[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7254449B2 - 軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ - Google Patents

軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7254449B2
JP7254449B2 JP2018087434A JP2018087434A JP7254449B2 JP 7254449 B2 JP7254449 B2 JP 7254449B2 JP 2018087434 A JP2018087434 A JP 2018087434A JP 2018087434 A JP2018087434 A JP 2018087434A JP 7254449 B2 JP7254449 B2 JP 7254449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
particles
dust core
core
flattened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019192880A (ja
Inventor
文尋 木野
方勝 福田
俊文 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to JP2018087434A priority Critical patent/JP7254449B2/ja
Publication of JP2019192880A publication Critical patent/JP2019192880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254449B2 publication Critical patent/JP7254449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタに関する。
軟磁性金属材料は、変圧器、リアクタおよびインダクタなど、各種電磁気部材に広く使用されている。
特に最近では、電磁気部材における透磁率などの磁気的特性を高めるため、様々な種類の軟磁性金属材料が提案されている。
例えば、特許文献1には、電磁遮蔽シートのようなシート状部材に、軟磁性金属の扁平粒子を使用することが提案されている。電磁遮蔽シートにそのような扁平粒子を使用することにより、良好な電磁波吸収特性が得られることが記載されている。
特開2009-059753号公報 特開2013-145866号公報
前述のように、電磁遮蔽シートのようないわゆる「二次元形状」の電磁気部材において、扁平粒子を使用することにより、特性が向上することが示されている。
これに対して、非シート状、すなわち三次元形状の電磁気部材に対しては、含まれる軟磁性金属材料の組成の見直しなどにより、磁気的特性の改善が図られてはいるものの、特に透磁率の向上については、いまだその効果は十分とは言い難い(例えば特許文献2)。
このため、圧粉磁心のような「三次元部材」に対しても、磁気的特性、特に透磁率をより高めることが要望されている。
本発明は、このような背景に鑑みなされたものであり、本発明では、圧粉磁心に適用した際に、磁気的特性、特に透磁率を有意に高めることが可能な軟磁性材料を提供することを目的とする。また、本発明では、そのような軟磁性材料を含む圧粉磁心、さらにはそのような圧粉磁心を含むインダクタを提供することを目的とする。
本発明では、複数の軟磁性粒子を含む軟磁性材料であって、
各軟磁性粒子は、該軟磁性粒子全体に対して45~50質量%の範囲のニッケルと、鉄とを含み、
前記軟磁性粒子の厚さは0.1μm以上30μm以下であり、
前記軟磁性粒子の平均アスペクト比Aは、5以上であり、
前記軟磁性粒子の表面の少なくとも一部が絶縁処理されている、軟磁性材料
が提供される。
また、本発明では、圧粉磁心であって、
軟磁性粒子とバインダとを含み、
各軟磁性粒子は、該軟磁性粒子全体に対して45~50質量%の範囲のニッケルと、鉄とを含み、
前記軟磁性粒子の厚さは0.1μm以上30μm以下であり、
前記軟磁性粒子の平均アスペクト比Aは、5以上であり、
前記軟磁性粒子の表面の少なくとも一部が絶縁処理されている、圧粉磁心が提供される。
さらに、本発明では、前述の特徴を有する圧粉磁心を有するインダクタが提供される。
本発明では、圧粉磁心に適用した際に、磁気的特性、特に透磁率を有意に高めることが可能な軟磁性材料を提供することができる。また、本発明では、そのような軟磁性材料を含む圧粉磁心、さらにはそのような圧粉磁心を含むインダクタを提供することができる。
本発明の一実施形態による軟磁性材料に含まれ得る扁平粒子の一形態を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態による圧粉磁心の形態を模式的に示した図である。 本発明の一実施形態による圧粉磁心を備えるインダクタの構成を模式的に示下図である。 本発明の一実施形態による圧粉磁心の製造方法のフローを概略的に示した図である。 例1において使用した球状粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)写真の一例である。 例1において調製された扁平粒子のSEM写真の一例である。 例1において調製された扁平粒子のエネルギー分散型X線分析(EDS)の結果を示した図である。 絶縁処理を実施する前の扁平粒子のエネルギー分散型X線分析(EDS)の結果を示した図である。 例1において調製された扁平粒子におけるリン(P)の元素マッピング結果を示した図である。 例2において調製された扁平粒子のSEM写真の一例である。 例4において調製された扁平粒子のSEM写真の一例である。 例5において調製された扁平粒子のSEM写真の一例である。 各例に係る圧粉磁心において得られた比透磁率μの周波数依存性を示したグラフである。 各例に係る圧粉磁心において得られた、周波数f=5MHzにおける比透磁率μを示したグラフである。 各例に係る圧粉磁心において得られたコアロスPの周波数依存性を示したグラフである。 周波数f=3MHz(磁束密度B=10mT)において算定された、ヒステリシス損失Pおよび渦電流損失Pの影響を、平均アスペクト比Aに対して示したグラフである。 周波数f=1MHz(磁束密度B=20mT)において算定された、ヒステリシス損失Pおよび渦電流損失Pの影響を、平均アスペクト比Aに対して示したグラフである。 周波数f=300kHz(磁束密度B=50mT)において算定された、ヒステリシス損失Pおよび渦電流損失Pの影響を、平均アスペクト比Aに対して示したグラフである。 周波数f=100kHz(磁束密度B=100mT)において算定された、ヒステリシス損失Pおよび渦電流損失Pの影響を、平均アスペクト比Aに対して示したグラフである。 各例における圧粉磁心において得られた、周波数f=3MHz(磁束密度B=10mT)でのコアロスの2成分の内訳を、まとめて示したグラフである。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(本発明の一実施形態による軟磁性材料)
図1を参照して、本発明の一実施形態による軟磁性材料について説明する。
本発明の一実施形態による軟磁性材料(以下、単に「本願材料」と称する)は、軟磁性粒子を含む。
軟磁性粒子は、鉄とニッケルを含む合金で構成される。合金において、ニッケルは、45質量%~50質量%の範囲で含まれても良い。また、軟磁性粒子は、鉄とニッケルの他に、ケイ素を含んでも良い。ケイ素の含有量は、例えば、0質量%~10質量%の範囲である。
軟磁性粒子は、例えば、パーマロイB(JIS)であっても良い。
なお、軟磁性粒子は、略扁平な形状を有する。
図1には、本願材料に含まれ得る軟磁性粒子(以下、「扁平粒子」とも称する)の一形態を模式的に示す。
図1に示した例では、扁平粒子10は、略円形の上面12および下面13と、一つの端面と15を有する。このような形態を、以下、「円形ディスク形状」と称する。
なお、図1に示した扁平粒子の形状は、単なる一例であって、本願材料に含まれる扁平粒子は、扁平形状である限り、いかなる形態を有しても良い。例えば、図1に示した扁平粒子10において、上面12および/または下面13は、略楕円形であっても良い。
本願材料に含まれる扁平粒子10は、5以上の平均アスペクト比Aを有するという特徴を有する。平均アスペクト比Aは、9であることが好ましい。
ここで、平均アスペクト比Aは、以下のように算定される:
本願材料から、ランダムに50個の扁平粒子を選択する。それぞれの扁平粒子について、長さをL、厚さをTとし、以下の(1)式により、平均アスペクト比Aを求める:

平均アスペクト比A=Lの平均値Lave/Tの平均値Tave (1)式

このような平均アスペクト比Aが5以上の扁平粒子を含む本願材料では、以降に詳しく示すように、磁気的特性を有意に向上させることができる。
また、本願材料に含まれる軟磁性粒子は、表面の少なくとも一部が、リン酸塩、シリカ等で絶縁処理されているという特徴を有する。
例えば、図1に示した扁平粒子10の場合、上面12、下面13、および端面15のいずれかの一部に、リン酸塩が設置されている。リン酸塩は、実質的に上面12の全体に設置されていても良く、実質的に下面13の全体に設置されていても良く、および/または実質的に端面15の全体に設置されていても良い。
リン酸塩は、例えば、リン酸鉄であっても良い。
本願材料は、表面がこのように絶縁処理されている軟磁性粒子を含む。従って、本願材料を成形して圧粉磁心のような三次元部材を構成した場合、三次元部材の内部で軟磁性粒子同士が接触して、粒子間に渦電流が発生するという問題を、有意に抑制することができる。
以上のような効果により、本願材料を圧粉磁心のような三次元部材に適用した場合、三次元部材の磁気的特性を、有意に向上させることができる。特に、そのような三次元部材の透磁率を有意に高めることができ、コアロスを有意に低下させることが可能となる。
(扁平粒子の寸法について)
軟磁性粒子が図1に示した形態の扁平粒子10である場合、扁平粒子10の長さは、例えば、1μm~1000μmの範囲であり、20μm~300μmの範囲であることが好ましい。また、扁平粒子10の厚さは、例えば、0.1μm~30μmの範囲であり、0.1μm~10μmの範囲であることが好ましい。
(本発明の一実施形態による圧粉磁心)
次に、図2を参照して、本発明の一実施形態による圧粉磁心について説明する。
図2には、本発明の一実施形態による圧粉磁心の形態を模式的に示す。
図2に示すように、本発明の一実施形態による圧粉磁心(以下、「第1の圧粉磁心」と称する)100は、略リング状の形状を有する。
第1の圧粉磁心100の寸法は、特に限られない。
第1の圧粉磁心100は、軟磁性材料とバインダとを含む混合物を加圧成形した後、これを固化することにより形成される。従って、第1の圧粉磁心100は、軟磁性材料と、バインダとを含む。
ここで、第1の圧粉磁心100は、軟磁性材料として、前述の本願材料を含む。すなわち、第1の圧粉磁心100は、略扁平な形状を有する軟磁性粒子を含み、該軟磁性粒子は、5以上の平均アスペクト比Aを有し、表面の少なくとも一部が、絶縁処理されている。
一般に、扁平形状の軟磁性粒子で構成された電磁気部材の比透磁率μは、以下の(2)式で表される:
Figure 0007254449000001
ここで、qは、電磁気部材における軟磁性粒子の充填率であり、μtrは、軟磁性粒子の比透磁率、Nは、反磁界係数である。粉末のアスペクト比を大きくすると、反磁界係数が小さくなり、比透磁率μは向上する。
前述のように、第1の圧粉磁心100では、アスペクト比が有意に大きな軟磁性粒子が使用されている。すなわち、第1の圧粉磁心100では、平均アスペクト比Aが5以上の扁平粒子が使用されている。従って、第1の圧粉磁心100では、反磁界係数Nを有意に低減することができ、これにより、第1の圧粉磁心100の比透磁率μを有意に高めることができる。
また、第1の圧粉磁心100においては、使用される軟磁性粒子の表面の少なくとも一部が絶縁処理されている。
一般に、電磁気部材において、内部に含まれる軟磁性粒子同士が接触すると、粒子間で渦電流が発生し、これにより、コアロスが増加する。
しかしながら、第1の圧粉磁心100では、軟磁性材料として、前述のような軟磁性粒子が使用されている。従って、第1の圧粉磁心100では、加圧成形によって軟磁性粒子同士が接触した場合であっても、粒子間で渦電流が形成される可能性を有意に抑制することができる。従って、第1の圧粉磁心100では、コアロスを有意に抑制することができる。
このような効果により、第1の圧粉磁心100は、有意に高い磁気的特性を発揮することができる。特に、第1の圧粉磁心100では、比透磁率を有意に高めることができ、コアロスを有意に低減させることが可能となる。
例えば、第1の圧粉磁心100は、5MHzの周波数において、40以上の比透磁率を有する。比透磁率は、5MHzの周波数において、44以上であることが好ましく、50以上であることがより好ましい。
また、第1の圧粉磁心100は、3MHzの周波数、および10mTの磁束密度において、1500kW/m以下のコアロスを有する。3MHzの周波数、および10mTの磁束密度において、コアロスは、1300kW/m以下であることが好ましく、800kW/m以下であることがより好ましい。
本願において、圧粉磁心の比透磁率は、LCRメータで測定することができる。一方、コアロスは、BHアナライザーで測定することができる。
(構成成分)
次に、前述のような第1の圧粉磁心100に含まれる構成成分について、より詳しく説明する。
(バインダ)
バインダは、例えば、有機樹脂で構成される。
有機樹脂は、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、イミド樹脂、およびビニル樹脂からなる群から選定されても良い。シリコーン樹脂としては、例えば、メチルシリコーン樹脂およびアルキッド変性シリコーン樹脂などが挙げられる。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂およびビフェニル型エポキシ樹脂などが挙げられる。イミド樹脂としては、例えばポリアミドイミド樹脂およびポリアミック酸型ポリイミド樹脂などが挙げられる。ビニル樹脂としては、例えばポリビニルアルコール樹脂およびポリビニルブチラール樹脂などが挙げられる。
第1の圧粉磁心100におけるバインダの含有量は、全体に対して、例えば15体積%~30体積%の範囲である。
(軟磁性材料)
前述のように軟磁性材料は、軟磁性粒子を含み、該軟磁性粒子は、扁平粒子である。
扁平粒子は、例えば、図1に示した扁平粒子10のような、略円形状の上面12および下面13を有する形態、すなわち円形ディスク形状であることが好ましい。このような形状では、軟磁性粒子を加圧成形して成形体を形成した際に、磁気特性の異方性が生じ難くなる。
軟磁性粒子が図1に示した形態の扁平粒子10である場合、扁平粒子10の長さは、例えば、1μm~1000μmの範囲であり、20μm~300μmの範囲であることが好ましい。また、扁平粒子10の厚さは、例えば、0.1μm~200μmの範囲であり、0.1μm~20μmの範囲であることが好ましい。
第1の圧粉磁心100に含まれる軟磁性材料の割合は、全体に対して、例えば70体積%~85体積%の範囲である。
(その他)
第1の圧粉磁心100は、さらに、成形助剤などを含んでも良い。
成形助剤としては、例えば、ステアリン酸亜鉛などのステアリン酸塩が使用される。成形助剤の量は、特に限られないが、例えば、軟磁性材料に対して、1質量%以下である。
(第1の圧粉磁心100の磁気的特性)
次に、第1の圧粉磁心100の磁気的特性について、より詳しく説明する。
圧粉磁心におけるコアロスは、以下の(3)式で表される:

コアロスP=P+P (3)式

ここで、Pはヒステリシス損失であり、Pは渦電流損失である。
このうち、ヒステリシス損失Pは、kをヒステリシス損失係数、Bを磁束密度、fを周波数として、

ヒステリシス損失P=k・B 1.6・f (4)式

で表される。一方、渦電流損失Pは、kを渦電流損失係数として、

渦電流損失P=k・Bm・f (5)式

で表される。
このように、コアロスPは、ヒステリシスによる損失(P)と、渦電流による損失(P)との和で表される。
また、渦電流損失係数kは、tを軟磁性粒子の厚さ、Cを形状因子係数、ρを比抵抗として、

渦電流損失係数k=π・t/(C・ρ) (6)式

で表される。
前述のように、第1の圧粉磁心100では、扁平形状の軟磁性粒子が使用される。
この場合、前述の扁平粒子10の端面15の厚さが、(6)式における軟磁性粒子の厚さtに対応する。従って、扁平粒子10を使用することにより、渦電流損失係数kを小さくすることができる。
また、第1の圧粉磁心100では、軟磁性粒子の表面が絶縁処理されている。第1の圧粉磁心100では、この絶縁処理により、軟磁性粒子同士が接触しても、渦電流の発生が有意に抑制される。
これらの効果により、第1の圧粉磁心100では、特に渦電流損失Pを抑制することができ、これにより全体のコアロスPを有意に低減することができる。
第1の圧粉磁心100において、渦電流損失Pは、磁束密度B=10mTおよび周波数f=3MHzにおいて、例えば、1200kW/m以下である。渦電流損失Pは、磁束密度B=10mTおよび周波数f=3MHzにおいて、1000kW/m以下であることが好ましく、500kW/m以下であることがより好ましい。
一方、第1の圧粉磁心100において、ヒステリシス損失Pは、磁束密度B=10mTおよび周波数f=3MHzにおいて、例えば、500kW/m以下である。ヒステリシス損失Pは、磁束密度B=10mTおよび周波数f=3MHzにおいて、400kW/m以下であることが好ましく、300kW/m以下であることがより好ましい。
(圧粉磁心の適用例)
図2には、本発明の一実施形態による圧粉磁心の一形態として、リング状の圧粉磁心100が記載されている。しかしながら、本発明において、圧粉磁心の形状は、特に限られないことに留意する必要がある。例えば、圧粉磁心は、略棒状の形状を有しても良い。
このような本発明の一実施形態による圧粉磁心は、例えば、インダクタ(リアクトルを含む)等に適用することができる。
図3には、インダクタの一構成例を模式的に示す。
図3に示すように、インダクタ200は、圧粉磁心210と、該圧粉磁心210に巻き回された巻線220とを有する。巻線220は、例えば、銅または銅合金で構成される。
ここで、圧粉磁心210は、本発明の一実施形態による圧粉磁心、例えば、前述のような第1の圧粉磁心100で構成される。
このような圧粉磁心210では、高い比透磁率が得られるとともに、コアロスP、特に渦電流損失Pを有意に抑制することができる。
(本発明の一実施形態による圧粉磁心の製造方法)
次に、図4を参照して、本発明の一実施形態による圧粉磁心の製造方法について説明する。
図4には、本発明の一実施形態による圧粉磁心の製造方法のフローを概略的に示す。図4に示すように、本発明の一実施形態による圧粉磁心の製造方法は、
扁平形状の軟磁性粒子を調製する工程(工程S110)と、
前記軟磁性粒子に対して絶縁処理を行う工程(工程S120)と、
前記軟磁性粒子を用いて成形体を形成する工程(工程S130)と、
を有する。
以下、各工程について説明する。
なお、ここでは、一例として、図2に示したような第1の圧粉磁心100を製造する方法について説明する。また、圧粉磁心は、軟磁性粒子として、図1に示したような形態の扁平粒子10を含むものと仮定する。
(工程S110)
工程S110では、扁平形状の軟磁性粒子(すなわち「扁平粒子」)が調製される。扁平粒子の製造方法は特に限られないが、例えば以下の方法で、扁平粒子を製造しても良い。
まず、所望の組成を有する軟磁性材料の原料粒子が製造される。
原料粒子は、例えば、45質量%~50質量%のニッケルを含む、鉄ニッケル合金(例えばパーマロイB)であっても良い。原料粒子は、さらに、全体に対して0質量%~10質量%のケイ素を含んでも良い。
原料粒子は、例えば、略球状であっても良い。球状の原料粒子は、例えば、真空下または低酸素分圧下でのガスアトマイズ法により製造することができる。製造後に得られる原料粒子の粒径(平均粒径)は、特に限られないが、例えば、1μm~1000μmの範囲である。
製造された原料粒子は、所定の寸法範囲に含まれるように、ふるい分けされても良い。例えば、粒径が1μm~100μmの原料粒子のみが回収されても良い。
次に、得られた原料粒子を用いて、扁平粒子が形成される。
扁平化の方法は、特に限られない。例えば、ビーズミル装置を用いて、原料粒子を扁平化しても良い。
一般に、ビーズミル装置は、回転供給部と、圧縮加工部と、被処理体の回収部と、を備える。回転供給部は、回転機構を備え、受容した被処理体、すなわち原料粒子を、遠心力により圧縮加工部の方に移動させる役割を有する。
圧縮加工部は、所定の寸法のビーズが充填された領域を有し、原料粒子は、この領域を通過する際に押しつぶされる。従って、圧縮加工部により、原料粒子を扁平化することができる。
圧縮加工部から排出された扁平粒子は、その後回収される。さらに、必要に応じて、扁平粒子に対して、同じ加工を繰り返しても良い。原料粒子が圧縮加工部を通過する回数を変化させることにより、原料粒子の圧縮度合い、すなわち扁平化率を変化させることができる。
なお、前記一連の工程は、連続的に実施される。従って、原料粒子の扁平化率は、通常、処理時間で制御される。
このような工程により、例えば、図1に示したような、略ディスク形状の扁平粒子10を得ることができる。
なお、その後、扁平粒子に対して、歪み除去処理を実施しても良い。歪み除去処理は、扁平粒子を、例えば、600℃~800℃に保持することにより実施される。保持時間は、例えば、1時間~5時間の範囲である。
(工程S120)
次に、工程S110で得られた軟磁性粒子に対して、絶縁処理が実施される。
絶縁処理は、前述のように、軟磁性粒子同士の間における渦電流の発生を抑制するために実施される。すなわち、絶縁処理を実施することにより、成形後に軟磁性粒子同士が接触しても、渦電流の発生が有意に抑制される。
絶縁処理の方法は、特に限られない。例えば、軟磁性粒子をリン酸水溶液中に浸漬させることにより、粒子表面にリン酸塩を形成させて絶縁処理を実施しても良い。
リン酸水溶液の濃度は、例えば、0.1質量%~1質量%の範囲である。なお、絶縁処理は、通常、50℃~100℃の範囲で実施される。
リン酸水溶液が揮発し、溶液成分が完全に消失した後、軟磁性粒子が回収される。
これにより、表面にリン酸塩が設置された扁平粒子を得ることができる。
表面に設置されるリン酸塩の量は、リン酸水溶液中に含まれるリン酸濃度を調整することにより、制御することができる。例えば、各扁平粒子におけるリン酸塩の設置量は、全重量に対して0.3%~15%の範囲である。
リン酸塩は、実質的に、各扁平粒子の表面全体に設置されることが好ましい。
また、リン酸の代わりに、ケイ素を含む絶縁処理剤を用いて、扁平粒子の表面にシリカを形成させて絶縁処理を実施しても良い。
(工程S130)
次に、工程S120における絶縁処理が実施された軟磁性粒子を用いて、成形体が形成される。そのため、まず、成形用の混合物が調製される。
混合物は、軟磁性粒子とバインダとを含む。バインダは、例えば、シリコーン樹脂のような樹脂バインダであっても良い。また、軟磁性粒子の含有量は、バインダと軟磁性粒子の合計に対して、例えば、70体積%~85体積%の範囲である。
なお、混合物は、トルエンのような有機溶媒を含んでも良い。また、混合物には、さらに、成形助剤を添加しても良い。成形助剤の軟磁性粒子に対する添加量は、例えば、0.1質量%~1質量%の範囲である。また、成形助剤は、ステアリン酸亜鉛のような、ステアリン酸塩等であっても良い。
次に、混合物が成形型に導入される。また、成形型に対して所定の圧力が印加され、成形処理が実施される。
成形処理の圧力は、例えば、0.1MPa~3000MPaの範囲である。また、成形処理は、常温で実施されても、あるいは例えば、50℃~400℃で実施されても良い。
成形は、例えば、一軸プレス法、ホットプレス法、冷間等方圧加圧(CIP)法、または熱間等方圧加圧(HIP)法等により、実施されても良い。
以上のような加圧成形処理により、成形体が形成される。
その後、得られた成形体に対して、バインダの硬化処理が実施されても良い。硬化処理の温度は、例えば100℃~200℃の範囲であり、硬化処理の時間は、例えば10分~2時間の範囲である。
以上の工程により、本発明の一実施形態による圧粉磁心が製造される。
以下、本発明の実施例について説明する。
(例1)
前述の図4に示した方法により、圧粉磁心を製造した。
まず、軟磁性材料の原料粒子を準備した。
原料粒子は、パーマロイB(JIS)とした。また、原料粒子は球状とし、ガスアトマイズ法により製造した。得られた球状粒子を目開き100μmのふるいにかけ、粒径が100μm以下の球状粒子を回収した。
図5には、球状粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)写真の一例を示した。
次に、ビーズミル装置により、球状粒子を扁平化させた。ビーズミル装置において、圧縮加工部に充填されたビーズは、SUJ2とし、ビーズの粒径は、1.6mmφとした。処理時間は、1時間とした。
次に、得られた扁平粒子に対して、歪み除去処理を行った。歪み除去処理は、扁平粒子を、アルゴン雰囲気下、700℃で3時間保持することにより実施した。
次に、扁平粒子に対して、絶縁処理を行った。絶縁処理は、扁平粒子をリン酸水溶液中に浸漬させることにより実施した。リン酸水溶液を撹拌しながら100℃に加熱し、水溶液を全て気化させた。
水溶液が全て気化した後、扁平粒子を回収した。これにより、扁平粒子の表面にリン酸塩が設置された。
図6には、得られた扁平粒子のSEM写真の一例を示す。また、図7には、得られた扁平粒子のエネルギー分散型X線分析(EDS)の結果を示す。図8には、比較のため、絶縁処理を実施する前の扁平粒子のEDS結果を示す。さらに、図9には、絶縁処理後の扁平粒子におけるリン(P)の元素マッピング結果を示す。
図6から、得られた扁平粒子は、略円形ディスク状の形態であることがわかる。また、図7と図8の比較から、絶縁処理によって、扁平粒子の表面にリンが付着していることが確認された。さらに、図9から、リンは、扁平粒子の全面に付着していることがわかった。
次に、50個の扁平粒子を選定して、それぞれの形状を測定した。また、測定結果から、扁平粒子の平均アスペクト比Aを求めたところ、平均アスペクト比Aは、11.0であった。
次に、トルエン中に、扁平粒子と、バインダとを添加し、混合物を調製した。バインダは、シリコーン樹脂とし、扁平粒子に対して3質量%となるように添加した。また、混合物中には、さらに、成形助剤としてステアリン酸亜鉛を添加した。ステアリン酸亜鉛の添加量は、扁平粒子に対して0.5質量%とした。
混合物を十分に撹拌混合した後、該混合物を所定の形状の型内に流し入れた。さらに、一方向から1470MPaの圧力を加えて、混合物を加圧成形した。
その後、圧力を解除した状態で、150℃で1時間保持することにより、成形体を硬化させた。
以上の工程により、図2に示したようなリング状の圧粉磁心が得られた。圧粉磁心の内径Dは、13.5mmであり、外径Dは、21mmであり、厚さは約3mmであった。また、圧粉磁心における扁平粒子の充填率は、81.4vol%であった。
(例2)
例1と同様の方法により、リング状の圧粉磁心を製造した。
ただしこの例2では、ビーズミル装置により球状粒子を扁平化させる時間を、2時間とした。その他の条件は、例1と同様である。
図10には、例2において得られた扁平粒子のSEM写真の一例を示す。図10から、得られた扁平粒子は、略円形ディスク状の形態であることがわかる。
扁平粒子の平均アスペクト比Aを求めたところ、平均アスペクト比Aは、27.7であった。
また、圧粉磁心における扁平粒子の充填率は、76.4vol%であった。

(例3)
例1と同様の方法により、リング状の圧粉磁心を製造した。
ただしこの例3では、ビーズミル装置による扁平化処理、および絶縁処理を実施しなかった。すなわち、例3では、球状粒子をそのまま使用して、圧粉磁心を製造した。なお、その他の条件は、例1と同様である。
球状粒子の平均アスペクト比Aを求めたところ、平均アスペクト比Aは、1.1であった。
また、圧粉磁心における扁平粒子の充填率は、77.5vol%であった。
(例4)
例1と同様の方法により、リング状の圧粉磁心を製造した。
ただしこの例4では、ビーズミル装置により、球状粒子を扁平化させる時間を、0.25時間とした。また、扁平粒子に対して、絶縁処理を実施しなかった。その他の条件は、例1と同様である。
図11には、例4において得られた扁平粒子のSEM写真の一例を示す。図11から、得られた扁平粒子は、略円形ディスク状の形態であることがわかる。
扁平粒子の平均アスペクト比Aを求めたところ、平均アスペクト比Aは、1.7であった。
また、圧粉磁心における扁平粒子の充填率は、77.2vol%であった。
(例5)
例1と同様の方法により、リング状の圧粉磁心を製造した。
ただしこの例5では、ビーズミル装置により、球状粒子を扁平化させる時間を、0.50時間とした。また、扁平粒子に対して、絶縁処理を実施しなかった。その他の条件は、例1と同様である。
図12には、例5において得られた扁平粒子のSEM写真の一例を示す。図12から、得られた扁平粒子は、略円形ディスク状の形態であることがわかる。
扁平粒子の平均アスペクト比Aを求めたところ、平均アスペクト比Aは、4.0であった。
また、圧粉磁心における扁平粒子の充填率は、77.5vol%であった。
以下の表1には、例1~例5において使用した原料粒子の組成をまとめて示した。
Figure 0007254449000002
また、以下の表2には、例1~例5における圧粉磁心に含有させた軟磁性粒子の寸法パラメータをまとめて示した。
Figure 0007254449000003
(評価)
例1~例5において製造された圧粉磁心を用いて、以下の評価を行った。
(比透磁率の評価)
圧粉磁心に、直径0.5mmφの銅ワイヤ(一次巻線)を巻き付けて試験体を構成した。一次巻線の巻き数は10とした。
LCRメータ(4287A:Agilent Technologies,Inc.)および試験フィクスチャ(16093A:Agilent Technologies,Inc.)を用いて、この試験体のインダクタンスを測定した。周波数範囲は、1MHz~10MHzとした。
また、得られた結果から、以下の(7)式を用いて、圧粉磁心の比透磁率μを評価した。
Figure 0007254449000004
ここで、Leffは、圧粉磁心の有効インダクタンスであり、Lは、コイルのインダクタンスであり、lは、磁路長であり、μは、真空中の透磁率であり、nは、一次巻線の巻き数であり、Aは、圧粉磁心の断面積である。
図13には、例1~例5に係る圧粉磁心において得られた比透磁率μの周波数依存性をまとめて示す。
また、図14には、各圧粉磁心において得られた、周波数f=5MHzにおける比透磁率μを示す。
図13から、例1および例2に係る圧粉磁心では、比透磁率μの周波数変化が小さく、安定的に高い比透磁率μが得られることがわかる。また、図14から、例1および例2に係る圧粉磁心では、5MHzの周波数において、40以上の高い比透磁率が得られることがわかった。特に、例2に係る圧粉磁心では、50を超える高い比透磁率が得られることがわかった。
このように、例1および例2に係る圧粉磁心では、周波数fに関わらず、例3~例5に係る圧粉磁心に比べて、有意に高い比透磁率が得られることがわかった。
(コアロスの評価)
例1~例5に係る圧粉磁心に、直径0.5mmφの銅ワイヤ(一次巻線)および直径0.3mmφの銅ワイヤ(二次巻線)を巻き付けて、試験体を構成した。
一次および二次巻線の巻き数は、測定する磁束密度によって変化させた。一次巻線の巻き数は、磁束密度が10mTおよび20mTの場合、20とした。磁束密度が50mTおよび100mTの場合、40とした。また、二次巻線の巻き数は、磁束密度が10mTおよび20mTの場合、10とした。磁束密度が50mTおよび100mTの場合、二次巻線の巻き数は、20とした。
この試験体を用いて、各周波数におけるコアロスPを評価した。コアロスPの評価には、BHアナライザー(SY-8218:岩通計測株式会社製)を使用した。周波数範囲は、0.1MHz~3MHzとした。
図15には、各圧粉磁心において得られたコアロスPの周波数依存性をまとめて示す。
また得られたコアロスPの周波数依存性から、カーブフィッチングによる最小二乗法により、各周波数におけるヒステリシス損失Pおよび渦電流損失Pのそれぞれの影響を算出した。
図16~図19には、それぞれ、周波数3MHz(磁束密度B=10mT)、1MHz(磁束密度B=20mT)、300kHz(磁束密度B=50mT)、および100kHz(磁束密度B=100mT)において算定された、ヒステリシス損失Pおよび渦電流損失Pを示す。なお、これらの図において、横軸は、平均アスペクト比Aである。
また、図20には、各例における圧粉磁心において得られた、周波数3MHz(磁束密度B=10mT)でのコアロスの2成分の内訳を、まとめて示す。
図15および図20から、例1および例2に係る圧粉磁心では、周波数fにかかわらず、例3~例5に係る圧粉磁心に比べて、コアロスPが有意に抑制されていることがわかる。例えば、例1に係る圧粉磁心では、周波数f=3MHzにおいて、コアロスPは、1400kW/m以下となり、例2に係る圧粉磁心では、800kW/m以下となった。
また、図16~図20から、例1および例2に係る圧粉磁心では、コアロスPの成分のうち、特に渦電流損失Pが大きく抑制されることがわかった。例えば、例1に係る圧粉磁心では、3MHzにおける渦電流損失Pは、1000kW/mまで低減されることがわかった。また、例2に係る圧粉磁心では、3MHzにおける渦電流損失Pは、約500kW/mまで低減されることがわかった。
一方、図16~図20から、例1および例2に係る圧粉磁心では、渦電流損失Pに比べて抑制効果は小さいものの、ヒステリシス損失Pも有意に抑制されていることがわかる。例えば、例1および例2に係る圧粉磁心では、3MHzにおけるヒステリシス損失Pは、いずれも300kW/m以下であった。
このように、本発明の一実施形態による圧粉磁心では、磁気的特性が有意に向上することが確認された。
10 扁平粒子
12 上面
13 下面
15 端面
100 第1の圧粉磁心
200 インダクタ
210 圧粉磁心
220 巻線

Claims (11)

  1. 複数の軟磁性粒子を含む圧粉磁心用の軟磁性材料であって、
    各軟磁性粒子は、該軟磁性粒子全体に対して45~50質量%の範囲のニッケルと、鉄とを含み、
    前記軟磁性粒子の厚さは0.1μm以上30μm以下であり、
    前記軟磁性粒子の平均アスペクト比Aは、5以上であり、
    前記軟磁性粒子の表面の少なくとも一部は、リン酸鉄で絶縁処理されている、軟磁性材料。
  2. 各軟磁性粒子は、略円形の扁平形状を有する、請求項1に記載の軟磁性材料。
  3. 実質的に前記軟磁性粒子の表面全体が絶縁処理されている、請求項1または2に記載の軟磁性材料。
  4. 圧粉磁心であって、
    軟磁性粒子とバインダとを含み、
    各軟磁性粒子は、該軟磁性粒子全体に対して45~50質量%の範囲のニッケルと、鉄とを含み、
    前記軟磁性粒子の厚さは0.1μm以上30μm以下であり、
    前記軟磁性粒子の平均アスペクト比Aは、5以上であり、
    前記軟磁性粒子の表面の少なくとも一部は、リン酸鉄で絶縁処理されている、圧粉磁心。
  5. 前記軟磁性粒子は、全体に対して最大85体積%を占める、請求項4に記載の圧粉磁心。
  6. 前記軟磁性粒子は、全体に対して少なくとも70体積%を占める、請求項4または5に記載の圧粉磁心。
  7. 前記バインダは、樹脂で構成される、請求項4乃至6のいずれか一つに記載の圧粉磁心。
  8. 各軟磁性粒子は、略円形の扁平形状を有する、請求項4乃至7のいずれか一つに記載の圧粉磁心。
  9. =10mTおよび周波数3MHzにおいて、コアロスが、1500kW/m以下である、請求項4乃至8のいずれか一つに記載の圧粉磁心。
  10. 周波数5MHzにおいて、比透磁率が40以上である、請求項4乃至9のいずれか一つに記載の圧粉磁心。
  11. 請求項4乃至10のいずれか一つに記載の圧粉磁心を有するインダクタ。
JP2018087434A 2018-04-27 2018-04-27 軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ Active JP7254449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087434A JP7254449B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087434A JP7254449B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192880A JP2019192880A (ja) 2019-10-31
JP7254449B2 true JP7254449B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=68391141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087434A Active JP7254449B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7254449B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11990272B2 (en) * 2020-03-23 2024-05-21 Tdk Corporation Magnetic core, magnetic component, and electronic device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023810A (ja) 1999-07-13 2001-01-26 Sanyo Special Steel Co Ltd 圧粉磁心用粉末
JP2007084839A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Tdk Corp Ni基合金部材、Ni基合金部材の表面処理方法及び複合磁性体
JP2008181923A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気部品およびその製造方法
JP2013145866A (ja) 2011-12-16 2013-07-25 Tdk Corp 軟磁性合金粉末、圧粉体、圧粉磁芯および磁性素子
JP2015056618A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リケン 近傍界用電波吸収シート
JP2016157823A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 株式会社村田製作所 電子部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201782B2 (ja) * 1991-06-27 2001-08-27 古河電気工業株式会社 圧粉磁芯の製造方法
JPH07254522A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Tdk Corp 圧粉コアおよびその製造方法
JPH1197228A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Tokin Corp 圧粉磁芯及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023810A (ja) 1999-07-13 2001-01-26 Sanyo Special Steel Co Ltd 圧粉磁心用粉末
JP2007084839A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Tdk Corp Ni基合金部材、Ni基合金部材の表面処理方法及び複合磁性体
JP2008181923A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 磁気部品およびその製造方法
JP2013145866A (ja) 2011-12-16 2013-07-25 Tdk Corp 軟磁性合金粉末、圧粉体、圧粉磁芯および磁性素子
JP2015056618A (ja) 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リケン 近傍界用電波吸収シート
JP2016157823A (ja) 2015-02-25 2016-09-01 株式会社村田製作所 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019192880A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018179812A1 (ja) 圧粉磁心
JP5374537B2 (ja) 軟磁性粉末、造粒粉、圧粉磁心、電磁部品及び圧粉磁心の製造方法
JP2019071417A (ja) 圧粉磁心の製造方法
EP2806433A1 (en) Dust core, coil component, and method for producing dust core
KR101953032B1 (ko) 연자성 금속 압분 자심 및 연자성 금속 압분 자심을 구비하는 리액터
JP3964213B2 (ja) 圧粉磁芯及び高周波リアクトルの製造方法
JP2008063650A (ja) 圧粉磁心および圧粉磁心用の鉄基粉末
JP7128439B2 (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP2013098384A (ja) 圧粉磁心
JP2010245216A (ja) 磁性粉末材、造粒粉、成形体、磁心用焼成体、電磁部品及び磁心用焼成体の製造方法
JP6213809B2 (ja) 圧粉磁心、これを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP2010236020A (ja) 複合軟磁性材料及びその製造方法と電磁気回路部品
KR101436720B1 (ko) 압분 자심용 혼합 분말
JP2012186255A (ja) 圧粉磁心とその製造方法
JP6378156B2 (ja) 圧粉磁心、圧粉磁心用粉末、および圧粉磁心の製造方法
JP6519418B2 (ja) 軟磁性金属圧粉コア
CN109716454B (zh) 磁芯及线圈部件
JP7254449B2 (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、およびインダクタ
JP2010027871A (ja) 圧粉磁心及びその製造方法
JP2015026749A (ja) 軟磁性粉末、圧粉磁心および軟磁性合金
JP2009032880A (ja) 高周波用の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
JP4701531B2 (ja) 圧粉磁芯
JP7417830B2 (ja) 複合磁性体の製造方法
JP2018142642A (ja) 圧粉磁芯
JP2010238930A (ja) 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150