JP2022100984A - 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置 - Google Patents
生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022100984A JP2022100984A JP2020215299A JP2020215299A JP2022100984A JP 2022100984 A JP2022100984 A JP 2022100984A JP 2020215299 A JP2020215299 A JP 2020215299A JP 2020215299 A JP2020215299 A JP 2020215299A JP 2022100984 A JP2022100984 A JP 2022100984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- product
- pipe
- corona discharge
- discharge space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 230000004907 flux Effects 0.000 title claims abstract description 43
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 243
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 55
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 55
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 91
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 17
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 19
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 8
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 244000144985 peep Species 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/01—Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/018—Unsoldering; Removal of melted solder or other residues
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K3/00—Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
- B23K3/08—Auxiliary devices therefor
- B23K3/082—Flux dispensers; Apparatus for applying flux
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/01—Pretreatment of the gases prior to electrostatic precipitation
- B03C3/013—Conditioning by chemical additives, e.g. with SO3
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/36—Controlling flow of gases or vapour
- B03C3/368—Controlling flow of gases or vapour by other than static mechanical means, e.g. internal ventilator or recycler
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/38—Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames
- B03C3/383—Particle charging or ionising stations, e.g. using electric discharge, radioactive radiation or flames using radiation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/41—Ionising-electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C3/00—Separating dispersed particles from gases or vapour, e.g. air, by electrostatic effect
- B03C3/34—Constructional details or accessories or operation thereof
- B03C3/40—Electrode constructions
- B03C3/45—Collecting-electrodes
- B03C3/47—Collecting-electrodes flat, e.g. plates, discs, gratings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01T—SPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
- H01T19/00—Devices providing for corona discharge
- H01T19/04—Devices providing for corona discharge having pointed electrodes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B03—SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C—MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
- B03C2201/00—Details of magnetic or electrostatic separation
- B03C2201/10—Ionising electrode with two or more serrated ends or sides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Abstract
【課題】生成物の除去効率を向上させ、処理室の内部の浄化効果を高める生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置を提供すること【解決手段】低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスを、コロナ放電空間を有する生成物除去部に導入し、前記雰囲気ガスが有する前記生成物を除去する、生成物の除去方法であって、前記処理室と前記コロナ放電空間とを接続する配管を介して前記処理室から排出された前記雰囲気ガスと、前記配管又は前記コロナ放電空間において、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて混合ガスを生成する混合工程と、前記混合ガスが前記配管を介して導入され又は前記混合ガスが内部で生成された前記コロナ放電空間において、前記混合ガスから、コロナ放電方式により前記生成物を除去する除去工程と、を含む。【選択図】図1A
Description
本発明は、処理室で発生する生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置に関する。
従来から、回路基板に電子部品をはんだ付け処理する場合、リフロー炉又はフロー槽等が使用されている。例えば、リフロー炉は、回路基板に塗布されたソルダーペーストの、主に溶剤を揮発させるプリヒートゾーンと、フラックス成分中の主成分であるロジン成分を蒸散させるとともに、はんだ粉末を融解させる本加熱ゾーンと、はんだを固化及び回路基板自体を冷却させる冷却ゾーンとから構成されている。回路基板にソルダーペーストを塗布し、その上に電子部品を載置させてから、リフロー炉に搬送する過程で、加熱溶融させることにより、回路基板と電子部品とを電気的に接続する。つまり、はんだ付け処理を行う。従来では、リフロー炉内が大気環境下の状態ではんだ付け処理を行っていた。しかしながら、近年では、はんだ及び電子部品の酸化を防ぐために、リフロー炉内を低酸素濃度に保つ場合が増加傾向にある。リフロー炉内を低酸素濃度に保つ方法の一例として、不活性ガスをリフロー炉内に供給する方法がある。供給される不活性ガスは、ほとんどの場合、窒素ガスである。
回路基板に塗布されたソルダーペーストは、本加熱ゾーンではフラックス成分中の主成分であるロジン成分が、高温に曝されるとロジン粒子となって炉内に蒸散する。このロジン粒子は、炉内で比較的温度の低い部分、例えば、回路基板を炉内に搬送するコンベア、炉内の内壁面、天板表面、ノズルプレート、冷却プレート、又は、ラビリンス等の箇所で結露し、さらに温度が下がると、ロジン成分の固形物又は粘着物となる。これら固形物又は粘着物が、リフロー炉を構成する各構成部に大量に付着すると問題が生じる。
例えば、固形物又は粘着物がコンベアに大量に付着すると、回路基板がコンベアに粘着して搬出時に回路基板がコンベアから離れず、コンベアのスプロケットに回路基板が巻き込まれて、回路基板が破損する問題が発生する。又は、固形物又は粘着物が炉内壁面又は天板表面に大量に付着すると、堆積したヒューム固形物が、搬送中の回路基板上に落下して、回路基板を汚すといった問題などが発生する。
そこで、これら固形物又は粘着物の付着による問題を解決するため、炉内のフラックス成分を除去する方法又は装置が提案されている。
例えば、特許文献1では、リフロー炉の処理室の内部で発生した雰囲気ガスを、炉体外に設置した生成物除去部に吸引し、生成物除去部内で、吸引した雰囲気ガスを熱交換方式で冷却することで、フラックス成分を除去する装置が提案されている。
図15は、リフロー炉101を回路基板の搬送方向に対して直交する面で切断した切断面で、リフロー炉101を見た図である。図15に示すように、リフロー炉101の処理室の内部で発生した雰囲気ガスを導出する処理部側導出口102が処理室に設置されている。処理部側導出口102は、生成物除去部104に設けられている除去部側導入口103に接続されている。処理室の内部で発生したフラックスを有する雰囲気ガスは、生成物除去部104に導入される。生成物除去部104には、ラジエータ107が設置されている。生成物除去部104では、導入された雰囲気ガスをラジエータ107で冷却することにより、雰囲気ガスからフラックス成分を析出して除去する。
また、特許文献2では、リフロー炉で発生した雰囲気ガスを、炉体外に設置した生成物除去部に吸引し、生成物除去部で、電気集塵方式により、雰囲気ガスから、ロジン粒子を分離除去することで、フラックス成分を除去する装置が提案されている。
図16は、特許文献2のリフロー炉201を回路基板の搬送方向に対して鉛直方向に平行な面で切断した場合の切断面で、リフロー炉201及びフラックスの除去装置217を見た図である。図16に示すように、リフロー炉201は、回路基板233に塗布されたソルダーペースト235の、主に溶剤を揮発させるプリヒートゾーン202と、フラックス成分中の主成分であるロジン成分を蒸散させるとともに、はんだ粉末を溶融させる本加熱ゾーン203と、はんだを固化及び回路基板233自体を冷却させる冷却ゾーン204とから構成されている。特許文献2においては、最も炉内がフラックスで汚染される本加熱ゾーン203と冷却ゾーン204の間に、生成物除去部208への処理部側導出口205が設けられている。処理部側導出口205は、配管を介して、除去部側導入口206に接続している。
生成物除去部208は、コロナ放電部209、アース側電極平板210、排出機構211で構成されている。この場合、排出機構211でリフロー炉201の内部の雰囲気ガスを生成物除去部208に吸引し、生成物を除去したガスを除去部側導出口207から屋外に排気している。
生成物除去部208に、リフロー炉201で発生したロジン粒子を含んだ雰囲気ガスが導入されると、高電圧下のコロナ放電部209で発生したコロナ放電により、ロジン粒子が負に帯電する。負に帯電したロジン粒子は、アース側電極平板210に静電引力により引き寄せられ、アース側電極に付着する。このようにして、フラックス成分が除去されている。
しかしながら、前記従来の方法又は構成のような電気集塵方式の生成物の除去装置では、リフロー炉の内部の雰囲気が低酸素雰囲気であると除去率が低下してしまう。
実際に、本発明者は、リフロー炉の内部の雰囲気が大気環境下である場合と低酸素雰囲気下である場合とで、電気集塵方式における生成物の除去率が異なることを確認した。図16に示すように、本発明者は、生成物除去装置の除去部側導入口206の付近に、導入口側測定ポート212を設置した。また、本発明者は、生成物除去装置の除去部側導出口207に導出口側測定ポート213を設置し、各測定ポート212,213にTSI社製のリアルタイム自排微粒子解析装置EEPS3090を接続した。本発明者は、導入口側における単位体積当たりの雰囲気ガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりの雰囲気ガスに含まれる粒子重量とをそれぞれ測定し、それらの差分から、フラックスの除去量を回収率として算出した。酸素濃度は、大気環境下で21%であり、低酸素雰囲気下で0.2%であった。
図17は、リフロー炉内の雰囲気による電気集塵方式におけるフラックスの回収率の違いを示す図である。大気環境下におけるフラックスの回収率は、92.9%である。低酸素雰囲気下におけるフラックスの回収率は、75.2%である。
つまり、図16に示すような電気集塵方式による生成物の除去装置では、低酸素雰囲気下における浄化効果が、大気環境下における浄化効果と比べて、17.7ポイント下回っている。すなわち、はんだ及び電子部品の酸化を防ぐために、処理室の内部の雰囲気を低酸素濃度に保つ場合、処理室の内部の浄化効果が低くなる。
従って、本発明の目的は、前記問題を解決することにあって、生成物の除去効率を向上させ、処理室の内部の浄化効果を高める生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る生成物の除去方法は、
低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスを、コロナ放電空間を有する生成物除去部に導入し、前記雰囲気ガスが有する前記生成物を除去する、生成物の除去方法であって、
前記処理室と前記コロナ放電空間とを接続する配管を介して前記処理室から排出された前記雰囲気ガスと、前記配管又は前記コロナ放電空間において、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて混合ガスを生成する混合工程と、
前記混合ガスが前記配管を介して導入され又は前記混合ガスが内部で生成された前記コロナ放電空間において、前記混合ガスから、コロナ放電方式により前記生成物を除去する除去工程と、
を含む。
低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスを、コロナ放電空間を有する生成物除去部に導入し、前記雰囲気ガスが有する前記生成物を除去する、生成物の除去方法であって、
前記処理室と前記コロナ放電空間とを接続する配管を介して前記処理室から排出された前記雰囲気ガスと、前記配管又は前記コロナ放電空間において、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて混合ガスを生成する混合工程と、
前記混合ガスが前記配管を介して導入され又は前記混合ガスが内部で生成された前記コロナ放電空間において、前記混合ガスから、コロナ放電方式により前記生成物を除去する除去工程と、
を含む。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係るフラックスの除去方法は、
前記生成物が、フラックスであり、
前記処理室が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉であり、
前記態様に記載の生成物の除去方法に記載の前記混合工程と、前記除去工程と、を含む。
前記生成物が、フラックスであり、
前記処理室が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉であり、
前記態様に記載の生成物の除去方法に記載の前記混合工程と、前記除去工程と、を含む。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る生成物の除去装置は、
低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスが導入され、前記雰囲気ガスが有する前記生成物が除去される生成物の除去装置であって、
前記生成物を除去するコロナ放電空間を有する生成物除去部と、
前記処理室と前記生成物除去部とを接続する配管と、
前記配管の経路上又は前記生成物除去部に設置され、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管又は前記コロナ放電空間に供給する供給部と、
を備え、
前記雰囲気ガスと前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて生成される混合ガスが前記配管を介して導入されるか又は内部で生成される前記コロナ放電空間において前記混合ガスから前記生成物が除去される、
ように構成されている。
低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスが導入され、前記雰囲気ガスが有する前記生成物が除去される生成物の除去装置であって、
前記生成物を除去するコロナ放電空間を有する生成物除去部と、
前記処理室と前記生成物除去部とを接続する配管と、
前記配管の経路上又は前記生成物除去部に設置され、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管又は前記コロナ放電空間に供給する供給部と、
を備え、
前記雰囲気ガスと前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて生成される混合ガスが前記配管を介して導入されるか又は内部で生成される前記コロナ放電空間において前記混合ガスから前記生成物が除去される、
ように構成されている。
本発明の前記態様によれば、処理室で生じた生成物を有する雰囲気ガスと前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて生成される混合ガスが、生成物除去部のコロナ放電空間に導入される。前記混合ガスが前記コロナ放電空間に導入されることで、従来のように前記雰囲気ガスのみを前記コロナ放電空間に導入する場合と比べて、前記コロナ放電空間における印加電圧を上げることができる。そのため、前記コロナ放電空間に導入された前記混合ガスから、コロナ放電方式により、従来よりも多くの前記生成物が除去される。従って、前記生成物を有する前記雰囲気ガスのみを前記コロナ放電空間に導入する場合よりも、前記生成物の除去効率が向上するため、前記処理室の内部の浄化効果を高めることができる。
以下、本発明に係る実施の形態及びその変形例について、図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る生成物の除去装置及びその除去装置を含む除去システムを示す図である。本発明の第1実施形態に係る生成物の除去装置1aは、少なくとも、生成物除去部2と、導入口側配管12と、供給部10と、を備えている。一例として、図1Aでは、生成物の除去装置1aが、導出口側配管13と吸引装置9aとを更に備える例を示す。また、図1Aでは、生成物の除去システム1が、生成物の除去装置1aと生成物処理部3とで構成されている例を示す。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係る生成物の除去装置及びその除去装置を含む除去システムを示す図である。本発明の第1実施形態に係る生成物の除去装置1aは、少なくとも、生成物除去部2と、導入口側配管12と、供給部10と、を備えている。一例として、図1Aでは、生成物の除去装置1aが、導出口側配管13と吸引装置9aとを更に備える例を示す。また、図1Aでは、生成物の除去システム1が、生成物の除去装置1aと生成物処理部3とで構成されている例を示す。
生成物処理部3は、生成物処理部3の内部と外部とを連通可能にする処理部側導出口6と処理部側導入口7とをそれぞれ有する。処理部側導出口6には、導入口側配管12の一端が接続されている。生成物処理部3の内部は、低酸素雰囲気下である。本第1実施形態において、低酸素雰囲気とは、単位体積あたりの酸素濃度が0ppm以上でかつ2000ppm未満のことである。また、本第1実施形態において、生成物処理部3の内部は、例えば、真空又は窒素などの不活性ガスの雰囲気下である。後述するように、低酸素雰囲気下の生成物処理部3の内部では、生成物8が生じる。生成物8は、生成物処理部3の内部の雰囲気ガス8aが有する。生成物処理部3は、生成物処理部3の内部において、雰囲気ガス8aが有することができる何らかの生成物が生じるものであればよい。すなわち、生成物処理部3の内部において、所定の処理を実施することで、雰囲気ガス8aが有することができるように生成物8が生じる。所定の処理とは、例えば、空間内において何らかの作用をワークに施すことにより所要の目的を図ることで、具体的な例として、回路基板上に塗布されたはんだを熱処理により固化することなどである。このとき、生成物処理部3は、例えば、リフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉などであるが、本発明に係る生成物処理部3は、リフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉に限られない。また、一例として、生成物8は、フラックス、より詳しくは、ロジン粒子などである。生成物処理部3で生じた生成物8を有する雰囲気ガス8aは、吸引により、導入口側配管12を介して生成物除去部2に導入される。
生成物除去部2は、雰囲気ガス8a中の生成物8を除去するため、コロナ放電部17を有する。コロナ放電部17には、除去部側導入口4と除去部側導出口5とが設けられている。除去部側導入口4には、導入口側配管12の他端が接続されている。除去部側導出口5には、導出口側配管13の一端が接続されている。コロナ放電部17は、コロナ放電部17の内部に、空間を開けて互いに平行にかつ対向して配置された電源側電極平板14及びアース側電極平板15を有している。本第1実施形態において、電源側電極平板14及びアース側電極平板15の材質は、例えば、銅、アルミニウム、ステンレス、又は真鍮などの、一般的な構造部材として使用できる金属である。電源側電極平板14は、電源19に接続されている。アース側電極平板15は、アースに接続されている。電源側電極平板14において、アース側電極平板15に対する対向面には、針の先端がアース側電極平板15に対向するように複数の電極針16が設けられている。複数の電極針16とアース側電極平板15との間には、コロナ放電空間18が設けられている。
後述するように、雰囲気ガス8aと、後述する供給部10から供給される、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11とを導入口側配管12の内部で混合して生成される混合ガス81は、吸引により、コロナ放電部17のコロナ放電空間18に導入される。電源19からコロナ放電部17に負の高電圧を印加させると、複数の電極針16の先端からコロナ放電が発生する。コロナ放電により、コロナ放電空間18に導入された混合ガス81が有する生成物8は、負に帯電する(すなわち、負に帯電した生成物20になる)。コロナ放電空間18において、負に帯電した生成物20は、静電引力により、アース側電極平板15に引き寄せられて付着し、混合ガス81から除去される。
供給部10は、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を導入口側配管12の内部に供給するため、導入口側配管12の中間部に接続されている。図1Aでは、理解しやすくするため、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を模式的に三角形の形状で記載しているが、実際の雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11は、三角形の形状のように塊で分散しているものではなく、境界が定まるものではない。本第1実施形態において、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11は、例えば、大気(すなわち大気圧下の空気)、酸素、2重結合以下の2原子分子気体、又は希ガスなどである。本第1実施形態において、電気抵抗が高いガス11が大気の場合、例えば、供給部10は、調整バルブで流入量を調整可能な調整バルブ付き開放弁などで構成することができる。雰囲気ガス8aと、供給部10から供給された雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11とが、供給部10と導入口側配管12との接続部付近の導入口側配管12の内部で混合され、混合ガス81が生成される。すなわち、混合ガス81の電気抵抗は、雰囲気ガス8aの電気抵抗よりも高くなっている。
導入口側配管12の内部で生成された混合ガス81は、吸引により、導入口側配管12を介して、コロナ放電部17のコロナ放電空間18に導入される。混合ガス81がコロナ放電空間18に導入されることで、雰囲気ガス8aのみの場合と比べて電気抵抗が高くなり、コロナ放電部17における印加電圧を高くすることができて、生成物を除去しやすくすることができる。その結果、コロナ放電空間18において、生成物の除去効率を向上させることができる。
本第1実施形態において、コロナ放電部17の除去部側導出口5に接続されている導出口側配管13の他端には、吸引装置9aが接続されている。吸引装置9aの吸引により、生成物処理部3の内部で生じた生成物8を有する雰囲気ガス8aが、生成物処理部3からコロナ放電空間18に向けて導入口側配管12の内部に排出される。また、吸引装置9の吸引により、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11が、供給部10から導入口側配管12の内部に供給されて混合される。更に、吸引装置9の吸引により、導入口側配管12の内部で生成された混合ガス81が、コロナ放電部17のコロナ放電空間18に導入される。また、本第1実施形態において、吸引装置9の吸引により、後述する除去後ガス82が、コロナ放電部17から除去部側導出口5を介して導出口側配管13に排出される。導出口側配管13に排出された除去後ガス82は、吸引装置9aに吸引され、生成物の除去装置1aの外部に排出される。除去後ガス82は、外部に排出されて、廃棄されてもよいし、又は、変形例として後述するように、生成物処理部3の処理部側導入口7などへ戻す戻り工程で処理室に戻されるようにしてもよい。本第1実施形態において、吸引装置9aは、例えば、吸引用ポンプ又は吸引用ファンなどである。又は、吸引装置9aは、例えば、生成物処理部3の空間内の空気循環を利用して、生成物処理部3から雰囲気ガスを排出する機構でもよい。
以下では、図1Aを参照しながら、本第1実施形態における生成物8の除去装置1aによる除去方法を説明する。
まず、生成物処理部3の内部において、所定の処理の実施により生成物8が生じる。
次いで、吸引装置9aの吸引により、生成物8を有する雰囲気ガス8aが、生成物処理部3の内部から、処理部側導出口6を介し、コロナ放電空間18に向けて導入口側配管12に排出される。このような吸引装置9aの吸引により、導入口側配管12の内部の圧力は負圧に維持されている。前記排出と同時的に、吸引装置9aの吸引により、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11が、導入口側配管12の中間部に接続されている供給部10から導入口側配管12の内部に供給される。
次いで、吸引装置9aの吸引により、生成物8を有する雰囲気ガス8aが、生成物処理部3の内部から、処理部側導出口6を介し、コロナ放電空間18に向けて導入口側配管12に排出される。このような吸引装置9aの吸引により、導入口側配管12の内部の圧力は負圧に維持されている。前記排出と同時的に、吸引装置9aの吸引により、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11が、導入口側配管12の中間部に接続されている供給部10から導入口側配管12の内部に供給される。
その結果、雰囲気ガス8aと雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11とが、供給部付近の導入口側配管12の内部で混合され、混合ガス81が生成される。導入口側配管12の内部で生成された混合ガス81は、吸引装置9aの吸引により、導入口側配管12からコロナ放電部17の除去部側導入口4を介してコロナ放電部17に導入される。
コロナ放電部17では、混合ガス81は、吸引装置9aの吸引により、電源側電極平板14に接続されている複数の電極針16とアース側電極平板15との間のコロナ放電空間18に導入され、コロナ放電空間18を除去部側導出口5に向かって通過する。
このとき、電源19からコロナ放電部17に負の高電圧を印加させると、複数の電極針16の先端からコロナ放電が発生し、アース側電極平板15に向かって電子が放射される。コロナ放電が発生しているときの電源側電極平板14とアース側電極平板15との間の電位差は、両電極平板間の雰囲気によって異なる。また、両電極間の電位差が大きければ大きいほど、コロナ放電が発生しやすくなり、生成物8を除去しやすくなる。すなわち、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高い混合ガス81がコロナ放電部17に導入されることで、雰囲気ガス8aのみがコロナ放電部17に導入される場合と比べて、印加する電圧をより大きくすることができて、生成物除去部2の内部のコロナ放電部17における電位差が大きくすることができる。そのため、生成物8の除去効率が向上する。その結果、生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
より詳しくは、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11が大気の場合、コロナ放電により、電極間の空気成分がイオン化する。負の電荷を持つイオンは、生成物8に付着し、生成物8を負に帯電させる(すなわち、負に帯電した生成物20にさせる)。負に帯電した生成物20は、静電引力により、アース側電極平板15に引き寄せられる。その結果、負に帯電した生成物20は、アース側電極平板15に付着し、堆積することで混合ガス81から除去される。負に帯電した生成物20が混合ガス81から除去された後のガスである除去後ガス82は、吸引装置9aによって吸引され、コロナ放電部17から除去部側導出口5を介して導出口側配管13に排出される。導出口側配管13に排出された除去後ガス82は、吸引装置9aに吸引され、生成物の除去装置1aの外部に排出される。
本発明の第1実施形態に係る生成物の除去方法及び装置によれば、供給部10から雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給することにより、生成物処理部3の内部の雰囲気によらず、生成物除去部2の内部のコロナ放電部17における印加電圧をより大きくして電位差を大きくすることができる。そのため、負に帯電した生成物20が除去されやすくなる。つまり、負に帯電する前の生成物8の除去効率が向上する。その結果、生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
また、本発明の第1実施形態に係る生成物の除去装置及び方法によれば、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11が大気であり、供給部10が調整バルブ付き開放弁である。このような構成によれば、導入口側配管12の内部の圧力が負圧のため、調整バルブ付き開放弁の調整バルブを調整するだけで所望量の大気を導入口側配管12に供給することができる。
(第1変形例)
次に、図1Bを参照しながら、本第1実施形態の第1変形例における生成物8の除去方法を説明する。なお、本第1実施形態の第1変形例については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図1Bを参照しながら、本第1実施形態の第1変形例における生成物8の除去方法を説明する。なお、本第1実施形態の第1変形例については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図1Bは、本発明の第1実施形態の第1変形例に係る生成物の除去装置及び除去装置を含む除去システムを示す図である。本第1実施形態の第1変形例において、供給部10の配置は、図1Aに示すように導入口側配管12の経路の中間部に限定されるものではなく、図1Bに示すように、生成物除去部2に供給部10が直接接続されていてもよい。このとき、供給部10は、生成物除去部2のコロナ放電部17の内部と生成物の除去装置1aの外部とを連通可能にする。そのため、供給部10は、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11の例としての大気をコロナ放電部17の内部に供給可能としている。また、雰囲気ガス8aは、導入口側配管12を介してコロナ放電部17の内部に導入される。
すなわち、本第1実施形態の第1変形例において、雰囲気ガス8aと、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11とが、吸引装置9の吸引により、コロナ放電部17の内部に導入されて混合され、コロナ放電部17の内部で混合ガス81が生成される。コロナ放電部17の内部で生成された混合ガス81は、吸引装置9の吸引により、コロナ放電空間18を通過する。つまり、供給部10を導入口側配管12の経路上又は生成物除去部2に設置すれば、混合ガス81がコロナ放電空間18を通過することができる。
次に、図2~図7を参照しながら、本発明の本第1実施形態に係る生成物の除去装置の効果を確認するための実験装置及び実験結果について説明する。なお、図2に示す実験装置の説明は、本第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図2は本発明の第1実施形態に係る生成物の除去装置1aの効果を確認するための実験装置を示す図である。図2において、生成物処理部は、耐熱容器21である。本実験装置では、生成物処理部としてのリフロー炉の内部の雰囲気を再現するため、耐熱容器21にロジン22を入れ、耐熱容器21をヒータ23で熱することでロジン粒子24を発生させた。
ロジン22は、富士フィルム和光純薬株式会社製の化学名としてデヒドロアビチエン酸90.0%の製品を用いた。ロジンの物性値としては、融点は172℃で、気化する温度は、およそ200℃から400℃である。前記の条件でロジン粒子24を発生させたのは、実際のリフロー炉における本加熱ゾーンの炉内温度及び生成物除去部2に導入される際の風量を再現させるためである。
また、耐熱容器21の内部における雰囲気を、窒素供給部25により窒素を充満させることで、低酸素濃度である0.1%(言い換えると、1000ppm)にした。
実験では、供給部10を開放することにより雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11として酸素を有する大気を取り込み、生成物除去部2のコロナ放電空間18の酸素濃度を上昇させた。導入口側配管12の供給部10と除去部側導入口4との間には、導入口側測定ポート26を設けた。導入口側測定ポート26に、東レエンジニアリングDソリューションズ社製のジルコニア式酸素濃度計LC-450Dを接続し、酸素濃度を測定した。生成物除去部2の内部の酸素濃度を3.0%、1.0%、0.3%、0.2%としたときの、生成物除去部2におけるコロナ放電間の電圧値を測定した。測定中の電流値は、3mAであった。
図3は、酸素濃度とコロナ放電間の電圧値との関係を示す図である。酸素濃度が0.1%の時に、電圧値は8.33kVであった。また、酸素濃度が3.0%の時に、電圧値は12.5kVであった。つまり、酸素濃度が上昇するにつれて、コロナ放電間の電圧値を上げることができることを示している。
次に、実験中のコロナ放電をしている電極針の数と電圧値との関係を調査した。コロナ放電をしている電極針は青白く光るため、コロナ放電している電極針の本数を点灯数、コロナ放電部17内の電極針の総数と点灯数との割合を点灯率と呼称し、実際に電圧値を変化させた際の点灯率を測定した。測定のため、図2に示すように、電極針の点灯数を確認するためののぞき窓27を設け、のぞき窓27から電極針の点灯数の変化を測定した。
図4は、電圧値と点灯率の関係を示す図である。電圧値が上昇していくほど、点灯率が増加していることがわかる。電圧値が8kV付近では、点灯率が10%付近であった。電圧値が12kV以上では、点灯率がほぼ100%であった。
次に、点灯率を変化させたときの、生成物の除去効率を実験により調査した。導出口側配管13の中間部には、導出口側測定ポート28を更に設置した。導入口側測定ポート26と導出口側測定ポート28とに、それぞれTSI社製のリアルタイム自排微粒子解析装置EEPS3090を接続した。実験では、導入口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量と、導出口側における単位体積あたりのガスに含まれる粒子重量とをそれぞれ測定し、それらの差分から、生成物の回収量を求め、生成物の除去率を算出した。
図5は、点灯率と除去率(回収率)の関係を示す図である。点灯率が増加するにつれて、除去率が増加している。点灯率が10%のときは、除去率がおよそ60%であった。点灯率が100%のときは、除去率がおよそ95%であった。
図6は、酸素濃度と除去率との関係を示す図である。図6に示す関係は、図3、図4、及び図5に示した実験結果の関係に基づいて得られた。図6に示すように、酸素濃度が増加するにつれて、除去率が増加している。例えば、リフロー炉の内部の浄化効果を発揮できる必要最低除去率を70%以上とすると、酸素濃度が0.2%(言い換えると、2000ppm)のとき、除去率が78%である。そのため、リフロー炉の内部の浄化効果を発揮できる必要最低除去率を70%以上とするとき、必要最低酸素濃度は2000ppmとなる。よって、除去工程における混合ガス81の酸素濃度が2000ppm以上になるように、混合工程を行えば、前記所定の効果をより確実に達成することができる。
図7は、電圧値と除去率との関係を示す図である。図7に示す関係は、図3、図4、及び図5に示した実験結果の関係に基づいて得られた。図7に示すように、電圧値が上昇するにつれて、除去率が上昇している。例えば、リフロー炉の内部の浄化効果を発揮できる必要最低除去率を70%以上とすると、電圧値が8.55kVのとき、除去率が78%である。従って、必要最低除去率が70%以上の除去率を得るためには、8.5kV以上の電圧値があればよい。なお、これらの電圧値は、本実験で使用した試験体の固有値である。本実験で使用した試験体の電極針とアース電極間の距離は、25mmである。そのため、必要最低除去率が70%以上の除去率を得るためには、単位距離あたりでは、0.35Kv/mm以上の電圧があればよい。
(第2変形例)
次に、図8を参照しながら、本第1実施形態の第2変形例について説明する。なお、本第1実施形態の第2変形例については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図8を参照しながら、本第1実施形態の第2変形例について説明する。なお、本第1実施形態の第2変形例については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図8は、本発明に係る第1実施形態の第2変形例として、生成物の除去装置1aをリフロー炉に適用した場合を示す図である。図8において、生成物の除去装置1aは、破線で囲んだ範囲である。リフロー炉29は、プリヒートゾーン30、本加熱ゾーン31、及び冷却ゾーン32で構成されている。回路基板33は、リフロー炉29の入口からコンベア34により搬送され、順に、プリヒートゾーン30、本加熱ゾーン31、及び冷却ゾーン32を通過する。窒素供給部25は本加熱ゾーン31に設置されており、不活性ガスである窒素を供給している。回路基板33は、任意の箇所にソルダーペースト35が塗布され、ソルダーペースト35上に電子部品36が設置されている。回路基板33に塗布されたソルダーペースト35に含まれる成分は、主にはんだ成分、溶剤、フラックス成分で構成されており、プリヒートゾーン30では、主に溶剤が揮発し、本加熱ゾーン31ではフラックス成分が揮発及び蒸散するとともに、はんだ成分が融解する。冷却ゾーン32では、残ったはんだ成分が固化する。以上の工程を経て、電子部品36と回路基板33とがはんだを介して電気的に接合される。
リフロー炉29において、本加熱ゾーン31がフラックス成分により最も汚染される箇所であるため、本加熱ゾーン31と冷却ゾーン32との間に、処理部側導出口6が設置されている。処理部側導出口6は、導入口側配管12を介して、生成物除去部2の除去部側導入口4に接続されている。なお、処理部側導出口6は、リフロー炉29において、本加熱ゾーン31と冷却ゾーン32との間以外に設置されてもよい。
冷却ゾーン32には、処理部側導入口7が設置されている。処理部側導入口7は、導出口側配管13を介して、生成物除去部2の除去部側導出口5に接続されている。導出口側配管13の途中には、吸引装置9aが設置されている。つまり、吸引装置9aは、導入口側配管12と生成物除去部2と導出口側配管13とを介して、リフロー炉29の内部の雰囲気ガス8aを吸引する。吸引装置9aが吸引した雰囲気ガス8aは、吸引装置9aから排出され、戻り工程として、導出口側配管13を介して、リフロー炉29の冷却ゾーン32に送られる。戻り工程により、リフロー炉29から吸引した雰囲気ガス8aをリフロー炉29に戻すことで、所定の温度プロファイルを実現し、リフロー炉29に供給される窒素の量を軽減することができる。
また、リフロー炉29において、不活性ガスが必要な本加熱ゾーン31には、窒素供給部25から窒素が供給される。そのため、戻り工程において、雰囲気ガス8aよりも酸素濃度が上昇している除去後ガス82を冷却ゾーン32に戻す構造となっていても、窒素雰囲気が本加熱ゾーン31から冷却ゾーン32に流れる。従って、本加熱ゾーン31には、除去後ガス82が侵入しない。すなわち、本加熱ゾーン31を低酸素雰囲気下に保ちつつ、生成物除去部2の内部の酸素濃度を高めることができる。
このような構成によれば、吸引工程において、フラックスを有する雰囲気ガス8aをコロナ放電空間18に吸引することでリフロー炉29、フロー炉41、又はバッチ炉38の内部の本加熱ゾーンから排出させる。この結果、フラックスで汚染される生成物処理部3の内部で最も汚染される箇所の浄化効果を高めることができる。
また、このような構成によれば、除去工程の後において、除去工程を経た後の除去後ガス82を、生成物除去部2からリフロー炉29、フロー炉41、又はバッチ炉38の内部の冷却ゾーン32に移動させる戻り工程が更に含まれる。この結果、リフロー炉29、フロー炉41、又はバッチ炉38の内部に供給される窒素などの不活性ガスの量を低減させることができる。
(第3変形例)
次に、図9を参照しながら、本第1実施形態の第3変型例について説明する。図9は、本発明をバッチ炉に適用した場合を示す図である。図9において、図1A、又は図8と同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図9を参照しながら、本第1実施形態の第3変型例について説明する。図9は、本発明をバッチ炉に適用した場合を示す図である。図9において、図1A、又は図8と同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
バッチ炉38は、バッチ炉38の内部を高温にすることで、例えば、回路基板などの焼成物39を焼成させる。焼成の際に生じたガスを排出するため、バッチ炉38には、排出口40が設けられている。バッチ炉38の内部の雰囲気は窒素供給部25から供給される窒素により、窒素雰囲気に保っている。バッチ炉38には、処理部側導出口6と処理部側導入口7とが設置されている。処理部側導出口6は、導入口側配管12を介して、生成物除去部2の除去部側導入口4に接続されている。
処理部側導入口7は、導出口側配管13を介して、生成物除去部2の除去部側導出口5に接続されている。導出口側配管13の途中には、吸引装置9aが設置されている。つまり、吸引装置9aは、導入口側配管12と生成物除去部2と導出口側配管13とを介して、バッチ炉38の内部の雰囲気ガス8aを吸引する。吸引装置9aが吸引した雰囲気ガス8aは、吸引装置9aから排出され、戻り工程として、導出口側配管13を介して、バッチ炉38に送られる。戻り工程により、バッチ炉38から吸引した雰囲気ガス8aをバッチ炉38に戻すことで、所定の温度プロファイルを実現し、バッチ炉38に供給される窒素の量を軽減している。
また、不活性ガスが必要なバッチ炉38の内部には、窒素供給部25から窒素が常に供給される。すなわち、バッチ炉38の内部に供給された窒素は、バッチ炉38の内部を循環し、排出口40から一定量が排出している。そのため、雰囲気ガス8aよりも酸素濃度が上昇している除去後ガス82をバッチ炉38の内部に戻す構造になっていても、バッチ炉38の内部は低酸素雰囲気下に保ちつつ、生成物除去部2の内部の酸素濃度を高めることができる。
(第4変形例)
次に、図10を参照しながら、本第1実施形態の第4変形例について説明する。図10は、本発明をフロー炉に適用した場合を示す図である。図10において、図1A、図8、又は図9と同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図10を参照しながら、本第1実施形態の第4変形例について説明する。図10は、本発明をフロー炉に適用した場合を示す図である。図10において、図1A、図8、又は図9と同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
フロー炉41は、回路基板33を搬送するコンベア34と、予熱ヒータ42と、はんだ槽43とで構成されている。回路基板33は、フロー炉41の入口からコンベア34により搬送され、順に予熱ヒータ42、1次噴流44、及び2次噴流45を通過する。フロー炉41の内部の雰囲気は、窒素供給部25から供給される窒素により、窒素雰囲気に保たれている。回路基板33上には、電子部品36が設置されている。予熱ヒータ42で温められた回路基板33と電子部品36は、コンベア34により搬送され、はんだ槽43から溶けたはんだを噴射している1次噴流44及び2次噴流45を通過する。その結果、回路基板33及び電子部品36の金属部分にはんだが流れ込み、回路基板33と電子部品36とがはんだを介して電気的に接合される。
フロー炉41において、1次噴流44と2次噴流45との間に、処理部側導出口6が設置されている。処理部側導出口6は、導入口側配管12を介して、生成物除去部2の除去部側導入口4に接続されている。なお、処理部側導出口6は、フロー炉41において、1次噴流44と2次噴流45との間以外に設置されてもよい。
フロー炉41において、2次噴流45の下流側には、処理部側導入口7が設置されている。処理部側導入口7は、導出口側配管13を介して、生成物除去部2の除去部側導出口5に接続されている。導出口側配管13の途中には、吸引装置9aが設置されている。つまり、吸引装置9aは、導入口側配管12と生成物除去部2と導出口側配管13とを介して、フロー炉41の内部の雰囲気ガス8aを吸引する。吸引装置9aが吸引した雰囲気ガス8aは、吸引装置9aから排出され、戻り工程として、導出口側配管13を介して、フロー炉41の出口付近に送られる。戻り工程により、フロー炉41から吸引した雰囲気ガス8aをフロー炉41に戻すことで、所定の温度プロファイルを実現し、フロー炉41に供給される窒素の量を軽減している。
また、フロー炉41において、フロー炉41の内部には、不活性ガスが1次噴流44の上流側に設けられている窒素供給部25から窒素が供給される。そのため、戻り工程において、雰囲気ガス8aよりも酸素濃度が上昇している除去後ガス82をフロー炉41の出口付近に戻す構造となっていても、窒素雰囲気が1次噴流44から出口付近に流れる。従って、1次噴流44には、除去後ガス82が侵入しない。すなわち、1次噴流44の付近を低酸素雰囲気下に保ちつつ、生成物除去部2の内部の酸素濃度を高めることができる。
また、本第1実施形態に係る生成物の除去方法及び装置によれば、除去工程において、コロナ放電空間18に0.35kV/mm以上の電圧を印加する。このような除去方法によれば、0.35kV/mm未満の電圧を印加する場合と比べて、生成物除去部2の内部のコロナ放電部17における生成物8の除去効率が向上する。その結果、生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
また、本第1実施形態に係る生成物の除去方法によれば、除去工程における混合ガス81の酸素濃度が2000ppm以上になるように、混合工程を行う。このような除去方法によれば、供給部10から雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給しない場合と比べて、生成物除去部2の内部のコロナ放電部17における生成物8の除去効率が向上する。その結果、生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
また、本第1実施形態に係るフラックスの除去方法によれば、生成物8がフラックスであり、生成物処理部3が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉29、フロー炉41、又はバッチ炉38である。また、前記生成物の除去方法に記載の混合工程と、除去工程と、が含まれる。このような除去方法によれば、フラックスで汚染される生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
また、本第1実施形態に係る生成物の除去装置によれば、生成物処理部3が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉29、フロー炉41、又はバッチ炉38である。このような構成によれば、生成物8で汚染される生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
(第2実施形態)
次に、図11を参照しながら、本発明に係る第2実施形態について説明する。これは、本発明が、配管内が負圧の構成に限定されるのではなく、陽圧の構成でもよいことを例示するものである。図11は、本発明の第2実施形態に係る生成物の除去装置及び除去システムを示す図である。なお、本第2実施形態については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図11を参照しながら、本発明に係る第2実施形態について説明する。これは、本発明が、配管内が負圧の構成に限定されるのではなく、陽圧の構成でもよいことを例示するものである。図11は、本発明の第2実施形態に係る生成物の除去装置及び除去システムを示す図である。なお、本第2実施形態については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
本第2実施形態において、吸引加圧装置9bが、生成物処理部3の処理部側導出口6と導入口側配管12とに接続されている。吸引加圧装置9bは、例えば、加圧用ポンプなどである。生成物除去部2の除去部側導入口4は、導入口側配管12を介して吸引加圧装置9bに接続されている。吸引加圧装置9bが作動することで、吸引加圧装置9bよりも上流側、すなわち、吸引加圧装置9bと処理部側導出口6との間は負圧となる。また、吸引加圧装置9bよりも下流側は、陽圧となる。従って、生成物処理部3の内部から生成物8を有する雰囲気ガス8aが排出される。吸引加圧装置9bよりも下流側において、雰囲気ガス8aと、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11と、混合ガス81とが加圧されて送り出され、コロナ放電空間18に導入される。
導入口側配管12の内部の圧力は、陽圧である。そのため、導入口側配管12の内部の圧力よりも高い圧力で雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を加圧することで、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給部10から導入口側配管12の内部に供給する。
次に、図12を参照しながら、本第2実施形態の第1変形例について説明する。なお、ドン第2実施形態の第1変形例については、第1実施形態の第2変形例と異なる点のみを説明するため、図1A及び図8と同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
図12は、本発明に係る第2実施形態の第1変形例として、生成物の除去装置1aをリフロー炉に適用した場合の除去システムを示す図である。供給部10は、導入口側配管12と加圧機構37と接続されている。吸引加圧装置9bが供給部10よりも上流側に設置されていることにより、導入口側配管12の内部の圧力は、陽圧である。そのため、導入口側配管12の内部の圧力よりも高い圧力で雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を加圧することで、雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給部10から導入口側配管12の内部に供給する。なお、当然のことながら、吸引加圧装置9bが供給部10の上流側になくとも、供給部10に加圧された雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11が必要であれば、この構成でもよい。
本第2実施形態に係る生成物の除去方法及び装置によれば、混合工程の前から雰囲気ガス8aを生成物処理部3から導入口側配管12を介して排出させ、かつ雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給させることができる。更に、排出された雰囲気ガス8aと、供給された雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11と、混合工程で生成された混合ガス81とをコロナ放電空間18に導入させるように加圧して送り出す吸引加圧工程が含まれる。
このような除去方法及び装置によれば、導入口側配管12の内部が陽圧であっても、生成物除去部2の内部のコロナ放電部17における印加電圧を大きくすることができて、電位差が大きくなり、生成物8の除去効率が向上する。その結果、生成物処理部3の内部の浄化効果を高めることができる。
(第3実施形態)
次に、図13を参照しながら、本発明に係る第3実施形態について説明する。図13は、本発明の第3実施形態に係る生成物の除去装置を示す図である。なお、本第3実施形態については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図13を参照しながら、本発明に係る第3実施形態について説明する。図13は、本発明の第3実施形態に係る生成物の除去装置を示す図である。なお、本第3実施形態については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
導入口側配管12は、複数の配管部材12a,12bで構成されている。配管部材12a,12bは、互いにホースバンド46で接続されている。配管部材12aの内径は、配管部材12bの外径よりも大きい。図13に示すように、ホースバンド46を緩めると、配管部材12aの内面と配管部材12bの外面との間に隙間が生じる。この隙間が、供給部10である。すなわち、ホースバンド46の緩め度合いに応じて配管部材12a,12b間の隙間を調整して大気の配管内への流入量を調整可能な、供給部10として機能させることができる。
本第3実施形態に係る生成物の除去装置によれば、導入口側配管12の内部の圧力が負圧であり、かつ導入口側配管12が複数の配管部材12a,12bで構成され、複数の配管部材12a,12bは、互いにホースバンド46で接続される。また、配管部材12a,12bの接続箇所が供給部10である。このような構成によれば、ホースバンド46を緩めるだけで雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給することができる。
(第4実施形態)
次に、図14を参照しながら、本発明に係る第4実施形態について説明する。図14は、本発明の第4実施形態に係る生成物の除去装置を示す図である。なお、本第4実施形態については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
次に、図14を参照しながら、本発明に係る第4実施形態について説明する。図14は、本発明の第4実施形態に係る生成物の除去装置を示す図である。なお、本第4実施形態については、第1実施形態と異なる点のみを説明するため、図1Aと同様の構成要素については同じ符号を用い、説明を省略する。
導入口側配管12は、配管部材12a,12bで構成されている。配管部材12a,12bは、互いに対向する端面を付き合わせるようにして、互いにクランプ47で接続されている。図14に示すように、クランプ47を緩めると、配管部材12a,12bの互いに対向する端面の間に隙間が生じる。この隙間が、供給部10である。すなわち、クランプ47の緩め度合いに応じて配管部材12a,12b間の隙間を調整して大気の配管内への流入量を調整可能な、供給部10として機能させることができる。
本第4実施形態に係る生成物の除去装置によれば、導入口側配管12の内部の圧力が負圧であり、かつ導入口側配管12が複数の配管部材12a,12bで構成され、複数の配管部材12a,12bは、互いにクランプ47で接続される。また、配管部材12a,12bの接続箇所が供給部10である。このような構成によれば、クランプ47を緩めるだけで雰囲気ガス8aよりも電気抵抗が高いガス11を供給することができる。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明の前記態様にかかる生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置は、処理空間内の雰囲気が低酸素濃度下であっても、電気集塵方式における生成物除去効果が向上し、処理空間内の清浄度合い維持に適用できる。
1 生成物の除去システム
1a 生成物の除去装置
2 生成物除去部
3 生成物処理部
4 除去部側導入口
5 除去部側導出口
6 処理部側導出口
7 処理部側導入口
8 生成物
8a 雰囲気ガス
9a 吸引装置
9b 吸引加圧装置
10 供給部
11 雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガス
12 導入口側配管
12a 配管部材
12b 配管部材
13 導出口側配管
14 電源側電極平板
15 アース側電極平板
16 電極針
17 コロナ放電部
18 コロナ放電空間
19 電源
20 負に帯電した生成物
21 耐熱容器
22 ロジン
23 ヒータ
24 ロジン粒子
25 窒素供給部
26 導入口側測定ポート
27 のぞき窓
28 導出口側測定ポート
29 リフロー炉
30 プリヒートゾーン
31 本加熱ゾーン
32 冷却ゾーン
33 回路基板
34 コンベア
35 ソルダーペースト
36 電子部品
37 加圧機構
38 バッチ炉
39 焼成物
40 排出口
41 フロー炉
42 予熱ヒータ
43 はんだ槽
44 1次噴流
45 2次噴流
46 ホースバンド
47 クランプ
81 混合ガス
82 除去後ガス
101 リフロー炉
102 処理部側導出口
103 除去部側導入口
104 生成物除去部
105 処理部側導入口
106 除去部側導出口
107 ラジエータ
201 リフロー炉
202 プリヒートゾーン
203 本加熱ゾーン
204 冷却ゾーン
205 処理部側導出口
206 除去部側導入口
207 除去部側導出口
208 生成物除去部
209 コロナ放電部
210 アース側電極平板
211 排出機構
212 導入口側測定ポート
213 導出口側測定ポート
214 電極針
215 電源側電極平板
216 コロナ放電空間
217 フラックスの除去装置
233 回路基板
234 コンベア
235 ソルダーペースト
236 電子部品
1a 生成物の除去装置
2 生成物除去部
3 生成物処理部
4 除去部側導入口
5 除去部側導出口
6 処理部側導出口
7 処理部側導入口
8 生成物
8a 雰囲気ガス
9a 吸引装置
9b 吸引加圧装置
10 供給部
11 雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガス
12 導入口側配管
12a 配管部材
12b 配管部材
13 導出口側配管
14 電源側電極平板
15 アース側電極平板
16 電極針
17 コロナ放電部
18 コロナ放電空間
19 電源
20 負に帯電した生成物
21 耐熱容器
22 ロジン
23 ヒータ
24 ロジン粒子
25 窒素供給部
26 導入口側測定ポート
27 のぞき窓
28 導出口側測定ポート
29 リフロー炉
30 プリヒートゾーン
31 本加熱ゾーン
32 冷却ゾーン
33 回路基板
34 コンベア
35 ソルダーペースト
36 電子部品
37 加圧機構
38 バッチ炉
39 焼成物
40 排出口
41 フロー炉
42 予熱ヒータ
43 はんだ槽
44 1次噴流
45 2次噴流
46 ホースバンド
47 クランプ
81 混合ガス
82 除去後ガス
101 リフロー炉
102 処理部側導出口
103 除去部側導入口
104 生成物除去部
105 処理部側導入口
106 除去部側導出口
107 ラジエータ
201 リフロー炉
202 プリヒートゾーン
203 本加熱ゾーン
204 冷却ゾーン
205 処理部側導出口
206 除去部側導入口
207 除去部側導出口
208 生成物除去部
209 コロナ放電部
210 アース側電極平板
211 排出機構
212 導入口側測定ポート
213 導出口側測定ポート
214 電極針
215 電源側電極平板
216 コロナ放電空間
217 フラックスの除去装置
233 回路基板
234 コンベア
235 ソルダーペースト
236 電子部品
Claims (21)
- 低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスを、コロナ放電空間を有する生成物除去部に導入し、前記雰囲気ガスが有する前記生成物を除去する、生成物の除去方法であって、
前記処理室と前記コロナ放電空間とを接続する配管を介して前記処理室から排出された前記雰囲気ガスと、前記配管又は前記コロナ放電空間において、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて混合ガスを生成する混合工程と、
前記混合ガスが前記配管を介して導入され又は前記混合ガスが内部で生成された前記コロナ放電空間において、前記混合ガスから、コロナ放電方式により前記生成物を除去する除去工程と、
を含む、生成物の除去方法。 - 前記混合工程で使用される、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスは、大気、酸素、二重結合以下の二原子分子気体、又は希ガスである、請求項1に記載の生成物の除去方法。
- 前記除去工程において、前記コロナ放電空間に0.35kV/mm以上の電圧を印加する、請求項1又は2に記載の生成物の除去方法。
- 前記除去工程における前記混合ガスの酸素濃度が2000ppm以上になるように、前記混合工程を行う、請求項1~3のいずれか1つに記載の生成物の除去方法。
- 前記混合工程において前記混合ガスが前記配管を介して導入されるときは、前記配管の中間部に接続される供給部から前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスが前記配管の内部に供給されて、前記配管の内部で前記混合工程が行われて前記混合ガスが生成され、前記混合ガスが前記配管を介して前記コロナ放電空間に導入される、請求項1~4のいずれか1つに記載の生成物の除去方法。
- 前記混合工程の前に前記雰囲気ガスを前記処理室から前記配管を介して前記コロナ放電空間に向けて排出させるとともに前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管又は前記コロナ放電空間に供給させるように吸引し、かつ前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスが前記配管に供給される場合に、前記混合工程で生成された前記混合ガスを前記コロナ放電空間に導入させるよう、又は前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスが前記コロナ放電空間に供給される場合に、前記配管を介して前記雰囲気ガスを前記コロナ放電空間に導入しつつ前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを直接コロナ放電空間に導入するように吸引する吸引工程を更に含む、請求項1~5のいずれか1つに記載の生成物の除去方法。
- 前記混合工程の前に前記雰囲気ガスを前記処理室から前記配管を介して前記コロナ放電空間に向けて排出させるように吸引するとともに、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管又は前記コロナ放電空間に供給させるように加圧して送り出す吸引加圧工程を含む、請求項1~5のいずれか1つに記載の生成物の除去方法。
- 前記吸引工程において、吸引用ポンプ又は吸引用ファンを使用する、請求項6に記載の生成物の除去方法。
- 前記吸引加圧工程において、前記配管を介して前記処理室に接続されるように加圧用ポンプが配置され、前記加圧用ポンプは、前記雰囲気ガスを前記処理室から排出するように吸引しつつ、排出された前記雰囲気ガスが前記配管を介して前記コロナ放電空間に向けて加圧されて送り出されるように使用する、請求項7に記載の生成物の除去方法。
- 前記生成物が、フラックスであり、
前記処理室が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉であり、
請求項6又は8に記載の生成物の除去方法に記載の前記混合工程と、前記除去工程と、を含む、フラックスの除去方法。 - 前記吸引工程において、前記フラックスを有する前記雰囲気ガスを前記コロナ放電空間に吸引することで前記リフロー炉、前記フロー炉、又は前記バッチ炉の内部の本加熱ゾーンから前記雰囲気ガスを排出させる、請求項10に記載のフラックスの除去方法。
- 前記生成物が、フラックスであり、
前記処理室が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉であり、
請求項7又は9に記載の生成物の除去方法に記載の前記混合工程と、前記除去工程と、を含む、フラックスの除去方法。 - 前記吸引加圧工程において、前記フラックスを有する前記雰囲気ガスを前記コロナ放電空間に吸引することで前記リフロー炉、前記フロー炉、又は前記バッチ炉の内部の本加熱ゾーンから排出させる、請求項12に記載のフラックスの除去方法。
- 前記除去工程の後において、前記除去工程を経た後の除去後ガスを、前記生成物除去部から前記リフロー炉、前記フロー炉、又は前記バッチ炉の内部の冷却ゾーンに戻す戻り工程を更に含む、請求項10~13のいずれか1つに記載のフラックスの除去方法。
- 低酸素雰囲気下の処理室の内部で生じる生成物を有する雰囲気ガスが導入され、前記雰囲気ガスが有する前記生成物が除去される生成物の除去装置であって、
前記生成物を除去するコロナ放電空間を有する生成物除去部と、
前記処理室と前記生成物除去部とを接続する配管と、
前記配管の経路上又は前記生成物除去部に設置され、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管又は前記コロナ放電空間に供給する供給部と、
を備え、
前記雰囲気ガスと前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスとを混合させて生成される混合ガスが前記配管を介して導入されるか又は内部で生成される前記コロナ放電空間において前記混合ガスから前記生成物が除去される、生成物の除去装置。 - 前記生成物除去部よりも下流に設けられた吸引装置をさらに備え、
前記吸引装置は、前記雰囲気ガスを前記処理室から前記配管内に前記コロナ放電空間に向けて排出させるように吸引し、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管の外部から前記配管内に供給させ又は前記コロナ放電空間の外部から前記コロナ放電空間に供給させるように吸引し、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管に供給させる場合に、前記混合ガスを前記コロナ放電空間に導入させるよう、又は前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記コロナ放電空間に供給させる場合に、前記配管を介して前記雰囲気ガスを前記コロナ放電空間に導入しつつ前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを直接コロナ放電空間に導入させるように吸引する、請求項15に記載の生成物の除去装置。 - 前記処理室が、低酸素雰囲気下で使用するリフロー炉、フロー炉、又はバッチ炉である、請求項15又は16に記載の生成物の除去装置。
- 前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスが大気であり、
前記供給部が調整バルブ付き開放弁である、請求項15~17のいずれか1つに記載の生成物の除去装置。 - 前記配管の内部の圧力が負圧であり、かつ前記配管が複数の配管部材で構成され、前記複数の配管部材は、互いにホースバンドで接続されて前記供給部は、前記ホースバンド及び複数の前記配管部材同士が重なり合う部分で構成され、前記ホースバンドの緩み度合いに応じて前記複数の配管部材同士の重なり部分の隙間から大気が供給される、請求項15~17のいずれか1つに記載の生成物の除去装置。
- 前記配管の内部の圧力が負圧であり、かつ前記配管が複数の配管部材で構成され、前記複数の配管部材は、互いにクランプで接続されて前記供給部は、前記クランプ及び複数の前記配管部材同士が重なり合う部分で構成され、前記クランプの緩み度合いに応じて前記複数の配管部材同士の重なり部分の隙間から大気が供給される、請求項15~17のいずれか1つに記載の生成物の除去装置。
- 前記配管の内部の圧力が陽圧であり、かつ前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスを前記配管の内部の圧力よりも高くなるように加圧させる加圧機構が前記供給部に接続され、
前記加圧機構で加圧された、前記雰囲気ガスよりも電気抵抗が高いガスが前記配管の内部に供給される、請求項15~18のいずれか1つに記載の生成物の除去装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215299A JP2022100984A (ja) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置 |
EP21210150.5A EP4019141A1 (en) | 2020-12-24 | 2021-11-24 | Product removing method, flux removing method, and product removing apparatus |
US17/543,640 US20220203471A1 (en) | 2020-12-24 | 2021-12-06 | Product removing method, flux removing method, and product removing apparatus |
CN202111575326.3A CN114669826A (zh) | 2020-12-24 | 2021-12-21 | 生成物的除去方法、助焊剂的除去方法以及生成物的除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020215299A JP2022100984A (ja) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022100984A true JP2022100984A (ja) | 2022-07-06 |
Family
ID=79024342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020215299A Pending JP2022100984A (ja) | 2020-12-24 | 2020-12-24 | 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220203471A1 (ja) |
EP (1) | EP4019141A1 (ja) |
JP (1) | JP2022100984A (ja) |
CN (1) | CN114669826A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021129122B4 (de) * | 2021-11-09 | 2024-03-07 | Ersa Gmbh | Lötanlage, insbesondere Reflowlötanlage mit Abdeckhaube und schaltbarem Absaugkanal |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9001463U1 (de) * | 1990-02-09 | 1990-04-12 | ATB Flender Elektronische Antriebssysteme GmbH, 7487 Gammertingen | Luftreinigungsvorrichtung für Lötmaschinen |
JP2559743Y2 (ja) * | 1992-04-15 | 1998-01-19 | 松下電工株式会社 | リフロー炉におけるフラックス除去兼プリント配線板冷却装置 |
FR2697456B1 (fr) * | 1992-10-30 | 1994-12-23 | Air Liquide | Procédé et dispositif de fluxage par voie sèche. |
JPH07212028A (ja) * | 1994-01-13 | 1995-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リフロー装置 |
US7387738B2 (en) * | 2003-04-28 | 2008-06-17 | Air Products And Chemicals, Inc. | Removal of surface oxides by electron attachment for wafer bumping applications |
US7079370B2 (en) * | 2003-04-28 | 2006-07-18 | Air Products And Chemicals, Inc. | Apparatus and method for removal of surface oxides via fluxless technique electron attachment and remote ion generation |
JP5366395B2 (ja) | 2007-12-21 | 2013-12-11 | 株式会社タムラ製作所 | フラックス回収装置 |
US10695713B2 (en) * | 2017-01-30 | 2020-06-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Flux recovery device, and reflow apparatus and gas exchange method using the same |
JP6746673B2 (ja) * | 2018-01-29 | 2020-08-26 | 株式会社タムラ製作所 | 気体浄化装置及び搬送加熱装置 |
JP7113263B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | フラックス回収方法及びフラックス回収装置 |
-
2020
- 2020-12-24 JP JP2020215299A patent/JP2022100984A/ja active Pending
-
2021
- 2021-11-24 EP EP21210150.5A patent/EP4019141A1/en active Pending
- 2021-12-06 US US17/543,640 patent/US20220203471A1/en active Pending
- 2021-12-21 CN CN202111575326.3A patent/CN114669826A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4019141A1 (en) | 2022-06-29 |
CN114669826A (zh) | 2022-06-28 |
US20220203471A1 (en) | 2022-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8593778B2 (en) | Apparatus for removal of surface oxides via fluxless technique involving electron attachment and remote ion generation | |
JP3365511B2 (ja) | ろう材による接合方法及び装置 | |
CN100577881C (zh) | 从基片的处理表面上去除铜氧化物薄膜的方法 | |
US8110015B2 (en) | Method and apparatus for removing contaminants from a reflow apparatus | |
US20120276491A1 (en) | Compression box for reflow oven heating with a pressurizing plate | |
CN110639700B (zh) | 焊剂回收方法以及焊剂回收装置 | |
MX2019005800A (es) | Metodo de soldadura. | |
JP2022100984A (ja) | 生成物の除去方法及びフラックスの除去方法及び生成物の除去装置 | |
EP1291111B1 (en) | Hydrogen fluxless soldering by electron attachment | |
US9053894B2 (en) | Apparatus and method for removal of surface oxides via fluxless technique involving electron attachment | |
EP1473105B1 (en) | Method for removal of surface oxide via fluxless technique involving electron attachement and remote ion generation | |
US9006975B2 (en) | Apparatus and method for removal of surface oxides via fluxless technique involving electron attachment | |
US10695713B2 (en) | Flux recovery device, and reflow apparatus and gas exchange method using the same | |
JP6606670B2 (ja) | フラックス回収装置およびリフロー装置ならびにフラックス回収装置における気体交換方法 | |
JP6613459B2 (ja) | フラックス回収装置およびリフロー装置 | |
JP5983263B2 (ja) | リフロー炉および電子部品実装基板の製造方法 | |
JP3807890B2 (ja) | はんだ付け装置 | |
CN111408216A (zh) | 焊剂回收装置、焊接装置及焊剂除去方法 | |
KR102730377B1 (ko) | 기체 정화 장치, 기체 정화 방법 및 반송 가열 장치 | |
JP2012064907A (ja) | 除電機能付実装機及び除電方法 | |
JP3818832B2 (ja) | はんだ付け方法 | |
JPH0670281U (ja) | リフロー炉 | |
JPH09246705A (ja) | 電子部品、その実装方法、及び電子デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |