[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7192181B2 - 車両誘導型電力転送システムおよび方法 - Google Patents

車両誘導型電力転送システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7192181B2
JP7192181B2 JP2018552245A JP2018552245A JP7192181B2 JP 7192181 B2 JP7192181 B2 JP 7192181B2 JP 2018552245 A JP2018552245 A JP 2018552245A JP 2018552245 A JP2018552245 A JP 2018552245A JP 7192181 B2 JP7192181 B2 JP 7192181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductive
power
receiving unit
vehicle
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018552245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019524041A (ja
Inventor
エフ. クワスニック、ロバート
シンディア、スラジ
ヤン、ソンナン
ヤオ、ゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2019524041A publication Critical patent/JP2019524041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7192181B2 publication Critical patent/JP7192181B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本開示は、誘導型送電コイルと車両に搭載された誘導型受電コイルとの間の誘導型電力転送に関する。
電気車両の受け入れおよび使用を増やすことは、既存の交通インフラにマイナスの影響を与えず、空気汚染を減らし、社会が求める交通に関するニーズに対処するための環境的に信頼のおける解決策をもたらす。電池駆動の車両の受け入れを増やすことにとって最も高い障害のうち1つとして、現在利用可能な電池技術を用いて可能であるエネルギー貯蔵密度に関する固有の限界がある。電池のエネルギー貯蔵密度が比較的制限されていることで、電池駆動車両の実際的な一回の充電での走行距離は数百マイルまで制限される。電池の充電速度は比較的遅いので、電池駆動の車両は、1時間の充電のために、2から3時間の移動時間毎に停車する必要がある。
車両の蓄電池(例えば、充電可能な電池)の無線(または誘導型の)充電により、車両が動いたままでの車両の電池の枯渇速度を遅くすることが可能となり得る。十分に利用可能な電力があれば、誘導型充電システムが、車両が動いている最中に車両の電池を充電することさえ可能であり得る。したがって、無線電力転送の効率が比較的劣っていること、ユーザ、特に車両の乗員が高い漏れ無線周波数(RF)の電磁場に暴露すること等の技術的懸念が故に、無線充電技術のより広範囲での導入は制限されている。
これまでの解決策は、車両の外部の電力転送ユニットへ供給される電流を増やすことにより車両内の受電ユニットへ供給される電力を高めることに焦点を当てていた。そのような解決策によって、車両内の受電ユニットが受信する電力は増えるかもしれないが、そのような解決策は、送電ユニットと受電ユニットとの間の電力転送効率を向上させることに関してはプラスにならず、したがって、無駄になる電力が増えるという犠牲を伴ってそのようなことを行う。他の解決策は、高品質係数(即ち、高Q値)の材料を用いて送電ユニット内のコイルの巻きを追加することにより受電ユニットと送電ユニットとの間の結合を高めることである。高Q値の材料は通常コストが高く、したがって、概して広範囲での実装が経済的に実施可能ではない。追加的なオプションとして挙げられるのは、銀等の高Q値の材料で一般的なコイルをメッキ処理すること、および精巧な幾何学でコイルを作製することであるかもしれない。
特許請求されている主題の様々な実施形態の特徴および利点は、以下の「発明を実施するための形態」が進むにつれ、および図面を参照することにより明らかとなろう。それら図面において、同様の数詞は同様の部分を指定する。
本開示の少なくとも一実施形態に係る、誘導型送電ユニットと、誘導型受電ユニットと、センサと、誘導型電力転送制御回路と、作動サブシステムとを含む例示的な誘導型電力転送システムを描写している。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、誘導型送電ユニットと、誘導型受電ユニットと、センサ、制御回路と、作動サブシステムとを含む例示的な誘導型電力転送システムの斜視図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、一例としての送電ユニットと一例としての受電ユニットとの間の例示的な位置合わせを描写している例示的な誘導型電力転送システムの斜視図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、一例としての送電ユニットと一例としての受電ユニットとの間の第1軸に沿った例示的な位置ずれを描写している例示的な誘導型電力転送システムの斜視図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、一例としての送電ユニットと一例としての受電ユニットとの間の第2軸に沿った例示的な位置ずれを描写している例示的な誘導型電力転送システムの斜視図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、一例としての送電ユニットと一例としての受電ユニットとの間の第1軸および第2軸に沿った例示的な位置ずれを描写している例示的な誘導型電力転送システムの斜視図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとの間で60%の位置ずれがある例示的な誘導型電力転送システムに関する結合係数のプロットである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとの間で60%の位置ずれがある例示的な誘導型電力転送システムに関する他の結合係数のプロットである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとの間で60%の位置ずれがある例示的な誘導型電力転送システムに関する他の結合係数のプロットである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとの間で30%の位置ずれがある例示的な誘導型電力転送システムに関する結合係数のプロットである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとの間で10%の位置ずれがある例示的な誘導型電力転送システムに関する結合係数のプロットである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとが位置合わせされた例示的な誘導型電力転送システムに関する結合係数のプロットである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、誘導型送電ユニットと、誘導型受電ユニットと、センサと、誘導型電力転送制御回路と、作動サブシステムとを含む他の例示的な誘導型電力転送システムのブロック図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが送電ユニットに操作可能に接続し、送電ユニットが車両アクセス可能面と面一である下げられた状態で描写されている例示的な誘導型電力転送システムの概略図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが送電ユニットに操作可能に接続し、送電ユニットが、車両のシャーシに接続する受電ユニットに近接した、上げられ/動作している状態で描写されている、図5Aに描写されている例示的な誘導型電力転送システムの概略図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが、自動車のシャーシに搭載された受電ユニットに操作可能に接続し、受電ユニットがその車両のシャーシに近接した、上げられた状態で描写されている例示的な誘導型電力転送システムの概略図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが、車両下方にある車両アクセス可能面内に、車両アクセス可能面上に、または車両アクセス可能面周りに配された送電ユニットに近接するよう受電ユニットを下げた、図6Aに描写されている例示的な誘導型電力転送システムの概略図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが、自動車のシャーシ上に搭載された受電ユニットに操作可能に接続し、受電ユニットを上げられた状態から下げられた状態へ移行させるのに用いられる例示的な誘導型電力転送システムを描写している概略図である。その下げられた状態において、受電ユニットは自動車のシャーシから、自動車の下方にある、自動車が移動している車両アクセス可能面504に配された送電ユニットに近接する位置まで延びている。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、ある数の送電ユニットが埋め込まれた車両アクセス可能面に沿って受電ユニットが移動する例示的な誘導型電力転送システムを描写している斜視図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、専用の電力転送/充電車線の表面に埋め込まれたある数の送電ユニットを車線が複数ある車道内の車線が含む例示的な誘導型電力転送システムの写真である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニットと受電ユニットとを分け隔てる距離の関数としての一例としての電力転送効率を描写しているグラフである。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき送電ユニットまたは受電ユニットのうちの少なくとも1つを3次元空間で配置する例示的な誘導型電力転送方法の上位概念を示すフロー図である。 本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステムが、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき送電ユニットまたは受電ユニットのうちの少なくとも1つを3次元空間で配置する例示的な誘導型電力転送方法の上位概念を示すフロー図である。以下の「発明を実施するための形態」は、例示的な実施形態を参照しながら進められるが、それらの多くの代替例、変更例、および変形例が当業者に明らかとなろう。
本明細書で説明されているシステムおよび方法は、誘導型受電ユニットまたは誘導型送電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での調整を可能とすることにより車両誘導型電力転送システムにおける電力転送効率を向上させる。一実装において、充電を開始する前に誘導型送電ユニットを誘導型受電ユニットに物理的により近くするよう、誘導型送電ユニットの位置が3D空間で調整されてよい。他の実装において、充電を開始する前に誘導型送電ユニットを誘導型受電ユニットに物理的により近くする前に、誘導型受電ユニットの位置が3D空間で調整されてよい。そのようなシステムおよび方法はセンサおよび制御システムを採用してよく、同制御システムは、誘導型受電ユニットまたは誘導型送電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムに、誘導型受電ユニットと誘導型送電ユニットとの間の距離がそのシステムの無線電力転送効率を向上させるよう、それらユニットを配置させる。
典型的な状況において、誘導型送電ユニットは、誘導型受電ユニットからの距離が最適な距離よりも大きい状態で開始する。例えば、誘導型送電ユニットは、車両が誘導型送電ユニット上方を移動出来るよう平面に配されてよく、誘導型受電ユニットは、平面より数インチ上部で車両のシャーシに接続されてよい。誘導型送電ユニットを上げることにより、および/または誘導型受電ユニットを下げることにより、それら2つの間の距離が短くなり得、誘導型送電ユニットへの電流の流れを増やすことなく電力転送効率を向上させ得る。本明細書で説明されているシステムおよび方法は、誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の距離、および誘導型受電ユニットとの誘導型送電ユニットの位置合わせの両方に対処し、したがって、RF暴露の安全上の懸念を引き起こす漏れ電磁場を減らしつつ、電力転送効率を高めることが出来る。
一部の実装において、1または複数の感知デバイスが、誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の距離を検出するのに用いられてよい。そのようなデバイスは、限定されるべきではないが、3次元または距離感知カメラまたはビデオデバイス、レーザ距離検出デバイス、または超音波距離検出デバイス等の光学式デバイスを含んでよい。加えて、1または複数の感知デバイスが、誘導型送電ユニットとの誘導型受電ユニットのx-y位置合わせ(即ち、平面での位置合わせ)を検出するのに用いられてよい。そのようなデバイスは、限定されるべきではないが、誘導型送電ユニットにより生じる電磁場および/または磁場を感知することが出来るデバイスを含んでよい。
誘導型電力転送システムが提供される。同システムは、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するための手段と、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成するための手段であって、3D空間での位置により、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づいて誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送が最適化される、生成するための手段と、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに少なくとも1つの制御出力を通信するための手段と
を備えてよい。
誘導型電力転送方法が提供される。同方法は、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を電力転送制御回路が生成する段階であって、3D空間での位置により、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づいて誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送が最適化される、生成する段階と、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに少なくとも1つの制御出力を通信する段階と
を備えてよい。
制御器が提供される。同制御器は、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースと、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送を示す少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するセンサインタフェースと、
制御インタフェースとセンサインタフェースとに通信可能に接続する制御器回路と、
制御器回路に通信可能に接続する記憶装置であって、記憶装置は、制御器回路を専用の電力転送制御回路に物理的に変換するマシン可読命令を含み、電力転送制御回路は、作動サブシステムに、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する物理的場所に、誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つを3D空間で物理的に配置させる、記憶装置と
を備えてよい。
誘導型エネルギー転送システムが提供される。同システムは、
電力供給源に接続可能な少なくとも1つの送電コイルを含む送電ユニット、または負荷に接続可能な少なくとも1つの受電コイルを含む受電ユニットのうち1つを有する電力転送サブシステムと、
電力転送サブシステムに操作可能に接続する作動サブシステムであって、電力転送サブシステムを3次元空間(3D空間)内で動かす作動サブシステムと、
少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示すデータを含む少なくとも1つの信号を提供する少なくとも1つのセンサと、
作動サブシステムと少なくとも1つのセンサとに通信可能に接続する制御回路と、
制御回路に通信可能に接続する、マシン可読命令を含む記憶装置であって、マシン可読命令は、制御回路により実行された場合に、制御回路の少なくとも一部分を専用の電力転送制御回路に変換し、電力転送制御回路は作動サブシステムに、電力転送サブシステムを3D空間で少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する場所に物理的に配置させる、記憶装置と
を備えてよい。
制御器回路により実行された場合に制御器回路を誘導型電力転送制御回路に変換するマシン可読命令を含んだ記憶装置が提供される。 同マシン可読命令は、誘導型電力転送制御回路に、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信することと、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成することであって、3D空間での位置は、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく、誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送に基づく、生成することと、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに少なくとも1つの制御出力を通信すること
を実行させてよい。
本明細書で用いられるように、「誘導型電力転送システム」という用語は、誘導型送電ユニットおよび、それに対応する誘導型受電ユニットの両方を指す。誘導型電力転送システムは、誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間でデータおよび/または情報を転送する側波帯通信チャネルを含んでよい。加えて、または代わりに、誘導型電力転送システムは、誘導型送電ユニットにより生じる電磁場に関するデータまたは情報の少なくとも一部分を変調させることにより誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間でデータおよび/または情報を交換してよい。
本明細書で用いられるように、「送電ユニット」および「誘導型送電ユニット」という用語は、入力電気エネルギー/電流を受信することが可能な、および受信した入力電気エネルギー/電流の少なくとも一部分を電磁場の出力に変換することが可能なデバイス、システム、または任意の組み合わせおよび/若しくは任意の数のデバイスおよびシステムを指す。送電ユニット/誘導型送電ユニットにより生じる電磁場は、電磁場内に置かれた、または他の何らかの方式で配置された受電ユニット/誘導型受電ユニットへ、送電ユニット/誘導型送電ユニットが受信した電気エネルギー/電流の少なくとも一部分を提供することが可能である。
本明細書で用いられているように、「受電ユニット」および「誘導型受電ユニット」という用語は、送電ユニット/誘導型送電ユニットにより生じる電磁場内に置かれた、または他の何らかの方式で配置された場合に、電流出力を生成することが可能なデバイス、システム、または任意の組み合わせおよび/若しくは任意の数のデバイスおよびシステムを指す。
本明細書で用いられているように、「頂部」、「底部」、「上」、「下」、「上方」、「下方」、「上方に」、「下方に」いう用語、および同様の方向を示す用語は、絶対的な意味ではなく相対的な意味で理解されるべきである。したがって、「上方に変位させられる」ものとして説明されている部品は、その部品が設置されたデバイスが90回転度させられた場合には「横方向に変位させられる」ものと見なされてよく、その部品が設置されたデバイスが反転させられた場合には「下方に変位させられる」ものとして見なされてよい。そのような実装は、本開示の範囲内に含まれるものとして見なされるべきである。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられるように、そうではないことが文脈上求められない限り、「a」、「an」および「the」という単数形は、複数の指示物を含む。「または」という用語は概して、そうではないことが文脈上求められない限り、一般に、「および/または」を含む意味で使用されていることにも留意されたい。
図1Aは、本開示の少なくとも一実施形態に係る、誘導型送電ユニット102と、誘導型受電ユニット104と、センサ120と、制御回路130と、作動サブシステム140とを含む例示的な誘導型電力転送システム100Aを描写している。実施形態において、1または複数のセンサ120が、誘導型送電ユニット102から誘導型受電ユニット104へ転送される電力を示す、または他の何らかの方式でそれに対応する1または複数の誘導型電力転送パラメータを測定、感知、または他の何らかの方式で検出してよい。実施形態において、1または複数のセンサ120が、誘導型電力転送システム100Aにより生じる磁場の強度および/または密度を示す、または他の何らかの方式でそれに対応する1または複数の誘導型電力転送パラメータを測定、感知、または他の何らかの方式で検出してよい。
1または複数のセンサ120は、誘導型電力転送制御回路132に通信可能に接続する。実施形態において、1または複数のセンサ120は、誘導型電力転送制御回路132に接続する通信インタフェースに通信可能に接続してよい。1または複数のセンサ120により生じる、または生成された信号122は、1または複数の誘導型電力転送パラメータを示す情報および/またはデータを含む。そのような誘導型電力転送パラメータは、例えば受電ユニット/誘導型受電ユニット104で生じる電流を介して直接的に測定されてよい。そのような誘導型電力転送パラメータは、例えば送電ユニット/誘導型送電ユニット102により生じる磁場を介して間接的に測定されてよい。そのような誘導型電力転送パラメータは、受電ユニット/誘導型受電ユニット104に接続する二次蓄電装置(例えば、充電可能な電池、超コンデンサ、ウルトラコンデンサ)の充電率を測定することを含んでよい。
実施形態において、1または複数のセンサ120は、誘導型電力転送システム100Aに近接する人の健康および/または安全を守るのに、および/または受電ユニット104が導電接続するデバイスまたは負荷を動作させるのに有用な1または複数のセンサ120を含んでよい。例えば、1または複数のセンサ120は、受電ユニット104が取り付けられた電動車両内の乗員の存在を検出してよい。
実施形態において、構成可能な回路130が、構成可能な回路130の少なくとも一部分を特化した誘導型電力転送制御回路132に変換するマシン可読命令を実行してよい。マシン可読命令の全てまたは一部分は、構成可能な回路130に通信可能に接続する記憶装置136に格納、または他の何らかの方式で保持されてよい。実施形態において、構成可能な回路130は、独立した部品に置かれた1または複数のプロセッサを含んでよく、または代替的に、単一の部品で(例えば、システムオンチップ(SOC)構成で)具現化された1または複数のプロセッシングコアを備えてよい。一例としてのプロセッサは、Pentium(登録商標)、Xeon(登録商標)、Itanium(登録商標)、Celeron(登録商標)、Atom(登録商標)、Core i-シリーズの製品ファミリーのものを含むIntel(登録商標)Corporation(カリフォルニア州サンタクララ市)から入手可能な様々なx86ベースのマイクロプロセッサを含んでよい。
誘導型電力転送制御回路132は、1または複数の制御出力138を作動サブシステム140へ通信する。一部の実装において、誘導型電力転送制御回路132は送電ユニット102に操作可能に接続し、受電ユニット104に対する送電ユニット102の物理的な配置を変更、調整、または制御する。例えば、誘導型電力転送制御回路132は作動サブシステム140に、送電ユニット102から受電ユニット104への誘導型電力転送を最大化するよう送電ユニット102から規定の距離に送電ユニット104を物理的に配置させてよい。
一部の実装において、誘導型電力転送制御回路132は受電ユニット104に操作可能に接続し、送電ユニット102に対する受電ユニット104の物理的な配置を変更、調整、または制御する。例えば、誘導型電力転送制御回路132は作動サブシステム140に、受電ユニット104が設置された車両内の磁場強度を人である乗員にとって安全なレベルに維持するよう、送電ユニット102から規定の距離に受電ユニット104を物理的に配置させてよい。送電ユニット102から受電ユニット104への誘導型電力転送。
作動サブシステム140は、送電ユニット102および/または受電ユニット104を3次元空間(3D空間)内で物理的に変位させる、または配置することが可能なデバイスおよび/またはシステムの任意の組み合わせを含んでよい。一部の実装において、作動サブシステム140は、送電ユニット102または受電ユニット104を、3つの直交する軸144x、144yおよび144zにより規定される3D空間で配置してよい。
実施形態において、作動サブシステム140は、任意の数のシステムまたはデバイス142Aを介して受電ユニット104に操作可能に接続されてよい。そのような構成により制御回路132は、3D空間の規定の場所にある送電ユニット102に対して受電ユニット104を配置することが可能となる。一部の実装において、3D空間内の規定の場所は、受電ユニット104への電力転送を最大化する規定の場所を含んでよい。一部の実装において、3D空間内の規定の場所は、送電ユニット102により生じる磁場108の車両の乗員に対する影響を最小化する規定の場所を含んでよい。一部の実装において、3D空間内の規定の場所は、車両の乗員が暴露する磁場強度をある規定の強度まで制限する1または複数の規制の準拠を維持する規定の場所を含んでよい。
実施形態において、作動サブシステム140は、任意の数のシステムまたはデバイス142Bを介して送電ユニット102に操作可能に接続されてよい。そのような構成により誘導型電力転送制御回路132は、受電ユニット104への電力転送が最大化されるよう、および/または送電ユニット102により生じる磁場108の車両乗員に対する影響が最小化されるよう、受電ユニット104に対して送電ユニット102を配置することが可能となる。一部の実装において、作動サブシステム140は、送電ユニット102および受電ユニット104の両方に操作可能に接続されてよい。
実施形態において、作動サブシステム140は、送電ユニット102の物理的な配置、支持、およびその位置の維持が可能な機械デバイス、電気デバイス、および/または電気機械デバイスを任意の数だけ、または任意の組み合わせで含んでよい。 実施形態において、作動サブシステム140は、受電ユニット104の物理的な配置、支持、およびその位置の維持が可能な機械デバイス、電気デバイス、および/または電気機械デバイスを任意の数だけ、または任意の組み合わせで含んでよい。そのようなシステムは、限定するわけではないが、油圧操作されるシステム、機械操作されるシステム、および/または電気操作されるシステムを含んでよい。
送電ユニット102は、電気エネルギーまたは電力を受電ユニット104へ転送するのに十分な磁場108を生成することが可能なデバイスおよび/またはシステムを、任意のタイプのものを、任意のサイズで、任意の数だけ、または任意の組み合わせで含んでよい。一部の実装において、送電ユニット102は、送電ユニット102が生成する磁場108が透過可能な(即ち、それを減衰させない、または減衰量が最小である)ハウジングまたは筐体内に配されたある数のコイル106を含んでよい。一部の実装において、送電ユニット102は、送電ユニット102が3D空間内の規定の場所へと変位可能であるよう、またはそこに配置することが可能であるよう、作動サブシステム140に操作可能に接続するハウジングまたは筐体を含んでよい。一部の実装において、3D空間内の規定の場所は、送電ユニット102から受電ユニット104への電力転送を最大化する規定の場所を含んでよい。一部の実装において、3D空間内の規定の場所は、送電ユニット102により生じる磁場108の車両の乗員に対する影響を最小化する規定の場所を含んでよい。一部の実装において、3D空間内の規定の場所は、車両の乗員が暴露する磁場強度をある規定の強度まで制限する1または複数の規制の準拠を維持する規定の場所を含んでよい。
一部の実装において、送電ユニット102は、車道の、自動車アクセス可能面に少なくとも部分的に配されてよく、および/またはそこに埋め込まれてよい。例えば、送電ユニット102は、受電ユニット104が設置された電気車両が車道の1または複数の車線に沿って移動している際に、それら電気車両が送電ユニット102から受電できるよう車道または路面の1または複数の車線に埋め込まれてよい。そのような構成は、車両に積まれたエネルギー貯蔵デバイスからの引き込みを減らすことにより車両の移動距離(即ち、エネルギー貯蔵デバイスのある回の充電と次の回の充電との間に移動する距離)を増やし得るので有益であり得る。一部の事例において、そのような構成はさらに、送電ユニット102が配された車道の1または複数の車線に沿って電気車両が移動している際にその車両に積まれたエネルギー貯蔵デバイスに充電することを可能とし得るので有利であり得る。
送電ユニット102は、磁場108を生成する際に送電ユニット102により消費されるエネルギーを供給する動力源150に接続されてよい。動力源150は、1または複数の公益事業体により運営される商用の交流配電ネットワーク等の電力源を含んでよい。電力源は、任意の数の電流を生成する風力タービン、地熱発電ステーション、または太陽電池アレイ等の1または複数の再生可能エネルギー源を含んでよい。そのような再生可能エネルギー源は、例えば送電ユニット104が埋め込まれた車道に沿って配されてよい。
少なくとも1つの送受信機172が、送電ユニット102内に、送電ユニット102上に、または送電ユニット102周りに配されてよい。一部の実装において、送受信機172は、受電ユニット104内に、受電ユニット104上に、または受電ユニット104周りに配された送受信機174と一方向に、または双方向に通信173してよい。一部の実装において、送受信機172は、誘導型電力転送制御回路132と一方向に、または双方向に通信173してよい。
少なくとも1つの送受信機174が、受電ユニット104内に、受電ユニット104上に、または受電ユニット104周りに配されてよい。一部の実装において、送受信機174は、送電ユニット102内に、送電ユニット102上に、または送電ユニット102周りに配された送受信機172と一方向に、または双方向に通信175してよい。一部の実装において、送受信機174は、送電ユニット102への電力供給の1または複数の動作態様(例えば、電流、電圧、位相)を制御する制御回路152と一方向に、または双方向に通信175してよい。
図1Bは、本開示の少なくとも一実施形態に係る、誘導型送電ユニット102と、誘導型受電ユニット104と、センサ120と、誘導型電力転送制御回路130と、作動サブシステム140とを含む例示的な誘導型電力転送システム100Bの斜視図である。図1Bに描写されているように、作動サブシステム140は、直交する軸144x、144yおよび144zにより形成される3D空間内の規定の場所に受電ユニット104を配置してよい。
作動サブシステム140は、3次元軸144x、144y、144zのうち1または複数に沿って、受電ユニット104の位置を3D空間内の任意の規定の場所に調整してよい。一部の事例において、作動サブシステム140は、送電ユニット102から受電ユニット104への電力転送を最大化する規定の間隔となるよう受電ユニット104と送電ユニット102との間の距離180zを調整してよい。一部の事例において、作動サブシステム140は、第1軸144xに沿って受電ユニット104を変位180xさせることにより、および/または第2の直交する軸144yに沿って受電ユニット104を変位180yさせることにより、受電ユニット104を送電ユニット102と位置合わせしてよい。
図2A、2B、2Cおよび2Dはそれぞれ、本開示の少なくとも一実施形態に係る、一例としての送電ユニット102と一例としての受電ユニット104との間の例示的な位置合わせをそれぞれが描写している、例示的な誘導型電力転送システム200A、200B、200Cおよび200Dの斜視図である。図2Aは、送電ユニット102と受電ユニット104とが第1軸144xに沿って、および第2軸144yに沿って位置合わせされている誘導型電力システム200Aを描写している。そのような構成において、受電ユニット104の影202は送電ユニット102の上面と位置が合っており、それに対応している。図2Aに描写されている配置は、軸144zに沿った所与の分け隔て距離に関して最も大きな電力転送をもたらす。
図2Bは、送電ユニット102と受電ユニット104とが第1軸144xに沿って位置合わせされており、それらの間で第2軸144yに沿って位置ずれが生じている誘導型電力システム200Bを描写している。そのような構成において、受電ユニット104の影202はずれており、送電ユニット102の上面に対応しなくなっている。図2Bに描写されている配置は、その位置ずれが故に図2Aに描写されている配置よりも、軸144zに沿った所与の分け隔て距離に関して電力転送の低下をもたらす。
図2Cは、送電ユニット102と受電ユニット104との間で第1軸144xに沿って位置ずれが生じており、それらが第2軸144yに沿って位置合わせされている誘導型電力システム200Cを描写している。そのような構成において、受電ユニット104の影202はずれており、送電ユニット102の上面に対応しなくなっている。図2Cに描写されている配置は、その位置ずれが故に図2Aに描写されている配置よりも、軸144zに沿った所与の分け隔て距離に関して電力転送の低下をもたらす。
図2Dは、送電ユニット102と受電ユニット104との間で第1軸144xに沿って位置ずれが生じており、第2軸144yに沿って位置ずれが生じている誘導型電力システム200Dを描写している。そのような構成において、受電ユニット104の影202はずれており、送電ユニット102の上面に対応しなくなっている。図2Dに描写されている配置は、その位置ずれが故に図2Aに描写されている配置よりも、軸144zに沿った所与の分け隔て距離に関して電力転送の低下をもたらす。
図3A、3B、3C、3D、3Eおよび3Fはそれぞれ、ある数の例示的な誘導型電力転送システムに関する結合係数のプロット300A、300B、300C、300D、300Eおよび300Fである。それぞれが、本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニット102と受電ユニット104との間の例示的な充電磁場302および例示的な漏れ磁場304を描写している。
一部の実装において、作動サブシステム140は、充電磁場302の1または複数のパラメータを少なくとも部分的に用いて送電ユニット102を受電ユニット104と位置合わせしてよい。そのようなことは、例えば、充電磁場302の面積を最大化すること、および/または漏れ磁場304に対する充電磁場302の面積を最大化することを含んでよい。そのようなことは、例えば、充電磁場302の測定強度を最大化することを含んでよい。そのようなことは、例えば、漏れ磁場304の測定強度に対する充電磁場302の測定強度の比を最大化することを含んでよい。
一部の実装において、作動サブシステム140は、漏れ磁場304の1または複数のパラメータを少なくとも部分的に用いて送電ユニット102を受電ユニット104と位置合わせしてよい。そのようなことは、例えば、漏れ磁場304の面積を最小化すること、および/または充電磁場302に対する漏れ磁場304の面積を最小化することを含んでよい。そのようなことは、例えば、漏れ磁場304の測定強度を最小化することを含んでよい。そのようなことは、例えば、充電磁場302の測定強度に対する漏れ磁場304の測定強度の比を最小化することを含んでよい。
図3Aは、送電ユニット102と受電ユニット104とがおよそ60%オフセットされた誘導型電力システムの結合係数のプロット300Aを描写している。図3Aに示されているのは、比較的小さな充電磁場302Aと比較的大きな漏れ磁場304Aとであり、これらは、システムの損失を促し、誘導型電力転送システムの全体的な効率を低下させる。
図3Bは、送電ユニット102と受電ユニット104とがおよそ60%オフセットされた誘導型電力システムの結合係数のプロット300Bを描写している。ここでも、図3Bに示されているのは、比較的小さな充電磁場302Bと比較的大きな漏れ磁場304Bとであり、これらは、システムの損失を促し、誘導型電力転送システムの全体的な効率を低下させる。
図3Cは、送電ユニット102と受電ユニット104とがおよそ60%オフセットされた誘導型電力システムの結合係数のプロット300Cを描写している。ここでも、図3Cに示されているのは、比較的小さな充電磁場302Cと比較的大きな漏れ磁場304Cとであり、これらは、システムの損失を促し、誘導型電力転送システムの全体的な効率を低下させる。
図3Dは、送電ユニット102と受電ユニット104とがおよそ30%オフセットされた誘導型電力システムの結合係数のプロット300Dを描写している。図3Dに示されているように、充電磁場302Dは図3A、3Bおよび3Cのそれぞれの充電磁場302A、302Bおよび302Cより幾分大きい。同様に図3Dに示されているように、漏れ磁場304Dは図3A、3Bおよび3Cにそれぞれ描写されている比較的大きな漏れ磁場304A、304Bおよび304Cより幾分小さい。したがって、図3Dに描写されている送電ユニット102と受電ユニット104との間の位置合わせ度合いがより高いことにより、図3A、3Bおよび3Cに描写されている位置ずれが生じているシステムよりも損失が減り、効率が高くなっている。
図3Eは、送電ユニット102と受電ユニット104とがおよそ10%オフセットされた誘導型電力システムの結合係数のプロット300Eを描写している。図3Eに示されているように、充電磁場302Eは、図3A、3B、3Cおよび3Dのそれぞれの充電磁場302A、302B、302Cおよび302Dより明らかに大きい。同様に図3Eに示されているように、漏れ磁場304Eは図3A、3B、3Cおよび3Dにそれぞれ描写されている比較的大きな漏れ磁場304A、304B、304Cおよび304Dより著しく小さい。したがって、図3Eに描写されている送電ユニット102と受電ユニット104との間の位置合わせ度合いがより高いことにより、図3A、3B、3Cおよび3Dに描写されている位置ずれが生じているシステムよりも損失が減り、効率が著しく向上している。
図3Fは、送電ユニット102と受電ユニット104とが位置合わせされた(即ち、オフセットがない、または0%オフセットの)誘導型電力システムの結合係数のプロット300Fを描写している。図3Fに示されているように、充電磁場302Fは送電ユニット102の表面中に拡がり、図3A、3B、3C、3Dおよび3Eのそれぞれの充電磁場302A、302B、302C、302Dおよび302Eよりかなり大きい。同様に図3Fに示されているように、漏れ磁場304Fは事実上なくなっている。したがって、図3Fに描写されている送電ユニット102と受電ユニット104との間の完全な位置合わせにより、図3A、3B、3C、3Dおよび3Eに描写されている位置ずれが生じているシステムよりも損失が事実上なくなり、効率が著しく向上している。
図4は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、誘導型送電ユニット102と、誘導型受電ユニット104と、センサ120と、誘導型電力転送制御回路132と、作動サブシステム140とを含む例示的な誘導型電力転送システム400のブロック図を描写している。一部の実装において、1または複数のセンサ438が、送電ユニット102と受電ユニット104との距離および/または位置合わせのインジケーションを提供する。1または複数のセンサ438は、Intel(登録商標)Corp.(カリフォルニア州サンタクララ市)により供給されるRealSense(登録商標)の3次元カメラ等の1または複数の光学式測距デバイスを含んでよい。1または複数のセンサ438は、1または複数のレーザー測距(例えば、LIDAR)システム440を含んでよい。送電ユニット102と受電ユニット104との間で最適な距離を維持することにより、送電ユニット102から受電ユニット104への誘導型電力転送108を最大化し得る。少なくとも一部の実装において、送電ユニット102と受電ユニット104との間の距離を表す情報および/またはデータを含む1または複数の信号が、受電ユニット104から送電ユニット102へ通信されてよい。
図4に描写されているように、送電ユニット102は、1または複数の電圧レギュレータ410に操作可能に接続する電力供給源150を含んでよい。送電ユニット102は追加で、1または複数の送電ユニット制御器152を含んでよい。1または複数の送電ユニット制御器152は、限定されないが、制御回路、制御器、プロセッサ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ、システムオンチップ、または送電ユニット102から受電ユニット104へのエネルギーの流れを開始、維持および制御することが可能な上記のものと同様の構成可能な回路を任意の数だけ、および/または任意の組み合わせで含んでよい。実施形態において、制御回路152は、1または複数のユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェース、1または複数のIEEE802.11(WiFi)インタフェース、および/または1または複数のIEEE802.3(Ethernet(登録商標))インタフェース等の1または複数の有線または無線通信インタフェース412に通信可能に接続してよい。実施形態において、制御回路152は、1または複数のビジュアル出力デバイス、1または複数のオーディオ出力デバイス、または1または複数のタッチスクリーン入出力デバイス等の1または複数の出力デバイス414に通信可能に接続してよい。
送電ユニット102は、ある数のアナログ式送信回路418も含む。アナログ式送信回路418は、1または複数のフィードバック信号416を送電ユニット制御器152へ提供してよい。そのような信号は、限定されないが、送電ユニット102から受電ユニット104へ無線転送されるエネルギーの1または複数のパラメータまたは態様を表す情報および/またはデータを含んだメッセージを含んでよい。アナログ式送信回路418は、1または複数の制御信号416を送電ユニット制御器152から受信してよい。そのような信号は、例えば、送電ユニット102から受電ユニット104のエネルギーの送信を最適化する信号を含んでよい。そのような信号は、例えば、受電ユニット104に近接する人の存在を示す信号を受信したことに応答して、送電ユニット102により生じる磁場を変更、制御、または調整する1または複数の信号を含んでよい。
アナログ式送信回路418は、受電ユニット104へのエネルギーの流れを監視または制御するデバイスおよび/またはシステムを任意の数だけ、および/または任意の組み合わせで含んでよい。そのようなデバイスおよび/またはシステムは、限定されないが、1または複数の電力増幅器、1または複数のインピーダンス整合ネットワーク、1または複数の反射電力感知システム、またはそれらの組み合わせを含んでよい。アナログ式送信回路418は、送電ユニット102内の送電コイル402への電流の流れを制御する。
受電ユニット104は、1または複数の受電コイル404を含んでよい。送電ユニット102により生じる変動磁場108は、1または複数の受電コイル404内に交流を誘起してよい。受信コイル404内に生成された交流を用いて、電気車両に電力供給してよく、および/または、電気車両に積まれた二次蓄電池160を充電してよい。実施形態において、受電ユニット104は、1または複数の受電コイルによりもたらされる交流の少なくとも一部分を、電気車両に電力供給する二次電池160を充電するのに有用である直流に変換する1または複数の整流器430を含んでよい。実施形態において、受電ユニット104は、受信し整流された電流を、受電ユニット104が設置された電気車両にとって有用なレベルで維持するのに適した1または複数の電圧レギュレータ432、436を含んでよい。受電ユニット104は、二次蓄電池160へのエネルギーの流れを調整または制御する1または複数の電力制御器434も含んでよい。
図4に描写されているように、作動サブシステム140は送電ユニット102に操作可能に接続142Bしてよい。作動サブシステム140は、受電ユニット104に操作可能に接続142Aしてよい。実施形態において、作動サブシステム140は、送電ユニット102および受電ユニット104の両方に操作可能に接続してよい。実施形態において、誘導型電力転送制御回路132は、作動サブシステム140に、送電ユニット102と受電ユニット104との間の距離を調整および維持させてよい。実施形態において、誘導型電力転送制御回路132は、作動サブシステム140に、送電ユニット102と受電ユニット104との位置合わせを調整および維持させてよい。実施形態において、誘導型電力転送制御回路132は、作動サブシステム140に、送電ユニット102と受電ユニット104との距離および位置合わせを調整および維持させてよい。
図5Aおよび5Bは、本開示の少なくとも一実施形態に係る、例示的な誘導型電力転送システムを描写している。同システムにおいて、作動サブシステム140が送電ユニット102に操作可能に接続し、500Aの下げられた状態から500Bの上げられた状態に送電ユニット102を移行させるのに用いられる。500Bにおいて、作動サブシステム140は、自動車502に積まれた受電ユニット104に近接するよう送電ユニット102を配置し終えている。
図5Aは、車載の受電ユニット104から離れて配された送電ユニット102を描写している。一部の実装において、送電ユニット102は、車道、私設車道、またはガレージの床等の車両アクセス可能面504と面一に、またはほぼ面一に配されてよい。
図5Bは、車載の受電ユニット104に近接して配された送電ユニット102を描写している。(図5Aまたは5Bには示されていない)誘導型電力転送制御回路132が作動サブシステム140に、図5Aに描写されている下げられた位置から、受電ユニット104から規定の距離の位置への変位を行わせてよく、動かすことを行わせてよく、または他の何らかの方式で移行を行わせてよい。誘導型電力転送制御回路132は追加で、作動サブシステムに、送電ユニット102を受電ユニット104と位置合わせさせてよい。受電ユニット104に近接した場合、送電ユニット102は、自動車502の動きを防ぐのに十分な距離だけ車両アクセス可能面504から延びていてよい。
図6Aおよび6Bは、本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステム140が、自動車502のシャーシ上に搭載された受電ユニット104に操作可能に接続し、作動サブシステム140が、受電ユニット104を上げられた状態600Aから下げられた状態600Bへ移行させるのに用いられる、例示的な誘導型電力転送システムを描写している。その下げられた状態600Bにおいて、受電ユニット104は自動車502のシャーシから、自動車502の下方にある車両アクセス可能面504に配された送電ユニット102に近接する位置まで延びている。
図6Aは、車両アクセス可能面504に配された送電ユニット102から離れた配された受電ユニット104を描写している。一部の実装において、受電ユニット104は、自動車502のシャーシと面一に、またはほぼ面一に配されてよい。送電ユニット102は、車両アクセス可能面504内に少なくとも部分的に配されてよい。車両アクセス可能面504は、限定されないが、車道、私設車道、またはガレージの床を含んでよい。
図6Bは、車両アクセス可能面504に配された送電ユニット102に近接して配された車載の受電ユニット104を描写している。(図6Aまたは6Bには示されていない)誘導型電力転送制御回路132が、作動サブシステム140に、図6Aに描写されている車両のシャーシに近接する上げられた位置から、送電ユニット102から規定の距離の位置まで受電ユニット104を変位させてよく、動かしてよく、または他の何らかの方式で移行させてよい。誘導型電力転送制御回路132は追加で、作動サブシステムに、受電ユニット104を送電ユニット102と位置合わせさせてよい。
実施形態において、車両のシャーシは鉛直方向に変位可能であってよい。そのような調整可能なシャーシシステムは、限定されないが、「エアライド」の、または「高さ調整可能」な部品を含むシステムを含んでよい。一部の実装において、誘導型電力転送制御回路132は、車両502に積まれたサスペンションの最低地上高制御器へ通信される信号を生成してよい。誘導型電力転送制御回路132により提供される信号は、車両502内のサスペンションの最低地上高制御器に、車両のシャーシを下げさせることにより、車両502の下方にある車両アクセス可能面504に配された送電ユニット102に近接するよう受電ユニット104を配置することを支援してよい。
図7は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステム140が、自動車502のシャーシ上に搭載された受電ユニット104に操作可能に接続し、作動サブシステム140が、受電ユニット104を上げられた状態から下げられた状態へ移行させるのに用いられる、例示的な誘導型電力転送システム700を描写している概略図である。その下げられた状態において、受電ユニット104は自動車502のシャーシから、自動車502の下方にある、自動車502が移動702している車両アクセス可能面504に配された送電ユニット102に近接する位置まで延びている。
一部の実装において、送電ユニット102は、自動車502が沿って移動702する車道または同様の構造等の車両アクセス可能面504に沿って配されてよい。そのような構成において、自動車502が車両アクセス可能面504に沿って移動している際に受電ユニット104は、送電ユニット102からエネルギーを受信する。実施形態において、そのような構成により電動車両は、送電ユニット102から受信したエネルギーのみを用いて動作してよい。実施形態において、そのような構成は、電池駆動の車両502が用いるエネルギーの一部分を提供して車両502に積まれた電池160に対する引き込みを減らすことにより、車両502の電池160に対する電流の引き込みを減らし得る。実施形態において、そのような構成は、電動車両502の動作、および電動車両502に積まれた1または複数の二次電池160の充電を可能とするのに十分エネルギーを提供してよい。
図8は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、ある数の送電ユニット102が埋め込まれた車両アクセス可能面502に沿って受電ユニット104が移動する例示的な誘導型電力転送システム800を描写している斜視図である。一部の実装において、少なくとも1つの送電ユニット102は部分的に、または完全に、車道、通路、または同様の表面上の車線等の車両アクセス可能面502内に、車両アクセス可能面502上に、または車両アクセス可能面502周りに埋め込まれてよい。そのような構成は、車両アクセス可能面502内に、車両アクセス可能面502上に、または車両アクセス可能面502周りに部分的に、または完全に埋め込まれた単一の送電ユニット102、複数の隣り合った送電ユニット102、または一連の間隔が空けられた送電ユニット102を含んでよい。二次蓄電池160が取り付けられた車両502と共に用いられた場合にそのような構成により、主要な車道に埋め込まれた送電ユニット102が長距離に亘る移動を可能とし、二次電池により、送電ユニット102のインフラストラクチャを有さない二次的な車道上で車両502の動作を可能とする、スマートなインフラストラクチャの実装が可能となる。
図8に描写されているように、受電ユニット104の移動702の方向は、送電ユニット102の長手軸804と概して平行な軸802に沿って延びている。作動サブシステム140は、動いている受電ユニット104と固定式の送電ユニット102との間の距離806を一定に、またはほぼ一定に維持する。一部の実装において、誘導型電力転送誘導型電力転送制御回路132は、受電ユニット104が送電ユニット102に沿って移動している際に、受電ユニット104と送電ユニット102との間の距離806を維持するよう作動サブシステム140を継続的に監視、調整および/または制御してよい。
図9は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、専用の電力転送/充電車線の表面502に埋め込まれたある数の送電ユニット102を車線が複数ある車道内の車線が含む例示的な誘導型電力転送システム900の写真である。一部の実装において、送電ユニット102は、車道902の走行車線に沿って連続的に、一定の間隔で断続的に、または様々な間隔で埋め込まれてよい。
そのような実装において、受電ユニット104を有する車両502は、専用の車線内で移動してよく、送電ユニット102はエネルギーを受電ユニット104に転送することになる。一部の実装において、車両502内の誘導型電力転送制御回路132が、車両502に積まれた作動サブシステム140に、送電ユニット102と受電ユニット104との間の所望の距離を維持するよう連続的に変更または調整させてよい。そのような実装において、1または複数の側波帯の通信チャネルが、会計および請求のために個別の車両502のエネルギー使用をトラッキングするのに用いられてよい。
一部の実装において、車両アクセス可能面504に沿って移動702している車両502に積まれた誘導型電力転送制御回路132は、路面に埋め込まれた送電ユニット102と通信してよい。そのような通信は、例えば、車両502が車両アクセス可能面504に沿って移動している際の、車両502に積まれた受電ユニット104のエネルギー受電速度を表すデータまたは情報を含んでよい。そのような通信は、例えば、車両が車両アクセス可能面504に沿って移動している際の車両502内の測定される電磁場を表すデータまたは情報を含んでよい。車両502内の電磁場を示す情報またはデータを含む通信を受信したことに応答して送電ユニット制御回路152は、送電ユニット102への電力の流れを調整して、車両502内の測定される電磁場を許容可能なレベルに、または規制上の推奨および/またはガイドラインに準拠したレベルに維持してよい。
図10は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、送電ユニット102と受電ユニット104とを分け隔てる距離の関数としての一例としての電力転送効率を描写しているグラフである。図10に示されているように、送電ユニット102と受電ユニット104との間の分け隔てが75センチメートル(cm)である場合に効率はおよそ95%である。対称的に、送電ユニット102と受電ユニット104との間の分け隔てが225センチメートル(cm)である場合に効率はおよそ35%である。
図11は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステム140が、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを3次元空間で配置する例示的な誘導型電力転送方法1100の上位概念を示すフロー図である。実施形態において、誘導型電力転送制御回路132が、送電ユニット102と受電ユニット104との間の間隔が規定の距離に維持されるよう送電ユニット102または受電ユニット104を配置してよい。その規定の距離は、送電ユニット102と受電ユニット104との間のエネルギー転送速度および/または効率を最大化するよう選択されてよい。方法は1102から開始する。
1104において、誘導型電力転送制御回路132が、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを表す情報および/またはデータを含む第1信号を受信する。実施形態において、少なくとも1つのエネルギー転送パラメータは、送電ユニット102から受電ユニット104へ転送されるエネルギーに対応する、またはそれを示す、送電ユニット102の温度、磁場強度、電流および/または電圧、受電ユニット104の温度、磁場強度、電流および/または電圧等の1または複数のパラメータを含んでよい。
1106において、誘導型電力転送制御回路132が、送電ユニット102および/または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを配置するよう、3次元空間での場所を示す情報および/またはデータを含む制御出力を生成する。一部の事例において、送電ユニット102および受電ユニット104は、互いに対して静止していてよく、3次元空間内の場所は一定の場所であってよい。そのような事例において、誘導型電力転送制御回路132は、送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを配置するよう、3次元空間での1つの場所のみ送信または通信してよい。
一部の事例において、送電ユニット102および/または受電ユニット104は、互いに対して動いていてよく、3次元空間での場所は変わるものであってよい。そのような事例において、誘導型電力転送制御回路132は、送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを配置するよう、3次元空間での場所を示す情報および/またはデータを連続的に、定期的に、または断続的に送信または通信してよい。
1108において、誘導型電力転送制御回路132が、送電ユニット102および/または受電ユニット104のうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステム140へ、制御出力を送信または通信する。作動サブシステム140は、3次元空間内の規定の場所に送電ユニット102および/または受電ユニット104を配置する。方法1100は1110で終了する。
図12は、本開示の少なくとも一実施形態に係る、作動サブシステム140が、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを3次元空間で配置する例示的な誘導型電力転送方法1200の上位概念を示すフロー図である。実施形態において、誘導型電力転送制御回路132が、送電ユニット102と受電ユニット104との間の間隔が規定の距離に維持されるよう送電ユニット102または受電ユニット104を配置してよい。その規定の距離は、送電ユニット102と受電ユニット104との間のエネルギー転送速度および/または効率を最大化するよう選択されてよい。その規定の距離は、電磁放射への人の暴露を、命の安全または規制上の要求条件に基づいていてよい閾値で維持する、またはそれより低く維持するよう選択されてよい。方法は1202から開始する。
1204において、誘導型電力転送制御回路132が、人の存在を示す情報および/またはデータを含む第2信号を受信する。一部の実装において、第2信号は、送電ユニット102および/または受電ユニット104に近接する人の存在を示す情報および/またはデータを含んでよい。一部の実装において、第2信号は、受電ユニット104が設置された車両502内の人の存在を示す情報および/またはデータを含んでよい。
一部の実装において、第2信号は、人の存在を直接的または間接的に検出可能な1または複数のセンサを用いて生成された情報および/またはデータを含んでよい。例えば、1または複数の近接センサに近接する人の存在が検知された場合に、そのセンサが第2信号を提供してよい。他の例において、1または複数の圧力または歪みゲージが、立っている、または座っている人の存在を検出するのに用いられてよい。他の例において、1または複数の光学式センサが、人の存在を検出するのに用いられてよい。他の例において、1または複数の熱センサが、人の存在を検出するのに用いられてよい。
1206において、誘導型電力転送制御回路132が、誘導型電力転送システム100が生成する電磁場を示す情報および/またはデータを含む第3信号を受信する。一部の実装において、第3信号は、検知された人の存在に近接して存在する電磁場を示す情報および/またはデータを含んでよい。例えば、受電ユニット104を有している車両502内に人の存在が検知された場合、第3信号は、車両502内に存在している電磁場を示す情報および/またはデータを含んでよい。
1208において、誘導型電力転送制御回路132が、人の存在が検知されたかを判断する。第2信号に含まれる情報および/またはデータに基づき人の存在が検知された場合、方法1200は1210に進む。第2信号に含まれる情報および/またはデータに基づき人が存在しないことが検知さた場合、方法1200は1212に進む。
1208において人の存在を検出したことに応答して、1210において誘導型電力転送制御回路132が、送電ユニット102または送電ユニット102のうちの少なくとも1つを配置するよう、3次元空間での場所を含む情報および/またはデータを含む制御出力を生成する。誘導型電力転送制御回路132は、第3信号に含まれる電磁場強度を示す情報および/またはデータに基づき、送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを配置するよう3次元空間での場所を判断してよい。例えば、誘導型電力転送制御回路132は、検知された人の暴露を許容可能なレベルに制限する3次元空間での場所を判断してよい。他の例において、誘導型電力転送制御回路132は、検知された人の電磁場への暴露が所望のレベルに維持されるレベルに、誘導型電力転送システム100におけるエネルギー転送速度を制限してよい。
1208において人の存在を検出しなかったことに応答して、1212において誘導型電力転送制御回路132が、送電ユニット102または送電ユニット102のうちの少なくとも1つを配置するよう、3次元空間での場所を含む情報および/またはデータを含む制御出力を生成する。誘導型電力転送制御回路132は、誘導型電力転送システム100により達成されるエネルギー転送速度を最大化することに基づき送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを配置するよう3次元空間での場所を判断してよい。方法1200は1214で終了する。
追加で、実施形態に関するオペレーションが、上記の図面および付随する例を参照してさらに説明されてきた。一部の図面は、ロジックフローを含んでよい。本明細書で提示されているそのような図面は特定のロジックフローを含んでよいが、そのロジックフローは、本明細書で説明されている全般的な機能をどのように実装することが出来るのかについての例を提供するに過ぎないことが理解され得る。さらに、別途の記載がない限り、その所与のロジックフローは、必ずしも提示の順序で実行される必要はない。加えて、その所与のロジックフローは、ハードウェア要素、プロセッサにより実行されるソフトウェア要素、またはこれらの任意の組み合わせによって実装されてよい。実施形態は、この文脈に限定はされない。
様々な特徴、態様、および実施形態が本明細書で説明されてきた。当業者には理解いただけるように、それら特徴、態様、および実施形態は互いの組み合わせが可能であり、変形および変更も可能である。よって本開示は、そのような組み合わせ、変形、および変更を網羅するものと見なされるべきである。したがって、本願発明の幅および範囲は、上記にて説明した例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、以下の請求項およびそれらの均等物に従ってのみ規定されるべきである。
本明細書で採用されている用語及び表現は、限定の用語としてではなく説明の用語として用いられており、そのような用語及び表現の使用において、示され説明されている特徴(またはその一部分)のどの均等物も除外する意図はなく、特許請求の範囲内で様々な変更が可能であることが認識される。したがって、特許請求の範囲は、そのような均等物の全てを包含することが意図されている。様々な特徴、態様及び実施形態が、本明細書に記載されている。当業者によって理解されるように、それら特徴、態様及び実施形態は、互いに組み合わせ可能であり、変更及び変形が可能である。したがって本開示は、そのような組み合わせ、変更及び変形を網羅するものと見なされるべきである。
本明細書で説明されているように、ハードウェア要素、ソフトウェア要素、またはそれらの任意の組み合わせを用いて様々な実施形態が実装されてよい。ハードウェア要素の例としては、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、回路要素(例えば、トランジスタ、抵抗器、コンデンサ、インダクタ、コイル、伝送線路、スローウェーブ伝送線路、変圧器など)、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、無線受信機、送信機、送受信機、無線ブロードバンド通信に使用されるビームフォーミングおよび電子ビームステアリング用のスマートアンテナアレイ、または自律走行用のレーダーセンサ、触覚的なインターネット体験のためのキーボードデバイスに置き換わるジェスチャセンサ、セキュリティー用途のためのスクリーニングセンサ、医療用センサ(がんのスクリーニング)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理ゲート、レジスタ、半導体デバイス、チップ、マイクロチップ、チップセットなどが挙げられる。
本明細書の随所において「一実施形態」または「ある実施形態」について言及された場合、このことは、その実施形態に関連して説明されている特定の特徴、構造、または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の様々な箇所において「一実施形態において」または「ある実施形態において」というフレーズが現われた場合であっても、それらは必ずしも全てが同じ実施形態を指しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1または複数の実施形態において、任意の好適な方式で組み合わされ得る。
以下の例は、更なる実施形態に関する。本開示の以下の例は、送電ユニット102と受電ユニット104との間で電力を誘導的に転送するためのデバイス、システム、方法および手段などの主題を含んでよい。送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つは、送電ユニット102または受電ユニット104のうちの少なくとも1つを3次元空間内の規定の場所に配置する作動サブシステム140に操作可能に接続されている。その規定の場所は、送電ユニット102から受電ユニット104への誘導型電力転送を最大化する場所を含んでよい。その規定の場所は、電磁場への人の暴露の制限を1または複数の規定された閾値またはそれ以上で行う3次元空間での場所を含んでよい。本明細書で説明されているシステムおよび方法は、車両アクセス可能面504に配された固定式の送電ユニット102から、受電ユニット104が設置された、車両アクセス可能面504に沿って移動している車両502への誘導型電力転送を可能とする。
例1によると、誘導型エネルギー転送システムが提供される。システムは、
電力供給源に接続可能な少なくとも1つの送電コイルを含む送電ユニット、または負荷に接続可能な少なくとも1つの受電コイルを含む受電ユニットのうち1つを有する電力転送サブシステムと、
上記電力転送サブシステムに操作可能に接続する作動サブシステムであって、上記電力転送サブシステムを3次元空間(3D空間)内で動かす作動サブシステムと、
少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示すデータを含む少なくとも1つの信号を提供する少なくとも1つのセンサと、
上記作動サブシステムと上記少なくとも1つのセンサとに通信可能に接続する制御回路と、
上記制御回路に通信可能に接続する、マシン可読命令を含む記憶装置であって、上記マシン可読命令は、上記制御回路により実行された場合に、上記制御回路の少なくとも一部分を専用の電力転送制御回路に変換し、上記電力転送制御回路は上記作動サブシステムに、上記電力転送サブシステムを上記3D空間で上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する場所に物理的に配置させる、記憶装置と
を備えてよい。
例2は例1の要素を含んでよく、
上記送電ユニットは第1送受信機をさらに含んでよく、
上記受電ユニットは、上記第1送受信機に通信可能に接続する第2送受信機をさらに含んでよく、
上記第1送受信機と上記第2送受信機とは、上記送電ユニットと上記受電ユニットとの間の上記誘導型エネルギー転送を表す情報を双方向に交換する。
例3は例1の要素を含んでよく、
上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータは、上記送電ユニットと上記受電ユニットとの間の電力転送を示すパラメータを含み、
上記作動サブシステムは、上記送電ユニットと上記受電ユニットとの間の任意の一定の分け隔て距離に関して上記送電ユニットと上記受電ユニットとの間の上記電力転送を最大化させるよう上記送電ユニットを物理的に配置する。
例4は例1の要素を含んでよく、
上記負荷は、モータ駆動車両に操作可能に接続する電気モータに導電接続可能なエネルギー貯蔵デバイスを含んでよい。
例5は例1の要素を含んでよく、
上記少なくとも1つのセンサは、電力転送速度を表すデータを含む出力信号を生成してよい。
例6は例1の要素を含んでよく、
上記少なくとも1つのセンサは、上記電力転送サブシステムに近接する磁場を表すデータを含む出力信号を生成してよい。
例7は例6の要素を含んでよく、
上記電力転送サブシステムに近接する人の存在を検出する第2センサを追加で含んでよく、
上記電力転送制御回路は、上記第2センサが上記電力転送サブシステムに近接する人の存在を検出したことに応答して、上記電力転送サブシステムに近接する上記磁場を第1値まで制限してよく、
上記電力転送制御回路は、上記第2センサが上記電力転送サブシステムに近接する人の存在が存在しないことを検出したことに応答して、上記電力転送サブシステムに近接する上記磁場を第2値まで制限してよい。
例8は、例1から7のいずれか一例の要素を含んでよく、
上記送電ユニットは固定式の送電ユニットを含んでよく、
上記受電ユニットは、上記固定式の送電ユニットに対して変位可能な受電ユニットを含んでよい。
例9は例8の要素を含んでよく、
上記受電ユニットは、自動車のシャーシに操作可能に接続可能な受電ユニットを含んでよく、
上記送電ユニットは、自動車アクセス可能面に配された送電ユニットを含んでよい。
例10は例9の要素を含んでよく、
上記自動車アクセス可能面は車道を含んでよく、
上記誘導型エネルギー転送システムは、上記自動車が上記車道に沿って移動している際に、上記送電ユニットから上記受電ユニットに電力を転送するシステムを含んでよい。
例11は例9の要素を含んでよく、
上記誘導型エネルギー転送システムは、上記自動車アクセス可能面に対して上記自動車が静止したままでいる際に、上記送電ユニットから上記受電ユニットへ電力を転送するシステムを含んでよい。
例12は例9の要素を含んでよく、
上記自動車の上記シャーシは、少なくとも1つの次元で調整可能なシャーシを含んでよく、
電力転送制御回路に、上記作動サブシステムに、上記電力転送サブシステムを上記3D空間で上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する場所に物理的に配置させるようにさせる上記マシン可読命令はさらに、上記電力転送制御回路にさらに、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化するよう上記少なくとも1つの次元で上記自動車の上記シャーシを調整させてよい。
例13は例9の要素を含んでよく、
車両オペレータフィードバックサブシステムを追加で備えてよく、
上記車両オペレータフィードバックサブシステムは、
人が知覚可能な出力デバイスと、
上記電力転送制御回路に通信可能に接続するフィードバック制御回路と
を有してよく、
上記フィードバック制御回路は、
上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化するよう上記少なくとも1つの次元で上記自動車の上記シャーシを調整する少なくとも1つの車両位置修正を示す情報を含むフィードバック信号を上記電力転送制御回路から受信し、
上記少なくとも1つの車両位置修正を達成させる、制御入力に関する人が知覚可能な命令を含むフィードバック出力を生成する。
例14は例9の要素を含んでよく、
自律車両フィードバックサブシステムを追加で備えてよく、
上記自律車両フィードバックサブシステムは、上記電力転送制御回路と少なくとも1つの車両方向制御サブシステムとに通信可能に接続するフィードバック制御回路を有してよく、
上記フィードバック制御回路は、
上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化するよう上記少なくとも1つの次元で上記自動車の上記シャーシを調整する少なくとも1つの車両位置修正を示す情報を含むフィードバック信号を上記電力転送制御回路から受信し、
上記少なくとも1つの車両位置修正を達成させる車両位置制御出力を生成し、
上記車両位置制御出力を上記少なくとも1つの車両方向制御サブシステムに通信する。
例15は、例1から7のいずれか一例の要素を含んでよく、
上記受電ユニットは固定式の受電ユニットを含んでよく、
上記送電ユニットは、上記固定式の受電ユニットに対して変位可能な送電ユニットを含んでよい。
例16は例15の要素を含んでよく、
上記受電ユニットは、自動車のシャーシに操作可能に接続可能な固定式の受電ユニットを含んでよく、
上記送電ユニットは、自動車アクセス可能面に配された送電ユニットを含んでよい。
例17は例16の要素を含んでよく、
上記誘導型エネルギー転送システムは、上記自動車アクセス可能面に対して上記自動車が静止したままでいる際に、上記送電ユニットから上記受電ユニットへ電力を転送するシステムを含んでよい。
例18によると、制御器が提供される。制御器は、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースと、
上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送を示す少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するセンサインタフェースと、
上記制御インタフェースと上記センサインタフェースとに通信可能に接続する制御器回路と、
上記制御器回路に通信可能に接続する記憶装置であって、上記記憶装置は、上記制御器回路を専用の電力転送制御回路に物理的に変換するマシン可読命令を含み、上記電力転送制御回路は、上記作動サブシステムに、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する物理的場所に、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つを上記3D空間で物理的に配置させる、記憶装置と
を含んでよい。
例19は例18の要素を含んでよく、
上記センサインタフェースはさらに、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する人の存在を示す情報を含む第2信号を受信してよい。
例20は例18の要素を含んでよく、
上記第1信号は、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する磁場を表すデータを含んでよい。
例21は例20の要素を含んでよく、
上記マシン可読命令はさらに、上記電力転送制御回路に、
上記作動サブシステムに、人の存在を示す情報を含む上記第2信号の受信に応答して、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する上記磁場を第1閾値まで制限する物理的場所に、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つを上記3D空間で物理的に配置させるようにさせてよい。
例22は例20の要素を含んでよく、
上記マシン可読命令はさらに、上記電力転送制御回路に、上記作動サブシステムに、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する人が存在しないことを示す情報を含む上記第2信号の受信に応答して、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する物理的場所に、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つを上記3D空間で物理的に配置させるようにさせてよい。
例23は、例18から22のいずれか一例の要素を含んでよく、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースは、上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する、制御インタフェースを有する。
例24は例23の要素を含んでよく、
上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する、上記制御インタフェースは、上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、上記自動車が路面に沿って移動している際に、上記路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する、制御インタフェースをさらに含んでよい。
例25は例23の要素を含んでよく、
上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する、上記制御インタフェースは、上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、上記自動車アクセス可能面に対して上記自動車が静止したままでいる際に、自動車アクセス可能面に配された送電ユニットから上記受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する、制御インタフェースをさらに含んでよい。
例26は例23の要素を含んでよく、
上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する、上記制御インタフェースは、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する第3出力を、少なくとも1つの次元で調整可能な調整可能自動車シャーシに提供する制御インタフェースをさらに含んでよい。
例27は例24の要素を含んでよく、
上記制御インタフェースは、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を受信し、
自動車フィードバックサブシステムにフィードバック信号を提供する
インタフェースをさらに含んでよく、
上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する、上記制御インタフェースは、上記路面に対する自動車位置修正を達成させる人が知覚可能な命令を表す情報を含むフィードバック出力を、上記自動車フィードバックサブシステムに提供する制御インタフェースをさらに含む。
例28は例24の要素を含んでよく、
上記制御インタフェースはさらに、上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を受信し、自動車フィードバックサブシステムにフィードバック信号を提供してよく、
上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する、上記制御インタフェースは、上記路面に対して上記自動車を自律的に配置する情報を含むフィードバック出力を、上記自動車フィードバックサブシステムに自律的に通信する制御インタフェースをさらに含む。
例29は、例18から22のいずれか一例の要素を含んでよく、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する上記制御インタフェースは、上記作動サブシステムに少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースであって、上記作動サブシステムは、自動車のシャーシに接続可能な誘導型送電ユニットに対する、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で制御する上記作動サブシステムに、少なくとも1つの出力を提供する制御インタフェースを含んでよい。
例30によると、誘導型電力転送方法が提供される。同方法は、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を上記電力転送制御回路が生成する段階であって、上記3D空間での上記位置により、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づいて上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送が最適化される、生成する段階と、
上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに上記少なくとも1つの制御出力を通信する段階と
を備えてよい。
例31は例30の要素を含んでよく、
少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信する段階は、上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の電力転送速度を示す情報を含む第1信号を上記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階を有してよい。
例32は例30の要素を含んでよく、
上記電力転送制御回路インタフェースにおいて、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する人の存在を示す情報を含む第2信号を受信する段階を追加で備えてよい。
例33は例32の要素を含んでよく、
上記電力転送制御回路インタフェースにおいて、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する磁場を示す情報を含む第3信号を受信する段階を追加で備えてよい。
例34は例33の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成する段階は、人の存在を示す上記第2信号の受信に応答して、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置により、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する上記磁場が第1閾値まで制限されるよう、上記位置を示すデータを含む上記少なくとも1つの制御出力を生成する段階をさらに有してよい。
例35は例33の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成する段階は、人が存在しないことを示す上記第2信号の受信に応答して、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化する、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を上記電力転送制御回路が生成する段階をさらに有してよい。
例36は、例30から35のいずれか一例の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成する段階は、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を上記電力転送制御回路が生成する段階をさらに有してよい。
例37は例36の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成する段階は、上記自動車が路面に沿って移動している際に、上記路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する少なくとも1つの制御出力を上記電力転送制御回路が生成する段階を有してよい。
例38は例36の要素を含んでよく、
自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成する段階は、上記自動車が上記自動車アクセス可能面に対して静止したままでいる際に、路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する、作動サブシステムへの少なくとも1つの出力を上記電力転送制御回路が生成する段階を有してよい。
例39は例36の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成する段階は、少なくとも1つの次元で調整可能な調整可能自動車シャーシへのシャーシ高さ信号出力であって、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最大化するシャーシ高さ信号出力を上記電力転送制御回路が生成する段階を有してよい。
例40は例37の要素を含んでよく、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を上記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
上記路面に対する自動車位置修正を達成させる人が知覚可能な命令を表す情報を含むフィードバック出力信号を上記電力転送制御回路が生成する段階と
を追加で備えてよい。
例41は例37の要素を含んでよく、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を上記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
上記路面に対して上記自動車を自律的に配置する情報を含むフィードバック出力を上記自動車へ自律的に通信するフィードバック出力信号を上記電力転送制御回路が生成する段階と
を追加で備えてよい。
例42は、例30から35のいずれか一例の要素を含んでよく、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成する段階は、
自動車のシャーシに接続可能な誘導型送電ユニットに対する、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を上記電力転送制御回路が生成する段階をさらに有してよい。
例43によると、誘導型電力転送システムが提供される。同システムは、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するための手段と、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成するための手段であって、上記3D空間での上記位置により、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づいて上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送が最適化される、生成するための手段と、
上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに上記少なくとも1つの制御出力を通信するための手段と
を備えてよい。
例44は例43の要素を含んでよく、
少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するための上記手段は、上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の電力転送速度を示す情報を含む第1信号を受信するための手段を有してよい。
例45は例43の要素を含んでよく、
上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する人の存在を示す情報を含む第2信号を受信するための手段を追加で備えてよい。
例46は例45の要素を含んでよく、
上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する磁場を示す情報を含む第3信号を受信するための手段を追加で備えてよい。
例47は例45の要素を含んでよく、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成するための上記手段は、人の存在を示す情報を含む上記第2信号の受信に応答して、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する上記磁場を第1閾値まで制限する、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記少なくとも1つの制御出力を生成するための手段をさらに有してよい。
例48は例45の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成するための上記手段は、人が存在しないことを示す情報を含む上記第2信号の受信に応答して、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置により上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータが最適化されるよう、上記位置を示すデータを含む上記制御出力を生成するための手段を有する。
例49は、例43から48のいずれか一例の要素を含んでよく、
少なくとも1つの制御出力を生成するための上記手段は、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成するための手段をさらに有してよい。
例50は例49の要素を含んでよく、
自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成するための上記手段は、上記自動車が路面に沿って移動している際に、上記路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する作動サブシステムへの少なくとも1つの出力を生成するための手段を含んでよい。
例51は例49の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成するための上記手段は、上記自動車アクセス可能面に対して上記自動車が静止したままでいる際に、上記路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する少なくとも1つの制御出力を生成するための手段をさらに有してよい。
例52は例49の要素を含んでよく、
上記制御出力を生成するための上記手段は、少なくとも1つの次元で調整可能な調整可能自動車シャーシへのシャーシ高さ信号出力であって、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化するシャーシ高さ信号出力を生成するための手段を有してよい。
例53は例50の要素を含んでよく、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を受信するための手段と、
上記路面に対する自動車位置修正を達成させる人が知覚可能な命令を表す情報を含むフィードバック出力信号を生成するための手段と
を追加で備えてよい。
例54は例50の要素を含んでよく、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を受信するための手段と、
上記路面に対して上記自動車を自律的に配置する情報を含むフィードバック出力を上記自動車へ自律的に通信するフィードバック出力信号を生成するための手段と
を追加で備えてよい。
例55は、例43から48のいずれか一例の要素を含んでよく、
少なくとも1つの制御出力を生成するための上記手段は、
自動車のシャーシに接続可能な誘導型送電ユニットに対する、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成するための手段をさらに有してよい。
例56によると、
制御器回路により実行された場合に、上記制御器回路を誘導型電力転送制御回路に変換するマシン可読命令を含む記憶装置であって、上記誘導型電力転送制御回路は、
誘導型送電ユニットと誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信することと、
誘導型送電ユニットまたは誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成することであって、上記3D空間での上記位置は、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく、上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送に基づく、生成することと、
上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに上記少なくとも1つの制御出力を通信することと
を実行する、記憶装置が提供される。
例57は例56の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、上記誘導型送電ユニットと上記誘導型受電ユニットとの間の電力転送速度を示す情報を含む第1信号を受信させてよい。
例58は例56の要素を含んでよく、
上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する人の存在を示す情報を含む第2信号を受信させてよい。
例59は例58の要素を含んでよく、
上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する磁場を示す情報を含む第3信号を受信させてよい。
例60は例59の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に、上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、人の存在を示す上記第2信号の受信に応答して、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置により、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つに近接する上記磁場が第1閾値まで制限されるよう、上記位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成させてよい。
例61は例59の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、人が存在しないことを示す上記第2信号の受信に応答して、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき、上記誘導型送電ユニットまたは上記誘導型受電ユニットのうちの少なくとも1つの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む制御出力を生成させる。
例62は、例56から61のいずれか一例の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む制御出力を生成させる。
例63は例62の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3D空間での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、上記自動車が路面に沿って移動している際に、上記路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する少なくとも1つの制御出力を生成させる。
例64は例62の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3D空間での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、上記自動車が上記自動車アクセス可能面に対して静止したままでいる際に、路面に配された誘導型送電ユニットから上記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する少なくとも1つの制御出力を生成させる。
例65は例62の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットに対する、自動車のシャーシに接続可能な誘導型受電ユニットの3D空間での位置を示すデータを含む上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、上記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化するシャーシ高さ信号出力を、少なくとも1つの次元で調整可能な調整可能自動車シャーシへ生成させる。
例66は例62の要素を含んでよく、
上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を受信させ、
上記路面に対する自動車位置修正を達成させる人が知覚可能な命令を表す情報を含むフィードバック出力信号を生成させる。
例67は例63の要素を含んでよく、
上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、
上記路面に対する上記自動車の物理的位置を示す情報を含む信号を受信させ、
上記路面に対して上記自動車を自律的に配置する情報を含むフィードバック出力を上記自動車へ自律的に通信するフィードバック出力信号を生成させる。
例68は、例56から61のいずれか一例の要素を含んでよく、
上記誘導型電力転送制御回路に上記制御出力を生成させる上記マシン可読命令は、上記誘導型電力転送制御回路にさらに、自動車のシャーシに接続可能な誘導型送電ユニットに対する、自動車アクセス可能面に配された誘導型送電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む制御出力を生成させる。
本明細書で採用されている用語及び表現は、限定の用語としてではなく説明の用語として用いられており、そのような用語及び表現の使用において、示され説明されている特徴(またはその一部分)のどの均等物も除外する意図はなく、特許請求の範囲内で様々な変更が可能であることが認識される。したがって、特許請求の範囲は、そのような均等物の全てを包含することが意図されている。

Claims (25)

  1. 車両に変位可能に接続された少なくとも1つの受電コイルを含む受電ユニットと、
    前記受電ユニットに操作可能に接続する作動サブシステムであって、前記車両が車道に沿って移動している際に、前記車道に沿って所定の間隔で埋め込まれた送電コイルを含む送電ユニットに対する前記受電ユニットの位置を3次元空間(3D空間)内で調整する作動サブシステムと、
    少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示すデータを含む少なくとも1つの信号を提供する少なくとも1つのセンサと、
    前記作動サブシステムと前記少なくとも1つのセンサとに通信可能に接続する制御回路と、
    前記制御回路に通信可能に接続する、マシン可読命令を含む記憶装置であって、前記マシン可読命令は、前記制御回路により実行された場合に、前記制御回路の少なくとも一部分を専用の電力転送制御回路に変換し、前記電力転送制御回路は前記作動サブシステムに、前記車両が車道に沿って移動している際に、前記車両に対して前記受電ユニットを動かすことにより、前記受電ユニットを前記3D空間で前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく場所に物理的に配置させる、記憶装置と
    を備える、誘導型エネルギー転送システム。
  2. 前記送電ユニットは第1送受信機をさらに含み、
    前記受電ユニットは、前記第1送受信機に通信可能に接続する第2送受信機をさらに含み、
    前記第1送受信機と前記第2送受信機とは、前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送を表す情報を双方向に交換する、請求項1に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  3. 前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータは、前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の電力転送を示すパラメータを含み、
    前記作動サブシステムは、前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の任意の一定の分け隔て距離に関して前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の前記電力転送を最大化させるよう前記受電ユニットを物理的に配置する、請求項1または2に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  4. 前記車両は、電気モータに導電接続可能なエネルギー貯蔵デバイスを含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  5. 前記少なくとも1つのセンサは、前記送電ユニットと前記受電ユニットとの間の電力転送速度を表すデータを含む出力信号を提供する、請求項1から4のいずれか一項に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  6. 前記少なくとも1つのセンサは、前記受電ユニットに近接する磁場を表すデータを含む出力信号を生成する、請求項1から5のいずれか一項に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  7. 前記受電ユニットに近接する人の存在を検出する第2センサをさらに備え、
    前記電力転送制御回路は、前記第2センサが前記受電ユニットに近接する人の存在を検出したことに応答して、前記受電ユニットに近接する前記磁場を第1値まで制限し、
    前記電力転送制御回路は、前記第2センサが前記受電ユニットに近接する人の存在が存在しないことを検出したことに応答して、前記受電ユニットに近接する前記磁場を第2値まで制限する、
    請求項6に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  8. 前記受電ユニットは、前記車両のシャーシに操作可能に接続されている
    請求項1から7のいずれか一項に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  9. 前記誘導型エネルギー転送システムは、前記車道に対して前記車両が静止したままでいる際に、前記送電ユニットから前記受電ユニットへ電力を転送するシステムを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  10. 前記車両の前記シャーシは、少なくとも1つの次元で調整可能なシャーシを含み、
    前記電力転送制御回路に、前記作動サブシステムに、前記受電ユニットを前記3D空間で前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく場所に物理的に配置させるようにさせる前記マシン可読命令はさらに、前記電力転送制御回路にさらに、前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき少なくとも1つの次元で前記車両の前記シャーシを調整させる、請求項8に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  11. 車両オペレータフィードバックサブシステムをさらに備え、
    前記車両オペレータフィードバックサブシステムは、
    人が知覚可能な出力デバイスと、
    前記電力転送制御回路に通信可能に接続するフィードバック制御回路と
    を有し、
    前記フィードバック制御回路は、
    前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき前記少なくとも1つの次元で前記車両の前記シャーシを調整する少なくとも1つの車両位置修正を示す情報を含むフィードバック信号を前記電力転送制御回路から受信し、
    前記少なくとも1つの車両位置修正を達成させる、制御入力に関する人が知覚可能な命令を含むフィードバック出力を生成する、
    請求項8に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  12. 自律車両フィードバックサブシステムをさらに備え、
    前記自律車両フィードバックサブシステムは、前記電力転送制御回路と少なくとも1つの車両方向制御サブシステムとに通信可能に接続するフィードバック制御回路を有し、
    前記フィードバック制御回路は、
    前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき前記少なくとも1つの次元で前記車両の前記シャーシを調整する少なくとも1つの車両位置修正を示す情報を含むフィードバック信号を前記電力転送制御回路から受信し、
    前記少なくとも1つの車両位置修正を達成させる車両位置制御出力を生成し、
    前記車両位置制御出力を前記少なくとも1つの車両方向制御サブシステムに通信する、
    請求項8に記載の誘導型エネルギー転送システム。
  13. 車道に沿って所定の間隔で埋め込まれた誘導型送電ユニットと車両に変位可能に接続された誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
    前記車両が車道に沿って移動している際に前記車両に対して前記誘導型受電ユニットを動かすことによる、前記誘導型送電ユニットに対する前記誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を電力転送制御回路が生成する段階であって、前記3D空間での前記位置は、前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく、前記誘導型送電ユニットと前記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送に基づく、生成する段階と、
    前記誘導型受電ユニットに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに前記少なくとも1つの制御出力を通信する段階と
    を備える誘導型電力転送方法。
  14. 少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信する段階は、前記誘導型送電ユニットと前記誘導型受電ユニットとの間の電力転送速度を示す情報を含む前記第1信号を前記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階を有する、請求項13に記載の誘導型電力転送方法。
  15. 前記誘導型受電ユニットに近接する人の存在を示す情報を含む第2信号を前記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
    前記誘導型受電ユニットに近接する磁場を示す情報を含む第3信号を前記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と
    をさらに備える請求項13または14に記載の誘導型電力転送方法。
  16. 前記制御出力を生成する段階は、人の存在を示す前記第2信号の受信に応答して、前記誘導型受電ユニットの前記3D空間内での位置により、前記誘導型受電ユニットに近接する前記磁場が第1閾値まで制限されるよう、前記位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成する段階をさらに有する、請求項15に記載の誘導型電力転送方法。
  17. 前記制御出力を生成する段階は、人が存在しないことを示す前記第2信号の受信に応答して、前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づき、前記誘導型受電ユニットの前記3D空間内での位置を示すデータを含む制御出力を前記電力転送制御回路が生成する段階をさらに有する、請求項16に記載の誘導型電力転送方法。
  18. 前記車両が前記車道に対して静止したままでいる際に、前記誘導型送電ユニットから前記誘導型受電ユニットへの誘導型電力転送を制御する少なくとも1つの制御出力を前記電力転送制御回路が生成する段階をさらに備える、請求項13から17のいずれか一項に記載の誘導型電力転送方法。
  19. 前記制御出力を生成する段階は、少なくとも1つの次元で調整可能な調整可能車両シャーシへのシャーシ高さ信号出力であって、前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを最適化するシャーシ高さ信号出力を前記電力転送制御回路が生成する段階をさらに有する、請求項13から18のいずれか一項に記載の誘導型電力転送方法。
  20. 前記車道に対する前記車両の物理的位置を示す情報を含む信号を前記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
    前記車道に対する車両位置修正を達成させる人が知覚可能な命令を表す情報を含むフィードバック出力信号を前記電力転送制御回路が生成する段階と
    をさらに備える請求項13から19のいずれか一項に記載の誘導型電力転送方法。
  21. 前記車道に対する前記車両の物理的位置を示す情報を含む信号を前記電力転送制御回路インタフェースで受信する段階と、
    前記車道に対して前記車両を自律的に配置する情報を含むフィードバック出力を前記車両へ自律的に通信するフィードバック出力信号を前記電力転送制御回路が生成する段階と
    をさらに備える請求項13から19のいずれか一項に記載の誘導型電力転送方法。
  22. 制御器回路により実行された場合に、前記制御器回路を誘導型電力転送制御回路に変換するマシン可読命令を含む記憶装置であって、前記誘導型電力転送制御回路は、
    車道に沿って所定の間隔で埋め込まれた誘導型送電ユニットと車両に変位可能に接続された誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信することと、
    前記車両が前記車道に沿って移動している際に前記車両に対して前記誘導型受電ユニットを動かすことによる、前記誘導型送電ユニットに対する前記誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成することであって、前記3D空間での前記位置は、前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく、前記誘導型送電ユニットと前記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送に基づく、生成することと、
    前記誘導型受電ユニットに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに前記少なくとも1つの制御出力を通信すること
    を実行する、記憶装置。
  23. 前記誘導型電力転送制御回路に、少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信させる前記マシン可読命令は、前記誘導型電力転送制御回路にさらに、前記誘導型送電ユニットと前記誘導型受電ユニットとの間の電力転送速度を示す情報を含む前記第1信号を受信させる、請求項22に記載の記憶装置。
  24. 車道に沿って所定の間隔で埋め込まれた誘導型送電ユニットと車両に変位可能に接続された誘導型受電ユニットとの間の少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するための手段と、
    前記車両が前記車道に沿って移動している際に前記車両に対して前記誘導型受電ユニットを動かすことによる、前記誘導型送電ユニットに対する前記誘導型受電ユニットの3次元空間(3D空間)内での位置を示すデータを含む少なくとも1つの制御出力を生成するための手段であって、前記3D空間での前記位置は、前記少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータに基づく、前記誘導型送電ユニットと前記誘導型受電ユニットとの間の誘導型エネルギー転送に基づく、生成するための手段と、
    前記誘導型受電ユニットに操作可能に接続する作動サブシステムであって、通信可能に接続する作動サブシステムに前記少なくとも1つの制御出力を通信するための手段と
    を備える誘導型電力転送システム。
  25. 少なくとも1つの誘導型エネルギー転送パラメータを示す情報を含む第1信号を受信するための前記手段は、前記誘導型送電ユニットと前記誘導型受電ユニットとの間の電力転送速度を示す情報を含む前記第1信号を受信するための手段を有する、請求項24に記載の誘導型電力転送システム。
JP2018552245A 2016-06-14 2017-05-15 車両誘導型電力転送システムおよび方法 Active JP7192181B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/182,441 2016-06-14
US15/182,441 US10688874B2 (en) 2016-06-14 2016-06-14 Vehicular inductive power transfer systems and methods
PCT/US2017/032689 WO2017218122A1 (en) 2016-06-14 2017-05-15 Vehicular inductive power transfer systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524041A JP2019524041A (ja) 2019-08-29
JP7192181B2 true JP7192181B2 (ja) 2022-12-20

Family

ID=60572209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552245A Active JP7192181B2 (ja) 2016-06-14 2017-05-15 車両誘導型電力転送システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10688874B2 (ja)
JP (1) JP7192181B2 (ja)
CN (1) CN109153335A (ja)
DE (1) DE112017002969T5 (ja)
WO (1) WO2017218122A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014222000A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Bodeneinheit zum induktiven Laden von Elektro- und Hybridfahrzeugen
US20170182903A1 (en) * 2015-12-26 2017-06-29 Intel Corporation Technologies for wireless charging of electric vehicles
JP2019158646A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
US11332025B2 (en) * 2018-04-09 2022-05-17 The Research Foundation For Suny Multi-directional wireless charging of vehicles and robots
DE102018206934A1 (de) * 2018-05-04 2019-11-07 Continental Automotive Gmbh Gateway zur Datenkommunikation in einem Fahrzeug
DE112019003269A5 (de) * 2018-06-29 2021-03-18 Brusa Elektronik Ag System zur ermittlung einer relativen position und/oder eines relativen abstandes eines senders zu einem empfänger sowie induktives fahrzeugladesystem mit einem ebensolchen system
CN110027416B (zh) * 2019-04-01 2020-10-16 广州小鹏汽车科技有限公司 一种用电调节方法及车辆电池管理系统
CN112787418B (zh) * 2019-11-04 2023-11-14 北京小米移动软件有限公司 无线充电发射器、无线充电方法
CN111152670B (zh) * 2019-12-24 2021-06-08 北京有感科技有限责任公司 动态充电方法
CN111833536A (zh) * 2020-07-10 2020-10-27 济南爱默生电源有限公司 一种地沟式自动寻的无线充电停车场系统及方法
US11387690B1 (en) 2021-03-11 2022-07-12 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company, Limited Self-aligning wireless power transfer system that switches power current into aligning electromagnets
US12060113B2 (en) * 2021-05-21 2024-08-13 Ford Global Technologies, Llc Aerodynamic deployable underbody strakes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177916A (ja) 1999-12-10 2001-06-29 Toyota Motor Corp エネルギー供給装置
JP2016015879A (ja) 2010-04-08 2016-01-28 クアルコム,インコーポレイテッド 車のための無線電力アンテナ位置合わせ調整システム

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US292019A (en) * 1884-01-15 Wagon-box
DE4236286A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Daimler Benz Ag Verfahren und Anordnung zum automatischen berührungslosen Laden
US5461298A (en) * 1993-01-15 1995-10-24 Hughes Aircraft Company Automatic electric vehicle charging system
US5573090A (en) * 1994-05-05 1996-11-12 H. R. Ross Industries, Inc. Raodway-powered electric vehicle system having onboard power metering and communication channel features
US5669470A (en) * 1994-05-05 1997-09-23 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system
US6421600B1 (en) * 1994-05-05 2002-07-16 H. R. Ross Industries, Inc. Roadway-powered electric vehicle system having automatic guidance and demand-based dispatch features
US20060273756A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Bowling David A Opportunity charging system for battery powered mining equipment
CN101385218A (zh) * 2006-03-15 2009-03-11 株式会社半导体能源研究所 电力供应系统和用于机动车的电力供应系统
US9774086B2 (en) * 2007-03-02 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Wireless power apparatus and methods
US8006793B2 (en) * 2008-09-19 2011-08-30 Better Place GmbH Electric vehicle battery system
US8550196B2 (en) * 2009-08-31 2013-10-08 New Core, Inc. Multiple induction electric motor and vehicle
US20110221387A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Robert Louis Steigerwald System and method for charging an energy storage system for an electric or hybrid-electric vehicle
WO2011135571A2 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Powermat Ltd. System and method for transfering power inductively over an extended region
JP5654120B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-14 クアルコム,インコーポレイテッド 適応無線エネルギー伝送システム
JP2012034468A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Toyota Industries Corp 車両用共鳴型非接触給電システム
DE102010054909A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Daimler Ag Kraftfahrzeugvorrichtung mit einer Lade- und/oder Entladeeinheit
KR101533175B1 (ko) * 2010-12-27 2015-07-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 충전 장치
US9496732B2 (en) * 2011-01-18 2016-11-15 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for wireless power transfer
US10115520B2 (en) * 2011-01-18 2018-10-30 Mojo Mobility, Inc. Systems and method for wireless power transfer
US20140054961A1 (en) * 2011-03-03 2014-02-27 Kimball International, Inc. Wirelessly powered furniture
US20130038136A1 (en) * 2011-03-25 2013-02-14 Qualcomm Incorporated Filter for improved driver circuit efficiency and method of operation
US9166562B2 (en) * 2013-02-25 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Impedance transformation network for improved driver circuit performance
US10381874B2 (en) * 2011-03-25 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Filter for improved driver circuit efficiency and method of operation
US10090885B2 (en) * 2011-04-13 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Antenna alignment and vehicle guidance for wireless charging of electric vehicles
WO2013003527A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Wireless Ev Charge, Llc Alignment, verification, and optimization of high power wireless charging systems
US20130088194A1 (en) * 2011-08-16 2013-04-11 Nucleus Scientific, Inc. Overhead power transfer system
US9252846B2 (en) * 2011-09-09 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for detecting and identifying a wireless power device
US9071284B2 (en) * 2011-10-21 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Load impedance detection for static or dynamic adjustment of passive loads
KR101462990B1 (ko) 2011-12-16 2014-11-18 전자부품연구원 인체 영향을 최소화할 수 있는 무선 전력전송 장치 및 방법
US20130221911A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 Qualcomm Incorporated Systems and methods for sensing reverse link signaling
US8731781B2 (en) * 2012-03-06 2014-05-20 Michael Prentice Dynamically-supported movable downforce-generating underbody in a motor vehicle
US20130271069A1 (en) * 2012-03-21 2013-10-17 Mojo Mobility, Inc. Systems and methods for wireless power transfer
WO2014006685A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 富士機械製造株式会社 静電結合方式非接触給電装置
KR101912692B1 (ko) * 2012-07-06 2018-10-29 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송에서의 주파수를 주기적으로 변경하는 방법 및 장치
US9726518B2 (en) * 2012-07-13 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for detection of metal objects in a predetermined space
US10056791B2 (en) * 2012-07-13 2018-08-21 Sphero, Inc. Self-optimizing power transfer
US9722448B2 (en) * 2012-09-07 2017-08-01 Qualcomm Incorporated Protection device and method for power transmitter
US9026269B2 (en) * 2013-01-18 2015-05-05 Tait Towers Manufacturing, LLC System and method for providing wireless power and control signals to a trolley
BR112015018487A2 (pt) * 2013-03-22 2017-07-18 Toyota Motor Co Ltd veículo e sistema de alimentação de potência sem contato
US9676285B2 (en) * 2013-05-01 2017-06-13 Qualcomm Incorporated Vehicle charging pad having reduced thickness
JP2014220893A (ja) * 2013-05-07 2014-11-20 株式会社東芝 制御装置、無線電力伝送システムおよび無線電力伝送装置
US20140354064A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Escape Dynamics, Inc. System and method for safe, wireless energy transmission
KR102086345B1 (ko) * 2013-07-01 2020-03-09 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송장치
KR102126713B1 (ko) 2013-08-13 2020-06-25 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템에서 무선 충전 제어 방법 및 장치
US10139238B2 (en) * 2013-09-11 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to guidance and alignment for an electric vehicle and charging station
JP6398087B2 (ja) * 2013-10-21 2018-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯端末充電装置と、それを用いた自動車
GB2520555B (en) * 2013-11-26 2021-03-10 Ford Global Tech Llc A motor vehicle having an energy storage device
US9837204B2 (en) * 2013-12-17 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Coil topologies for inductive power transfer
DE102013227129B4 (de) * 2013-12-23 2016-01-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Erfassung einer Relativposition, Verfahren zum kabellosen Laden eines Fahrzeugs, Orientierungssignalempfänger und induktive Ladevorrichtung
US9931954B2 (en) * 2014-02-04 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Vertical wireless power transfer system for charging electric vehicles
US9772401B2 (en) * 2014-03-17 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for radar-based detection of objects in a predetermined space
EP3128644B1 (en) * 2014-03-18 2020-11-18 IHI Corporation Contactless power supply system and vehicle power supply system
JP2015198562A (ja) 2014-04-03 2015-11-09 株式会社豊田自動織機 非接触充電システム、車両、及び給電装置
WO2016002733A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 シナノケンシ株式会社 無線給電装置および無線給電システム
US9889754B2 (en) * 2014-09-09 2018-02-13 Qualcomm Incorporated System and method for reducing leakage flux in wireless electric vehicle charging systems
US10128789B2 (en) * 2014-10-10 2018-11-13 The Boeing Company Phantom electric motor system with parallel coils
US9780572B2 (en) * 2014-10-27 2017-10-03 Qualcomm Incorporated Wireless power multi-coil mutual induction cancellation methods and apparatus
US9941708B2 (en) * 2014-11-05 2018-04-10 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for integrated tuning capacitors in charging coil structure
US20160129794A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for controlling the amount of charge provided to a charge-receiving element in a series-tuned resonant system
US9929569B2 (en) * 2014-11-07 2018-03-27 The Boeing Company Methods for steering a magnetic field for smart wireless power transmission
US9935469B2 (en) * 2015-02-10 2018-04-03 Cascade Corporation Wireless power transfer and communications for industrial equipment
US9525288B2 (en) * 2015-02-26 2016-12-20 Cascade Corporation Devices and methods for inductive power transfer and power control for industrial equipment
DE102015104858A1 (de) * 2015-03-30 2016-10-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zum berührungslosen Laden eines elektrischen Energiespeichermittels eines Kraftfahrzeugs
US20160336756A1 (en) * 2015-05-14 2016-11-17 Qualcomm Incorporated Variable ac load
US10005368B2 (en) * 2015-05-28 2018-06-26 Jabil Inc. System, apparatus and method for optimizing wireless charging alignment
US10486538B2 (en) * 2015-11-02 2019-11-26 Hyundai America Technical Center, Inc. Electromagnetic field controlling system and method for vehicle wireless charging system
US9944192B2 (en) * 2015-11-13 2018-04-17 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging station system and method of use
US20170136887A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 NextEv USA, Inc. Electric vehicle aerial vehicle charging system and method of use
US10093195B2 (en) * 2015-11-13 2018-10-09 Nio Usa, Inc. Integrated vehicle charging panel system and method of use
US10632852B2 (en) * 2015-11-13 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Electric vehicle optical charging system and method of use
US10336194B2 (en) * 2015-11-13 2019-07-02 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging device alignment and method of use
US20170182903A1 (en) * 2015-12-26 2017-06-29 Intel Corporation Technologies for wireless charging of electric vehicles
US9973031B2 (en) * 2016-01-07 2018-05-15 Aerngy, Inc. Orientation-independent wireless charging
US10343537B2 (en) * 2016-03-08 2019-07-09 Witricity Corporation Method and apparatus for positioning a vehicle
US10029577B2 (en) * 2016-06-15 2018-07-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for positioning a vehicle
US11216601B2 (en) * 2017-06-19 2022-01-04 Integrated Device Technology, Inc. Directed magnetic field coil design
US10566822B2 (en) * 2017-07-28 2020-02-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Providing a movable charging coil
JP2019041187A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 京セラ株式会社 携帯端末及びシステム
US10797534B2 (en) * 2017-09-11 2020-10-06 Apple Inc. Foreign object detection in wireless charging systems with multiple power receiving devices present on a power transmitting device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177916A (ja) 1999-12-10 2001-06-29 Toyota Motor Corp エネルギー供給装置
JP2016015879A (ja) 2010-04-08 2016-01-28 クアルコム,インコーポレイテッド 車のための無線電力アンテナ位置合わせ調整システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019524041A (ja) 2019-08-29
DE112017002969T5 (de) 2019-06-06
US10688874B2 (en) 2020-06-23
CN109153335A (zh) 2019-01-04
WO2017218122A1 (en) 2017-12-21
US20170355275A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192181B2 (ja) 車両誘導型電力転送システムおよび方法
US9126490B2 (en) Wireless energy transfer via coupled parasitic resonators
KR101616365B1 (ko) 적응형 무선 에너지 전송 시스템
US10668829B2 (en) Passive flux bridge for charging electric vehicles
EP3192141B1 (en) Systems, methods, and apparatus for integrated tuning capacitors in charging coil structure
US10391875B2 (en) Vehicle alignment for wireless charging
JP6683697B2 (ja) 直列同調共振システムにおいて電荷受電要素に供給される電荷の量を制御するためのシステム、方法、および装置
US11353572B2 (en) Methods and apparatus utilizing multiple radars in object detection for wireless power transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220111

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220210

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220628

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220906

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221004

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20221108

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150