[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7282897B2 - 脈拍数推定方法、装置およびシステム - Google Patents

脈拍数推定方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7282897B2
JP7282897B2 JP2021543883A JP2021543883A JP7282897B2 JP 7282897 B2 JP7282897 B2 JP 7282897B2 JP 2021543883 A JP2021543883 A JP 2021543883A JP 2021543883 A JP2021543883 A JP 2021543883A JP 7282897 B2 JP7282897 B2 JP 7282897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
pulse rate
wave signal
pulse
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021543883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021044571A1 (ja
JPWO2021044571A5 (ja
Inventor
圭吾 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2021044571A1 publication Critical patent/JPWO2021044571A1/ja
Publication of JPWO2021044571A5 publication Critical patent/JPWO2021044571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7282897B2 publication Critical patent/JP7282897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • A61B5/7214Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using signal cancellation, e.g. based on input of two identical physiological sensors spaced apart, or based on two signals derived from the same sensor, for different optical wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

本発明は、脈拍数推定方法、装置およびシステムに関する。
従来、脈拍数を推定する方法として、心電計やパルスオキシメーターを用いた方法が医療やヘルスケアの分野で用いられてきた。近年では、スマートウォッチなどとよばれる、腕時計型の脈拍数を推定する装置も用いられるようになってきている。
しかし、これらの装置は被検者の胸部、手首や指などに測定機器を取り付ける必要があるため、被検者は行動が制約されたり、装着による不快感を感じることがある。
このため、簡易な測定方法として非接触で脈拍数を推定するための技術が開発されている。
特許文献1~3では、顔や手などの皮膚画像から脈波に関する情報を時系列波形(脈波信号)として抽出し、その波形からFFTなどによって脈拍数を推定する方法が提案されており、光源の変化や体動などの影響による推定誤差の影響を減らすための技術が開発されている。また、非特許文献1では、マイクロ波レーダーを使って脈波信号を抽出し、その波形の周期を推定する方法としてFFTよりも演算量が少ない推定方式が提案されている。
特許文献1ではRGBの各波長の信号を、推定したSN比を基準に重みづけを行って合成する方法が提案されている。この方法は、雑音の少ない脈波信号を抽出することを目的としている。
特許文献2では体動などの補償を行うため、ジャイロセンサの情報を用いて体の動きが少ない時に抽出された脈波信号を基準信号として、その信号との類似度が低い場合には脈波データから除外して推定する方法が提案されている。しかしながら、この方法は基準波形の生成のためにカメラに加えてジャイロセンサが必要となる。
特許文献3では、脈波信号のピーク間隔やピーク値の変動量や分散を特徴として、基準値以内の場合にのみ脈拍数の推定を行う方法が提案されている。また、その他の基準として信号パターンをあらかじめ記憶しておき、記憶したパターンとの類似度が基準の範囲内の時のみ脈拍数を推定する方法も提案されている。しかしながら、この文献には基準値の設定方法については明確な記載がなされていない。
非特許文献1では、低い周波数の信号の検出方法に着目し、FFTなどの大規模な演算を行わずに、1サンプルごとの異なる周期の信号の強度から脈拍数を推定する方法(この文献の著者は「ARS」と呼んでいる。)が記載されている。
特開2015-83101号公報 特開2015-205050号公報 特開2017-158675号公報
Yukihiro KAMIYA, "A Simple Parameter Estimation Method for Periodic Signals Applicable to Vital Sensing Using Doppler Sensors," SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 2017, Volume 10, Issue 5, Pages 378-384, September 2017, DOI: https://doi.org/10.9746/jcmsi.10.378. Daniel McDuff, Sarah Gontarek, and Rosalind W. Picard, "Improvements in Remote Cardio-Pulmonary Measurement Using a Five Band Digital Camera," IEEE Trans. Biomedical Engineering, vol. 61, no.10, Oct. 2014. Q. Zhang, Y. Zhou, S. Song, G. Liang and H. Ni, "Heart Rate Extraction Based on Near-Infrared Camera: Towards Driver State Monitoring," in IEEE Access, vol. 6, pp. 33076-33087, 2018.
以上の様に、非接触型の脈拍数推定技術は、雑音の少ない脈波信号の抽出方法、雑音の少ない区間を用いた推定、処理の高速化などの観点で開発が行われている。
しかし、特許文献3は雑音の多い区間を統計量を用いて推定区間(推定に用いる区間)から除外しているが、この方式は雑音区間が短期間(瞬間的)である場合には除外が難しいという問題が考えられる。また、体動などによる変化は通常波形に大きな影響を与えるため、FFTや非特許文献1の方法で脈拍数を推定する場合に、大きなエネルギー成分として現れ、推定誤差の要因になりうる。すなわち体動周期を脈拍として推定する可能性がある。
そこで本発明は、推定区間に対して短期間のバースト的な雑音が混入した場合において特に好適な、高精度に脈拍数を推定する方法を提供する。
上記の課題を解決するために、代表的な本発明の脈拍数推定方法の一つは、第1の閾値より大きな脈波信号の振幅値を前記第1の閾値に制限し脈波解析信号を出力するピーク成分抑圧ステップと、前記脈波解析信号の周波数スペクトルを出力する周波数解析ステップとを備えるものである。
本発明によれば、推定区間に対して短期間のバースト的な雑音が混入した場合において高精度に脈拍数を推定することができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施をするための形態における説明により明らかにされる。
図1は、本発明の実施の形態に係る脈拍数推定システムの機能ブロックである。 図2は、図1に示した脈拍数推定装置の脈拍数推定処理の流れ図である。 図3は、図2に示した脈波信号生成ステップの流れ図である。 図4は、図2に示した出力判定ステップの流れ図である。 図5は、脈波信号sにバースト雑音sが混入した場合の信号s+sと閾値αに振幅制限された信号(脈波解析信号)の概念図である。 図6は、図5に示したs+sと脈波解析信号の周波数スペクトルである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る脈拍数推定システムの機能ブロック図であり、図2は、図1に示した脈拍数推定装置200の脈拍数推定処理の流れ図である。
脈拍数推定システムは、撮像部100と脈拍数推定装置200と表示部300とで構成される。撮像部100は撮像装置でありCMOSやCCDなどのイメージセンサで実現され、脈拍数を推定する対象の画像を取得する機能を持ち、例えばスマートフォンやノートパソコンに搭載されたカメラ、監視カメラ、ホームビデオカメラなどであってよい。脈拍数推定装置200は、取得した画像から脈拍数を推定するための装置であり、パソコンやスマートフォンなどに搭載されるCPU、GPU、FPGAなどの計算処理プロセッサによって実現される。表示部300は脈拍数の推定結果や推定結果に基づくアラートなどを表示する機能を備えており、液晶ディスプレイなどによって実現される。本実施形態では液晶ディスプレイによる表示例を示しているが、スピーカーによる音声通知であってもよい。また、脈拍数の推定結果をパソコン内のハードディスクやクラウドに保存しておき、統計的に解析するためのデータとしても良い。
脈拍数推定装置200は、脈波信号生成部210と雑音抑圧部220と脈波信号解析部230と出力判定部240と履歴記憶部250とで構成される。脈波信号生成部210は、脈拍数を推定する対象の画像から脈波信号を生成し、画像取得部211と領域抽出部212と波形生成部213と波形記憶部214と脈波信号抽出部215とで構成される。
次に、図2ないし図4を用いて脈拍数推定装置200における脈拍数推定処理を説明する。
脈拍数推定処理は、脈波信号生成ステップS100とピーク成分抑圧ステップS200と周波数解析ステップS300と出力判定ステップS400とで構成される。脈波信号生成ステップS100は、脈拍数を推定する対象の画像から脈波信号を生成し、画像入力ステップS101と顔検出・追跡ステップS102と皮膚抽出ステップS103と画素値平均化ステップS104と時間波形生成ステップS105と脈波信号抽出ステップS106とで構成される。出力判定ステップS400は、周波数スペクトルの最大ピーク値に対する2番目に大きなピーク値の比(デシベルの場合は、最大ピーク値と2番目に大きなピーク値の差)が第2の閾値未満の場合に最大ピーク値となる周波数を脈拍数として出力し、ピーク検知ステップS401と前回脈拍数表示ステップS402と脈拍数表示ステップS403と表示脈拍数保存ステップS404とで構成される。
(S101:画像入力ステップ)脈拍数推定装置200は画像取得部211によって撮像部100から取得した映像信号を受信する。本実施形態では、RGBのスペクトルをセンシングできる撮像素子の例を示しているが、非特許文献2(RGBCOの5バンドカメラの例)、非特許文献3(近赤外線カメラの例)のようにC(シアン)、O(オレンジ)、近赤外線などのスペクトルをセンシングできるセンサを用いて映像信号を生成しても良い。
(S102:顔検出・追跡ステップ、S103皮膚抽出ステップ)領域抽出部212は受信した前記映像信号を解析し、顔の領域を検出した上で検知対象の皮膚が含まれる領域(画素)を抽出する。映像信号は撮像部100から順次送られてくるため、顔の動きに対応するように、顔領域の追跡処理も合わせて行う。本実施形態では顔画像を使う脈拍数推定の処理について示しているが、例えば手掌、頸部などであっても良く皮膚が露出している部位であればよい。
(S104:画素値平均化ステップ、S105:時間波形生成ステップ)波形生成部213はR(赤)、G(緑)、B(青)の成分ごとに検出した皮膚領域の画素値の平均値を算出し、波形記憶部214に記憶する。波形記憶部214は、画素値を時間順に記憶しており、順次読み出すことで時系列波形を生成することが可能である。
(S106:脈波信号抽出ステップ)脈波信号抽出部215は時系列波形から脈波信号に相当する成分を抽出する。抽出方法は様々な方法が提案されており、G成分のみを使うもの、独立成分分析(ICA)を行うもの、主成分分析(PCA)を行うもの、RGBのSNR(信号対雑音電力比)に基づく合成方法などがある。なお、脈波信号の抽出を行う前後の処理において、サンプリング間隔の補正やバンドパスフィルタ(BPF)などによって抽出する信号の精度を向上することが行われてもよい。
(S200:ピーク成分抑圧ステップ)雑音抑圧部220は、体動や光源の変化などによって生じるバースト的な雑音を除去するために、第1の閾値αより大きな脈波信号の振幅値を第1の閾値αに制限して脈波解析信号を出力する。図5は脈波信号sにバースト雑音sが混入した場合の信号s+sと第1の閾値αに振幅制限された信号の概念図である。この例では、時刻t=0秒からt=5秒の間の信号の振幅値の標準偏差σを用いてα=aσ、a=0.5とした場合の結果を示している。標準偏差の係数aは任意の正数値に設定してよく、大きな値にするほど雑音sの抑圧効果は小さくなり、小さな値にするほど雑音sの抑圧効果は大きくなると同時に脈波信号sも抑圧するといった効果をもたらす。このため装置の運用開始前に調整することが望ましい。
(S300:周波数解析ステップ)脈波信号解析部230は前記脈波解析信号に対して高速フーリエ変換(FFT)を行い周波数ごとの信号エネルギー(周波数スペクトル)を出力する。周波数スペクトルの導出には、通過帯域の異なる複数のバンドパスフィルタを用いて実現しても良いし、非特許文献1のようなバンドパスフィルタに相当する周期信号抽出処理を用いても良い。図6は図5のs+sと脈波解析信号の周波数スペクトルを示している。図のように、脈波解析信号は、雑音抑圧部220の効果によって脈波信号が最大のエネルギーとなるスペクトルとなり、脈拍数を正確に推定可能となる。また、雑音が小さい場合は、雑音が混入していない区間の脈波信号も振幅制限されるが、脈波解析信号のエネルギーは主に脈波信号によるものなので、問題はない。
(S401:ピーク検知ステップ、S402:前回脈拍数表示ステップ、S403:脈拍数表示ステップ、S404:表示脈拍数保存ステップ)出力判定部240は前記周波数スペクトルのピークの検出を行う。さらに最大ピークpと第2ピークp(2番目に大きなピーク)の関係の比較を行う。p/p<βの場合には最大ピークのある周波数fp1が脈波に相当するとして、60fp1を脈拍数として表示部300に表示する。雑音が発生している場合には大きなピークが複数現れるため、測定が正確に行えない。このため、p/p≧βの場合には脈拍数の推定を行わずに、前回表示した脈拍数を表示部300に表示する。第2の閾値βの設定は0≦β≦1の範囲で任意の値を設定してよく、表示した脈拍数は履歴記憶部250に保存する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上述した実施の形態は、カメラ画像を用いた非接触型の脈拍数推定に関するが、本発明は、レーダーを用いた脈拍数推定やその他の周期信号推定にも応用可能である。
また、上述した実施形態のように、脈拍数推定装置200がパソコンやスマートフォンなどに搭載されるCPU、GPU、FPGAなどの計算処理プロセッサによって実現される場合、これらのコンピュータに上述した脈拍数推定処理を実行させるためのプログラムも本発明の範囲内である。
100:撮像部、200:脈拍数推定装置、210:脈波信号生成部、211:画像取得部、212:領域抽出部、213:波形生成部、214:波形記憶部、215:脈波信号抽出部、220:雑音抑圧部、230:脈波信号解析部、240:出力判定部、250:履歴記憶部、300:表示部、S100:脈波信号生成ステップ、S101:画像入力ステップ、S102:顔検出・追跡ステップ、S103:皮膚抽出ステップ、S104:画素値平均化ステップ、S105:時間波形生成ステップ、S106:脈波信号抽出ステップ、S200:ピーク成分抑圧ステップ、S300周波数解析ステップ、S400:出力判定ステップ、S401:ピーク検知ステップ、S402:前回脈拍数表示ステップ、S403:脈拍数表示ステップ、S404:表示脈拍数保存ステップ、s:脈波信号、s:雑音信号

Claims (5)

  1. 脈拍数を推定する対象の画像から脈波信号を生成する脈波信号生成ステップと、
    第1の閾値より大きな前記脈波信号の振幅値を前記第1の閾値に制限して脈波解析信号を出力するピーク成分抑圧ステップと、
    前記脈波解析信号の周波数スペクトルを出力する周波数解析ステップと、
    前記周波数スペクトルの最大ピーク値に対する2番目に大きなピーク値の比が第2の閾値未満の場合に最大ピーク値となる周波数を脈拍数として出力する出力判定ステップと
    を備え、
    前記ピーク成分抑圧ステップは、前記脈波信号の波形の特徴を抽出し、前記波形の特徴をもとに算出した前記第1の閾値の範囲を外れる大きな振幅を持つ前記脈波信号のサンプル値を前記第1の閾値で置き換える脈拍数推定方法。
  2. 前記波形の特徴は、標準偏差である請求項の脈拍数推定方法。
  3. 脈拍数を推定する対象の画像から脈波信号を生成する脈波信号生成部と、
    第1の閾値より大きな前記脈波信号の振幅値を前記第1の閾値に制限して脈波解析信号を出力する雑音抑圧部と、
    前記脈波解析信号の周波数スペクトルを出力する脈波信号解析部と、
    前記周波数スペクトルの最大ピーク値に対する2番目に大きなピーク値の比が第2の閾値未満の場合に最大ピーク値となる周波数を脈拍数として出力する出力判定部と
    を備え、
    前記雑音抑圧部は、前記脈波信号の波形の特徴を抽出し、前記波形の特徴をもとに算出した前記第1の閾値の範囲を外れる大きな振幅を持つ前記脈波信号のサンプル値を前記第1の閾値で置き換える脈拍数推定装置。
  4. 前記波形の特徴は、標準偏差である請求項の脈拍数推定装置。
  5. 前記画像を供給する撮像部と、
    請求項の脈拍数推定装置と、
    出力された前記脈拍数を表示する表示部と
    を備える脈拍数推定システム。
JP2021543883A 2019-09-05 2019-09-05 脈拍数推定方法、装置およびシステム Active JP7282897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/034939 WO2021044571A1 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 脈拍数推定方法、装置およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021044571A1 JPWO2021044571A1 (ja) 2021-03-11
JPWO2021044571A5 JPWO2021044571A5 (ja) 2022-04-11
JP7282897B2 true JP7282897B2 (ja) 2023-05-29

Family

ID=74852716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021543883A Active JP7282897B2 (ja) 2019-09-05 2019-09-05 脈拍数推定方法、装置およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12042254B2 (ja)
JP (1) JP7282897B2 (ja)
WO (1) WO2021044571A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017694A (ja) 2000-07-03 2002-01-22 Denso Corp 脈拍数検出装置
WO2016167202A1 (ja) 2015-04-17 2016-10-20 太陽誘電株式会社 振動波形センサ及び波形解析装置
JP2019042145A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 国立大学法人千葉大学 心拍変動の推定方法、心拍変動の推定プログラム及び心拍変動推定システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862730B2 (ja) 2007-04-05 2012-01-25 コニカミノルタセンシング株式会社 脈波データ解析方法、システム、プログラム
JP2009112625A (ja) 2007-11-08 2009-05-28 Almedio Inc 心拍測定装置
US9247887B2 (en) * 2012-09-11 2016-02-02 Covidien Lp Methods and systems for determining physiological information based on low and high frequency components
WO2014201183A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-18 Intelomed, Inc Predicting hypovolemic hypotensive conditions using a pulse volume waveform
US10231666B2 (en) * 2013-09-29 2019-03-19 Medasense Biometrics Ltd. Device and method for determining spinal cord stimulation efficacy
JP6167849B2 (ja) 2013-10-25 2017-07-26 富士通株式会社 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
JP6248780B2 (ja) 2014-04-21 2017-12-20 富士通株式会社 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
US9936919B2 (en) 2015-09-25 2018-04-10 Intel Corporation Devices, systems, and methods for determining heart rate of a subject from noisy electrocardiogram data
WO2017055218A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for extracting physiological information
WO2017086294A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 国立大学法人東北大学 血圧推定装置、情報処理装置、血圧推定方法、及び、血圧推定プログラム
JP2017158675A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 脈拍推定装置、脈拍推定システムおよび脈拍推定方法
TWI595858B (zh) * 2016-05-31 2017-08-21 國立臺灣科技大學 應用於非接觸式生理及身體活動資訊的量測與消除雜訊方法
JP6934309B2 (ja) 2017-03-30 2021-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 脈拍計測装置、脈拍計測方法、及びプログラム
KR20190082532A (ko) * 2018-01-02 2019-07-10 한양대학교 산학협력단 Uwb 레이더를 이용하는 부정맥 진단 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017694A (ja) 2000-07-03 2002-01-22 Denso Corp 脈拍数検出装置
WO2016167202A1 (ja) 2015-04-17 2016-10-20 太陽誘電株式会社 振動波形センサ及び波形解析装置
JP2019042145A (ja) 2017-09-01 2019-03-22 国立大学法人千葉大学 心拍変動の推定方法、心拍変動の推定プログラム及び心拍変動推定システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021044571A1 (ja) 2021-03-11
JPWO2021044571A1 (ja) 2021-03-11
US20220322950A1 (en) 2022-10-13
US12042254B2 (en) 2024-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9795306B2 (en) Method of estimating blood pressure based on image
US9962126B2 (en) Signal processor, signal processing method, and recording medium
JP5915757B2 (ja) 脈波検出方法、脈波検出装置及び脈波検出プログラム
WO2016006027A1 (ja) 脈波検出方法、脈波検出プログラム及び脈波検出装置
EP3308702B1 (en) Pulse estimation device, and pulse estimation method
US20140200460A1 (en) Real-time physiological characteristic detection based on reflected components of light
JP2014200390A (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
JP6135255B2 (ja) 心拍測定プログラム、心拍測定方法及び心拍測定装置
JP6323809B2 (ja) 生体情報推定装置及び生体情報推定方法
JP6020015B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出プログラム及び脈波検出方法
Abdulrahaman Two-stage motion artifact reduction algorithm for rPPG signals obtained from facial video recordings
CN111513701A (zh) 心率检测方法、装置、计算机设备和可读存储介质
WO2020003910A1 (ja) 心拍検出装置、心拍検出方法及びプログラム
JP6167849B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
Chen et al. A Novel Scheme for Suppression of Human Motion Effects in Non-Contact Heart Rate Detection
US11129539B2 (en) Pulse measuring device and control method thereof
JP2009297234A (ja) 脈拍計測装置、脈拍計測プログラムおよび脈拍計測方法
JP7282897B2 (ja) 脈拍数推定方法、装置およびシステム
US11701011B2 (en) Biological information detection device and biological information detection method
EP3370422B1 (en) Image processing apparatus and pulse estimation system provided therewith, and image processing method
JP6488722B2 (ja) 脈波検出装置、脈波検出方法及び脈波検出プログラム
US20240041334A1 (en) Systems and methods for measuring physiologic vital signs and biomarkers using optical data
JP6167615B2 (ja) 血流指標算出プログラム、端末装置および血流指標算出方法
Penke An Efficient Approach to Estimating Heart Rate from Facial Videos with Accurate Region of Interest
WO2024121066A1 (en) System for respiratory rate determination based on multiple contactless sensing modalities and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7282897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150