条件を設定する工程である。ドープ条件としては、入力電流(A)及び入力電圧(V)の他にも、セル温度(℃)、バルク電流密度(A/m2)、及びセル圧力(kgf/cm2)等が挙げられる。ドープ条件の設定及び調整は、セルに接続された充放電機、温度調整装置及び圧力調整装置等の条件調整装置で行うことができる。
測定工程(S2)は、ドープ中に、少なくともセルの正極電位E(V)を測定する工程である。測定工程(S2)は、セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定してもよい。ドープ中、セルには入力電圧が印加される。入力電圧を印加することにより、正極前駆体に存在する炭酸リチウムを分解してリチウムイオンを放出し、負極活物質へのリチウムイオンのドープを行うことができる。測定工程では、セルの正極電位及びバルク電流密度以外にも、セル温度(℃)、及びセル圧力(kgf/cm2)等を測定することができる。各物性の測定は、必要に応じてセルのそれぞれの測定個所に接続された、電圧線、参照電極、電流線、熱電対及び圧力計等の測定装置で行うことができる。
電流算出工程(S3)は、実測正極電位に基づいて、少なくともコンデンサ電流IC(A)を算出する工程である。実測正極電位に基づいてコンデンサ電流IC(A)を算出する方法としては、(a)実測正極電位から直接コンデンサ電流IC(A)を算出する方法と、(b)実測正極電位から仮定される仮定正極電位からコンデンサ電流IC(A)を算出する方法とが挙げられる。電流算出工程は、セルの条件調整装置及び測定装置等の外部機器に接続された情報処理装置(コンピュータ)で行うことができる。
Red → Ox + ne-
として一般化することができる。仮定される複数の電極反応は、少なくとも、炭酸リチウムを分解してリチウムイオンと電子を放出する電極反応を主反応(電極反応1)として含む。主反応は、例えば、
Li2CO3+ solvent → 2Li+ + 2CO2 + CxHyOz + 2e-
と仮定することができる。式中、「solvent」は電解液溶媒、「CxHyOz」は、電解液溶媒からCOが引き抜かれた有機化合物であり、好ましくは、xは1~5、yは2~10、zは1~3である。
Li2CO3 + EC → 2Li+ + 2CO2 + C2H4O2 +2e-
と仮定することができる。当該炭酸リチウムの分解反応では、還元体はEC、電荷は2である。
H2O → H+ + ・OH + e-
と仮定することができる。式中、「・OH」は、ヒドロキシラジカルである。当該水の分解反応では、還元体はH2O、電荷は1である。
solvent → (solvent**) + H+ +e-
と仮定することができる。式中、「solvent」は電解液溶媒、「(solvent**)」は、電解液溶媒から水素が引き抜かれた酸化体(ラジカル)である。このような電解液溶媒の分解反応では、還元体は電解液溶媒、電荷は1である。電解液溶媒として、例えばエチレンカーボネートの場合、分解反応は、
H2O + LiPF6 → LiF + 2HF + POF3、あるいは
Li2CO3 + LiPF6 → 3LiF + CO2 + POF3
等と仮定することができる。当該LiPF6の分解反応では、還元体はLiPF6である。
(i)測定された正極電位Eが電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)測定された正極電位Eが電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)上記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとする。
基準(i)は、実測正極電位が電極反応xの開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とすることである。正極前駆体における電極反応は電子の放出を含む反応であり、セルの正極電位E(V)が当該電極反応xの開始電位Ex eq(V)以上であるとき(すなわち、電極反応xに対して過電圧(V)が生じているとき)に進行することができる。ドープ工程の開始~初期の段階では、実測正極電位の上昇に伴い、開始電位Ex eq(V)の小さい電極反応から順に起こり、電流密度を生じさせると考えられる。したがって、主反応の進行状況をより正確に推定するためには、仮定される複数の電極反応のそれぞれに、開始電位Ex eq(V)の値をパラメータとして設定することが好ましい。そして、セルの実測正極電位E(V)が開始電位Ex eq(V)未満のときには当該電極反応の電流密度iRxは0A/m2として考慮に入れず、開始電位Ex eq(V)以上となったら考慮に入れることができる。より具体的には、以下の基準(ii)及び(iii)に基づいて考慮に入れることができる。
基準(ii)とは、実測正極電位が電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとして採用することである。一般に、電極反応の進行は、電荷移動反応(電子授受反応)が律速となる反応律速段階、及び拡散(物質移動)が律速となる拡散律速段階により説明することができる。電極反応の反応速度は電極電位の指数関数であるのに対して、拡散などの物質移動の速度定数は電極電位に関係なく一定であると考えられる。電極表面近傍に反応物質が多く存在する電極反応開始~初期の段階では、拡散(物質移動)に関わらず電荷移動反応の速度が律速となり、電極電位の上昇とともに電流が指数関数的に増大する。そして、反応がある程度進行して電極表面近傍に存在する反応物質が少なくなると、拡散(物質移動)が律速となり、反応物質は電極表面に到達するや否や直ちに反応するような状況となる。このような拡散律速段階では、電極電位が上昇しても電流が上昇することはなく、ある限界値に到達する。この電流の限界値を、一般に「限界電流」、その電流密度を「限界電流密度」と呼ぶ。すなわち、基準(ii)において「電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合」とは、電極反応が反応律速段階にあると判断される場合を意味している。
Li2CO3 + EC → 2Li+ + 2CO2 + C2H4O2 +2e-
を仮定する場合、反応次数m1は1であり、価数n1は2であり、還元体はエチレンカーボネート(EC)である。
H2O → H+ + ・OH + e-
を仮定する場合、反応次数m2は1であり、価数n2は1であり、還元体は水(H2O)である。当該電極反応2の開始電位E2 eq(V)は、好ましくは3.00V以上、3.10V以上、又は3.20V以上、好ましくは3.60V以下、3.50V以下、又は3.40V以下である。当該電極反応2の交換電流密度i02は、好ましくは0.10E-03A/m2以上、0.30E-03A/m2以上、又は0.50E-03A/m2以上、好ましくは2.50E-03A/m2以下、2.00E-03A/m2以下、又は1.50E-03A/m2以下である。当該電極反応2の還元体表面濃度CR2は、好ましくは0.001mol/m3以上、0.01mol/m3以上、又は0.1mol/m3以上、好ましくは200mol/m3以下、150mol/m3以下、又は100mol/m3以下である。当該電極反応2の還元体バルク濃度Ce R2は、好ましくは10mol/m3以上、15mol/m3以上、又は20mol/m3以上、好ましくは200mol/m3以下、150mol/m3以下、又は100mol/m3以下である。当該電極反応2の対称因子α2は、好ましくは0.45以上、0.50以上、又は0.55以上、好ましくは0.75以下、0.70以下、又は0.65以下である。
基準(iii)とは、上記(ii)により求められる電流密度が、電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる還元体表面濃度CRを用いて、バトラー-フォルマー式から電流密度を電極反応xの電流密度iRxとして採用することである。電極反応がある程度進行して電極電位が上昇しても、電極反応の電流密度は、その電極反応の限界電流密度を超えて上昇することはない。そのような段階では電極反応の速度は拡散(物質移動)が律速となっており、電流密度は拡散方程式で算出することができる。
Li2CO3 + EC → 2Li+ + 2CO2 + C2H4O2 +2e-
を仮定する場合、価数n1は2であり、還元体はエチレンカーボネート(EC)である。当該電極反応1におけるエチレンカーボネート(EC)の拡散係数D1は、好ましくは1.0E-12m2/s以上、1.0E-11m2/s以上、又は1.0E-10m2/s以上、好ましくは1.0E-9m2/s以下、1.0E-8m2/s以下、又は1.0E-7m2/s以下である。
H2O → H+ + ・OH + e-
を仮定する場合、価数n2は1であり、還元体は水(H2O)である。電極反応2における水(H2O)の拡散係数D2は、好ましくは1.0E-13m2/s以上、1.0E-12m2/s以上、又は1.0E-11m2/s以上、好ましくは1.0E-8m2/s以下、1.0E-9m2/s以下、又は1.0E-10m2/s以下である。
正極電位修正工程(S4)は、コンデンサ電流密度iCと各電流密度iR(A/m2)との合計電流密度がバルク電流密度に等しくなるように、仮定正極電位E(V)を修正して、修正された正極電位E(V)(以下、単に「修正正極電位」ともいう。)を得る工程である。その測定時点におけるバルク電流密度をコンデンサ電流密度iCと各電流密度iR(A/m2)の成分に分離することができる。これによって、その測定時点において、主反応及び副反応がどの程度起こっているかを推定することができる。正極電位修正工程は、電流算出工程と同様に情報処理装置で行うことができる。
電流分離工程(S5)は、系の時間を変化させて、上記合計電流密度が上記バルク電流密度i(A/m2)に収束するように電流算出工程及び正極電位修正工程を繰り返す工程である。すなわち、ある時間範囲に渡って、バルク電流密度をコンデンサ電流密度iCと各電流密度iR(A/m2)の成分に分離するとともに、当該時間範囲における修正正極電位の挙動(変化)に関する情報を得ることができる。これによって、当該時間範囲において主反応及び副反応がどのタイミングでどの程度進行したかを推定することができる。電流分離工程は、電流算出工程及び正極電位修正工程と同様に、情報処理装置で行うことができる。
パラメータ算出工程(S6)は、コンデンサ電流IC(A)又は正極電位E(V)に基づいて、特定のパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する工程である。コンデンサ電流IC(A)は、(a)実測正極電位から直接算出されたコンデンサ電流IC(A)であるか、又は(b)実測正極電位から仮定される仮定正極電位から算出されたコンデンサ電流IC(A)であることができる。正極電位E(V)は、実測正極電位であるか、又は仮定正極電位から修正された修正正極電位であることができる。パラメータ算出工程もまた、電流算出工程等と同様に、情報処理装置で行うことができる。
パラメータ算出工程(S6)は、電極反応電流Id(A)又は正極電位E(V)に基づいて、特定のパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する工程である。電極反応電流Id(A)は、(a)実測正極電位から算出された電極反応電流Id(A)であるか、又は(b)実測正極電位から仮定される仮定正極電位から算出された電極反応電流Id(A)であることができる。正極電位E(V)は、実測正極電位であるか、又は仮定正極電位から修正された修正正極電位であることができる。パラメータ算出工程もまた、電流算出工程等と同様に、情報処理装置で行うことができる。
予測工程は、上記特定のパラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の性能との相関を学習した学習済モデルに、算出されたパラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の性能を出力する工程である(S7)。予測工程もまた、電流算出工程等と同様に、情報処理装置で行うことができる。
本開示の性能予測を完了した後、必要に応じ、非水系リチウム蓄電素子のドープを更に継続してもよい。ドープ完了後、必要に応じ、充放電サイクル工程、高温エージング工程、並びにガス抜き及び封止工程等の処理を経て、非水系リチウム蓄電素子を製造することができる。
本開示における学習済みモデルは、上記特定のパラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の性能との相関を学習した学習済みモデルである。学習済みモデルは、セルのドープ工程から得られる、定電流(CC)充電領域における、コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータ、又は電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを入力することにより、セルの予測される性能を出力することを情報処理装置に実行させることができる。
(1)入力電流又は入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(2)教師用セルに上記入力電流又は入力電圧を印加しつつ、上記教師用セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定する、測定工程と、
(3)上記教師用セルの測定された正極電位E(V)に基づき、系の時間をΔt変化させたときの仮定された正極電位E(V)を仮定して、下記式:
(4)上記コンデンサ電流密度iCと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が上記バルク電流密度iに等しくなるように、上記仮定された正極電位E(V)を修正して、修正された正極電位E(V)を得る、正極電位修正工程と、
(5)系の時間を変化させて、上記合計電流密度が上記バルク電流密度iに収束するように工程(3)及び(4)を繰り返す、電流分離工程と
を含む方法により、教師用セルのドープを行う。
本開示の耐久性能予測システムは、セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する測定装置と、電極反応電流Id(A)の算出、パラメータの算出、及び学習済モデルを用いた予測を行う演算装置と、上記算出及び予測を演算装置に実行させるためのプログラム、パラメータ及び学習済モデルを記憶する記憶装置と、予測結果を出力する出力装置とを含む。演算装置は、より具体的に、セルのドープ中に測定装置によって測定される正極電位E(V)に基づいて、セルの電極反応電流Id(A)を算出し、定電流(CC)充電領域において、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出し、そして、パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の耐久性能との相関を学習した学習済モデルに算出されたパラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の耐久性能を出力する演算処理を行うことができる。
本開示の性能予測システムは、セルの正極電位E(V)を測定する測定装置と、コンデンサ電流IC(A)の算出、パラメータの算出、及び学習済モデルを用いた予測を行う演算装置と、上記算出及び予測を演算装置に実行させるためのプログラム、パラメータ及び学習済モデルを記憶する記憶装置と、予測結果を出力する出力装置とを含む。演算装置は、より具体的に、セルのドープ中に測定装置によって測定される正極電位E(V)に基づいて、セルのコンデンサ電流IC(A)を算出し、定電流(CC)充電領域において、コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出し、そして、パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の性能との相関を学習した学習済モデルに算出されたパラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の性能を出力する演算処理を行うことができる。
本開示の性能予測方法及びシステムは、非水系リチウム蓄電素子の製造に利用することができる。より具体的に、非水系リチウム蓄電素子をドープする際に、本開示の予測方法によりセル容量、セル抵抗及び自己放電性能からなる群から選択される少なくとも一つの性能を予測することで、予測された性能の検査を行わずに、非水系リチウム蓄電素子を製造することができる。従来、非水系リチウム蓄電素子を製造する際には、製造された非水系リチウム蓄電素子が所定の性能を満たすか否かについて検査を行うことが必要であるところ、本開示の性能予測方法及びシステムにより、当該検査工程を簡略化することができる。
本開示の性能予測方法及びシステムは、非水系リチウム蓄電素子の製造に利用することができる。より具体的に、非水系リチウム蓄電素子をドープする際に、本開示の予測方法により上記性能(耐久性能等)を予測することで、予測された耐久性能の検査を行わずに、非水系リチウム蓄電素子を製造することができる。従来、非水系リチウム蓄電素子を製造する際には、製造された非水系リチウム蓄電素子が所定の耐久性能を満たすか否かについて検査を行うことが必要であるところ、本開示の耐久性能予測方法及びシステムにより、当該検査工程を簡略化することができる。
本開示のドープ方法の対象である非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、上記正極前駆体及び上記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含む、非水系リチウム蓄電素子である。
正極前駆体は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する。本願明細書において、「正極前駆体」は、ドープ工程が完了する前の正極をいう。正極活物質層は、炭酸リチウム及び活性炭以外の正極活物質、例えば、カーボンナノチューブ、グラフェン、酸化グラフェン、導電性高分子、又は多孔性の炭素材料(ただし、活性炭を除く)、リチウム(Li)と遷移金属との複合酸化物(リチウム遷移金属酸化物)等を含んでもよい。正極活物質層は、必要に応じて、導電性フィラー、結着剤、分散安定剤、及びpH調整剤等の任意成分を含んでもよい。
負極は、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する。負極活物質としては、例えば、炭素材料、チタン酸化物、ケイ素、ケイ素酸化物、ケイ素合金、ケイ素化合物、錫及び錫化合物等が挙げられ、好ましくは炭素材料、更に好ましくは活性炭である。負極活物質層は、必要に応じて、導電性フィラー、バインダー、及び分散剤等の任意成分を含んでもよい。
セパレータは、正極前駆体及び上記負極の間に配置される。セパレータの材料としては、例えば、ポリオレフィン、セルロース及びアラミド樹脂が挙げられる。セパレータとして、好ましくは、ポリオレフィン製微多孔膜を含むセパレータである。ポリオレフィン製微多孔膜に含まれるポリオレフィンとしては、例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン等が挙げられる。
電解液は、電解質及び非水溶媒を含む非水系電解液であることが好ましい。電解質は、高い伝導度の観点から、好ましくはアルカリ金属塩、好ましくはリチウム塩である。
非水系リチウム蓄電素子は、典型的には、金属缶又はラミネート包材に代表される外装体の中に収容される。外装体の封止方法としては、ラミネート包材を用いる場合は、ヒートシール、インパルスシール等の方法を用いることができる。
図4は、本開示の非水系リチウム蓄電素子の製造方法の例を説明するフロー図である。本開示の非水系アルカリ金属蓄電素子の製造方法は、後述する電極積層体又は電極捲回体を、非水系電解液とともに外装体内に収納して非水系アルカリ金属蓄電素子を構成することに関する。本開示の非水系リチウム蓄電素子の製造方法は、図に示されるとおり、正極前駆体の作製工程、セパレータの作製工程、負極の作製工程、外装体の作製工程、非水系電解液の作製工程、組立工程、電極積層体又は電極捲回体の外装体への収納工程、注液工程、封止工程、及びドープ工程を含む。所望により、本開示の非水系リチウム蓄電素子の製造方法は、乾燥工程、注液工程前の加圧工程、注液工程後の含浸工程、ドープ工程前の加圧工程、ドープ工程後の充放電サイクル、(高温)エージング、ガス抜き及び封止工程、得られた非水系リチウム蓄電素子の検査工程などを含んでよい。
組立工程では、典型的には、枚葉の形状にカットした正極前駆体及び負極を、セパレータを介して積層して電極積層体を得て、電極積層体に正極端子及び負極端子を接続する。又は、正極前駆体及び負極を、セパレータを介して積層及び捲回して電極捲回体を得て、電極捲回体に正極端子及び負極端子を接続する。電極捲回体の形状は円筒型であっても、扁平型であってもよい。
正極端子と負極端子の接続は、抵抗溶接や超音波溶接などの方法で行う。
電極積層体又は電極捲回体は、金属缶又はラミネート包材に代表される外装体の中に収納し、開口部を1方だけ残した状態で封止することが好ましい。外装体の封止方法としては、ラミネート包材を用いる場合は、ヒートシール、インパルスシール等の方法を用いることができる。
外装体へ収納した電極積層体又は電極捲回体は、乾燥することで残存溶媒を除去することが好ましい。乾燥方法としては、真空乾燥等を挙げることができる。残存溶媒は、正極活物質層又は負極活物質層の質量当たり、1.5質量%以下が好ましい。残存溶媒が1.5質量%以下であれば、自己放電特性又はサイクル特性が低下し難いため好ましい。
乾燥された電極積層体又は電極捲回体が収納された外装体の外側から、電極の面に対して垂直方向に、両側から圧力を掛けることが好ましい。圧力は0.01kgf/cm2以上1000kgf/cm2以下が好ましい。圧力の下限値は、より好ましくは、0.05kgf/cm2である。圧力の上限値はより好ましくは、500kgf/cm2であり、さらに好ましくは、100kgf/cm2であり、より好ましくは30kgf/cm2であり、特に好ましいのは10kgf/cm2である。圧力が0.01kgf/cm2以上であると、正極前駆体および負極の歪みが圧力により矯正され、対向した正極前駆体と負極の距離が面内で均一になるため、アルカリ金属ドープ工程において面内でドープが均一に行われ、耐久性が向上するため好ましい。また、後述する充放電サイクル工程、高温エージング工程における反応も均一に進むため、耐久性が向上するため好ましい。圧力が1000kgf/cm2以下であれば、電極積層体又は電極捲回体に非水系電解液が浸透する空間が確保され、電極積層体又は電極捲回体への非水系電解液の浸透速度が向上するため、好ましい。
この加圧工程は、加圧治具を用いて行われることができ、また後述される注液工程中に継続して行なってもよい。
圧力の測定には、面圧分布測定システムI-SCAN(ニッタ株式会社製)を用いる。面圧測定のためのセンサーシートは、加圧面全体を覆う面積であることが好ましい。例えば、加圧面が縦60mm×横100mmであれば、I-SCAN100センサー(測定面の寸法:112mm×112mm)を用いることができる。
センサーシートは、外装体の主面と、一対の冶具が有する加圧面との間に配置する。
本明細書では、圧力の単位としてkgf/cm2を例として用いるが、単位は圧力を示すものであればどのようなものでもよく、例えばPa、mmHg、Bar、atmなどであってもよい。
により得て、得られた平均値を、外装体に加える圧力として記録する。
組立工程の終了後に、外装体の中に収納された電極積層体又は電極捲回体に、非水系電解液を注液する。注液の方法としては、電極積層体又は電極捲回体を大気圧下、又は減圧下において注液する方法があり、減圧下で注液することが好ましい。一実施形態では、外装体の内圧が大気圧を基準として-5kPa~-101.32kPaになるように、減圧を行うことができる。減圧下で注液することにより、注液工程の時間を短縮でき、生産効率が向上する。また、正極前駆体、負極、及びセパレータに均一に非水系電解液を浸すことができる。
(a1)開口した状態の外装体の内圧を、大気圧を基準として、-50kPa~-100.00kPaに調整する再減圧工程と、
(a2)開口した状態の外装体の内圧を大気圧に戻す復元工程と、
を行うことが好ましい。再減圧工程(a1)では、外装体の内圧を、大気圧を基準として、-60.00kPa~-100.00kPaに調整することがより好ましい。注液工程、及び含浸工程終了後、封止工程を行うことができる。封止工程において、ラミネート包材を用いる場合は、外装体が開口した状態の電極積層体又は電極捲回体を減圧しながら封止することで密閉する。金属缶を用いる場合は、溶接又はカシメ等の封口手段を用いる。
アルカリ金属蓄電素子前駆体として、正極活物質と、正極活物質以外のアルカリ金属化合物を含有する正極前駆体を有している、アルカリ金属蓄電素子は、微短絡率が高く、製品歩留まりが低下するという課題があるが、注液工程で外装体内部を大気圧以下にして非水系電解液を注液することによって、この課題が解決される。
注液工程後に、外装体の外側から掛ける圧力を強めることが好ましい。本明細書では、注液工程後に外装体の外側から加圧する工程は、収納工程後かつ注液工程前に上記で説明された加圧工程を少なくとも1回行なった場合には「再加圧工程」と称され、収納工程後かつ注液工程前に上記で説明された加圧工程を行っていない場合には単に「加圧工程」と称される。圧力は、0.1kgf/cm2以上1000kgf/cm2以下が好ましく、0.5kgf/cm2以上100kgf/cm2以下がより好ましく、1kgf/cm2以上10kgf/cm2以下がさらに好ましい。圧力が0.1kgf/cm2以上であると、正極前駆体および負極の歪みが圧力により矯正され、対向した正極前駆体と負極と距離が面内で均一になるため、アルカリ金属ドープ工程にて面内でドープが均一に行われ、耐久性が向上するため好ましい。圧力が1000kgf/cm2以下であれば、電極積層体又は電極捲回体に過度な圧力が掛からず、構成材料である正極前駆体、負極及びセパレータにダメージを与えないため、好ましい。加圧工程又は再加圧工程は、後述されるドープ工程中に継続して行われることができる。加圧工程又は再加圧工程は、加圧治具を用いて行われることができる。
本開示の非水系リチウム蓄電素子のドープ工程は、炭酸リチウム分解型のドープ方法を対象とする。すなわち、本開示のドープ工程は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、上記正極前駆体及び上記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含む、非水系リチウム蓄電素子に対して行う。
本開示のセル状態判定方法は、図4に示されるとおり、ドープ工程中に;ドープ工程後に、例えば、充放電サイクル工程、(高温)エージング工程、ガス抜き工程、ガス抜き工程後の封止工程及び検査工程から成る群から選択される少なくとも1つの工程で;またはドープ工程中とドープ工程後の両方で行われることができる。中でも、ドープ工程での電極反応の進行状況の判定、得られる非水系リチウム蓄電素子の物性評価及び品質管理の観点から、少なくともドープ工程で本開示のセル状態判定方法を行なうことが好ましい。本開示の一例として、ドープ工程中のセル状態判定方法を以下に説明する。
ドープ条件設定工程(S1)は、セル温度(℃)及び入力電圧(V)を含むドープ条件を設定する工程である。ドープ条件としては、セル温度(℃)及び入力電圧(V)の他にも、バルク電流(A)、バルク電流密度(A/m2)、及びセル圧力(kgf/cm2)等が挙げられる。ドープ条件の設定及び調整は、セルに接続された充放電機、温度調整装置及び圧力調整装置等の条件調整装置で行うことができる。
測定工程(S2)は、セルに入力電圧を印加しつつ、セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定する工程である。入力電圧を印加することにより、正極前駆体に存在する炭酸リチウムを分解してリチウムイオンを放出し、負極活物質へのリチウムイオンのドープを行うことができる。測定工程では、セルの正極電位及びバルク電流密度以外にも、セル温度(℃)、及びセル圧力(kgf/cm2)等を測定することができる。各物性の測定は、必要に応じてセルのそれぞれの測定個所に接続された、電圧線、参照電極、電流線、熱電対及び圧力計等の測定装置で行うことができる。
電流(密度)算出工程(S3)は、工程(S2)で測定されたセルの正極電位E及びバルク電流密度iと正極前駆体面積(m2)とに基づき、セルのコンデンサ電流IC(A)及びコンデンサ電流密度iC(A/m2)と、電極反応由来の電流Id(A)及び電流密度id(A/m2)とを、下記式:
より算出する工程である。
状態判定工程(S4)は、電極反応由来の電流Idの時間変化(dId/dt)からセルの状態を判定する工程である。(dId/dt)の基準値または合格数値範囲は、限定されるものではないが、非水系リチウム蓄電素子の物性、例えば、放電容量、静電容量、常温放電内部抵抗などの初期特性;微短絡発生率;充放電サイクル特性、高負荷充放電サイクル特性などのサイクル特性;釘刺試験、高温高電圧フロートガス発生量などの安全性に基づいて、予め設定されるか、又は学習モデルの適用により連続的又は逐次的に設定されることができる。
図6は、本開示の電流と時間の関係によるセル状態判定工程の例を説明するフロー図である。図6を参照して、電流(密度)算出工程(S3)および状態判定工程(S4)の好ましい一例について、実測正極電位の場合と仮定正極電位の場合とに分けて、以下に説明する。
電流(密度)算出工程(S3)では、工程(2)の特定の測定時点から系の時間を△t変化させたときの正極電位E(V)を測定(実測正極電位)し、電極反応由来の電流Id、及びセルのコンデンサ電流Icを算出した場合には、電極反応由来の電流Id又はセルのコンデンサ電流Icの時間積分(Integral I(t)dt)により積算容量値を算出する工程(SCIntegral I(t)dt)を行なうことが好ましい。
電流(密度)算出工程(S3)では、工程(2)の特定の測定時点から系の時間を△t変化させたときの正極電位E(V)を仮定(仮定正極電位)し、電極反応由来の電流Id、及びセルのコンデンサ電流Icを算出する工程を行なう工程(SCId又はSCIc)と、電極反応由来の電流Id又はセルのコンデンサ電流Icの時間積分(Integral I(t)dt)により積算容量値を算出する工程(SCIntegral I(t)dt)とを行なうことが好ましい。
上記のようにして得られたコンデンサ電流を仮定する電極反応に分離する考え方で採用する三つの基準、及びその際に利用するバトラーフォルマー式については、前述のとおりである。
実測又は仮定正極電位に基づいて算出された積算容量値と予め設定しておいた基準値との対比から、若しくは予め設定しておいた数値範囲の属否から、又は本開示のセル状態判定方法を通じて作成された学習モデルに基づいて、セル状態を判定することができる。好ましい判定基準の一例を以下に示す。
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
に分離し、電極反応由来の電流Idが主反応、副反応1、および副反応2を主成分とする電極反応から構成されるときに、電流(密度)算出工程(S3)及び状態判定工程(S4)での判定の基準となる特定の電流の積算容量値が、以下:
主反応の電流の積算容量値が5Ah/m2以上10Ah/m2以下、
副反応1の電流の積算容量値が0.01Ah/m2以上0.30Ah/m2以下、若しくは0.01Ah/m2以上0.3Ah/m2以下、または
副反応2の電流の積算容量値が0.05Ah/m2以上0.50Ah/m2以下OO以上OO以下、若しくは0.05Ah/m2以上0.5Ah/m2以下、
のいずれかであることが好ましい。上記の特定の電流としては、セルのコンデンサ電流Ic、及び電極反応由来の電流Idから選択される少なくとも1つでよく、中でも電極反応由来の電流Idが好ましい。
本開示のドープ方法は、任意にドープ条件変更工程(S6)を更に含んでもよい。ドープ条件変更工程(S6)は、電流分離工程から得られる修正正極電位E(V)の挙動と、実測正極電位E(V)の挙動の差が小さくなるように、ドープ条件設定工程におけるドープ条件を変更する工程である。変更されたドープ条件は、次の非水系リチウム蓄電素子のドープに役立てることができる。これによって、主反応及び副反応の進行状況をより正確に推定することができる。ドープ条件変更工程は、情報処理装置で行った演算結果を、セルの充放電機、温度調整装置、及び圧力調整装置等の条件調整装置にフィードバックすることにより行うことができる。電流分離工程から得られる修正正極電位E(V)の挙動と、実測正極電位E(V)の挙動の差が閾値内であれば、ドープ条件を変更しなくともよい。
本開示の方法を適用する期間(対象期間)に渡って電流分離を終えれば本開示のドープ方法による電流分離を終了することができる。本開示のドープ方法による電流分離は、たとえば、ドープ開始からドープ完了までの全期間に渡って、ドープ開始から定電流充電までの全期間に渡って、又はドープ開始から定電流充電までの一部の期間に渡って行うことができる。なお、対象期間終了後も、非水系リチウム蓄電素子のドープを更に継続してもよい。
ドープ工程を完了した後、必要に応じ、充放電サイクル工程、高温エージング工程、並びにガス抜き及び封止工程等の処理を経て、非水系リチウム蓄電素子を製造することができる。
電極積層体又は電極捲回体に、充放電を繰り返す、サイクル工程(本明細書では「充放電サイクル工程」ともいう。)を施すことが好ましい。サイクル工程の効果としては、(1)充放電を繰り返すことにより、活性炭の細孔に、非水系電解液中のカチオン、アニオン、アニオンに配位した溶媒が出入りするため、特に正極活物質である活性炭表面の不安定な官能基が安定化し、サイクル耐久性を向上する効果;(2)正極を高電位に曝すことで、ドープ工程で分解しきれなかったアルカリ金属化合物を完全に分解し、高温耐久性を向上する効果;(3)ドープ工程で生成したアルカリ金属化合物の酸化分解反応の副生成物を消費することで、高温耐久性を向上する効果がある。必要以上の負荷でサイクル工程を実施すると、非水系アルカリ金属蓄電素子の抵抗が上昇してしまうため、適切な条件(温度、電圧、充放電回数など)で充放電サイクル工程を行う必要がある。
充放電サイクル工程の温度を調節する前にすでに、非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の温度が所望の温度範囲内(例えば、30℃以上100℃以下)にある場合には、非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の温度を加温する工程がすでに実施されたとみなすことができる。
非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体に対して加圧する手段、及び圧力の測定等は、上記の〈加圧工程〉と同様の手法を用いることができる。
1.微短絡率抑制効果
従来、正極活物質以外のアルカリ金属化合物を有する正極前駆体を備えるアルカリ金属蓄電素子前駆体に対しては、得られるアルカリ金属蓄電素子は、微短絡率が高く、製品歩留まりが低下するという課題があると認識されていた。これに対して、充放電サイクル工程を製造工程に導入することによって、微短絡率抑制効果が発現することを発明者らは見出した。
従来、正極活物質以外のアルカリ金属化合物を有する正極前駆体を備えるアルカリ金属蓄電素子前駆体に対しては、得られるアルカリ金属蓄電素子は、高温高電圧フロート時にガスが発生するという課題があると認識されていた。これに対して、充放電サイクル工程を製造工程に導入することによって、高温高電圧フロート時のガス抑制効果が発現することを発明者らは見出した。
充放電サイクル工程を有する本実施形態が、上記1.及び2.の充放電サイクル工程の効果を発現するのは、その充放電サイクル工程が、
非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の温度を30℃以上100℃以下に加温し、
上限電圧と下限電圧の範囲内で充放電し、
上限電圧は、3.8V以上4.8V以下であり、
下限電圧は、1.5V以上3.5V以下である、
ときである。
電極積層体又は電極捲回体を加温する、高温エージング工程(本願明細書では、「エージング工程」ともいう。)を施す。高温エージング工程の効果としては、(1)非水系電解液中の溶媒又は添加剤が分解し、正極又は負極の表面に有機被膜又は無機被膜が形成されることによる耐久性を向上する効果;(2)正極活物質である活性炭表面の不安定な官能基、正極・負極・セパレータ・電解液中に含まれる不純物が、化学的に反応し、安定化することによるサイクル耐久性の向上効果;が挙げられる。有機被膜又は無機被膜は、高温耐久性を向上する効果があるが、必要以上の被膜が生成すると、非水系アルカリ金属蓄電素子の抵抗が上昇してしまうため、適切な条件(温度、電圧、時間など)で高温エージング工程を行う必要がある。
高温エージング工程の方法としては、例えば、非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の電圧を、定電流充電、定電流定電圧充電、パルス充電などに代表される充電方法によって、または定電流放電、定電流定電圧放電、パルス放電に代表される放電方法によって、目標電圧に調整した後、充放電を止めて、高温環境下で一定時間、保存する方法が挙げられる。
(1)高電圧保管工程;非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の電圧を高電圧に調整したのち、非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体を45℃以上100℃以下で、保管する工程を有する。電圧としては、4.03V以上5.0V以下が好ましく、4.05V以上4.8V以下がより好ましく、4.1V以上4.5V以下が特に好ましい。4.03V以上であれば、高温高負荷サイクル試験後の抵抗上昇率を抑制することができる。5.0V以下であれば、必要以上に被膜が形成されることを防げるため、非水系アルカリ金属蓄電素子を低抵抗に保つことができる。
高温エージング工程では、(1)高電圧保管工程に加えて(2)低電圧保管工程をさらに備えてもよい。
(2)低電圧保管工程;非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の電圧を低電圧に調整したのち、非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体を45℃以上100℃以下で、保管する工程を有する。電圧としては、1.5V以上2.8V以下が好ましく、1.6V以上2.7V以下がより好ましく、1.7V以上2.5V以下が特に好ましい。2.8V以下であれば、高温高負荷サイクル試験後の容量維持率を向上することができる。1.5V以上であれば、負極の集電体である銅の溶出を抑制でき、低抵抗に保てる。
非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体に対して加圧する手段、及び圧力の測定等は、上記の〈加圧工程〉と同様の手法を用いることができる。
1.微短絡率抑制効果
従来、正極活物質以外のアルカリ金属化合物を有する正極前駆体を備えるアルカリ金属蓄電素子前駆体に対しては、得られるアルカリ金属蓄電素子は、微短絡率が高く、製品歩留まりが低下するという課題があると認識されていた。これに対して、高温エージング工程を製造工程に導入することによって、微短絡率抑制効果が発現することを発明者らは見出した。
従来、正極活物質以外のアルカリ金属化合物を有する正極前駆体を備えるアルカリ金属蓄電素子前駆体に対しては、得られるアルカリ金属蓄電素子は、高温高電圧フロート時にガスが発生するという課題があると認識されていた。これに対して、高温エージング工程を製造工程に導入することによって、高温高電圧フロート時のガス抑制効果が発現することを発明者らは見出した。
高温エージング工程を有する本実施形態が、上記1.及び2.の高温エージング工程の効果を発現するのは、その高温エージング工程が、
高電圧保管工程;非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体の電圧を4.03V以上5.0V以下に調整したのち、45℃以上100℃以下の温度で非水系アルカリ金属蓄電素子前駆体を保管する工程、
を有するときである。
また、ドープ工程、サイクル工程、エージング工程を行う順序としては、第一にドープ工程を行うのが望ましい。そののちに、サイクル工程又はエージング工程を行う順序、回数は特に制限されない。また、ドープ工程を複数回行ってもよい。
ドープ工程、サイクル工程、及びエージング工程の終了後に、ガス抜き工程を行い、非水系電解液、正極、及び負極中に残存しているガスを確実に除去してもよい。ガス抜きを行うことで、耐久性が向上する。ガス抜きの方法としては、例えば、外装体を開口した状態で電極積層体又は電極捲回体を減圧チャンバー内に設置し、真空ポンプを用いてチャンバー内を減圧状態にする方法等を用いることができる。ガス抜き工程の後、外装体の開口部分を封止する。
本開示の製造方法により得られた非水系リチウム蓄電素子について、上記で説明されたセル状態判定方法を行なって、非水系リチウム蓄電素子の物性評価及び/又は品質管理に供してよい。
セルの性能評価の具体例を以下に挙げる。
[セル容量(mAh)]
セル容量は、セル電圧4Vからレート1Cの電流値で2Vまで放電したときの容量(mAh)で測定することができる。より詳細には、得られた蓄電素子について、25℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、20Cの電流値で4.0Vに到達するまで定電流充電を行い、次いで、4.0Vの定電圧を印加する定電圧充電を合計で30分行った。2.0Vまで1Cの電流値で定電流放電を行い、このときの容量(mAh)を測定した。
セル抵抗は、セル電圧4Vからレート50Cの電流値で放電したときの抵抗値(mΩ)で測定することができる。より詳細には、得られた蓄電素子について、25℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、20Cの電流値で4.0Vに到達するまで定電流充電し、次いで、4.0Vの定電圧を印加する定電圧充電を合計で30分間行い、次いで、20Cの電流値で2.0Vまで定電流放電を行って、放電カーブ(時間-電圧)を得た。この放電カーブにおいて、放電時間1秒及び2秒の時点における電圧値から、直線近似にて外挿して得られる放電時間=0秒における電圧をEoとし、降下電圧ΔE=4.0-Eo、及びR=ΔE/(20C(電流値A))により、常温放電内部抵抗R(mΩ)を算出した。
セルの自己放電特性は、セル電圧4Vから開始して、25℃環境下に1kgf/cm2の拘束圧力で96hr静置したときの自己放電係数で表すことができる。自己放電係数は、セル電圧をV1とすると、(4-V1)/√96 [V/√h]で表される。より詳細には、得られた蓄電素子について1Cの電流値で2.5Vまで定電流放電し、その後1Cの電流値で電圧4.0Vまで定電流充電した後に続けて4.0V定電圧充電を1時間継続する手法により、電圧を4.0Vに調整した。続いて45℃に設定した恒温槽内で、電極体を1.0kgf/cm2の拘束圧力で加圧した状態で96時間静置し、セル電圧V1を測定し、このときの自己放電係数を算出した。
セルの耐久性能評価の具体例を以下に挙げる。
[サイクル試験(容量維持率、抵抗増加率)]
サイクル試験の場合、セルを25℃で充放電を繰り返したときの容量維持率、及び抵抗増加率を測定し、開始~1万サイクル(CY)における容量維持率及び抵抗増加率の傾き(前半)1/√CY、並びに1万CY~20万CYにおける容量維持率及び抵抗増加率の傾き(後半)1/√CYを測定及び評価することができる。より詳細には、得られた蓄電素子について、25℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、100Cの電流値で3.8Vに到達するまで定電流充電し、続いて100Cの電流値で2.2Vに到達するまで定電流放電を行う充放電工程を20万回繰り返し実施した。
フロート試験の場合、70℃、3.8Vの条件で500時間保持したときの容量維持率の傾き、抵抗増加率の傾き、及びガス発生量を測定及び評価することができる。より詳細には、得られた非水系リチウム蓄電素子について、70℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、20Cの電流値で3.8Vに到達するまで定電流充電し、続いて3.8Vの定電圧を印加する定電圧充電を合計で500時間行った。試験開始前のセル体積Va、試験開始後のセル体積Vbをアルキメデス法によって測定し、Vb-Vaによりガス発生量を求めた。
ドープ工程の対象となるセル(素子前駆体)を、以下のように製造した。
人造黒鉛を83.0質量%と、カーボンブラックを13.0質量%とを粉末状態でプラネタリーミキサーにてドライブレンドした。得られた混合物に分散剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を2.0質量%、スチレン-ブタジエン共重合体を2.0質量%、及び蒸留水を分散させ、固形分の質量割合が39.0質量%の混合物を得た。得られた混合物を粉末状態でプラネタリーミキサーにてドライブレンドし、負極塗工液を作製した。東レエンジニアリング社製のダイコーターを用いて厚さ10μmの電解銅箔の両面に負極塗工液を塗工速度1m/sの条件で塗工し、乾燥温度60℃で乾燥して負極1を得た。負極1の全厚を、小野計器社製膜厚計Linear Gauge Sensor GS-551を用いて、負極1の任意の10か所で測定した。得られた測定結果より、負極1の膜厚は77μmであった。
人造黒鉛を83.0質量%と、カーボンブラックを13.0質量%とを粉末状態でプラネタリーミキサーにてドライブレンドした。得られた混合物に分散剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)を2.0質量%、スチレン-ブタジエン共重合体を2.0質量%、及び蒸留水を分散させ、固形分の質量割合が39.0質量%の混合物を得た。得られた混合物を粉末状態でプラネタリーミキサーにてドライブレンドし、負極塗工液を作製した。東レエンジニアリング社製のダイコーターを用いて厚さ10μmの電解銅箔の両面に負極塗工液を塗工速度1m/sの条件で塗工し、乾燥温度60℃で乾燥して負極2を得た。負極2の全厚を、小野計器社製膜厚計Linear Gauge Sensor GS-551を用いて、負極2の任意の10か所で測定した。得られた測定結果より、負極2の膜厚は80μmであった。
活性炭を53.8質量%、カルボキシメチルセルロース(CMC)を1.4質量%、炭酸リチウムを34.1質量%、カーボンブラックを4.0質量%、アクリルラテックス(LTX)を3.8質量%、PVP(ポリビニルピロリドン)を2.9質量%、及び蒸留水を混合して、固形分の質量割合が34.1質量%の混合物を得た。その混合物をPRIMIX社製の薄膜旋回型高速ミキサー「フィルミックス(登録商標)」を用いて、周速10m/sの条件で2分間分散して正極塗工液を得た。東レエンジニアリング社製の両面ダイコーターを用いて、厚さ15μmのアルミニウム箔の両面に正極塗工液を塗工速度1m/sの条件で塗工し、乾燥して正極前駆体を得た。得られた正極前駆体を、ロールプレス機を用いて圧力6kN/cm、プレス部の表面温度25℃の条件でプレスした。正極前駆体の全厚を、小野計器社製膜厚計Linear Gauge Sensor GS-551を用いて、正極前駆体の任意の10か所で測定した。得られた測定結果より、正極前駆体の膜厚は158μmであった。
有機溶媒として、エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=33:67(体積比)の混合溶媒を用い、LiPF6とLiFSIとの濃度比が1:1であり、合計1.2mol/Lの濃度となるように電解質塩を溶解することにより、非水系電解液1-1を得た。
セル1及び2の組み立て:
得られた正極前駆体を、正極活物質層が10.0cm×10.0cm(100cm2)の大きさになるように正極前駆体(両面)を25枚切り出した。続いて負極1を、負極活物質層が10.1cm×10.1cm(102cm2)の大きさになるように26枚切り出した。また、10.3cm×10.3cm(106cm2)のポリエチレン製のセパレータ(旭化成製、厚み20μm)50枚を用意した。これらを、最外層が負極1になるように、正極前駆体、セパレータ、負極1の順にセパレータを挟んで正極活物質層と負極活物質層が対向するように積層し、電極積層体を得た。得られた電極積層体に正極端子及び負極端子を超音波溶接し、アルミラミネート包材で形成された容器に入れ、電極端子部を含む3辺をヒートシールによりシールした。
負極1の代わりに負極2を用いたこと以外は上記セル1及び2の組み立てと同様にして、セル3を組み立てた。
大気圧下、温度25℃、露点-40℃以下のドライエアー環境下にて、電極積層体を収納した外装体内に、非水系電解液を約85.0g注入した。続いて、非水系電解液注入後の電極積層体を減圧チャンバーに入れ、大気圧から減圧及び大気圧に戻すことを繰り返し、非水系電解液を電極積層体に含浸させた。含浸後の電極積層体を減圧シール機に入れ減圧状態でシールすることにより外装体を封止し、セル(素子前駆体)を得た。
[ドープ条件]
セル1及び3のドープ条件:
セルを、45℃の環境下、セル電圧が4.2Vになるまで0.4Aで定電流充電し、その後電流値を1.4Aに変えて4.5Vまで定電流充電した。4.5Vになった後、定電圧充電に移行し、そのまま2.5時間ドープした。
セルを、45℃の環境下、セル電圧が4.2Vになるまで0.8Aで定電流充電し、その後電流値を1.4Aに変えて4.5Vまで定電流充電した。4.5Vになった後、定電圧充電に移行し、そのまま2.5時間ドープした。
セル1~3のサイクルエージング条件:
(1)セルを、45℃の環境下、10.0Aで電圧4.3Vに到達するまで定電流充電した後、4.3V定電圧充電を5分間行った。
(2)セルを、45℃の環境下、10.0Aで電圧2.0Vに到達するまで定電流放電した後、2.0V定電圧放電を5分間行った。
(1)及び(2)を1サイクルとして、合計5サイクルを実施した。
セル1~3の高温エージング条件:
サイクルエージング工程後のセルを、25℃の環境下、10.0Aで電圧4.2Vに到達するまで定電流充電した後、4.2V定電圧充電を30分間行うことにより電圧を4.2Vに調整した。その後、セルを70℃の恒温槽に10時間保管した。
上記セル1、セル2及びセル3を含むセル群の、電極製造条件、セル設計、ドープ条件、エージング条件、及びコンデンサ電流IC(A)の影響を受けるパラメータ群と、得られたセルの性能(セル容量、セル抵抗、及び自己放電係数)との相関を機械学習モデルに学習させ、学習済モデルを構築した。これらの中から、セル1、セル2及びセル3のデータを抽出して精査した。ドープ中、実測された正極電位E(V)から算出したコンデンサ電流IC(A)から得られるデータを解析し、正極電位が3.3V~3.8Vの範囲における、コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)、コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位微分(dQ/dE)、時間-正極電位の時間微分(dE/dt)、バルク電流で規格化した時間-正極電位の時間微分(dE/dt_i)を算出したところ、表1の結果が得られた。
サイクル試験:
上記セル1、セル2及びセル3を含むセル群の、電極製造条件、セル設計、ドープ条件、エージング条件、及び電極反応電流Id(A)の影響を受けるパラメータ群と、得られたセルのサイクル試験(容量維持率、及び抵抗増加率)との相関を機械学習モデルに学習させ、学習済モデルを構築した。これらの中から、セル1、セル2及びセル3のデータを抽出して精査した。ドープ中、仮定された正極電位E(V)から算出した電極反応電流Id(A)から得られるデータを解析し、正極電位が3.8Vより大きい範囲における、電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)、電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位微分(dQ/dE)、時間-正極電位の時間微分(dE/dt)、バルク電流で規格化した時間-正極電位の時間微分(dE/dt_i)を算出したところ、表3の結果が得られた。また、電流分離工程による正極電位のフィッティングで得られるパラメータを算出したところ、表4の結果が得られた。
上記セル4、セル5及びセル6を含むセル群の、電極製造条件、セル設計、ドープ条件、エージング条件、及び電極反応電流Id(A)の影響を受けるパラメータ群と、得られたセルのフロート試験(容量維持率(倍)、抵抗増加率(倍)及びガス発生量(cc))との相関を機械学習モデルに学習させ、学習済モデルを構築した。これらの中から、セル4、セル5及びセル6のデータを抽出して精査した。ドープ中、仮定された正極電位E(V)から算出した電極反応電流Id(A)から得られるデータを解析し、正極電位が3.8Vより大きい範囲における、電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)、電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位微分(dQ/dE)、時間-正極電位の時間微分(dE/dt)、バルク電流で規格化した時間-正極電位の時間微分(dE/dt_i)を算出したところ、表6の結果が得られた。また、電流分離工程による正極電位のフィッティングで得られるパラメータ群を算出したところ、表7の結果が得られた。
注液、含浸、封止工程後のセル(素子前駆体)について、以下に示す条件下、ドープ工程、サイクルエージング工程、および高温エージング工程を行なって、セル1~6を完成させた。次いで、セル1~6の耐久試験を行なった。耐久試験では、セル1~3について、以下に示す条件下、サイクル試験を行ない、そしてセル4~6について、以下に示す条件下、フロート試験を行なった。また、シミュレーションにより電極反応由来の電流Idを主反応、副反応1、副反応2に分離して、それぞれの積算容量値を算出し、耐久試験結果と比較した。
上述のとおり、セル1とセル4は同じであり、セル2とセル5は同じであり、セル3とセル6は同じである。
45℃の環境下で、セル電圧が4.2Vになるまで、0.4Aで定電流充電し、その後電流値を1.4Aに変えて、4.5Vまで定電流充電した。4.5Vになった後、定電圧充電に移行し、そのまま2.5時間(hr)ドープした。
45℃の環境下で、セル電圧が4.2Vになるまで、0.8Aで定電流充電し、その後電流値を1.4Aに変えて、4.5Vまで定電流充電した。4.5Vになった後、定電圧充電に移行し、そのまま2.5hrドープした。
45℃の環境下で、セル電圧が4.2Vになるまで、0.4Aで定電流充電し、その後電流値を1.4Aに変えて、4.5Vまで定電流充電した。4.5Vになった後、定電圧充電に移行し、そのまま2.5hrドープした。
セル1~6のサイクルエージング工程:45℃ [4.3V-5A-ccvCG(cv10min)→2.0V-5A-ccvDG(cv10min)]×5
(1)セル1~6を、45℃の環境下、10.0Aで電圧4.3Vに到達するまで定電流充電した後、4.3V定電圧充電を5分間行った。
(2)セル1~6を、45℃の環境下、10.0Aで電圧2.0Vに到達するまで定電流放電した後、2.0V定電圧放電を5分間行った。
上記(1)及び(2)を1サイクルとして、合計5サイクルを実施した。
サイクルエージング工程後のセル1~6を、25℃の環境下、10.0Aで電圧4.2Vに到達するまで定電流充電を行った後、4.2V定電圧充電を30分間行うことにより電圧を4.2Vに調整した。その後、セル1~6を70℃の恒温槽に10時間保管した。
高温エージング工程後のセル1~6の耐久試験の具体例を以下に挙げる。
サイクル試験の場合、セルを25℃で充放電を繰り返したときの容量維持率、及び抵抗増加率を測定し、開始~1万サイクル(CY)における容量維持率及び抵抗増加率の傾き(前半)1/√CY、並びに1万CY~20万CYにおける容量維持率及び抵抗増加率の傾き(後半)1/√CYを測定及び評価することができる。より詳細には、得られたセル1~3について、25℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、100Cの電流値で3.8Vに到達するまで定電流充電し、続いて100Cの電流値で2.2Vに到達するまで定電流放電を行う充放電工程を20万回繰り返し実施した。
フロート試験の場合、70℃、3.8Vの条件で500時間保持したときの容量維持率の傾き、抵抗増加率の傾き、及びガス発生量を測定及び評価することができる。より詳細には、得られたセル4~6について、70℃に設定した恒温槽内で、富士通テレコムネットワークス株式会社製の充放電装置(5V,360A)を用いて、20Cの電流値で3.8Vに到達するまで定電流充電し、続いて3.8Vの定電圧を印加する定電圧充電を合計で500時間行った。試験開始前のセル体積Va、試験開始後のセル体積Vbをアルキメデス法によって測定し、Vb-Vaによりガス発生量を求めた。
(i)ドープ工程中に得られたデータを解析し、電流Idの時間変化から特定の電流の積算容量値を算出したところ、表9の結果が得られた。
(ii)続いて、完成したセル1~3の耐久試験においてサイクル試験を実施したところ、セル1、セル2、セル3の評価結果は表10のとおりであった。
(iii)完成したセル4~6の耐久試験においてフロート試験を実施したところ、セル4、セル5、セル6の評価結果は表10のとおりであった。
(iv)表9で得られた各反応の反応量と、表10で得られた試験の判定結果を比較すると、セル5のフロート試験におけるガス発生量が目標値から外れていることがわかった。ガス発生量は、副反応2の反応量に伴って変動するため、フロートガス発生量を75cc以下に抑制するためには、副反応2の電流の積算容量値が0.158Ah/m2以上であることを判定基準にすることがよいとわかる。
(v)この考え方を用いれば、ドープ工程中の各反応量を規定することで、完成したセルが要求される耐久性能に資するセルであるかどうかの状態を判定することができるため、品質管理の項目として有用である。
S2 測定工程
S3 電流算出工程
S4 正極電位修正工程
S5 電流分離工程
S6 パラメータ算出工程
S7 予測工程
SS3 電流密度算出工程
SS4 正極電位修正工程
SS5 電流分離工程
Claims (29)
- 非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法であって、
前記非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含み、
前記方法は、前記セルのドープ中の炭酸リチウムの分解状態に基づいてドープ後の非水系リチウム蓄電素子の性能を予測する手法に用いられ、
前記方法は、前記セルのドープ中に測定された前記セルの電圧及び電流に基づいて、前記セルのコンデンサ電流IC及び炭酸リチウムの分解反応並びにその他の副反応を含む電極反応電流Idを算出する工程を含む、電流分離方法。 - 予測方法であって、
前記予測方法は、請求項1における前記セルのドープ中の炭酸リチウムの分解状態に基づいてドープ後の非水系リチウム蓄電素子の性能を予測するものであり、そして、請求項1に記載の電流分離方法により算出されたコンデンサ電流IC及び電極反応電流Idから算出されるパラメータを用いる工程を含む、予測方法。 - 予測方法であって、
前記予測方法は、請求項1に記載の電流分離方法により算出されたコンデンサ電流IC及び炭酸リチウムの分解反応並びにその他の副反応を含む電極反応電流Idから算出されるパラメータを用いる工程を含む、ドープ中の炭酸リチウムの分解状態に基づいたドープ後の非水系リチウム蓄電素子の性能を予測する予測方法。 - 前記予測方法は、以下:
前記セルのドープ中に、前記セルの正極電位E(V)を測定する、測定工程と、
前記セルの測定された正極電位E(V)に基づいて、前記セルのコンデンサ電流IC(A)を算出する工程と、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、パラメータ算出工程と、
前記パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の性能との相関を学習した学習済モデルに、算出された前記パラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の性能を出力する予測工程であって、前記性能は、セル容量、セル抵抗及び自己放電性能からなる群から選択される少なくとも一つを含む、予測工程とを含む、請求項2に記載の予測方法。 - 前記予測方法は、以下:
前記セルのドープ中に、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する、測定工程と、
前記セルの測定された正極電位E(V)に基づいて、前記セルのコンデンサ電流IC(A)を算出し、前記バルク電流I(A)から前記コンデンサ電流IC(A)を差し引くことにより、前記セルの電極反応電流Id(A)を算出する工程と、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、パラメータ算出工程と、
前記パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の性能との相関を学習した学習済モデルに、算出された前記パラメータを入力し、非水系リチウム蓄電素子の性能を出力する予測工程であって、前記性能は、セル容量、セル抵抗及び自己放電性能からなる群から選択される少なくとも一つを含む、予測工程とを含む、請求項2に記載の予測方法。 - 前記予測方法は、以下:
(1)入力電流又は入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(2)前記セルに前記入力電流又は前記入力電圧を印加しつつ、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定する、測定工程と、
(3)前記セルの測定された正極電位E(V)に基づき、系の時間をΔt変化させたときの仮定された正極電位E(V)を仮定して、下記式:
(4)前記コンデンサ電流密度iCと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、前記仮定された正極電位E(V)を修正して、修正された正極電位E(V)を得る、正極電位修正工程と、
(5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(3)及び(4)を繰り返す、電流分離工程と、
を含み、
前記パラメータ算出工程では、前記仮定された正極電位E(V)から算出される前記コンデンサ電流IC(A)に基づいて、又は前記修正された正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、請求項4に記載の予測方法。 - 前記パラメータ群のそれぞれのパラメータは、定電流(CC)充電領域において、正極電位E(V)がx(V)~y(V){x及びyは、それぞれ独立に3.3V以上3.8V以下、かつx<yである。}の範囲で算出される、請求項4に記載の予測方法。
- 前記工程(3)における前記算出は、以下の基準:
(i)前記測定された正極電位E(V)が電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位E(V)が電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることにより行う、請求項7に記載の予測方法。 - 請求項4に記載の学習済モデルを用いた非水系リチウム蓄電素子の製造条件予測方法であって、
前記非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含み、
前記学習済モデルに、非水系リチウム蓄電素子の要求される性能を入力する工程と、
前記学習済モデルに、前記要求される性能を入力し、電極製造条件、ドープ条件、エージング条件及びセル設計からなる群から選択される少なくとも一つの製造条件を出力する工程と、を実行させることを含む、製造条件予測方法。 - 請求項4に記載の学習済みモデルの製造方法であって、前記方法は、
炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有する非水系リチウム蓄電素子のセルをドープする工程と、
前記セルのドープ工程から得られる、定電流(CC)充電領域における、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータ群、或いは、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群を算出する工程と、
算出された前記少なくとも一つのパラメータと、ドープ工程後の前記セルの性能データとを教師データとして機械学習モデルに入力し、前記少なくとも一つのパラメータと前記性能データとの相関を学習させる工程と、
を含む、学習済みモデルの製造方法。 - 前記予測方法は、以下:
(1)入力電流又は入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(2)前記セルに前記入力電流又は前記入力電圧を印加しつつ、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する、測定工程と、
(3)前記セルの測定された正極電位E(V)に基づき、系の時間をΔt変化させたときの仮定された正極電位E(V)を仮定して、下記式:
(4)前記コンデンサ電流密度iCと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、前記仮定された正極電位E(V)を修正して、修正された正極電位E(V)を得る、正極電位修正工程と、
(5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(3)及び(4)を繰り返す、電流分離工程と、
を含み、
前記パラメータ算出工程では、前記仮定された正極電位E(V)から算出される前記電極反応電流Id(A)に基づいて、又は前記修正された正極電位E(V)に基づいて、前記パラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータを算出する、請求項4に記載の予測方法。 - 前記パラメータ群のそれぞれのパラメータは、定電流(CC)充電領域において、正極電位E(V)がx(V)~y(V){x及びyは、それぞれ独立に3.8Vより大きく、かつx<yである。}の範囲で算出される、請求項4に記載の予測方法。
- 前記工程(3)における前記算出は、以下の基準:
(i)前記測定された正極電位E(V)が電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位E(V)が電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることにより行う、請求項13に記載の予測方法。 - 前記基準(ii)における電極反応1~電極反応Nのバトラー-フォルマー式は、
前記基準(iii)における電極反応1~電極反応Nの拡散方程式は、
によって表され、
ただし、r=0のとき、
とする、請求項15に記載の予測方法。 - 前記副反応は、水の分解反応である電極反応、及び電解液溶媒の分解反応である電極反応を含む、請求項16に記載の予測方法。
- 前記非水系リチウム蓄電素子の耐久性能を予測する為に用いる学習済みモデルが、
前記セルのドープ工程から得られる、
定電流(CC)充電領域における、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータ群、或いは、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群と、
電極製造条件と、ドープ条件と、エージング条件と、セル設計と、セル性能との相関を学習した学習済モデルである請求項15に記載の予測方法。 - 請求項18に記載の方法に基づいて得られる、学習済モデル。
- 非水系リチウム蓄電素子の性能を予測するシステムであって、
請求項1に記載の非水系リチウム蓄電素子を用い、
前記システムは、以下:
前記セルの正極電位E(V)を測定する測定装置、及び/又は前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流I(A)を測定する測定装置と、
前記測定装置によって測定される正極電位E(V)に基づいて、セルの電極反応電流I d (A)を算出し、かつ、
定電流(CC)充電領域において、電極反応電流I d (A)の積算容量パラメータ、電極反応電流I d (A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなる少なくとも一つのパラメータを含む前記パラメータ群を算出し、そして、
前記パラメータ群と非水系リチウム蓄電素子の前記性能との相関を学習した学習済モデルから、算出された前記パラメータと一致するサンプルを抽出し、非水系リチウム蓄電素子の前記性能を予測する、演算装置と、
前記算出及び予測を前記演算装置に実行させるためのプログラム、パラメータ及び学習済モデルを記憶する記憶装置と、
前記予測結果を出力する出力装置と、
を含む、システム。 - 非水系リチウム蓄電素子の製造方法であって、前記方法は、
非水系リチウム蓄電素子をドープする際に、請求項2~18のいずれか1項に記載の予測方法により、セル容量、セル抵抗及び自己放電性能からなる群から選択される少なくとも一つの性能を予測することを含み、かつ、
予測された前記性能の検査を行わない、
非水系リチウム蓄電素子の製造方法。 - 請求項4に記載の学習済モデルを用いた非水系リチウム蓄電素子の製造条件予測方法であって、
前記非水系リチウム蓄電素子は、炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有するセルを含み、
前記学習済モデルに、非水系リチウム蓄電素子の要求される性能を入力する工程と、
前記学習済モデルに、前記要求される性能を入力し、電極製造条件、ドープ条件、エージング条件及びセル設計からなる群から選択される少なくとも一つの製造条件を出力する工程と、を実行させることを含む、製造条件予測方法。 - 請求項4に記載の学習済みモデルの製造方法であって、前記方法は、
炭酸リチウム及び活性炭を含む正極活物質層を有する正極前駆体と、リチウムを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極活物質層を有する負極と、前記正極前駆体及び前記負極の間に配置されたセパレータと、電解液とを有する非水系リチウム蓄電素子のセルをドープする工程と、
前記セルのドープ工程から得られる、定電流(CC)充電領域における、電極反応電流Id(A)の積算容量パラメータ、前記電極反応電流Id(A)の電流容量(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群から選択される少なくとも一つのパラメータ群、或いは、
定電流(CC)充電領域における、前記コンデンサ電流IC(A)の積算容量パラメータ、前記コンデンサ電流IC(A)の電流容量Q(mAh)の正極電位変化パラメータ、及び正極電位E(V)の時間変化パラメータからなるパラメータ群を算出する工程と、
算出された前記少なくとも一つのパラメータと、ドープ工程後の前記セルの性能データとを教師データとして機械学習モデルに入力し、前記少なくとも一つのパラメータと前記性能データとの相関を学習させる工程と、
を含む、学習済みモデルの製造方法。 - 非水系リチウム蓄電素子のセル状態の判定方法であって、
請求項1に記載の非水系リチウム蓄電素子を用い、
前記方法は、以下:
(S1)セル温度及び入力電圧を含むドープ条件を設定する、ドープ条件設定工程と、
(S2)前記セルに前記入力電圧を印加しつつ、前記セルの正極電位E(V)及びバルク電流密度i(A/m2)を測定する、測定工程と、
(S3)請求項1に記載の電流分離方法であって、当該電流分離方法が、前記工程(S2)で測定された前記セルの正極電位E及びバルク電流密度iと正極前駆体面積(m2)とに基づき、前記セルのコンデンサ電流Icと電極反応由来の電流Idとを、下記式:
より電流分離により算出する、電流算出工程と、
(S4)前記電極反応由来の電流Idの時間変化(dId/dt)から前記セルの状態を判定する、状態判定工程と、
を含むセル状態の判定方法。 - 上記状態判定工程では、
前記セルのコンデンサ電流Ic、及び前記電極反応由来の電流Idから選択される少なくとも1つの積算容量値を基準に前記セルの状態を判定するか、または、
前記セルのコンデンサ電流Ic、及び前記電極反応由来の電流Idから選択される少なくとも1つの積算容量値を含む学習モデルから要求特性に近似するサンプル情報を抽出して前記セルの状態を判定する、
請求項24に記載のセル状態の判定方法。 - 前記電極反応由来の電流Idは、以下:
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
を主成分とする電極反応から構成され、かつ
上記状態判定工程での判定の基準となる特定の電流の積算容量値が、以下:
主反応の電流の積算容量値が5Ah/m2以上10Ah/m2以下、
副反応1の電流の積算容量値が0.01Ah/m2以上0.3Ah/m2以下、または
副反応2の電流の積算容量値が0.05Ah/m2以上0.5Ah/m2以下、
のいずれかである、請求項24に記載のセル状態の判定方法。 - 前記電極反応由来の電流Idは、以下:
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
を主成分とする電極反応から構成され、
上記主成分は以下の手順:
(SS3)系の時間を△t変化させたときの正極電位E(V)を仮定して、セルのコンデンサ電流密度ic(A/m2)を算出し、かつ、炭酸リチウムを分解してリチウムイオンと電子を放出する主反応、水の分解反応である副反応1、電解液溶媒の分解反応である副反応2の各電流を、下記基準に基づいて算出する、電流密度算出工程と、
(SS4)前記コンデンサ電流icと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、仮定された前記正極電位Eを修正して、修正された正極電位Eを得る、正極電位修正工程と、
(SS5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(SS3)及び(SS4)を繰り返す、電流分離工程と、
で規定され、かつ
前記工程(SS3)における前記下記基準とは、以下:
(i)前記測定された正極電位Eが電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位Eが電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることである、請求項24に記載のセル状態の判定方法。 - 前記電極反応由来の電流Idは、以下:
主反応:炭酸リチウムの分解反応、
副反応1:水の分解反応、および
副反応2:電解液溶媒の分解反応、
を主成分とする電極反応から構成され、
上記主成分は以下の手順:
(SS3)系の時間を△t変化させたときの正極電位E(V)を仮定して、セルのコンデンサ電流密度ic(A/m2)を算出し、かつ、炭酸リチウムを分解してリチウムイオンと電子を放出する主反応、水の分解反応である副反応1、電解液溶媒の分解反応である副反応2の各電流を、下記基準に基づいて算出する、電流密度算出工程と、
(SS4)前記コンデンサ電流icと各電極反応の電流密度iR1~iRNとの合計電流密度が前記バルク電流密度iに等しくなるように、仮定された前記正極電位Eを修正して、修正された正極電位Eを得る、正極電位修正工程と、
(SS5)系の時間を変化させて、前記合計電流密度が前記バルク電流密度iに収束するように工程(SS3)及び(SS4)を繰り返す、電流分離工程と、
で規定され、かつ
前記工程(SS3)における前記下記基準とは、以下:
(i)前記測定された正極電位Eが電極反応x(xは1~Nに対応)の開始電位未満であれば、電極反応xの電流密度iRxは生じていない(0A/m2)とし、
(ii)前記測定された正極電位Eが電極反応xの開始電位以上である場合、バトラー-フォルマー式により電極反応xの電流密度を求め、当該電流密度が電極反応xの限界電流密度未満である場合、当該電流密度を電極反応xの電流密度iRxとし、そして
(iii)前記(ii)により求められる電流密度が電極反応xの限界電流密度以上である場合、拡散方程式及びバトラー-フォルマー式により求められる電流密度を電極反応xの電流密度iRxとすることである、請求項24に記載のセル状態の判定方法。 - 請求項24~28のいずれか1項に記載のセル状態の判定方法を含む非水系リチウム蓄電素子の製造方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021201089 | 2021-12-10 | ||
JP2021201107 | 2021-12-10 | ||
JP2021201107 | 2021-12-10 | ||
JP2021201108 | 2021-12-10 | ||
JP2021201108 | 2021-12-10 | ||
JP2021201089 | 2021-12-10 | ||
PCT/JP2022/021950 WO2023105817A1 (ja) | 2021-12-10 | 2022-05-30 | 非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、予測方法及びシステム等 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023105817A1 JPWO2023105817A1 (ja) | 2023-06-15 |
JP7297171B1 true JP7297171B1 (ja) | 2023-06-23 |
Family
ID=86330154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022560999A Active JP7297171B1 (ja) | 2021-12-10 | 2022-05-30 | 非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、予測方法及びシステム等 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP4216249A4 (ja) |
JP (1) | JP7297171B1 (ja) |
WO (1) | WO2023105817A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014032825A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Toyota Motor Corp | 二次電池の状態推定装置 |
JP2015228324A (ja) * | 2014-05-31 | 2015-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
JP2018056410A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム蓄電素子 |
JP2020047587A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の内部状態推定方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4703593B2 (ja) | 2007-03-23 | 2011-06-15 | 株式会社豊田中央研究所 | 二次電池の状態推定装置 |
JP5036662B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の監視装置及び二次電池システム |
US10566811B2 (en) * | 2017-01-11 | 2020-02-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus estimating and controlling battery state |
JP6947014B2 (ja) | 2017-12-25 | 2021-10-13 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の制御方法 |
JP2020167350A (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | 旭化成株式会社 | 非水系アルカリ金属蓄電素子の製造方法 |
-
2022
- 2022-05-30 WO PCT/JP2022/021950 patent/WO2023105817A1/ja active Application Filing
- 2022-05-30 EP EP22862403.7A patent/EP4216249A4/en active Pending
- 2022-05-30 JP JP2022560999A patent/JP7297171B1/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014032825A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Toyota Motor Corp | 二次電池の状態推定装置 |
JP2015228324A (ja) * | 2014-05-31 | 2015-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電池システム |
JP2018056410A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 旭化成株式会社 | 非水系リチウム蓄電素子 |
JP2020047587A (ja) * | 2018-09-14 | 2020-03-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池システムおよび二次電池の内部状態推定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20230088632A (ko) | 2023-06-20 |
EP4216249A4 (en) | 2024-06-05 |
JPWO2023105817A1 (ja) | 2023-06-15 |
WO2023105817A1 (ja) | 2023-06-15 |
EP4216249A1 (en) | 2023-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11824172B2 (en) | Method and system for producing nonaqueous electrolyte secondary battery | |
EP2762908B1 (en) | Battery cell performance estimation method and battery cell performance estimation apparatus | |
CN106537654B (zh) | 制造非水二次电池的方法 | |
KR101674289B1 (ko) | 비수 전해질 2차 전지의 제조 방법 | |
US11024898B2 (en) | Lithium-ion battery high temperature aging process | |
JP7297171B1 (ja) | 非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、予測方法及びシステム等 | |
KR102728881B1 (ko) | 비수계 리튬 축전 소자의 전류 분리 방법, 예측 방법 및 시스템 등 | |
CN116583925B (zh) | 非水系锂蓄电元件的电流分离方法、预测方法及系统 | |
JP2023093059A (ja) | 二次電池診断システム | |
KR102600733B1 (ko) | 비수계 리튬 축전 소자의 전류 분리 방법, 도프 방법 및 도프 장치 | |
WO2023105818A1 (ja) | 非水系リチウム蓄電素子の電流分離方法、ドープ方法及びドープ装置 | |
CN116583968B (zh) | 非水系锂蓄电元件的电流分离方法、掺杂方法及掺杂装置 | |
KR101930178B1 (ko) | 비수계 이차 전지의 제조 방법 | |
KR101442403B1 (ko) | 리튬 이차 전지의 제조 방법 | |
JP7161679B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
EP3993134B1 (en) | Method for determining degree of wetting by using low current test | |
US20220393252A1 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for fabricating nonaqueous electrolyte secondary battery | |
김명우 | A Comprehensive Study of Overpotentials in Lithium-ion Batteries: An Investigation into the Impact of Cell Design Parameters through Numerical Analysis | |
Töyrä Mendez | Temperature Dependence of Resistance of a Ni-rich Li-ion Cathode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221005 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20221005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7297171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |