JP7111666B2 - 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム - Google Patents
可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7111666B2 JP7111666B2 JP2019145780A JP2019145780A JP7111666B2 JP 7111666 B2 JP7111666 B2 JP 7111666B2 JP 2019145780 A JP2019145780 A JP 2019145780A JP 2019145780 A JP2019145780 A JP 2019145780A JP 7111666 B2 JP7111666 B2 JP 7111666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- welding
- groove shape
- groove
- portable
- robot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/127—Means for tracking lines during arc welding or cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/127—Means for tracking lines during arc welding or cutting
- B23K9/1272—Geometry oriented, e.g. beam optical trading
- B23K9/1274—Using non-contact, optical means, e.g. laser means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/02—Carriages for supporting the welding or cutting element
- B23K37/0211—Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
- B23K37/0229—Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member being situated alongside the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K37/00—Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
- B23K37/02—Carriages for supporting the welding or cutting element
- B23K37/0282—Carriages forming part of a welding unit
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/02—Seam welding; Backing means; Inserts
- B23K9/028—Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
- B23K9/0953—Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/095—Monitoring or automatic control of welding parameters
- B23K9/0956—Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/12—Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
- B23K9/127—Means for tracking lines during arc welding or cutting
- B23K9/1272—Geometry oriented, e.g. beam optical trading
- B23K9/1278—Using mechanical means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Description
特許文献1に開示された可搬型溶接ロボットを用いた溶接においては、開先形状が変化している溶接継手に対して、単位時間あたりの溶接部分の長さ(すなわち、溶接速度)が一定となるように、溶接ロボットの移動速度を制御すると、溶接開先内の溶接金属の高さは開先形状の変化に応じて異なるようになり、最終の仕上がりでは、場所によって溶接金属の幅と余盛高さが基準値を逸脱し、極端な所ではアンダーカット、オーバラップの欠陥を招き、溶接品質を満足できなくなるおそれがあった。更に、ガイドレール設置精度に起因するガイドレールと開先形状位置のズレから生じる溶接作業性については考慮されておらず、ワークに付着したスパッタ除去等の補修作業等が必要となり、作業効率が大きく低下するおそれがあった。
溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状を、前記ガイドレール上を移動する前記可搬型溶接ロボットが有する検知手段を介してセンシングするセンシング工程と、
前記センシング工程で得た検知データから開先形状情報を算出する開先形状情報算出工程と、
前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得工程と、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記溶接線と前記溶接軌跡線との相対距離の最大値が、溶接ワイヤ径の2倍以下となるように前記開先形状検知位置を設定する、
上記(1)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記開先形状検知位置ごとに取得された前記溶接条件の値にしたがい、前記開先形状検知位置間で、前記溶接条件を、直線状、ステップ状、曲線状のうち少なくとも1つで変化させるように制御する、
上記(1)又は(2)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記可搬型溶接ロボットの移動方向をX方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先幅方向をY方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先深さ方向をZ方向、とする場合に、
前記X方向、前記Y方向、前記Z方向の3方向ごとに取得された前記開先形状検知位置における前記溶接速度の値にしたがって、前記3方向ごとの移動速度を算出し、
前記3方向ごとの移動速度によって、前記開先形状検知位置間の前記溶接速度を制御する、
上記(3)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記可搬型溶接ロボットの移動方向をX方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先幅方向をY方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先深さ方向をZ方向、とする場合に、
前記X方向、前記Y方向、前記Z方向の3方向ごとに取得された前記開先形状検知位置における前記溶接速度の値にしたがって、前記3方向ごとの移動速度を算出し、
前記開先形状検知位置間の溶接距離又は移動時間を2以上の区間に分割し、各分割点の前記3方向ごとの移動速度によって、前記各分割点の溶接速度を算出し、
前記分割点ごとの溶接速度を一定として、前記開先形状検知位置間の溶接速度をステップ状に変化するように制御する、
上記(3)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(2)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(6)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記開先形状検知位置間の前記開先形状情報をもとに、前記開先内の溶接金属が、溶接方向に対し一定の高さになるように、前記ウィービング条件、前記溶接速度及び前記溶接電流のうち少なくとも一つを制御する、
上記(1)~(7)のいずれか1つに記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(1)~(8)のいずれか1つに記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記開先形状検知位置において、前記開先の横断面に沿って配置される検知点を、前記開先におけるルートギャップ及び両側の開先側面上に少なくとも5点設け、
前記検知点から得られる前記検知データをもとに前記開先形状情報を算出する、
上記(1)~(9)のいずれか1つに記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(2)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状を、前記ガイドレール上を移動する前記可搬型溶接ロボットが有する検知手段を介してセンシングするセンシング工程で得た検知データから、開先形状情報を算出する開先形状情報算出部と、
前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得部と、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接制御装置。
前記ガイドレール上にセッティングされた状態で、溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状をセンシングする検知手段を、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボット。
前記可搬型溶接ロボットは、溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状をセンシングする検知手段を有し、
前記溶接制御装置は、前記センシングで得た検知データから、開先形状情報を算出する開先形状情報算出部と、前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得部と、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接システム。
これにより、開先形状の変化やガイドレール設置精度に影響を受けることのない溶接制御により溶接することができる。この結果、精度の高い溶接を行うことができる。なお、溶接作業面では、開先形状を形成する時のワークの組み付け作業が容易になり、また、ガイドレール及び可搬型溶接ロボットの位置調整が容易になり、作業効率の良い溶接を行うことができる。
図1は、本実施形態に係る溶接システムの構成を示す概略図である。溶接システム50は、図1に示すように、可搬型溶接ロボット100と、送給装置300と、溶接電源400と、シールドガス供給源500と、制御装置600と、を備えている。
制御装置600は、ロボット用制御ケーブル610によって可搬型溶接ロボット100と接続され、電源用制御ケーブル620によって溶接電源400と接続されている。
制御装置600は、あらかじめ可搬型溶接ロボット100の動作パターン、溶接開始位置、溶接終了位置、溶接条件、ウィービング動作等を定めたティーチングデータを保持するデータ保持部601を有し、このティーチングデータに基づいて可搬型溶接ロボット100及び溶接電源400に対して指令を送り、可搬型溶接ロボット100の動作及び溶接条件を制御する。
また、制御装置600は、後述するセンシングにより得られる検知データから開先形状情報を算出する開先形状情報算出部602と、該開先形状情報をもとに、上記ティーチングデータの溶接条件を補正して取得する溶接条件取得部603と、を有する。そして、上記開先形状情報算出部602と溶接条件取得部603により、制御部604が構成されている。
溶接電源400は、制御装置600からの指令により、消耗電極(以下、「溶接ワイヤ」とも言う)211及びワークWoに電力を供給することで、溶接ワイヤ211とワークWoとの間にアークを発生させる。溶接電源400からの電力は、パワーケーブル410を介して送給装置300に送られ、送給装置300からコンジットチューブ420を介して溶接トーチ200に送られる。そして、図2に示すように、溶接トーチ200先端のコンタクトチップを介して、溶接ワイヤ211に供給される。なお、溶接作業時の電流は、直流又は交流であっても良く、また、その波形は特に問わない。よって、電流は、矩形波や三角波などのパルスであっても良い。
シールドガス供給源500は、シールドガスが封入された容器及びバルブ等の付帯部材から構成される。シールドガス供給源500から、シールドガスが、ガスチューブ510を介して送給装置300へ送られる。送給装置300に送られたシールドガスは、コンジットチューブ420を介して溶接トーチ200に送られる。溶接トーチ200に送られたシールドガスは、溶接トーチ200内を流れて、ノズル210にガイドされて、溶接トーチ200の先端側から噴出する。本実施形態で用いるシールドガスとしては、例えば、アルゴン(Ar)や炭酸ガス(CO2)又はこれらの混合ガスを用いることができる。
送給装置300は、溶接ワイヤ211を繰り出して溶接トーチ200に送る。送給装置300により送られる溶接ワイヤ211は、特に限定されず、ワークWoの性質や溶接形態等によって選択され、例えば、ソリッドワイヤやフラックス入りワイヤ(以下、「FCW」とも言う)が使用される。また、溶接ワイヤの材質も問わず、例えば、軟鋼でも良いし、ステンレスやアルミニウム、チタンといった材質でも良い。さらに、溶接ワイヤの線径も特に問わない。
可搬型溶接ロボット100は、図2及び図3に示すように、ガイドレール120と、ガイドレール120上に設置され、該ガイドレール120に沿って移動するロボット本体110と、ロボット本体110に載置されたトーチ接続部130と、を備える。ロボット本体110は、主に、ガイドレール120上に設置される本体部112と、この本体部112に取り付けられた固定アーム部114と、この固定アーム部114に回転可能(矢印R1方向に回転可能)な状態で取り付けられた可動アーム部116と、から構成される。
さらに、溶接トーチ200が取りつけられたトーチ接続部130は、クランク170が図3の矢印R2に示すように回動することで、X方向において前後に首振り駆動可能である。また、可動アーム部116は、矢印R1に示すように、固定アーム部114に対して回転可能に取り付けられており、最適な角度に調整して固定することができる。
続いて、本実施形態に係る溶接システム50を用いた溶接条件の制御方法について詳細に説明する。
図4Aは、ワークWoの開先部位の斜視図を示し、開先10がその長手方向である溶接方向Xに蛇行し、さらに、開先10の幅方向YにルートギャップGが変化した開先10を溶接するときの模式斜視図である。また、図4Bは、図4Aのような蛇行した開先10に対し、直線状のガイドレール120を適用した可搬型溶接ロボット100を設置したときの模式的な斜視図である。図4Cは、開先10及びガイドレール120の平面上における位置関係、及び開先形状検知位置Pnを示す概念図である。
センシング工程では、図示のように、開先10の溶接開始点10sから溶接終了点10eまでの溶接区間において、例えば図4Aに示すような、開先が蛇行し、ルートギャップGも変化して、場所ごとに開先形状が異なるような場合には、逆台形状の断面形状である開先10の断面形状を、開先形状検知位置Pn(P0,P2,・・・,P5)として複数箇所、本実施形態では6箇所設ける。詳細には、溶接開始点10sに最も近接する開先形状検知位置Pnを第一開先形状検知位置Ps(P0)とし、溶接終了点10eに最も近接する開先形状検知位置Pnを第二開先形状検知位置Pe(P5)、として、ロボット本体110がガイドレール120上を移動しながらタッチセンサによりセンシングを行う。
溶接開始点10s側に最も近接する第一開先形状検知位置Psと、溶接終了点10e側に最も近接する第二開先形状検知位置Peは、ワーク端部We間の距離Lに対し、第一開先形状検知位置Psと第二開先形状検知位置Peの差である|Ps-Pe|が、下記式を満たすように設定される。
0.5≦|Ps-Pe|/L≦1
このように、第一開先形状検知位置Ps及び第二開先形状検知位置Peの設定位置を規定することで、検知データの精度を高める。なお、上記「|Ps-Pe|/L」の値は、0.6以上であることが好ましく、0.7以上であることがより好ましく、0.8以上であることが更に好ましい。
なお、第一開先形状検知位置Psは、溶接開始点近傍に設定することが好ましく、第二開先形状検知位置Peは、溶接終了点近傍に設定することが好ましい。
この場合において、図4Dのような曲線状のガイドレール120を適用した開先形状検知位置Pnの間隔は、直線状のガイドレール120を適用した場合と同様、図4Eに示すとおり設定される。溶接軌跡線TWLは、ガイドレール120の曲率の影響を受けて曲線となるが、図4Cに示す直線状のガイドレール120の場合と同じく、相対距離の最大値maxΔdを可能な限り小さくするように間隔を設定することがやはり好ましい。
なお、図4Cにおいては、溶接線WLは、開先10の内部(中心)を通るように設定されている。
[2]A4’点では、A1点及びA3点で検知したワーク表面Wuの位置よりも、設定した距離だけ下がったとき、開先の中であると判断し、ワーク表面Wuの直下近傍の高さまで戻り、A5点の検出に向かう。
[3]A6点及びA9点の検知により、開先10の一端側の開先側面11の仮の傾斜角度θ1を検知する。
[4]A5点及びA8点の検知により、開先10の他端側の開先側面12の仮の傾斜角度θ2を検知する。
[5]仮の傾斜角度θ1,θ2の検知により、開先10のルート部13が確実に検知できる位置を決めてから、ルート部13のA10点を検知する。例えば、実際にはA8点から所定の寸法だけ下方側の位置をルート部13として設定する。
[6]A1点、A3点及びA10点の検知により、板厚H1を算出し、板厚H1を利用して、開先10のルート部13に近いA11点及びA12点を検知し、A12点及びA6点の検知により、一端側の開先側面11のより正確な傾斜角度θ1を検知する。また、A11点及びA5点の検知により、他端側の開先側面12における、より正確な傾斜角度θ2を決定する。
[8]また、開先10の他端側に開先側面12を構成する壁があるか否かをA13点で検知する。なお、本実施形態において壁は存在しない平継手の開先としている。
[9]A5点及びA11点を結ぶ線の延長線上を過ぎても壁の検知がなければ、壁がなしであると判断して、そのまま進み、A14点で他端側のワーク表面Wiを検知する。次に、A14点及びA10点の検知により、板厚H2を算出し、板厚H1と板厚H2の差より、開先10の両側の段差Dを算出する。
[10]段差Dには閾値があらかじめ設けられており、それ以上であると、平継手の開先ではなくT継手の開先と見なして、T継手の溶接条件を選定する。
[11]段差Dが閾値以下では、平継手の目違いと見なし、平継手の溶接条件を選定する。
続いて、図4B及び図4Cで示したガイドレール120が直線状の場合における、上述した溶接線位置検知点Tn間の溶接速度の制御について、図8A、図8B及び図8Cを参照して、溶接速度Wの求め方を最初に説明する。その後、上記X方向、Y方向、Z方向の3方向ごとの移動速度の求め方を説明する。
なお、ロボット本体110の溶接ワイヤ211の先端は、実際の溶接で発生する溶接ワイヤ211先端のアーク点と同じと見なしており、後述する溶接速度、溶接距離、溶接時間は、すなわち、溶接ワイヤ211先端の移動速度、移動距離、移動時間と同義としている。
Wn:溶接線位置検知点Tnでの溶接速度であり、溶接条件取得部603での算出値
Wn+1:溶接線位置検知点Tn+1での溶接速度であり、溶接条件取得部603での算出値
なお、Wn-1,Wn,Wn+1は、それぞれの開先形状検知位置(Pn-1,Pn,Pn+1)の開先形状情報をもとに、各開先形状検知位置Pnで溶接開先内の溶接金属の高さが同じになるように、溶接条件取得部603で算出される。
VX,VY,VZ:溶接線位置検知点Tn-1を溶接スタートしてからt秒後の3方向(X方向,Y方向,Z方向)のロボット本体110の溶接ワイヤ211先端の移動速度
なお、VDXn及びVXは、ガイドレール120上を走行するロボット本体110の走行距離及び走行速度と同じになる。
DWn:溶接線位置検知点Tn-1~Tnまでの2点間の溶接距離
tn:溶接線位置検知点Tn-1~Tnまでの2点間の溶接時間
a:溶接速度が溶接線位置検知点Tn-1~Tnまでの2点間で変化するときの加速度
W:溶接線位置検知点Tn-1を溶接スタートしてからt秒後の溶接速度
図4Cで示す溶接線WLと溶接軌跡線TWLとの相対距離の最大値maxΔdが、溶接ワイヤ径の2倍以下ならば、簡易的に式(11)、式(12)及び式(13)を使ってロボット本体110の3方向の移動速度を制御しても、式(7)、式(8)及び式(9)を使ったときと同じ効果が得られる。
以下、図4D及び図4Eで示した曲線状のガイドレール120における溶接線位置検知点Tn間の溶接速度の制御において、図9A~図9Dを参照して、溶接速度Wの求め方を最初に説明する。その後、上記X方向、Y方向、Z方向の3方向ごとの移動速度の求め方を説明する。
AX:溶接線位置検知点Tn-1からTnへロボット本体110の溶接ワイヤ211先端が移動するときの、X方向の移動速度
VDXn:溶接線位置検知点Tn-1からTnまでロボット本体110の溶接ワイヤ211先端が移動したときの、ガイドレール120上を走行するロボット本体110の移動距離であり、センシング工程で得られる検知データ
ADXn:溶接線位置検知点Tn-1からTnまでロボット本体110の溶接ワイヤ211先端が移動するときの、X方向の移動距離
GR:曲線状のガイドレール半径であり、あらかじめ溶接条件取得部603に入力する数値
O:曲線部の曲率中心
YRn-1:溶接線位置検知点Tn-1から曲率中心OまでのXY平面上の距離であり、センシング工程で得られる検知データ
YR:溶接線位置検知点Tn-1をロボット本体110の溶接ワイヤ211先端がスタートしてからt秒後に位置した点(図中のQ点)から曲率中心OまでのXY平面上の距離
VDY:溶接線位置検知点Tn-1をロボット本体110の溶接ワイヤ211先端がスタートしてからt秒後に位置した点(図中のQ点)でのY方向の移動距離
なお、その他の記号は、図8A、図8B及び図8Cと同様である。
また、図9Cに示すように、YRn-1とYRには、VDYを含めて、次の関係式となる。
以上より、曲線状ガイドレールの場合と同じく、溶接速度を求めてから、ロボット本体110の3方向(X方向,Y方向,Z方向)の溶接ワイヤ211先端の移動速度を制御する数式を、下記式により求めることができる。
図12のように、溶接距離DWnを均等分割した横軸に対して、均等分割した距離の間は等速度の溶接速度となるように段階的に変化させるように制御する。まず、溶接距離DWnをあらかじめ設定した分割距離Qで除して、分割数mを求める。
なお、分割数mは、式(25)を四捨五入して整数値とする。
図12の縦軸は、分割数mが増える毎に、溶接速度の増加分ΔWだけ増加し、分割距離Qの間は一定の溶接速度となるようにする。式で表すと次式となる。
ここで、kは0~mの整数値である。
これによって、図12に示す溶接線位置検知点Tn間での階段的な溶接速度の制御図ができる。ただし、溶接速度の増加分ΔWは、溶接に影響のない範囲となるように、分割距離Qは設定される。
溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状を、前記ガイドレール上を移動する前記可搬型溶接ロボットが有する検知手段を介してセンシングするセンシング工程と、
前記センシング工程で得た検知データから開先形状情報を算出する開先形状情報算出工程と、
前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得工程と、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記溶接線と前記溶接軌跡線との相対距離の最大値が、溶接ワイヤ径の2倍以下となるように前記開先形状検知位置を設定する、
上記(1)記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記開先形状検知位置ごとに取得された前記溶接条件の値にしたがい、前記開先形状検知位置間で、前記溶接条件を、直線状、ステップ状、曲線状のうち少なくとも1つで変化させるように制御する、
上記(1)又は(2)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記可搬型溶接ロボットの移動方向をX方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先幅方向をY方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先深さ方向をZ方向、とする場合に、
前記X方向、前記Y方向、前記Z方向の3方向ごとに取得された前記開先形状検知位置における前記溶接速度の値にしたがって、前記3方向ごとの移動速度を算出し、
前記3方向ごとの移動速度によって、前記開先形状検知位置間の前記溶接速度を制御する、
上記(3)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記可搬型溶接ロボットの移動方向をX方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先幅方向をY方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先深さ方向をZ方向、とする場合に、
前記X方向、前記Y方向、前記Z方向の3方向ごとに取得された前記開先形状検知位置における前記溶接速度の値にしたがって、前記3方向ごとの移動速度を算出し、
前記開先形状検知位置間の溶接距離又は移動時間を2以上の区間に分割し、各分割点の前記3方向ごとの移動速度によって、前記各分割点の溶接速度を算出し、
前記分割点ごとの溶接速度を一定として、前記開先形状検知位置間の溶接速度をステップ状に変化するように制御する、
上記(3)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(2)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(6)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記開先形状検知位置間の前記開先形状情報をもとに、前記開先内の溶接金属が、溶接方向に対し一定の高さになるように、前記ウィービング条件、前記溶接速度及び前記溶接電流のうち少なくとも一つを制御する、
上記(1)~(7)のいずれか1つに記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(1)~(8)のいずれか1つに記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
前記開先形状検知位置において、前記開先の横断面に沿って配置される検知点を、前記開先におけるルートギャップ及び両側の開先側面上に少なくとも5点設け、
前記検知点から得られる前記検知データをもとに前記開先形状情報を算出する、
上記(1)~(9)のいずれか1つに記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
上記(2)に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状を、前記ガイドレール上を移動する前記可搬型溶接ロボットが有する検知手段を介してセンシングするセンシング工程で得た検知データから、開先形状情報を算出する開先形状情報算出部と、
前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得部と、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接制御装置。
前記ガイドレール上にセッティングされた状態で、溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状をセンシングする検知手段を、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボット。
前記可搬型溶接ロボットは、溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状をセンシングする検知手段を有し、
前記溶接制御装置は、前記センシングで得た検知データから、開先形状情報を算出する開先形状情報算出部と、前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得部と、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接システム。
10e 溶接終了点
10s 溶接開始点
11,12 開先側面
11e、12e 開先端縁
50 溶接システム
100 可搬型溶接ロボット
110 ロボット本体
120 ガイドレール
121 直線部
122 曲線部
128 境界領域
200 溶接トーチ
211 溶接ワイヤ
300 送給装置
400 溶接電源
500 シールドガス供給源
600 制御装置
603 溶接条件取得部
DWn 溶接線位置検知点Tn-1~Tnまでの2点間の溶接距離
G ルートギャップ
L ワーク端部We間の距離
Pn 開先形状検知位置
Ps 第一開先形状検知位置
Pe 第二開先形状検知位置
T 移動時間
Tn 溶接線位置検知点
TWL 溶接軌跡線
We ワーク端部
Wo ワーク
Wi、Wu ワーク表面
WL 溶接線
Claims (13)
- ガイドレールに沿って移動する可搬型溶接ロボットを用いて、開先を有するワークを溶接するための溶接制御方法であって、
溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状を、前記ガイドレール上を移動する前記可搬型溶接ロボットが有する検知手段を介してセンシングするセンシング工程と、
前記センシング工程で得た検知データから開先形状情報を算出する開先形状情報算出工程と、
前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得工程と、
を有し、
前記開先形状検知位置と、前記ワーク上にあらかじめ定められた溶接線との交点を、溶接線位置検知点とし、隣接する前記溶接線位置検知点間を溶接するときの溶接の軌跡を溶接軌跡線とする場合において、
前記溶接線と前記溶接軌跡線との相対距離の最大値が、溶接ワイヤ径の2倍以下となるように前記開先形状検知位置を設定することを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記開先形状検知位置間で前記溶接条件の変化が生じる場合において、
前記開先形状検知位置ごとに取得された前記溶接条件の値にしたがい、前記開先形状検知位置間で、前記溶接条件を、直線状、ステップ状、曲線状のうち少なくとも1つで変化させるように制御する、
請求項1に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記溶接条件のうち少なくとも一つは溶接速度であって、
前記可搬型溶接ロボットの移動方向をX方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先幅方向をY方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先深さ方向をZ方向、とする場合に、
前記X方向、前記Y方向、前記Z方向の3方向ごとに取得された前記開先形状検知位置における前記溶接速度の値にしたがって、前記3方向ごとの移動速度を算出し、
前記3方向ごとの移動速度によって、前記開先形状検知位置間の前記溶接速度を制御する、
請求項2に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記溶接条件のうち少なくとも一つは溶接速度であって、
前記可搬型溶接ロボットの移動方向をX方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先幅方向をY方向、
前記X方向に対し、垂直となる開先深さ方向をZ方向、とする場合に、
前記X方向、前記Y方向、前記Z方向の3方向ごとに取得された前記開先形状検知位置における前記溶接速度の値にしたがって、前記3方向ごとの移動速度を算出し、
前記開先形状検知位置間の溶接距離又は移動時間を2以上の区間に分割し、各分割点の前記3方向ごとの移動速度によって、前記各分割点の溶接速度を算出し、
前記分割点ごとの溶接速度を一定として、前記開先形状検知位置間の溶接速度をステップ状に変化するように制御する、
請求項2に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記ガイドレールの直線部と曲線部の境界領域、又は、前記ガイドレールの曲線部における曲率が変化する境界領域に、少なくとも1つの前記開先形状検知位置を設ける、
請求項1に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記境界領域に設けた前記開先形状検知位置の直前又は直後において、前記溶接条件を制御する区間を設ける、
請求項5に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記溶接条件として、ウィービング条件、溶接速度及び溶接電流のうち少なくとも1つを選択し、
前記開先形状検知位置間の前記開先形状情報をもとに、前記開先内の溶接金属が、溶接方向に対し一定の高さになるように、前記ウィービング条件、前記溶接速度及び前記溶接電流のうち少なくとも一つを制御する、
請求項1~6のいずれか1項に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記センシング工程は、前記開先形状検知位置における前記開先形状のセンシングに加え、前記ワークにおける前記開先が設けられる側のワーク表面、及び、前記ワークの溶接線方向におけるワーク端部のうち少なくとも1つのセンシングを含む、
請求項1~7のいずれか1項に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記センシングは、タッチセンシングであって、
前記開先形状検知位置において、前記開先の横断面に沿って配置される検知点を、前記開先におけるルートギャップ及び両側の開先側面上に少なくとも5点設け、
前記検知点から得られる前記検知データをもとに前記開先形状情報を算出する、
請求項1~8のいずれか1項に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。 - 前記溶接線は、前記開先形状における両側の開先側面のいずれか一方の開先端である、請求項1に記載の可搬型溶接ロボットの溶接制御方法。
- ガイドレールに沿って移動する可搬型溶接ロボットを用いて、開先を有するワークを溶接するための溶接制御装置であって、
溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状を、前記ガイドレール上を移動する前記可搬型溶接ロボットが有する検知手段を介してセンシングするセンシング工程で得た検知データから、開先形状情報を算出する開先形状情報算出部と、
前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得部と、
を有し、
前記開先形状検知位置と、前記ワーク上にあらかじめ定められた溶接線との交点を、溶接線位置検知点とし、隣接する前記溶接線位置検知点間を溶接するときの溶接の軌跡を溶接軌跡線とする場合において、
前記溶接線と前記溶接軌跡線との相対距離の最大値が、溶接ワイヤ径の2倍以下となるように前記開先形状検知位置を設定されることを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接制御装置。 - ガイドレール上を移動しながら開先を有するワークを溶接する、請求項11に記載の溶接制御装置によって制御される可搬型溶接ロボットであって、
前記ガイドレール上にセッティングされた状態で、溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状をセンシングする検知手段を、
を有することを特徴とする可搬型溶接ロボット。 - ガイドレール上を移動しながら開先を有するワークを溶接する可搬型溶接ロボットと、前記可搬型溶接ロボットの動作を制御可能な溶接制御装置と、を有する溶接システムであって、
前記可搬型溶接ロボットは、溶接開始点から溶接終了点までの溶接区間において、2箇所以上の開先形状検知位置を設定し、前記開先形状検知位置における開先形状をセンシングする検知手段を有し、
前記溶接制御装置は、前記センシングで得た検知データから、開先形状情報を算出する開先形状情報算出部と、前記開先形状情報をもとに、溶接条件を取得する溶接条件取得部と、
を有し、
前記開先形状検知位置と、前記ワーク上にあらかじめ定められた溶接線との交点を、溶接線位置検知点とし、隣接する前記溶接線位置検知点間を溶接するときの溶接の軌跡を溶接軌跡線とする場合において、
前記溶接線と前記溶接軌跡線との相対距離の最大値が、溶接ワイヤ径の2倍以下となるように前記開先形状検知位置を設定されることを特徴とする可搬型溶接ロボットの溶接システム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145780A JP7111666B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム |
CN202080056419.2A CN114206544B (zh) | 2019-08-07 | 2020-03-17 | 便携式焊接机器人的焊接控制方法、焊接控制装置、便携式焊接机器人以及焊接系统 |
US17/630,877 US20220297218A1 (en) | 2019-08-07 | 2020-03-17 | Welding control method and welding control device for portable welding robot, portable welding robot, and welding system |
KR1020217042930A KR102584173B1 (ko) | 2019-08-07 | 2020-03-17 | 가반형 용접 로봇의 용접 제어 방법, 용접 제어 장치, 가반형 용접 로봇 및 용접 시스템 |
CA3145981A CA3145981C (en) | 2019-08-07 | 2020-03-17 | Welding control method and welding control device for portable welding robot, portable welding robot, and welding system |
PCT/JP2020/011678 WO2021024540A1 (ja) | 2019-08-07 | 2020-03-17 | 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム |
TW109114143A TWI735215B (zh) | 2019-08-07 | 2020-04-28 | 可搬式熔接機器人之熔接控制方法、熔接控制裝置、可搬式熔接機器人及熔接系統 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019145780A JP7111666B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021023977A JP2021023977A (ja) | 2021-02-22 |
JP7111666B2 true JP7111666B2 (ja) | 2022-08-02 |
Family
ID=74503393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019145780A Active JP7111666B2 (ja) | 2019-08-07 | 2019-08-07 | 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220297218A1 (ja) |
JP (1) | JP7111666B2 (ja) |
KR (1) | KR102584173B1 (ja) |
CN (1) | CN114206544B (ja) |
CA (1) | CA3145981C (ja) |
TW (1) | TWI735215B (ja) |
WO (1) | WO2021024540A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7118220B1 (ja) | 2021-06-24 | 2022-08-15 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 溶接システム及びケーブル取付け方法 |
JP2023047210A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | コベルコROBOTiX株式会社 | ウィービング制御方法、溶接制御装置、溶接システム、溶接方法及びウィービング制御プログラム |
WO2024110543A1 (en) * | 2022-11-22 | 2024-05-30 | Inrotech A/S | An automated welding path planner |
WO2024143622A1 (ko) * | 2022-12-29 | 2024-07-04 | (주)토탈소프트뱅크 | 실 용접 데이터 기반의 전문가 네비게이션 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2863298B2 (ja) | 1990-10-22 | 1999-03-03 | 株式会社日立製作所 | 溶接ロボット制御装置 |
JP2000167667A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 自動溶接方法及び装置 |
JP2004017088A (ja) | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | 多層盛溶接方法及び多層盛自動溶接装置 |
JP2011062763A (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Daihen Corp | ロボット制御装置 |
JP5358464B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-12-04 | 株式会社ダイヘン | ロボットの制御装置 |
JP2019126819A (ja) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 日鉄溶接工業株式会社 | 開先溶接方法および開先溶接装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2597368B2 (ja) * | 1987-09-28 | 1997-04-02 | 豊田工機株式会社 | 自動溶接装置 |
JPH02205266A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-15 | Kobe Steel Ltd | 記憶・再生型アーク溶接ロボットによる開先ルートギャップ検出方法 |
JPH08161024A (ja) * | 1994-12-05 | 1996-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 溶接用ロボット |
JPH09182962A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 溶接ロボット |
JPH1024370A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-01-27 | Nkk Corp | 突合せ自動溶接装置 |
JP4112665B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2008-07-02 | 株式会社ダイヘン | スタッド溶接の不良原因除去方法 |
TW445192B (en) * | 1999-04-12 | 2001-07-11 | Tri Tool Inc | Control method and apparatus for an arc welding system |
JP4341172B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2009-10-07 | 株式会社日立製作所 | 多層盛溶接におけるトーチ位置の制御方法 |
CN103587602B (zh) * | 2013-11-13 | 2015-10-07 | 上海大学 | 主动式单摆球形机器人 |
CN103934571B (zh) * | 2014-04-11 | 2016-03-23 | 上海交通大学 | 厚板机器人焊接系统及多层多道焊缝实时跟踪、规划方法 |
CN104439620B (zh) * | 2014-12-09 | 2016-04-13 | 江苏科技大学 | 窄间隙焊接电弧摇动的适应控制方法及装置 |
JP6619300B2 (ja) * | 2016-07-27 | 2019-12-11 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接装置 |
JP6950161B2 (ja) | 2016-10-03 | 2021-10-13 | 株式会社大林組 | 溶接方法及び溶接システム |
-
2019
- 2019-08-07 JP JP2019145780A patent/JP7111666B2/ja active Active
-
2020
- 2020-03-17 CN CN202080056419.2A patent/CN114206544B/zh active Active
- 2020-03-17 KR KR1020217042930A patent/KR102584173B1/ko active IP Right Grant
- 2020-03-17 US US17/630,877 patent/US20220297218A1/en active Pending
- 2020-03-17 WO PCT/JP2020/011678 patent/WO2021024540A1/ja active Application Filing
- 2020-03-17 CA CA3145981A patent/CA3145981C/en active Active
- 2020-04-28 TW TW109114143A patent/TWI735215B/zh active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2863298B2 (ja) | 1990-10-22 | 1999-03-03 | 株式会社日立製作所 | 溶接ロボット制御装置 |
JP2000167667A (ja) | 1998-12-03 | 2000-06-20 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 自動溶接方法及び装置 |
JP2004017088A (ja) | 2002-06-17 | 2004-01-22 | Hitachi Ltd | 多層盛溶接方法及び多層盛自動溶接装置 |
JP4109911B2 (ja) | 2002-06-17 | 2008-07-02 | 株式会社日立製作所 | 多層盛溶接方法 |
JP5358464B2 (ja) | 2009-03-31 | 2013-12-04 | 株式会社ダイヘン | ロボットの制御装置 |
JP2011062763A (ja) | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Daihen Corp | ロボット制御装置 |
JP2019126819A (ja) | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 日鉄溶接工業株式会社 | 開先溶接方法および開先溶接装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI735215B (zh) | 2021-08-01 |
CN114206544B (zh) | 2024-07-12 |
KR20220013495A (ko) | 2022-02-04 |
KR102584173B1 (ko) | 2023-09-27 |
JP2021023977A (ja) | 2021-02-22 |
TW202106422A (zh) | 2021-02-16 |
WO2021024540A1 (ja) | 2021-02-11 |
US20220297218A1 (en) | 2022-09-22 |
CA3145981A1 (en) | 2021-02-11 |
CN114206544A (zh) | 2022-03-18 |
CA3145981C (en) | 2024-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7111666B2 (ja) | 可搬型溶接ロボットの溶接制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム | |
US4591689A (en) | Adaptive welding guidance apparatus | |
US20200156172A1 (en) | Synchronized rotating arc welding method and system | |
WO2021256129A1 (ja) | 可搬型溶接ロボットの制御方法、溶接制御装置、可搬型溶接ロボット及び溶接システム | |
CN1473085A (zh) | 一种自动焊接头的对准和引导系统及其方法 | |
JP6797324B1 (ja) | 積層造形方法 | |
US20220355407A1 (en) | Additive manufacturing method, additive manufacturing device, and controller | |
EP0855240B1 (en) | Apparatus and method for one side welding of curved steel plates | |
JP3261516B2 (ja) | 自動溶接方法及び自動溶接装置 | |
RU2372176C2 (ru) | Способ дуговой сварки толстолистового металла методом "поперечная горка", сварочный автомат и видеосенсорный блок для реализации способа | |
JP7586799B2 (ja) | ウィービング制御方法、溶接制御装置、溶接システム及びウィービング制御プログラム | |
WO2023047667A1 (ja) | ウィービング制御方法、溶接制御装置、溶接システム及びウィービング制御プログラム | |
JP2020192605A (ja) | 積層造形方法 | |
WO2023047808A1 (ja) | ウィービング制御方法、溶接制御装置、溶接システム、溶接方法及びウィービング制御プログラム | |
JPH0343173A (ja) | ロボット位置決め方法及び制御装置 | |
JP2023019629A (ja) | 多層盛溶接方法、多層盛突合せ溶接継手及び多層盛溶接の積層パターン算出方法 | |
CA1246686A (en) | Adaptive welding guidance apparatus | |
JPH06190556A (ja) | 立向き上進溶接のウィービング方法ならびにそれを行うための溶接ロボットの制御方法 | |
JPS61226179A (ja) | 多層振分け自動溶接方法 | |
JPH07214318A (ja) | 自動溶接装置及び該自動溶接装置を用いた溶接方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7111666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |