JP7131687B2 - 熱間圧延鋼板およびその製造方法 - Google Patents
熱間圧延鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7131687B2 JP7131687B2 JP2021504083A JP2021504083A JP7131687B2 JP 7131687 B2 JP7131687 B2 JP 7131687B2 JP 2021504083 A JP2021504083 A JP 2021504083A JP 2021504083 A JP2021504083 A JP 2021504083A JP 7131687 B2 JP7131687 B2 JP 7131687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- hot
- pearlite
- rolled steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 123
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 123
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 58
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 24
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 13
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 11
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000010451 perlite Substances 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 29
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 5
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C47/00—Winding-up, coiling or winding-off metal wire, metal band or other flexible metal material characterised by features relevant to metal processing only
- B21C47/02—Winding-up or coiling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/02—Hardening articles or materials formed by forging or rolling, with no further heating beyond that required for the formation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
- C21D1/19—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/002—Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0405—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0421—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
- C21D8/0426—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0447—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
- C21D8/0463—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/38—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
(1)化学組成が、質量%で、
C:0.50~1.00%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.50~2.00%、
P:0.100%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.100%以下、
N:0.0100%以下、
Cr:0.50~2.00%、
Cu:0~1.00%、
Ni:0~1.00%、
Mo:0~0.50%、
Nb:0~0.10%、
V:0~1.00%、
Ti:0~1.00%、
B:0~0.0100%、
Ca:0~0.0050%、
REM:0~0.0050%、ならびに
残部:Feおよび不純物であり、
金属組織が、面積率で、
パーライト:90~100%、
疑似パーライト:0~10%、および
初析フェライト:0~1%であり、
前記パーライトの平均ラメラ間隔が0.20μm以下であり、
前記パーライトの平均パーライトブロック径が20.0μm以下であることを特徴とする、熱間圧延鋼板。
(2)前記化学組成が、質量%で、
Cu:0.01~1.00%、
Ni:0.01~1.00%、および
Mo:0.01~0.50%
Nb:0.01~0.10%、
V:0.01~1.00%、および
Ti:0.01~1.00%
の1種または2種以上を含むことを特徴とする、上記(1)に記載の熱間圧延鋼板。
(3)前記化学組成が、質量%で、B:0.0005~0.0100%を含むことを特徴とする、上記(1)または(2)に記載の熱間圧延鋼板。
(4)前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.0005~0.0050%、および
REM:0.0005~0.0050%
の1種または2種を含むことを特徴とする、上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼板。
(5)980MPa以上の引張強度を有することを特徴とする、上記(1)~(4)のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼板。
(6)上記(1)~(4)のいずれか1項に記載の化学組成を有するスラブを1100℃以上に加熱する工程、
加熱されたスラブを仕上げ圧延することを含む熱間圧延工程であって、前記仕上げ圧延の出側温度が820~920℃である熱間圧延工程、
得られた鋼板をAe1点まで40~80℃/秒の平均冷却速度で一次冷却し、次いでAe1点から巻取温度まで20℃/秒未満の平均冷却速度で二次冷却する工程、並びに
前記鋼板を540~700℃の巻取温度で巻き取る工程
を含むことを特徴とする、熱間圧延鋼板の製造方法。
本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板は、化学組成が、質量%で、
C:0.50~1.00%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.50~2.00%、
P:0.100%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.100%以下、
N:0.0100%以下、
Cr:0.50~2.00%、
Cu:0~1.00%、
Ni:0~1.00%、
Mo:0~0.50%、
Nb:0~0.10%、
V:0~1.00%、
Ti:0~1.00%、
B:0~0.0100%、
Ca:0~0.0050%、
REM:0~0.0050%、ならびに
残部:Feおよび不純物であり、
金属組織が、面積率で、
パーライト:90~100%、
疑似パーライト:0~10%、および
初析フェライト:0~1%であり、
前記パーライトの平均ラメラ間隔が0.20μm以下であり、
前記パーライトの平均パーライトブロック径が20.0μm以下であることを特徴としている。
Cは、熱間圧延鋼板の強度確保のために必須の元素である。このような効果を十分に得るために、C含有量は0.50%以上とする。C含有量は0.53%以上、0.55%以上、0.60%以上または0.65%以上であってもよい。一方、Cを過度に含有すると、セメンタイトが析出し、十分なパーライト分率が得られない場合があるかまたは延性や溶接性が低下する場合がある。このため、C含有量は1.00%以下とする。C含有量は0.95%以下、0.90%以下、0.85%以下、0.80%以下または0.75%以下であってもよい。また、本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板では、鋼中の全C量(C含有量)に対する固溶C量(C含有量からセメンタイトとして析出するC量を差し引いた量)の割合は一般的に50%未満である。より具体的には、冷間圧延において高い圧下率で強加工を行った場合には、固溶C量が増加することがあるものの、このような冷間圧延を行わない本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板では、固溶C量の割合は一般的に50%よりもかなり低く、例えば30%以下、20%以下または10%以下である。
Siは、鋼の脱酸のために用いられる元素である。しかし、Si含有量が過剰であると化成処理性が低下するとともに、鋼板のミクロ組織にオーステナイトが残留することによって鋼板の打抜き性が悪化する。そのため、Si含有量は0.01~0.50%とする。Si含有量は0.05%以上、0.10%以上もしくは0.15%以上であってもよく、および/または0.45%以下、0.40%以下もしくは0.30%以下であってもよい。
Mnは、鋼の相変態を遅らせ、冷却途中で相変態が生じるのを防ぐために有効な元素である。しかし、Mn含有量が過剰になるとミクロ偏析またはマクロ偏析が起こりやすくなり、穴広げ性を劣化させる。そのため、Mn含有量は0.50~2.00%とする。Mn含有量は0.60%以上、0.70%以上もしくは0.90%以上であってもよく、および/または1.90%以下、1.70%以下、1.50%以下もしくは1.30%以下であってもよい。
P含有量は低いほど好ましく、過剰であると、成形性や溶接性に悪影響を及ぼすとともに、疲労特性も低下させるため、0.100%以下とする。好ましくは0.050%以下、より好ましくは0.040%以下または0.030%以下である。P含有量は0%であってもよいが、過剰な低減はコスト上昇を招くため、好ましくは0.0001%以上とする。
Sは、MnSを形成して破壊の起点として作用し、鋼板の穴広げ性を著しく低下させる。そのため、S含有量は0.0100%以下とする。S含有量は0.0090%以下であるのが好ましく、0.0060%以下または0.0010%以下であるのがより好ましい。S含有量は0%であってもよいが、過剰な低減はコスト上昇を招くため、好ましくは0.0001%以上とする。
Alは、鋼の脱酸のために用いられる元素である。しかし、Al含有量が過剰であると介在物が増加し、鋼板の加工性を劣化させる。そのため、Al含有量は0.100%以下とする。Al含有量は0%であってもよいが、0.005%以上または0.010%以上であるのが好ましい。一方、Al含有量は0.080%以下、0.050%以下または0.040%以下であってもよい。
Nは、鋼中のAlと結びついてAlNを形成し、ピン止め効果によりパーライトブロック径の大径化を阻害する。しかし、N含有量が過剰になるとその効果は飽和し、むしろ靱性低下を引き起こす。そのため、N含有量は0.0100%以下とする。N含有量は0.0090%以下、0.0080%以下または0.0050%以下であるのが好ましい。このような観点からはN含有量の下限を設ける必要はなく0%であってもよいが、N含有量を0.0010%未満に低減するには製鋼コストが嵩む。そのため、N含有量は0.0010%以上であることが好ましい。
Crは、パーライトのラメラ間隔を微細化させる効果を持ち、これによって鋼板の強度を担保することができる。このような効果を十分に得るために、Cr含有量の下限を0.50%、好ましくは0.60%とする。一方、Crを過剰に添加することにより疑似パーライトやベイナイトといった組織が出現しやすくなり、パーライト分率90%以上とすることが困難となる。そのため、Cr含有量の上限を2.00%、1.50%、1.25%好ましくは1.15%とする。
Cuは鋼に固溶して靱性を損なわずに強度を高めることができる元素である。Cu含有量は0%であってもよいが、上記効果を得るため、必要に応じて含有してもよい。しかし、その含有量が過剰であると析出物の増加により熱間での加工の際、表面に微小な割れを発生させることがある。したがって、Cu含有量は1.00%以下または0.60%以下であるのが好ましく、0.40%以下または0.25%以下がより好ましい。上記効果を十分に得るためには、Cu含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.05%以上であるのがより好ましい。
Niは鋼に固溶して靱性を損なわずに強度を高めることができる元素である。Ni含有量は0%であってもよいが、上記効果を得るため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、Niは高価な元素であり、過剰添加はコストの上昇を招く。したがって、Ni含有量は1.00%以下または0.80%以下であるのが好ましく、0.60%以下または0.30%以下がより好ましい。上記効果を十分に得るためには、Ni含有量は0.10%以上であるのが好ましく、0.20%以上であるのがより好ましい。
Moは鋼の強度を高める元素である。Mo含有量は0%であってもよいが、上記効果を得るため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、その含有量が過剰であると、強度増加に伴う靱性の低下が顕著となる。したがって、Moの含有量は0.50%以下または0.40%以下であるのが好ましく、0.20%以下または0.10%以下がより好ましい。上記効果を十分に得るためには、Mo含有量は0.01%以上であるのが好ましく、0.05%以上であることがより好ましい。
[V:0~1.00%]
[Ti:0~1.00%]
Nb、VおよびTiは、炭化物析出により鋼板強度の向上に寄与するため、必要に応じてこれらから選択される1種を単独で、または2種以上を複合して含有してもよい。しかしながら、いずれの元素も過剰に含有すると、多量の炭化物が生成し、鋼板の靱性を低下させる。そのため、Nb含有量は0.10%以下または0.08%以下が好ましく、0.05%以下がより好ましく、V含有量は1.00%以下または0.80%以下が好ましく、0.50%以下または0.20%以下がより好ましく、Ti含有量は1.00%以下または0.50%以下とすることが好ましく、0.20%以下または0.04%以下がより好ましい。一方、Nb、VおよびTi含有量の下限値は、いずれの元素も0.01%または0.03%であってよい。
Bは、粒界に偏析し、粒界強度を赤める効果を有するため、必要に応じて含有してもよい。しかし、その含有量が過剰であると、効果が飽和して原料コストが嵩む。そのため、B含有量は0.0100%以下とする。B含有量は0.0080%以下、0.0060%以下または0.0020%以下であるのが好ましい。上記効果を十分に得るためには、B含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.0010%以上であるのがより好ましい。
Caは、破壊の起点となり加工性を劣化させる原因となる非金属介在物の形態を制御し、加工性を向上させる元素であるため、必要に応じて含有してもよい。しかし、その含有量が過剰であると効果が飽和して原料コストが嵩む。そのため、Ca含有量は0.0050%以下とする。Ca含有量は0.0040%以下または0.0030%以下であるのが好ましい。上記効果を十分に得るためには、Ca含有量は0.0005%以上であるのが好ましい。
REMは微量添加によって溶接部の靱性を向上させる元素である。REM含有量は0%であってもよいが、上記効果を得るため、必要に応じて含有させてもよい。しかし、過剰に添加すると逆に溶接性は悪化する。そのため、REM含有量は0.0050%以下または0.0040%以下であるのが好ましい。上記効果を十分に得るためには、REM含有量は0.0005%以上であるのが好ましく、0.0010%以上であるのがより好ましい。なお、REMはSc、Yおよびランタノイドの合計17元素の総称であり、REMの含有量は上記元素の合計量を意味する。
鋼板の金属組織をパーライトが主体の組織とすることによって、高い強度を保ちながらも延性および穴広げ性の優れた鋼板とすることが可能となる。パーライトが面積率で90%未満であると、延性が確保できないかおよび/または組織の不均一性のために穴広げ性を確保できない。そのため、本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板の金属組織中のパーライト含有量は、面積率で90%以上とし、好ましくは95%以上、96%以上、97%以上、98%以上または99%以上であり、100%であってもよい。
[初析フェライト:0~1%]
パーライト以外の残部組織は0%であってもよいが、残部組織が存在する場合には、それは疑似パーライトおよび初析フェライトのうち少なくとも1種からなる。残部組織を疑似パーライトおよび初析フェライトのうち少なくとも1種から構成すること、すなわち残部組織に残留オーステナイトを含めないことで良好な打抜き性を担保することが可能である。本発明において、「疑似パーライト」とは、フェライト相とセメンタイトが層状(ラメラ状)に分散するパーライトに対して、塊状に分散したセメンタイトを主体とする組織、より具体的にはこのような塊状のセメンタイトを当該組織中のセメンタイト全量に対して面積率で50%超含有する組織を言うものであり、一部にラメラ状のセメンタイトを含有していてもよい。また、本発明において、「初析フェライト」とは、熱間圧延後の冷却段階において初晶として析出した実質的にセメンタイトを含まない、すなわち結晶粒内のセメンタイトの分率が面積率で1%未満のフェライトを言うものである(例えば、図1(c)の参考図を参照)。なお、疑似パーライトは面積率で0~10%とし、例えば面積率で8%以下、6%以下、4%以下、3%以下、2%以下、または1%以下であってもよい。初析フェライトは面積率で0~1%とし、例えば面積率で0.8%以下または0.6%以下であってもよい。本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板においては、金属組織中に残留オーステナイト、初析セメンタイト、ベイナイトおよびマルテンサイトが存在しないかまたは実質的に存在しない。「実質的に存在しない」とは、これらの組織の面積率が合計でも0.5%未満であることを意味する。このような微小な組織の合計量を正確に測定することは困難であり、またその影響も無視できることから、これらの組織の合計量が0.5%未満となる場合には、存在しないものと判断することが可能である。
パーライト(ただし、前記の疑似パーライトを除く。)の平均ラメラ間隔は、鋼板の強度と強い相関を持ち、平均ラメラ間隔が小さいほど高い強度が得られる。さらに、同一成分であれば平均ラメラ間隔が小さいほど鋼板の穴広げ性が向上する。平均ラメラ間隔が0.20μm超では引張強度980MPa以上もの強度が得られないかおよび/または穴広げ性が低下するため、本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板における金属組織中のパーライトの平均ラメラ間隔は0.20μm以下、好ましくは0.15μm以下または0.10μm以下とする。なお、パーライトの平均ラメラ間隔の下限値は、特に限定されないが、例えば0.05μmまたは0.07μmであってもよい。
パーライトブロックとは、パーライト(ただし、前記の疑似パーライトを除く。)を構成するフェライトの結晶方位が揃った領域に相当するものである。ここで、パーライトの平均パーライトブロック径は、鋼板の局部延性および靱性と相関を持ち、平均パーライトブロック径が小さいほど穴広げ性が向上する。平均パーライトブロック径が20.0μm超では穴広げ性が劣化してしまうため、本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板の金属組織中の平均パーライトブロック径は20.0μm以下とし、好ましくは18.0μm以下であり、より好ましくは16.0μm以下である。なお、パーライトの平均パーライトブロック径の下限値は、特に限定されないが、例えば3.0μm、5.0μmまたは7.0μmであってもよい。
パーライトおよび残部組織の分率は以下のようにして求める。まず、鋼板の表面から板厚の1/4または3/4の位置から、鋼板の圧延方向および厚さ方向に平行な断面が観察面となるように試料を採取する。続いて、当該観察面を鏡面研磨し、ピクラール腐食液で腐食した後、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて組織観察を行う。倍率は5000倍(測定領域:80μm×150μm)とし、得られた組織写真から点算法を用いてセメンタイトが層状となっている領域をパーライトと認定し(例えば、図1(a)の参考図を参照)、その分率を算出する。一方、フェライト相とセメンタイトが層状に分散するのではなく、塊状に分散したセメンタイトを主体とする組織の場合には、疑似パーライト(例えば、図1(b)の参考図を参照)と認定してその分率を算出する。また、ラス状の結晶粒の集合体であって、ラスの内部に長径20nm以上の鉄系炭化物を複数有し、さらにそれらの炭化物が単一のバリアント、すなわち同一の方向に伸長した鉄系炭化物群に属するものをベイナイトと認定する。また、塊状またはフィルム状の鉄系炭化物であって、円相当直径が300nm以上である領域を初析セメンタイトと認定する。図1(a)又は(b)のような組織である場合、観察される介在物は基本的にセメンタイトであり、エネルギー分散型X線分光器付き走査電子顕微鏡(SEM-EDS)などを用いて、個々の介在物をセメンタイト又は鉄系炭化物であることを同定する必要はない。セメンタイト又は鉄系炭化物であることに疑義が生じた場合のみ、必要に応じて、SEM観察とは別に、SEM-EDSなどを用いて介在物を分析することでよい。初析フェライトと残留オーステナイトは共に内部にセメンタイトの面積分率が1%未満であり、このような組織があればSEMによる組織観察の後、電子線後方散乱回折法(Electron Back Scatter Diffraction、EBSD)を用いて分析し、bcc構造の組織を初析フェライトと判定し、fcc構造の組織を残留オーステナイトと判定する。
平均ラメラ間隔は以下のようにして求める。まず、鋼板の表面から板厚の1/4または3/4の位置から、鋼板の圧延方向および厚さ方向に平行な断面が観察面となるように試料を採取する。続いて、当該観察面を鏡面研磨し、ピクラール腐食液で腐食した後、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて組織観察を行う。倍率は5000倍(測定領域:80μm×150μm)とし、セメンタイト層が組織写真の紙面に対して垂直に横切っている箇所を10個以上選択する。ピクラール腐食液で腐食させて測定することにより、深さ方向の情報が得られるため、セメンタイト層を垂直に横切っている箇所がわかる。そのような箇所を10個以上選択して測定することにより、それぞれの箇所でラメラ間隔Sを求め、それらの平均をとることで平均ラメラ間隔とする。各箇所でのラメラ間隔の測定方法は以下のとおりとする。まず、セメンタイト層を10~30本横切るようにセメンタイト層に対して垂直に直線を引き、その直線の長さをLとする。またその直線が横切るセメンタイト層の数をNとする。このとき、当該箇所でのラメラ間隔Sは、S=L/Nによって求められる。
平均パーライトブロック径はEBSDを用いて測定する。まず、鋼板の表面から板厚の1/4または3/4の位置から、鋼板の圧延方向および厚さ方向に平行な断面が観察面となるように試料を採取する。続いて、観察面を鏡面研磨し、EBSDを用いて鉄の結晶方位を測定し、結晶粒界を求める。結晶粒界は結晶方位が15°変化する境界と定義する。測定領域は100μm×200μm、測定点間隔は0.2μmピッチとする。最後に、上記結晶粒界によって囲まれる領域の面積から円相当直径を求め、測定領域内におけるすべての結晶粒について算出された円相当直径のArea Fraction法による平均値を平均パーライトブロック径と定義する。
上記の化学組成および組織を有する熱間圧延鋼板によれば、高い引張強度、具体的には980MPa以上の引張強度を達成することができる。引張強度を980MPa以上とするのは、自動車における車体の軽量化の要求を満足させるためである。引張強度は、好ましくは1050MPa以上であり、より好ましくは1100MPa以上である。上限値については特に規定する必要はないが、例えば、引張強度は1500MPa以下、1400MPa以下または1300MPa以下であってよい。同様に、上記の化学組成および組織を有する熱間圧延鋼板によれば、高い延性を達成することができ、より具体的には13%以上、好ましくは15%以上、より好ましくは17%以上の全伸びを達成することができる。上限値については特に規定する必要はないが、例えば、全伸びは30%以下または25%以下であってよい。さらに、上記の化学組成および組織を有する熱間圧延鋼板によれば、優れた穴広げ性を達成することができ、より具体的には45%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは55%以上の穴広げ率を達成することができる。上限値については特に規定する必要はないが、例えば、穴広げ率は80%以下または70%以下であってよい。引張強度および全伸びは、熱間圧延鋼板の圧延方向に直角な方向からJIS5号引張試験片を採取し、JIS Z2241(2011)に準拠して引張試験を行うことで測定される。一方、穴広げ率は、JIS Z2256(2010)に準拠して穴広げ試験を行うことで測定される。
本発明の実施形態に係る熱間熱延鋼板は、一般的に1.0~6.0mmの板厚を有する。特に限定されないが、板厚は1.2mm以上もしくは2.0mm以上であってもよく、および/または5.0mm以下もしくは4.0mm以下であってもよい。
本発明の実施形態に係る熱間圧延鋼板の製造方法は、上で説明した化学組成を有するスラブを1100℃以上に加熱する工程、
加熱されたスラブを仕上げ圧延することを含む熱間圧延工程であって、前記仕上げ圧延の出側温度が820~920℃である熱間圧延工程、
得られた鋼板をAe1点まで40~80℃/秒の平均冷却速度で一次冷却し、次いでAe1点から巻取温度まで20℃/秒未満の平均冷却速度で二次冷却する工程、並びに
前記鋼板を540~700℃の巻取温度で巻き取る工程
を含むことを特徴としている。以下、各工程について詳しく説明する。
まず、上で説明した化学組成を有するスラブが熱間圧延前に加熱される。スラブの加熱温度は、Ti炭窒化物等を十分に再固溶させるため、1100℃以上とする。上限値は特に規定しないが、例えば1250℃であってもよい。また、加熱時間は、特に限定されないが、例えば30分以上であってもよく、および/または120分以下であってもよい。なお、使用するスラブは、生産性の観点から連続鋳造法において鋳造することが好ましいが、造塊法または薄スラブ鋳造法によって製造してもよい。
(粗圧延)
本方法では、例えば、加熱されたスラブに対し、板厚調整等のために、仕上げ圧延の前に粗圧延を施してもよい。粗圧延は、所望のシートバー寸法が確保できればよく、その条件は特に限定されない。
加熱されたスラブまたはそれに加えて必要に応じて粗圧延されたスラブは、次に仕上げ圧延を施され、当該仕上げ圧延における出側温度は820~920℃に制御される。仕上げ圧延の出側温度が920℃超であると、オーステナイトが粗大化して最終製品の前記平均パーライトブロック径の条件(すなわち20.0μm以下)を満たさなくなる。そのため、仕上げ温度の出側温度の上限は920℃、好ましくは900℃、さらに好ましくは880℃とする。このような観点からはAr3点以上であれば特に仕上げ圧延の出側温度に下限を設ける必要はないが、低温になるほど鋼板の変形抵抗が増大し、圧延機に多大なる負担をかけ、設備トラブルの原因となりうる。そのため、仕上げ圧延の出側温度の下限を820℃とする。
仕上げ圧延終了後、鋼板の冷却を行う。冷却工程は、さらに、一次冷却および二次冷却に細分化される。
一次冷却においては、上記の仕上げ圧延の出側温度から、40~80℃/秒の平均冷却速度でAe1点まで冷却する。上記温度までの平均冷却速度が40℃/秒未満であると、初析フェライトおよび/または初析セメンタイトが析出し、上記パーライト分率の目標値(90%以上)が達成できなくなるおそれがある。一次冷却の平均冷却速度は43℃/秒以上または45℃/秒以上であってもよい。一方、平均冷却速度が高くなりすぎると、鋼板を均一に冷却することができなくなり、材質のばらつきが生じる虞がある。したがって、一次冷却の平均冷却速度は80℃/秒以下とし、例えば70℃/秒以下であってもよい。なお、Ae1(℃)は、下記の式を用いて求めることができる。
Ae1(℃)=723-10.7×[Mn]+29.1×[Si]
但し、式中の[元素記号]は、それぞれ、質量%での各元素の含有量を示す。
続いて、二次冷却では、Ae1点から巻取温度(すなわち540~700℃の温度域)まで20℃/秒未満の平均冷却速度で冷却する。このように冷却速度を一次冷却と比べて遅くすることにより、ラメラの方向がよりランダムなパーライト組織を生成することができるとともに、ラメラ間隔を細かくして穴広げ性を向上させることができる。一方、上記温度域までの平均冷却速度が高いと、ラメラ間隔が鋼板内で不均一となってしまい、穴広げ性が劣化するおそれがあるか、または疑似パーライトが多く生成してパーライト分率の目標値(90%以上)が達成できなくなるおそれがある。したがって、上記二次冷却の平均冷却速度は20℃/秒未満とし、好ましくは15℃/秒以下、より好ましくは10℃/秒以下、最も好ましくは10℃/秒以下である。二次冷却は、フェライトの生成を確実に抑制するために、一次冷却終了後直ちに行うことが好ましい。
冷却工程の後、鋼板を巻き取る。巻取時の鋼板の温度は540~700℃とする。巻取温度を540~700℃に制御することで、巻き取りの中で組織を適切に変態させてパーライトの平均ラメラ間隔を微細化することにより、延性および穴広げ性を損なわずに熱間圧延鋼板を高強度化することが可能となる。一方で、巻取温度が540℃未満の場合、疑似パーライトやベイナイト等の他の組織が出現し、上記パーライト分率90%以上を達成することが困難となる。したがって、巻取温度は540℃以上とし、550℃以上または600℃以上であってもよい。また、巻取温度が700℃超の場合、パーライトの平均ラメラ間隔が大きくなり、十分な強度および/または穴広げ性を担保することができなくなる。このため、巻取温度は700℃以下とし、680℃以下または650℃以下であってもよい。巻取工程後の条件は、特に限定されない。
Claims (6)
- 化学組成が、質量%で、
C:0.50~1.00%、
Si:0.01~0.50%、
Mn:0.50~2.00%、
P:0.100%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.100%以下、
N:0.0100%以下、
Cr:0.50~2.00%、
Cu:0~1.00%、
Ni:0~1.00%、
Mo:0~0.50%、
Nb:0~0.10%、
V:0~1.00%、
Ti:0~1.00%、
B:0~0.0100%、
Ca:0~0.0050%、
REM:0~0.0050%、ならびに
残部:Feおよび不純物であり、
金属組織が、面積率で、
パーライト:90~100%、
疑似パーライト:0~10%、および
初析フェライト:0~1%であり、
前記パーライトの平均ラメラ間隔が0.20μm以下であり、
前記パーライトの平均パーライトブロック径が20.0μm以下であることを特徴とする、熱間圧延鋼板。 - 前記化学組成が、質量%で、
Cu:0.01~1.00%、
Ni:0.01~1.00%、および
Mo:0.01~0.50%
Nb:0.01~0.10%、
V:0.01~1.00%、および
Ti:0.01~1.00%
の1種または2種以上を含むことを特徴とする、請求項1に記載の熱間圧延鋼板。 - 前記化学組成が、質量%で、B:0.0005~0.0100%を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の熱間圧延鋼板。
- 前記化学組成が、質量%で、
Ca:0.0005~0.0050%、および
REM:0.0005~0.0050%
の1種または2種を含むことを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼板。 - 980MPa以上の引張強度を有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼板。
- 請求項1~4のいずれか1項に記載の化学組成を有するスラブを1100℃以上に加熱する工程、
加熱されたスラブを仕上げ圧延することを含む熱間圧延工程であって、前記仕上げ圧延の出側温度が820~920℃である熱間圧延工程、
得られた鋼板をAe1点まで40~80℃/秒の平均冷却速度で一次冷却し、次いでAe1点から巻取温度まで20℃/秒未満の平均冷却速度で二次冷却する工程、並びに
前記鋼板を540~700℃の巻取温度で巻き取る工程
を含むことを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019040948 | 2019-03-06 | ||
JP2019040948 | 2019-03-06 | ||
PCT/JP2020/008710 WO2020179737A1 (ja) | 2019-03-06 | 2020-03-02 | 熱間圧延鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020179737A1 JPWO2020179737A1 (ja) | 2021-10-21 |
JP7131687B2 true JP7131687B2 (ja) | 2022-09-06 |
Family
ID=72337796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021504083A Active JP7131687B2 (ja) | 2019-03-06 | 2020-03-02 | 熱間圧延鋼板およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220033927A1 (ja) |
EP (1) | EP3936629A4 (ja) |
JP (1) | JP7131687B2 (ja) |
KR (1) | KR102649506B1 (ja) |
CN (1) | CN113396232B (ja) |
MX (1) | MX2021008043A (ja) |
WO (1) | WO2020179737A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4116446A1 (en) | 2020-03-02 | 2023-01-11 | Nippon Steel Corporation | Hot rolled steel sheet |
JPWO2023026582A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | ||
CN115404403B (zh) * | 2022-08-25 | 2023-07-18 | 北京首钢股份有限公司 | 一种压缩机阀片用热轧带钢及其制备方法、压缩机阀片 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099132A (ja) | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Jfe Steel Corp | 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法ならびに冷間圧延用素材 |
WO2014196586A1 (ja) | 2013-06-05 | 2014-12-11 | 日新製鋼株式会社 | スチールベルト用鋼板およびその製造法並びにスチールベルト |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08302428A (ja) * | 1995-05-10 | 1996-11-19 | Nisshin Steel Co Ltd | ばね用高強度鋼帯の製造方法 |
JPH09324212A (ja) * | 1996-06-07 | 1997-12-16 | Kawasaki Steel Corp | 焼入性と冷間加工性に優れた高炭素熱延鋼帯の製造方法 |
JP3965886B2 (ja) | 1999-09-29 | 2007-08-29 | Jfeスチール株式会社 | 薄鋼板および薄鋼板の製造方法 |
KR100742871B1 (ko) * | 2001-08-16 | 2007-07-26 | 주식회사 포스코 | 가공 절단면이 미려한 고탄소강대의 제조방법 |
CN1304618C (zh) * | 2002-04-05 | 2007-03-14 | 新日本制铁株式会社 | 耐磨性和延性优良的珠光体系钢轨及其制造方法 |
US20050199322A1 (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-15 | Jfe Steel Corporation | High carbon hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same |
JP5050386B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2012-10-17 | Jfeスチール株式会社 | ファインブランキング加工性に優れた鋼板およびその製造方法 |
KR101150365B1 (ko) | 2008-08-14 | 2012-06-08 | 주식회사 포스코 | 고탄소 열연강판 및 그 제조방법 |
JP4903839B2 (ja) | 2009-07-02 | 2012-03-28 | 新日本製鐵株式会社 | 打抜き性に優れた軟質高炭素鋼板及びその製造方法 |
JP5440203B2 (ja) * | 2010-01-22 | 2014-03-12 | Jfeスチール株式会社 | 高炭素熱延鋼板の製造方法 |
WO2012124679A1 (ja) * | 2011-03-14 | 2012-09-20 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼線材及びその製造方法 |
US20150368768A1 (en) * | 2013-01-31 | 2015-12-24 | Jfe Steel Corporation | Electric Resistance Welded Steel Pipe |
WO2015190088A1 (ja) * | 2014-06-11 | 2015-12-17 | Jfeスチール株式会社 | 鉄道車両用車輪および鉄道車両用車輪の製造方法 |
WO2016021556A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 新日鐵住金株式会社 | 伸線加工性に優れた高炭素鋼線材 |
JP6189819B2 (ja) | 2014-11-21 | 2017-08-30 | 株式会社神戸製鋼所 | 高強度高延性鋼板 |
KR101952527B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2019-02-26 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 신선 가공성이 우수한 고탄소강 선재 |
WO2016174500A1 (fr) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Aperam | Acier inoxydable martensitique, procédé de fabrication d'un demi-produit en cet acier et outil de coupe réalisé à partir de ce demi-produit |
-
2020
- 2020-03-02 WO PCT/JP2020/008710 patent/WO2020179737A1/ja unknown
- 2020-03-02 US US17/296,496 patent/US20220033927A1/en active Pending
- 2020-03-02 KR KR1020217027642A patent/KR102649506B1/ko active IP Right Grant
- 2020-03-02 CN CN202080011420.3A patent/CN113396232B/zh active Active
- 2020-03-02 MX MX2021008043A patent/MX2021008043A/es unknown
- 2020-03-02 JP JP2021504083A patent/JP7131687B2/ja active Active
- 2020-03-02 EP EP20767363.3A patent/EP3936629A4/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011099132A (ja) | 2009-11-04 | 2011-05-19 | Jfe Steel Corp | 引張強さが1500MPa以上の高強度鋼板およびその製造方法ならびに冷間圧延用素材 |
WO2014196586A1 (ja) | 2013-06-05 | 2014-12-11 | 日新製鋼株式会社 | スチールベルト用鋼板およびその製造法並びにスチールベルト |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102649506B1 (ko) | 2024-03-22 |
WO2020179737A1 (ja) | 2020-09-10 |
CN113396232B (zh) | 2023-02-21 |
EP3936629A4 (en) | 2024-04-24 |
MX2021008043A (es) | 2021-08-05 |
JPWO2020179737A1 (ja) | 2021-10-21 |
KR20210120087A (ko) | 2021-10-06 |
EP3936629A1 (en) | 2022-01-12 |
CN113396232A (zh) | 2021-09-14 |
US20220033927A1 (en) | 2022-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10435762B2 (en) | High-yield-ratio high-strength cold-rolled steel sheet and method of producing the same | |
JP5408387B2 (ja) | 局部変形能に優れた高強度熱延鋼板とその製造方法 | |
JP5858174B2 (ja) | 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
WO2013160928A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6973694B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP7131687B2 (ja) | 熱間圧延鋼板およびその製造方法 | |
JPWO2019103121A1 (ja) | 熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP4962440B2 (ja) | 高強度冷延鋼板の製造方法 | |
WO2019103120A1 (ja) | 熱延鋼板及びその製造方法 | |
WO2019031583A1 (ja) | 熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP7356066B2 (ja) | 熱間圧延鋼板 | |
JP5080215B2 (ja) | 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
US20230002848A1 (en) | Hot-rolled steel sheet | |
CN116018416A (zh) | 钢板及其制造方法 | |
JP2011214070A (ja) | 冷延鋼板およびその製造方法 | |
CN114599813B (zh) | 热轧钢板 | |
JP6536328B2 (ja) | 疲労特性と成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4192688B2 (ja) | 高強度冷延鋼板 | |
JP7201136B1 (ja) | 鋼矢板及びその製造方法 | |
JP6668662B2 (ja) | 疲労特性と成形性に優れた鋼板およびその製造方法 | |
WO2023026582A1 (ja) | 熱間圧延鋼板 | |
JP5246283B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP2004136321A (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
CN114651078A (zh) | 热轧钢板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220808 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7131687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |