[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7113263B2 - フラックス回収方法及びフラックス回収装置 - Google Patents

フラックス回収方法及びフラックス回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7113263B2
JP7113263B2 JP2018121094A JP2018121094A JP7113263B2 JP 7113263 B2 JP7113263 B2 JP 7113263B2 JP 2018121094 A JP2018121094 A JP 2018121094A JP 2018121094 A JP2018121094 A JP 2018121094A JP 7113263 B2 JP7113263 B2 JP 7113263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
outlet
solvent
flux
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018121094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020001054A (ja
JP2020001054A5 (ja
Inventor
直志 山口
耕一 永井
泰行 高野
敏朗 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018121094A priority Critical patent/JP7113263B2/ja
Priority to US16/274,126 priority patent/US11511364B2/en
Priority to CN201910125701.0A priority patent/CN110639700B/zh
Publication of JP2020001054A publication Critical patent/JP2020001054A/ja
Publication of JP2020001054A5 publication Critical patent/JP2020001054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7113263B2 publication Critical patent/JP7113263B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/085Cooling, heat sink or heat shielding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/017Combinations of electrostatic separation with other processes, not otherwise provided for
    • B03C3/0175Amassing particles by electric fields, e.g. agglomeration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/01Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/06Spray cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/02Plant or installations having external electricity supply
    • B03C3/04Plant or installations having external electricity supply dry type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/41Ionising-electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C3/00Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
    • B03C3/34Constructional details or accessories or operation thereof
    • B03C3/40Electrode constructions
    • B03C3/45Collecting-electrodes
    • B03C3/47Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2247/00Details relating to the separation of dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D2247/10Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours
    • B01D2247/102Means for removing the washing fluid dispersed in the gas or vapours using electrostatic or magnetic effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/06Ionising electrode being a needle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3494Heating methods for reflowing of solder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

本発明は、フラックス成分を含むガスから、フラックス成分を回収することにより、リフロー炉又はフロー槽内部のフラックス回収方法及び装置に関するものである。
従来から、回路基板に電子部品をはんだ付け処理する場合、リフロー炉又はフロー槽等が使用されている。例えば、リフロー炉は、回路基板に塗布されたソルダペーストの、主に溶剤を揮発させるプリヒートゾーンと、フラックス成分中の主成分であるロジン成分を蒸散させるとともに、はんだ粉末を溶融させる本加熱ゾーンと、はんだを固化及び回路基板自体を冷却させる冷却ゾーンとから構成されている。回路基板にソルダペーストを塗布し、その上に電子部品を載置させてから、リフロー炉に搬送する過程で、加熱溶融させることにより、回路基板と電子部品とを電気的に接続する。つまり、はんだ付け処理を行う。
なお、はんだ付け処理を行う雰囲気は、不活性ガス又は窒素を充填させた雰囲気、又は、空気雰囲気となっているのが、一般的である。
回路基板に塗布されたソルダペーストは、本加熱ゾーンでは、フラックス成分中の主成分であるロジン成分が、高温に曝されるとロジン粒子となって炉内に蒸散する。このロジン粒子は、炉内で比較的温度の低い部分、例えば回路基板を炉内に搬送するコンベア、炉内の内壁面、天板表面、ノズルプレート、冷却プレート、又は、ラビリンス等の箇所で結露し、さらに温度が下がると、ロジン成分の固形物又は粘着物となる。これら固形物又は粘着物が、リフロー炉を構成する各構成部に大量に付着すると問題が生じる。
例えば、固形物又は粘着物がコンベアに大量に付着すると、回路基板がコンベアに粘着して搬出時に回路基板がコンベアから離れず、コンベアのスプロケットに回路基板が巻き込まれて、回路基板が破損する問題が発生する。又は、固形物又は粘着物が炉内壁面又は天板表面に大量に付着すると、堆積したヒューム固形物が、搬送中の回路基板上に落下して、回路基板を汚すといった問題などが発生する。
そこで、これら固形物又は粘着物の付着による問題を解決するため、炉内のフラックス成分を除去する方法又は装置が提案されている。
例えば、特許文献1では、リフロー炉で発生した雰囲気ガスを、炉体外に設置したフラックス回収部に、吸引し、フラックス回収部内で、吸引した雰囲気ガスを熱交換方式で冷却することで、フラックス成分を回収する装置が提案されている。
図8は、回路基板の搬送方向に対して直交する面で切断した場合の切断面で、リフロー炉を見た図である。フラックス回収部102が、リフロー炉101の最も雰囲気ガスの汚れが大きいゾーンに、設置されている。リフロー炉101の内部から雰囲気ガスを導出するための炉側導出口103が、フラックス回収部102の回収部側導入口104と接続され、リフロー炉101の内部へ雰囲気ガスを導入するための炉側導入口105が、フラックス回収部102の回収部側導出口106と接続されている。フラックス回収部102の内部には、ラジエーター107が設置され、吸い込んだ雰囲気ガスを冷却して、雰囲気ガスからフラックス成分を析出させて回収している。
また、特許文献2では、リフロー炉で発生した雰囲気ガスを、炉体外に設置したフラックス回収部に、吸引し、フラックス回収部内で、電気集塵方式で、雰囲気ガスから、ロジン粒子を分離除去することで、フラックス成分を回収する装置が提案されている。
図9は、特許文献2の回路基板の搬送方向に対して、鉛直方向に平行な面で切断した場合の切断面で、リフロー炉を見た図である。リフロー炉201は、回路基板に塗布されたソルダペーストの、主に溶剤を揮発させるプリヒートゾーン208と、フラックス成分中の主成分であるロジン成分を蒸散させるとともに、はんだ粉末を溶融させる本加熱ゾーン209と、はんだを固化及び回路基板自体を冷却させる冷却ゾーン210とから構成されている。特許文献2においては、最も炉内がフラックスで汚染される本加熱ゾーン209と冷却ゾーン210との間に、フラックス回収部202への炉側導出口203を設け、配管等を介して、回収部側導入口204に接続している。
フラックス回収部202には、コロナ放電部211と、アース側電極212と、ファン213とで構成されている。この場合、ファン213で炉内の雰囲気ガスをフラックス回収部202に吸引し、回収部側導出口206から屋外に排気している。
フラックス回収部202に、リフロー炉で発生したロジン粒子を含んだ雰囲気ガスが通過すると、コロナ放電部211で発生したコロナ放電がロジン粒子に負の帯電をして、帯電したロジン粒子がアース側電極にトラップ、つまり、アース側電極に付着することでフラックス成分を回収している。
特許第5366395号 特許第4580590号
しかしながら、前記従来の構成では、フラックスの回収率が低く、そのため、炉内部の浄化度合いが低いこと、加えて、回収したフラックスの粘度が高く、特に約30℃付近の常温状態では、フラックスがフラックス回収部内部で固着してしまい、フラックス回収部自体のメンテナンスが、困難になるという課題を有している。
実際に、本発明者は、図8のような熱交換方式及び図9のような電気集塵方式のフラックス回収部102,202の回収部側導入口104,204に、導入口側測定ポート114,214をそれぞれ設置し、また回収部側導出口106,206に導出口側測定ポート115,215をそれぞれ設置し、それぞれのポートにTSI社製リアルタイム自排微粒子解析装置EEPS3090を接続した。そして、導入口側における単位体積あたりの雰囲気ガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりの雰囲気ガスに含まれる粒子重量とをそれぞれ測定し、それらの差分から、フラックス回収効率を算出した。また、加えて、その際に回収したフラックス成分の粘度も測定した。
図10に、その結果表を示す。熱交換方式におけるフラックス回収率は、9.5%で、残り約90%は、そのままリフロー炉に戻していることになっている。一方、電気集塵方式におけるフラックス回収率は60.1%と、熱交換方式よりも高いフラックス回収率となっているが、残り約40%を炉に戻しているので、両者ともにリフロー炉の浄化効果を発揮できているとは言い難い。さらに、回収したフラックスは、粘度が100Pa・sを超えている。これは、ほぼ流動性がなく、フラックス回収部内部の壁面等の表面にフラックス成分が固着することを示している。
なお、熱交換方式において、導入口側測定値が、電気集塵方式の導入口側測定値に比べ、低くなっているのは、フラックス回収方式の他に、リフロー炉特有の吸引構造における装置上の違いがあるものと推測するが、この際、フラックス回収率さえ比較すれば、方式の差異について比較できるものと考える。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、フラックスの回収効率を向上させ、炉内部の浄化度合いを高めるとともに、フラックスの粘度を下げ、常温時でも液状を維持することで、フラックス回収部のメンテナンスを容易にするフラックス回収方法及び装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の1つの態様にかかるフラックス回収方法は、
リフロー炉の内部の雰囲気ガスをフラックス回収部に導入して前記雰囲気ガス中のフラックスを回収する、フラックス回収方法であって、
前記雰囲気ガスに含まれるロジン粒子と、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子とを、フラックス回収部側導入口の手前で混合する工程と、
前記混合した混合粒子を含むガスから、電気集塵方式で混合粒子を回収する工程と、を有する。
前記目的を達成するために、本発明の別の態様にかかるフラックス回収装置は、
電気集塵方式のフラックス回収部と、
リフロー炉の内部から雰囲気ガスを導出する導出口と、前記導出口から前記導出された雰囲気ガスを前記フラックス回収部に導入する導入口とを接続する第1配管と、
前記導出口と前記導入口との間の前記第1配管内に、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を供給し、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子と前記雰囲気ガスのロジン粒子とを混合して混合粒子を形成する混合部とを備える。
以上のように、本発明の前記態様にかかるフラックス回収方法及び装置によれば、フラックスの回収率を向上させ、炉内部の浄化度合いを高めるとともに、フラックスの粘度を下げ、常温時でも液状を維持することで、フラックス回収部の清掃を容易にすることが可能になる。
本発明の実施の形態1におけるフラックス回収方法を示す図 本発明の実施の形態1における実験装置を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵前の導入口側のロジン粒子の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵後の導出口側のロジン粒子の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵前の導入口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-エチルヘキシルジグリコールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵後の導出口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-エチルヘキシルジグリコールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵前の導入口側のロジン粒子の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵後の導出口側のロジン粒子の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵前の導入口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-(2-ヘキシルオキシエトキシ)エタノールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における電気集塵後の導出口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-(2-ヘキシルオキシエトキシ)エタノールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図 本発明の実施の形態1における効果を示す表を示す図 本発明の実施の形態1の変形例におけるフラックス回収装置構造を示す図 本発明の実施の形態2におけるフラックス回収装置構造を示す図 特許文献1に記載の従来のフラックス回収装置を示す図 特許文献2に記載の従来のフラックス回収装置を示す図 熱交換方式と電気集塵方式のフラックス回収性能比較表を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるフラックス回収装置50によるフラックス回収方法を示す図である。図1において、
フラックス回収装置50は、フラックス回収部2と、導入側配管8と、混合部39とを少なくとも備えている。
フラックス回収部2は、リフロー炉1に導入側配管8で接続されている。詳しくは、リフロー炉1の内部から雰囲気ガスを導出するためのリフロー炉1の炉側導出口3が、フラックス回収部2の回収部側導入口4と配管8で接続され、リフロー炉1の内部へ雰囲気ガスを導入するためのリフロー炉1の炉側導入口5が、フラックス回収部2の回収部側導出口6と導出側配管48で接続されている。
混合部39は、導出口3と導入口4との間の配管8に配置されて、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子17を供給して、リフロー炉1からの雰囲気ガスと混合する。
混合部39の一例としては、図1に示すように、導出口3から導入口4に向けての配管8に対して、配管8の中心軸に交差する(例えば直交する)ように分岐配管8aが接続された分岐配管接続部39aで構成してもよい。分岐配管接続部39aでは、リフロー炉1で発生したロジン粒子16を含む雰囲気ガスが、導出口3から導入口4に向けての配管8内を流れるとき、分岐配管8aから、溶剤粒子17を含むガスが、配管8内の雰囲気ガス内に流れ込んで、2つのガスが混合される。
混合部39の別の例としては、図2に示すように、導出口3から導入口4に向けての配管8内に配置されたスプレー22で構成してもよい。スプレー22では、リフロー炉1で発生したロジン粒子16を含む雰囲気ガスが、導出口3から導入口4に向けての配管8内を流れるとき、スプレー22から、溶剤粒子17を含むガスが、タンク22aから配管8内の雰囲気ガス内に噴霧して、2つのガスが混合される。
図1において、フラックス回収部2は、平行平板電極11a,12を内蔵している。この平行平板電極11a,12は、金属の平板11aの対向面に針状の電極11bが設置されたコロナ放電部11と、平板11aに対向しかつ平板11aと同じく金属の平板のアース側電極12とで構成されて、平行平板電極11a,12間の空間47を、気流が通過する仕組みになっている。電源29からコロナ放電部11に負の高電圧をかけると、多数の針状の電極11bの先端からコロナ放電が発生し、アース側電極12向かって放射される。同時に、平行平板電極11a,12間は、高電位差になっている。この平行平板電極11a,12間の空間47に、粒子18を含むガスが通過すると、その粒子18が負の帯電をすると同時に、平行平板電極11a,12間の高電位差のために、アース側電極12側に引き寄せられる。その結果、粒子18は、アース側電極12に付着し、堆積して回収される。アース側電極12とコロナ放電部11との金属の材質としては、導電性のある材質であれば特に何でもよく、例えば、一般的な構造部材として使用する材質、銅、アルミ、ステンレス、又は、真鍮であれば、特に問題はない。
実施の形態1のフラックス回収方法は、リフロー炉1で発生したロジン粒子16を含む雰囲気ガスは、配管8の回収部側導入口4の手前の混合部39で、溶剤粒子17を含むガスと混合することを特徴としている。混合部39によりロジン粒子16と溶剤粒子17とが配管8内で混合すると、ロジン粒子16と溶剤粒子17とが混合した混合粒子18が、配管8内で形成される。この混合粒子18は、ロジン粒子16と溶剤粒子17とが凝集し、またロジン粒子16が溶剤粒子17に溶解して、ロジン粒子16よりも大粒子化したものである。
本発明者は、実際に、以下の2つの方法でフラックス回収率の比較実験を行った。第1の方法は、ロジンを揮発させてロジン粒子16を発生させた熱風のみをフラックス回収部2に通過させ、ロジン粒子16を電気集塵方式で回収する方法である。第2の方法は、溶剤粒子17を発生させ、回収部側導入口4の手前の混合部39でロジン粒子16と溶剤粒子17とを混合し、混合粒子18を形成させた上で、フラックス回収部2に通過させ、混合粒子18を電気集塵方式で回収する方法である。
フラックス回収部2の回収部側導入口4に、導入口側測定ポート14を設置し、また回収部側導出口6に導出口側測定ポート15を設置し、それぞれのポート14,15にTSI社製リアルタイム自排微粒子解析装置EEPS3090を接続した。そして、導入口側における単位体積あたりの雰囲気ガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりの雰囲気ガスに含まれる粒子重量及び粒径分布を測定し、その差分から、フラックス回収率を算出した。また、加えて、その際に回収したフラックス成分の粘度も測定した。
さらに、この比較実験において、溶剤粒子17の種類を選定するにあたっては、下記の点に着目して、溶剤粒子17の選定を行った。
〈要件(1)〉溶剤粒子は、ロジン成分と親和性が高い。すなわち、ロジン成分が溶解する溶剤であること。
〈要件(2)〉溶剤粒子は、コロナ放電において帯電しやすい溶剤であること。すなわち、極性プロトン性溶剤(分子構造に水素結合がある)であること。
〈要件(3)〉溶剤粒子の溶剤の引火点が、ロジン粒子を含むガスの温度よりも高いこと。
〈要件(1)〉及び〈要件(2)〉は、実施の形態1のフラックスの粘度を下げる効果及びコロナ放電でのフラックス回収効率を向上させるために重要な要件である。加えて、〈要件(3)〉は、もしロジン粒子を含むガスと、ロジン粒子を含むガスの温度よりも低い引火点の溶剤粒子を含むガスとが混合された場合、爆発してしまう危険性を取り除くために重要な要件である。
これらのことを鑑み、本発明者は、該当する溶剤粒子17の一例として、2-エチルヘキシルジグリコールと、2-(2-ヘキシルオキシエトキシ)エタノールとを選定して実験を行った。なお、選定した溶剤は、あくまで一例であり、前記の〈要件(1)〉と、〈要件(2)〉と、〈要件(3)〉とを満足していれば、いかなる溶剤を選定しても良い。
図2は、本発明の実施の形態1における実験装置を示す図である。図2に示すように、ロジン成分を揮発させてロジン粒子16を発生させるに当たり、図1の配管8のリフロー炉接続側の端部に、熱風発生機20をリフロー炉の代わりとして接続し、配管8の途中経路に容器19を設置した。熱風発生機20では150℃の熱風を1m/minの風量で発生させながら、容器19にはロジン51を予め入れ、容器19の底部のヒーターステージ21でロジン51を200℃から300℃に加熱し、ロジン粒子16を容器19内で発生させた。
ロジンは、富士フイルム和光純薬株式会社製の化学名としてデヒドロアビエチン酸90.0%の製品を用いた。ロジンの物性値としては、融点は172℃で、気化する温度は、およそ200℃から400℃である。前記の条件でロジン粒子16を発生させたのは、実際のリフロー炉における本加熱ゾーンの炉内温度、及び、フラックス回収部2に導入される際の風量を再現させるためである。
また、溶剤粒子17を発生させるに当たり、途中経路に、混合部39の一例として機能するスプレー22を設置した。スプレー22の設置箇所においては、溶剤の温度が引火点の温度以下になるように調整しながら、スプレー22から該当の溶剤を配管8内に噴霧させた。噴霧された溶剤は、直ちに、霧状化した溶剤粒子17を含む、気化した溶剤となり、ロジン粒子16と混合して、混合粒子18となる。
ロジン粒子16の発生量と溶剤粒子17の発生量との重量比は、およそ4:1になるように調節しつつスプレー22で噴霧した。
図3Aから図3D及び図4Aから図4Dは、それぞれ、前記実験の粒径分布の比較結果である。図3Cから図3Dにおいては、溶剤を2-エチルヘキシルジグリコールにして実験を行った。
図3A及び図3Bはロジン粒子16のみを電気集塵方式のフラックス回収部2に導入し、導入口側測定ポート14及び導出口側測定ポート15で粒径分布をそれぞれ測定した結果を示す図である。すなわち、図3Aは、電気集塵前の導入口側のロジン粒子16の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。図3Bは、電気集塵後の導出口側のロジン粒子16の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。この場合、導入口側測定ポート14で測定された粒子の粒径は、メジアンを代表値とすると、143.3nmであることが分かる。さらに、導出口側測定ポートで測定された粒径分布から、導入口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量との差分を計算し算出した。その結果、ロジン粒子16のみを電気集塵方式で回収した回収率は、54%であった。
一方、図3C及び図3Dは、スプレー22から該当の溶剤を配管8内に噴霧させてロジン粒子16と溶剤粒子1とを混合して、混合粒子18を形成させ、電気集塵方式のフラックス回収部2に導入し、導入口側測定ポート14及び導出口側測定ポート15で粒径分布を測定した結果を示す図である。図3Cは、電気集塵前の導入口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-エチルヘキシルジグリコールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。図3Dは、電気集塵後の導出口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-エチルヘキシルジグリコールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。この場合、導入口側測定ポート14で測定された粒子の粒径は、メジアンを代表値とすると、191.1nmであることが分かる。すなわち、ロジン粒子16の粒径分布のメジアンが、混合粒子18の粒径分布のメジアンよりも小さいことを意味している。さらに、導出口側測定ポート15で測定された粒径分布、導入口側測定ポートで測定された粒径分布から、導入口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量との差分を計算し算出した。その結果、混合粒子18を電気集塵方式で回収した回収率は、92%であった。
さらに、図4Cから図4Dにおいては、溶剤を、前記とは別の2-(2-ヘキシルオキシエトキシ)エタノールにして実験を行った。
図4A及び図4Bは、図3A及び図3Bとは異なる、ロジン粒子16のみを電気集塵方式のフラックス回収部2に導入し、導入口側測定ポート14及び導出口側測定ポート15で粒径分布を測定した結果を示す図である。すなわち、図4Aは、図3Aとは異なる、電気集塵前の導入口側のロジン粒子16の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。図4Bは、図3Bとは異なる、電気集塵後の導出口側のロジン粒子16の粒径分布(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。この場合、導入口側測定ポート14で測定された粒子の粒径は、メジアンを代表値とすると、107.5nmであることが分かる。さらに、導出口側測定ポート15で測定された粒径分布から、導入口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量との差分を計算し算出した。その結果、ロジン粒子16のみを電気集塵方式で回収した回収率は、62%であった。
一方、図4C及び図4Dは、スプレー22から該当の溶剤を配管8内に噴霧させてロジン粒子16と溶剤粒子1とを混合して、混合粒子18を形成させ、電気集塵方式のフラックス回収部2に導入し、導入口側測定ポート14及び導出口側測定ポート15で粒径分布を測定した結果を示す図である。図Cは、電気集塵前の導入口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-(2-ヘキシルオキシエトキシ)エタノールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。図Dは、電気集塵後の導出口側の混合粒子の粒径分布(溶剤が2-(2-ヘキシルオキシエトキシ)エタノールの場合)(nm単位)と検出量(μg/m単位)との関係を示す図である。この場合、導入口側測定ポート14で測定された粒子の粒径は、メジアンを代表値とすると、191.1nmであることが分かる。さらに、導入口側測定ポート14で測定された粒子の粒径と、導出口側測定ポート15で測定された粒径分布から、導入口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量との差分を計算し算出した。その結果、混合粒子18を電気集塵方式で回収した回収率は、94%であった。
図5に、前記結果と、合わせて回収されたフラックスの粘度を測定した結果とを合わせ、比較表に示した図である。この結果から、溶剤を適切に選べば、ロジン粒子16と溶剤粒子17とを混合させた混合粒子18は、ロジン粒子16のみの場合に比べ、粒径が大きくなり、それと、溶剤が極性プロトン性溶剤であることも相まって、フラックス回収率が向上し、90%以上の回収率になったことを示している。また、それに加えて、ロジン成分が溶剤に溶解することにより、フラックス粘度が、ほぼ流動性のない100Pa・s以上の粘度から、60Pa・s以下の粘度に下がった。ここで、60Pa・s以下の粘度とは、柔らかい固形物のようなハンドクリーム程度の粘度であることから、フラックス粘度が、流動性のある、はちみつ又はシャンプー程度の粘度まで下がったことを示している。
このようなフラックス回収方法によれば、リフロー炉1の内部からフラックス回収部2に導入する雰囲気ガスであって、
雰囲気ガスに含まれるロジン粒子16と、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子17を、フラックス回収部側導入口4の手前の混合部39で混合する工程と、
前記混合部39で混合した混合粒子18を含むガスを、電気集塵方式で浄化する工程と、
を有することを特徴とする。このようなフラックス回収方法で、炉内浄化を行うと、雰囲気ガスに含まれるロジン粒子16に、溶剤粒子17が付着し、凝集して大粒子化することで、帯電しやすくなり、電気集塵方式におけるフラックス回収率が向上するとともに、溶剤粒子17にロジン粒子16が溶解することで、回収したフラックスの粘度が下がるようになるため、リフロー炉1の内部の清浄度合いを維持する効果と、フラックス回収部2の内部の清掃を容易にする効果が得られる。
図6は、本発明の実施の形態1の変形例におけるフラックス回収部2を示す図である。図6において、図8と、図9と、図1と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
リフロー炉1は、プリヒートゾーン7、本加熱ゾーン9、及び、冷却ゾーン10で構成されている。回路基板23は、ソルダペースト24が複数個所に塗布され、その上に電子部品25が載置されている。回路基板23は、リフロー炉1の入り口からコンベア53で搬送され、プリヒートゾーン7、本加熱ゾーン9、及び、冷却ゾーン10を通過する。回路基板23に塗布されたソルダペースト24に含まれる成分は、プリヒートゾーン7では、主に溶剤が揮発する。本加熱ゾーン9では、フラックス成分が揮発及び蒸散するとともに、はんだ粉末が溶融する。冷却ゾーン10では、はんだが固化する。このように処理されることで、電子部品25と回路基板23とがはんだを介して電気的に接合される。
本発明の実施の形態1の変形例におけるフラックス回収部2においては、リフロー炉1と電気集塵方式のフラックス回収部2とが配管8,48で接続されている。最も炉1内がフラックスで汚染される本加熱ゾーン9と冷却ゾーン10との間に、フラックス回収部2への炉側導出口3を設けている。炉側導出口3は、配管8で回収部側導入口4に接続している。冷却ゾーン10には、フラックス回収部2からの炉側導入口5を設けている。炉側導入口5は、配管49で回収部側導出口6に接続している。
フラックス回収部2は、実施の形態1と同様なコロナ放電部11とアース側電極12とに加えて、ファン13を備えて構成している。この場合、ファン13で、導出側配管48とフラックス回収部2と配管8とを介して、炉1内の雰囲気ガスを吸引し、吸引した雰囲気ガスを、回収部側導出口6から配管49を介して冷却ゾーン10に戻している。
なお、炉側導出口3は、基本的に、炉1内が最もフラックスで汚染されている箇所に設置するのが良く、この場合、本加熱ゾーン9と冷却ゾーン10との間に設置したが、あくまで一例であり、炉側導出口3の位置は、これに限定されない。また、炉側導入口5は、冷却ゾーン10に設置したが、これは、雰囲気ガスを、屋外に排出等、炉1の外部に排出してしまうと、排出した雰囲気ガスと同じ量をリフロー炉1の基板出入り口から吸い込んでしまい、炉1内の温度を冷やしてしまうという悪影響が懸念されるためである。また、窒素雰囲気のリフロー炉1であれば、外気を吸い込んでしまうのでさらに悪影響が懸念されるためである。炉側導入口5は、炉側導出口3の近傍であれば、なお良いが、この場合、あくまで一例であり、これに限定されない。
本発明の実施の形態1の変形例の特徴として、炉側導出口3と回収部側導入口4との間に、スプレー22を設置して、溶剤を噴霧する混合部39の一例として機能させている。
このようなフラックス回収部2によれば、電気集塵方式のフラックス回収部2であって、
リフロー炉1の内部から雰囲気ガスを導出する導出口3と、
フラックス回収部2に雰囲気ガスを導入する導入口4を配管8で接続し、
前記導出口と前記導入口の間の配管内に溶剤を噴霧する機構を有することで、
雰囲気ガスに含まれるロジン粒子16と、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子17を、フラックス回収部側導入口4の手前の混合部39で混合し、前記混合部39で混合粒子18を生成することにより、凝集して大粒子化させることで、帯電しやすくなり、電気集塵方式におけるフラックス回収率が向上するとともに、溶剤粒子17にロジン粒子16が溶解することで、回収したフラックスの粘度が下がるようになるため、リフロー炉1の内部の清浄度合いを維持する効果と、フラックス回収部2の内部の清掃を容易にする効果が得られる。
なお、当然のことながら、実施の形態1で述べた、ロジン粒子16と、溶剤粒子17と、混合粒子18とは、複数の粒子でもよいし、単数の粒子でも良い。
実施の形態1及びその変形例によれば、フラックスの回収率を向上させ、炉1の内部の浄化度合いを高めるとともに、フラックスの粘度を下げ、常温時でも液状を維持することで、フラックス回収部2の清掃を容易にすることが可能になる。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2におけるフラックス回収部を示す図である。図7において、図8、図9、図1、図6と同じ構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
本発明の実施の形態2においては、リフロー炉1と電気集塵方式のフラックス回収部2とが配管8,48,49で接続されている。フラックス回収部2に設置されたファン13で、配管8,48とフラックス回収部2とを介して、リフロー炉1の内部の雰囲気ガスをフラックス回収部2に導入することを可能としている。
プリヒートゾーン7に、フラックス回収部2への第1の炉側導出口26を設け、最も炉内がフラックスで汚染される本加熱ゾーン9と冷却ゾーン10との間に、第2の炉側導出口27を設けている。第2の炉側導出口27からの配管8を回収部側導入口4に接続している。この配管8の中間部に、第1の炉側導出口26からの配管46を接続して、混合部39を形成している。
なお、第2の炉側導出口27は、基本的に、炉1内が最もフラックスで汚染されている箇所に設置するのが良く、この場合、本加熱ゾーン9と冷却ゾーン10との間に設置したが、あくまで一例であり、これに限定されない。また、炉側導入口5は、冷却ゾーン10に設置したが、これは、雰囲気ガスを、屋外に排出等、炉1の外部に排出してしまうと、排出した雰囲気ガスと同じ量を、リフロー炉1の基板出入り口から吸い込んでしまい、炉内の温度を冷やしてしまうという悪影響が懸念されるためである。また、窒素雰囲気のリフロー炉であれば、外気を吸い込んでしまうので、さらに悪影響が懸念されるためである。炉側導入口5は、炉側導出口3の近傍であればなお良いが、この場合、あくまで一例であり、これに限定されない。
前記構成によると、プリヒートゾーン7で、回路基板23に塗布されたソルダペースト24から揮発した溶剤を含む雰囲気ガスを、第1の炉側導出口26から吸引し、本加熱ゾーン9と冷却ゾーン10との間で、回路基板23から揮発及び蒸散するロジン成分を含む雰囲気ガスを、第2の炉側導出口27から吸引し、回収部側導入口4の手前の混合部39で、両者の雰囲気ガスを混合することが可能になる。
もしくは、予め、本実施の形態2の混合部39で混合に使用する溶剤を含浸させた回路基板23を用いることで、プリヒートゾーン7で、回路基板23から揮発した溶剤を含む雰囲気ガスを発生させることも可能である。したがって、実施の形態1でのスプレー22等の溶剤を供給する手段が不要となるので、装置構成の製作コスト又は溶剤のランニングコスト削減の効果がある。
このようなフラックス回収部によれば、電気集塵方式のフラックス回収部2であって、
リフロー炉1のプリヒートゾーン7の内部から雰囲気ガスを導出する第1の炉側導出口26と、
リフロー炉1の内部から雰囲気ガスを導出する第2の炉側導出口27と、
フラックス回収部2に雰囲気ガスを導入するフラックス回収部側導入口4と、前記第2の炉側導出口27の手前の混合部39を介して前記第2の炉側導出口27とを配管で接続し、混合部39と前記第1の炉側導出口26とを配管46で接続することを特徴とする。このように構成することで、雰囲気ガスに含まれるロジン粒子16と、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子17とを、フラックス回収部側導入口4の手前の混合部39で混合し、前記混合粒子18を生成し、凝集して大粒子化させることで、帯電しやすくなり、電気集塵方式におけるフラックス回収率が向上するとともに、溶剤粒子17にロジン粒子16が溶解することで、回収したフラックスの粘度が下がるようになるため、リフロー炉内部の清浄度合いを維持する効果と、フラックス回収部内部の清掃を容易にする効果が得られる。
なお、当然のことながら、実施の形態2で述べた、ロジン粒子16と、溶剤粒子17と、混合粒子18とは、複数の粒子でもよいし、単数の粒子でも良い。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明の前記態様にかかるフラックス回収方法及び装置は、電気集塵方式におけるフラックス回収率が向上するとともに、溶剤粒子にロジン粒子が溶解することで、回収したフラックスの粘度が下がるようになるため、リフロー炉内部の清浄度合いを維持する効果と、フラックス回収部内部の清掃を容易にする効果を有し、リフロー炉内の清浄度合い維持に適用できる。
1 リフロー炉
2 フラックス回収部
3 炉側導出口
4 フラックス回収部側導入口
5 炉側導入口
6 回収部側導出口
8 導入側配管
8a 分岐配管
7 プリヒートゾーン
9 本加熱ゾーン
10 冷却ゾーン
11 コロナ放電部
12 アース側電極
13 ファン
14 導入口側測定ポート
15 導出口側測定ポート
16 ロジン粒子
17 溶剤粒子
18 混合粒子
19 容器
20 熱風発生機
21 ヒーターステージ
22 スプレー
22a タンク
23 回路基板
24 ソルダペースト
25 電子部品
26 第1の炉側導出口
27 第2の炉側導出口
29 電源
39 混合部
39a 分岐配管接続部
46 配管
47 平行平板電極間の空間
48 導出側配管
49 導出側配管
50 フラックス回収装置
51 ロジン
53 コンベア
101 リフロー炉
102 フラックス回収部
103 炉側導出口
104 回収部側導入口
105 炉側導入口
106 回収部側導出口
107 ラジエーター
114 導入口側測定ポート
115 導出口側測定ポート
201 リフロー炉
202 フラックス回収部
203 炉側導出口
204 回収部側導入口
206 回収部側導出口
208 プリヒートゾーン
209 本加熱ゾーン
210 冷却ゾーン
211 コロナ放電部
212 アース側電極
213 ファン
214 導入口側測定ポート
215 導出口側測定ポート

Claims (10)

  1. リフロー炉の内部の雰囲気ガスをフラックス回収部に導入して前記雰囲気ガス中のフラックスを回収する、フラックス回収方法であって、
    前記雰囲気ガスに含まれるロジン粒子と、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子とを、フラックス回収部側導入口の手前で混合する混合工程と、
    前記混合した混合粒子を含むガスから、電気集塵方式で混合粒子を回収する回収工程と、を有するフラックス回収方法。
  2. 前記回収工程において、前記ロジン粒子の粒径分布のメジアンが、前記混合粒子の粒径分布のメジアンよりも小さい、請求項1に記載のフラックス回収方法。
  3. 前記混合工程において、前記気化した溶剤又は前記霧状化した溶剤粒子の溶剤は、ロジン成分が溶解する溶剤と、極性プロトン性溶剤と、引火点が、前記ロジン粒子を含む雰囲気ガスの温度よりも高い溶剤とのうちのいずれかの溶剤である、請求項1記載のフラックス回収方法。
  4. 前記混合工程及び前記回収工程を実施するフラックス回収装置を前記リフロー炉の外部に配置し
    電気集塵方式のフラックス回収部と、
    リフロー炉の内部から雰囲気ガスを導出する導出口と、前記導出口から前記導出された雰囲気ガスを前記フラックス回収部に導入する導入口とを接続する第1配管と、
    前記導出口と前記導入口との間の前記第1配管内に、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を供給し、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子と前記雰囲気ガスのロジン粒子とを混合して混合粒子を形成する混合部とを備えるとともに、
    前記導出口は、第1の導出口と第2の導出口との二つで構成し、
    前記第1の導出口は、前記リフロー炉のプリヒートゾーンから、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を導出し、
    前記第2の導出口は、前記リフロー炉の内部から前記雰囲気ガスを前記第1配管内に導出し、
    前記混合部は、前記フラックス回収部の前記導入口と前記第2の導出口とを接続する前記第1配管と、前記第1配管の前記フラックス回収部の前記導入口の手前の部分と前記第1の導出口とを接続する第2配管とをさらに備え
    前記フラックス回収装置を前記リフロー炉に接続
    前記プリヒートゾーンに前記溶剤が含まれるソルダペーストが塗布された回路基板を搬送する、請求項3に記載のフラックス回収方法。
  5. 前記混合工程及び前記回収工程を実施する、電気集塵方式のフラックス回収部を前記リフロー炉の内部に配置し
    リフロー炉の内部から雰囲気ガスを導出する導出口と、前記導出口から前記導出された雰囲気ガスを前記フラックス回収部に導入する導入口とを第1配管で接続し、
    前記導出口と前記導入口との間の前記第1配管内に、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を供給し、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子と前記雰囲気ガスのロジン粒子とを混合して混合粒子を形成する混合部を有するとともに、
    前記導出口は、第1の導出口と第2の導出口との二つで構成し、
    前記第1の導出口は、前記リフロー炉のプリヒートゾーンから、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を導出し、
    前記第2の導出口は、前記リフロー炉の内部から前記雰囲気ガスを前記第1配管内に導出し、
    前記混合部は、前記フラックス回収部の前記導入口と前記第2の導口とを接続する前記第1配管と、前記第1配管の前記フラックス回収部の前記導入口の手前と、前記第1の導口とを接続する第2配管とで構成し、
    前記フラックス回収部に接続された前記リフロー炉の前記プリヒートゾーンに、前記溶剤が含浸された回路基板を搬送する、請求項3に記載のフラックス回収方法。
  6. 電気集塵方式のフラックス回収部と、
    リフロー炉の内部から雰囲気ガスを導出する導出口と、前記導出口から前記導出された雰囲気ガスを前記フラックス回収部に導入する導入口とを接続する第1配管と、
    前記導出口と前記導入口との間の前記第1配管内に、気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を供給し、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子と前記雰囲気ガスのロジン粒子とを混合して混合粒子を形成する混合部とを備える、フラックス回収装置。
  7. 前記混合部は、前記フラックス回収部の前記導入口の手前で、前記第1配管内の前記雰囲気ガスに、前記溶剤を噴霧するスプレーである、請求項6に記載のフラックス回収装置。
  8. 前記導出口は、第1の導出口と第2の導出口との二つで構成し、
    前記第1の導出口は、前記リフロー炉のプリヒートゾーンから、前記気化した溶剤又は霧状化した溶剤粒子を導出し、
    前記第2の導出口は、前記リフロー炉の内部から前記雰囲気ガスを前記第1配管内に導出し、
    前記混合部は、前記フラックス回収部の前記導入口と前記第2の導口とを接続する前記第1配管と、前記第1配管の前記フラックス回収部の前記導入口の手前と、前記第1の導口とを接続する第2配管とをさらに備える、請求項6に記載のフラックス回収装置。
  9. 前記混合部の、手前の雰囲気ガスに含まれる粒子の粒径分布のメジアンが、前記混合部の、後の雰囲気ガスに含まれる粒子の粒径分布のメジアンよりも小さい、請求項6~8のいずれか1つに記載のフラックス回収装置。
  10. 請求項6~9のいずれか1つに記載のフラックス回収装置を備えるリフロー炉。
JP2018121094A 2018-06-26 2018-06-26 フラックス回収方法及びフラックス回収装置 Active JP7113263B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121094A JP7113263B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 フラックス回収方法及びフラックス回収装置
US16/274,126 US11511364B2 (en) 2018-06-26 2019-02-12 Flux collection method and flux collection apparatus
CN201910125701.0A CN110639700B (zh) 2018-06-26 2019-02-19 焊剂回收方法以及焊剂回收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121094A JP7113263B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 フラックス回収方法及びフラックス回収装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020001054A JP2020001054A (ja) 2020-01-09
JP2020001054A5 JP2020001054A5 (ja) 2021-07-26
JP7113263B2 true JP7113263B2 (ja) 2022-08-05

Family

ID=68981197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121094A Active JP7113263B2 (ja) 2018-06-26 2018-06-26 フラックス回収方法及びフラックス回収装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11511364B2 (ja)
JP (1) JP7113263B2 (ja)
CN (1) CN110639700B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7241286B2 (ja) * 2018-06-27 2023-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 リフロー炉およびはんだ付け処理方法
JP2022100984A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置
KR102699323B1 (ko) * 2021-12-30 2024-08-28 한국기계연구원 하전기능이 추가된 비금속 집진판을 이용한 전기집진장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124112A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Yokota Technica:Kk リフロー半田付け方法及び装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256468A (en) * 1977-12-28 1981-03-17 Bethlehem Steel Corporation Method for cleaning sinter plant gas emissions
CN85201961U (zh) * 1985-06-01 1987-04-29 戴戈 焊接烟净化器
JP4580590B2 (ja) 2001-06-21 2010-11-17 パナソニック株式会社 フラックス除去方法及び装置
US6953494B2 (en) * 2002-05-06 2005-10-11 Nelson Jr Sidney G Sorbents and methods for the removal of mercury from combustion gases
CN101303989B (zh) * 2004-03-30 2012-03-28 株式会社田村制作所 焊料隆起形成方法及装置
US7297182B2 (en) * 2005-03-02 2007-11-20 Eisenmann Corporation Wet electrostatic precipitator for treating oxidized biomass effluent
JP2007053158A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Yokota Technica:Kk リフロー半田付け装置及びフラックス除去装置
JP2007067061A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Furukawa Electric Co Ltd:The フラックス回収装置
JP4082462B1 (ja) * 2007-09-27 2008-04-30 株式会社ヤスカワ リフロー炉
JP5366395B2 (ja) 2007-12-21 2013-12-11 株式会社タムラ製作所 フラックス回収装置
US8790444B2 (en) * 2011-03-01 2014-07-29 Rsr Technologies, Inc. Wet electrostatic precipitator and related methods
CA2869286A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Alstom Technology Ltd Flue gas conditioning system and method
CN103537685A (zh) * 2012-12-31 2014-01-29 袁志刚 烧结用包裹松香薄膜的金属粉的生产方法
US9889451B2 (en) * 2013-08-16 2018-02-13 ADA-ES, Inc. Method to reduce mercury, acid gas, and particulate emissions
JP6103312B2 (ja) * 2013-11-06 2017-03-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 溶媒分離方法及び装置
CN104801420B (zh) 2015-05-13 2017-05-10 东南大学 一种湍流与化学团聚耦合促进pm2.5长大的装置及方法
US10695713B2 (en) * 2017-01-30 2020-06-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Flux recovery device, and reflow apparatus and gas exchange method using the same
JP6746673B2 (ja) * 2018-01-29 2020-08-26 株式会社タムラ製作所 気体浄化装置及び搬送加熱装置
JP7241286B2 (ja) * 2018-06-27 2023-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 リフロー炉およびはんだ付け処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124112A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Yokota Technica:Kk リフロー半田付け方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110639700B (zh) 2023-03-14
US20190388991A1 (en) 2019-12-26
JP2020001054A (ja) 2020-01-09
US11511364B2 (en) 2022-11-29
CN110639700A (zh) 2020-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113263B2 (ja) フラックス回収方法及びフラックス回収装置
US7914595B2 (en) Fume removal method for a reflow furnace and a reflow furnace
US8110015B2 (en) Method and apparatus for removing contaminants from a reflow apparatus
US9198300B2 (en) Flux management system and method for a wave solder machine
WO1995015832A1 (fr) Procede et dispositif d'assemblage par brasage
US9744613B2 (en) Flux recovery device and soldering device
US1329817A (en) Art of precipitating suspended material from gases
JPWO2005065877A1 (ja) リフロー炉
JP2008124112A (ja) リフロー半田付け方法及び装置
JP2020001054A5 (ja) フラックス回収方法及びフラックス回収装置
JP2022100984A (ja) 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置
JP6606670B2 (ja) フラックス回収装置およびリフロー装置ならびにフラックス回収装置における気体交換方法
JP6624410B1 (ja) フラックス回収装置、はんだ付け装置及びフラックス除去方法
JP6613459B2 (ja) フラックス回収装置およびリフロー装置
JP2579181Y2 (ja) リフロー炉
JP2000246190A (ja) 基板洗浄装置、基板洗浄方法、表面伝導型電子源基板および画像形成装置
JP2698359B2 (ja) 多相、多電極アーク溶射装置
CN106413282A (zh) 一种电子线路板的局部波峰焊工艺
US20220126236A1 (en) Condensation device, flux recovery device, soldering device, water vapor removing method, flux recovery method and solder processing method
JPH08209330A (ja) 導電性金属厚膜のパターン形成方法
JPH03104828A (ja) 高温溶融物の汚染を低減させる方法
JPH10173333A (ja) リフロー炉およびリフロー炉のフラックス除去方法
JP2012064907A (ja) 除電機能付実装機及び除電方法
KR20220025429A (ko) 나노 입자가 증착된 항균 필터 여재 제조 장치 및 방법
JPH08276294A (ja) クリームはんだの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7113263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151