JP7187968B2 - 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム - Google Patents
画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7187968B2 JP7187968B2 JP2018196710A JP2018196710A JP7187968B2 JP 7187968 B2 JP7187968 B2 JP 7187968B2 JP 2018196710 A JP2018196710 A JP 2018196710A JP 2018196710 A JP2018196710 A JP 2018196710A JP 7187968 B2 JP7187968 B2 JP 7187968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- basis weight
- light
- transmittance
- wavelength
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/447—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/009—Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/20—Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5029—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00717—Detection of physical properties
- G03G2215/00742—Detection of physical properties of sheet weight
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
開示された技術的思想の上記および他の目的、特徴、局面および離連は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
[画像形成装置100の内部構造]
図1は、画像形成装置100の内部構造の一例を示す図である。画像形成装置100は、カラープリンタ、モノクロプリンタ、またはファクシミリであってもよいし、モノクロプリンタ、カラープリンタおよびファクシミリの複合機(いわゆるMFP(Multi Functional Peripheral))であってもよい。
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成を示すブロック図である。図2を参照して、画像形成装置100は、制御装置101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、通信インターフェイス104と、操作パネル130と、スキャナー20と、プリンター25と、記憶装置120とを含む。
図3および図4を参照して、光量検出部90による照射光量および透過光量の検出について説明する。図3は、光量検出部90による照射光量の検出について説明する図である。光量検出部90は、光源91と、光学センサー92と、ガイド40とを含む。光源91は、第1光源91aおよび第2光源91bを含む。第1光源91aは、第1の波長を有する第1照射光901aを照射する。第1の波長は、例えば、可視光線の波長よりも長い近赤外線の波長である。より具体的には、第1の波長は、例えば750nmから900nmまでの間の波長を含む。第2光源91bは、第2の波長を有する第2照射光901bを照射する。第2の波長は、例えば、可視光線に含まれる青色の光線の波長である。より具体的には、第2の波長は、例えば400nmから470nmまでの間の波長を含む。第1照射光901aおよび第2照射光901bは、ガイド40内の搬送経路41に向けて照射される。
図5は、制御装置101が実行する記録材Sの種類の判定を含む機能について説明する図である。図5を参照して、光源91を制御する機能を最初に説明し、それ以降に実行される機能について順に説明する。制御装置101は、光源91が照射光を照射するタイミングを制御する照射制御部110として機能する。照射制御部110は、第1光源91aおよび第2光源91bに対して、照射光の照射を指示する指示信号を出力する。第1光源91aおよび第2光源91bは、それぞれ異なるタイミングで、第1照射光901aと第2照射光901bとを照射する。
図6~図8を参照して判定基準について説明する。図6は、第1透過率と公称坪量との関係を表わす判定基準を表わす図である。より具体的には、図6には、第1の波長を有する第1照射光901a(近赤外線)を普通紙およびコート紙に照射したとき得られたそれぞれの透過率と、公称坪量との関係が示されている。透過率は、実験により得られた値である。公称坪量は、記録材Sを製造するメーカー等が公表した、記録材Sの坪量である。
x1は第1透過率を表し、b1およびb2は定数を表す。式(1)で用いられる第1透過率は、当該透過率を100で除算した値(例えば、透過率25%の場合、25÷100=0.25)である。制御装置101は、記憶装置120に格納された式(1)を読み出し、式(1)に透過率を代入することで坪量を導出する。なお、b1およびb2の少なくともいずれかの定数を変更することで、判定基準611および判定基準612のいずれか対応した数式が生成される。
x2は、第2透過率を表し、a1、a2、および、a3は定数を表す。式(2)で用いられる第2透過率は、当該透過率を100で除算した値(例えば、透過率30%の場合、30÷100=0.3)である。制御装置101は、記憶装置120に格納された式(2)を読み出し、式(2)に透過率を代入することで坪量を導出する。なお、a1、a2、およびa3の少なくともいずれかの定数を変更することで、判定基準711および判定基準712のいずれかに対応した数式が生成される。
図9を参照して、記録材Sの種類を判定する基準となる坪量閾値126について説明する。図9は、透過率と坪量差との対応関係を表わす指標と坪量閾値126とを示す図である。より具体的には、指標は、普通紙における透過率と坪量差との対応関係と、コート紙における透過率と坪量差との対応関係とを表わす。透過率および坪量差は、実験により得られた値である。透過率は、例えば第1の波長の第1照射光901a(近赤外線)を用いて算出された第1透過率である。坪量差は、第1坪量と第2坪量との差である。第1坪量は、図6で示した、第1の波長における普通紙の判定基準611を用いて導出された透過率に対応する坪量である。第2坪量は、図7で示した、第2の波長における普通紙の判定基準711を用いて導出された透過率に対応する坪量である。
図5を再び参照して、制御装置101の坪量導出部116は、記憶装置120に格納された複数の判定基準124のうち、記録材Sの種類に基づく判定基準を読み出す。より具体的には、坪量導出部116は、例えば、記録材Sの種類が普通紙と判定された場合は、普通紙の判定基準である判定基準611と判定基準711とを読み出す。坪量導出部116は、判定基準611に応じた、第1透過率に対応する第1坪量を導出する。坪量導出部116は、判定基準711に応じた、第2透過率に対応する第2坪量を導出する。坪量導出部116は、第1坪量と第2坪量とを相加平均した平均坪量を導出する。なお、第1透過率と第2透過率は、上述したように異なる箇所それぞれの第1透過率を平均した平均第1透過率と、異なる箇所それぞれの第2透過率を平均した平均第2透過率であってもよい。
図11を参照して、画像形成装置100の制御構造について説明する。図11は、制御装置101が、光源91から照射された照射光の光量を取得する処理を表わすフローチャートである。ステップS1110において、制御装置101の照射制御部110は、第1の波長を有する第1照射光901a(近赤外線)を照射するように、第1光源91aに指示信号を出力する。
図12は、制御装置101が、記録材Sを透過した透過光の光量を取得する処理を表わすフローチャートである。図12を参照して、ステップS1210において、制御装置101は、タイミングセンサー87から記録材Sを検出した検出信号を取得したか否かを判定する。制御装置101は、タイミングセンサー87から検出信号を取得したと判定すると(ステップS1210においてYES)、制御をステップS1215に切替える。そうでない場合には(ステップS1210においてNO)、制御装置101は、制御をステップS1220に切替える。
図13は、第1の実施の形態における制御装置101が記録材Sの種類を判定する処理を表わすフローチャートである。図13を参照して、ステップS1310において、制御装置101は、予め定められた判定基準(例えば、普通紙に用いられる判定基準611および判定基準711)を記憶装置120から読み出す。
図14は、第1の実施の形態における制御装置101が記録材Sの坪量を導出する処理を表わすフローチャートである。図14を参照して、ステップS1410において、制御装置101は、図13で示した記録材Sの種類の判定結果に基づいて、記録材Sの判定結果が普通紙か否かを判断する。制御装置101は、判定結果が普通紙の場合には(ステップS1410においてYES)、制御をステップS1415に切替える。そうでない場合には(ステップS1410においてNO)、制御装置101は、制御をステップS1420に切替える。
第1の実施の形態では、制御装置101が平均坪量を算出する場合は、相加平均により算出する。これに対して、制御装置101は、例えば、加重平均等の相加平均以外の平均により平均坪量を導出してもよい。画像形成装置100は、坪量の導出方法を選択できる。
Claims (15)
- 画像形成装置であって、
前記画像形成装置内において記録材を搬送するための搬送経路に向けて、第1の波長を有する第1照射光を照射する第1光源と、
前記搬送経路に向けて、前記第1の波長とは長さが異なる第2の波長を有する第2照射光を照射する第2光源と、
前記第1照射光の光量および前記第2照射光の光量と、前記第1照射光が前記記録材を透過したときの第1透過光の光量、および、前記第2照射光が前記記録材を透過したときの第2透過光の光量とを検出する光学センサーと、
照射光の光量と透過光の光量とから算出された透過率と、前記記録材の単位面積あたりの重さを示す坪量との対応関係を表わす複数の判定基準を格納する記憶装置と、
前記画像形成装置の動作を制御するための制御装置とを備え、
前記第1の波長および前記第2の波長は、他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い波長であり、
前記制御装置は、
前記第1照射光の光量と、前記第1透過光の光量とから第1透過率を算出し、
前記第2照射光の光量と、前記第2透過光の光量とから第2透過率を算出し、
前記第1の波長における第1判定基準を用いて、前記第1透過率に対応する第1坪量を導出し、
前記第2の波長における第2判定基準を用いて、前記第2透過率に対応する第2坪量を導出し、
前記第1坪量と前記第2坪量とを平均した第1平均坪量を導出する、画像形成装置。 - 前記第1の波長は、750nmから900nmまでの間の波長を含み、
前記第2の波長は、400nmから470nmまでの間の波長を含む、請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記光学センサーは、前記第1透過光の光量を検出する直前に、前記第1照射光の光量を検出し、前記第2透過光の光量を検出する直前に、前記第2照射光の光量を検出する、請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記制御装置は、
前記記録材における異なる箇所それぞれの前記第1透過率と、前記記録材における異なる箇所それぞれの前記第2透過率とを算出し、
前記第1判定基準を用いて、前記それぞれの第1透過率を平均した平均第1透過率に対応する前記第1坪量を導出し、
前記第2判定基準を用いて、前記それぞれの第2透過率を平均した平均第2透過率に対応する前記第2坪量を導出する、請求項1~3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記搬送経路に向けて、可視光線の波長よりも短い第3の波長を有する第3照射光を照射する第3光源をさらに備え、
前記光学センサーは、前記第3照射光の光量と、前記第3照射光が前記記録材を透過したときの第3透過光の光量とを検出し、
前記制御装置は、
前記第3照射光の光量と、前記第3透過光の光量とから第3透過率を算出し、
前記第3の波長における第3判定基準を用いて、前記第3透過率に対応する第3坪量を導出し、
前記第1坪量と前記第2坪量と前記第3坪量とを平均した第2平均坪量を導出する、請求項1~4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 画像形成装置の坪量導出方法であって、
第1の波長を有する第1照射光が、前記画像形成装置内において記録材を搬送するための搬送経路に向けて照射されたときの前記第1照射光の光量と、前記第1照射光が前記記録材を透過したときの第1透過光の光量とから第1透過率を算出するステップと、
前記第1の波長とは長さが異なる第2の波長を有する第2照射光が、前記搬送経路に向けて照射されたときの前記第2照射光の光量と、前記第2照射光が前記記録材を透過したときの第2透過光の光量とから第2透過率を算出するステップと、
照射光の光量と透過光の光量とから算出された透過率と、前記記録材の単位面積あたりの重さを示す坪量との対応関係を表わす複数の判定基準のうち、いずれかの判定基準を用いて、前記坪量を導出するステップとを備え、
前記坪量を導出するステップは、
他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い前記第1の波長における第1判定基準を用いて、前記第1透過率に対応する第1坪量を導出することを含み、
前記他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い前記第2の波長における第2判定基準を用いて、前記第2透過率に対応する第2坪量を導出することを含み、
前記第1坪量と前記第2坪量とを平均した第1平均坪量を導出することを含む、坪量導出方法。 - 前記第1の波長は、750nmから900nmまでの間の波長を含み、
前記第2の波長は、400nmから470nmまでの間の波長を含む、請求項6に記載の坪量導出方法。 - 前記第1透過率を算出するステップは、前記第1透過光の光量が検出される直前に検出された前記第1照射光の光量と、前記第1透過光の光量とから前記第1透過率を算出することを含み、
前記第2透過率を算出するステップは、前記第2透過光の光量が検出される直前に検出された前記第2照射光の光量と、前記第2透過光の光量とから前記第2透過率を算出することを含む、請求項6または7に記載の坪量導出方法。 - 前記第1透過率を算出するステップは、前記記録材における異なる箇所それぞれの前記第1透過率を算出することを含み、
前記第2透過率を算出するステップは、前記記録材における異なる箇所それぞれの前記第2透過率を算出することを含み、
前記坪量を導出するステップは、
前記第1判定基準を用いて、前記それぞれの第1透過率を平均した平均第1透過率に対応する前記第1坪量を導出することを含み、
前記第2判定基準を用いて、前記それぞれの第2透過率を平均した平均第2透過率に対応する前記第2坪量を導出することを含む、請求項6~8のいずれか1項に記載の坪量導出方法。 - 可視光線の波長よりも短い第3の波長を有する第3照射光が、前記画像形成装置内において記録材を搬送するための搬送経路に向けて照射されたときの前記第3照射光の光量と、前記第3照射光が前記記録材を透過したときの第3透過光の光量とから第3透過率を算出するステップをさらに備え、
前記坪量を導出するステップは、
他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い前記第3の波長における第3判定基準を用いて、前記第3透過率に対応する第3坪量を導出することを含み、
前記第1坪量と前記第2坪量と前記第3坪量とを平均した第2平均坪量を導出することを含む、請求項6~9のいずれか1項に記載の坪量導出方法。 - 画像形成装置の坪量導出プログラムであって、
前記坪量導出プログラムは、前記画像形成装置の動作を制御するための制御装置に、
第1の波長を有する第1照射光が、前記画像形成装置内において記録材を搬送するための搬送経路に向けて照射されたときの前記第1照射光の光量と、前記第1照射光が前記記録材を透過したときの第1透過光の光量とから第1透過率を算出するステップと、
前記第1の波長とは長さが異なる第2の波長を有する第2照射光が、前記搬送経路に向けて照射されたときの前記第2照射光の光量と、前記第2照射光が前記記録材を透過したときの第2透過光の光量とから第2透過率を算出するステップと、
照射光の光量と透過光の光量とから算出された透過率と、前記記録材の単位面積あたりの重さを示す坪量との対応関係を表わす複数の判定基準のうち、いずれかの判定基準を用いて、前記坪量を導出するステップとを実行させ、
前記坪量を導出するステップは、
他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い前記第1の波長における第1判定基準を用いて、前記第1透過率に対応する第1坪量を導出することを含み、
前記他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い前記第2の波長における第2判定基準を用いて、前記第2透過率に対応する第2坪量を導出することを含み、
前記第1坪量と前記第2坪量とを平均した第1平均坪量を導出することを含む、坪量導出プログラム。 - 前記第1の波長は、750nmから900nmまでの間の波長を含み、
前記第2の波長は、400nmから470nmまでの間の波長を含む、請求項11に記載の坪量導出プログラム。 - 前記第1透過率を算出するステップは、前記第1透過光の光量が検出される直前に検出された前記第1照射光の光量と、前記第1透過光の光量とから前記第1透過率を算出することを含み、
前記第2透過率を算出するステップは、前記第2透過光の光量が検出される直前に検出された前記第2照射光の光量と、前記第2透過光の光量とから前記第2透過率を算出することを含む、請求項11または12に記載の坪量導出プログラム。 - 前記第1透過率を算出するステップは、前記記録材における異なる箇所それぞれの前記第1透過率を算出することを含み、
前記第2透過率を算出するステップは、前記記録材における異なる箇所それぞれの前記第2透過率を算出することを含み、
前記坪量を導出するステップは、
前記第1判定基準を用いて、前記それぞれの第1透過率を平均した平均第1透過率に対応する前記第1坪量を導出することを含み、
前記第2判定基準を用いて、前記それぞれの第2透過率を平均した平均第2透過率に対応する前記第2坪量を導出することを含む、請求項11~13のいずれか1項に記載の坪量導出プログラム。 - 可視光線の波長よりも短い第3の波長を有する第3照射光が、前記画像形成装置内において記録材を搬送するための搬送経路に向けて照射されたときの前記第3照射光の光量と、前記第3照射光が前記記録材を透過したときの第3透過光の光量とから第3透過率を算出するステップをさらに備え、
前記坪量を導出するステップは、
他の波長よりも前記透過率と前記坪量との相関が高い前記第3の波長における第3判定基準を用いて、前記第3透過率に対応する第3坪量を導出することを含み、
前記第1坪量と前記第2坪量と前記第3坪量とを平均した第2平均坪量を導出することを含む、請求項11~14のいずれか1項に記載の坪量導出プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018196710A JP7187968B2 (ja) | 2018-10-18 | 2018-10-18 | 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム |
US16/598,365 US20200122481A1 (en) | 2018-10-18 | 2019-10-10 | Image forming apparatus, basis-weight deriving method, and basis-weight deriving program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018196710A JP7187968B2 (ja) | 2018-10-18 | 2018-10-18 | 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020064004A JP2020064004A (ja) | 2020-04-23 |
JP7187968B2 true JP7187968B2 (ja) | 2022-12-13 |
Family
ID=70279372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018196710A Active JP7187968B2 (ja) | 2018-10-18 | 2018-10-18 | 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200122481A1 (ja) |
JP (1) | JP7187968B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7547154B2 (ja) | 2020-10-06 | 2024-09-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023086464A (ja) * | 2021-12-10 | 2023-06-22 | コニカミノルタ株式会社 | 用紙判別装置、画像形成装置、用紙の種類の判別方法、およびプログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005156380A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Canon Inc | 記録材判別装置および方法 |
JP2011138029A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2017102046A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 画像形成装置及び記録媒体厚さ判別方法 |
JP2018087757A (ja) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 横河電機株式会社 | センサ |
JP2018146724A (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-20 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2018180230A (ja) | 2017-04-11 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | 記録材の水分検知装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07260680A (ja) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Yokogawa Electric Corp | 赤外線センサ |
-
2018
- 2018-10-18 JP JP2018196710A patent/JP7187968B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-10 US US16/598,365 patent/US20200122481A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005156380A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Canon Inc | 記録材判別装置および方法 |
JP2011138029A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2017102046A (ja) | 2015-12-03 | 2017-06-08 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 画像形成装置及び記録媒体厚さ判別方法 |
JP2018087757A (ja) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 横河電機株式会社 | センサ |
JP2018146724A (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-20 | シャープ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2018180230A (ja) | 2017-04-11 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | 記録材の水分検知装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200122481A1 (en) | 2020-04-23 |
JP2020064004A (ja) | 2020-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5159445B2 (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP4993653B2 (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法 | |
US20130216245A1 (en) | Optical sensor and image forming apparatus | |
JP7187968B2 (ja) | 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム | |
JP4804204B2 (ja) | 記録材量測定方法、画像形成方法、記録材量測定装置、及び画像形成装置 | |
JP4810257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11044374B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP6955359B2 (ja) | 記録材の水分検知装置及び画像形成装置 | |
JP2005156380A (ja) | 記録材判別装置および方法 | |
JP7172428B2 (ja) | 画像形成装置、坪量導出方法および坪量導出プログラム | |
JP2008096617A (ja) | 画像形成装置 | |
US20190235435A1 (en) | Sheet distinguishing device and image forming device | |
JP5111979B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2007206167A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2008032848A (ja) | 紙表面性検出センサ及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP4424740B2 (ja) | 記録材判別装置 | |
JP2008083689A (ja) | 記録材の種類を判別する判別装置及び画像形成装置 | |
JP6823739B2 (ja) | 紙葉鑑別装置、白基準データの調整方法、及びプログラム | |
JP2005114866A (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置 | |
JP2005217747A (ja) | 画像形成装置 | |
US20120002246A1 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and size detecting method | |
JP2007022721A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006264833A (ja) | 記録材判別装置及び画像形成装置 | |
JP2007058084A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005345927A (ja) | 記録材判別装置および画像形成装置並びにその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7187968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |