[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7259282B2 - 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム - Google Patents

電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム Download PDF

Info

Publication number
JP7259282B2
JP7259282B2 JP2018218611A JP2018218611A JP7259282B2 JP 7259282 B2 JP7259282 B2 JP 7259282B2 JP 2018218611 A JP2018218611 A JP 2018218611A JP 2018218611 A JP2018218611 A JP 2018218611A JP 7259282 B2 JP7259282 B2 JP 7259282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
information
deterioration
server
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087635A (ja
Inventor
健治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018218611A priority Critical patent/JP7259282B2/ja
Priority to US16/674,125 priority patent/US10860828B2/en
Priority to CN201911124405.5A priority patent/CN111208443B/zh
Publication of JP2020087635A publication Critical patent/JP2020087635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259282B2 publication Critical patent/JP7259282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本開示は、電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システムに関する。
近年、車両に搭載された使用中の電池に注目した各種システムおよびサービスについて注目されている。
たとえば、特開2018-128769号公報に記載された電池交換支援システムは、ユーザが電池を交換する際に、新品の電池または中古電池に交換したらよいのかを判断するための情報をユーザに提供するためのシステムである。
このシステムは、ユーザによって操作される操作部と、複数の電池の情報を有するサーバと、ユーザに交換の候補となる電池を知らせる表示部とを含む。
サーバは、ユーザの車両に搭載されたユーザ電池の劣化状態を取得し、さらに、ユーザ電池の容量維持率が所定のしきい値に達するまでに走行可能な寿命を算出する。そして、サーバは、ユーザ電池の買い替えまでの期間よりも寿命が長い電池を交換候補の電池として選択する。
サーバは、表示部に交換候補の電池を示す情報と、当該電池に交換するために必要な費用などを示す情報とを表示部に送信する。
特開2018-128769号公報
上記のシステムにおいては、ユーザは、交換の候補となる電池に関する情報を取得することができる。その一方で、ユーザは自分のユーザ電池の市場価値を把握したうえで、電池交換または車両の買い替えをしたいと考える傾向にある。
しかし、現状においては、たとえば、使用中の電池の市場価値を正確にユーザに伝えるためのシステムについては、検討されていない。
一般に電池の劣化状態を短時間で把握することは困難であり、かつ、電池の劣化情報を推定するには、相応の設備と、対象となる電池の各種情報とが必要となる。
そのため、中古車両や中古電池の買取業者においては、電池の市場価値を正確に把握することができず、その結果、電池が不当に安価に取り扱われる可能性がある。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザの電池の価値を簡単に取得することができる電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システムを提供することである。
本開示に係る電池の劣化認証装置は、サーバと通信する通信部と、ユーザが選んだ電池である特定電池を特定する特定情報を入力する入力部と、出力部と、を備え、通信部は、サーバから、特定電池の劣化情報または劣化情報に関連する関連情報の少なくとも1つを含む電池情報を取得し、出力部は、電池情報を取得可能な認証マークを出力する。
上記の電池の劣化認証装置によれば、ユーザは、電池の劣化情報または劣化情報に関連する関連情報の少なくとも1つを含む電池情報を取得することができる。
上記の電池の劣化認証装置において、認証マークには、画像によって読取可能なコードを含み、読取装置でコードを読み取ることで、読取装置はサーバに格納された電池情報を取得可能とされた。
上記の電池の劣化認証装置によれば、読取装置を所有している業者であれば、容易に当該電池の各種情報を取得することができる。
上記の電池の劣化認証装置において、サーバは、特定電池を回復処理を施したときにおける特定電池の劣化度合いを算出して、電池情報を算出する。
上記の電池の劣化認証装置によれば、たとえば、リフレッシュ動作など実施したときにおける電池の価値を判断することができる。
上記の電池の劣化認証装置において、認証マークは、電池情報の有効期限を示す有効期限情報を取得可能に形成された。
上記の電池の劣化認証装置によれば、古いデータに基づいて、電池の価値判断がなされることを抑制することがきる。
上記の電池の劣化認証装置において、サーバは、電池の使用履歴を示す履歴情報を取得しており、有効期限情報は、特定情報の履歴情報によって算出される。上記の電池の劣化認証装置によれば、正確に有効期限を設定することができる。
上記の電池の劣化認証装置において、認証マークは、粘着層を含み、認証マークは貼付対象物に貼付可能に形成された。上記の認証マークによれば、たとえば、バッテリケースやフロントガラスなどに認証マークを貼付することができる。
本開示に係る電池の劣化認証システムにおいては、電池とを含む車両と、車両と通信可能とされており、電池の劣化度合いを示す劣化情報を有するサーバと、サーバと通信可能とされており、ユーザによって特定された特定電池の劣化情報を取得することが可能な認証マークを出力する劣化認証装置と、認証マークに基づいて、特定電池の劣化情報を取得する取得装置と、を備える。
上記の電池の劣化認証システムによれば、取得装置を所有する業者であれば、電池の価値判断をするための情報を取得することができる。
本開示に係る電池の劣化認証装置およびシステムによれば、ユーザの電池の価値を簡単に取得することができる。
本実施の形態に係る電池の劣化認証システム1を示す模式図である。 サーバ5および車両2Aの構成を示すブロック図である。 車両2Bと、サーバ5と、ディーラ端末3とを示すブロック図である。 シール16を模式的に示す平面図である。 業者端末4およびサーバ5のシステム構成を示す図である。 バッテリケースに貼り付けられたシール16のコード17を撮像している様子を模式的に示す斜視図である。
図1から図6を用いて、本実施の形態に係る劣化認証システム1について説明する。図1から図6に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。なお、実施の形態に示す構成において、請求項に記載された構成に対応する構成には、括弧書きで請求項の構成を併記する場合がある。
図1は、本実施の形態に係る電池の劣化認証システム1を示す模式図である。
劣化認証システム1は、複数の車両2と、ディーラ端末(劣化認証装置)3と、業者端末4と、サーバ5とを備える。
車両2と、ディーラ端末3と、業者端末4とは、インターネット6などを通して、サーバ5と通信可能とされている。
車両2は、ハイブリッド車両および電気自動車などの電動車両などである。ディーラ端末3は、たとえば、ディーラDIの作業者dが使用する端末である。業者端末4は、たとえば、中古販売店Bの作業者bが使用する端末である。
各車両2Aは、インターネット6などを通して、サーバ5と通信可能とされている。そして、車両2Aは、車両2Aの走行履歴を示す情報、バッテリ10の充放電量や温度を示す情報など継続的にサーバ5に送信している。車両2Bは、サーバ5と通信するための機能を有していない車両である。
サーバ5は、各車両2Aの走行履歴を示す情報、バッテリ10の充放電量や温度を示す情報などの各種情報を格納している。
そして、作業者dは、車両2Aの所有者から当該車両2Aに搭載されたバッテリ10Aの市場価値の見積もりを依頼される場合がある。
その際、作業者dは、ディーラ端末3にバッテリ10Aを特定するための特定情報をディーラ端末3に入力する。ディーラ端末3は、入力された特定情報をサーバ5に送信する。
サーバ5は、バッテリ10Aを特定する特定情報を受信すると、バッテリ10Aに関する使用履歴情報などからバッテリ10Aの容量維持率Qや抵抗維持率IRを算出する。さらに、容量維持率Qや抵抗維持率IRからバッテリ10Aの価値指標値Rを算出する。また、サーバ5は、算出した容量維持率Qや抵抗維持率IRおよび価値指標値Rを作業者bや作業者dなどが利用することができる有効期限を示す有効期間Tを算出する。
サーバ5は、バッテリ10Aの容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、価値指標値Rと、有効期間Tとを算出すると、サーバ5の記憶部に格納する。そして、サーバ5は、バッテリ10Aの容量維持率Qと、価値指標値Rと、有効期間Tとをディーラ端末3に送信する。
ディーラ端末3は、サーバ5からバッテリ10Aの容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、価値指標値Rと、有効期間Tとを受信すると、ディーラ端末3の表示部に表示する。
ディーラ端末3は、出力部15を含み、出力部15は、シール(認証マーク)16を出力可能に形成されている。このシール16には、コード17が記載されている。なお、シール16に、バッテリ10Aを特定する特定情報と、バッテリ10Aの容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、価値指標値Rと、有効期間Tとを記載するようにしてもよい。シール16は、たとえば、バッテリ10Aのケース表面などに貼り付けることができる。このようにして、車両2Aの所有者は、バッテリ10Aの市場価値を知ることができる。その一方で、車両2Aの所有者は、ディーラDではなく、他の中古販売店Bにおいて車両2Aの買取価格を知りたいと考える場合がある。
そして、たとえば、車両2Aの所有者が、中古販売店Bにおいて、車両2Aまたはバッテリ10Aの買取価格の見積もりを依頼したとする。中古販売店Bには、バッテリ10Aの劣化状態を正確に計測するための機器を所有していない場合が多い。このような場合においても、中古販売店Bの作業者bは業者端末4で、バッテリ10Aに貼付されたシール16のコード17を読み取る。
業者端末4は、コード17を読み取ると、サーバ5にアクセス可能となり、業者端末4は、サーバ5からバッテリ10Aの容量維持率Qに関する情報と、抵抗維持率IRに関する情報と、価値指標値Rに関する情報と、有効期間Tに関する情報とを取得することができる。また、業者端末4には、表示部が設けられており、サーバ5から取得した容量維持率Qおよび価値指標値Rに関する情報と、有効期間Tに関する情報とを表示部に表示することができる。
このように、本実施の形態1の劣化認証システム1によれば、作業者bなどのように、バッテリの劣化状態を計測することができない業者であっても、バッテリ10Aの正確な価値を判断するための情報を取得することができる。
これに伴い、バッテリ10Aの市場価値が低く見積もられる可能性が低くなり、車両2Aの所有者も不利益を受ける可能性が低くなる。次に、図2などを用いて、劣化認証システム1の構成などについて詳細に説明する。図2は、サーバ5および車両2Aの構成を示すブロック図である。
なお、この図2に示す車両2Aは、ハイブリッド車両を例として説明するが、車両としては、上述のようにハイブリッド車両に限られない。
車両2Aは、バッテリ10Aと、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)21,22と、動力分割機構23と、エンジン24と、PCU(Power Control Unit)25と、ECU26(Electronic Control Unit)と、通信部27と、センサ28と、電流センサ29Aと、温度センサ29Bと、車内LAN(Local Area Network)31とを含む。
バッテリ10Aは、たとえば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などであり、バッテリ10Aは、複数の電池セルを含む。
モータジェネレータ21,22は、たとえば三相交流回転電機である。モータジェネレータ21は、動力分割機構23を介して14のクランク軸に連結されている。モータジェネレータ21は、エンジン24を始動させる際にはバッテリ10Aの電力を用いてエンジン24のクランク軸を回転させる。また、モータジェネレータ21は、エンジン14の動力を用いて発電することも可能である。モータジェネレータ21によって発電された交流電力は、PCU25により直流電力に変換されてバッテリ10Aに充電される。また、モータジェネレータ21によって発電された交流電力は、モータジェネレータ22に供給される場合もある。
モータジェネレータ22は、バッテリ10Aに蓄えられた電力およびモータジェネレータ21により発電された電力のうちの少なくとも一方を用いて駆動軸を回転させる。また、モータジェネレータ22は、回生制動によって発電することも可能である。モータジェネレータ22によって発電された交流電力は、PCU25により直流電力に変換されてバッテリ10Aに充電される。
PCU25は、インバータおよびコンバータを含み、たとえば、バッテリ10Aからの直流電力をモータジェネレータ21,22に供給したり、モータジェネレータ21,22からの交流電力を直流電力に変換してバッテリ10Aに供給する。車内LAN31は、バッテリ10Aと、PCU25と、ECU26と、通信部27と、接続ポート30とを接続している。
センサ28は、駆動輪に連結されたドライブシャフトの回転数をECU26に送信する。電流センサ29Aは、バッテリ10Aに流入出する電流量を検出して、ECU26に送信する。温度センサ29Bは、バッテリ10Aの温度を検出して、ECU26に送信する。電圧センサ29Cは、バッテリ10Aの電圧を検出して、ECU26に送信する。
ECU26は、CPU(Central Processing Unit)と、入出力バッファ(いずれも図示せず)と、メモリ32(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory))とを含む。
ECU26は、センサ28から受信した情報に基づいて、車両2Aの走行距離を算出し、算出した走行距離をメモリに格納する。
ECU26は、電流センサ29A、温度センサ29Bおよび電圧センサ29Cから受信した情報に基づいて、バッテリ10AのSOCを推定して、メモリに格納する。
そして、ECU26は、バッテリ10Aの容量維持率Qを算出する。なお、容量維持率Qの算出方法としては、各種の方法を採用することができる。
たとえば、ECU26は、バッテリ10AのSOCを2回推定する。ECU26は、その2回のSOCの推定の間にバッテリ10Aに充放電された電力量ΔAhを電流センサ29Aを用いた電流積算により測定する。この場合において、ECU26は、2回のSOC推定処理の推定結果であるS1,S2と充放電電力量ΔAhとを用いて、バッテリ10Aの満充電容量Cを下記式(1)に従って算出することができる。
なお、下記式(1)において、基準距離Dbとは、予め設定されている距離である。たとえば、基準距離Dbとは、車両2Aがユーザに納車されるまでの間に走行すると想定される距離(数km~100km)よりも長い距離であり、たとえば、110kmなどの距離に設定されている。
C=ΔAh/(S1-S2)×100・・(1)
バッテリ10Aの容量維持率Qは、上記式(1)に従って算出された満充電容量Cをバッテリ10Aの満充電容量の初期値(走行距離Dが基準距離Dbに達した時点での値)C0により除算することにより算出される(下記式(2)参照)。
Q=C/C0×100・・・(2)
また、満充電容量の初期値C0として、走行距離Dが基準距離Dbに達した時点での満充電容量を用いるのに代えて、車両2A(またはバッテリ10A)の製造時におけるバッテリ10Aの満充電容量(カタログ値)を用いてもよい。なお、抵抗維持率IRは容量維持率Qから算出することができる。
そして、ECU26は、算出した容量維持率Qと、抵抗維持率IRとをメモリ32に格納する。なお、メモリ32には、たとえば、バッテリ10Aを特定するバッテリ特定情報と、バッテリ10Aが搭載された車両2の車両特定情報とが格納されている。バッテリ特定情報には、たとえば、バッテリ10Aのメーカ、バッテリ10Aの種類(リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの種類)、新品時におけるバッテリ10Aの電池容量、バッテリ10Aの製造番号などを示す情報が含まれる。車両特定情報には、たとえば、車両識別番号などを示す情報が含まれる。
バッテリ10Aがニッケル水素電池の場合には、ECU26は、所定のタイミングで、リフレッシュ充放電を行なってもよい。ニッケル水素電池ではメモリ効果が生じることが知られている。メモリ効果とは、ニッケル水素電池に蓄えられた電力が完全に消費されていない状態での充電(いわゆる継ぎ足し充電)が繰り返された場合に、ニッケル水素電池の放電電圧が正常時(メモリ効果が生じていないとき)と比べて低くなる現象である。メモリ効果はニッケル水素電池の充電側においても生じる可能性があり、充電側においては充電電圧が正常時と比べて高くなる。
ECU26は、リフレッシュ充放電の非実行時にはバッテリのSOC(State Of Charge)を所定範囲内に維持し、リフレッシュ充電の実行時にはバッテリのSOCが所定範囲の上限値を上回るようにPCU25を制御する。また、ECU26は、リフレッシュ放電の実行時にはバッテリのSOCが所定範囲の下限値を下回るようにPCU25を制御する。
バッテリ10Aがニッケル水素電池である場合には、上記のようなリフレッシュ充放電を実施することで、バッテリ10Aに生じたメモリ効果を解消することができる。
そして、ECU26は、リフレッシュ充放電を実施した場合には、リフレッシュ充放電を実施した時期を示す情報をメモリ32に格納する。通信部27はインターネット6を通して、サーバ5と通信可能とされている。
通信部27は、サーバ5に、バッテリ10Aを特定するバッテリ特定情報と、車両特定情報と、バッテリ10AのSOC履歴情報と、バッテリ10Aの容量維持率Qを示す情報と、抵抗維持率IRを示す情報と、車両2Aの走行距離を示す情報と、バッテリ10Aの温度履歴を示す情報と、リフレッシュ充放電の実施時期を示す情報とを送信する。なお、バッテリ10Aがリチウムイオン電池であるときには、リフレッシュ充放電の実施時期を示す情報は、サーバ5に送信されない。なお、バッテリ10AのSOC履歴情報とは、バッテリ10AのSOCの時間的変化を示す情報である。バッテリ10Aの温度履歴を示す情報とは、バッテリ10Aの温度の時間的変化を示す情報である。
通信部27が、上記の情報をサーバ5に送信するタイミングとしては、常時通信するようにしてもよく、所定期間ごとに送信するようにしてもよい。
通信部27は、サーバ5と通信可能に形成されている。
サーバ5は、演算処理部40と、通信部41と、記憶部42とを含む。通信部41は、通信部27と通信可能に形成されている。
演算処理部40は、通信部41を通して受信したバッテリ10を特定するバッテリ特定情報と、車両特定情報と、バッテリ10のSOC履歴情報と、バッテリ10の容量維持率Qを示す情報と、抵抗維持率IRを示す情報と、車両2Aの走行距離を示す情報と、バッテリ10の温度履歴を示す情報と、リフレッシュ充放電の実施時期を示す情報とを記憶部42に格納する。
記憶部42には、価値指標データベース43と、保証期間データベース44と、送信履歴データベース60が格納されている。価値指標データベース43は、バッテリを特定するバッテリ特定情報と、バッテリの容量維持率Q(または、抵抗維持率IR)とからバッテリの市場価値を示す価値指標値Rを算出するためのデータベースである。そのため、価値指標データベース43の内容は、バッテリ市場からの情報によって、更新可能とされている。なお、バッテリがニッケル水素電池である場合には、リフレッシュ充放電の実施の有無を考慮して、価値指標値Rが設定されている。
保証期間データベース44は、バッテリを特定するバッテリ特定情報と、バッテリの温度履歴を示す情報と、バッテリの充放電量を示す情報と、バッテリのSOC履歴情報とから有効期間Tを算出するためのデータベースである。なお、保証期間データベース44および有効期間Tの詳細については、後述する。送信履歴データベース60は、サーバ5がディーラ端末3に送信した送信内容が格納されたデータベースである。
ディーラ端末3は、入力部45と、表示部46と、制御部47と、出力部48と、通信部49とを含む。
入力部45は、たとえば、作業者dが各種情報を入力する部分である。制御部47は、入力部45、表示部46、出力部48および通信部49の駆動を制御する。表示部46は、サーバ5から受信した情報を表示したりする機器である。通信部49は、通信部41と通信可能に形成されている。出力部48は、コード17が記載されたシール16を出力する装置である。
たとえば、作業者dは、入力部45にバッテリ10Aを特定する特定情報を入力する。ここで、作業者dが入力部45に入力するバッテリ10Aの特定情報は、バッテリ10Aの製造番号であってもよく、また、バッテリ10Aが搭載された車両2Aの車両識別番号などであってもよい。
制御部47は、入力部45において作業者dが特定したバッテリ10Aの特定情報を通信部49を通して、通信部41に送信する。
演算処理部40は、通信部41を通して受信したバッテリ10Aの特定情報から、当該バッテリ10Aの容量維持率Qを示す情報と、バッテリ10Aの抵抗維持率IRを示す情報と、バッテリ10Aを特定するバッテリ特定情報とを記憶部42から取得する。
演算処理部40は、価値指標データベース43と、バッテリ10Aの容量維持率Qを示す情報と、バッテリ10Aを特定するバッテリ特定情報とを用いて、当該バッテリ10Aの価値指標値Rを算出する。
そして、演算処理部40は、通信部41を通してディーラ端末3にバッテリ10Aの容量維持率Qや抵抗維持率IRおよび価値指標値Rを示す電池情報100をディーラ端末3に送信する。なお、本実施の形態においては、サーバ5がディーラ端末3に送信する電池情報としては、容量維持率Qを示す情報および価値指標値Rを示す情報のいずれも含まれているが、容量維持率Qを示す情報または価値指標値Rを示す情報の少なくとも一方であってもよい。
ここで、サーバ5の演算処理部40は、車両2Aがリフレッシュ充放電を実施可能な車両においては、バッテリ10Aがニッケル水素電池であり、リフレッシュ充放電が所定期間内に実施されていないと判断すると、リフレッシュ充放電を実施したときにおける補正容量維持率Q1を算出する。そして、演算処理部40は、補正容量維持率Q1と、価値指標データベース43とからリフレッシュ後におけるバッテリ10Aの価値指標値の補正値R1を算出する。なお、サーバ5は、各車両がリフレッシュ充放電を実施できる車両であるかを示す情報を各車両から受信している。
そして、演算処理部40は、通信部41を通してディーラ端末3にバッテリ10Aの容量維持率Qや抵抗維持率IRおよび価値指標値Rを示す電池情報100と、補正容量維持率Q1と、価値指標値の補正値R1とをディーラ端末3に送信する。
この際、サーバ5は、バッテリ10Aの電池情報100を送信すると共に、電池情報100の有効期限を示す有効期限情報をディーラ端末3に送信する。
有効期限情報101は、サーバ5がディーラ端末3に送信した電池情報100の内容を保証する期間である。
たとえば、サーバ5がディーラ端末3に電池情報100を送信した直後においては、電池情報100の内容と、実際のバッテリ10Aの容量維持率Qおよび抵抗維持率IRや市場価値とに差が生じ難い。その一方で、時間の経過と共に、バッテリ10Aが充放電を繰り返すことで、バッテリ10Aの劣化が進行して、電池情報100の内容と、実際の容量維持率Qおよび市場価値との差が大きくなる。そこで、有効期限情報101は、電池情報100の内容と、実際の容量維持率Qおよび市場価値との差が小さいと予測される有効期間Tを示す情報である。
一般に、リチウムイオン電池およびニッケル水素電池において、電池温度が高い状態で充放電が繰り返されると、短時間でリチウムイオン電池の劣化が進行する。さらに、リチウムイオン電池においては、SOCが高い状態が長い程、劣化が進行する。
保証期間データベース44は、バッテリ10Aのバッテリ使用履歴を示す情報と、バッテリ10Aのバッテリ特定情報とから、有効期間Tを算出するためのデータベースである。バッテリ10Aのバッテリ使用履歴を示す情報は、バッテリ10AのSOC履歴情報およびバッテリ10Aの温度履歴を示す情報と、バッテリ10Aの充放電量履歴を示す情報とを含む。
なお、サーバ5は、車両2Aからバッテリ10AのSOC履歴情報、バッテリ10Aの温度履歴およびバッテリ10Aの充放電量履歴を示す情報を示す情報を取得している。
そして、たとえば、演算処理部40は、バッテリ10Aのバッテリ使用履歴を示す情報と、バッテリ10Aのバッテリ特定情報と、保証期間データベース44とから電池情報100の有効期間Tを算出する。
たとえば、バッテリ10Aのバッテリ温度が高い状態が長期間継続しているときにも、有効期間Tは短くなり、また、バッテリ10AのSOCが高い状態が長期間継続していたときにも、さらには、バッテリ10Aの充放電量が大きい程、有効期間Tは短くなる。
そして、演算処理部40は、通信部41を通して、電池情報100と共に、有効期間Tを示す有効期限情報101をディーラ端末3に送信する。
そして、演算処理部40は、記憶部42の送信履歴データベース60に、ディーラ端末3に送信した送信履歴情報を格納する。具体的には、送信履歴情報には、電池情報100および有効期限情報101を含み、さらに具体的には、バッテリ10Aの容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、価値指標値Rと、有効期間Tと、バッテリ10Aを特定する情報とが含まれる。なお、ディーラ端末3に送信した情報に補正容量維持率Q1および価値指標値の補正値R1が含まれている場合には、これらの情報も、送信履歴データベース60に格納される。
ディーラ端末3の制御部47は、サーバ5から受信した電池情報100および有効期限情報101を表示部46に表示する。これにより、作業者dや車両2Aの所有者は、バッテリ10Aの市場価値などを推察することができる。制御部47は、出力部48を駆動させて、コード17が印刷されたシール16を出力する。
なお、車両2Aは、通信部27を通して、各種の情報をサーバ5に送信可能に構成されているが、車両によっては、サーバ5と通信できない車両もある。
図3は、車両2Bと、サーバ5と、ディーラ端末3とを示すブロック図である。車両2Bは、上記の車両2Aと異なり通信部27を備えておらず、サーバ5と通信しない車両である。
車両2Bは、車両2Aと同様に、バッテリ10Bと、モータジェネレータ21,22と、動力分割機構23と、エンジン24と、PCU25と、ECU26と、センサ28と、電流センサ29Aと、温度センサ29Bと、車内LAN31とを含む。車両2Bは、車内LAN31に接続された、接続ポート30を含む。ディーラ端末3は、通信コード39を接続ポート30に接続可能に構成されている。
この車両2Bにおいては、ECU26は、バッテリ10BのSOC履歴情報と、バッテリ10Bの容量維持率Qを示す情報と、抵抗維持率IRを示す情報と、車両2Bの走行距離を示す情報と、バッテリ10Bの温度履歴を示す情報とをメモリ32に格納する。なお、ECU26は、リフレッシュ充放電を実施している場合には、リフレッシュ充放電の実施時期を示す情報とをメモリ32に格納する。
なお、メモリ32には、バッテリ10Bを特定するバッテリ特定情報と、車両2Bを特定する車両特定情報とが予め格納されている。
ディーラ端末3は、通信コード39を接続ポート30に接続することで、バッテリ10BのSOC履歴情報と、バッテリ10Bの容量維持率Qを示す情報と、抵抗維持率IRを示す情報と、車両2Bの走行距離を示す情報と、バッテリ10Bの温度履歴を示す情報と、リフレッシュ充放電の実施時期を示す情報と、バッテリ10Bを特定するバッテリ特定情報と、車両2Bを特定する車両特定情報とを取得することができる。そして、ディーラ端末3は、車両2Bから取得した上記の情報をサーバ5に送信する。
サーバ5は、バッテリ10BのSOC履歴情報と、バッテリ10Bの容量維持率Qを示す情報と、抵抗維持率IRを示す情報と、車両2Bの走行距離を示す情報と、バッテリ10Bの温度履歴を示す情報と、リフレッシュ充放電の実施時期を示す情報と、バッテリ10Bを特定するバッテリ特定情報と、車両2Bを特定する車両特定情報とを記憶部42に格納する。
そして、演算処理部40は、容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、バッテリ特定情報と、価値指標データベース43とから価値指標値Rを算出する。さらに、演算処理部40は、保証期間データベース44と、バッテリ10Bのバッテリ使用履歴を示す使用履歴情報と、バッテリ10Bのバッテリ特定情報とから、有効期間Tを算出する。そして、容量維持率Qおよび価値指標値Rを示す情報を含む電池情報100と、有効期間Tを示す有効期限情報101とをディーラ端末3に送信する。
そして、演算処理部40は、ディーラ端末3に送信した電池情報100および有効期限情報101の内容を送信履歴データベース60に格納する。なお、ディーラ端末3に送信した情報に補正容量維持率Q1および価値指標値の補正値R1が含まれている場合には、これらの情報も、送信履歴データベース60に格納される。
ディーラ端末3は、受信した電池情報100および有効期限情報101に基づいて、シール16を出力する。
図4は、シール16を模式的に示す平面図である。なお、この図4に示すシール16においては、バッテリ10Aに関する情報が記載された例について説明する。
シール16の背面には、粘着層が形成されており、バッテリの表面にシール16を貼り付け可能とされている。
シール16の表面には、コード17が記載されている。なお、この図4に示すように、シール16の表面に、電池を特定する情報と、車両を特定する情報と、有効期間Tを示す情報と、容量維持率Qを示す情報と、価値指標値Rを示す情報とを記載するようにしてもよい。
コード17は、たとえば、Qrコードであり、このコード17には、たとえば、電池を特定するための情報と、サーバ5にアクセスするためのアドレス(URL)とが格納されている。
作業者dは、たとえば、出力されたシール16をバッテリ10Aの表面、車両2Aのフロントガラスの端などに貼り付ける。
図5は、業者端末4およびサーバ5のシステム構成を示す図である。業者端末4は、制御部50と、入力部51と、表示部52と、カメラ53と、通信部54とを含む。
制御部50は、入力部51と、表示部52と、カメラ53と、通信部54の駆動を制御する。入力部51は、たとえば、作業者bが各種情報を入力するための装置である。
表示部52は、各種情報を表示する装置である。通信部54は、通信部41と通信可能に形成されている。カメラ53は、シール16に記載されたコード17を読み取るための装置である。
図6は、バッテリケースに貼り付けられたシール16のコード17を撮像している様子を模式的に示す斜視図である。
作業者dがカメラ53でシール16のコード17を読み取ることで、サーバ5にアクセスするためのアドレス(URL)と、当該バッテリ10Aが貼付されたバッテリ10Aを特定するための情報とを取得する。
そして、図5において、表示部52には、たとえば、バッテリ10Aを特定するための情報と、サーバ5にアクセスするための開始ボタンとが表示される。
作業者dが開始ボタンを押すと、制御部50は、通信部54を通して、サーバ5に情報要求信号200を送信する。この情報要求信号200には、バッテリ10Aを特定するための情報が含まれている。
そして、サーバ5の演算処理部40は、情報要求信号200を受信すると、送信履歴データベース60に格納されたバッテリ10Aの容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、価値指標値Rと、有効期間Tと、バッテリ10Aを特定する情報を通信部41を通して、業者端末4に送信する。なお、送信履歴データベース60に、補正容量維持率Q1および価値指標値の補正値R1も格納されている場合には、これらの情報も業者端末4に送信する。
業者端末4は、サーバ5からバッテリ10Aの容量維持率Qと、抵抗維持率IRと、価値指標値Rと、有効期間Tとを取得すると、表示部52に表示する。なお、補正容量維持率Q1および価値指標値の補正値R1も取得した場合には、これらの情報も表示部52に表示する。
中古販売店Bの作業者bは、バッテリ10Aの市場価値を判断するための情報を得ることができ、バッテリ10Aの査定を正確にすることができる。
なお、上記の実施の形態においては、車両2は、ECU26において、容量維持率Qを算出しているが、電流センサ29Aや電圧センサ29Cから情報などをサーバ5に送信して、サーバ5において、容量維持率Qを算出するようにしてもよい。なお、上記の実施の形態においては、業者端末4には、ディーラ端末3の出力部48のように、シール16を出力する機器が設けられていないが、業者端末4にも、ディーラ端末3の出力部48と同様に、シール16を出力する機能を備えていてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 劣化認証システム、2,2A,2B 車両、3 ディーラ端末、4 業者端末、5 サーバ、6 インターネット、10,10A,10B バッテリ、14,24 エンジン、15,48 出力部、16 シール、17 コード、21,22 モータジェネレータ、23 動力分割機構、27,41,49,54 通信部、28 センサ、29A 電流センサ、29B 温度センサ、30 接続ポート、32 メモリ、39 通信コード、40 演算処理部、42 記憶部、43 価値指標データベース、44 保証期間データベース、45,51 入力部、46,52 表示部、47,50 制御部、53 カメラ、60 送信履歴データベース、100 電池情報、101 有効期限情報、200 情報要求信号、B 中古販売店、C 充電容量、C0 初期値、D 走行距離、DI ディーラ、Db 基準距離、Q 容量維持率、Q1 補正容量維持率、R 価値指標値、R1 補正値、T 有効期間、b,d 作業者。

Claims (6)

  1. サーバと通信する通信部と、
    ユーザが選んだ電池である特定電池を特定する特定情報を入力する入力部と、
    出力部と、
    を備え、
    前記通信部は、前記サーバから、前記特定電池の劣化情報または劣化情報に関連する関連情報の少なくとも1つを含む電池情報を取得し、
    前記出力部は、前記電池情報を取得可能な認証マークを出力し、
    前記認証マークは粘着層を含み、
    前記認証マークは貼付対象物に貼付可能に形成されており、
    前記認証マークは、画像読み取りすることで前記電池情報を取得することができるコードを含み、
    前記出力部は、前記コードが記載された前記認証マークを印刷する、電池の劣化認証装置。
  2. 読取装置で前記コードを読み取ることで、前記読取装置は前記サーバに格納された前記電池情報を取得可能とされた、請求項1に記載の電池の劣化認証装置。
  3. 前記サーバは、前記特定電池を回復処理を施したときにおける前記特定電池の劣化度合いを算出して、前記電池情報を算出する、請求項1または請求項2に記載の電池の劣化認証装置。
  4. 前記認証マークは、前記電池情報の有効期限を示す有効期限情報を取得可能に形成された、請求項1から請求項3のいずれかに記載の電池の劣化認証装置。
  5. 前記サーバは、電池の使用履歴を示す履歴情報を取得しており、
    前記有効期限情報は、前記特定情報の履歴情報によって算出される、請求項4に記載の電池の劣化認証装置。
  6. 池を含む車両と、
    前記車両と通信可能とされており、前記電池の劣化度合いを示す劣化情報を有するサーバと、
    前記サーバと通信可能とされており、ユーザによって特定された特定電池の劣化情報を取得することが可能な認証マークを出力する劣化認証装置と、
    前記認証マークに基づいて、前記特定電池の劣化情報を取得する取得装置と、
    を備え、
    前記認証マークは粘着層を含み、
    前記認証マークは貼付対象物に貼付可能に形成されており、
    前記認証マークは、画像読み取りすることで前記劣化情報を取得することができるコードを含み、
    前記劣化認証装置は、前記コードが記載された前記認証マークを印刷する、電池の劣化認証システム。
JP2018218611A 2018-11-21 2018-11-21 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム Active JP7259282B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218611A JP7259282B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム
US16/674,125 US10860828B2 (en) 2018-11-21 2019-11-05 Battery degradation authentication device and battery degradation authentication system
CN201911124405.5A CN111208443B (zh) 2018-11-21 2019-11-18 电池的劣化认证装置以及电池的劣化认证系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218611A JP7259282B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087635A JP2020087635A (ja) 2020-06-04
JP7259282B2 true JP7259282B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=70727966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218611A Active JP7259282B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10860828B2 (ja)
JP (1) JP7259282B2 (ja)
CN (1) CN111208443B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262158B1 (ja) 2023-01-11 2023-04-21 株式会社ハウゼコ 換気装置及びこれを用いた軒天換気構造体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424862B2 (ja) * 2020-02-28 2024-01-30 本田技研工業株式会社 診断装置、診断システム、診断方法、及びプログラム
CN112162205A (zh) * 2020-09-25 2021-01-01 上海商米科技集团股份有限公司 电子价签的电池寿命测试方法和装置
JP7249385B2 (ja) * 2021-07-30 2023-03-30 株式会社日本総合研究所 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259027A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Seiko Epson Corp 充電器および充電器システム
JP2011065752A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Renesas Electronics Corp データ処理システム、電気自動車及びメンテナンスサービスシステム
JP2012190156A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Motor Corp 管理装置および管理システム
US20140374475A1 (en) 2012-10-15 2014-12-25 Andrew F. Kallfelz Tester for equipment, apparatus or component with distributed processing function
JP2017062619A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 東芝ライテック株式会社 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137922B2 (ja) * 1997-04-04 2001-02-26 株式会社システムファイブ 充電装置
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
JP2005346170A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Tsubasa System Co Ltd 中古車輌販売支援方法,中古車輌販売支援システム,中古車輌販売支援プログラム
JP2006277525A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Lintec Corp 中古車査定システム、中古品査定システム
CN101512364A (zh) * 2006-08-30 2009-08-19 丰田自动车株式会社 蓄电装置的劣化评价系统、车辆、蓄电装置的劣化评价方法以及储存有用于使计算机执行该劣化评价方法的程序的计算机能够读取的存储介质
US9619612B2 (en) * 2012-10-15 2017-04-11 Battery Technology Holdings, Llc Tester for equipment, apparatus, or component with distributed processing function
US10801900B2 (en) * 2014-07-11 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Inspection aid
JP6467320B2 (ja) * 2015-09-09 2019-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電池制御装置
JP6414580B2 (ja) 2016-10-14 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池の容量回復システム
US20180217210A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Battery check device and battery check system
JP6683144B2 (ja) 2017-02-07 2020-04-15 トヨタ自動車株式会社 電池交換支援システムおよびそれに用いられるサーバ
JP6322744B1 (ja) * 2017-03-23 2018-05-09 本田技研工業株式会社 管理装置、管理システム、車両及びプログラム
KR102452548B1 (ko) * 2017-04-18 2022-10-07 현대자동차주식회사 배터리 열화 상태 추정장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
CN108810816B (zh) * 2017-04-20 2021-01-12 丰田自动车株式会社 蓄电装置的信息收集系统
JP6911747B2 (ja) 2017-12-25 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 電池情報処理装置、電池製造支援装置、組電池、電池情報処理方法、及び組電池の製造方法
CN108629663B (zh) * 2018-05-04 2021-05-28 安玉伟 一种电动汽车电池共享系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259027A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Seiko Epson Corp 充電器および充電器システム
JP2011065752A (ja) 2009-09-15 2011-03-31 Renesas Electronics Corp データ処理システム、電気自動車及びメンテナンスサービスシステム
JP2012190156A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Toyota Motor Corp 管理装置および管理システム
US20140374475A1 (en) 2012-10-15 2014-12-25 Andrew F. Kallfelz Tester for equipment, apparatus or component with distributed processing function
JP2017062619A (ja) 2015-09-24 2017-03-30 東芝ライテック株式会社 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7262158B1 (ja) 2023-01-11 2023-04-21 株式会社ハウゼコ 換気装置及びこれを用いた軒天換気構造体

Also Published As

Publication number Publication date
US20200160017A1 (en) 2020-05-21
US10860828B2 (en) 2020-12-08
CN111208443A (zh) 2020-05-29
CN111208443B (zh) 2022-09-16
JP2020087635A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259282B2 (ja) 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム
JP7156373B2 (ja) 電池管理装置、電池情報処理システム、及び電池情報処理方法
JP4710325B2 (ja) 移動体の価格設定システムおよび価格設定方法
US10493849B2 (en) Battery system and estimation system
JP7061196B2 (ja) 診断装置、診断方法、診断システム及びプログラム
CN111942222B (zh) 电池信息管理系统和电池信息管理方法
JP6911747B2 (ja) 電池情報処理装置、電池製造支援装置、組電池、電池情報処理方法、及び組電池の製造方法
JP4250601B2 (ja) 車載部品評価システム
JP7380440B2 (ja) 車両診断システムおよび車両
JP2020177652A (ja) サーバおよび電池貸出方法
JP2014504420A (ja) 自動車車両の駆動モータ電源バッテリの動作データの伝送
KR20210149602A (ko) 관리 장치 및 차량 판매 시스템
US20230305068A1 (en) Battery information management method and storage medium
WO2022065024A1 (ja) バッテリーのリースシステム
WO2022024847A1 (ja) 演算システム、電池の劣化予測方法、及び電池の劣化予測プログラム
JP4327426B2 (ja) 車両管理センター
JP2022146859A (ja) 車両保険システム、車両ディーラ端末、及び車両販売方法
US20240212036A1 (en) Vehicle management method and server
US20240208333A1 (en) Vehicle management method, vehicle management system, and computer system
WO2024070662A1 (ja) バッテリ状態評価装置、バッテリ状態評価方法、およびプログラム
US20240127327A1 (en) Method of leasing power storage, computer apparatus, and lease system
US20240233460A1 (en) Method of managing power storage and vehicle
US20240161553A1 (en) Management Method and Management System for Managing Power Storage Device, and Computer Device
JP2024073833A (ja) 電動車の管理方法及び管理システム、並びにコンピュータ装置
JP7238354B2 (ja) 電動車両およびシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151