[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7259358B2 - Wireless communication device and program - Google Patents

Wireless communication device and program Download PDF

Info

Publication number
JP7259358B2
JP7259358B2 JP2019013992A JP2019013992A JP7259358B2 JP 7259358 B2 JP7259358 B2 JP 7259358B2 JP 2019013992 A JP2019013992 A JP 2019013992A JP 2019013992 A JP2019013992 A JP 2019013992A JP 7259358 B2 JP7259358 B2 JP 7259358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
chapter
header
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019013992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020123801A (en
Inventor
一臣 立儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2019013992A priority Critical patent/JP7259358B2/en
Publication of JP2020123801A publication Critical patent/JP2020123801A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7259358B2 publication Critical patent/JP7259358B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、受信した音声信号を記録再生する機能を有する無線通信装置に関する。 The present invention relates to a wireless communication device having a function of recording and reproducing received audio signals.

特許文献1の無線通信装置は、信号を受信した時刻と信号に含まれる情報から時刻情報を含む受信履歴を実現している。受信履歴から受信時刻、送り元、及び送り先を確認できるため、離席中に受信した信号の送り元又は送り先と通信を行うことができる。 The wireless communication device of Patent Literature 1 realizes a reception history including time information based on the time when the signal was received and information included in the signal. Since the reception time, sender, and destination can be confirmed from the reception history, it is possible to communicate with the sender or destination of the received signal while away from the desk.

特許文献2の無線通信装置は、受信した信号に含まれる音声を録音再生する機能を備えている。 The wireless communication device of Patent Literature 2 has a function of recording and reproducing voice included in the received signal.

特開2012-044512号公報JP 2012-044512 A 特開2016-080872号公報JP 2016-080872 A

他者間の通信を傍受して録音した音声を再生中に、その音声の送り元又は送り先と通信しようとすると、再生した内容から送り元又は送り先の情報を推測し、無線通信装置の送信設定を変更する必要がある。また、先行技術文献に記載された技術では、録音した音声を再生中に、その音声の送り元と通信しようとすると、音声を録音した時刻における受信履歴を確認して送り元の情報を取得し、無線通信装置の送信設定を変更する必要がある。そのため、音声の再生中、容易にその音声に対して呼び返すことができなかった。 If you try to communicate with the source or destination of the voice while listening to the communication between others and playing back the recorded voice, the information of the sender or destination is guessed from the reproduced content, and the transmission setting of the wireless communication device need to be changed. In addition, in the technology described in the prior art document, when trying to communicate with the source of the voice during playback of the recorded voice, the reception history at the time the voice was recorded is checked to obtain the information of the source. , it is necessary to change the transmission settings of the wireless communication device. Therefore, it was not possible to easily call back the sound during playback of the sound.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、録音した音声信号の再生中に、その音声信号の送り元又は送り先を送信先として設定し、信号を送信することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to set the source or destination of a recorded audio signal as a transmission destination and transmit the signal while the recorded audio signal is being reproduced.

本発明に係る無線通信装置は、無線部ヘッダとデータとで構成される信号を受信する受信部と、ユーザの操作を受け付ける操作部と、前記操作部で録音開始の指示がなされてから録音停止の指示がなされるまでの期間に渡り、前記受信部で受信した前記データから抽出した音声データ並びに前記無線部ヘッダから取得した管理情報と当該管理情報の送り元情報が変化したタイミングの前記音声データにおける位置を示すチャプタアドレスとを含むチャプタデータ1つの音声ファイルとして記録媒体に記録し、前記操作部で再生開始の指示がなされると、前記記録媒体に記録された前記音声ファイルの音声データを再生するとともに、前記音声ファイルの音声データの再生位置に応じた前記チャプタデータの管理情報に含まれた送り元情報と送り先情報の少なくともいずれかを選択可能な状態で表示し、前記音声データの再生中に前記操作部で送信操作が行われた場合、再生位置に応じた前記チャプタデータの管理情報に含まれ、選択された前記送り元情報と前記送り先情報のいずれかを送信先として設定した送信信号を生成する制御部と、前記送信信号を送信する送信部と、を備えることを特徴とする。 A radio communication apparatus according to the present invention comprises a receiving section for receiving a signal composed of a radio section header and data , an operating section for accepting a user's operation, and a recording stop after an instruction to start recording is given by the operating section. voice data extracted from the data received by the receiving unit, management information acquired from the radio unit header, and the voice data at the timing when the sender information of the management information changes over the period until the instruction of Chapter data including a chapter address indicating a position in the recording medium is recorded as one audio file on a recording medium, and when an instruction to start reproduction is given by the operation unit, the audio data of the audio file recorded on the recording medium is reproduced. At the same time, at least one of source information and destination information included in the management information of the chapter data corresponding to the reproduction position of the audio data of the audio file is displayed in a selectable state , and the audio data is reproduced. When a transmission operation is performed on the operation unit during transmission, either the selected transmission source information or the transmission destination information included in the management information of the chapter data corresponding to the playback position is set as the transmission destination. It is characterized by comprising a control section that generates a signal and a transmission section that transmits the transmission signal.

本発明によれば、録音した音声信号の再生中に、その音声信号の送り元又は送り先を送信先として設定し、信号を送信することができる。 According to the present invention, during playback of a recorded audio signal, the source or destination of the audio signal can be set as the transmission destination, and the signal can be transmitted.

一実施形態の無線通信装置の全体的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the overall configuration of a wireless communication device according to one embodiment; FIG. 制御部の具体的な内部構成例を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing a specific internal configuration example of a control unit; FIG. 送り元コールサインが変化したタイミングで音声データに付加するチャプタを概念的に示す図である。FIG. 4 is a diagram conceptually showing chapters added to audio data at the timing when the source call sign changes. D-STARフレームの構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the structure of a D-STAR frame; 音声データにチャプタを付加する処理の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the flow of processing for adding chapters to audio data; WAVフォーマットにおけるリストチャンクの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing the structure of a list chunk in WAV format; リストチャンクに含まれるチャプタデータの構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of chapter data included in a list chunk; リストチャンクの具体的な例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a specific example of list chunks; 音声ファイルのリストチャンクからチャプタデータを読み出す処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flow chart showing the flow of processing for reading chapter data from a list chunk of an audio file; 音声データ再生中にダイレクトリプライする処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing the flow of processing for direct reply during audio data reproduction; 音声データ再生中に表示する表示画面の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen displayed during playback of audio data; FIG. 経路情報が書き換えられる通信環境の例を示す全体構成図である。FIG. 4 is an overall configuration diagram showing an example of a communication environment in which route information is rewritten; 無線部ヘッダの書き換えを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining rewriting of a radio section header; 無線部ヘッダの書き換えを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining rewriting of a radio section header;

以下、一実施形態の無線通信装置について図面を用いて説明する。まず、図1を用いて、本実施形態の無線通信装置100の全体的な構成及び動作を説明する。 A wireless communication device according to an embodiment will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration and operation of the wireless communication device 100 of this embodiment will be described using FIG.

図1において、制御部1は、無線通信装置100の全体を制御する。制御部1は、マイクロコンピュータ又は中央処理装置(CPU)によって構成することができる。制御部1は、送受信部2が接続されている。制御部1と送受信部2との間には、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)3が設けられている。 In FIG. 1 , a control unit 1 controls the entire wireless communication device 100 . The control unit 1 can be configured by a microcomputer or a central processing unit (CPU). A transmission/reception unit 2 is connected to the control unit 1 . A digital signal processor (DSP) 3 is provided between the control unit 1 and the transmission/reception unit 2 .

送受信部2は、送信部と受信部とが一体的に構成された回路ブロックである。送信部と受信部とが別々に構成されていてもよい。送受信部2には、電波を送受信するためのアンテナ4が接続されている。 The transmitting/receiving section 2 is a circuit block in which a transmitting section and a receiving section are integrated. The transmitter and receiver may be configured separately. An antenna 4 for transmitting and receiving radio waves is connected to the transmitting/receiving section 2 .

送受信部2は、自己の無線通信装置100(自局)と、他の無線通信装置(相手局)との間で、半二重通信方式で信号を送信又は受信する。変調方式は、アナログ変調であってもよいし、デジタル変調であってもよい。自局と相手局との間で送受信されるデジタル変調信号及びアナログ変調信号には、音声信号以外の制御データや各種の付加情報が含まれていることがある。送受信部2は、受信信号がデジタル変調信号である場合、デジタル変調信号から受信デジタルデータを復調し、復調した受信デジタルデータをDSP3に出力する。送受信部2は、受信信号がアナログ変調信号である場合、アナログ変調信号から音声信号を復調し、復調した音声信号を制御部1に出力する。 The transmitting/receiving unit 2 transmits or receives a signal between its own wireless communication device 100 (own station) and another wireless communication device (counterpart station) using a half-duplex communication method. The modulation method may be analog modulation or digital modulation. The digital modulated signal and the analog modulated signal transmitted and received between the local station and the remote station may contain control data and various types of additional information other than voice signals. When the received signal is a digital modulated signal, the transmitter/receiver 2 demodulates the received digital data from the digital modulated signal and outputs the demodulated received digital data to the DSP 3 . When the received signal is an analog modulated signal, the transmitter/receiver 2 demodulates the analog modulated signal into an audio signal and outputs the demodulated audio signal to the control unit 1 .

DSP3は、受信デジタルデータから制御データ及び各種の付加情報のデータを復号して制御部1に出力する。また、DSP3は、受信デジタルデータから音声データを復号してD/A変換し、D/A変換で得られた音声信号を制御部1に出力する。 The DSP 3 decodes control data and various types of additional information data from the received digital data and outputs them to the control section 1 . The DSP 3 also decodes audio data from the received digital data, D/A converts the audio data, and outputs the audio signal obtained by the D/A conversion to the control unit 1 .

DSP3には、マイクロホン5が接続されている。マイクロホン5は、無線通信装置100のユーザが発した音声を収音して音声信号に変換し、音声信号をDSP3に供給する。 A microphone 5 is connected to the DSP 3 . The microphone 5 picks up the voice uttered by the user of the wireless communication device 100 , converts it into a voice signal, and supplies the voice signal to the DSP 3 .

DSP3は、入力された音声信号をA/D変換した後、送信デジタルデータに符号化し、送受信部2に出力する。送受信部2は、送信デジタルデータをデジタル変調信号に変調し、アンテナ4から送出する。 The DSP 3 A/D-converts the input audio signal, encodes it into transmission digital data, and outputs it to the transmission/reception section 2 . The transmitting/receiving section 2 modulates the transmission digital data into a digital modulation signal and transmits it from the antenna 4 .

送受信部2がアナログ音声信号を送信する場合には、マイクロホン5より出力される音声信号を送受信部2に供給すればよい。送受信部2は、音声信号を変調してアンテナ4から送出する。 When the transmitting/receiving section 2 transmits an analog audio signal, the audio signal output from the microphone 5 may be supplied to the transmitting/receiving section 2 . The transmitting/receiving section 2 modulates the voice signal and transmits it from the antenna 4 .

制御部1には、不揮発性メモリ6、記録媒体7、スピーカ8、ディスプレイ9、プッシュ・トゥ・トーク(PTT)スイッチ10、操作部11、及び全地球航法衛星システム(GNSS)モジュール12が接続されている。 A nonvolatile memory 6, a recording medium 7, a speaker 8, a display 9, a push-to-talk (PTT) switch 10, an operation unit 11, and a global navigation satellite system (GNSS) module 12 are connected to the control unit 1. ing.

不揮発性メモリ6は、無線通信装置100における各種の設定状態を記憶する。不揮発性メモリ6は、例えば、Electrically Erasable Programmable Read Only Memory(EEPROM)である。 The nonvolatile memory 6 stores various setting states in the wireless communication device 100 . The nonvolatile memory 6 is, for example, an electrically erasable programmable read only memory (EEPROM).

制御部1は、DSP3から供給された音声信号をスピーカ8に供給する。スピーカ8は、入力された音声信号を電気音響変換して発音させる。 The control unit 1 supplies the audio signal supplied from the DSP 3 to the speaker 8 . The speaker 8 electro-acoustically converts the input audio signal to produce a sound.

制御部1は、DSP3から供給された音声信号をデジタル音声信号に変換し、所定の形式の音声ファイルとして、記録媒体7に記録させることができる。記録媒体7は、無線通信装置100に内蔵されている記録媒体であってもよいし、無線通信装置100に対して着脱自在の記録媒体であってもよい。記録媒体7は、一例としてフラッシュメモリによって構成されたメモリカードである。 The control unit 1 can convert the audio signal supplied from the DSP 3 into a digital audio signal and record it in the recording medium 7 as an audio file in a predetermined format. The recording medium 7 may be a recording medium built in the wireless communication device 100 or a recording medium detachable from the wireless communication device 100 . The recording medium 7 is, for example, a memory card made up of flash memory.

制御部1は、記録媒体7から音声ファイルを読み出し、音声ファイルに含まれる音声データを再生することができる。具体的には、制御部1は、音声ファイルに含まれるデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換して、スピーカ8に供給する。 The control unit 1 can read the audio file from the recording medium 7 and reproduce the audio data included in the audio file. Specifically, the control unit 1 converts the digital audio signal included in the audio file into an analog audio signal and supplies the analog audio signal to the speaker 8 .

制御部1は、ディスプレイ9に各種の情報を表示させることができる。本実施形態に関連する画面表示としては、制御部1は、再生中の音声データに付加されたチャプタに関する情報をディスプレイ9に表示させる。 The control unit 1 can display various information on the display 9 . As a screen display related to this embodiment, the control unit 1 causes the display 9 to display information about chapters added to the audio data being reproduced.

ユーザが発話して音声信号を送信するとき、ユーザはPTTスイッチ10を押す。PTTスイッチ10が押されていないPTTオフの状態では、PTTスイッチ10はハイの電圧を制御部1に供給する。PTTスイッチ10が押されたPTTオンの状態では、PTTスイッチ10はローの電圧を制御部1に供給する。制御部1は、PTTスイッチ10からの電圧のローとハイとを識別することによって、PTTオンとPTTオフの状態を判別することができる。 When the user speaks and transmits voice signals, the user presses the PTT switch 10 . In the PTT OFF state in which the PTT switch 10 is not pressed, the PTT switch 10 supplies a high voltage to the control section 1 . The PTT switch 10 supplies a low voltage to the control unit 1 when the PTT switch 10 is pressed and the PTT is on. The control unit 1 can distinguish between the PTT on state and the PTT off state by distinguishing between low and high voltages from the PTT switch 10 .

記録媒体7に記録された音声データを再生中にPTTスイッチ10が押されると、制御部1は、再生中の音声データに付加されたチャプタに基づいて送信設定を一時的に変更し、音声データの送り元又は送り先を送信先として信号を送信する。以下、簡単な操作で送信設定を一時的に変更し、受信信号の送り元又は送り先に対して呼び返す機能をダイレクトリプライと称する。例えば、ダイレクトリプライ時、制御部1は、受信信号の送り元を信号の送り先に設定し、信号を送信する。制御部1は、中継局を介して受信した受信信号の送り先については中継局の設定を行う。 When the PTT switch 10 is pressed during playback of the audio data recorded on the recording medium 7, the control unit 1 temporarily changes the transmission settings based on the chapters added to the audio data being played back, and the audio data is reproduced. A signal is transmitted with the source or destination of the Hereinafter, the function of temporarily changing the transmission setting with a simple operation and calling back to the source or destination of the received signal will be referred to as a direct reply. For example, at the time of direct reply, the control unit 1 sets the source of the received signal as the destination of the signal and transmits the signal. The control unit 1 sets the relay station as the destination of the received signal received via the relay station.

操作部11は、例えば、各種の操作キー、クリックエンコーダ、アナログボリュームを含む。ここでは、操作部11を1つのブロックとして記載しているが、操作キー、クリックエンコーダ、アナログボリュームは互いに異なる位置に設けられていてもよい。本実施形態に関連する操作としては、操作部11は、再生中の音声データに対するダイレクトリプライの相手を選択する際に用いられる。具体的には、操作部11は、音声データの送り元又は送り先のいずれをダイレクトリプライの相手とするか選択する際に用いられる。 The operation unit 11 includes, for example, various operation keys, click encoders, and analog volume. Here, the operation unit 11 is described as one block, but the operation keys, click encoder, and analog volume may be provided at different positions. As an operation related to the present embodiment, the operation unit 11 is used when selecting a direct reply partner for voice data being reproduced. Specifically, the operation unit 11 is used when selecting which of the source and destination of the voice data is to be the direct reply partner.

GNSSモジュール12は、全地球航法衛星システム用の衛星からの電波を受信するアンテナと、アンテナが出力するGNSS信号を受信する受信部とを含む。GNSSは、一例として全地球測位システム(GPS)である。 The GNSS module 12 includes an antenna for receiving radio waves from satellites for the global navigation satellite system, and a receiver for receiving the GNSS signals output by the antenna. GNSS is the Global Positioning System (GPS) as an example.

GNSSモジュール12は、無線通信装置100が位置する場所の位置情報を取得して、制御部1に供給する。GNSSモジュール12は、自局の位置情報を取得する位置情報取得部である。DSP3は、付加情報として位置情報を示すデータを付加して、送受信部2に供給することができる。送受信部2は、音声信号を送信する際に、自局の位置情報を示すデータを併せて送信する場合がある。 The GNSS module 12 acquires the location information of the location where the wireless communication device 100 is located and supplies it to the control unit 1 . The GNSS module 12 is a location information acquisition unit that acquires location information of its own station. The DSP 3 can add data indicating position information as additional information and supply the data to the transmission/reception unit 2 . The transmitting/receiving section 2 may also transmit data indicating the location information of its own station when transmitting the voice signal.

図1において、白抜きの矢印は、構成要素間を接続するバスを示している。バスの代わりに通常の信号接続線を用いる場合があってもよい。 In FIG. 1, white arrows indicate buses connecting components. Ordinary signal connection lines may be used instead of buses.

図2を用いて、制御部1の具体的な内部構成を説明する。図2に示すように、制御部1は、デジタル信号検出部101、チャプタ生成部102、受信音声変換部103、録音データ生成部104、記録再生制御部105、音声信号抽出部106、音声出力制御部107、付加情報抽出部108、表示制御部109、およびPTT操作検出部110を有する。制御部1が備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムは磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。 A specific internal configuration of the control unit 1 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 2, the control unit 1 includes a digital signal detection unit 101, a chapter generation unit 102, a received audio conversion unit 103, a recording data generation unit 104, a recording/playback control unit 105, an audio signal extraction unit 106, an audio output control It has a section 107 , an additional information extraction section 108 , a display control section 109 and a PTT operation detection section 110 . Each unit included in the control unit 1 may be configured by a computer including an arithmetic processing device, a storage device, and the like, and the processing of each unit may be executed by a program. This program can be recorded on a recording medium such as a magnetic disk, optical disk, or semiconductor memory, or can be provided through a network.

デジタル信号検出部101は、DSP3から供給された付加情報から無線部ヘッダを検出して、チャプタ生成部102に供給する。無線部ヘッダは、受信信号の送り元の中継局コールサイン(R1)、送り先の中継局コールサイン(R2)、送り元コールサイン、及び送り先のコールサイン(UR)を含む。送り元コールサインは、受信信号の送り元を示すコールサインである。 The digital signal detection unit 101 detects the radio header from the additional information supplied from the DSP 3 and supplies it to the chapter generation unit 102 . The radio header includes the source relay station call sign (R1), the destination relay station call sign (R2), the source call sign, and the destination call sign (UR) of the received signal. The sender call sign is a call sign indicating the sender of the received signal.

チャプタ生成部102は、音声データに付加するチャプタを生成して、録音データ生成部104に供給する。チャプタは、音声データの区切りを示す情報である。本実施形態では、チャプタ生成部102は、音声データの送り元コールサインが変化したタイミングを示すチャプタを生成する。チャプタ生成部102は、例えば受信信号の状態が変化したタイミングを示すチャプタなどの別の種類のタイミングを示すチャプタを生成してもよい。別の種類のチャプタに関する説明は省略する。 The chapter generator 102 generates chapters to be added to the audio data, and supplies the recorded chapters to the recorded data generator 104 . A chapter is information indicating a division of audio data. In this embodiment, the chapter generation unit 102 generates a chapter indicating the timing at which the source call sign of the audio data changes. Chapter generating section 102 may generate a chapter indicating another type of timing, such as a chapter indicating the timing at which the state of the received signal changes. A description of other types of chapters is omitted.

受信音声変換部103は、A/D変換機能により音声信号をデジタルの音声データに変換し、音声データを録音データ生成部104に供給する。 The received audio conversion unit 103 converts the audio signal into digital audio data using the A/D conversion function, and supplies the audio data to the recorded data generation unit 104 .

録音データ生成部104は、音声データにチャプタを付加して、記録媒体7に記録する音声ファイルを生成する。 The recorded data generation unit 104 adds chapters to the audio data to generate an audio file to be recorded on the recording medium 7 .

記録再生制御部105は、録音データ生成部104が生成した音声ファイルを記録媒体7に記録する。また、記録再生制御部105は、記録媒体7に記録されている音声ファイルを読み出し、音声ファイルに含まれる音声データを再生するように音声信号抽出部106及び音声出力制御部107を制御するとともに、音声データに付加した付加情報に基づく画面を表示するように付加情報抽出部108及び表示制御部109を制御する。さらに、記録再生制御部105は、音声データを再生中にPTTスイッチ10が押されたときは、音声データの再生を中断し、音声データの送り元又は送り先を信号の送信先と設定し、マイクロホン5に入力されたユーザの発した音声等を含む信号を送信するように無線通信装置100を制御する。 The recording/playback control unit 105 records the audio file generated by the recording data generation unit 104 on the recording medium 7 . In addition, the recording/playback control unit 105 reads the audio file recorded on the recording medium 7, controls the audio signal extraction unit 106 and the audio output control unit 107 so as to reproduce the audio data included in the audio file, The additional information extraction unit 108 and the display control unit 109 are controlled so as to display a screen based on the additional information added to the audio data. Further, when the PTT switch 10 is pressed during the reproduction of audio data, the recording/reproduction control unit 105 interrupts the reproduction of the audio data, sets the transmission source or destination of the audio data as the transmission destination of the signal, and The radio communication apparatus 100 is controlled so as to transmit a signal including the voice uttered by the user input to 5.

音声信号抽出部106は、音声ファイルから再生位置の音声データを抽出し、音声出力制御部107に供給する。 The audio signal extraction unit 106 extracts audio data at the playback position from the audio file and supplies the extracted audio data to the audio output control unit 107 .

音声出力制御部107は、音声データに対してD/A変換等の信号処理を施し、スピーカ8より発音させる。 The voice output control unit 107 performs signal processing such as D/A conversion on the voice data and causes the speaker 8 to produce sound.

付加情報抽出部108は、音声ファイルからチャプタに関する情報を抽出する。 The additional information extraction unit 108 extracts information about chapters from the audio file.

表示制御部109は、再生中のチャプタに関する情報に基づいて画面を生成し、ディスプレイ9に表示させる。音声データの再生位置が新たなチャプタに変わったとき、表示制御部109は、新たなチャプタに関する情報に基づいて画面を更新する。 The display control unit 109 generates a screen based on the information about the chapter being reproduced, and causes the display 9 to display it. When the playback position of the audio data changes to a new chapter, the display control unit 109 updates the screen based on the information regarding the new chapter.

PTT操作検出部110は、PTTスイッチ10の押下状態を検出する。 The PTT operation detection unit 110 detects the depressed state of the PTT switch 10 .

次に、音声データに付加するチャプタについて説明する。 Next, chapters added to audio data will be described.

図3は、音声データにチャプタを付加する例を示す図である。図3の例では、送り元コールサインが切り替わったタイミングでチャプタC1~C5を音声データに付加している。この音声データは、受信信号から抽出されて、記録媒体7に記録された音声データである。 FIG. 3 is a diagram showing an example of adding chapters to audio data. In the example of FIG. 3, chapters C1 to C5 are added to the audio data at the timing when the sender's call sign is switched. This audio data is audio data extracted from the received signal and recorded on the recording medium 7 .

各チャプタC1~C5は、音声データを含む受信信号の送り元又は送り先に対して呼び返しができるように、受信信号の送り元、送り先、及び中継された経路を示す経路情報などの管理情報を含む。経路情報は、中継局の情報を意味するが、その詳細は後述するアシスト局、レピータ局、ゲートウェイの情報が含まれる。具体的には、チャプタは、チャプタが付加されたタイミングを示す音声データ上での位置(アドレス)、送り元のコールサイン、送り元の中継局コールサイン、送り先の中継局コールサイン、及び送り先のコールサインを含む。以下、チャプタのデータをチャプタデータと称する。チャプタデータが含む管理情報は、受信信号の無線部ヘッダから取得できる。 Each chapter C1 to C5 contains management information such as route information indicating the source, destination, and relayed route of the received signal so that the source or destination of the received signal including audio data can be called back. include. The route information means information on the relay station, and includes information on the assist station, repeater station, and gateway, which will be described later in detail. Specifically, the chapter is a position (address) on the audio data that indicates the timing at which the chapter was added, the call sign of the sender, the call sign of the relay station of the sender, the call sign of the relay station of the destination, and the destination Includes callsign. Hereinafter, the data of the chapter will be referred to as chapter data. The management information included in the chapter data can be obtained from the radio header of the received signal.

無線通信の規格において、無線部ヘッダ内での各種コールサインを示す文字列の位置は決められている。無線通信の規格は、一例として、日本アマチュア無線連盟が規格化したD-STARがある。もちろん、無線通信の規格はD-STARに限定されない。 The radio communication standards define the positions of character strings indicating various call signs in the radio header. An example of a wireless communication standard is D-STAR standardized by the Japan Amateur Radio Federation. Of course, the wireless communication standard is not limited to D-STAR.

図4に示すように、D-STARで用いられるD-STARフレームは、無線部ヘッダとデータで構成される。無線部ヘッダは、ビット同期、フレーム同期、フラグ1-3、ID、及びP_FCSからなる。ビット同期は、ビットのタイミングを取るための同期信号である。フレーム同期は、D-STARフレームの開始点を知るための同期信号である。フラグ1-3には、送信するデータの区別等の情報がセットされる。IDは、送り先中継局コールサイン、送り元中継局コールサイン、送り先コールサイン、及び送り元コールサインを含む。P_FCSは、フラグ1-3とIDに対するエラーチェック用の巡回冗長検査(CRC)である。無線部ヘッダのうち、フラグ1-3、ID、及びP_FCSは、雑音に対してエラー検出及び訂正ができるように、誤り訂正符号が付与され、インターリーブ処理が施される。 As shown in FIG. 4, a D-STAR frame used in D-STAR is composed of a radio header and data. The radio header consists of bit sync, frame sync, flags 1-3, ID, and P_FCS. Bit sync is a synchronization signal for bit timing. Frame synchronization is a synchronization signal for knowing the starting point of the D-STAR frame. Information such as discrimination of data to be transmitted is set in the flags 1-3. The ID includes a destination relay station call sign, a source relay station call sign, a destination call sign, and a source call sign. P_FCS is a cyclic redundancy check (CRC) for error checking on flags 1-3 and ID. Flags 1-3, ID, and P_FCS in the radio section header are given an error correction code and subjected to interleave processing so that errors can be detected and corrected for noise.

データは、音声セグメントとデータセグメントを交互に含む。データは、最後にラストフレームを含む。音声セグメントは、音声が圧縮された音声データを含む。データセグメントは、通信データを含む。データセグメントには、1個目と21個目毎に再同期のための再同期信号が挿入される。 The data includes alternating voice segments and data segments. The data includes the last frame at the end. An audio segment contains audio data in which audio is compressed. The data segment contains communication data. A resynchronization signal for resynchronization is inserted in every 1st and 21st data segments.

制御部1は、無線部ヘッダの送り元コールサインを検出するとともに、送り先中継局コールサイン(R2)、送り元中継局コールサイン(R1)、及び送り先コールサイン(UR)を無線部ヘッダ情報として検出する。 The control unit 1 detects the source call sign in the radio header, and uses the destination relay station call sign (R2), the source relay station call sign (R1), and the destination call sign (UR) as radio header information. To detect.

図5に示すフローチャートを用いて、制御部1が音声データにチャプタを付加する処理を説明する。 Processing for adding chapters to audio data by the control unit 1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

制御部1は、操作部11によって録音開始の指示がなされたか否かを判定する(ステップS101)。録音開始の指示がなされなければ、制御部1は、ステップS101の処理を繰り返す。 The control unit 1 determines whether or not the operation unit 11 has given an instruction to start recording (step S101). If no instruction to start recording is given, the control unit 1 repeats the process of step S101.

録音開始の指示がなされた場合、制御部1は、受信信号のデータに含まれる音声データの録音を開始する(ステップS102)。 When the recording start instruction is given, the control unit 1 starts recording the voice data included in the received signal data (step S102).

制御部1は、無線部ヘッダの送り元コールサインを取得する(ステップS103)。 The control unit 1 acquires the sender's call sign in the radio unit header (step S103).

制御部1は、送り元コールサインが変わったか否かを判定する(ステップS104)。例えば、受信信号の送り元の無線通信装置が変わると送り元コールサインが変わる。送り元コールサインが変わっていなければ、制御部1は、ステップS107に処理を進める。 The control unit 1 determines whether or not the sender's call sign has changed (step S104). For example, when the wireless communication device that is the source of the received signal is changed, the source call sign is changed. If the sender's call sign has not changed, the control unit 1 advances the process to step S107.

送り元コールサインが変わっている場合、制御部1は、受信信号から無線部ヘッダ情報を取得し(ステップS105)、送り元コールサインが変わったときの録音位置に、送り元コールサインと無線部ヘッダ情報を含むチャプタを付加する(ステップS106)。 If the call sign of the sender has changed, the control section 1 acquires the radio section header information from the received signal (step S105), and inserts the call sign of the sender and the radio section into the recording position when the call sign of the sender changed. A chapter containing header information is added (step S106).

制御部1は、操作部11によって録音停止の指示がなされたか否かを判定する(ステップS107)。録音開始の指示がなされなければ、制御部1は、音声データの録音を続け、ステップS103に処理を進める。 The control unit 1 determines whether or not an instruction to stop recording has been given by the operation unit 11 (step S107). If the instruction to start recording is not given, the control unit 1 continues recording the voice data and advances the process to step S103.

録音停止の指示がなされた場合、制御部1は、音声データの録音を停止する(ステップS108)。録音された音声データは、付加されたチャプタとともに記録媒体7に音声ファイルとして記録される。 When the recording stop instruction is given, the control unit 1 stops recording the voice data (step S108). The recorded audio data is recorded as an audio file on the recording medium 7 together with added chapters.

ここで、記録媒体7に記録する本実施形態の音声ファイルについて説明する。 Here, the audio file of this embodiment to be recorded on the recording medium 7 will be described.

本実施形態では、音声ファイルのファイル形式をWAVフォーマットとし、WAVフォーマットで規定されている関連データリストチャンク(Associated Data List Chunk)にチャプタデータを含ませる。音声ファイルのファイル形式はWAVフォーマットに限定されるものではない。 In this embodiment, the file format of the audio file is the WAV format, and chapter data is included in an Associated Data List Chunk defined in the WAV format. The file format of the audio file is not limited to the WAV format.

図6に示すように、リストチャンクは、チャンクID、チャンクデータサイズ、タイプID、及びリスト領域(List of Text Labels and Names)を含む。チャンクIDには“list”の文字列が入る。チャンクデータサイズにはリスト領域のサイズが入る。タイプIDには“adtl”の文字列が入る。リスト領域には、リストチャンクの実体、つまりチャプタデータが入る。 As shown in FIG. 6, a list chunk includes a chunk ID, chunk data size, type ID, and list area (List of Text Labels and Names). A character string “list” is entered in the chunk ID. The chunk data size contains the size of the list area. The type ID contains the character string "adtl". The list area contains the substance of the list chunk, that is, chapter data.

チャプタデータは、例えば、図7に示すように、4バイトのチャプタアドレス、8バイトの送り元コールサイン、及び24バイトの無線部ヘッダ情報で構成する。チャプタアドレスは、チャプタを付加した音声データ上での位置を示す情報である。 For example, as shown in FIG. 7, the chapter data consists of a 4-byte chapter address, an 8-byte sender call sign, and 24-byte radio section header information. The chapter address is information indicating the position on the audio data to which the chapter is added.

図8を用いて、リストチャンクの具体例を説明する。図8の1つの区画は1バイトのデータである。図8の先頭の4バイトはチャンクID、その次の4バイトはチャンクデータサイズ、さらにその次の4バイトはタイプIDである。タイプIDより後がリスト領域であり、チャプタアドレスから始まる36バイトのチャプタデータが記録される。図8の例では、3つのチャプタデータが記録されている。 A specific example of the list chunk will be described with reference to FIG. One section in FIG. 8 is one byte of data. The first 4 bytes in FIG. 8 are the chunk ID, the next 4 bytes are the chunk data size, and the next 4 bytes are the type ID. After the type ID is the list area, in which 36 bytes of chapter data starting from the chapter address are recorded. In the example of FIG. 8, three chapter data are recorded.

図8では、理解しやすいようにチャプタデータの先頭のチャプタアドレスにハッチングを付している。最初のチャプタのチャプタアドレスは0x00400000、送り元コールサインは“J001”、無線部ヘッダ情報のR1は“J**YYYA”、R2は“J**YYYA”、URは“CQCQCQ”である。次のチャプタのチャプタアドレスは0x00500000、送り元コールサインは“K001”、無線部ヘッダ情報のR1は“J**YYYA”、R2は“J**YYYA”、URは“J**KKK”である。さらに次のチャプタのチャプタアドレスは0x00600000、送り元コールサインは“A001”、無線部ヘッダ情報のR1は“J**YYYA”、R2は“J**ZZZA”、URは“CQCQCQ”である。 In FIG. 8, the chapter address at the beginning of the chapter data is hatched for easy understanding. The chapter address of the first chapter is 0x00400000, the source call sign is "J001", the radio header information R1 is "J**YYYA", R2 is "J**YYYA", and UR is "CQCQCQ". The chapter address of the next chapter is 0x00500000, the source call sign is "K001", the radio header information R1 is "J**YYYA", R2 is "J**YYYA", and UR is "J**KKK". be. Further, the chapter address of the next chapter is 0x00600000, the sender's call sign is "A001", the radio header information R1 is "J**YYYA", R2 is "J**ZZA", and UR is "CQCQCQ".

複数種類のチャプタを含む場合、チャプタデータに、チャプタの種類を示すチャプタタイプを含めてもよい。 When multiple types of chapters are included, the chapter data may include a chapter type indicating the type of chapter.

図9を用いて、音声ファイルのリストチャンクからチャプタデータを読み出す処理について説明する。 A process of reading chapter data from a list chunk of an audio file will be described with reference to FIG.

制御部1は、音声ファイルから音声データに付加されたチャンクを取得し、チャンクのチャンクIDが“list”であるか否か判定する(ステップS201)。チャンクIDが“list”でなければ、制御部1は処理を終了する。 The control unit 1 acquires the chunk added to the audio data from the audio file, and determines whether or not the chunk ID of the chunk is "list" (step S201). If the chunk ID is not "list", the control unit 1 terminates the process.

制御部1は、リストチャンクのデータを制御部1の保持するRAMに展開し(ステップS202)、RAMに展開したデータからチャンクデータサイズを取得する(ステップS203)。 The control unit 1 develops the list chunk data in the RAM held by the control unit 1 (step S202), and acquires the chunk data size from the data developed in the RAM (step S203).

制御部1は、タイプIDが“adtl”であるか否か判定する(ステップS204)。タイプIDが“adtl”でなければ、制御部1は処理を終了する。 The control unit 1 determines whether or not the type ID is "adtl" (step S204). If the type ID is not "adtl", the control section 1 terminates the process.

制御部1は、データの読み出し位置をリスト領域の先頭に進め、チャンクデータサイズ内で、以下のステップS205~S207の処理を繰り返し実行する。 The control unit 1 advances the data reading position to the beginning of the list area, and repeats the processing of steps S205 to S207 below within the chunk data size.

制御部1は、チャプタアドレスを取得し、データの読み出し位置を4バイト進める(ステップS205)。 The control unit 1 acquires the chapter address and advances the data reading position by 4 bytes (step S205).

制御部1は、送り元コールサインを取得し、データの読み出し位置を8バイト進める(ステップS206)。 The control unit 1 acquires the sender's call sign and advances the data reading position by 8 bytes (step S206).

制御部1は、無線部ヘッダ情報を取得し、データの読み出し位置を24バイト進める(ステップS207)。 The control unit 1 acquires the radio unit header information and advances the data reading position by 24 bytes (step S207).

制御部1は、上記ステップS205~S207の一連の処理で、1つのチャプタデータを取得する。 The control unit 1 acquires one chapter data through the series of processes of steps S205 to S207.

データの読み出し位置がチャンクデータサイズ内であれば、制御部1は、ステップS205に処理を進めて、次のチャプタデータを取得する。 If the data reading position is within the chunk data size, the control unit 1 advances the process to step S205 to acquire the next chapter data.

データの読み出し位置がチャンクデータサイズを超えると、チャプタデータを全て取得したことになるので、制御部1は処理を終了する。 When the data reading position exceeds the chunk data size, all the chapter data has been acquired, so the control unit 1 terminates the process.

図10を用いて、音声データ再生中にダイレクトリプライする処理について説明する。 The process of direct reply during playback of audio data will be described with reference to FIG.

制御部1は、操作部11によって再生開始指示がなされたか否かを判定する(ステップS301)。再生開始の指示がなされなければ、制御部1は、ステップS301の処理を繰り返す。 The control unit 1 determines whether or not a reproduction start instruction has been given by the operation unit 11 (step S301). If no reproduction start instruction is given, the control unit 1 repeats the process of step S301.

再生開始の指示がなされると、制御部1は、音声データの再生を開始する(ステップS302)。音声データの再生に際して、制御部1は、図9の処理を実行し、再生する音声データのチャプタデータを取得しておく。 When the reproduction start instruction is given, the control unit 1 starts reproducing the audio data (step S302). When reproducing the audio data, the control unit 1 executes the process of FIG. 9 to acquire the chapter data of the audio data to be reproduced.

制御部1は、音声データの再生位置を示す再生アドレスを取得する(ステップS303)。 The control unit 1 acquires a reproduction address indicating the reproduction position of the audio data (step S303).

制御部1は、再生アドレスから再生中のチャプタを特定し、チャプタデータに基づいて生成した画面をディスプレイ9に表示させる(ステップS304)。再生中のチャプタは、チャプタアドレスから特定できる。再生アドレスよりも前のチャプタアドレスを持つチャプタのうち、最もチャプタアドレスの小さいチャプタが再生中のチャプタである。 The control unit 1 identifies the chapter being reproduced from the reproduction address, and causes the display 9 to display a screen generated based on the chapter data (step S304). The chapter being reproduced can be identified from the chapter address. Among the chapters having chapter addresses before the playback address, the chapter with the smallest chapter address is the chapter being played back.

図11の表示画面300では、チャプタデータに含まれる送り元中継局コールサイン(R1)、送り元(送り元コールサイン)、及び送り先(UR)が上から順に表示されている。具体的には、表示画面300には、“J**YYYA”(R1)、“J001”(送り元コールサイン)、及び“CQCQCQ”(UR)が表示されている。送り元にダイレクトリプライが可能な場合、アイコン301が送り元のコールサイン(送り元コールサイン)を示す文字列の横に表示される。アイコン301は、ダイレクトリプライが可能であることを示す文字、記号、又は画像である。 On the display screen 300 of FIG. 11, the source relay station call sign (R1), the source (source call sign), and the destination (UR) included in the chapter data are displayed in order from the top. Specifically, the display screen 300 displays “J**YYYA” (R1), “J001” (source call sign), and “CQCQCQ” (UR). If a direct reply to the sender is possible, an icon 301 is displayed next to the character string indicating the sender's call sign (sender's call sign). The icon 301 is a character, symbol, or image indicating that direct reply is possible.

送り先(UR)にもダイレクトリプライが可能な場合、制御部1は、送り元又は送り先をアイコン301で選択可能な状態で表示する。操作部11を用いてアイコン301を動かし、ダイレクトリプライする相手を選択できる。PTTスイッチ10が押されると、制御部1は、アイコン301が選択しているコールサインに対してダイレクトリプライする。送り先にダイレクトリプライが可能な通信は、自局宛以外の通信、つまり他者間の通信である。送り先がCQ又は自局宛の場合は、送り先にはダイレクトリプライができず、ダイレクトリプライの相手は送り元に定まる。 If a direct reply is also possible for the destination (UR), the control unit 1 displays the source or destination with an icon 301 in a selectable state. By moving the icon 301 using the operation unit 11, the person to whom the direct reply is to be selected can be selected. When the PTT switch 10 is pressed, the control section 1 directly replies to the call sign selected by the icon 301 . Communication for which a direct reply to the destination is possible is communication addressed to other than one's own station, that is, communication between other parties. If the destination is addressed to the CQ or its own station, a direct reply cannot be made to the destination, and the destination of the direct reply is determined by the sender.

制御部1は、操作部11によって再生停止指示がなされたか否かを判定する(ステップS305)。再生停止の指示がなされた場合、制御部1は、音声データの再生を停止し(ステップS312)、処理を終了する。 The control unit 1 determines whether or not a reproduction stop instruction has been issued by the operation unit 11 (step S305). When the reproduction stop instruction is given, the control section 1 stops the reproduction of the audio data (step S312), and ends the process.

再生停止の指示がなされなければ、制御部1は、PTTスイッチ10が押されたか否かを判定する(ステップS306)。PTTスイッチ10が押されてなければ、制御部1は、ステップS303~S306の処理を繰り返す。音声データの再生中、チャプタが変わると、表示画面も新たなチャプタのチャプタデータに合わせて更新される。 If no reproduction stop instruction is given, the control unit 1 determines whether or not the PTT switch 10 has been pressed (step S306). If the PTT switch 10 has not been pressed, the control section 1 repeats the processing of steps S303 to S306. When the chapter changes during playback of audio data, the display screen is also updated according to the chapter data of the new chapter.

PTTスイッチ10が押されると、制御部1は、音声データの再生を一時停止し(ステップS307)、再生位置のチャプタデータに基づいてダイレクトリプライをする(ステップS308)。具体的には、制御部1は、チャプタデータから送り元コールサインを取得し、送り元コールサインを送信先に設定して送信信号を生成する。送受信部2は、送信信号の送信を開始する。送信先は図4の送り先コールサイン(UR)で示すところに設定される。ステップS304においてダイレクトリプライの相手として送り先(UR)が選択されていた場合、制御部1は、チャプタデータから無線部ヘッダ情報を取得し、無線部ヘッダ情報のURを送信先に設定して送信信号を生成する。送受信部2は、送信信号の送信を開始する。中継局の設定が必要な場合、制御部1は、チャプタデータから無線部ヘッダ情報を取得し、無線部ヘッダ情報の送り元中継局コールサイン(R1)を送り先中継局コールサインに設定して送信信号を生成する。送受信部2は、送信信号の送信を開始する。 When the PTT switch 10 is pressed, the control section 1 pauses the reproduction of the audio data (step S307) and makes a direct reply based on the chapter data at the reproduction position (step S308). Specifically, the control unit 1 acquires the call sign of the sender from the chapter data, sets the call sign of the sender as the destination, and generates a transmission signal. The transmitter/receiver 2 starts transmitting the transmission signal. The destination is set as indicated by the destination call sign (UR) in FIG. If the destination (UR) is selected as the destination of the direct reply in step S304, the control unit 1 acquires the radio header information from the chapter data, sets the UR of the radio header information as the destination, and sends the transmission signal. to generate The transmitter/receiver 2 starts transmitting the transmission signal . If the relay station needs to be set, the control unit 1 acquires the radio header information from the chapter data, sets the source relay station call sign (R1) in the radio header information as the destination relay station call sign, and transmits the data. Generate a signal. The transmitter/receiver 2 starts transmitting the transmission signal.

ダイレクトリプライを開始すると、制御部1は、PTTスイッチ10が離されたか否かを判定する(ステップS309)。PTTスイッチ10が離されてなければ、制御部1はダイレクトリプライを続ける。 When the direct reply is started, the control section 1 determines whether or not the PTT switch 10 has been released (step S309). If the PTT switch 10 is not released, the control section 1 continues direct reply.

PTTスイッチ10が離されると、制御部1は、ダイレクトリプライを終了し(ステップS310)、ステップS307で停止した再生位置から音声データの再生を再開する(ステップS311)。 When the PTT switch 10 is released, the control section 1 terminates the direct reply (step S310) and resumes the reproduction of the voice data from the reproduction position stopped in step S307 (step S311).

(再送ヘッダを利用してチャプタデータを生成する実施例)
次に、再送ヘッダからチャプタデータを生成する実施例について説明する。
(Embodiment of generating chapter data using a retransmission header)
Next, an embodiment of generating chapter data from a retransmission header will be described.

D-STARフレームの無線部ヘッダは、データの送信に先立って1回送信されるだけである。無線通信装置100が無線部ヘッダを取り逃すと、データを受信して音声データを録音できたとしても、データの送り元及び経路などの管理情報を取得できず、チャプタデータを生成できない。 The radio header of the D-STAR frame is only transmitted once prior to data transmission. If the radio communication apparatus 100 misses the radio header, even if the radio communication apparatus 100 can receive the data and record the audio data, it cannot acquire the management information such as the source and route of the data, and cannot generate the chapter data.

無線通信装置は、データセグメントを使用して無線部ヘッダと同じ内容の再送ヘッダを送信することができる。再送ヘッダは、無線部ヘッダのうち、フラグ1-3、ID、及びP_FCSを含み、ビット同期とフレーム同期は含まず、誤り訂正符号は付与されない。再送ヘッダは、複数個のデータセグメントに分割されて送信される。再送ヘッダは、繰り返して送信してもよい。 The wireless communication device can use the data segment to transmit a retransmission header with the same content as the radio header. The retransmission header includes flags 1-3, ID, and P_FCS of the radio header, does not include bit synchronization and frame synchronization, and does not have an error correction code. The retransmission header is divided into a plurality of data segments and transmitted. The retransmission header may be repeatedly transmitted.

無線部ヘッダを受信できなかった場合、無線通信装置100は、再送ヘッダからチャプタデータを生成できる。しかしながら、再送ヘッダからチャプタデータを生成する場合、以下の2つの問題が存在していた。 If the radio header cannot be received, radio communication apparatus 100 can generate chapter data from the retransmission header. However, when generating chapter data from a retransmission header, there are the following two problems.

第1に、再送ヘッダには誤り訂正符号が付与されないため信頼性が乏しいという問題がある。 First, there is a problem of poor reliability because the retransmission header is not given an error correction code.

そこで、本実施形態の無線通信装置100は、同一データ内の再送ヘッダを複数回受信し、複数の再送ヘッダが一致した場合は、再送ヘッダは正しいと判定する。例えば、再送ヘッダを2~3回受信し、受信した全ての再送ヘッダが同一である場合、再送ヘッダは正しいと判定する。 Therefore, the radio communication apparatus 100 of this embodiment receives retransmission headers in the same data a plurality of times, and determines that the retransmission headers are correct when a plurality of retransmission headers match. For example, if the retransmission header is received two or three times and all the received retransmission headers are the same, it is determined that the retransmission header is correct.

無線通信装置100は、正しいと判定した再送ヘッダからチャプタデータを生成する。データの受信及び録音開始から再送ヘッダが正しいと判定できるまで時間が経過し、録音が続けられるが、データの受信及び録音を開始した位置をチャプタの示すタイミングとする。 Radio communication apparatus 100 generates chapter data from the retransmission header determined to be correct. Time elapses from the start of data reception and recording until it can be determined that the retransmission header is correct, and recording continues.

第2に、D-STARフレームがインターネット網を介して転送されるとき、無線部ヘッダの内容はゲートウェイによって書き換えられるが、再送ヘッダの内容は書き換えられないという問題がある。 Secondly, when the D-STAR frame is transferred via the Internet network, the content of the radio header is rewritten by the gateway, but the content of the retransmission header is not rewritten.

図12を用いて、ゲートウェイによってD-STARフレームの無線部ヘッダが書き換えられるケースについて説明する。 A case in which the gateway rewrites the radio header of the D-STAR frame will be described with reference to FIG.

図12に示す通信環境では、複数のゾーンZ1,Z2がゲートウェイGW1,GW2を介してインターネット網に接続されている。各ゾーンZ1,Z2は、1以上のレピータエリアA1~A4で構成されている。各レピータエリアA1~A4は、レピータ局によって形成される。レピータエリアA1,A2間およびレピータエリアA3,A4間のそれぞれはアシスト局と幹線により接続されている。端末局は、その端末局が存在するレピータエリアA1~A4を形成するレピータ局に接続する。図12では端末局100A,100Bのみを図示しているが、各レピータエリアA1~A4には複数の端末局が存在する。端末局は、直接、あるいはレピータ局を介して他の端末局と通信する。レピータ局、アシスト局、ゲートウェイ、及び端末局には、識別情報としてコールサインが付与される。 In the communication environment shown in FIG. 12, multiple zones Z1 and Z2 are connected to the Internet network via gateways GW1 and GW2. Each zone Z1, Z2 is composed of one or more repeater areas A1 to A4. Each repeater area A1-A4 is formed by a repeater station. The repeater areas A1 and A2 and the repeater areas A3 and A4 are each connected to an assist station by a trunk line. A terminal station connects to a repeater station forming the repeater areas A1 to A4 in which the terminal station is located. Although only the terminal stations 100A and 100B are shown in FIG. 12, a plurality of terminal stations exist in each of the repeater areas A1 to A4. Terminal stations communicate with other terminal stations either directly or via repeater stations. Repeater stations, assist stations, gateways, and terminal stations are assigned call signs as identification information.

例えば、ゾーンZ1,Z2をまたいで、レピータエリアA1に属する端末局100AがレピータエリアA4に属する端末局100Bと通信する場合を考える。端末局100Aは、図13Aに示すヘッダ情報H1のように、送り先中継局のコールサインにはゾーンZ1のゲートウェイGW1のコールサイン“J¥1TTT G”を設定し、送り元中継局のコールサインにはレピータエリアA1のレピータ局のコールサイン“J¥1YYY”を設定する。また、端末局100Aは、送り元コールサインには端末局100Bのコールサイン“J¥1WWW”を設定し、自局コールサインには端末局100Aのコールサイン“J¥1QQQ”を設定する。 For example, consider a case where terminal station 100A belonging to repeater area A1 communicates with terminal station 100B belonging to repeater area A4 across zones Z1 and Z2. As shown in the header information H1 shown in FIG. 13A, the terminal station 100A sets the call sign of the gateway GW1 in zone Z1 to the call sign of the destination relay station, and sets the call sign of the source relay station to sets the call sign "J¥1YYY" of the repeater station in the repeater area A1. The terminal station 100A sets the call sign "J¥1WWW" of the terminal station 100B as the call sign of the sender, and sets the call sign "J¥1QQQ" of the terminal station 100A as the call sign of the terminal station 100A.

ヘッダ情報H1を含むフレームは、レピータエリアA1のレピータ局で受信されて、ゲートウェイGW1に転送される。ゲートウェイGW1は、他のゾーンZ2へのフレームを受信すると、インターネット網上の管理サーバに送り先の端末局100Bの情報を問い合せて、ヘッダ情報H1の中継局のコールサインを書き換える。具体的には、図13Aのヘッダ情報H2のように、送り先中継局のコールサインを端末局100Bが存在するレピータエリアA4のレピータ局のコールサイン“J¥1SSS”に書き換え、送り元中継局のコールサインをゾーンZ2のゲートウェイGW2のコールサイン“J¥1VVV G”に書き換える。 A frame containing header information H1 is received by a repeater station in repeater area A1 and forwarded to gateway GW1. When the gateway GW1 receives the frame to the other zone Z2, it inquires the management server on the Internet network about the information of the destination terminal station 100B, and rewrites the call sign of the relay station in the header information H1. Specifically, like the header information H2 in FIG. 13A, the call sign of the destination relay station is rewritten to the call sign of the repeater station in the repeater area A4 where the terminal station 100B exists, and the The call sign is rewritten to the call sign "J¥1VVV G" of gateway GW2 in zone Z2.

ヘッダ情報H1がヘッダ情報H2に書き換えられたフレームは、インターネット網を介して、ゲートウェイGW2に転送される。ゲートウェイGW2は、ヘッダ情報H2に従ってフレームをレピータエリアA4のレピータ局に転送し、レピータ局はフレームをレピータエリアA4内に送信する。端末局100Bは、ヘッダ情報H2を含むフレームを受信する。 The frame in which the header information H1 has been rewritten to the header information H2 is transferred to the gateway GW2 via the Internet network. The gateway GW2 forwards the frame to the repeater station in the repeater area A4 according to the header information H2, and the repeater station transmits the frame within the repeater area A4. The terminal station 100B receives the frame including the header information H2.

端末局100Bが呼び返す場合、受信したフレームのヘッダ情報H2に基づいて無線部ヘッダを設定する。具体的には、端末局100Bは、図13Bのヘッダ情報H3のように、送り先中継局のコールサインにヘッダ情報H2の送り元中継局のコールサイン“J¥1VVV G”を設定する。 When the terminal station 100B calls back, it sets the radio section header based on the header information H2 of the received frame. Specifically, the terminal station 100B sets the call sign of the destination relay station to the call sign of the source relay station in the header information H2, as in the header information H3 of FIG. 13B.

ゲートウェイGW2は、ヘッダ情報H3を含むフレームをゲートウェイGW1に転送する際、図13Bに示すように、ヘッダ情報H3の中継局のコールサインをヘッダ情報H4のように書き換える。具体的には、送り先中継局のコールサインをレピータエリアA1のレピータ局のコールサイン“J¥1YYY”に書き換え、送り元中継局のコールサインをゲートウェイGW1のコールサイン“J¥1TTT G”に書き換える。 When forwarding the frame including the header information H3 to the gateway GW1, the gateway GW2 rewrites the call sign of the relay station in the header information H3 to the header information H4 as shown in FIG. 13B. Specifically, the call sign of the destination relay station is rewritten to the call sign "J¥1YYY" of the repeater station in the repeater area A1, and the call sign of the source relay station is rewritten to the call sign "J¥1TTT G" of the gateway GW1. .

このように、ゾーンを超えて転送されるフレームは、無線部ヘッダの中継局のコールサインがゲートウェイによって書き換えられる。 In this way, the call sign of the relay station in the radio header is rewritten by the gateway for frames transferred beyond the zone.

ところが、データセグメントを使用して送信される再送ヘッダは書き換えられずにゾーンを超えて転送される。図12の例では、端末局100Bの受信する再送ヘッダの情報は、端末局100Aが設定したヘッダ情報H1のままであり、端末局100Aの受信する再送ヘッダの情報は、端末局100Bが設定したヘッダ情報H3のままである。そのため、ゾーンを超えたフレームでは、無線部ヘッダと再送ヘッダとの間に差異が発生し、再送ヘッダだけでは正常に相手を呼び出すことができないケースが発生する。 However, retransmission headers sent using data segments are transferred across zones without being rewritten. In the example of FIG. 12, the retransmission header information received by the terminal station 100B remains the header information H1 set by the terminal station 100A, and the retransmission header information received by the terminal station 100A is set by the terminal station 100B. The header information H3 remains unchanged. Therefore, in a frame beyond the zone, a difference occurs between the radio header and the retransmission header, and a case occurs in which the other party cannot be called normally with only the retransmission header.

そこで、本実施形態の無線通信装置100は、無線通信装置100自身の送信設定と再送ヘッダの内容に基づいて無線部ヘッダを推定する。具体的には、無線通信装置100の送信設定がDR(D-STAR REPEATER)モードであって、レピータを使用する場合、再送ヘッダの送り元中継局コールサインと自身のアクセスレピータのコールサインが同じであれば、フレームはゲートウェイにより転送されていないと判定される。つまり、無線通信装置100は、再送ヘッダの情報は無線部ヘッダと同じであると推定する。再送ヘッダの送り元中継局コールサインと自身のアクセスレピータのコールサインが異なる場合、フレームはゲートウェイにより転送されたと判定される。この場合、無線通信装置100は、再送ヘッダの情報は無線部ヘッダと異なると判定し、再送ヘッダの送り元中継局コールサインを自身のアクセスレピータのゲートウェイコールサインに差し替え、再送ヘッダの送り先中継局コールサインを自身のアクセスレピータのコールサインに差し替えて、無線部ヘッダを生成する。 Therefore, the radio communication apparatus 100 of this embodiment estimates the radio unit header based on the transmission settings of the radio communication apparatus 100 itself and the content of the retransmission header. Specifically, when the transmission setting of wireless communication device 100 is DR (D-STAR REPEATER) mode and a repeater is used, the call sign of the source relay station of the retransmission header and the call sign of its own access repeater are the same. If so, it is determined that the frame has not been forwarded by the gateway. That is, radio communication apparatus 100 presumes that the information in the retransmission header is the same as the radio section header. If the call sign of the source relay station in the retransmission header and the call sign of its own access repeater are different, it is determined that the frame has been forwarded by the gateway. In this case, wireless communication apparatus 100 determines that the information in the retransmission header is different from the radio section header, replaces the source relay station call sign of the retransmission header with the gateway call sign of its own access repeater, and replaces the retransmission header with the gateway call sign of its own access repeater. It replaces the callsign with the callsign of its own access repeater to generate the radio header.

無線通信装置100は、音声データを録音し、音声データにチャプタを付加するときに、再送ヘッダから推定した無線部ヘッダを用いてチャプタデータを生成してもよい。 When radio communication apparatus 100 records audio data and adds chapters to the audio data, radio communication apparatus 100 may generate chapter data using radio headers estimated from retransmission headers.

以上説明したように、本実施形態によれば、記録媒体7は、送り元コールサインと無線部ヘッダ情報を含むチャプタデータを付与した音声データを記録しており、制御部1は、音声データの再生中にPTTスイッチ10が押されると、再生位置に対応するチャプタデータから送り元コールサインを取得し、送り元コールサインを送信先として設定し、信号を送信する。これにより、録音した音声データを再生中に、簡易な操作で音声データの送り元に対して信号を送信することができる。無線部ヘッダ情報に含まれる送り先のコールサイン(UR)が信号の送信先として設定できるときは、送り元コールサインとURとを選択可能に表示し、選択されたコールサインにダイレクトリプライする。 As described above, according to the present embodiment, the recording medium 7 records audio data to which chapter data including the sender's call sign and radio unit header information is added, and the control unit 1 controls the processing of the audio data. When the PTT switch 10 is pressed during playback, the source call sign is obtained from the chapter data corresponding to the playback position, the source call sign is set as the destination, and a signal is transmitted. As a result, it is possible to transmit a signal to the sender of the audio data with a simple operation while reproducing the recorded audio data. When the destination call sign (UR) included in the radio header information can be set as the destination of the signal, the source call sign and UR are displayed in a selectable manner, and the selected call sign is directly replied to.

100…無線通信装置 1…制御部 2…送受信部 3…DSP 4…アンテナ 5…マイクロホン 6…不揮発性メモリ 7…記録媒体 8…スピーカ 9…ディスプレイ 10…PTTスイッチ 11…操作部 12…GNSSモジュール 101…デジタル信号検出部 102…チャプタ生成部 103…受信音声変換部 104…録音データ生成部 105…記録再生制御部 106…音声信号抽出部 107…音声出力制御部 108…付加情報抽出部 109…表示制御部 110…PTT操作検出部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Wireless communication apparatus 1... Control part 2... Transmission/reception part 3... DSP 4... Antenna 5... Microphone 6... Non-volatile memory 7... Recording medium 8... Speaker 9... Display 10... PTT switch 11... Operation part 12... GNSS module 101 Digital signal detection unit 102 Chapter generation unit 103 Received audio conversion unit 104 Recorded data generation unit 105 Recording/playback control unit 106 Audio signal extraction unit 107 Audio output control unit 108 Additional information extraction unit 109 Display control Part 110 ... PTT operation detection part

Claims (5)

無線部ヘッダとデータとで構成される信号を受信する受信部と、
ユーザの操作を受け付ける操作部と、
前記操作部で録音開始の指示がなされてから録音停止の指示がなされるまでの期間に渡り、前記受信部で受信した前記データから抽出した音声データ並びに前記無線部ヘッダから取得した管理情報と当該管理情報の送り元情報が変化したタイミングの前記音声データにおける位置を示すチャプタアドレスとを含むチャプタデータ1つの音声ファイルとして記録媒体に記録し、
前記操作部で再生開始の指示がなされると、前記記録媒体に記録された前記音声ファイルの音声データを再生するとともに、前記音声ファイルの音声データの再生位置に応じた前記チャプタデータの管理情報に含まれた送り元情報と送り先情報の少なくともいずれかを選択可能な状態で表示し、
前記音声データの再生中に前記操作部で送信操作が行われた場合、再生位置に応じた前記チャプタデータの管理情報に含まれ、選択された前記送り元情報と前記送り先情報のいずれかを送信先として設定した送信信号を生成する制御部と、
前記送信信号を送信する送信部と、を備える
ことを特徴とする無線通信装置。
a receiver for receiving a signal comprising a radio header and data;
an operation unit that receives a user's operation;
voice data extracted from the data received by the receiving unit, management information obtained from the radio unit header, and management information obtained from the radio unit header over a period from when the operation unit issues an instruction to start recording until when an instruction to stop recording is issued ; recording on a recording medium as one audio file chapter data including a chapter address indicating a position in the audio data at the timing when the transmission source information of the management information is changed;
When an instruction to start reproduction is given by the operation unit, the audio data of the audio file recorded on the recording medium is reproduced, and management information of the chapter data corresponding to the reproduction position of the audio data of the audio file is stored. displaying at least one of the included source and destination information in a selectable state ;
When a transmission operation is performed by the operation unit during reproduction of the audio data, either the transmission source information or the transmission destination information selected and included in the management information of the chapter data according to the reproduction position is transmitted. a control unit that generates a transmission signal set as a destination;
A wireless communication device, comprising: a transmitter that transmits the transmission signal.
前記制御部は、前記送り先情報が自局の場合、前記送り元情報を送信先として設定する
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
The wireless communication device according to claim 1, wherein, when the destination information is the local station, the control unit sets the source information as the destination.
前記管理情報は、経路情報を含み、
前記制御部は、前記経路情報に基づいて経路を設定した送信信号を生成する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信装置。
the management information includes route information;
3. The wireless communication device according to claim 1, wherein the control unit generates a transmission signal with a route set based on the route information.
前記データは、前記無線部ヘッダの再送情報を含む再送ヘッダを含み、
前記制御部は、前記再送ヘッダから前記管理情報を抽出して前記記録媒体に記録する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の無線通信装置。
the data includes a retransmission header containing retransmission information of the radio section header;
The wireless communication device according to any one of claims 1 to 3, wherein the control unit extracts the management information from the retransmission header and records it on the recording medium .
無線部ヘッダとデータとで構成される信号を受信する処理と、
ユーザの操作を受け付ける処理と、
前記操作で録音開始の指示がなされてから録音停止の指示がなされるまでの期間に渡り、受信した前記データから抽出した音声データ並びに前記無線部ヘッダから取得した管理情報と当該管理情報の送り元情報が変化したタイミングの前記音声データにおける位置を示すチャプタアドレスとを含むチャプタデータ1つの音声ファイルとして記録媒体に記録する処理と、
前記操作で再生開始の指示がなされると、前記記録媒体に記録された前記音声ファイルの音声データを再生する処理と、
再生中の前記音声データの再生位置に応じた前記チャプタデータの管理情報に含まれた送り元情報と送り先情報の少なくともいずれかを選択可能な状態で表示する処理と、
前記音声データの再生中に送信操作が行われた場合、再生位置に応じた前記チャプタデータの管理情報に含まれ、選択された前記送り元情報と前記送り先情報のいずれかを送信先として設定し、信号を送信する処理と、
をコンピュータに実行させるプログラム。
a process of receiving a signal consisting of a radio header and data;
a process of accepting a user's operation;
Voice data extracted from the received data, management information obtained from the radio header, and the source of the management information over the period from when the instruction to start recording is given by the operation until when the instruction to stop recording is given a process of recording chapter data including a chapter address indicating a position in the audio data at the timing when the information changed as one audio file on a recording medium ;
a process of reproducing the audio data of the audio file recorded on the recording medium when an instruction to start reproduction is given by the operation ;
a process of displaying in a selectable state at least one of source information and destination information included in the management information of the chapter data according to the playback position of the audio data being played ;
When a transmission operation is performed during reproduction of the audio data, either the transmission source information or the transmission destination information selected and included in the management information of the chapter data corresponding to the reproduction position is set as the transmission destination. , the process of sending a signal, and
A program that makes a computer run
JP2019013992A 2019-01-30 2019-01-30 Wireless communication device and program Active JP7259358B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013992A JP7259358B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Wireless communication device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019013992A JP7259358B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Wireless communication device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123801A JP2020123801A (en) 2020-08-13
JP7259358B2 true JP7259358B2 (en) 2023-04-18

Family

ID=71993045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019013992A Active JP7259358B2 (en) 2019-01-30 2019-01-30 Wireless communication device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7259358B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7559666B2 (en) 2021-04-26 2024-10-02 株式会社Jvcケンウッド Wireless communication device and wireless communication method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080872A (en) 2014-10-17 2016-05-16 株式会社Jvcケンウッド Radio communication equipment
JP2016119634A (en) 2014-12-23 2016-06-30 株式会社日立情報通信エンジニアリング Call center system and speech monitoring method
JP2018007005A (en) 2016-07-01 2018-01-11 大都販売株式会社 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812224B2 (en) * 1993-12-28 1998-10-22 日本電気株式会社 Memory calling type telephone device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016080872A (en) 2014-10-17 2016-05-16 株式会社Jvcケンウッド Radio communication equipment
JP2016119634A (en) 2014-12-23 2016-06-30 株式会社日立情報通信エンジニアリング Call center system and speech monitoring method
JP2018007005A (en) 2016-07-01 2018-01-11 大都販売株式会社 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123801A (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2119257B1 (en) Tcp over sms
US7099457B2 (en) Personal ring tone message indicator
US7359732B2 (en) Method of exchanging data securely between a mobile terminal and a memory card
KR20010026671A (en) Apparatus for transfering long message in portable terminal and method therefor
KR20110051351A (en) Method for controlling remote of portable terminal and system for the same
US20050096087A1 (en) Portable terminal capable of copying data between subscriber identification module cards and data copy method using the same
US6085072A (en) Telephone system and voice encoding/decoding method
JP7259358B2 (en) Wireless communication device and program
US9917931B2 (en) Radio communication system, radio apparatus, radio communication method, packet generation method, and method for reproducing data from packet
CN100440239C (en) Information processing system, reproducing terminal device and reproducing method, information processing device and method
US9930073B2 (en) Radio communication system, radio apparatus, radio communication method, packet generation method, and method for reproducing data from packet
US20120047235A1 (en) Method of displaying event on portable terminal, apparatus therefor, and system for providing the same
JP3949648B2 (en) Mobile communication terminal
EP1411724A2 (en) Contents providing system, mobile terminal
US9838514B2 (en) Radio communication system, radio apparatus, radio communication method, packet generation method, and method for reproducing data from packet
US20160111133A1 (en) Radio communication device
US6937870B2 (en) Wireless interactive transaction system
US20060253866A1 (en) Mobile station assisted control and display of media content
KR101439370B1 (en) Contents reproduction control method and mobile communication terminal for the same
JP6919048B1 (en) Transmission system and transmission / reception system
JP6311456B2 (en) transceiver
US7224990B2 (en) Method for transferring a message in a predetermined sending time and related communication system thereof
CN113381922B (en) Electronic device and information reproduction control method
JP2008283374A (en) Portable terminal, program and recording medium
JP2003198763A (en) System for transferring e-mail of automatic answering telephone message

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150