[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7259755B2 - 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット - Google Patents

蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7259755B2
JP7259755B2 JP2019546683A JP2019546683A JP7259755B2 JP 7259755 B2 JP7259755 B2 JP 7259755B2 JP 2019546683 A JP2019546683 A JP 2019546683A JP 2019546683 A JP2019546683 A JP 2019546683A JP 7259755 B2 JP7259755 B2 JP 7259755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
layer
phosphor protective
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019546683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019069827A1 (ja
Inventor
真登 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=65994837&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7259755(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2019069827A1 publication Critical patent/JPWO2019069827A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259755B2 publication Critical patent/JP7259755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H01L33/507
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • H01L33/50
    • H01L33/505
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/244All polymers belonging to those covered by group B32B27/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/28Multiple coating on one surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • H01L2933/0041
    • H01L33/501
    • H01L33/504
    • H01L33/60

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニットに関する。
液晶ディスプレイのバックライトユニット及びエレクトロルミネッセンス発光ユニット等の発光ユニットには、LEDから発生したレーザー光を蛍光体に入射させ、そのレーザー光の波長を変化させるものがある。波長の変化によってその色彩が変化するから、さまざまな波長、すなわち、さまざまな色彩に変化した光を表示光として、カラーの画面を表示することができる。
ところで、この蛍光体は酸素又は水蒸気等と接触して長時間が経過することにより性能が低下することがある。このような性能の低下を防ぐため、蛍光体を含む蛍光体層に保護フィルムを重ね、あるいはこの保護フィルムで蛍光体層を挟んでいる。保護フィルムとしては、例えば、樹脂フィルムに無機薄膜層を真空蒸着して、この無機薄膜層によって酸素や水蒸気の透過を遮断したものが知られている(特許文献1参照)。
しかしながら、この保護フィルムには、その製造工程中で樹脂フィルムに加わる熱及び張力を主たる原因として、この保護フィルムにしわが発生することがある。このようにシワが発生した保護フィルムに蛍光体層を積層すると、十分に均一な厚さの蛍光体層を形成することが困難となり、このため、蛍光体の発光にムラが生じるなどの不具合を招来する。
これに対し、特許文献2は、上記無機薄膜層を形成したバリアフィルムを2枚積層し、さらに所定の厚さを有するフィルム(支持体フィルム)を積層することにより、そのしわを防止できることを開示している。すなわち、2枚のバリアフィルムを積層した積層フィルムにしわが発生したとしても、そのしわを矯正しうる強度を有する支持体フィルムを採用することで、そのシワを十分に引き延ばした状態で当該積層フィルムを支持体フィルムに対して貼り付け、その状態を保持することができる。つまり、上記積層フィルムに対して支持体フィルムをラミネートすることにより、熱シワが十分に低減された保護フィルムが最終的に得られる。
特開2011-13567号公報 国際公開第2017/126609号
しかしながら、特許文献2に記載の蛍光体保護フィルムにおいては、2枚のバリアフィルムと支持体フィルムとを使用して、これら3枚のフィルムを互いに接着しているため、その使用枚数が多くなり、また、2回の接着工程を要するという問題があった。
そこで、本発明は、2枚のフィルムを使用して、しかも、しわの生じない蛍光体保護フィルムを提供することを目的としている。また、併せて、本発明は、この蛍光体保護フィルムを利用した波長変換シートと発光ユニットとを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、2枚のフィルムを接着剤層で貼り合わせて構成され、これら2枚のフィルムのうち一方のフィルムが無機薄膜層を有するフィルムから成る蛍光体保護フィルムであって、2枚の上記フィルムのうち、上記無機薄膜層を有するフィルムをバリアフィルム、他方のフィルムを支持体フィルムとするとき、上記支持体フィルムの厚さが蛍光体保護フィルムの総厚の72%以上を占める、蛍光体保護フィルムを提供する。
上記蛍光体保護フィルムにおいて、上記バリアフィルムの厚さが蛍光体保護フィルムの総厚の23%以下であってもよい。
上記蛍光体保護フィルムにおいて、上記バリアフィルムがバリアフィルム基材を有しており、このバリアフィルム基材の厚さが9~25μmであってもよい。
上記蛍光体保護フィルムにおいて、上記バリアフィルムが、上記バリアフィルム基材上に、上記無機薄膜層と共にガスバリア性被覆層を備えていてもよい。
上記蛍光体保護フィルムにおいて、上記支持体フィルムが、上記接着剤層とは反対側の面に機能層を備えており、この機能層が、干渉縞防止機能、反射防止機能、光拡散機能、帯電防止機能及び傷付き防止機能からなる群より選択される少なくとも1種の機能を発揮する層であってもよい。
上記蛍光体保護フィルムは、下記式(1)で定義される蛍光体保護フィルムのシワ係数αの値が-0.2未満であってもよい。
α=ΔL/{(T×100)/T} …(1)
[式中、ΔLは150℃で30分間加熱後のTD方向の熱収縮率(%)を示し、Tはバリアフィルムの厚さ(μm)を示し、Tは蛍光体保護フィルム全体の厚さ(μm)を示す。]
本発明はまた、上記本発明の蛍光体保護フィルムを2枚有し、この2枚の蛍光体保護フィルムの間に蛍光体層を挟んで構成される波長変換シートであって、2枚の上記蛍光体保護フィルムはいずれも、上記支持体フィルムが上記バリアフィルムよりも波長変換シートの外面側に位置している、波長変換シートを提供する。
本発明はまた、上記本発明の波長変換シートと光源と導光板とを有する発光ユニットであって、上記光源から発生した光が上記導光板を通って上記波長変換シートの一方の面に入射するように配置されている、発光ユニットを提供する。
後述する実施例から分かるように、蛍光体保護フィルムがバリアフィルムと支持体フィルムの2枚のフィルムで構成されている場合であっても、支持体フィルムの厚さが蛍光体保護フィルムの総厚の72%以上を占める場合には、蛍光体保護フィルムにはしわが発生しない。このため、本発明の蛍光体保護フィルムを使用して、これに蛍光体層を積層すると、その蛍光体層は十分均一な厚さとなり、このため、ムラのない発光が可能となる。
図1の(a)は本発明に係る蛍光体保護フィルムの具体例を模式的に示す断面説明図であり、図1の(b)は他の具体例を示す断面説明図である。 図2はラミネート装置の一例を示す模式図である。 図3は波長変換シートの具体例を模式的に示す分解断面図である。 図4は発光ユニットの具体例を模式的に示す断面図である。 図5は実施例及び比較例で得られた蛍光体保護フィルムの表面のシワの程度を示す写真である。
以下、図面を参照して本発明を説明する。図面の図1の(a)は本発明に係る蛍光体保護フィルムの具体例を模式的に示す断面説明図であり、図1の(b)は他の具体例を模式的に示す断面説明図である。
図1の(a)から分かるように、本実施形態の蛍光体保護フィルム100は、バリアフィルム10と支持体フィルム30とを接着剤層20で貼り合わせて構成されるものである。
バリアフィルム10は、少なくとも無機薄膜層12を有する必要がある。バリアフィルム10は、バリアフィルム基材11上に無機薄膜層12を有していてもよい。また、これに加えて、この無機薄膜層12上にガスバリア性被覆層13を有することが望ましい。蛍光体保護フィルム100では、バリアフィルム基材11上に無機薄膜層12及びガスバリア性被覆層13を順次積層してバリアフィルム10としている。
一方、支持体フィルム30は、蛍光体保護フィルム100では、単層構造の樹脂フィルムで構成されている。もっとも、樹脂フィルムを支持体フィルム基材31とし、この支持体フィルム基材31に塗料を塗布して支持体フィルム30としたり、あるいは支持体フィルム基材31に蒸着膜を積層して支持体フィルム30とすることも可能である。塗料による塗布膜あるいは蒸着膜によって、光学的あるいは機械的な機能を付与することができる。図1の(b)は、このように塗布膜又は蒸着膜を機能層32として積層した例を示している。
いずれの場合においても、支持体フィルム30は、その厚さが、蛍光体保護フィルム100,110の厚さ(総厚)の72%以上を占めることが必要である。支持体フィルム30がこれより薄い場合には、しわの発生を防止することができない。また、バリアフィルム10は、その厚さが蛍光体保護フィルム100,110の厚さ(総厚)の23%以下であることが望ましい。なお、蛍光体保護フィルム100,110の厚さ(総厚)は50~300μmであってもよい。
次に、バリアフィルム基材11としては、特に限定されるものではないが、全光線透過率が85%以上の基材が望ましい。例えば透明性が高く、耐熱性に優れた基材として、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムなどを用いることができる。その厚さは例えば9~50μmであり、好ましくは12~30μmであり、より好ましくは12~25μmである。バリアフィルム基材11の厚さがそれぞれ9μm以上であれば、バリアフィルム基材11の強度を十分に確保することができ、他方、50μm以下であれば、長いロールを効率的且つ経済的に製造することができる。
次に、無機薄膜層12としては、特に限定されるものではないが、例えば、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化マグネシウムあるいはそれらの混合物を用いることができる。これらの中でも、バリア性、生産性の観点から、酸化アルミニウム又は酸化珪素を用いることが望ましい。
次に、無機薄膜層12の厚さ(膜厚)は5~500nmの範囲内とすることが好ましく、10~100nmの範囲内とすることがより好ましい。膜厚が5nm以上であると、均一な膜を形成しやすく、ガスバリア材としての機能をより十分に果たすことができる傾向がある。一方、膜厚が500nm以下であると、薄膜により十分なフレキシビリティを保持させることができ、成膜後に折り曲げ、引っ張りなどの外的要因により、薄膜に亀裂を生じることをより確実に防ぐことができる傾向がある。
ガスバリア性被覆層13は後工程での二次的な各種損傷を防止するとともに、高いバリア性を付与するために設けられるものである。このガスバリア性被覆層13は、優れたバリア性を得る観点から、水酸基含有高分子化合物、金属アルコキシド、金属アルコキシド加水分解物及び金属アルコキシド重合物からなる群より選択される少なくとも1種を成分として含有していることが好ましい。また、ガスバリア性被覆層13は、シランカップリング剤を更に含有していてもよい。
水酸基含有高分子化合物としては、具体的には、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、デンプン等の水溶性高分子が挙げられるが、特にポリビニルアルコールを用いた場合にバリア性が最も優れる。
金属アルコキシドは、一般式:M(OR)(MはSi、Ti、Al、Zr等の金属原子を示し、Rは-CH、-C等のアルキル基を示し、nはMの価数に対応した整数を示す)で表される化合物である。具体的には、テトラエトキシシラン〔Si(OC〕、トリイソプロポキシアルミニウム〔Al(O-iso-C〕などが挙げられる。テトラエトキシシラン、トリイソプロポキシアルミニウムは、加水分解後、水系の溶媒中において比較的安定であるので好ましい。また、金属アルコキシドの加水分解物及び重合物としては、例えば、テトラエトキシシランの加水分解物や重合物としてケイ酸(Si(OH))などが、トリプロポキシアルミニウムの加水分解物や重合物として水酸化アルミニウム(Al(OH))などが挙げられる。
ガスバリア性被覆層13の厚さ(膜厚)は50~1000nmの範囲内とすることが好ましく、100~500nmの範囲内とすることがより好ましい。膜厚が50nm以上であると、より十分なガスバリア性を得ることができる傾向があり、1000nm以下であると、薄膜により、十分なフレキシビリティを保持できる傾向がある。
支持体フィルム30としては、特に限定されるものではないが、全光線透過率が85%以上の樹脂フィルムが望ましい。例えば透明性が高く、耐熱性に優れた樹脂フィルムとして、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムなどを用いることができる。支持体フィルム30の厚さは、これが蛍光体保護フィルム100,110の総厚の72%以上を占める必要があることから、バリアフィルム10の厚さや接着剤層20の厚さを考慮して決定すべきである。支持体フィルム30の厚さは、例えば、25~250μmである。また、好ましくは25~240μmであり、より好ましくは40~210μmであり、更に好ましくは55~200μmである。支持体フィルム30の厚さが蛍光体保護フィルム100,110の総厚の72%以上を占めることにより、蛍光体保護フィルム100,110のシワを改善する効果を得るための強度を十分に確保することができ、250μm以下であることにより、蛍光体保護フィルム100,110の総厚が過剰に厚くなることを抑制しやすい。
なお、支持体フィルム30として、支持体フィルム基材31に機能層32を積層したフィルムを使用する場合には、この支持体フィルム基材31として上記樹脂フィルム、すなわち、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムなどを用いることができる。
また、機能層32としては、例えば、バインダー樹脂と、微粒子とを含んで構成された塗布膜を使用することができる。そして、機能層32の表面から微粒子の一部が露出するように微粒子がバインダー樹脂に埋め込まれることにより、機能層32の表面には微細な凹凸が生じていてもよい。このように機能層32を蛍光体保護フィルムの表面(支持体フィルム30の表面)、すなわち、波長変換シートの表面に設けることにより、ニュートンリング等の干渉縞の発生をより十分に防止することができる。また、入射光を散乱して光拡散機能を発揮し、併せて、反射防止機能を発揮することもできる。
バインダー樹脂としては、特に限定されるものではないが、光学的透明性に優れた樹脂を用いることができる。より具体的には、例えば、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、アクリルウレタン系樹脂、ポリエステルアクリレート系樹脂、ポリウレタンアクリレート系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂などの熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂などを用いることができる。これらの中でも耐光性や光学特性に優れるアクリル系樹脂を使用することが望ましい。これらは、一種だけでなく、複数種を組み合わせて使用することもできる。また、熱硬化性樹脂や電離放射線硬化性樹脂などを用いることにより、傷付き防止機能を発揮することが可能である。
微粒子としては、特に限定されるものではないが、例えば、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、アルミナなどの無機微粒子の他、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、アクリル樹脂などの有機微粒子を用いることができる。これらは、一種だけでなく、複数種を組み合わせて使用することもできる。
微粒子の平均粒径は、0.1~30μmであることが好ましく、0.5~10μmであることがより好ましい。微粒子の平均粒径が0.1μm以上であると、優れた干渉縞防止機能が得られる傾向があり、30μm以下であると、透明性がより向上する傾向がある。機能層32における微粒子の含有量は、機能層32全量を基準として0.5~30質量%であることが好ましく、3~10質量%であることがより好ましい。微粒子の含有量が0.5質量%以上であると、光拡散機能と干渉縞の発生を防止する効果がより向上する傾向があり、30質量%以下であると、輝度の低減を十分に抑制できる傾向がある。
次に、接着剤層20を構成する接着剤又は粘着剤としては、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤等が挙げられる。接着剤はエポキシ樹脂を含むことが好ましい。接着剤がエポキシ樹脂を含むことにより、バリアフィルム10と支持体フィルム30との密着性を向上させることができる。粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ポリビニルエーテル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤、でんぷん糊系粘着剤等が挙げられる。接着剤層20の厚さは、0.5~50μmであることが好ましく、1~20μmであることがより好ましく、2~6μmであることが更に好ましい。接着剤層20の厚さが0.5μm以上であることにより、バリアフィルム10と支持体フィルム30との密着性が得られやすくなり、50μm以下であることにより、より優れたガスバリア性が得られやすくなる。
なお、接着剤層20の酸素透過度は、厚さ5μmにおいて、厚さ方向に、例えば1000cm/(m・day・atm)以下である。上記酸素透過度は500cm/(m・day・atm)以下であることが好ましく、100cm/(m・day・atm)以下であることがより好ましく、50cm/(m・day・atm)以下であることが更に好ましく、10cm/(m・day・atm)以下であることが特に好ましい。接着剤層20の酸素透過度が1000cm/(m・day・atm)以下であることにより、無機薄膜層12やガスバリア性被覆層13が欠陥を有していたとしても、ダークスポットを抑制することが可能な蛍光体保護フィルム100,110を得ることができる。上記酸素透過度の下限値は特に制限されないが、例えば、0.1cm/(m・day・atm)である。
蛍光体保護フィルム100,110は、下記式(1)で定義されるシワ係数αの値が-0.2未満であることが好ましい。
α=ΔL/{(T×100)/T} …(1)
式中、ΔLは150℃で30分間加熱後のTD方向の熱収縮率(%)を示し、Tはバリアフィルムの厚さ(μm)を示し、Tは蛍光体保護フィルム全体の厚さ(μm)を示す。
ここで、TD方向(Transverse direction)とは、MD方向(Machine direction)に垂直な方向であり、MD方向はロール状に巻かれた蛍光体保護フィルムの巻き方向(長手方向)である。なお、ロール状に巻かれていない状態の蛍光体保護フィルムであっても、その延伸方向を測定(配向角や面配向係数を測定)すること、方向によるフィルムの伸び率の違いを測定すること等により、TD方向とMD方向を判断することができる。また、ΔLの測定は、蛍光体保護フィルム100,110をMD方向100mm、TD方向100mmのサイズに切断したサンプルを、張力をかけない状態でバリアフィルム側を下にして金属の板の上に静置し、オーブン中、150℃で30分間加熱して測定することができる。ΔLの値は下記式(2)により算出することができる。
ΔL={(加熱前のTD方向の長さ-加熱後のTD方向の長さ)/加熱前のTD方向の長さ}×100 …(2)
蛍光体保護フィルム100,110には、そのMD方向に沿ったシワが発生しやすいが、シワ係数αの値が-0.2未満であることにより、このMD方向に沿ったシワを低減することができる。ΔLが負の値であると蛍光体保護フィルム100,110は150℃で30分間加熱することでTD方向に伸びることになり、その値が小さくなるほど伸びが大きくなることを意味する。このΔLを蛍光体保護フィルム全体の厚さに占めるバリアフィルムの厚さの割合で除した値がシワ係数αであり、その値が-0.2未満であると、蛍光体保護フィルム100,110は熱によりTD方向に伸びる余地を十分に有していることとなり、MD方向に沿ったシワをより低減しやすくなる。このシワ係数αの値を低くする方法としては、支持体フィルム30の厚さを厚くする、蛍光体保護フィルム100,110の総厚に占める支持体フィルム30の厚さの比率を高くする、及び、バリアフィルム製造時の加熱温度を低くする等の方法が挙げられる。
シワ係数αの値は、-1.00~-0.20であることが好ましく、-0.60~-0.22であることがより好ましく、-0.50~-0.23であることが更に好ましく、-0.35~-0.25であることが特に好ましい。シワ係数αの値が-0.22以下であると、シワをより十分に低減することができ、-1.00以上であると、弛みによるシワの発生を抑制できると共に、水蒸気バリア性をより向上することができる。
この蛍光体保護フィルム100,110は、ロール・to・ロール方式によって、次のような工程を経て製造することができる。すなわち、まず、バリアフィルム基材11のロールを用意し、このロールからバリアフィルム基材11を巻き出して走行させながら、その上に無機薄膜層12又はこれとガスバリア性被覆層13を順次積層して長尺状のバリアフィルム10を製造して巻取り、次に、このバリアフィルム10を巻き出して走行させながら、そのガスバリア性被覆層13上に接着剤を塗布して接着剤層20を形成し、この接着剤層20に支持体フィルム30を重ねて圧着することにより、蛍光体保護フィルム100,110を製造することができる。
バリアフィルム基材11上に無機薄膜層12を形成するにあたり、その両者の密着性を高めるため、両者の間にアンカーコート層を設けてもよい。アンカーコート層として、水分や酸素の透過を防止するバリア性を有するものを採用してもよい。アンカーコート層は、例えば、ポリエステル樹脂、イソシアネート樹脂、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、ビニル変性樹脂、エポキシ樹脂、オキサゾリン基含有樹脂、変性スチレン樹脂、変性シリコーン樹脂またはアルキルチタネート等から選択された樹脂を用いて形成することができる。アンカーコート層は、上述した樹脂を単独で用いて、または上述した樹脂を二種類以上組み合わせた複合樹脂を用いて、形成することができる。なお、無機薄膜層12を形成する方法としては、いわゆる気相堆積法を採用することができる。気相堆積法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法等が挙げられる。なお、この無機薄膜層12を形成する工程において、バリアフィルム基材11には張力が働き、また、熱がかかることもある。そして、この張力や熱に起因して、バリアフィルム基材11にしわが発生することがある。
次に、ガスバリア性被覆層13は、例えば、金属アルコキシド、金属アルコキシド加水分解物及び金属アルコキシド重合物からなる群より選択される少なくとも1種の成分と、水酸基含有高分子化合物と、必要に応じてシランカップリング剤とを含む水溶液あるいは水/アルコール混合溶液を無機薄膜層12の表面上に塗布し、例えば80~250℃で加熱乾燥することで形成することができる。このガスバリア性被覆層13形成工程においても、バリアフィルム基材11には張力が働く。そして、この張力や加熱乾燥がバリアフィルム基材11のしわの原因となることもある。
ガスバリア性被覆層13形成工程における加熱乾燥時の温度は、210℃以下であることが好ましく、180℃以下であることがより好ましい。この温度を210℃以下とすることで、シワ係数αの値をより小さくすることができる。一方、上記加熱乾燥時の温度は、120℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがより好ましい。この温度を120℃以上とすることで、水蒸気バリア性をより向上することができる。
次に、バリアフィルム10と支持体フィルム30との接着は、図2に示すようなラミネート装置を使用して、ロール・to・ロール方式で行うことができる。すなわち、バリアフィルム10をそのロールから巻き出し、接着剤塗工装置aによりこのバリアフィルム10のガスバリア性被覆層13上に接着剤(又は粘着剤)を塗布して接着剤層20を形成する。次に、接着剤層20を形成したバリアフィルム10をガイドロールbによりオーブンc内に導き、接着剤層20を乾燥する。オーブンc内の温度は、複数のユニットを用いて段階的に温度を変えることができ、各々25~200℃とすることができる。乾燥後、バリアフィルム10をガイドロールbによって導いてニップロールdに搬送する。一方、支持体フィルム30をそのロールから巻き出してニップロールdに搬送し、ニップロールd,dでバリアフィルム10の接着剤が塗工された面に圧着して貼り合わせる。ニップロールd,d間のラミネート圧力は、例えば0.05~0.2MPaとすることができる。その後、貼り合わされた蛍光体保護フィルム100,110をロール状に巻き取る。この方法によれば、バリアフィルム10に対して支持体フィルム30をラミネートすることにより、熱シワが十分に低減された蛍光体保護フィルム100,110を得ることができる。
支持体フィルム30とバリアフィルム10とを接着剤層20を介して貼り合わせる工程において、バリアフィルム10は、そのMD方向(流れ方向)に張力をかけること等により、バリアフィルム10のシワを伸ばした状態(シワが存在しない状態)で支持体フィルム30と貼り合わせることが望ましい。これにより、シワが解消された状態のバリアフィルム10が支持体フィルム30に保持されるため、よりシワのない蛍光体保護フィルム100,110を得ることができる。なお、バリアフィルム10のシワを意図的に伸ばすことなく支持体フィルム30と貼り合わせてもよい。その場合でも、ニップロールd,d間で圧着する際にバリアフィルム10のシワが解消されるため、シワのない蛍光体保護フィルム100,110を得ることができる。一方、支持体フィルムの厚さが蛍光体保護フィルムの総厚の72%未満である場合には、バリアフィルムのシワを伸ばした状態でバリアフィルムと支持体フィルムとを貼り合わせたとしても、得られる蛍光体保護フィルムにシワが生じることを必ずしも防ぐことができない。
次に、この蛍光体保護フィルム100,110は波長変換シートの部品として使用することができ、こうして製造された波長変換シートは、液晶ディスプレイのバックライトユニット及びエレクトロルミネッセンス発光ユニット等の発光ユニットの部品として使用することができる。図3は波長変換シートの具体例を模式的に示す分解断面図であり、図4は発光ユニットの具体例を模式的に示す断面図である。
図3に示すように、波長変換シートAは、蛍光体層200と、蛍光体層200の両面にそれぞれ設けられた蛍光体保護フィルム100,100とを備える。こうして、波長変換シートAは、一対の蛍光体保護フィルム100,100の間に蛍光体層200が包み込まれた(すなわち、封止された)構造となっている。蛍光体保護フィルム100は、蛍光体保護フィルム110であってもよい。
蛍光体層200は、厚さ数十~数百μmの薄膜であり、図3に示すように封止樹脂202と蛍光体201とを含む。封止樹脂202の内部には、蛍光体201が一種以上混合された状態で封止されている。封止樹脂202は、蛍光体層200と一対の蛍光体保護フィルム100,100とを積層する際に、これらを接合するとともに、これらの空隙を埋める役割を果たす。蛍光体層200は、一種類の蛍光体201のみが封止された蛍光体層が二層以上積層されたものであってもよい。それら一層又は二層以上の蛍光体層に用いられる二種類以上の蛍光体201は、励起波長が同一のものが選択される。この励起波長は、光源が照射する光の波長に基づいて選択される。二種類以上の蛍光体201の蛍光色は相互に異なる。使用する蛍光体201が二種類の場合、各蛍光色は、好ましくは、赤色、緑色である。各蛍光の波長、及び光源が照射する光の波長は、カラーフィルタの分光特性に基づき選択される。蛍光のピーク波長は、例えば赤色が610nm、緑色が550nmである。
封止樹脂202としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及び紫外線硬化型樹脂等を使用することができる。これらの樹脂は、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
熱可塑性樹脂としては、例えば、アセチルセルロース、ニトロセルロース、アセチルブチルセルロース、エチルセルロース及びメチルセルロース等のセルロース誘導体;酢酸ビニルとその共重合体、塩化ビニルとその共重合体、及び塩化ビニリデンとその共重合体等のビニル系樹脂;ポリビニルホルマール及びポリビニルブチラール等のアセタール樹脂;アクリル樹脂とその共重合体、メタアクリル樹脂とその共重合体等のアクリル系樹脂;ポリスチレン樹脂;ポリアミド樹脂;線状ポリエステル樹脂;フッ素樹脂;並びに、ポリカーボネート樹脂等を用いることができる。
熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、尿素メラミン樹脂、ポリエステル樹脂、及びシリコーン樹脂等が挙げられる。
紫外線硬化型樹脂としては、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、及びポリエステルアクリレート等の光重合性プレポリマーが挙げられる。また、これら光重合性プレポリマーを主成分とし、希釈剤として単官能や多官能のモノマーを使用することもできる。
蛍光体201としては、量子ドットが好ましく用いられる。量子ドットとしては、例えば、発光部としてのコアが保護膜としてのシェルにより被膜されたものが挙げられる。コアとしては、例えば、セレン化カドミウム(CdSe)等が挙げられ、シェルとしては、例えば、硫化亜鉛(ZnS)等が挙げられる。CdSeの粒子の表面欠陥がバンドギャップの大きいZnSにより被覆されることで量子効率が向上する。また、蛍光体201は、コアが第1シェル及び第2シェルにより二重に被覆されたものであってもよい。この場合、コアにはCdSe、第1シェルにはセレン化亜鉛(ZnSe)、第2シェルにはZnSが使用できる。また、量子ドット以外の蛍光体201として、YAG:Ce等を用いることもできる。
蛍光体201の平均粒子径は、好ましくは1~20nmである。蛍光体層200の厚さは、好ましくは1~500μmである。蛍光体層200における蛍光体201の含有量は、蛍光体層200全量を基準として、1~20質量%であることが好ましく、3~10質量%であることがより好ましい。
前述のように、この波長変換シートAは発光ユニットBの部品として使用することができる。
発光ユニットBは、図4に示すように、光源500と、導光板300と、波長変換シートAとを備える。詳細には、発光ユニットBは、一方の蛍光体保護フィルム100側の表面上に導光板300及び反射板400がこの順で配置され、光源500は導光板300の側方に配置される。導光板300の厚さは、例えば、100~1000μmである。
導光板300及び反射板400は、光源500から照射された光を効率的に反射し、蛍光体層200へと導くものである。導光板300としては、例えば、アクリル、ポリカーボネート、及びシクロオレフィンフィルム等が使用される。光源500には、例えば、青色発光ダイオード素子が複数個設けられている。この発光ダイオード素子は、紫色発光ダイオード、又は更に低波長の発光ダイオードであってもよい。光源500から照射された光は、導光板300に入射した後、反射及び屈折等を伴って蛍光体層200に入射する。
蛍光体層200を通過した光は、蛍光体層200を通過する前の光に蛍光体層200で発生した黄色光が混ざることで、白色光となる。蛍光体層200は、酸素又は水蒸気等と接触して長時間が経過することにより性能が低下することがあることから、図4に示すように、一対の蛍光体保護フィルム100,100によって保護されている。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
バリアフィルム10をロール・to・ロール方式によって以下のようにして作製した。まず、バリアフィルム基材11としてのPETフィルムの片面に、無機薄膜層12として酸化珪素を真空蒸着法により設け、更に、無機薄膜層12上にガスバリア性被覆層13を形成した。このガスバリア性被覆層13は、テトラエトキシシランとポリビニルアルコールとを含む塗液をウエットコーティング法により塗工した後、180℃で40秒間加熱乾燥することによって形成した。これにより、基材11の一方の面上に無機薄膜層12及びガスバリア性被覆層13が設けられたバリアフィルム10のロールを得た。なお、このバリアフィルム10の厚さは23.5μmであり、バリアフィルム基材11の厚さは23μmであり、無機薄膜層12の厚さは30nmであり、ガスバリア性被覆層13の厚さは0.5μmである。
一方、厚さ75μmのPETフィルムを支持体フィルム30として、使用した。そして、図2に示すラミネート装置を使用して、上記バリアフィルム10のロールからバリアフィルム10を巻き出し、そのガスバリア性被覆層13上に接着剤を塗布して接着剤層20を形成し、この接着剤層20を90℃で30秒間加熱乾燥した後、支持体フィルム30を接着剤層20上に重ね、ニップロールd,d間でラミネート圧力0.5MPaで圧着して蛍光体保護フィルム100を製造した。ここで、圧着は、MD方向に張力をかけてバリアフィルム10のシワを伸ばした状態で行った。
なお、接着剤としてはアクリル系粘着剤を使用した。接着剤層20の厚さは5μmである。バリアフィルム10の厚さは23.5μmであり、支持体フィルム30の厚さは75μmであるから、得られた蛍光体保護フィルム100の厚さ(総厚)は103.5μmである。そして、支持体フィルム30の厚さが蛍光体保護フィルム100の総厚に占める割合は72%である。また、バリアフィルム10が占める割合は23%であり、接着剤層20が占める割合は5%である。
(実施例2)
バリアフィルム基材11の厚さを12μm、バリアフィルム10の厚さを12.5μm、支持体フィルム30の厚さを75μmとした他は、実施例1と同様に蛍光体保護フィルム100を製造した。なお、接着剤層20の厚さは5μmであり、蛍光体保護フィルム100の厚さ(総厚)は92.5μmである。また、支持体フィルム30の厚さが蛍光体保護フィルム100の総厚に占める割合は81%である。また、バリアフィルム10が占める割合は14%であり、接着剤層20が占める割合は5%である。
(実施例3)
バリアフィルム基材11の厚さを12μm、バリアフィルム10の厚さを12.5μm、支持体フィルム30の厚さを50μmとした他は、実施例1と同様に蛍光体保護フィルム100を製造した。なお、接着剤層20の厚さは5μmであり、蛍光体保護フィルム100の厚さ(総厚)は67.5μmである。また、支持体フィルム30の厚さが蛍光体保護フィルム100の総厚に占める割合は74%である。また、バリアフィルム10が占める割合は19%であり、接着剤層20が占める割合は7%である。
(実施例4)
バリアフィルム10をロール・to・ロール方式によって以下のようにして作製した。まず、バリアフィルム基材11としてのPETフィルムの片面に、無機薄膜層12として酸化珪素を真空蒸着法により設け、更に、無機薄膜層12上にガスバリア性被覆層13を形成した。このガスバリア性被覆層13は、テトラエトキシシランとポリビニルアルコールとを含む塗液をウエットコーティング法により塗工した後、180℃で40秒間加熱乾燥することによって形成した。これにより、基材11の一方の面上に無機薄膜層12及びガスバリア性被覆層13が設けられたバリアフィルム10のロールを得た。なお、このバリアフィルム10の厚さは23.5μmであり、バリアフィルム基材11の厚さは23μmであり、無機薄膜層12の厚さは30nmであり、ガスバリア性被覆層13の厚さは0.5μmである。
一方、厚さ75μmのPETフィルムを支持体フィルム基材31として、使用した。そして、図2に示すラミネート装置を使用して、上記バリアフィルム10のロールからバリアフィルム10を巻き出し、そのガスバリア性被覆層13上に接着剤を塗布して接着剤層20を形成し、この接着剤層20を90℃で30秒間加熱乾燥した後、支持体フィルム基材31を接着剤層20上に重ね、ニップロールd,d間でラミネート圧力0.5MPaで圧着した。圧着は、MD方向に張力をかけてバリアフィルム10のシワを伸ばした状態で行った。その後、上記支持体フィルム基材31上に、アクリル系ポリオール樹脂(DIC社製、商品名:アクリディックA-814)100質量部、イソシアネート系硬化剤(DIC社製、商品名:バーノックDN-980、ヘキサメチレンジイソシアネート系化合物)8.5質量部、微粒子(ポリウレタン、平均粒径2μm)10質量部、溶剤(酢酸エチル)70質量部からなるマット層形成用組成物を塗布し、80℃で30秒間加熱乾燥させて硬化させ、厚さ3μmの機能層(マット層)32を形成した。この機能層32は、干渉縞防止機能、光拡散機能及び傷付け防止機能を有する層である。これにより、バリアフィルム10と、接着剤層20と、支持体フィルム基材31及び機能層32からなる支持体フィルム30とがこの順で積層された蛍光体保護フィルム110を製造した。なお、接着剤層20の厚さは5μmである。
(実施例5)
バリアフィルム基材11の厚さを12μm、バリアフィルム10の厚さを12.5μmとした他は、実施例4と同様に蛍光体保護フィルム110を製造した。
(実施例6)
バリアフィルム10のガスバリア性被覆層13を形成する際の塗液の加熱乾燥を、210℃で40秒間の条件で行った他は、実施例5と同様に蛍光体保護フィルム110を製造した。
(比較例1)
支持体フィルム基材31の厚さを25μmとした他は、実施例4と同様に蛍光体保護フィルム110を製造した。
<シワ係数αの測定>
実施例1~6及び比較例1で得られた蛍光体保護フィルム100を、MD方向100mm、TD方向100mmのサイズに切断して試験サンプルを得た。この試験サンプルを、張力をかけない状態でバリアフィルム側を下にして金属の板の上に静置し、オーブン中、150℃で30分間加熱した。加熱前後の試験サンプルのTD方向の長さから、下記式(2)によりΔLの値を求めた。
ΔL={(加熱前のTD方向の長さ-加熱後のTD方向の長さ)/加熱前のTD方向の長さ}×100 …(2)
このΔLの値を用いて、下記式(1)によりシワ係数αの値を求めた。結果を表1に示す。
α=ΔL/{(T×100)/T} …(1)
式中、ΔLは150℃で30分間加熱後のTD方向の熱収縮率(%)を示し、Tはバリアフィルムの厚さ(μm)を示し、Tは蛍光体保護フィルム全体の厚さ(μm)を示す。
<シワの程度の評価>
実施例1~6及び比較例1で得られた蛍光体保護フィルム100について、シワの有無及びその程度を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいてシワの程度を評価した。結果を表1に示す。また、下記評価基準に対応するシワの程度を示す写真を図5に示す。図5は、実施例5~6及び比較例1で得られた蛍光体保護フィルムの表面のシワの程度を示す写真である。
A:シワの発生が観察できなかった。
B:浅く小さなシワが僅かに観察されたが、実用上問題ないレベルであった。
C:深く大きなシワが多数観察された。
Figure 0007259755000001
100,110…蛍光体保護フィルム、10…バリアフィルム、11…バリアフィルム基材、12…無機薄膜層、13…ガスバリア性被覆層、20…接着剤層、30…支持体フィルム、31…支持体フィルム基材、32…機能層、A…波長変換シート、200…蛍光体層、201…蛍光体、202…封止樹脂、B…発光ユニット、300…導光板、400…反射板、500…光源。

Claims (8)

  1. 2枚のフィルムを接着剤層で貼り合わせて構成され、これら2枚のフィルムのうち一方のフィルムが無機薄膜層を有するフィルムから成る蛍光体保護フィルムであって、
    2枚の前記フィルムのうち、前記無機薄膜層を有するフィルムをバリアフィルム(但し、2枚のバリアフィルムの積層体を除く)、他方のフィルムを支持体フィルムとするとき、前記支持体フィルムの厚さが50~250μmであり、かつ蛍光体保護フィルムの総厚の72%~82%を占める、蛍光体保護フィルム。
  2. 前記バリアフィルムの厚さが蛍光体保護フィルムの総厚の23%以下である、請求項1に記載の蛍光体保護フィルム。
  3. 前記バリアフィルムがバリアフィルム基材を有しており、このバリアフィルム基材の厚さが9~25μmである、請求項1又は2に記載の蛍光体保護フィルム。
  4. 前記バリアフィルムが、前記バリアフィルム基材上に、前記無機薄膜層と共にガスバリア性被覆層を備える、請求項3に記載の蛍光体保護フィルム。
  5. 前記支持体フィルムが、前記接着剤層とは反対側の面に機能層を備えており、この機能層が、干渉縞防止機能、反射防止機能、光拡散機能、帯電防止機能及び傷付き防止機能からなる群より選択される少なくとも1種の機能を発揮する層である、請求項1~4のいずれか一項に記載の蛍光体保護フィルム。
  6. 下記式(1)で定義される蛍光体保護フィルムのシワ係数αの値が-0.2未満である、請求項1~5のいずれか一項に記載の蛍光体保護フィルム。
    α=ΔL/{(T×100)/T} …(1)
    [式中、ΔLは150℃で30分間加熱後のTD方向の熱収縮率(%)を示し、Tはバリアフィルムの厚さ(μm)を示し、Tは蛍光体保護フィルム全体の厚さ(μm)を示す。]
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の蛍光体保護フィルムを2枚有し、この2枚の蛍光体保護フィルムの間に蛍光体層を挟んで構成される波長変換シートであって、2枚の前記蛍光体保護フィルムはいずれも、前記支持体フィルムが前記バリアフィルムよりも波長変換シートの外面側に位置している、波長変換シート。
  8. 請求項7に記載の波長変換シートと光源と導光板とを有する発光ユニットであって、前記光源から発生した光が前記導光板を通って前記波長変換シートの一方の面に入射するように配置されている、発光ユニット。
JP2019546683A 2017-10-05 2018-09-28 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット Active JP7259755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017195017 2017-10-05
JP2017195017 2017-10-05
PCT/JP2018/036435 WO2019069827A1 (ja) 2017-10-05 2018-09-28 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069827A1 JPWO2019069827A1 (ja) 2020-09-17
JP7259755B2 true JP7259755B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=65994837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546683A Active JP7259755B2 (ja) 2017-10-05 2018-09-28 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11642869B2 (ja)
JP (1) JP7259755B2 (ja)
KR (2) KR20200066330A (ja)
CN (1) CN111163929A (ja)
WO (1) WO2019069827A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102150150B1 (ko) * 2017-11-28 2020-08-31 주식회사 엘지화학 색변환 필름, 및 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
KR102361708B1 (ko) * 2019-12-18 2022-02-11 주식회사 상보 배리어 필름 및 이를 포함하는 양자점 시트
WO2021220977A1 (ja) * 2020-04-27 2021-11-04 凸版印刷株式会社 ガスバリア積層体及び包装袋
KR20220107939A (ko) * 2021-01-26 2022-08-02 유브라이트 옵트로닉스 코포레이션 퀀텀닷 필름 부착용 복합 배리어 필름 및 그의 제조 방법
KR20240025352A (ko) * 2022-08-18 2024-02-27 도레이첨단소재 주식회사 색변환 시트 및 이를 포함하는 백라이트 유닛

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016013656A1 (ja) 2014-07-24 2016-01-28 凸版印刷株式会社 積層フィルム及び積層体、並びに、波長変換シート、バックライトユニット及びエレクトロルミネッセンス発光ユニット
WO2016059843A1 (ja) 2014-10-16 2016-04-21 凸版印刷株式会社 量子ドット保護フィルム、それを用いた量子ドットフィルム及びバックライトユニット
JP2016122211A (ja) 2014-07-18 2016-07-07 凸版印刷株式会社 波長変換シート用保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット
JP2016141050A (ja) 2015-02-02 2016-08-08 富士フイルム株式会社 機能性複合フィルムおよび波長変換フィルム
JP2016218339A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 凸版印刷株式会社 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット
JP2017040730A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 東レ株式会社 光波長変換部材用バリアフィルム
WO2017038141A1 (ja) 2015-08-28 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの転写方法、波長変換フィルム、ガスバリア層付位相差フィルム、および有機el積層体
JP2017100350A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 凸版印刷株式会社 バリアフィルム及びそれを用いた波長変換シート、ディスプレイ
WO2017126609A1 (ja) 2016-01-20 2017-07-27 凸版印刷株式会社 発光体保護フィルム及びその製造方法、並びに波長変換シート及び発光ユニット
JP2018097967A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 矢崎エナジーシステム株式会社 電線
WO2019017448A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 凸版印刷株式会社 波長変換シート及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255527B2 (ja) 2009-07-03 2013-08-07 デクセリアルズ株式会社 色変換部材および表示装置
CN205112418U (zh) * 2015-11-13 2016-03-30 芜湖市爱三迪电子科技有限公司 一种能够吸附多种打印材料的3d打印膜
JP6705156B2 (ja) * 2015-11-16 2020-06-03 凸版印刷株式会社 バリアフィルム積層体、波長変換シート及びバックライトユニット
JPWO2017086319A1 (ja) * 2015-11-18 2018-08-30 凸版印刷株式会社 保護フィルム及び波長変換シート
JP7066967B2 (ja) 2016-12-01 2022-05-16 大日本印刷株式会社 波長変換シート及びそれに用いられるバリアフィルム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122211A (ja) 2014-07-18 2016-07-07 凸版印刷株式会社 波長変換シート用保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット
WO2016013656A1 (ja) 2014-07-24 2016-01-28 凸版印刷株式会社 積層フィルム及び積層体、並びに、波長変換シート、バックライトユニット及びエレクトロルミネッセンス発光ユニット
WO2016059843A1 (ja) 2014-10-16 2016-04-21 凸版印刷株式会社 量子ドット保護フィルム、それを用いた量子ドットフィルム及びバックライトユニット
JP2016141050A (ja) 2015-02-02 2016-08-08 富士フイルム株式会社 機能性複合フィルムおよび波長変換フィルム
JP2016218339A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 凸版印刷株式会社 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット
JP2017040730A (ja) 2015-08-19 2017-02-23 東レ株式会社 光波長変換部材用バリアフィルム
WO2017038141A1 (ja) 2015-08-28 2017-03-09 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルム、ガスバリアフィルムの転写方法、波長変換フィルム、ガスバリア層付位相差フィルム、および有機el積層体
JP2017100350A (ja) 2015-12-01 2017-06-08 凸版印刷株式会社 バリアフィルム及びそれを用いた波長変換シート、ディスプレイ
WO2017126609A1 (ja) 2016-01-20 2017-07-27 凸版印刷株式会社 発光体保護フィルム及びその製造方法、並びに波長変換シート及び発光ユニット
JP2018097967A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 矢崎エナジーシステム株式会社 電線
WO2019017448A1 (ja) 2017-07-19 2019-01-24 凸版印刷株式会社 波長変換シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019069827A1 (ja) 2020-09-17
WO2019069827A1 (ja) 2019-04-11
KR20240144435A (ko) 2024-10-02
US20200230915A1 (en) 2020-07-23
US11642869B2 (en) 2023-05-09
CN111163929A (zh) 2020-05-15
KR20200066330A (ko) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259755B2 (ja) 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及び発光ユニット
WO2017126609A1 (ja) 発光体保護フィルム及びその製造方法、並びに波長変換シート及び発光ユニット
JP7000156B2 (ja) 波長変換シート用保護フィルム、並びに、波長変換シート及びバックライトユニット
CN109070539B (zh) 阻隔膜层叠体及其制造方法、波长转换片、背光单元、以及电致发光单元
CN107430303B (zh) 量子点保护膜以及使用其而得到的波长变换片及背光单元
JP2016213369A (ja) 波長変換シート用保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット
KR102648944B1 (ko) 형광체 보호 필름, 파장 변환 시트 및 발광 유닛
WO2017086319A1 (ja) 保護フィルム及び波長変換シート
JP2016218339A (ja) 蛍光体保護フィルム、波長変換シート及びバックライトユニット
JP6710908B2 (ja) ガスバリア積層体、波長変換シート及びバックライトユニット
CN116194284A (zh) 阻气膜和波长转换片
JP2019188721A (ja) 蛍光体保護フィルム及び波長変換シート並びに発光ユニット
JP7533221B2 (ja) 波長変換シートの製造方法、蛍光体保護フィルム及び剥離フィルム付き波長変換シート
CN206292493U (zh) 波长转换片用保护膜、波长转换片和背光单元
JP6776591B2 (ja) 波長変換シート及びバックライトユニット
JP6705156B2 (ja) バリアフィルム積層体、波長変換シート及びバックライトユニット
JP2018008421A (ja) 保護フィルム及び波長変換シート
JP2020193995A (ja) 蛍光体保護フィルム、および、波長変換シートの製造方法
JP2020144159A (ja) 剥離フィルム付蛍光体保護フィルムおよび波長変換シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350