JP7246335B2 - opening device - Google Patents
opening device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7246335B2 JP7246335B2 JP2020028204A JP2020028204A JP7246335B2 JP 7246335 B2 JP7246335 B2 JP 7246335B2 JP 2020028204 A JP2020028204 A JP 2020028204A JP 2020028204 A JP2020028204 A JP 2020028204A JP 7246335 B2 JP7246335 B2 JP 7246335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interlocking
- interlocking member
- functional component
- fastener
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明は、ハンドル等の操作部材の操作によりスライドする連動部材によって作動する連動締り金具や連動引寄せ金具等の第1機能部品と、操作部材と第1機能部品との間に設けられた開口制限ストッパー等の第2機能部品とを備えた開口部装置に関する。 The present invention provides a first functional component such as an interlocking fastener or an interlocking puller that is actuated by an interlocking member that slides by operating an operating member such as a handle, and an opening provided between the operating member and the first functional component. It relates to an opening device with a second functional part such as a restriction stopper.
従来より、障子の開閉操作を行うハンドル等の操作部材と、その操作部材の動きに連動して障子を構成する框または障子の枠の見込み面をその長手方向にスライドする連動部材と、連動部材のスライドによって作動する第1機能部品とを備えた開口部装置が提案されている(例えば、特許文献1,2参照。) Conventionally, an operating member such as a handle for opening and closing a shoji, an interlocking member that slides a stile constituting a shoji or a projection surface of a frame of the shoji in conjunction with the movement of the operating member, and an interlocking member. An opening device has been proposed that includes a first functional part that is operated by sliding the
尚、特許文献1の開口部装置では、障子を構成する框である(特許文献1では「縁枠13」と称している。)側に連動部材であるスライドバー32を設け、レバーハンドル31が操作部材に該当し、スライドバー32の上下両端部にそれぞれ設けられた係合ピン33が第1機能部品に該当する。 In addition, in the opening device of Patent Document 1, a slide bar 32 which is an interlocking member is provided on the side of a stile that constitutes a shoji (referred to as "edge frame 13" in Patent Document 1), and a lever handle 31 is provided. The operation member corresponds to the operation member, and the engagement pins 33 respectively provided at the upper and lower ends of the slide bar 32 correspond to the first functional component.
これとは反対に特許文献2の開口部装置では、その図1等に示すように障子の枠である開口枠側に連動部材を設けている。
On the contrary, in the opening device of
ところで、連動部材によって作動する第1機能部品はハンドル等の操作部材から離れた位置に設けるのが一般的であり、第1機能部品と操作部材との間に他の第2機能部品を設けた場合、第2機能部品が連動部材と干渉するおそれがあるという問題があった。 By the way, the first functional component operated by the interlocking member is generally provided at a position away from the operating member such as the handle, and another second functional component is provided between the first functional component and the operating member. In this case, there is a problem that the second functional component may interfere with the interlocking member.
また、第2機能部品を連動部材と干渉しない場所、すなわち第1機能部品と操作部材との間以外に設けることも考えられるが、第1機能部品と操作部材とは比較的離して設けることが一般的であるため、連動部材によって第2機能部品の取付け位置選択の自由度が制限される。 It is also conceivable to provide the second functional component at a location that does not interfere with the interlocking member, i.e., other than between the first functional component and the operating member, but the first functional component and the operating member can be provided relatively apart. Since it is common, the interlocking member restricts the degree of freedom in selecting the mounting position of the second functional component.
そこで、本発明はこのような問題点を解決するためなされたもので、連動部材によって作動する第1機能部品と操作部材との間に他の第2機能部品を設ける場合でも、第2機能部品が連動部材と干渉することなく、連動部材によって第2機能部品の取付け位置選択の自由度が制限されることがない開口部装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made to solve such problems. To provide an opening device which does not interfere with an interlocking member and does not limit the degree of freedom in selecting the mounting position of a second functional part by the interlocking member.
前記課題を解決するため、本発明に係る開口部装置は、障子の開閉操作を行う操作部材と、前記操作部材の動きに連動して障子を構成する框または窓枠を構成する枠の見込み部の長手方向にスライドする連動部材と、前記連動部材のスライドによって作動する第1機能部品と、前記框または枠の長手方向における前記操作部材と前記第1機能部品との間に設けられ、前記框または枠の見込み部から突出する突出部が設けられた第2機能部品とを備え、前記連動部材には前記第2機能部品の突出部を迂回する迂回部が設けられ、前記連動部材は、前記迂回部の両側に前記迂回部とは別体の連動部材本体を連結して構成されていることを特徴とする。
また、本発明に係る開口部装置では、前記第1機能部品は、前記操作部材よりも上方または下方に設けられていることも特徴とする。
また、本発明に係る開口部装置では、障子の開閉操作を行う操作部材と、前記操作部材の動きに連動して障子を構成する框または窓枠を構成する枠の見込み部の長手方向にスライドする連動部材と、前記連動部材のスライドによって作動する第1機能部品と、前記框または枠の長手方向における前記操作部材と前記第1機能部品との間に設けられ、前記框または枠の見込み部から突出する突出部が設けられた第2機能部品とを備え、前記連動部材には、前記框または枠の長手方向に延びる連動部材本体と、前記第2機能部品の突出部を迂回する迂回部とが設けられ、前記迂回部は、前記連動部材本体の長手方向から横方向にズラした迂回部本体を有し、前記迂回部本体における前記連動部材本体の長手方向の長さは、同方向の前記第2機能部品全体の長さと前記連動部材のスライド量以上の長さとを加算した値以上の長さに形成されていることも特徴とする。
In order to solve the above-described problems, an opening device according to the present invention includes an operation member for opening and closing a shoji, and a projection of a frame that constitutes a window frame or a stile that constitutes the shoji in conjunction with the movement of the operation member. an interlocking member that slides in a longitudinal direction; a first functional component that operates by sliding the interlocking member; Alternatively, a second functional component provided with a projecting portion projecting from the projected portion of the frame, the interlocking member is provided with a bypass portion that bypasses the projecting portion of the second functional component , and the interlocking member An interlocking member main body, which is separate from the detour portion, is connected to both sides of the detour portion .
Also, in the opening device according to the present invention, the first functional component is provided above or below the operating member.
Further, in the opening device according to the present invention, an operation member for opening and closing the shoji, and sliding in the longitudinal direction of the stile constituting the shoji or the projected portion of the frame constituting the window frame in conjunction with the movement of the operation member. a first functional component that operates by sliding the interlocking member; and a projected portion of the stile or frame provided between the operation member and the first functional component in the longitudinal direction of the stile or frame. a second functional component provided with a projecting portion protruding from the interlocking member, the interlocking member including an interlocking member main body extending in the longitudinal direction of the stile or frame, and a detour portion bypassing the projecting portion of the second functional component is provided, the detour portion has a detour portion main body laterally displaced from the longitudinal direction of the interlocking member main body, and the length of the interlocking member main body in the detour portion main body in the longitudinal direction is in the same direction. It is also characterized by having a length equal to or greater than the sum of the length of the entire second functional component and the length equal to or greater than the sliding amount of the interlocking member.
本発明に係る開口部装置では、連動部材に第2機能部品の突出部を迂回する迂回部を設けたため、第1機能部品と操作部材との間に第2機能部品を設ける場合でも、第2機能部品が連動部材と干渉することを防止できると共に、連動部材によって第2機能部品の取付け位置選択の自由度が制限されることも防止できる。 In the opening device according to the present invention, since the interlocking member is provided with the detour portion for detouring the projecting portion of the second functional component, even when the second functional component is provided between the first functional component and the operating member, the second functional component can be It is possible to prevent the functional component from interfering with the interlocking member, and prevent the interlocking member from restricting the degree of freedom in selecting the mounting position of the second functional component.
以下、本発明に係る実施形態1~3の開口部装置2~2”について、図面を参照して説明する。尚、以下に説明する実施の形態1~3の開口部装置2~2”はあくまで本発明の一例であり、本発明が下記に説明する実施の形態1~3の開口部装置2~2”に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で適宜変更可能である。
Hereinafter,
実施形態1.
本発明に係る実施形態1の開口部装置2は、例えば、図1に示すような上下方向の長さが長い大型の縦すべり出し窓1に設けたものである。
Embodiment 1.
The
<縦すべり出し窓1>
縦すべり出し窓1は、周知のもので、例えば、図1に示すように窓枠11を構成する上枠11aと下枠11bと、障子12を構成する上框12aと下框12bとの間にそれぞれ設けた上下1対のステー(図示せず。)により、障子12を外側(室外側)にすべり出して開けるように構成されている。
<Vertical sliding window 1>
The vertical sliding window 1 is a well-known one. For example, as shown in FIG. A pair of upper and lower stays (not shown) are provided so that the
このような縦すべり出し窓1には、通常、障子12の全開時に障子12が窓枠11に対し開き過ぎず、かつ、その全開状態で風を受けても障子12を安定させるように、例えば、窓枠11の下枠11bおよび障子12の下框12bとの間に周知のあおり止め(図示せず。)が設けられている。また、ここでは、障子12を半開(小開口)状態で安定させる開口制限ストッパー24を第2機能部品として設けている。
In such a vertical sliding window 1, usually, when the
そして実施形態1の開口部装置2は、このような縦すべり出し窓1の戸先側となる図1の左側の縦枠11dおよび障子12の縦框12dに開口制限ストッパー24等の機能部品を設ける。
In the
<実施形態1の開口部装置2>
実施形態1の開口部装置2は、図1に示すように操作部材としてのハンドル21と、連動部材22と、連動部材22のスライドによって作動する第1機能部品としての連動締り金具23と、第2機能部品としての開口制限ストッパー24とを備えている。尚、ハンドル21は、連動部材22をスライドさせると共に、連動締り金具23とは別の締り金具25の操作ハンドルとして設けられている。以下、開口制限ストッパー24、ハンドル21および締り金具25、連動締り金具23、連動部材22の順に詳細に説明する。尚、本願において「見込み部」とは、框や枠における室内外方向(図3と4の紙面上における左右方向)の部位を示す。
<
As shown in FIG. 1, the
(開口制限ストッパー24)
開口制限ストッパー24は、障子12の半開および全開を制御すると共に、障子12を半開状態で安定させる機能部品で、詳細な構成や動作は、例えば、特開2008-261152号公報や特開2004-132102号公報等に開示されているため、ここでは簡単に説明する。
(Opening restriction stopper 24)
The
つまり、開口制限ストッパー24は、図2および図3に示すように、一端が縦枠11dの見込み部に枢着されたアーム装置24aと、アーム装置24aと係脱可能なすべり子であるピン軸24b1や解除部材24b3を動作させて障子12の半開および全開を制御する半開全開切替操作装置24bを備えて構成されている。尚、図2および図3に示す開口制限ストッパー24では、アーム装置24aは戸先側の縦枠11dに取り付けられる一方、半開全開切替操作装置24bは障子12を構成する戸先側の縦框12dに取り付けられているが、これとは逆に設ける開口制限ストッパーもある。
That is, as shown in FIGS. 2 and 3, the opening limiting
アーム装置24aは、図2および図3に示すように、縦枠11dの見込み部に裏板24a5を介してネジやビス等で固定されるベース部24a1と、ベース部24a1に固定された支軸24a2と、支軸24a2に基部が回動可能で、且つ、支軸24a2の軸方向に対して傾動可能にゆるく嵌合しているアーム24a3と、アーム24a3を室内側へ付勢する円錐形のねじりコイルばね24a4等を備えており、支軸24a2を回転軸としてアーム24a3が回動可能に構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
アーム24a3は、その基部が支軸24a2に回動可能に支持されており、後述する半開全開切替操作装置24bのピン軸24b1が係合した状態で移動するピン案内孔24a31と、ピン軸24b1を入出自在に許容するピン係脱部24a32と、ピン軸24b1をロックする突起24a33等を有する。
The base of the arm 24a3 is rotatably supported by the support shaft 24a2, and the pin guide hole 24a31 and the pin shaft 24b1 move while being engaged with the pin shaft 24b1 of the half-open/full-
半開全開切替操作装置24bは、図2および図3に示すように、障子12を構成する縦框12dに設けられており、縦框12dの見込み部から出入するピン軸24b1と、そのピン軸24b1を図2における左右方向にスライドさせてアーム24a3のピン係脱部24a32に係脱させる半開全開切替用つまみ24b2と、回動軸24b31を中心に回動し縦框12dの見込み部から出入することによりアーム24a3下端部に当接してアーム24a3を持ち上げ、突起24a33に位置して半開状態を保っているピン軸24b1をピン案内孔24a31に移動させる解除部材24b3と、ユーザの操作によって下降して解除部材24b3を回動軸24b31を中心に回動させる解除用つまみ24b4等を備えている。尚、ピン軸24b1の縦枠11d側には、ピン軸24b1より拡径したつば部24b1a(直径がピン係脱部24a32より小さい)が設けられると共に、縦框12d側にも、ピン軸24b1より拡径した胴部24b1b(直径がピン案内孔24a31の幅より大きい)が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the half-open/full-
そのため、図2に示すように障子12が窓枠11に閉められた状態ではピン軸24b1がアーム24a3のピン係脱部24a32に位置しているので、ユーザが半開全開切替用つまみ24b2を右方向にスライドさせると、ピン軸24b1のつば部24b1aがアーム24a3のピン係脱部24a32から離脱し、窓枠11に対し障子12を全開させることが可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 2, when the
これに対し、図2に示す状態で半開全開切替用つまみ24b2を左方向にスライドさせた場合、ピン軸24b1のつば部24b1aがアーム24a3のピン係脱部24a32に入り込み、窓枠11に対する障子12の回動動作に伴ってピン軸24b1がピン案内孔24a31に案内されて突起24a33まで移動可能となるので、図3に示すようにピン軸24b1の胴部24b1bが突起24a33に乗り上げて、障子12は半開状態を保持できる。 On the other hand, when the half-open/full-open switching knob 24b2 is slid leftward in the state shown in FIG. As shown in FIG. can be held half-open.
そして、図3に示す障子12の半開状態を解除する場合は、ユーザが例えば一方の手でハンドル21を介し障子12を持ちつつ、他方の手で解除用つまみ24b4を押し下げる。すると、解除部材24b3が回動軸24b31を中心に回動してアーム24a3下端部に当接し、アーム24a3が持ち上がるので、その後、ユーザが障子を閉めることで突起24a33に位置して半開状態を保っているピン軸24b1をピン案内孔24a31に移動させる。
When releasing the half-open state of the
ピン軸24b1はピン案内孔24a31に移動すると、ピン案内孔24a31に案内されながらピン係脱部24a32まで移動できるので、窓枠11に対し障子12を閉めることができる。
When the pin shaft 24b1 moves to the pin guide hole 24a31, it can move to the pin engaging/disengaging part 24a32 while being guided by the pin guide hole 24a31, so that the
(連動部材22)
連動部材22は、図1等に示すように、操作部材であるハンドル21の操作によりスライドして、ハンドル21から離れた箇所に設けられた第1機能部品である連動締り金具23を作動させる部材で、図3や図4等に示すように迂回部22aの両側にそれぞれ迂回部22aとは別体の連動部材本体22b,22cを連結して構成している。
(interlocking member 22)
As shown in FIG. 1 and the like, the interlocking
迂回部22aは、図5(a),(b)に示すように迂回部本体22a1と、迂回部本体22a1の長手方向の両端部にそれぞれ設けられ、連動部材本体22bとは同一直線上となり迂回部22aを連動部材本体22bにネジやビス等で連結するためのネジ孔22a3,22a3がそれぞれ設けられた連結片部22a2,22a2とを有する。
As shown in FIGS. 5(a) and 5(b), the
ここで、図5(a)に示すように迂回部本体22a1の迂回長さL、すなわち連結片部22a2,22a2の上下端部間の間隔は、上下方向にスライドした場合でも、開口制限ストッパー24全体を迂回する長さ、すなわち開口制限ストッパー24全体の上下方向の長さと、連動部材22のスライド量とを加算した値以上の長さに形成されている。ただし、本発明では、迂回部本体22a1の迂回長さLは、その長さまで必要なものではなく、連動部材22がスライドした際に縦框12dの見込み部に設けられて連動部材スライド面12d1から突出するように動作する開口制限ストッパー24のピン軸24b1および解除部材24b3や、縦框12dの連動部材スライド面12d1から常時突出している開口制限ストッパー24の部品やケース、さらにはそれらを縦框12dに固定するためのネジやビス、座金、裏板等の突出部がスライドする連動部材22と干渉しない長さだけ確保できれば十分である。
Here, as shown in FIG. 5A, the detour length L of the detour portion main body 22a1, that is, the interval between the upper and lower ends of the connecting pieces 22a2, 22a2 is the same as that of the
また、迂回部本体22a1による迂回幅W、すなわち連結片部22a2,22a2から迂回部本体22a1を横方向にズラす長さは、ほぼ連結片部22a2,22a2や連動部材本体22b,22cの横幅とほぼ同じかそれ以上にしている。
Further, the detour width W of the detour portion main body 22a1, that is, the length of lateral displacement of the detour portion main body 22a1 from the connecting piece portions 22a2 and 22a2 is approximately equal to the width of the connecting piece portions 22a2 and 22a2 and the interlocking member
そして、迂回部本体22a1の横幅(図5(a)上、左右方向の長さ)は、連結片部22a2,22a2や連動部材本体22b,22cの横幅よりも狭く、かつ、連動部材本体22b,22cとは異なり、左右両側にフランジを設けた断面コ字形状に形成されていないため、その長手方向に延びる補強リブ22a11を設けて補強している。ただし、補強リブ22a11を設けることは任意である。
The width of the detour portion main body 22a1 (the length in the left-right direction in FIG. 5A) is narrower than the widths of the connecting pieces 22a2 and 22a2 and the interlocking member
連動部材本体22b,22cは、図4等に示すように、従来の連結部材と同様にほぼ断面コ字形状に形成されおり、本実施形態では、障子12を構成する戸先側の縦框12dの連動部材スライド面12d1と連動部材ガイド12d2との間に設けられた空間部に沿って上下動するように構成されている。
As shown in FIG. 4 and the like, the interlocking member
また連動部材本体22b,22cには、それぞれ、迂回部22aとネジやビス等で連結するためのネジ孔が設けられていると共に、後述する締り金具25の締り金具用係合部25eまたは連動締り金具23の連動締り金具用係合部23dが回動して戸先側の縦枠11dに設けられた締り金具用受金具11d1や連動締り金具用受金具11d2に係合できるように締り金具用受金具11d1や連動締り金具用受金具11d2を出入させる開口部22b1(図6参照。)または開口部22c1(図7)が設けられている。
Further, the interlocking member
そして迂回部22aの下側に連結される連動部材本体22bは、締り金具25の後述する第1連動スライド板25fに連結され、ハンドル21や後述する締り金具用係合部25eの回動に連動して上下動する一方、迂回部22aの上側に連結される連動部材本体22cは、連動締り金具23の後述する連動スライド板23bに連結され、ハンドル21や締り金具25の締り金具用係合部25eの回動に連動して連動締り金具用係合部23dが回動する。
The interlocking member
(ハンドル21および締り金具25)
ハンドル21および締り金具25は、図1に示すように障子12を構成する戸先側の縦框12dにおいて開口制限ストッパー24の設置位置よりも下方に設けられており、周知なものであるため詳細な構造の説明は省略して簡単に説明する。
(Handle 21 and fastener 25)
As shown in FIG. 1, the
締り金具25は、図6に示すようにハンドル21が断面方形状のハンドル回転軸21aを中心に回動すると、ハンドル回転軸21aが嵌った回転軸受け部25bおよび第1リンク部25cを介し締り金具ケース25a内に回動可能に設けた締り金具用係合部25eも回転軸25dを中心に回動し、窓枠11を構成する戸先側の縦枠11dの下方に設けられた締り金具用受金具11d1の被係合溝部11d11に係合して障子12の下方を窓枠11にロックするように構成されている。
As shown in FIG. 6, when the
また、締り金具25は、ハンドル21の回動によって締り金具用係合部25eが回動するだけでなく、連動部材22もスライドして連動締り金具23を連動できるよう、連動部材22の下側の連動部材本体22b下端部にネジやビス等で連結された第1連動スライド板25fが締り金具ケース25a内に図6の上下方向にスライド可能に設けられている。
In addition, the
尚、本実施形態では、図1に示すように締り金具25の下方に連動締り金具23や実施形態2,3で後述する連動引寄せ金具26等を設けていないが、締り金具25の下方でもこれらの連動金具である第1機能部品を設けて連動させることができるよう、締り金具25の締り金具ケース25a内には、第1連動スライド板25fに連動回転板25gを介し第2連動スライド板25hが図6において上下方向にスライド可能で、かつ、第1連動スライド板25fとは連動しながら逆方向にスライドするように設けられている。
In this embodiment, as shown in FIG. The first
そのため、図6に実線で示す状態のハンドル21が反時計周りに回動すると、締り金具用係合部25eはその回転軸25dを中心に時計回りに回動し、締り金具用受金具11d1の被係合溝部11d11に係合(ロック)状態であった締り金具用係合部25e先端が締り金具用受金具11d1の被係合溝部11d11から外れて非係合(非ロック)状態となり、第1連動スライド板25fおよび連動部材22は締り金具用係合部25eに連動して下降する一方、第2連動スライド板25hは上昇する。
Therefore, when the
(連動締り金具23)
連動締り金具23は、図1に示すように障子12を構成する戸先側の縦框12dにおいて開口制限ストッパー24の設置位置よりも上方に設けられており、連動部材22のスライド動作によって動作する周知なものであるため詳細な構造の説明は省略して簡単に説明する。
(Interlocking fastener 23)
As shown in FIG. 1, the interlocking
連動締り金具23は、図7に示すように連動部材22の上側の連動部材本体22cにネジやビス等で連結し、連動締り金具ケース23a内で上下方向にスライド可能に設けられた連動スライド板23bと、連動スライド板23bを介して回転軸23cを中心に回動する連動締り金具用係合部23d等が設けられており、締り金具25に設けられたハンドル21の回動動作に連動部材22を介し連動して連動締り金具用係合部23dが回動し、窓枠11の縦枠11dの上方に設けられた連動締り金具用受金具11d2の被係合溝部11d21に係合して障子12の上方を窓枠11にロックするように構成されている。
As shown in FIG. 7, the interlocking
尚、図7実線で示す状態は、連動締り金具用係合部23d先端が連動締り金具用受金具11d2の被係合溝部11d21に係合しているロック状態であり、この状態から締り金具25に設けられたハンドル21が反時計回りに回動し、連動部材22が下方へスライドすると、連動部材本体22cに連結された連動スライド板23bも下方へスライドして連動締り金具用係合部23dが時計周りに回動し、連動締り金具用係合部23d先端が連動締り金具用受金具11d2の被係合溝部11d21から外れ、障子12の上方が窓枠11に対し非係合(非ロック)状態になる。
The state indicated by solid lines in FIG. 7 is a locked state in which the tip of the engaging
<実施形態1の開口部装置2の動作>
次に、以上のように構成された開口部装置2の動作について説明する。
<Operation of the
Next, the operation of the
図1に示すように締り金具25に設けられたハンドル21が下方に垂れ下がっている状態であるため、締り金具25の締り金具用係合部25eは、図6に示すように窓枠11を構成する戸先側の縦枠11dの下方に設けられた締り金具用受金具11d1の被係合溝部11d11に係合して障子12の下方を窓枠11にロックしている一方、連動締り金具23の連動締り金具用係合部23dは、連動部材22を介して図7に示すように縦枠11dの上方に設けられた連動締り金具用受金具11d2の被係合溝部11d21に係合して障子12の上方を窓枠11にロックしている。
As shown in FIG. 1, the
そして、ハンドル7を図6の実線で示す垂れ下がった状態から反時計回りに2点破線で示す位置まで90度ほど回動させると、締り金具25の締り金具用係合部25eは、図6に示すように時計回りに回動して窓枠11を構成する縦枠11d下方に設けられた締り金具用受金具11d1の被係合溝部11d11から外れて障子12下方が窓枠11に非ロック状態になる一方、連動締り金具23の連動締り金具用係合部23dは、連動部材22が下方へスライドし、図7に示すように縦枠11d上方に設けられた連動締り金具用受金具11d2の被係合溝部11d21から外れて障子12の上方が窓枠11に非ロック状態になる。
Then, when the handle 7 is rotated counterclockwise by about 90 degrees from the hanging state indicated by the solid line in FIG. As shown, it rotates clockwise to disengage from the engaging groove 11d11 of the receiving metal fitting 11d1 for the fastening metal provided under the
また、障子12の縦框12dにおいて締り金具25と連動締り金具23との間に設けられた開口制限ストッパー24では、締り金具25と連動締り金具23とが連動部材22によって連動するように連結されている場合でも、本発明に係る実施形態1の開口部装置2では、連動部材22は、図3等に示すように開口制限ストッパー24全体を迂回する迂回部22aを設けているため、連動部材22が図3に示す状態から下方へスライドした場合でも、開口制限ストッパー24のピン軸24b1および解除部材24b3等の動作に干渉することはない。
In addition, at the
そのため、図3に示す障子12の半開ロック状態においてユーザが例えば一方の手でハンドル21を介し障子12を持ちつつ、他方の手で解除用つまみ24b4を下方に下げても、解除部材24b3は連動部材22に干渉せずに図2の実線で示すように回動してアーム24a3先端の下端部に当接してアーム24a3先端を上方へ押し上げた後、ユーザが障子を閉めることで突起24a33に位置して半開状態を保っているピン軸24b1をピン案内孔24a31へ移動させる。
Therefore, even if the user holds the
すると、ピン軸24b1はピン案内孔24a31によって案内されピン係脱部24a32まで移動することが可能となるので、窓枠11に対し障子12を閉めることができる。
Then, the pin shaft 24b1 is guided by the pin guide hole 24a31 and can move to the pin engaging/disengaging portion 24a32, so that the
そして、ピン軸24b1がピン係脱部24a32に位置した状態で、ユーザが開口制限ストッパー24の半開全開切替用つまみ24b2を図2において右方向にスライドさせても、ピン軸24b1は連動部材22に干渉せずにピン係脱部24a32から離脱し、障子12を窓枠11に対し全開することが可能となる。
With the pin shaft 24b1 positioned at the pin engaging/disengaging portion 24a32, even if the user slides the half-open/full-open switching knob 24b2 of the
<実施形態1の開口部装置の主な効果>
以上説明したように実施形態1の開口部装置2では、図1に示すように障子12を構成する縦框12dにおいてハンドル21が設けられた締り金具25と、そのハンドル21の回動に連動して連動部材22を介し動作する連動締り金具23との間に開口制限ストッパー24を設ける場合でも、連動部材22は図3に示すように開口制限ストッパー24全体を迂回する迂回部22aを設けているため、連動部材22と開口制限ストッパー24との干渉を防止できると共に、連動部材22によって開口制限ストッパー24の取付け位置選択の自由度が制限されることも防止することができる。
<Main Effects of the Opening Device of Embodiment 1>
As described above, in the
特に、実施形態1の開口部装置2では、開口制限ストッパー24のピン軸24b1および解除部材24b3だけでなく、開口制限ストッパー24の部品やケース、さらにはそれらを縦框12dに固定するためのネジやビス、座金、裏板等が突出部として縦框12dの連動部材スライド面12d1から突出している場合でも、連動部材22の迂回部22aは開口制限ストッパー24全体を迂回するように構成しているため、連動部材22と開口制限ストッパー24との干渉を確実に防止することできると共に、連動部材22によって開口制限ストッパー24の取付け位置選択の自由度が制限されることも確実に防止することができる。
In particular, in the
また、実施形態1の開口部装置2の連動部材22は、迂回部22aの両側に別体の連動部材本体22b,22cをネジやビス等で連結して構成したため、従来の連動部材を連動部材本体22b,22cとして使用することができ、コストを低減することができると共に、連動部材本体22b,22cは従来の連動部材と同様に押出し成形によって製造することが可能であり、この点でもコストを低減することができる。
Further, since the interlocking
実施形態2.
図8は、本発明に係る実施形態2の開口部装置2’である中型または小型の縦すべり出し窓1’を室内側から見た状態(内観)を示す正面図である。
FIG. 8 is a front view showing a state (interior view) of a middle-sized or small-sized vertical sliding window 1', which is an opening device 2' according to
図8に示すように、本発明に係る実施形態2の開口部装置2’が設けられる縦すべり出し窓1’は、図1に示す縦すべり出し窓1よりも高さが小さい、すなわち上下方向の長さが短いため、障子12’を窓枠11’に係合(ロック)する締り金具は、ハンドル21が設けられた締り金具25だけであり、実施形態1の縦すべり出し窓1のように連動締り金具23は使用しない。
As shown in FIG. 8, a vertical sliding window 1' provided with an opening device 2' according to
その代り、連動部材22を介してハンドル21の回動に連動する第1機能部品として、図9(a),(b)に示すよう動作する連動引寄せ金具26を使用する。
Instead, as a first functional component that interlocks with the rotation of the
尚、図8に示す実施形態2の開口部装置2’の場合、障子12’を構成する縦框12d’の上方にハンドル21が設けられた締り金具25が取り付けられ、その下方に第2機能部品である開口制限ストッパー24が取り付けられ、開口制限ストッパー24の下方に連動引寄せ金具26が取り付けられるため、上述した実施形態1の開口部装置2とは異なり、連動部材22は締り金具25の第2連動スライド板25h(図6参照。)に連結される。
In addition, in the case of the opening device 2' of
図9(a),(b)は、それぞれ本発明に係る実施形態2の開口部装置2’を構成する第1機能部品である連動引寄せ金具26の非係合状態と、係合状態とを示す要部断面図である。 9(a) and 9(b) respectively show the non-engaged state and the engaged state of the interlocking drawing fitting 26, which is the first functional component constituting the opening device 2' of the second embodiment according to the present invention. is a cross-sectional view of a main part showing
図8に示す実施形態2の開口部装置2’では、連動引寄せ金具26は、ハンドル21が設けられた締り金具25および開口制限ストッパー24の下方に取り付けられるため、図9(a),(b)に示すように連動部材22の下側の連動部材本体22bの下端部に連結され、障子12’の縦框12d’の長手方向、すなわち上下方向にスライド可能に設けられる。
In the opening device 2' of
そのため、窓枠11’を構成する下枠11b’の見込み部には、図9(a),(b)に示すように連動引寄せ金具26に係合して障子12’を引寄せる引寄せ金具用受金具11b1’が設けられている。
For this reason, the projection of the
尚、図9(a),(b)では図示しないが、連動部材22は、実施形態1の連動部材と同様に上下の連動部材本体22c,22bの間に迂回部22aが設けられており、迂回部22aは開口制限ストッパー24全体を迂回して、開口制限ストッパー24のピン軸24b1および解除部材24b3等の動作に干渉しないように構成されている。
Although not shown in FIGS. 9A and 9B, the interlocking
そのため、図6において二点鎖線で示すように締り金具25に設けられたハンドル21が水平状態にあり、締り金具用係合部25eが締り金具用受金具11d1に係合していない状態では、図9(a)に示すように連動部材22が引き上げられ状態にあり、障子12’側の連動引寄せ金具26が下枠11b’側の引寄せ金具用受金具11b1’に係合せず、障子12’が開閉可能な状態にある。
Therefore, in a state where the
これに対し、締り金具25に設けられたハンドル21が下方に垂れ下がった状態になると、図6に示すよう締り金具25の締り金具用係合部25eが締り金具用受金具11d1に係合すると共に、第2連動スライド板25h(図6参照。)が下降し、第2連動スライド板25hに連結している連動部材22も図9(b)に示すように下降するので、連動引寄せ金具26も下降して下枠11b’側の引寄せ金具用受金具11b1’に係合し、障子12’を屋内側に引寄せることになる。
On the other hand, when the
従って、第1機能部品として連動締り金具23の代りに連動引寄せ金具26を使用し、締り金具25と連動引寄せ金具26との間に開口制限ストッパー24を設けた実施形態2の開口部装置2’の場合でも、上述した実施形態1の開口部装置2と同様に、連動部材22には開口制限ストッパー24全体を迂回する迂回部22aを設けたため、連動部材22と開口制限ストッパー24との干渉を防止できると共に、連動部材22によって開口制限ストッパー24の取付け位置選択の自由度が制限されることも防止することができる。
Therefore, the opening device of
実施形態3.
図10は、本発明に係る実施形態3の開口部装置2”である縦すべり出し窓1”を室内側から見た状態(内観)を示す正面図である。
Embodiment 3.
FIG. 10 is a front view showing a state (interior view) of a vertically sliding window 1'', which is an opening device 2'' according to Embodiment 3 of the present invention, viewed from the inside of the room.
図10に示すように、本発明に係る実施形態3の開口部装置2”では、図1に示す縦すべり出し窓1と同様に上下方向の長さが長い大型の窓であるため、障子12”を窓枠11”に係合(ロック)する締り金具として、障子12”の縦框12d”にハンドル21が設けられた締り金具25と連動締り金具23の2つ設けるものの、連動締り金具23と締り金具25との間には開口制限ストッパー24等の第2機能部品を設けていないため、連動締り金具23と締り金具25とは、迂回部22aを設けない連動部材本体22bまたは連動部材本体22cと同様の連結部材22”で連結する。
As shown in FIG. 10, in the
また、実施形態3の開口部装置2”では、開口制限ストッパー24の下方に実施形態2の開口部装置2’と同様に連動部材22を介し図9(a),(b)に示すように動作する連動引寄せ金具26を取り付けているため、連動締り金具23と連動引寄せ金具26とを連結する連動部材22には開口制限ストッパー24全体を迂回する迂回部22aを設ける。
In addition, in the opening device 2'' of the third embodiment, an interlocking
従って、実施形態3の開口部装置2”によれば、実施形態2の開口部装置2’と同様に締り金具25と連動引寄せ金具26との間に開口制限ストッパー24を設けた場合でも、締り金具25と連動引寄せ金具26とを連動させる連動部材22には開口制限ストッパー24全体を迂回する迂回部22aを設けているため、連動部材22によって開口制限ストッパー24の取付け位置選択の自由度が制限されることを防止することができると共に、コストを低減することができる。
Therefore, according to the opening device 2'' of the third embodiment, even if the
尚、上記実施形態1~3の説明では、開口部装置2,2’,2”をそれぞれ縦すべり出し窓1,1’,1”に適用して説明したが、本発明に係る開口部装置は縦すべり出し窓に限定されるものではなく、横すべり出し窓や縦軸回転窓、横軸回転窓、外倒し窓等の他の窓に対しても適用可能であり、連動部材22を使用し、かつ、連動部材22の迂回部22aによって開口制限ストッパー24等の第2機能部品を迂回する場合(例えば、横すべり出し窓の下框や下枠に機能部品等を設けた場合)であれば、如何なる窓にも適用可能である。
In the description of the first to third embodiments, the opening
また、上記実施形態1~3の説明では、連動部材22によって連動する第1機能部品として連動締り金具用係合部23dが回動する連動締り金具23および連動引寄せ金具26を一例に説明し、第2機能部品として開口制限ストッパー24を一例に説明したが、本発明ではこれに限定されるものではなく、それら以外の第1機能部品や第2機能部品でも勿論良い。
Further, in the description of the first to third embodiments, the interlocking
例えば、第1機能部品としては、框の長手方向にスライドして枠側に設けられた受金具や孔部に係合・非係合状態になる締りピン等を有する連動締り金具を使用しても勿論良い。 For example, as the first functional part, an interlocking fastener having a fastening pin that slides in the longitudinal direction of the frame and engages or disengages with the receiving hardware or hole provided on the frame side is used. is of course good.
また、第2機能部品である開口制限ストッパーにも多種多様なものがあり、また上記実施形態1~3の開口制限ストッパー24の取付方法とは逆にアーム装置24aを障子12~12”の縦框12d~12d”に設ける一方、半開全開切替操作装置24bを窓枠11~11”の縦枠11d~11d”に設けるようにしても勿論良い。この場合、連動部材22を障子12~12”の縦框12d~12d”に設けている場合、その縦框12d~12d”の連動部材スライド面12d1から突出する開口制限ストッパー24の突出部は、アーム装置24aのアーム24a3やその回動軸部等となる。
In addition, there are a wide variety of opening limiting stoppers, which are the second functional parts. Of course, the half-open/full-
また、上記実施形態1~3の説明では、迂回部22aを有する連動部材22を障子12~12”の縦框12d~12d”に設けて説明したが、本発明ではこれに限定されるものではなく、上記特許文献2の開口部装置のように窓枠の縦枠側に連動部材を設け、その連動部材が開口制限ストッパー24等の第2機能部品を迂回する必要がある場合は、迂回部22aを有する連動部材22を窓枠の枠側に設けることができる。
Further, in the description of Embodiments 1 to 3 above, the interlocking
1,1’,1” 縦すべり出し窓
11,11’,11” 窓枠
11a,11a’,11a” 上枠
11b,11b’,11b” 下枠
11c,11c’,11c” 戸尻側の縦枠
11d,11d’,11d” 戸先側の縦枠
11d1 締り金具用受金具
11d2 連動締り金具用受金具
12,12’,12” 障子
12a,12a’,12a” 上框
12b,12b’,12b” 下框
12c,12c’,12c” 戸尻側の縦框
12d,12d’,12d” 戸先側の縦框
12d1 連動部材スライド面
12d2 連動部材ガイド
2,2’,2” 開口部装置
21 ハンドル(操作部材)
21a ハンドル回転軸
22 連動部材
22a 迂回部
22a1 迂回部本体
22a11 補強リブ
22a2,22a2 連結片部
22a3,22a3 ネジ孔
22b,22c 連動部材本体
22b1,22c1 開口部
23 連動締り金具(第1機能部品)
23a 連動締り金具ケース
23b 連動スライド板
23c 回転軸
23d 連動締り金具用係合部
24 開口制限ストッパー(第2機能部品)
24a アーム装置
24a1 ベース部
24a2 支軸
24a3 アーム
24a31 ピン案内孔
24a32 ピン係脱部
24a33 突起
24a4 コイルばね
24a5 裏板
24b 半開全開切替操作装置
24b1 ピン軸(突出部)
24b1a つば部
24b2 半開全開切替用つまみ
24b3 解除部材(突出部)
24b4 解除用つまみ
25 締り金具
25a 締り金具ケース
25b 回転軸受け部
25c 第1リンク部
25d 回転軸
25e 締り金具用係合部
25f 第1連動スライド板
25g 連動回転板
25h 第2連動スライド板
26 連動引寄せ金具(第1機能部品)
1, 1', 1'' Vertical sliding windows 11, 11', 11''
21a Handle rotating
23a
24a Arm device 24a1 Base portion 24a2 Support shaft 24a3 Arm 24a31 Pin guide hole 24a32 Pin engaging/disengaging portion 24a33 Protrusion 24a4 Coil spring
24b1a Collar portion 24b2 Knob for switching between half-open and full-open 24b3 Release member (protruding portion)
Claims (3)
前記操作部材の動きに連動して障子を構成する框または窓枠を構成する枠の見込み部の長手方向にスライドする連動部材と、
前記連動部材のスライドによって作動する第1機能部品と、
前記框または枠の長手方向における前記操作部材と前記第1機能部品との間に設けられ、前記框または枠の見込み部から突出する突出部が設けられた第2機能部品とを備え、
前記連動部材には前記第2機能部品の突出部を迂回する迂回部が設けられ、
前記連動部材は、前記迂回部の両側に前記迂回部とは別体の連動部材本体を連結して構成されていることを特徴とする開口部装置。 an operation member for opening and closing the shoji;
an interlocking member that slides in the longitudinal direction of the stile that constitutes the shoji screen or the projected portion of the frame that constitutes the window frame in conjunction with the movement of the operation member;
a first functional component that operates by sliding the interlocking member;
a second functional component provided between the operation member and the first functional component in the longitudinal direction of the stile or frame, and provided with a projecting portion projecting from a projected portion of the stile or frame;
The interlocking member is provided with a detour portion that detours the projecting portion of the second functional component ,
The opening device, wherein the interlocking member is configured by connecting interlocking member main bodies separate from the detouring portion to both sides of the detouring portion.
前記第1機能部品は、前記操作部材よりも上方または下方に設けられていることを特徴とする開口部装置。 The aperture device of claim 1, wherein
The opening device , wherein the first functional component is provided above or below the operating member .
前記操作部材の動きに連動して障子を構成する框または窓枠を構成する枠の見込み部の長手方向にスライドする連動部材と、
前記連動部材のスライドによって作動する第1機能部品と、
前記框または枠の長手方向における前記操作部材と前記第1機能部品との間に設けられ、前記框または枠の見込み部から突出する突出部が設けられた第2機能部品とを備え、
前記連動部材には、前記框または枠の長手方向に延びる連動部材本体と、前記第2機能部品の突出部を迂回する迂回部とが設けられ、
前記迂回部は、
前記連動部材本体の長手方向から横方向にズラした迂回部本体を有し、前記迂回部本体における前記連動部材本体の長手方向の長さは、同方向の前記第2機能部品全体の長さと前記連動部材のスライド量以上の長さとを加算した値以上の長さに形成されていることを特徴とする開口部装置。 an operation member for opening and closing the shoji;
an interlocking member that slides in the longitudinal direction of the stile that constitutes the shoji screen or the projected portion of the frame that constitutes the window frame in conjunction with the movement of the operation member;
a first functional component that operates by sliding the interlocking member;
a second functional component provided between the operation member and the first functional component in the longitudinal direction of the stile or frame, and provided with a projecting portion projecting from a projected portion of the stile or frame;
The interlocking member is provided with an interlocking member main body extending in the longitudinal direction of the stile or frame and a detour portion that detours around the projecting portion of the second functional component,
The detour section is
It has a detour portion main body laterally displaced from the longitudinal direction of the interlocking member main body, and the length of the interlocking member main body in the detour portion main body in the longitudinal direction is equal to the length of the entire second functional component in the same direction. The opening device is formed to have a length equal to or greater than the sum of the length equal to or greater than the sliding amount of the interlocking member .
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049344 | 2019-03-18 | ||
JP2019049344 | 2019-03-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153217A JP2020153217A (en) | 2020-09-24 |
JP7246335B2 true JP7246335B2 (en) | 2023-03-27 |
Family
ID=72558227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020028204A Active JP7246335B2 (en) | 2019-03-18 | 2020-02-21 | opening device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7246335B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001055855A (en) | 1999-08-13 | 2001-02-27 | Miwa Lock Co Ltd | Locking device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09112111A (en) * | 1995-10-17 | 1997-04-28 | Shin Nikkei Co Ltd | Locking mechanism for plastic sash |
-
2020
- 2020-02-21 JP JP2020028204A patent/JP7246335B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001055855A (en) | 1999-08-13 | 2001-02-27 | Miwa Lock Co Ltd | Locking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020153217A (en) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008231747A (en) | Door opening/closing device for vehicle | |
TWI470146B (en) | Sliding door structure | |
CN108118986B (en) | Door and window | |
JP7246335B2 (en) | opening device | |
US4612728A (en) | Double-opening device of automobile doors | |
WO2020163907A1 (en) | Poly-axial closure hinge mechanism | |
JP2009084785A (en) | Lock device and fittings | |
EP1997985A2 (en) | Door opening device for heavy construction equipment | |
US2702205A (en) | Window operator | |
KR101539772B1 (en) | Sliding door system | |
KR101211761B1 (en) | Windows for project and casement having improved hinge parts | |
JPH09317360A (en) | Shutter | |
JP3251226B2 (en) | Bathroom folding door retaining structure | |
JP2017115420A (en) | Operation device and sliding-out window having the same | |
JP6751032B2 (en) | Joinery | |
JP2708564B2 (en) | Shoji pulling material control device | |
JP7117074B2 (en) | Unlocking device and fittings | |
JP7488708B2 (en) | Negative pressure receiving member and casement window | |
JP2019108795A (en) | Fitting | |
JP7221044B2 (en) | Fittings | |
JP6521145B2 (en) | Suspension type slide door device and locking device therefor | |
JP3609717B2 (en) | Retractable screen door | |
JP2007177456A (en) | Slide door having intermediate stopper mechanism | |
JP2010024807A (en) | Sliding door unit with hinged door mechanism | |
JP2009084935A (en) | Lock device of top-hinged outswinging window |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7246335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |