JP7192351B2 - 画像形成装置、画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7192351B2 JP7192351B2 JP2018178612A JP2018178612A JP7192351B2 JP 7192351 B2 JP7192351 B2 JP 7192351B2 JP 2018178612 A JP2018178612 A JP 2018178612A JP 2018178612 A JP2018178612 A JP 2018178612A JP 7192351 B2 JP7192351 B2 JP 7192351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- print job
- image forming
- developing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
画像形成システム100は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10と、複数の携帯端末60とを含む。図1に示されるように、画像形成装置10及び携帯端末60は、通信ネットワーク70を介して相互に通信可能に接続されている。例えば、通信ネットワーク70は、インターネット又はLAN(ローカルエリアネットワーク)である。
次に、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。ここで、図2は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。
次に、図2及び図3を参照しつつ、画像形成部3の構成について説明する。ここで、図3は4つの画像形成ユニット11、中間転写ベルト13、及び二次転写ローラー14の構成を示す断面模式図である。
次に、図4及び図5を参照しつつ、現像部23の構成について説明する。ここで、図4は4つの画像形成ユニット11のうち、Y(イエロー)に対応する画像形成ユニット11A(図3参照)の構成を示す断面模式図である。また、図5は図4におけるV-V矢視断面図である。なお、図5では、現像部23における搬入口47の位置が一点鎖線によって示されている。
次に、図1を参照しつつ、携帯端末60の構成について説明する。
以下、図6を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される補給制御処理の手順の一例とともに、本発明における画像形成方法の手順について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。
まず、ステップS11において、制御部5は、いずれかの現像部23でトナー残量が前記第1閾値未満になったか否かを判断する。
ステップS12において、制御部5は、前記強制補給処理を実行する。ここで、ステップS11及びステップS12の処理は、制御部5の補給処理部51により実行される。
ステップS13において、制御部5は、前記強制補給処理が終了したか否かを判断する。
ステップS14において、制御部5は、前記停止条件を充足したか否かを判断する。
ステップS15において、制御部5は、前記強制補給処理を停止させる。
ステップS16において、制御部5は、前記撹拌処理を実行する。これにより、前記強制補給処理におけるトナーの供給速度が前記通常補給処理よりも速いことによって生じる現像部23内の前記現像剤のトナー濃度のバラつきが抑制される。そのため、ステップS17で実行される前記印刷ジョブにおいて、現像部23内の前記現像剤のトナー濃度のバラつきに起因して印刷品質が低下することを抑制可能である。
ステップS17において、制御部5は、ステップS16で実行される前記撹拌処理の終了後に、前記印刷ジョブを実行する。ここで、ステップS13~ステップS17までの処理は、制御部5の停止処理部52により実行される。
ステップS18において、制御部5は、ステップS17で実行される前記印刷ジョブの終了後に、ステップS15で停止された前記強制補給処理でトナーが補給されていた現像部23において、トナー残量が前記第2閾値以下であるか否かを判断する。
ステップS19において、制御部5は、待機中の前記印刷ジョブが存在するか否かを判断する。
ステップS20において、制御部5は、ステップS15で停止された前記強制補給処理を再開する。これにより、停止された前記強制補給処理でトナーが補給されていた現像部23にトナーが再補給されるため、次に画像形成装置10で実行される前記印刷ジョブの実行中に当該現像部23でトナー残量が前記第1閾値未満になることが抑制される。ここで、ステップS18~ステップS20までの処理は、制御部5の再開処理部53により実行される。
2 画像読取部
3 画像形成部
4 給紙部
5 制御部
6 操作表示部
7 通信部
8 記憶部
10 画像形成装置
11 画像形成ユニット
12 光走査装置
13 中間転写ベルト
14 二次転写ローラー
15 定着装置
16 排紙トレイ
17 トナーコンテナ
21 感光体ドラム
22 帯電ローラー
23 現像部
24 一次転写ローラー
25 ドラム清掃部
51 補給処理部
52 停止処理部
53 再開処理部
60 携帯端末
70 通信ネットワーク
100 画像形成システム
Claims (7)
- トナー及びキャリアを含む現像剤を用いて静電潜像を現像する現像部と、
前記現像部内のトナー残量が予め定められた第1閾値未満になった場合に、印刷ジョブの実行を制限して前記現像部内のトナー残量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えるまで前記現像部にトナーを補給する強制補給処理を実行する補給処理部と、
前記強制補給処理の実行中に前記現像部内のトナーを用いて待機中の前記印刷ジョブが実行可能となった場合に、前記強制補給処理を停止させて待機中の前記印刷ジョブを実行可能な停止処理部と、
前記停止処理部による前記印刷ジョブの実行後に前記現像部内のトナー残量が前記第2閾値以下である場合に、前記強制補給処理を再開する再開処理部と、
を備える画像形成装置。 - 前記停止処理部は、前記強制補給処理によるトナーの補給量が前記印刷ジョブによるトナー消費量以上となった場合に当該印刷ジョブが実行可能であると判断する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記停止処理部は、前記強制補給処理によるトナーの補給量が前記印刷ジョブによるトナー消費量以上となった場合であって当該印刷ジョブにおける印字率が予め定められた許容値以下である場合に、当該印刷ジョブが実行可能であると判断する、
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記強制補給処理は、前記印刷ジョブの実行を制限して前記現像部内のトナー残量が前記第2閾値を超えるまで前記現像部にトナーを補給するとともに、前記現像部へのトナーの補給中及び補給終了時から予め定められた撹拌時間が経過するまで前記現像部内の前記現像剤を撹拌する処理であって、
前記停止処理部は、前記強制補給処理の停止時から前記撹拌時間が経過するまで前記現像部内の前記現像剤を撹拌する撹拌処理を実行した後に待機中の前記印刷ジョブを実行する、
請求項1~3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記停止処理部は、前記強制補給処理の実行中に前記現像部内のトナーを用いて待機中の前記印刷ジョブが実行可能となった場合であって、当該印刷ジョブの実行指示を入力したユーザーが自装置から予め定められた範囲内に存在する場合に、前記強制補給処理を停止させて待機中の前記印刷ジョブを実行する、
請求項1~4のいずれかに記載の画像形成装置。 - トナー及びキャリアを含む現像剤を用いて静電潜像を現像する現像部を備える画像形成装置で実行される画像形成方法であって、
前記現像部内のトナー残量が予め定められた第1閾値未満になった場合に、印刷ジョブの実行を制限して前記現像部内のトナー残量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えるまで前記現像部にトナーを補給する強制補給処理を実行することと、
前記強制補給処理の実行中に前記現像部内のトナーを用いて待機中の前記印刷ジョブが実行可能となった場合に、前記強制補給処理を停止させて待機中の前記印刷ジョブを実行可能なことと、
前記印刷ジョブの実行後に前記現像部内のトナー残量が前記第2閾値以下である場合に、前記強制補給処理を再開することと、
を含む画像形成方法。 - トナー及びキャリアを含む現像剤を用いて静電潜像を現像する現像部と、
前記現像部内のトナー残量が予め定められた第1閾値未満になった場合に、印刷ジョブの実行を制限して前記現像部内のトナー残量が前記第1閾値よりも大きい第2閾値を超えるまで前記現像部にトナーを補給する強制補給処理を実行する補給処理部と、
前記強制補給処理の実行中に前記現像部内のトナーを用いて待機中の前記印刷ジョブが実行可能となった場合に、前記強制補給処理を停止させて待機中の前記印刷ジョブを実行可能な停止処理部と、
を備え、
前記強制補給処理は、前記印刷ジョブの実行を制限して前記現像部内のトナー残量が前記第2閾値を超えるまで前記現像部にトナーを補給するとともに、前記現像部へのトナーの補給中及び補給終了時から予め定められた撹拌時間が経過するまで前記現像部内の前記現像剤を撹拌する処理であって、
前記停止処理部は、前記強制補給処理の停止時から前記撹拌時間が経過するまで前記現像部内の前記現像剤を撹拌する撹拌処理を実行した後に待機中の前記印刷ジョブを実行する画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178612A JP7192351B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | 画像形成装置、画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178612A JP7192351B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | 画像形成装置、画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020052111A JP2020052111A (ja) | 2020-04-02 |
JP7192351B2 true JP7192351B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=69996851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018178612A Active JP7192351B2 (ja) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | 画像形成装置、画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7192351B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163752A (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009282250A (ja) | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013231902A (ja) | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08262865A (ja) * | 1995-03-21 | 1996-10-11 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2018
- 2018-09-25 JP JP2018178612A patent/JP7192351B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007163752A (ja) | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2009282250A (ja) | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013231902A (ja) | 2012-05-01 | 2013-11-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020052111A (ja) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4855430B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5181490B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2015152894A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010032947A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009151147A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011227367A (ja) | 現像装置、画像形成装置及びトナー補給方法 | |
JP7192351B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP5440447B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022110329A (ja) | 現像装置、画像形成装置、現像剤検出方法 | |
JP7272122B2 (ja) | 画像形成装置及び現像剤搬送設定方法 | |
JP6477573B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5805014B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7338288B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5807631B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2006010975A (ja) | 画像形成装置および画像形成システム並びに印刷ジョブ送信装置 | |
JP2010210943A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2022174806A (ja) | 画像形成装置、画像形成条件調整方法 | |
JP2022174807A (ja) | 画像形成装置、現像剤撹拌方法 | |
JP2019028409A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP6582775B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP6659110B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023129969A (ja) | 画像形成装置、現像剤排出方法 | |
JP5317670B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022122591A (ja) | 画像形成装置、トナー供給方法 | |
JP2022108997A (ja) | 現像装置、画像形成装置、現像剤の供給量調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7192351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |