[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7122566B2 - 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム - Google Patents

空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7122566B2
JP7122566B2 JP2017194225A JP2017194225A JP7122566B2 JP 7122566 B2 JP7122566 B2 JP 7122566B2 JP 2017194225 A JP2017194225 A JP 2017194225A JP 2017194225 A JP2017194225 A JP 2017194225A JP 7122566 B2 JP7122566 B2 JP 7122566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
ground
air
user terminals
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017194225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019068350A (ja
Inventor
毅 安永
英樹 金本
律 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017194225A priority Critical patent/JP7122566B2/ja
Priority to PCT/JP2018/033702 priority patent/WO2019069645A1/ja
Priority to EP18864917.2A priority patent/EP3694290B1/en
Priority to US16/753,128 priority patent/US11283513B2/en
Publication of JP2019068350A publication Critical patent/JP2019068350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122566B2 publication Critical patent/JP7122566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/42Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for mass transport vehicles, e.g. buses, trains or aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/34Selective release of ongoing connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/06Airborne or Satellite Networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、地上の基地局装置と通信を行う航空機等に設置された空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システムに関する。
近年、航空機の機内で乗客が所持するユーザ端末をインターネットに接続できるようにする機内インターネットサービスが普及しつつある。この機内インターネットサービスは、人工衛星を介して地上の基地局間と通信を行う方法の他に、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置と地上の基地局との間で空対地通信を行う空対地通信システムにより実現される。
この空対地通信システムでは、空対地通信専用の基地局を新たに設置することはコストが嵩むため、地上通信用の基地局を共用する(例えば、既設の地上通信用の基地局に上空向けアンテナを併設して空対地通信が可能な構成とする)ことが考えられる。従来、航空機などの非陸上移動体通信システム内での通信のために、地上セルラー移動体通信局のために割り当てられた複数の無線周波数の少なくとも1つを用いて非陸上セルラー移動体通信局として動作するセルラー無線通信装置が知られている(特許文献1参照)。
特表2001-522160号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来技術のように、地上通信用の基地局を共用する構成では、基地局は、地上の端末装置との通信に加え、上空(航空機)における空対地通信用の端末装置と通信する必要が生じるため、それらの通信の集中により輻輳が生じると、災害発生等の緊急時に必要な通信が阻害される可能性がある。
本開示は、このような従来技術の課題を鑑みて案出されたものであり、地上通信に用いられる基地局装置が、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置との空対地通信を行う場合に、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることを防止する空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システムを提供することを主な目的とする。
本開示の空対地通信用の端末装置は、地上通信に用いられる基地局装置と空対地通信を行うことにより、航空機内の複数のユーザ端末と地上の通信装置との通信を中継する空対地通信用の端末装置であって、前記複数のユーザ端末との通信を制御する機内通信制御部を備え、前記機内通信制御部は、前記地上通信の帯域を確保する必要があると判定すると、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
また、本開示の通信システムは、前記空対地通信用の端末装置と、地上通信に用いられるとともに、前記端末装置と空対地通信を行う基地局装置と、を備えたことを特徴とする。
また、本開示の通信制御方法は、地上通信に用いられる基地局装置と空対地通信を行うことにより、航空機内の複数のユーザ端末と地上の通信装置との通信を中継する空対地通信用の端末装置による通信制御方法であって、前記基地局装置から受信した判定用情報に基づき前記基地局装置における前記地上通信の帯域確保の必要性があると判定すると、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
本開示によれば、地上の端末装置と地上通信を行う基地局装置により、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置との空対地通信が行われる場合であっても、災害発生等の緊急時に必要な通信が阻害されることを防止することが可能となる。
第1実施形態に係る通信システムの全体構成図 第1実施形態に係る通信システムの概要を示す説明図 第1実施形態に係る基地局1、空対地通信端末2およびユーザ端末4の概略構成を示すブロック図 第1実施形態に係る空対地通信端末2の動作手順を示すフロー図 第2実施形態に係る空対地通信端末2の動作手順を示すフロー図 第3実施形態に係る空対地通信端末2の動作手順を示すフロー図
前記課題を解決するためになされた第1の発明は、地上通信に用いられる基地局装置と空対地通信を行うことにより、航空機内の複数のユーザ端末と地上の通信装置との通信を中継する空対地通信用の端末装置であって、前記複数のユーザ端末との通信を制御する機内通信制御部を備え、前記機内通信制御部は、前記地上通信の帯域を確保する必要があると判定すると、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
これによると、地上通信に用いられる基地局装置が、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置との空対地通信を行う場合に、地上通信の帯域を確保する必要があると判定された場合には、航空機内のユーザ端末(その少なくとも一部)に関する通信が切断されるため、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることを防止することが可能となる。
また、第2の発明は、前記判定用情報は、地上において発生した緊急的事象に関する緊急警報の情報であることを特徴とする。
これによると、地上において緊急警報が発せられた場合には、地上通信の帯域を確保する必要があると判定されるため、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることをより確実に防止することが可能となる。
また、第3の発明は、前記判定用情報は、前記基地局装置の割り当て可能なユーザ端末数であることを特徴とする。
これによると、割り当て可能なユーザ端末数が減少した(または小さい)場合には、地上通信の帯域を確保する必要があると判定することができるため、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることをより確実に防止することが可能となる。
また、第4の発明は、前記機内通信制御部は、前記航空機内において前記複数のユーザ端末の通信を中継する1以上の中継器を介して前記ユーザ端末との通信を制御し、前記中継器の少なくとも一部との接続を切断することにより、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
これによると、簡易な構成により、一群のユーザ端末(すなわち、中継機に接続されたユーザ端末)に関する通信を切断することが可能となる。
また、第5の発明は、前記中継器には、客室乗務員の通信を中継する乗務員用中継器が含まれ、前記機内通信制御部は、前記乗務員用中継器を除く前記中継器との接続を切断することにより、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
これによると、客室乗務員の通信を確保しつつ(すなわち、客室乗務員の地上からの情報取得を可能としつつ)、簡易な構成により、一群のユーザ端末の通信を切断することが可能となる。
また、第6の発明は、前記機内通信制御部は、前記航空機内において前記複数のユーザ端末の通信を中継する1以上の中継器を介して前記ユーザ端末との通信を制御し、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関して前記中継器との接続を不許可とすることにより、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
これによると、特定のユーザ端末の通信を確保しつつ、その他のユーザ端末の通信を切断することが可能となる。
また、第7の発明は、前記機内通信制御部は、ハンドオーバにより前記基地局装置の切り替えが生じた場合に、前記通信を切断されたユーザ端末の通信を再開することを特徴とする。
これによると、割り当て可能なユーザ端末数が減少した基地局から別の基地局にハンドオーバした場合に、ユーザ端末の通信を再開することにより、ユーザ端末による通信が過度に抑制されることを防止することができる。
また、第8の発明は、第1から第7の発明のいずれかに係る前記空対地通信用の端末装置と、地上通信に用いられるとともに、前記端末装置と空対地通信を行う基地局装置と、を備えたことを特徴とする。
これによると、地上通信に用いられる基地局装置が、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置との空対地通信を行う場合に、地上通信の帯域を確保する必要があると判定された場合には、航空機内のユーザ端末(その少なくとも一部)に関する通信が切断されるため、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることを防止することが可能となる。
また、第9の発明は、地上通信に用いられる基地局装置と空対地通信を行うことにより、航空機内の複数のユーザ端末と地上の通信装置との通信を中継する空対地通信用の端末装置による通信制御方法であって、前記基地局装置から受信した判定用情報に基づき前記基地局装置における前記地上通信の帯域確保の必要性があると判定すると、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする。
これによると、地上通信に用いられる基地局装置が、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置との空対地通信を行う場合に、地上通信の帯域を確保する必要があると判定された場合には、航空機内のユーザ端末(その少なくとも一部)に関する通信が切断されるため、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることを防止することが可能となる。
以下、本開示の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は、本開示の第1実施形態に係る通信システムの全体構成図である。
この通信システム(空対地通信システム)は、航空機の乗客に機内インターネットサービスを提供するものであり、地上に設置された基地局(基地局装置)1と、航空機に搭載された空対地通信端末(空対地通信用の端末装置)2と、航空機に搭載された複数のアクセスポイント(中継器)3A、3Bと、複数のユーザがそれぞれ使用する複数のユーザ端末4A-4Cと、を備えている。
基地局1は、航空機に搭載された空対地通信端末2との間で空対地通信を行う。また、基地局1は、地上で使用されるユーザ端末4Cと地上通信を行う。空対地通信および地上通信には、LTE(Long Term Evolution)などの無線通信方式が採用される。また、基地局1は、コアネットワーク(バックボーン)を介してインターネットに接続されている。
空対地通信端末2は、地上に設置された基地局1との間で空対地通信を行う。また、空対地通信端末2は、アクセスポイント3A、3Bにネットワーク接続されている。
アクセスポイント3A、3Bは、Wi-Fi(登録商標)などの無線LANの通信方式により、それぞれ航空機の機内で使用されるユーザ端末4A、4Bと通信を行う。例えば、アクセスポイント3A、3Bは、それぞれ機内の異なる位置(例えば、機内前方および後方)に設置され、それぞれの周辺に着席したユーザが使用するユーザ端末4A、4Bと通信を行うことができる。
ここでは、ユーザ端末4A、4Bが、それぞれ対応するアクセスポイント3A、3Bと通信する構成としたが、場合によっては、ユーザ端末4A、4Bが任意のアクセスポイント(ここでは、アクセスポイント3A、3Bの双方)と通信可能な構成としてもよい。また、アクセスポイント3A、3Bの数や配置は、適宜変更することが可能である。以下の説明では、アクセスポイント3A、3Bについて特に区別する必要がない場合には、「アクセスポイント3」と総称する。
ユーザ端末4A-4Cは、スマートフォンやタブレット端末などである。このユーザ端末4A、4Bは、航空機の機内では、アクセスポイント3A、3Bにそれぞれ接続して、アクセスポイント3A、3B、空対地通信端末2、基地局1、およびコアネットワークを介して、インターネット上の配信サーバなどの対向局との間で、ユーザデータの送受信を行う。また、地上では、ユーザ端末4Cは、基地局1に接続して、基地局1およびコアネットワークを介して、インターネット上の配信サーバなどの対向局との間で、ユーザデータの送受信を行う。
ここでは、説明の便宜上、機内で通信するユーザ端末4A、4Bを、地上で通信するユーザ端末4Cと区別しているが、ユーザ端末4A、4Bを使用するユーザが降機した場合には、ユーザ端末4A、4Bは、ユーザ端末4Cと同様に地上での通信を行うことが可能である。また、ユーザ端末4Cを使用するユーザが航空機に搭乗した場合には、ユーザ端末4Cは、ユーザ端末4A、4Bと同様に機内での通信を行うことが可能である。また、ユーザ端末4A-4Cの数や配置は適宜変化し得る。以下の説明では、ユーザ端末4A-4Cについて特に区別する必要がない場合には、「ユーザ端末4」と総称する。
なお、基地局1と空対地通信端末2との間での空対地通信、および基地局1と地上のユーザ端末4Cとの間での地上通信の制御は、LTEなどのセルラー通信に共通する同一の手順で行われる。
また、基地局1において、空対地通信および地上通信に利用される周波数は、特に限定されないが、VHF帯を利用して空対地通信および地上通信を行う場合、ユーザ端末4Cのセルラー通信は一般的にUHF帯を利用することから、ユーザ端末4Cが基地局1と直接通信することができない。この場合、VHF帯を利用した通信に対応した中継装置(無線LANのアクセスポイントなど)を設けて、この中継装置を介して、ユーザ端末4Cが基地局1と通信を行うようにすればよい。
次に、第1実施形態に係る通信システムの概要について説明する。図2は、通信システムの概要を示す説明図である。
基地局1は、上空向けアンテナ11と、地上向けアンテナ12と、を備えており、上空向けアンテナ11により上空向けセルが形成され、地上向けアンテナ12により地上向けセルが形成される。航空機に搭載された空対地通信端末2は上空向けセルに接続し、地上で使用されるユーザ端末4Cは地上向けセルに接続する。
基地局1は、地上に所要の間隔をおいて複数設置されており、航空機に搭載された空対地通信端末2は、移動に応じてハンドオーバを行い、接続先となる上空向けセル(基地局)を切り替える。なお、地上向けアンテナのみを備えた地上向けの基地局(図示せず)も存在し、この基地局により地上向けセルが形成され、地上のユーザ端末4Cは、移動に応じてハンドオーバを行い、接続先となる地上向けセル(基地局)を切り替える。
ここで、地上通信を行う基地局1では、地上において発生した緊急的事象(例えば、災害発生等)に関する緊急警報の情報等を通信する場合がある。このような場合には、救援要請や災害情報の情報収集や安否確認のために、地上のユーザ端末4Cによる通信量が短期間のうちに一気に増大し、地上での通信に必要な帯域(割り当て可能なユーザ端末数)を確保できずに緊急時に必要な通信が阻害されるおそれがある。
そこで、本開示の通信システムでは、空対地通信端末2は、後に詳述する機内通信制御処理を実行することにより、地上通信の帯域を確保する必要がある場合には、基地局1による空対地通信(すなわち、機内のユーザ端末4A、4Bと地上側との通信)よりも、基地局1による地上通信が優先されるように機内の通信を制御する。
次に、第1実施形態に係る基地局1、空対地通信端末2およびユーザ端末4の概略構成について説明する。図3は、基地局1、空対地通信端末2およびユーザ端末4の概略構成を示すブロック図である。
空対地通信端末2は、空対地通信部31と、ネットワーク通信部32と、制御部(機内通信制御部)33と、記憶部34と、を備えている。
空対地通信部31は、LTEなどの無線通信方式により基地局1と通信を行うネットワークインタフェースである。
ネットワーク通信部32は、ネットワーク接続されたアクセスポイント3と通信を行うネットワークインタフェースである。
記憶部34は、自装置の端末IDや、制御部33を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。なお、端末IDは、SIMカード(Subscriber Identity Module Card)に記憶されたユーザID、具体的にはIMSI(International Mobile Subscriber Identity)である。
制御部33は、1以上のプロセッサで構成され、記憶部34に記憶されたプログラムにしたがって、自装置が接続可能なセルを探索するセルサーチや、基地局1から指示されたセルに接続する処理などを実行する。また、制御部33は、ネットワーク通信部32に接続されるアクセスポイント3との接続を制御する(ここでは、アクセスポイント3との通信の接続およびその切断を実行する)。
ユーザ端末4は、セルラー通信部41と、無線LAN通信部42と、制御部43と、記憶部44と、を備えている。
セルラー通信部41は、自装置が地上にある場合に、LTEなどの無線通信方式により基地局1と通信を行う。
無線LAN通信部42は、自装置が航空機の機内にある場合に、無線LANの通信方式によりアクセスポイント3と通信を行う。
記憶部44は、自装置の端末IDや、制御部43を構成するプロセッサで実行されるプログラムなどを記憶する。なお、端末IDは、SIMカードに記憶されたユーザID(IMSI)である。
制御部43は、プロセッサで構成され、記憶部44に記憶されたプログラムにしたがって、自装置が接続可能なセルを探索するセルサーチや、基地局1から指示されたセルに接続する処理などを実行する。
基地局1は、空対地通信部13と、地上通信部14と、ネットワーク通信部15と、制御部16と、記憶部17と、を備えている。
空対地通信部13は、上空向けアンテナ11を備え、LTEなどの無線通信方式により空対地通信端末2と通信を行う。
地上通信部14は、地上向けアンテナ12を備え、LTEなどの無線通信方式によりユーザ端末4と通信を行う。
記憶部17は、空対地通信端末2に関する端末管理情報や、セルに関するセル管理情報や、制御部16を構成するプロセッサで実行されるプログラムを記憶する。端末管理情報は、空対地通信端末2を識別するために用いられる。
制御部16は、1以上のプロセッサで構成され、記憶部17に記憶されたプログラムにしたがって、ユーザ端末4が接続すべき上空向けセルまたは地上向けセルの選定を含め、地上通信および空対地通信に関する処理を実行する。
次に、実施形態に係る空対地通信端末2による機内通信制御処理の動作手順について説明する。図4は、空対地通信端末2の動作手順を示すフロー図である。
機内通信制御処理では、まず、空対地通信端末2は、基地局1から判定用情報を受信すると(ST101:Yes)、基地局1における地上通信の帯域確保が必要であるか否かを判定する(ST102)。ここで、基地局1から受信する判定用情報としては、地上において発生した緊急的事象に関する緊急警報の情報(例えば、緊急地震速報、全国瞬時警報システムによる緊急情報など)を利用することができる。通信システムでは、そのような基地局1から取得する判定用情報に基づき、基地局1における地上通信の帯域の確保の必要性を精度良く判定することが可能となる。
ステップST102において、空対地通信端末2は、受信した判定用情報に基づき、基地局1における地上通信の帯域確保が必要であると判定すると(Yes)、全てのアクセスポイント3の機能を停止(ユーザ端末4の通信を切断)する(ST103)。ここで、判定用情報として緊急警報の情報を用いる場合には、空対地通信端末2は、基地局1からの緊急警報の情報の受信をもって基地局1における地上通信の帯域確保が必要であると判定する。
その後、空対地通信端末2は、基地局1の通信における輻輳の有無を判定し(ST104)、通信の輻輳が生じていない(または輻輳が解消された)と判定すると(Yes)、ステップST103において機能を停止したアクセスポイント3を再開(通信を接続)する(ST105)。ここで、空対地通信端末2は、例えば、現在の基地局1から他の基地局1へのハンドオーバが実行された場合に、基地局1の通信の輻輳が生じていないと判定することができる。
なお、ステップST101において基地局1から受信する判定情報としては、割り当て可能なユーザ端末数(基地局1から空対地通信端末2に通知されるリソースの割当に関する制御情報)を用いることもできる。判定用情報としてリソース情報を用いる場合には、空対地通信端末2は、ステップST102において、基地局1から割り当てられた回線のリソース量が所定の閾値以下の場合(或いは、新たに割り当てられたリソース量が現在のリソース量よりも減少した場合)に、基地局1における地上通信の帯域確保が必要であると判定することができる。
また、基地局1から受信する判定情報としては、基地局1から空対地通信端末2に対する機内通信の抑制(または停止)に関する命令(制御信号)であってもよい。
このように、通信システムでは、地上通信の帯域を確保する必要があると判定された場合には、航空機内のユーザ端末4(その少なくとも一部)に関する通信が切断されるため、災害発生等の緊急時に必要な地上通信が空対地通信により阻害されることを防止することが可能となる。また、緊急警報が発せられた場合に、地上通信の帯域を確保する必要があると判定することにより、緊急時に必要な地上通信が空対地通信により阻害されることをより確実に防止することができる。さらに、空対地通信に割り当て可能なユーザ端末数が減少した(または小さい)場合に、基地局のリソースが逼迫していて地上通信の帯域を確保する必要があると判定することにより、地上通信が空対地通信により阻害されることをより確実に防止することができる。
また、空対地通信端末2では、ユーザ端末4の通信を中継する1以上のアクセスポイント3を介してユーザ端末4との通信を制御するため、簡易な構成により、一群のユーザ端末(すなわち、アクセスポイント3に接続されたユーザ端末)に関する通信を切断することが可能となる。これにより、基地局において、空対地通信を抑制して地上通信のリソース(割り当て可能なユーザ端末数)を確保することができる。
また、空対地通信端末2では、ハンドオーバにより基地局1の切り替えが生じた場合に、輻輳が発生している基地局の通信エリアを通過したと判断して、ユーザ端末4の通信を再開するため、機内のユーザ端末4による通信が過度に抑制されることを防止することができる。
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係る通信システムにおける空対地通信端末2の動作手順を示すフロー図であり、上述の図4に対応するものである。なお、第2実施形態に係る通信システムに関し、以下で特に言及しない事項については、図1~図4に関して説明した第1実施形態に係る通信システムと同様とする。
第2実施形態では、機内に設置された複数のアクセスポイントのうちの少なくとも1つが、航空機の客室乗務員(一般の乗客を除く特定の関係者)のみが使用可能な装置として用いられる。例えば、図1に示した例では、アクセスポイント3Aは、航空機の客室乗務員用の装置とし、客室乗務員用のユーザ端末4Aの通信を中継する(乗客用のユーザ端末4Aからのアクセスを拒否する)構成とすることができる。また、アクセスポイント3Bは、航空機の乗客用の装置とし、乗客用のユーザ端末4Bの通信を中継する構成とすることができる。なお、アクセスポイント3Bについては、乗客用のユーザ端末4Bのみならず客室乗務員用のユーザ端末4Aも利用可能な構成としてもよい。
ここでは、まず、空対地通信端末2は、図4に示したステップST101、ST102とそれぞれ同様のステップST201、ST202を実行する。
ステップST202において、空対地通信端末2は、受信した判定用情報に基づき、基地局1における地上通信の帯域確保が必要であると判定すると(Yes)、複数のアクセスポイントから1つの判定対象のアクセスポイントを選択する(ST203)。そこで、空対地通信端末2は、選択したアクセスポイントが客室乗務員用の装置でない場合(ST204:No)、選択したアクセスポイントの機能を停止(通信を切断)する(ST205)。一方、ステップST203で選択されたアクセスポイントが客室乗務員用の装置である場合(ST204:Yes)には、再びステップST203に戻り、残りのアクセスポイントのいずれかを選択する。
その後、空対地通信端末2は、全てのアクセスポイントの選択が完了したか否かを判定し(ST206)、そこで完了したと判定すると(Yes)、その後は、図4に示したステップST104、ST105とそれぞれ同様のステップST207、ST208を実行する。
このように、第2実施形態に係る通信システムによれば、客室乗務員の通信を確保しつつ(すなわち、客室乗務員の地上からの情報取得を可能としつつ)、簡易な構成により、一群のユーザ端末4の通信を切断することが可能となる。これにより、基地局において、空対地通信を抑制して地上通信のリソース(割り当て可能なユーザ端末数)を確保することができる。
なお、ここでは、客室乗務員用のアクセスポイント以外のアクセスポイントの機能を停止するものとして説明したが、複数あるアクセスポイントを間引くように選択的に機能を停止するようにしてもよい。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態に係る通信システムにおける空対地通信端末2の動作手順を示すフロー図であり、上述の図4および図5に対応するものである。なお、第3実施形態に係る通信システムに関し、以下で特に言及しない事項については、図1~図4に関して説明した第1実施形態に係る通信システムと同様とする。
第3実施形態では、機内に設置されたアクセスポイント3は、特定のユーザ端末4の通信のみを許容するフィルタリング機能を有する。ここでは、まず、空対地通信端末2は、図4に示したステップST101、ST102とそれぞれ同様のステップST301、ST302を実行する。
ステップST302において、空対地通信端末2は、受信した判定用情報に基づき、基地局1における地上通信の帯域確保が必要であると判定すると(Yes)、各アクセスポイント3に対してフィルタリング設定を実行する(ST303)。ここで、例えば、空対地通信端末2は、予め航空機の客室乗務員(一般の乗客を除く特定の関係者)が使用するユーザ端末4のMACアドレスを記憶しておき、基地局1における地上通信の帯域確保が必要であると判定した場合に(ST302:Yes)、アクセスポイント3のアドレスフィルタリング機能において、記憶済みのMACアドレスを有するユーザ端末4のみの通信を許可し、その他のMACアドレスを有するユーザ端末4の通信を不許可とするように設定を行うことができる。
その後、空対地通信端末2は、図4に示したステップST104、ST105とそれぞれ同様のステップST304、ST305を実行する。なお、ステップST305では、アドレスフィルタリング機能の設定が解除されることにより、すべてのユーザ端末4の通信が再開される。
このように、第3実施形態に係る通信システムによれば、アクセスポイント3のアドレスフィルタリング機能を利用することにより、各アクセスポイント3の配置(通信範囲)に拘わらず、機内を移動する客室乗務員の通信を確保しつつ、他のユーザ端末4の通信を切断することが可能となる。これにより、基地局において、空対地通信を抑制して地上通信のリソース(割り当て可能なユーザ端末数)を確保することができる。
なお、ここでは、客室乗務員が使用するユーザ端末4のみの通信を許可するものとして説明したが、特定の乗客あるいは特定の座席の乗客の通信を選択的に許可するようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、航空機に搭載された空対地通信端末2およびアクセスポイント3について説明したが、ヘリコプター等の飛翔体に搭載されたものであってもよい。
以上、本開示を特定の実施の形態に基づいて説明したが、これらの実施の形態はあくまでも例示であって、本開示はこれらの実施の形態によって限定されるものではない。なお、上記実施の形態に示した本開示に係る空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システムの各構成要素は、必ずしも全てが必須ではなく、少なくとも本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
本開示に係る空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システムは、地上通信に用いられる基地局装置が、航空機に搭載された空対地通信用の端末装置との空対地通信を行う場合に、災害発生等の緊急時に必要な通信が空対地通信により阻害されることを防止することを可能とし、地上の基地局装置と通信を行う航空機等に設置された空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システムなどとして有用である。
1 基地局
2 空対地通信端末
3A、3B アクセスポイント
4A、4B、4C ユーザ端末
11 上空向けアンテナ
12 地上向けアンテナ
13 空対地通信部
14 地上通信部
15 ネットワーク通信部
16 制御部
17 記憶部
31 空対地通信部
32 ネットワーク通信部
33 制御部(機内通信制御部)
34 記憶部
41 セルラー通信部
42 無線LAN通信部
43 制御部
44 記憶部

Claims (9)

  1. 地上通信に用いられる基地局装置と空対地通信を行うことにより、航空機内の複数のユーザ端末と地上の通信装置との通信を中継する空対地通信用の端末装置であって、
    前記複数のユーザ端末との通信を制御する機内通信制御部を備え、
    前記機内通信制御部は、前記基地局装置から受信した判定用情報に基づき前記地上通信の帯域を確保する必要があると判定すると、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする空対地通信用の端末装置。
  2. 前記判定用情報は、地上において発生した緊急的事象に関する緊急警報の情報であることを特徴とする請求項1に記載の空対地通信用の端末装置。
  3. 前記判定用情報は、前記基地局装置の割り当て可能なユーザ端末数であることを特徴とする請求項1に記載の空対地通信用の端末装置。
  4. 前記機内通信制御部は、前記航空機内において前記複数のユーザ端末の通信を中継する1以上の中継器を介して前記ユーザ端末との通信を制御し、前記中継器の少なくとも一部との接続を切断することにより、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の空対地通信用の端末装置。
  5. 前記中継器には、客室乗務員の通信を中継する乗務員用中継器が含まれ、
    前記機内通信制御部は、前記乗務員用中継器を除く前記中継器との接続を切断することにより、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする請求項4に記載の空対地通信用の端末装置。
  6. 前記機内通信制御部は、前記航空機内において前記複数のユーザ端末の通信を中継する1以上の中継器を介して前記ユーザ端末との通信を制御し、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関して前記中継器との接続を不許可とすることにより、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の空対地通信用の端末装置。
  7. 前記機内通信制御部は、ハンドオーバにより前記基地局装置の切り替えが生じた場合に、前記通信を切断されたユーザ端末の通信を再開することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の空対地通信用の端末装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれかに記載の前記空対地通信用の端末装置と、地上通信に用いられるとともに、前記端末装置と空対地通信を行う基地局装置と、を備えたことを特徴とする空対地通信システム。
  9. 地上通信に用いられる基地局装置と空対地通信を行うことにより、航空機内の複数のユーザ端末と地上の通信装置との通信を中継する空対地通信用の端末装置による通信制御方法であって、
    前記基地局装置から受信した判定用情報に基づき前記基地局装置における前記地上通信の帯域確保の必要性があると判定すると、前記複数のユーザ端末の少なくとも一部に関する通信を切断するように制御することを特徴とする通信制御方法。
JP2017194225A 2017-10-04 2017-10-04 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム Active JP7122566B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194225A JP7122566B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム
PCT/JP2018/033702 WO2019069645A1 (ja) 2017-10-04 2018-09-11 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム
EP18864917.2A EP3694290B1 (en) 2017-10-04 2018-09-11 Terminal device for air-to-ground communication, communication control method therefor, and air-to-ground communication system
US16/753,128 US11283513B2 (en) 2017-10-04 2018-09-11 Terminal device for air-to-ground communication, communication control method therefor, and air-to-ground communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194225A JP7122566B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019068350A JP2019068350A (ja) 2019-04-25
JP7122566B2 true JP7122566B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=65994950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194225A Active JP7122566B2 (ja) 2017-10-04 2017-10-04 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11283513B2 (ja)
EP (1) EP3694290B1 (ja)
JP (1) JP7122566B2 (ja)
WO (1) WO2019069645A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210119477A (ko) * 2019-01-24 2021-10-05 스마트스카이 네트웍스 엘엘씨 항공기 시스템 설치 검증 및 종단 간 시험을 위한 휴대용 시험 시스템
US11742932B2 (en) * 2020-11-25 2023-08-29 Honeywell International Inc. Systems and methods for changing VHF data radio mode due to electromagnetic interference
EP4348877A1 (en) * 2021-05-25 2024-04-10 Qualcomm Incorporated Nr air-to-ground signaling enhancement for early indication of air-to-ground cell
WO2023035134A1 (en) * 2021-09-08 2023-03-16 Qualcomm Incorporated Preserved resource based sos message relay using atg connections

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213266A (ja) 2003-12-07 2010-09-24 Aircell Llc 航空機搭載無線セルラーネットワークを地上無線セルラーネットワーク及び公衆交換電話網と統合するためのシステム
JP2012502527A (ja) 2008-09-04 2012-01-26 アルカテル−ルーセント 機内ブロードバンド移動体通信サービスを提供するためのシステムおよび方法
JP2012227815A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび基地局
JP2013524573A (ja) 2010-03-25 2013-06-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド リレーを備えた無線ネットワークにおけるドナー基地局におけるラジオ・ベアラ管理
JP2014508450A (ja) 2011-01-19 2014-04-03 ゴーゴー・エルエルシー 空対地通信のためのトラフィックスケジューリングシステム
JP2017038126A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線端末の接続制御装置及びこれを備えた接続制御システム並びに接続制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108539A (en) 1992-03-06 2000-08-22 Aircell, Incorporated Non-terrestrial cellular mobile telecommunication station
JP4010184B2 (ja) * 2002-05-23 2007-11-21 日本電気株式会社 移動通信システム
US8447292B2 (en) * 2006-10-31 2013-05-21 Gogo Llc Multi-link aircraft cellular system for simultaneous communication with multiple terrestrial cell sites
US20100189089A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Livetv, Llc Communications interface device for personal electronic devices (peds) operating on a general aviation aircraft and associated methods
JP2011004376A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及びリレーノード
US9848433B2 (en) * 2014-10-27 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Hybrid air-to-ground and satellite system traffic management
US10405215B2 (en) * 2017-06-27 2019-09-03 Veniam, Inc. Self-organized fleets of autonomous vehicles to optimize future mobility and city services

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010213266A (ja) 2003-12-07 2010-09-24 Aircell Llc 航空機搭載無線セルラーネットワークを地上無線セルラーネットワーク及び公衆交換電話網と統合するためのシステム
JP2012502527A (ja) 2008-09-04 2012-01-26 アルカテル−ルーセント 機内ブロードバンド移動体通信サービスを提供するためのシステムおよび方法
JP2013524573A (ja) 2010-03-25 2013-06-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド リレーを備えた無線ネットワークにおけるドナー基地局におけるラジオ・ベアラ管理
JP2014508450A (ja) 2011-01-19 2014-04-03 ゴーゴー・エルエルシー 空対地通信のためのトラフィックスケジューリングシステム
JP2012227815A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび基地局
JP2017038126A (ja) 2015-08-07 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線端末の接続制御装置及びこれを備えた接続制御システム並びに接続制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3694290A1 (en) 2020-08-12
US11283513B2 (en) 2022-03-22
JP2019068350A (ja) 2019-04-25
EP3694290B1 (en) 2021-10-27
US20200295820A1 (en) 2020-09-17
EP3694290A4 (en) 2020-12-09
WO2019069645A1 (ja) 2019-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122566B2 (ja) 空対地通信用の端末装置およびその通信制御方法ならびに空対地通信システム
US8249586B2 (en) Airborne emergency cell phone router
CN110495208B (zh) 信息发送方法、接收方法、装置、设备及存储介质
US6104926A (en) Call handoff
KR102416473B1 (ko) 무인기 제어용 초기 통신 채널 및 연결 설정 방법
US11245466B2 (en) Base station device, communication system and communication control method
RU2498506C2 (ru) Система маршрутизации acars по профилю маршрутизации
CN110784836B (zh) 一种个人移动终端在飞机上实现宽带通信的系统及方法
JP2020502858A (ja) 禁止エリア手順および接続解放管理
EP1125378A1 (en) Multi-mode mobile subscriber station
CN113615245A (zh) 切换控制方法、装置、设备及存储介质
EP3424239B1 (en) Enhanced vhf link communications method
CN113796125A (zh) 无线电通信设备、无线电通信方法、程序和无线电通信系统
US20240196368A1 (en) Paging control for terrestrial and non-terrestrial networks
US20080192693A1 (en) Method and Device for Determination of an Address Within an Aeronautical Telecommunication Network
JP2014175936A (ja) 衛星通信システムの制御方法
Kovalev et al. Technological aspects of the communication channels development for data transmission in the aircraft monitoring system
US12041533B2 (en) System and method for configuring a portable communication system
JP2014175935A (ja) 衛星通信システムの制御方法
CN118844080A (zh) 消除与地面频带交叠的ntn频带之间的干扰冲突
CN117397301A (zh) 通信控制装置、通信控制方法、通信控制程序
CN115988539A (zh) 一种通讯链路动态配置方法、设备及计算机可读存储介质
CN117411533A (zh) 一种非地面网络的通信方法、装置及系统
CN116918277A (zh) 用于覆盖范围扩展及无线通信的方法及设备
CN117136630A (zh) 用于中继站替换的方法及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151