[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7270371B2 - 流体殺菌装置 - Google Patents

流体殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7270371B2
JP7270371B2 JP2018233082A JP2018233082A JP7270371B2 JP 7270371 B2 JP7270371 B2 JP 7270371B2 JP 2018233082 A JP2018233082 A JP 2018233082A JP 2018233082 A JP2018233082 A JP 2018233082A JP 7270371 B2 JP7270371 B2 JP 7270371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
diameter
plate
peripheral region
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018233082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020092856A (ja
JP2020092856A5 (ja
Inventor
裕幸 加藤
英明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2018233082A priority Critical patent/JP7270371B2/ja
Priority to CN201911272502.9A priority patent/CN111320229B/zh
Priority to US16/714,266 priority patent/US20200189936A1/en
Publication of JP2020092856A publication Critical patent/JP2020092856A/ja
Publication of JP2020092856A5 publication Critical patent/JP2020092856A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270371B2 publication Critical patent/JP7270371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/122Chambers for sterilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3222Units using UV-light emitting diodes [LED]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3227Units with two or more lamps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3228Units having reflectors, e.g. coatings, baffles, plates, mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/328Having flow diverters (baffles)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/022Laminar
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、流路を流れる流体を紫外光により殺菌する流体殺菌装置に関する。
近年、紫外線(波長240~380nm)の殺菌作用が、食品庫の殺菌灯や医療用装置に利用されている。また、流路を流れる流体に対して、紫外LEDにより紫外光を照射して流体を殺菌し、洗浄用水等に用いる装置もよく知られている。
例えば、下記の特許文献1の殺菌装置は、複数の発光素子と、基板と、ロッドレンズと、窓部と、筐体と、整流板とを備えている。筐体は箱形形状を有し、その内部は、処理室と、光源室と、冷却流路と、第1排出路と、第2排出路とで区画されている。
また、筐体の入口には整流板が設けられ、入口から流入する流体の流れを整える。これにより、処理室に流入する流体が層流化され、処理室の内部において流体が乱流状態となる場合よりも紫外光をより遠くまで伝搬させることができるので、紫外光が流体に作用する時間を長くして、紫外光の積算照射量を高めることができる(特許文献1/段落0028~0030、図1)。
特開2017-051290号公報
しかしながら、特許文献1の殺菌装置は、入口と処理室の上流壁が同じ径であるので、単純な整流板により流体が層流化されるが、入口の直径が処理室の直径と異なる筐体では、より複雑な流れが生じる。このため、整流板の効果が低くなるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、流体の速度分布を均一化して紫外光の照射時間のばらつきを低減し、殺菌効率を高めることができる流体殺菌装置を提供することを目的とする。
第1発明の流体殺菌装置は、殺菌対象の流体が軸方向に流れる流路を有する筐体と、前記流体が前記軸方向に沿って前記流路に流入するように、前記筐体の一端側に設けられた流入口と、前記筐体の他端側に設けられて、前記流体が流出する流出口と、紫外光透過材料を介して前記流体に紫外光を照射するように構成された光源と、前記筐体の一端側の前記流路内に前記軸に垂直に設けられて、複数の円柱状の貫通孔を有する整流板と、を備え、前記整流板は、その中心から前記流路の径方向に延在する内周領域と、当該内周領域の外側に延在する外周領域とからなり、前記外周領域における前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)outは、前記内周領域における前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)inよりも大きいことを特徴とする。
本発明では、殺菌対象の流体が流入口から流路を有する筐体に流入して、流出口から流出する。光源は、流路を流れる流体に紫外光透過材料を介して紫外光を照射するので、流体が殺菌される。
このとき、筐体の一端側の流路内に設けられた整流板により流体が整流されるが、整流板の内周領域と外周領域とで、板厚tの貫通孔dに対する比(t/d)を異ならせる。特に、外周領域における比(t/d)outを内周領域における比(t/d)inよりも大きくすることで、内周領域の貫通孔から流出する流体が流路の管壁部側へ進む流れが生じる。これにより、管壁部と管中央部(軸周辺)とで流体の速度分布が均一化されるので、紫外光の照射時間のばらつきを低減して、殺菌効率を高めることができる。
第1発明の流体殺菌装置において、前記整流板の前記板厚tは一定で、前記内周領域に設けられた前記貫通孔の直径dinは、前記外周領域に設けられた前記貫通孔の直径doutよりも大きいことが好ましい。
この構成によれば、整流板の板厚tを一定とした場合には、内周領域に設けられた貫通孔の直径dinを外周領域に設けられた貫通孔の直径doutよりも大きくしたとき、外周領域の比(t/d)outが内周領域の比(t/d)inよりも大きくなる。このように、整流板の内周領域と外周領域とでの貫通孔の直径dの大きさを変えることで、容易に流体の速度分布を均一化することができる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記整流板の前記貫通孔の直径dは一定で、前記外周領域の前記板厚toutは、前記内周領域の前記板厚tinよりも大きくなるようにしてもよい。
この構成によれば、貫通孔の直径dを一定とした場合には、外周領域の板厚toutを内周領域の板厚tinよりも大きくしたとき、外周領域の比(t/d)outが内周領域の比(t/d)inよりも大きくなる。このように、整流板の内周領域と外周領域とで板厚tを変えることによっても、流体の速度分布を均一化することができる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記整流板は、その中心に近づくにつれて、前記板厚tが小さくなる凹形状を有していることが好ましい。
貫通孔の直径dを一定とした場合、整流板の内周領域と外周領域とで板厚tを変える必要があるが、整流板を、その中心に近づくにつれて板厚tが小さくなるような凹形状に加工する。これにより、外周領域の比(t/d)outを内周領域の比(t/d)inよりも大きくすることができる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記流入口は、前記流路と共軸の円柱形状を有し、前記整流板の前記内周領域は円形状を有し、その直径が前記流入口の直径Dinと等しいことが好ましい。
この構成によれば、整流板の内周領域(円形状)の直径を、流路と共軸の流入口(円柱形状)の直径Dinと等しくする(ほぼ等しいことを含む)。これにより、流入口から整流板に直進する流体の成分については、整流板の内周領域の比(t/d)を変化させて、流体の速度分布を均一化することができる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記整流板の前記板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)は、0.65未満であることが好ましい。
比(t/d)は、流体の(整流板への)流入角に対する流出角の比である流出角係数と相関がある。そして、特に比(t/d)が0.65未満のとき、整流板の中央(内周領域)を通過する流体が流路の管壁部側へ進む流れが生じる。これにより、流体の速度分布が均一化する効果が高まる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記流入口及び前記流路は、円柱形状を有し、前記流入口の直径Dinの前記流路の直径Dに対する比(Din/D)は、0.46以上1未満であることが好ましい。
流体の速度分布は、流入口(円柱形状)の直径Dinの流路(円柱形状)の直径Dに対する比(Din/D)にも依存する。整流板を用いる場合、比(Din/D)を0.46以上1未満の値とすることで、安定した乱流の速度分布となり、流体の速度分布が均一化される。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記光源は、前記流体の流れる方向に対して垂直方向から紫外光を照射することが好ましい。
例えば、流路の外周部に光源を配置することで、流体の流れる方向に対して垂直方向から紫外光を照射することができる。これにより、直管形状の長い流路を流れる流体を効率良く殺菌することができる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記光源は、前記流体の流れる方向に対して平行方向から紫外光を照射するようにしてもよい。
例えば、流路の端部に光源を配置することで、流体の流れる方向に対して平行方向から紫外光を照射することができる。これにより、流路の端部に接近した流体を効率良く殺菌することができる。
また、第1発明の流体殺菌装置において、前記光源は、軸方向が前記流路の前記軸方向に沿った冷陰極管であることが好ましい。
光源を、軸方向が流路の軸方向に沿った冷陰極管とすることで、直管形状又はL字形状の流路を流れる流体を効率良く殺菌することができる。
第2発明の流体殺菌装置は、殺菌対象の流体が軸方向に流れる流路を有する筐体と、前記流体が前記軸方向に沿って前記流路に流入するように、前記筐体の一端側に設けられた流入口と、前記筐体の他端側に設けられて、前記流体が流出する流出口と、紫外光透過材料を介して前記流体に紫外光を照射するように構成された光源と、前記筐体の一端側の前記流路内に前記軸に垂直に設けられて、複数の円柱状の貫通孔を有する整流板と、を備え、前記整流板は、その中心から離れるにつれて、前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)が大きくなることを特徴とする。
本発明では、筐体の一端側の流路内に設けられた整流板により流体が整流されるが、整流板の中心から離れるにつれて、板厚tの貫通孔dに対する比(t/d)が大きくなるようにする。これにより、特に、整流板の中央(内周領域)の貫通孔から流出する流体が流路の管壁部側へ進む流れが生じる。従って、管壁部と管中央部(軸周辺)とで流体の速度分布が均一化されるので、紫外光の照射時間のばらつきを低減して、殺菌効率を高めることができる。
第3発明の流体殺菌装置は、殺菌対象の流体が軸方向に流れる流路を有する筐体と、前記流体が前記軸方向に沿って前記流路に流入するように、前記筐体の一端側に設けられた流入口と、前記筐体の他端側に設けられて、前記流体が流出する流出口と、紫外光透過材料を介して前記流体に紫外光を照射するように構成された光源と、前記筐体の一端側の前記流路内に前記軸に垂直に設けられて、複数の円柱状の貫通孔を有する整流板と、を備え、前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)が0.65未満という条件を満たすことを特徴とする。
本発明では、筐体の一端側の流路内に設けられた整流板により流体が整流されるが、板厚tの貫通孔dに対する比(t/d)が0.65未満という条件を満たすようにする。これにより、特に、整流板の中央の貫通孔から流出する流体が流路の管壁部側へ進む流れが生じる。従って、管壁部と管中央部(軸周辺)とで流体の速度分布が均一化されるので、紫外光の照射時間のばらつきを低減して、殺菌効率を高めることができる。
第3発明の流体殺菌装置において、前記流入口は、前記流路と共軸の円柱形状を有し、前記整流板の円形状の内周領域は、前記流入口の直径Dinと等しく、前記内周領域内に設けられた前記貫通孔は、前記条件を満たすことが好ましい。
この構成によれば、整流板の内周領域(円形状)の直径を、流路と共軸の流入口(円柱形状)の直径Dinと等しくし(ほぼ等しいことを含む)、さらに、整流板の内周領域の比(t/d)を0.65未満とする。これにより、流入口から整流板に直進する流体の成分について、貫通孔から流出する流体が流路の管壁部側へ進む流れが生じ、流体の速度分布を均一化することができる。
本発明の流体殺菌装置の全体斜視図(第1実施形態)。 図1の流体殺菌装置のII-II断面図。 整流板の正面図及び側面図(1)。 整流板の種類と厚比を説明する図。 流速分布のシミュレーション結果を示す図。 流入角係数を説明する図。 厚比と流入角係数との関係を説明する図。 整流板の正面図及び側面図(2)。 整流板の正面図及び側面図(3)。 整流板の正面図及び側面図(4)。 厚比と紫外線照射量との関係を説明する図。 流入口径/流路径比と平均流速/最大流速比の関係を説明する図。 本発明の流体殺菌装置の全体斜視図(第2実施形態)。 本発明の流体殺菌装置の全体斜視図(第2実施形態の変更例)。 本発明の流体殺菌装置の全体斜視図(第3実施形態)。 図13の流体殺菌装置のX-X断面図。
以下、本発明の流体殺菌装置の実施形態について説明する。
[第1実施形態]
図1は、本発明の流体殺菌装置の第1実施形態の全体斜視図である。流体殺菌装置1は、流路を流れる流体に対して紫外光を照射して、殺菌する装置であり、浄水器や工業用循環装置に利用される。
流体殺菌装置1は、光源(図示省略)が実装された基板4と、流路を有し、流体の殺菌部となる筒体5と、流体の流入口6aを有するレジューサ6と、流体の流出口7aを有するレジューサ7と、筒体5の周囲を取り囲むように配設されたリフレクタ8等で構成されている。
詳細は後述するが、基板4をリフレクタ8に取り付けたとき、光源は、リフレクタ8の開口部に嵌入された状態となる。ここで、筒体5は紫外光透過材料である石英で作られているため、光源から出射された紫外光は筒体5を透過し、流体を殺菌する。
図示するように、基板4の裏面側(光源の発光面がない側)には、金属製のヒートシンク11が設けられている。また、コネクタ9は、配線9aと光源とを接続している。
次に、図2に、図1の流体殺菌装置1のII-II断面図を示す。
光源3はLED3aとLED3bとで構成され、基板4の前面側(光源の発光面側)に実装されている。光源3から出射される紫外光は、殺菌効果を有する波長又は化学物質を分解する波長を有しており、例えば、波長240~380nmの範囲である。
基板4は、放熱性に優れた銅、アルミニウム等の金属製のものが望ましい。そして、配線9a、コネクタ9、基板4を通じて光源3に給電が行われる。なお、基板4は、その前面側でリフレクタ8と当接して、ネジで固定されている。
基板4の背面側には、放熱のためのヒートシンク11が配設されている。これにより、光源3で生じた熱を効率的に放熱することができる。
筒体5(本発明の「筐体」に相当)は、直径が48mm(内径Dは44mm)、流路(殺菌部)の長さが200mmの円柱型の直管形状を有し、殺菌対象の流体が筒体5の長軸方向を流通するようになっている。筒体5は石英管であるため、光源3から出射される紫外光が筒体5を透過する。
リフレクタ8の軸方向の一端部(図の右側)にはフランジ8aがあり、ネジによりレジューサ6(広がり角65°)が取り付けられる(図1参照)。そして、円柱形状の流入口6a(内径Dinは27mm)から流体が流入する。レジューサ6と筒体5との間にはOリング13Aが配設されているため、この部分を封止して、リフレクタ8への流体の侵入を防止している。
また、リフレクタ8の軸方向の他端部(図の左側)にはフランジ8bがあり、ネジによりレジューサ7(広がり角65°)が取り付けられる。そして、円柱形状の流出口7a(内径は27mm)から流体が流出する。図示するように、流入口6a、筒体5の流路、流出口7aは、その中心軸が一致(共軸)しており、流量は、例えば、約10(L/min)である。
同様に、レジューサ7と筒体5との間にはOリング13Bが配設されている。このため、この部分を封止して、リフレクタ8への流体の侵入を防止している。なお、Oリング13A,13Bはフッ素系材料で形成されるが、紫外光に晒されて劣化することがある。しかしながら、Oリング13A,13Bは、紫外光がほとんど照射されない位置にあり、Oリング13A,13Bの劣化を防止することができる。
流入口6aから流入した流体は、レジューサ6の流入口6aと反対側の端部に設けられた整流板12を通過して、筒体5の流路に到達する。整流板12は金属製又はフッ素樹脂製の板材であり、筒体5の軸方向に貫通する複数の円柱状の貫通孔を有している。流体は、整流板12を通過することにより、筒体5の流路に流入する際に流速が平均化される。
筒体5の流路に到達した流体は、リフレクタ8の開口部に嵌入された光源3から出射されて、リフレクタ8で拡散された紫外光に晒される。これにより、紫外光が流体に万遍なく照射されるようになり、殺菌性能が向上する。
次に、図3~図5を参照して、整流板の種類を変更して流体の流速分布を調べるシミュレーションの結果について説明する。ここで、流速分布とは、流路に垂直な面内における流速分布をいう。
流体殺菌装置1(図1参照)において、流体の流量を10(L/min)とすると、平均流速は0.11(m/s)となる(このときのレイノルズ数Reは約4,800で、4,000以上であるので乱流となる)。今回、光源は深紫外LED(265nm,50mW)をリフレクタ8の周囲に90°間隔で配置し、流路の軸方向の略中央(整流板の位置をz=0としたとき、z=110mm)から±20mmの位置にそれぞれ1個、合計8個を設置した。
まず、図3に、今回用いた整流板の1つである整流板12Aの正面図及び側面図を示す。整流板12Aは、貫通孔の孔径(直径)dが2.0mm、ピッチpが3.0mm、開孔率βが0.403、板厚tが1.0mm、1.3mm、3.0mmの60°千鳥型である。整流板12Aは、筒体5の右端部(z=0)に配設した(図2参照)。
図4は、整流板12Aの3種類の板厚tと、板厚tの孔径dに対する比である厚比(t/d)を示している。また、整流板12A以外の整流板として、貫通孔の孔径dが3.0mm、孔のピッチpが4.5mm、開孔率βが0.403の整流板12Bと、貫通孔の孔径dが4.0mm、ピッチpが6.0mm、開孔率βが0.403の整流板12Cを用意した。整流板12B及び整流板12Cについても、板厚tが3種類ある。
図5に、流速分布のシミュレーション結果を示す。本シミュレーションには、汎用流体解析ソフトANSYS FLUENT(Ver.16.2)を用い、乱流モデルはk-eを採用した。また、計算格子には、ヘキサメッシュを使用し、照度分布については、汎用光学シミュレーションソフトASAPを使用した。
紫外線照射量は、水の紫外線透過率UVT=95%、リフレクタ8の反射率R=90%とし、粒子追跡(粒子数:約8,000個)によるシミュレーションとMS2(ファージ)の紫外線感受性から算出した。
流速分布は、上から厚比の大きな順に並んでおり、(a)厚比(t/d)=1.5(最大厚比)、(b)厚比(t/d)=0.75、(c)厚比(t/d)=0.65、(d)厚比(t/d)=0.5、(e)厚比(t/d)=0.43、(f)厚比(t/d)=0.33、(g)が厚比(t/d)=0.25(最少厚比)である。
(a)の例において、流速は、筒体5の管壁部で0.05~0.15(m/s)、筒体5の管中央部(管壁部の内側、軸周辺)で0.50~0.60(m/s)、整流板12Aの流入直前の位置や流出口7aへの流入直後の位置で0.80~0.90(m/s)であった。
図示するように、厚比(t/d)が大きいほど、流速の速い部分が筒体5の軸方向奥側(流出口7a)の方向まで伸びている。流速が速いとき、紫外線照射量が不十分となる可能性があるため、好ましい状態ではない。従って、厚比(t/d)は小さいほど管壁部と管中央部とで流速分布の均一性が高く、好ましい状態であることが分かった。
次に、図6、図7を参照して、流体が整流板に流入する現象について説明する。
図6に示すように、一般的に、流入角θ1で整流板12へ流入した流体は、流出角θ2で整流板12から流出する。このとき、流入角θ1と流出角θ2との間には、比例関係が成立し、次の式(1)で与えられる。
θ2=αθ1 ・・・(1)
ここで、αは流出角係数と呼ばれる。
流出角係数αは、整流板12の厚比(t/d)の値によって変化する。図7に示すように、流出角係数αは厚比の増加とともに減少し、厚比(t/d)が0.65付近で流出角係数αが0となる。式(1)から、α→0でθ→0となり、流出角係数α=0のとき、流入角θ1の値に依存せず、整流板12に対して直角に流体が流出することが分かる。
さらに、厚比が増加すると流出角係数αは負値となる。すなわち、流出角係数αが正値の領域では整流板12を通過した流体は筒体5の管壁部側へ広がり、流出角係数αが負値の領域では流体が筒体5の中央部に集中するようになる。
その結果、図5に示したように、厚比の大きな(例えば、(a)t/d=1.5)整流板を通過した流体は、筒体5の管中央部へ集まり、流速の速い部分が遠くまで伸びていく。一方、厚比の小さな(例えば、(g)t/d=0.25)整流板を通過した流体は管壁部側へ広がるので、整流板の通過直後で流速の分散が進む。以上の結果から、整流板の厚比(t/d)は、0.65未満の値が好ましいことが分かった。
次に、図8A~図8Cを参照して、上述のシミュレーション結果を考慮した整流板の構成について説明する。
図8Aに示す整流板12Dは、板厚がtで一定であるが、整流板12Dの中心から流路の径方向に延在する内周領域Rinと、その外側に延在する外周領域Routとを有している。なお、内周領域Rinは、流入口の直径Dinの大きさとほぼ等しい。
図示するように、内周領域Rinに設けられた貫通孔の孔径dinと外周領域Routに設けられた貫通孔の孔径doutとの間に、din>doutの関係がある。このため、厚比については、(t/din)<(t/dout)の関係が成立する。
厚比(t/din)、(t/dout)は共に0.65未満の値であるが、厚比(t/din)の方が小さい値となるので、整流板12Dの中央付近に流入した流体が筒体の管壁部側に進み易くなり、流速分布が均一化される。
また、図8Bに示す整流板12Eは、板厚がtで一定であるが、整流板12Eの中心から離れるにつれて、貫通孔の孔径dが小さくなっている。図示するように、整流板12Eの内周領域Rinには孔径din1と孔径din2(din1>din2)の貫通孔が存在し、外周領域Routには孔径dout(din2>dout)の貫通孔が存在する。
これにより、厚比については、(t/din1)<(t/din2)<(t/dout)の関係が成立する。厚比(t/din1)、(t/din2)、(t/dout)は共に0.65未満の値であるが、整流板12Eの中心に近づくにつれて厚比が小さい値となるので、整流板12Eの中央付近に流入した流体が筒体の管壁部側に進み易くなり、やはり流速分布が均一化される。
なお、孔径dは3種類に限られず、4種類以上を設けてもよい。また、内周領域Rinのみならず、外周領域Routに複数の孔径dの貫通孔を形成するようにしてもよい。
図8A、図8Bに示すように、板厚がtが一定の整流板に内周領域Rinと外周領域Routとを設けて、それぞれの領域で貫通孔の孔径dを異ならせる場合、少なくとも内周領域Rinに設けられた貫通孔の孔径dinについて、厚比(t/din)が0.65未満の条件を満たすようにしてもよい。
さらに、整流板の内周領域Rinは、流入口の直径Dinの大きさと等しいという条件が加われば、少なくとも整流板の中央付近に流入した流体は筒体の管壁部側に進み易くなる。このため、仮に外周領域Routに設けられた貫通孔の孔径doutについて、厚比(t/dout)が0.65未満の条件を満たさない場合にも、流速分布を均一化する一定の効果がある。
また、図8Cに示す整流板12Fは、貫通孔の孔径がdで一定であるが、整流板12Fの中心から流路の径方向に延在する内周領域Rinと、その外側に延在する外周領域Routとを有している。
そして、整流板12Fの外周領域Routでは、最大の板厚t1となっており、整流板12Fの内周領域Rinでは整流板12Fの中心に近づくほど、板厚が小さくなっている。すなわち、板厚t2、板厚t3、板厚t4の順に小さい値となる。
これにより、厚比について、(t1/d)<(t2/d)<(t3/d)<(t4/d)の関係が成立する。厚比(t1/d)、(t2/d)、(t3/d)、(t4/d)は共に0.65未満の値であるが、整流板12Fの中心に近づくにつれて厚比が小さい値となるので、整流板12Fの中央付近に流入した流体が筒体の管壁部側に進み易くなり、やはり流速分布が均一化される。
ここでも、整流板12Fの内周領域Rinは、流入口の直径Dinの大きさとほぼ等しくなる。なお、整流板12Fのような凹形状とすると、1つの貫通孔の端部側と中央部側で板厚tが異なってしまうので、整流板12Fの中心に向かって掘り下る階段構造としてもよい。
次に、図9、図10を参照して、上述のシミュレーション結果を考慮した流路の構成について説明する。
図9は、上述の厚比と紫外線照射量との関係を示す図である。厚比に伴う流速分布の変化は、紫外線照射量の変化に現れる。特に、厚比(t/d)を0.25から0.75に変化させたとき、紫外線照射量は14.3(mJ/cm)から11.9(mJ/cm)に減少した。
また、さらに厚比を増加させ、厚比(t/d)を1.5としたときには、紫外線照射量は11.9(mJ/cm)で一定という結果が得られた。これにより、紫外線照射量の観点からも、厚比(t/d)は0.65未満でよいことが分かった。
また、図4の整流板12C(厚比t/d=0.25)を用いて、流入口6aの直径Dinを変化させた場合の平均流速(V)/最大流速比(Umax)を調べた。直径Dinが14.7mm、20.2mm、27.0mmと大きくなるに従ってV/Umaxの値が大きくなり、20.2mm以上のときV/Umaxが0.8以上となり、1枚の整流板12Cによって流速分布が均一化されることが分かった。なお、乱流の速度分布は層流の速度分布と比較して平均化され、一様な流れに近い分布となり、層流の状態ではV/Umaxが0.5、乱流の状態ではV/Umaxが0.8以上となることが実験的に確かめられている。従って、V/Umaxが0.8以上で、ほぼ均一な流速分布ということができる。
図10は、筒体5(紫外線照射可能領域:Z=10~210mm)におけるV/Umax(平均値)の流入口径(Din)/流路径比(D)依存性を示している。図示するように、整流板無しの場合、V/Umaxは変化しないという結果が得られた。一方で、整流板(t/d=0.25)有りの場合、Din/Dが0.46以上のとき、V/Umaxが0.8以上の流速分布が得られた。
以上により、Din/Dは、0.46以上1未満の値が好ましく、この条件の流体殺菌装置おいては、厚比(t/d)が0.65未満の整流板を流入口側へ1枚配設することにより、均一な流速分布が形成されることが分かった。
[第2実施形態]
次に、図11、図12を参照して、本発明の流体殺菌装置の第2実施形態について説明する。以下では、上述の実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図11に示す流体殺菌装置10は、流路を有し、流体の殺菌部となる筒体15と、流体の流入口6aを有するレジューサ6と、流体の流出口17aを有する流出装置17と、筒体5の周囲を取り囲むように配設されたリフレクタ8等で構成されている。ここでは図を簡略化しているが、光源3は、基板に実装された状態でリフレクタ8に取り付けられている(図1参照)。
筒体15は、直径が48mm(内径Dは44mm)、流路の長さが200mmの円柱型の直管形状を有し、殺菌対象の流体が筒体15の長軸方向を流通するようになっている。また、筒体15が紫外光透過材料である石英で作られているため、光源3から出射された紫外光が筒体15を透過し、流体に紫外光が照射され、殺菌が進む。
筒体15の軸方向の一端部(図の右側)には、レジューサ6が取り付けられている。そして、円柱形状の流入口6a(内径Dinは20.2mm)から流体が流入する。なお、流入口6aの広がり角は54°となっている。
また、筒体15の軸方向の他端部(図の左側)には、流出装置17が取り付けられている。そして、円柱形状の流出口7a(内径は20.2mm)から流体が流出する。流量は、例えば、約10(L/min)である。このように、流路はL字型の構造を有していてもよい。
流入口6aから流入した流体は、レジューサ6の流入口6aと反対側の端部に設けられた整流板12を通過して、筒体15の流路に到達する。流体は、整流板12を通過することにより、筒体15の管壁部と管中央部(軸周辺)とで流速分布の均一化が図られる。
筒体15の流路に到達した流体は、リフレクタ8の開口部に嵌入された光源3(LED3a、LED3b)から出射されて、リフレクタ8で拡散された紫外光に晒される。これにより、紫外光が流体に万遍なく照射されるようになり、殺菌性能が向上する。
また、図12に示す流体殺菌装置20ように、光源やリフレクタの位置を変更して、流出装置17の左側(筒体15の他端部であって、流入口6aの反対側)に光源モジュール装置18を配設してもよい。ここで、光源モジュール装置18の内部には、光源3’、光源3’用の基板4’、リフレクタ8’が収められている。また、流出装置17と光源モジュール装置18の間には、石英窓14が設けられている。
光源3’は、基板4’の前面側に1つ実装されている。基板4’は、放熱性に優れた銅、アルミニウム等の金属製のものが望ましく、基板4’を通じて光源3’に給電が行われる。基板4’の背面側(光源3’の発光面と反対側)に、放熱のためのヒートシンクを配設してもよい。
基板4’の前面側には、光源3’を囲むようにリフレクタ8’が配設されている。リフレクタ8’は回転楕円面又は回転放物面の反射鏡であり、光源3’から出射された紫外光がリフレクタ8’の内面で反射して、石英窓14を通過して筒体15の流路の方向に進む。これにより、流出装置17の流出口17a付近に到達した流体に紫外光が照射される。
流体殺菌装置20の光源3’は、流体の流通する方向に対して平行方向から紫外光を照射するため(端面照射式)、筒体15は紫外光透過材料でなくてもよい。例えば、筒体15をステンレスで構成し、筒体15の内壁を紫外光反射材料でコーティングしてもよい。これにより、光源3’から出射された紫外光が光源3’から遠い位置まで到達し、殺菌効率が向上する。
また、流体殺菌装置10、流体殺菌装置20の流路はL字型であったが、流入口と流出口とが何れも流路に対して垂直方向(筒体の周方向)に配設されたU字型の構造としてもよい。
[第3実施形態]
最後に、図13、図14を参照して、本発明の第3実施形態である外照式の流体殺菌装置について説明する。
図13に示すように、流体殺菌装置30は、筒体25の内部に、光源となるUV冷陰極管23と、流体が流通する通水管24が格納されている。UV冷陰極管23は紫外光を出射する柱状又はU字状のランプであり、コネクタ19、配線19aを通じて給電され、軸方向が通水管24に沿うように配設される。
流体は、通水管24の流入口24aから流路に流入し、流出口24bから流出する。また、流路の途中(流入口24a付近)に整流板22を設けており、整流板22により流速分布の均一化が図られる。
次に、図14に、図13の流体殺菌装置30のX-X断面図を示す。
図示するように、筒体25の内部にUV冷陰極管23と通水管24とが隣接して配設されている。流体は通水管24の内部を流通するが、通水管24が紫外光透過材料で作られているため、UV冷陰極管23から出射された紫外光が通水管24を透過し、流体に紫外光が照射され、殺菌が進む。
筒体25の内部かつ通水管24の外側部分は空洞となっているが、筒体25の内壁に紫外光反射材料が施されているため、リフレクタの役割を果たす。これにより、UV冷陰極管23から出射された紫外光は、通水管24のあらゆる方向から流体に照射される。
流体殺菌装置30は、1本のUV冷陰極管23が格納された1灯式であったが、通水管24を挟むようにUV冷陰極管が配設された2灯式、又は通水管24を3方向以上から挟むように冷陰極管が配設された多灯式としてもよい。また、筒体25は直管形状であったが、L字型とすることも可能である。
上記実施形態は一例に過ぎず、用途に応じて適宜変更することができる。流体殺菌装置の筒体は、用途により流量が異なるため、サイズや形状を変更することができる。
上記実施形態では、筒体が円柱形状を有する場合を例に説明したが、これに限られない。例えば、筒体は、断面形状が円形状、オーバル形状又は多角形状等の柱形状を有していてもよい。
流体殺菌装置20のように、流路の片側に光源が配設される形態では、流体の流通する方向は、一般的に紫外光の照射方向と逆向きであるが、照射方向と一致させてもよい。流入口、流出口の数や方向、紫外LEDの数等も適宜変更可能である。
流体殺菌装置の筒体の内壁がポリ塩化ビニルで構成される場合、ポリ塩化ビニルの紫外光による劣化を防止するため、紫外光反射材料や紫外光吸収材料でコーティングするようにしてもよい。紫外光反射材料としては、PTFE等のフッ素系樹脂、アルミニウム等を用いることができる。また、紫外光吸収材料としては、ステンレス鋼等を用いることができる。
1,10,20,30…流体殺菌装置、3,3’,3a,3b…光源、3A,3B…LED、4,4’…基板、5,15,25…筒体、6,7…レジューサ、6a…流入口、7a…流出口、8,8’…リフレクタ、8a,8b…フランジ、9,19…コネクタ、9a,19a…配線、11…ヒートシンク、12,12A~12F,22…整流板、13A,13B…Оリング、14…石英窓、17…流出装置、17a…流出口、18…光源モジュール装置、23…UV冷陰極管、24…通水管、24a…流入口、24b…流出口。

Claims (11)

  1. 殺菌対象の流体が軸方向に流れる流路を有する筐体と、
    前記流体が前記軸方向に沿って前記流路に流入するように、前記筐体の一端側に設けられた流入口と、
    前記筐体の他端側に設けられて、前記流体が流出する流出口と、
    紫外光透過材料を介して前記流体に紫外光を照射するように構成された光源と、
    前記筐体の一端側の前記流路内に前記軸方向に垂直に設けられて、複数の円柱状の貫通孔を有する整流板と、を備え、
    前記整流板は、その中心から前記流路の径方向に延在する内周領域と、当該内周領域の外側に延在する外周領域とからなり、
    前記外周領域における前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)outは、前記内周領域における前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)inよりも大きく、
    前記外周領域における前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d) out 及び前記内周領域における前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d) in は共に0.65未満であることを特徴とする流体殺菌装置。
  2. 前記整流板の前記板厚tは一定で、前記内周領域に設けられた前記貫通孔の直径dinは、前記外周領域に設けられた前記貫通孔の直径doutよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の流体殺菌装置。
  3. 前記整流板の前記貫通孔の直径dは一定で、前記外周領域の前記板厚toutは、前記内周領域の前記板厚tinよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の流体殺菌装置。
  4. 前記整流板は、その中心に近づくにつれて、前記板厚tが小さくなる凹形状を有していることを特徴とする請求項3に記載の流体殺菌装置。
  5. 前記流入口は、前記流路と共軸の円柱形状を有し、
    前記整流板の前記内周領域は円形状を有し、その直径が前記流入口の直径Dinと等しいことを特徴とする請求項1~4の何れか1項に記載の流体殺菌装置。
  6. 前記流入口及び前記流路は、円柱形状を有し、
    前記流入口の直径Dinの前記流路の直径Dに対する比(Din/D)は、0.46以上1未満であることを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の流体殺菌装置。
  7. 前記光源は、前記流体の流れる方向に対して垂直方向から紫外光を照射することを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の流体殺菌装置。
  8. 前記光源は、前記流体の流れる方向に対して平行方向から紫外光を照射することを特徴とする請求項1~の何れか1項に記載の流体殺菌装置。
  9. 前記光源は、軸方向が前記流路の前記軸方向に沿った冷陰極管であることを特徴とする請求項に記載の流体殺菌装置。
  10. 前記整流板は、その中心から離れるにつれて、前記整流板の板厚tの前記貫通孔の直径dに対する比(t/d)が大きくなることを特徴とする請求項1に記載の流体殺菌装置。
  11. 前記流入口は、前記流路と共軸の円柱形状を有し、
    前記整流板の円形状の内周領域は、前記流入口の直径D in と等しいことを特徴とする請求項10に記載の流体殺菌装置。
JP2018233082A 2018-12-13 2018-12-13 流体殺菌装置 Active JP7270371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233082A JP7270371B2 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 流体殺菌装置
CN201911272502.9A CN111320229B (zh) 2018-12-13 2019-12-12 流体杀菌装置
US16/714,266 US20200189936A1 (en) 2018-12-13 2019-12-13 Fluid sterilizing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018233082A JP7270371B2 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 流体殺菌装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020092856A JP2020092856A (ja) 2020-06-18
JP2020092856A5 JP2020092856A5 (ja) 2021-12-16
JP7270371B2 true JP7270371B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=71073328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018233082A Active JP7270371B2 (ja) 2018-12-13 2018-12-13 流体殺菌装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200189936A1 (ja)
JP (1) JP7270371B2 (ja)
CN (1) CN111320229B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111704200A (zh) * 2020-06-24 2020-09-25 荆门宁杰机电技术服务有限公司 一种具有杀菌功能的净水设备
JP7400656B2 (ja) * 2020-07-31 2023-12-19 豊田合成株式会社 流体殺菌装置
CN111994996A (zh) * 2020-09-01 2020-11-27 上海威派格智慧水务股份有限公司 一种改变紫外线消毒器中水流分布的装置
CN112645406A (zh) * 2020-12-03 2021-04-13 佛山科学技术学院 紫外灯消毒净水反应器及其制造方法
JP2022113301A (ja) 2021-01-25 2022-08-04 スタンレー電気株式会社 流体殺菌装置
JP2022145097A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 スタンレー電気株式会社 流体殺菌装置
WO2022225527A1 (en) * 2021-04-23 2022-10-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Devices and methods to mix liquid in microchambers
CN113511701A (zh) * 2021-07-06 2021-10-19 青净光能科技股份有限公司 双腔室流体处理系统
CN113620374A (zh) * 2021-09-13 2021-11-09 马鞍山杰生半导体有限公司 紫外杀菌装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502200A (ja) 2003-08-04 2007-02-08 アトランティウム レイザーズ リミテッド 光放射による液体及びガスの直列処理
JP2017104230A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 日機装株式会社 流体殺菌装置
JP2019188127A (ja) 2018-04-20 2019-10-31 旭化成株式会社 紫外線照射装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120131A (ja) * 1973-03-23 1974-11-16
JPS5550565B2 (ja) * 1973-03-23 1980-12-18
JPS51133832U (ja) * 1975-04-21 1976-10-28
FR2683003B1 (fr) * 1991-10-25 1995-02-17 Schlumberger Ind Sa Redresseur de flux.
US6149343A (en) * 1996-05-29 2000-11-21 Trojan Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling zebra mussels and other bivalves using ultraviolet radiation
DE10129178A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-02 Wedeco Ag UV-Bestrahlungsvorrichtung für die Behandlung von Fluiden mit einer vereinfachten Bestrahlungskammer
US6951617B2 (en) * 2003-09-16 2005-10-04 Purepise Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling flow profile to match lamp fluence profile
US8591730B2 (en) * 2009-07-30 2013-11-26 Siemens Pte. Ltd. Baffle plates for an ultraviolet reactor
JP6530681B2 (ja) * 2015-09-07 2019-06-12 日機装株式会社 殺菌装置
CN107413290A (zh) * 2017-08-03 2017-12-01 深圳清华大学研究院 清洗装置及具有其的紫外线反应器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502200A (ja) 2003-08-04 2007-02-08 アトランティウム レイザーズ リミテッド 光放射による液体及びガスの直列処理
JP2017104230A (ja) 2015-12-08 2017-06-15 日機装株式会社 流体殺菌装置
JP2019188127A (ja) 2018-04-20 2019-10-31 旭化成株式会社 紫外線照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200189936A1 (en) 2020-06-18
JP2020092856A (ja) 2020-06-18
CN111320229B (zh) 2024-03-29
CN111320229A (zh) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7270371B2 (ja) 流体殺菌装置
CN110170061B (zh) 具有多个整流板的流体处理设备
JP7262985B2 (ja) 光源モジュール装置、流体殺菌装置
TWI702190B (zh) 用於流體處理之方法、系統及裝置
US9999696B2 (en) Compact system with high homogeneity of the radiation field
CN108472396B (zh) 流体杀菌装置
JP7011931B2 (ja) 流体殺菌装置
RU2709867C2 (ru) Система обработки для жидкостей и внутренних поверхностей арматуры
JP5863061B2 (ja) 流体を紫外線光に晒すことによって流体に殺菌処理を施すための装置
WO2021085143A1 (ja) 流体殺菌装置
JP6963956B2 (ja) 紫外線殺菌装置および紫外線照射装置
WO2020054246A1 (ja) 流体殺菌装置
JP7048412B2 (ja) 流体殺菌装置
JP2019136384A (ja) 紫外線殺菌装置
JP7182447B2 (ja) 流体殺菌装置及び駆動方法
JP7275671B2 (ja) 流体殺菌装置
WO2017060088A1 (en) Flow cell for reducing viable microorganisms in a fluid
JP7509074B2 (ja) 流体殺菌装置
CN111170404A (zh) 一种过流式杀菌装置
WO2022158169A1 (ja) 流体殺菌装置
US20080311012A1 (en) Transmissive window for hydrooptic disinfection system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150