[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7174291B1 - 熱交換器および空気調和装置 - Google Patents

熱交換器および空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7174291B1
JP7174291B1 JP2021160771A JP2021160771A JP7174291B1 JP 7174291 B1 JP7174291 B1 JP 7174291B1 JP 2021160771 A JP2021160771 A JP 2021160771A JP 2021160771 A JP2021160771 A JP 2021160771A JP 7174291 B1 JP7174291 B1 JP 7174291B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
heat exchanger
pipe
heat exchange
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021160771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023050589A (ja
Inventor
寛之 中野
淳司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021160771A priority Critical patent/JP7174291B1/ja
Priority to PCT/JP2022/033225 priority patent/WO2023053851A1/ja
Priority to CN202280061050.3A priority patent/CN117916547A/zh
Priority to EP22875723.3A priority patent/EP4397934A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7174291B1 publication Critical patent/JP7174291B1/ja
Publication of JP2023050589A publication Critical patent/JP2023050589A/ja
Priority to US18/618,303 priority patent/US12104862B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • F28D7/163Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation with conduit assemblies having a particular shape, e.g. square or annular; with assemblies of conduits having different geometrical features; with multiple groups of conduits connected in series or parallel and arranged inside common casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/006Tubular elements; Assemblies of tubular elements with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

【課題】伝熱管の端部の強度を高め、熱交換器の信頼性を向上させる【解決手段】フィン群(47)の端に支持板(48)が設けられる。複数の伝熱管(50)の端部が、支持板(48)から突出する突出部(51)を構成する。突出部(51)は、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)とを含む。第1突出部(51a)は、第1突出部(51a)の隣に位置する突出部(51)に接続される。第2突出部(51b)は、第2突出部(51b)の隣に位置する突出部(51)とは別の流路配管に接続される。第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離が、第1突出部(51a)の先端から支持板(48)までの距離よりも短い。【選択図】図8

Description

本開示は、熱交換器および空気調和装置に関するものである。
特許文献1には、冷媒を空気と熱交換させる熱交換器が開示されている。この熱交換器は、板状のフィンと、ヘアピン形状(長いU字形状)に成形された伝熱管とを備える。この熱交換器では、一定の間隔で並んだ多数のフィンからなるフィン群が形成され、このフィン群を構成する各フィンを複数の伝熱管が貫通する。各伝熱管の端部は、フィン群から突出する。
フィン群から突出した各伝熱管の端部のうちの一部には、U字管が接合される。U字管は、短いU字状に形成された管部材であって、隣り合う伝熱管の端部同士を接続する。また、フィン群から突出した各伝熱管の端部のうちの他の一部には、接続管が接合される。接続管は、伝熱管の端部を、その端部と隣り合う伝熱管以外の部材(例えば、熱交換器を別の機器に接続するための配管)に接続する。
特開2017-201220号公報
上述した接続管は、伝熱管の端部を、その端部と隣り合う伝熱管以外の部材に接続する。そのため、接続管は、フィン群から突出した各伝熱管の端部から、更に外方へ延びる形状になる(特許文献1の図2を参照)。このような形状の接続管に外力が作用すると、接続管が接合する伝熱管の端部に比較的大きな荷重が作用する。そして、接続管が接合された伝熱管の端部の強度が、その端部に作用する荷重に対して不足する可能性がある。
本開示の目的は、伝熱管の端部の強度を高め、熱交換器の信頼性を向上させることにある。
本開示の第1の態様は、複数の板状のフィン(46)からなるフィン群(47)と、上記フィン群(47)の各上記フィン(46)を貫通する複数の伝熱管(50)と、上記フィン群(47)の端に設けられて上記伝熱管(50)が貫通する支持板(48)とを備え、上記伝熱管(50)を流れる熱媒体を空気と熱交換させる熱交換器(30)を対象とする。この態様において、複数の上記伝熱管(50)の端部が、上記支持板(48)から突出する突出部(51)を構成し、上記突出部(51)は、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)とを含み、上記第1突出部(51a)は、該第1突出部(51a)の隣に位置する上記突出部(51)に接続され、上記第2突出部(51b)は、該第2突出部(51b)の隣に位置する上記突出部(51)とは別の流路配管(65)に接続され、上記第2突出部(51b)の先端から上記支持板(48)までの距離が、上記第1突出部(51a)の先端から上記支持板(48)までの距離よりも短い。
第1の態様では、第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離が、第1突出部(51a)の先端から支持板(48)までの距離よりも短い。このため、第2突出部(51b)の剛性は、第1突出部(51a)の剛性よりも高い。また、第2突出部(51b)の強度は、第1突出部(51a)の強度よりも高い。従って、この態様では、第2突出部(51b)の強度が高くなり、熱交換器(30)の信頼性が向上する。
本開示の第2の態様は、上記第1の態様の熱交換器(30)において、上記伝熱管(50)の材質がアルミニウムまたはアルミニウム合金である。
第2の態様では、銅製の伝熱管を用いた場合に比べて、熱交換器(30)を軽量化できる。
本開示の第3の態様は、上記第1又は第2の態様の熱交換器(30)において、上記フィン(46)の縁に沿って一列に並んだ複数の上記突出部(51)が、上記第1突出部(51a)と上記第2突出部(51b)とを含む。
第3の態様では、複数の突出部(51)によって構成された一つの列に、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)の両方が含まれる。
本開示の第4の態様は、上記第1~第3のいずれか一つの態様の熱交換器(30)において、一端が上記第1突出部(51a)に接合され、他端が該第1突出部(51a)の隣に位置する上記突出部(51)に接合される第1接続管(61)を備える。
第4の態様では、第1突出部(51a)と、第1突出部(51a)の隣に位置する突出部(51)とが、第1接続管(61)によって接続される。
本開示の第5の態様は、上記第1~第4のいずれか一つの態様の熱交換器(30)において、上記第2突出部(51b)に接続される上記流路配管(65)は、上記フィン群(47)に対して相対的に変位可能である。
第5の態様では、流路配管(65)がフィン群(47)に対して相対的に変位した場合であっても、第2突出部(51b)が変形する可能性は低い。
本開示の第6の態様は、上記第1~第5のいずれか一つの態様の熱交換器(30)において、上記フィン群(47)と上記伝熱管(50)と上記支持板(48)とが本体部(45)を構成し、上記本体部(45)へ流入する熱媒体または上記本体部(45)から流出した熱媒体が流れる第2接続管(62)を備え、上記第2突出部(51b)に、上記第2接続管(62)の一端が接合される。
第6の態様では、第2突出部(51b)に第2接続管(62)が接続される。第2突出部(51b)と第2接続管(62)では、“本体部(45)へ流入する熱媒体”または“本体部(45)から流出した熱媒体”が流れる。
本開示の第7の態様は、上記第1~第5のいずれか一つの態様の熱交換器(30)において、上記第2突出部(51b)を含む上記伝熱管(50)は、第1部分(53)と第2部分(54)とを有し、上記第1部分(53)は上記フィン(46)と接し、該第1部分(53)の一端が上記第2突出部(51b)に連続し、上記第2部分(54)は上記フィン(46)と接し、該第2部分(54)の一端が上記第1部分(53)の他端に連続し、上記第2突出部(51b)及び上記第1部分(53)の外径が、上記第2部分(54)の外径よりも大きく、上記第2突出部(51b)及び上記第1部分(53)の内径が、上記第2部分(54)の内径よりも大きい。
第7の態様では、第2突出部(51b)を含む伝熱管(50)が、第1部分(53)と第2部分(54)とを有する。第2突出部(51b)を含む伝熱管(50)では、第2突出部(51b)が第1部分(53)に連続し、第1部分(53)が第2部分(54)に連続する。第1部分(53)及び第2部分(54)は、フィン(46)と接する。第2突出部(51b)の外径と第1部分(53)の外径のそれぞれは、第2部分(54)の外径よりも大きい。第2突出部(51b)の内径と第1部分(53)の内径のそれぞれは、第2部分(54)の内径よりも大きい。
本開示の第8の態様は、上記第1,第2,第3,第4,第5,又は第7の態様の熱交換器(30)において、上記第2突出部(51b)に接続される第2接続管(62)を備え、上記第2接続管(62)は、上記第2突出部(51b)の内側に入り込む挿入部(62a)を有し、上記挿入部(62a)の先端が、上記支持板(48)よりも上記フィン群(47)側に位置する。
第8の態様では、第2突出部(51b)の変形が、第2突出部(51b)の内側に位置する挿入部(62a)によって抑えられる。
本開示の第9の態様は、上記第8の態様の熱交換器(30)において、上記第2接続管(62)は、上記第2突出部(51b)の外部に位置する露出部(62b)を有し、上記挿入部(62a)の外径は、上記露出部(62b)の外径よりも小さく、上記挿入部(62a)の内径は、上記露出部(62b)の内径よりも小さい。
第9の態様では、露出部(62b)に比べて外径と内径のそれぞれが小さい挿入部(62a)が、第2突出部(51b)の内側に入り込む。
本開示の第10の態様は、上記第1~第9のいずれか一つの態様の熱交換器(30)を備える空気調和装置(10)である。
第10の態様では、第1~第9のいずれか一つの熱交換器(30)が、空気調和装置(10)に設けられる。
図1は、実施形態の空気調和装置の構成を示す配管図である。 図2は、実施形態の室内ユニットの概略構成を示す、室内ユニットの断面図である。 図3は、実施形態の室内熱交換器の斜視図である。 図4は、実施形態の室内熱交換器の背面図である。 図5は、図3の室内熱交換器の要部を拡大して示す斜視図である。 図6は、実施形態の室内熱交換器の右側面図である。 図7は、液側管とガス側管を省略した室内熱交換器の右側面図である。 図8は、室内熱交換器が有する第2熱交換部の副熱交換部の要部を示す、副熱交換部の平面図である。 図9は、図8のIX-IX断面を示す断面図である。 図10は、室内熱交換器の第2突出部と、第2突出部に接合された第2接続管との断面図である。
実施形態について説明する。本実施形態は、室内空間の空気調和を行う空気調和装置(10)である。
-空気調和装置-
〈空気調和装置の全体構成〉
図1に示すように、空気調和装置(10)は、室外ユニット(11)と室内ユニット(13)とを備える。室外ユニット(11)には、室外回路(20)及び室外ファン(12)が収容される。室内ユニット(13)には、室内熱交換器(30)及び室内ファン(14)が収容される。室外ユニット(11)と室内ユニット(13)は、液側連絡管(16)及びガス側連絡管(17)を介して互いに接続されて冷媒回路(15)を構成する。冷媒回路(15)には、熱媒体である冷媒が充填される。
〈冷媒回路〉
室外回路(20)には、圧縮機(25)と、四方切換弁(26)と、室外熱交換器(27)と、膨張弁(28)とが設けられる。室外回路(20)では、圧縮機(25)の吐出管と吸入管が、四方切換弁(26)に接続される。室外回路(20)のガス側端(22)は、四方切換弁(26)に接続される。室外回路(20)では、室外回路(20)の液側端(21)から四方切換弁(26)へ向かって順に、膨張弁(28)と室外熱交換器(27)が配置される。
室外回路(20)の液側端(21)には、液側連絡管(16)の一端が、継手を介して接続される。室外回路(20)のガス側端(22)には、ガス側連絡管(17)の一端が、継手を介して接続される。
圧縮機(25)は、全密閉型の圧縮機である。室外熱交換器(27)は、いわゆるクロスフィン熱交換器であって、冷媒回路(15)の冷媒を室外空気と熱交換させる。膨張弁(28)は、いわゆる電子膨張弁である。四方切換弁(26)は、冷房運転と暖房運転を切り換えるための切換弁である。
室内熱交換器(30)は、熱交換部(31)と、液側管(32)と、ガス側管(33)とを備える。熱交換部(31)は、いわゆるクロスフィン熱交換器であって、冷媒回路(15)の冷媒を室内空気と熱交換させる。熱交換部(31)には、液側管(32)の一端と、ガス側管(33)の一端とが接続される。
液側管(32)の他端には、液側連絡管(16)の他端が、継手を介して接続される。ガス側管(33)の他端には、ガス側連絡管(17)の他端が、継手を介して接続される。
〈空気調和装置の運転動作〉
空気調和装置(10)は、冷房運転と暖房運転を選択的に行う。冷房運転と暖房運転のそれぞれにおいて、空気調和装置(10)は、冷媒回路(15)で冷媒を循環させて冷凍サイクルを行う。
冷房運転では、四方切換弁(26)が図1に実線で示す状態になり、室外熱交換器(27)が凝縮器として機能し、室内熱交換器(30)が蒸発器として機能する。室内ユニット(13)は、吸い込んだ室内空気を室内熱交換器(30)の熱交換部(31)において冷却し、冷却した室内空気を室内へ吹き出す。
暖房運転では、四方切換弁(26)が図1に破線で示す状態になり、室内熱交換器(30)が凝縮器として機能し、室外熱交換器(27)が蒸発器として機能する。室内ユニット(13)は、吸い込んだ室内空気を室内熱交換器(30)の熱交換部(31)において加熱し、加熱した室内空気を室内へ吹き出す。
-室内ユニット-
図2に示すように、本実施形態の室内ユニット(13)は、壁掛け型である。
室内ユニット(13)は、ケーシング(35)を備える。ケーシング(35)の上部には、吸込口(36)が形成される。ケーシング(35)の下部には、吹出口(37)が形成される。ケーシング(35)の内部には、室内熱交換器(30)と、室内ファン(14)と、エアフィルタ(38)とが収容される。室内ファン(14)は、いわゆるクロスフローファンである。
室内熱交換器(30)の熱交換部(31)は、室内ファン(14)の前側から上側にわたって設けられる。室内熱交換器(30)の熱交換部(31)は、第1熱交換部(41)と、第2熱交換部(42)と、第3熱交換部(43)とを備える。第1熱交換部(41)は、室内ファン(14)の前側に位置する。第2熱交換部(42)は、室内ファン(14)の上側の前方寄りに位置する。第3熱交換部(43)は、室内ファン(14)の上側の後方寄りに位置する。
-室内熱交換器-
室内熱交換器(30)について、詳しく説明する。以下の室内熱交換器(30)に関する説明において、「上」「下」「右」「左」「前」「後」は、それぞれ室内熱交換器(30)を正面から見たときの方向(図3に示す方向)を意味する。
〈室内熱交換器の全体構成〉
図3及び図4に示すように、室内熱交換器(30)は、熱交換部(31)と、液側管(32)と、ガス側管(33)とを備える。
熱交換部(31)は、クロスフィン型の熱交換器である。詳しくは後述するが、熱交換部(31)は、伝熱管(50)とフィン(46)とを備える。熱交換部(31)は、伝熱管(50)の内部を流れる冷媒を、フィン(46)と接触しながら流れる空気と熱交換させる。
液側管(32)及びガス側管(33)は、内部を冷媒が流れる管である。液側管(32)の一端とガス側管(33)の一端は、熱交換部(31)に接続される。液側管(32)の他端は、フレア継手を介して液側連絡管(16)に接続される。ガス側管(33)の他端は、フレア継手を介してガス側連絡管(17)に接続される。
液側管(32)及びガス側管(33)の他端寄り部分は、右から左へ向かって横方向へ延びている(図4を参照)。室内ユニット(13)を据え付ける際に、作業者は、液側管(32)及びガス側管(33)を曲げることによって、それぞれの他端寄り部分の姿勢を変更する場合がある。その場合、液側管(32)及びガス側管(33)の他端寄り部分は、前から後ろに向かって延びる姿勢になることや、左から右へ向かって延びる姿勢になることがある。このように、液側管(32)及びガス側管(33)は、熱交換部(31)に対して相対的に変位可能である。
〈熱交換部〉
図3に示すように、熱交換部(31)は、第1熱交換部(41)と、第2熱交換部(42)と、第3熱交換部(43)とを備える。第1熱交換部(41)、第2熱交換部(42)、及び第3熱交換部(43)のそれぞれは、伝熱管(50)と、フィン(46)と、支持板(48)とを備える。
フィン(46)は、薄い板状の部材である。フィン(46)の材質は、アルミニウム合金である。第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれでは、多数のフィン(46)が互いに一定の間隔をおいて左右方向に並んでいる。第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれでは、左右方向に並んだ多数のフィン(46)が、フィン群(47)を構成する。
支持板(48)は、フィン(46)よりも厚い板状の部材である。支持板(48)の材質は、鉄鋼である。第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれにおいて、支持板(48)は、フィン群(47)の左端と右端に一つずつ設けられる。支持板(48)は、フィン群(47)の端に位置するフィン(46)を覆うように設けられる。
伝熱管(41)は、ヘアピン状(または、細長いU字状)に成形された円管である。伝熱管(41)の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。伝熱管(50)の外径は、6mmである。伝熱管(50)の内面には、伝熱促進用の多数の溝が形成されている。伝熱管(50)の底肉厚は、0.5mmである。なお、ここに示す伝熱管(50)の外径および底肉厚の値は、単なる一例である。
第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれにおいて、各伝熱管(50)は、フィン群(47)を構成する各フィン(46)と、フィン群(47)の両端に設けられた支持板(48)とを貫通する。第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれにおいて、各伝熱管(50)は、左から右へ向かってフィン群(47)に挿し通される。
第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれでは、互いに組み合わされたフィン群(47)と伝熱管(50)と支持板(48)とが、本体部(45)を構成する。
第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれにおいて、各伝熱管(50)の端部は、フィン群(47)の右端から突出している。各伝熱管(50)のうちフィン群(47)の右端から突出する部分が、突出部(51)である。ヘアピン状に形成された各伝熱管(50)は、突出部(51)を二つずつ備える。第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれでは、複数の突出部(51)がフィン(46)の長手方向に並んでいる。
第1熱交換部(41)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、二つ形成される。
第2熱交換部(42)は、主熱交換部(42a)と副熱交換部(42b)とを一つずつ備える。副熱交換部(42b)は、主熱交換部(42a)の上に重なるように配置される。主熱交換部(42a)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、二つ形成される。副熱交換部(42b)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、一つ形成される。
第3熱交換部(43)は、主熱交換部(43a)と副熱交換部(43b)とを一つずつ備える。副熱交換部(43b)は、主熱交換部(43a)の上に重なるように配置される。主熱交換部(43a)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、二つ形成される。副熱交換部(43b)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、一つ形成される。
〈冷媒の流路を形成する部材〉
図5~図7に示すように、熱交換部(31)は、U字接続管(61)と、液側接続管(63)と、跨ぎ管(64)と、液側分流器(70)と、ガス側分流器(75)とを備える。また、熱交換部(31)は、液側分流器(70)に接続する液側幹管(71)及び液側枝管(72a~72c)と、ガス側分流器(75)に接続するガス側幹管(76)及びガス側枝管(77a~77c)とを備える。これらの部材は、伝熱管(50)と共に冷媒の流路を形成する。
〈U字接続管〉
U字接続管(61)は、第1~第3熱交換部(41~43)のそれぞれに複数ずつ設けられる。U字接続管(61)は、U字状に湾曲した円管である。U字接続管(61)の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。U字接続管(61)の肉厚は、例えば約1mmである。U字接続管(61)の肉厚は、伝熱管(50)の底肉厚よりも大きい。
U字接続管(61)は、隣り合う伝熱管(50)の突出部(51)を接続する第1接続管である。U字接続管(61)の一端は、隣り合う突出部(51)の一方に、ロウ付けによって接合される。U字接続管(61)の他端は、隣り合う突出部(51)の他方に、ロウ付けによって接合される。U字接続管(61)は、二つの伝熱管(50)を接続する。
〈液側接続管〉
液側接続管(63)は、熱交換部(31)に一つだけ設けられる。液側接続管(63)は、所定の形状に形成された円管である。液側接続管(63)の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。液側接続管(63)の肉厚は、例えば約1mmである。液側接続管(63)の肉厚は、伝熱管(50)の底肉厚よりも大きい。
液側接続管(63)の一端は、第2熱交換部(42)の副熱交換部(42b)に設けられた一つの突出部(51)に接合される。具体的に、液側接続管(63)の一端は、この副熱交換部(42b)の最も下方に位置する突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。一方、液側接続管(63)の他端には、液側管(32)の一端が、ロウ付けによって接合される。
液側接続管(63)では、液側管(32)から熱交換部(31)へ流入した冷媒、または熱交換部(31)から液側管(32)へ流出する冷媒が流れる。液側接続管(63)は、第2熱交換部(42)の副熱交換部(42b)の本体部(45)へ流入する冷媒、または副熱交換部(42b)の本体部(45)から流出した冷媒が流れる第2接続管(62)である。
〈跨ぎ管〉
跨ぎ管(64)は、熱交換部(31)に一つだけ設けられる。跨ぎ管(64)は、所定の形状に形成された円管である。跨ぎ管(64)の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。跨ぎ管(64)の肉厚は、例えば約1mmである。跨ぎ管(64)の肉厚は、伝熱管(50)の底肉厚よりも大きい。
跨ぎ管(64)の一端は、第2熱交換部(42)の副熱交換部(42b)に設けられた一つの突出部(51)に接合される。具体的に、跨ぎ管(64)の一端は、この副熱交換部(42b)の最も上方に位置する突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。
跨ぎ管(64)の他端は、第3熱交換部(43)の副熱交換部(43b)に設けられた一つの突出部(51)に接合される。具体的に、跨ぎ管(64)の他端は、この副熱交換部(43b)の最も上方に位置する突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。
〈液側分流器、液側幹管、液側枝管〉
液側分流器(70)は、短い円柱状の部材である。液側幹管(71)と各液側枝管(72a~72c)とは、所定の形状に形成された円管である。液側分流器(70)、液側幹管(71)、及び液側枝管(72a~72c)の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。液側幹管(71)及び液側枝管(72a~72c)の肉厚は、例えば約1mmである。液側幹管(71)及び液側枝管(72a~72c)の肉厚は、伝熱管(50)の底肉厚よりも大きい。
液側分流器(70)は、中心軸が実質的に鉛直方向となる姿勢で設置される。液側分流器(70)は、一つの液側幹管(71)から流入した冷媒を三つの液側枝管(72a~72c)に分配する機能と、三つの液側枝管(72a~72c)から流入した冷媒を合流させて一つの液側幹管(71)に送る機能とを有する。
液側幹管(71)の一端は、液側分流器(70)の下面に、ロウ付けによって接合される。液側幹管(71)の他端は、第3熱交換部(43)の副熱交換部(43b)に設けられた一つの突出部(51)に接合される。具体的に、液側幹管(71)の他端は、この副熱交換部(43b)の最も下方に位置する突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。
各液側枝管(72a~72c)の一端は、液側分流器(70)の上面に、ロウ付けによって接合される。第1液側枝管(72a)の他端は、第1熱交換部(41)に設けられた一つの突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。第2液側枝管(72b)の他端は、第2熱交換部(42)の主熱交換部(42a)に設けられた一つの突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。第3液側枝管(72c)の他端は、第3熱交換部(43)の主熱交換部(43a)に設けられた一つの突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。
〈ガス側分流器、ガス側幹管、ガス側枝管〉
ガス側分流器(75)は、短い円柱状の部材である。ガス側幹管(76)と各ガス側枝管(77a~77c)とは、所定の形状に形成された円管である。ガス側分流器(75)、ガス側幹管(76)、及びガス側枝管(77a~77c)の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金である。ガス側幹管(76)及びガス側枝管(77a~77c)の肉厚は、例えば約1mmである。ガス側幹管(76)及びガス側枝管(77a~77c)の肉厚は、伝熱管(50)の底肉厚よりも大きい。
ガス側分流器(75)は、中心軸が斜め前方に傾斜した姿勢で設置される。ガス側分流器(75)は、一つのガス側幹管(76)から流入した冷媒を三つのガス側枝管(77a~77c)に分配する機能と、三つのガス側枝管(77a~77c)から流入した冷媒を合流させて一つのガス側幹管(76)に送る機能とを有する。
ガス側幹管(76)の一端は、液側分流器(70)の一端面に、ロウ付けによって接合される。ガス側幹管(76)の他端には、ガス側管(33)の一端が、ロウ付けによって接合される。
各ガス側枝管(77a~77c)の一端は、ガス側分流器(75)の他端面に、ロウ付けによって接合される。
第1ガス側枝管(77a)の他端は、第1熱交換部(41)に設けられた一つの突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。第1ガス側枝管(77a)は、第1熱交換部(41)の本体部(45)へ流入する冷媒、または第1熱交換部(41)の本体部(45)から流出した冷媒が流れる第2接続管(62)である。
第2ガス側枝管(77b)の他端は、第2熱交換部(42)の主熱交換部(42a)に設けられた一つの突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。第2ガス側枝管(77b)は、第2熱交換部(42)の主熱交換部(42a)の本体部(45)へ流入する冷媒、又はこの主熱交換部(42a)の本体部(45)から流出した冷媒が流れる第2接続管(62)である。
第3ガス側枝管(77c)の他端は、第3熱交換部(43)の主熱交換部(43a)に設けられた一つの突出部(51)に、ロウ付けによって接合される。第3ガス側枝管(77c)は、第3熱交換部(43)の主熱交換部(43a)の本体部(45)へ流入する冷媒、又はこの主熱交換部(43a)の本体部(45)から流出した冷媒が流れる第2接続管(62)である。
〈第1突出部、第2突出部、流路配管〉
上述したように、室内熱交換器(30)では、フィン群(47)から突出した伝熱管(50)の端部が、突出部(51)を構成する。室内熱交換器(30)の熱交換部(31)に設けられた複数の突出部(51)には、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)とが含まれる。
本実施形態の室内熱交換器(30)では、U字接続管(61)が接合された突出部(51)が、第1突出部(51a)である。各第1突出部(51a)は、その第1突出部(51a)の隣に位置する一つの突出部(51)に、U字接続管(61)を介して接続される。
本実施形態の室内熱交換器(30)では、液側接続管(63)が接合された突出部(51)と、第1~第3ガス側枝管(77a~77c)のそれぞれが接合された突出部(51)とが、第2突出部(51b)である。
液側接続管(63)が接合された第2突出部(51b)は、液側管(32)に、液側接続管(63)を介して接続する。液側管(32)は、“液側接続管(63)が接合された第2突出部(51b)の隣に位置する突出部(51)”とは別の流路配管(65)である。液側管(32)は、一端と他端の一方だけが、液側接続管(63)を介して第2熱交換部(42)に接続される。そのため、流路配管(65)である液側管(32)は、第2熱交換部(42)のフィン群(47)に対して相対的に変位可能である。
各ガス側枝管(77a~77c)が接合された第2突出部(51b)は、対応するガス側枝管(77a~77c)を介してガス側分流器(75)に接続する。ガス側分流器(75)には、ガス側幹管(76)を介してガス側管(33)が接続される。ガス側分流器(75)、ガス側幹管(76)、及びガス側管(33)は、“ガス側枝管(77a~77c)が接合された第2突出部(51b)の隣に位置する突出部(51)”とは別の流路配管(65)である。ガス側分流器(75)は、一端と他端の一方だけが、ガス側枝管(77a~77c)を介して第1~第3熱交換部(41~43)に接続される。そのため、流路配管(65)であるガス側分流器(75)、ガス側幹管(76)、及びガス側管(33)は、第1~第3熱交換部(41~43)のフィン群(47)に対して相対的に変位可能である。
液側接続管(63)が接合される第2突出部(51b)は、第2熱交換部(42)の副熱交換部(42b)に含まれる。この副熱交換部(42b)には、U字接続管(61)が接合される第1突出部(51a)も含まれる。上述したように、この副熱交換部(42b)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、一つ形成される。従って、この副熱交換部(42b)に形成された一つの“突出部(51)の列”には、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)の両方が含まれる。
第1ガス側枝管(77a)が接合される第2突出部(51b)は、第1熱交換部(41)に含まれる。上述したように、第1熱交換部(41)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、二つ形成される。第1熱交換部(41)において、第2突出部(51b)は、空気の流れ方向の下流側(室内ファン(14)側)に位置する“突出部(51)の列”に含まれる。この“突出部(51)の列”には、U字接続管(61)が接合される第1突出部(51a)も含まれる。従って、第1熱交換部(41)では、一つの“突出部(51)の列”に、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)の両方が含まれる。
第2ガス側枝管(77b)が接合される第2突出部(51b)は、第2熱交換部(42)の主熱交換部(42a)に含まれる。上述したように、この主熱交換部(42a)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、二つ形成される。この主熱交換部(42a)において、第2突出部(51b)は、空気の流れ方向の下流側(室内ファン(14)側)に位置する“突出部(51)の列”に含まれる。この“突出部(51)の列”には、U字接続管(61)が接合される第1突出部(51a)も含まれる。従って、この主熱交換部(42a)では、一つの“突出部(51)の列”に、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)の両方が含まれる。
第3ガス側枝管(77c)が接合される第2突出部(51b)は、第3熱交換部(43)の主熱交換部(43a)に含まれる。上述したように、この主熱交換部(43a)では、フィン(46)の長手方向に並んだ複数の突出部(51)によって構成される列が、二つ形成される。この主熱交換部(43a)において、第2突出部(51b)は、空気の流れ方向の下流側(室内ファン(14)側)に位置する“突出部(51)の列”に含まれる。この“突出部(51)の列”には、U字接続管(61)が接合される第1突出部(51a)も含まれる。従って、この主熱交換部(43a)では、一つの“突出部(51)の列”に、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)の両方が含まれる。
〈第1突出部と第2突出部の長さ〉
図8に示すように、第2熱交換部(42)の副熱交換部(42b)では、第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離L2が、第2突出部(51b)以外の突出部(51)の先端から支持板までの距離よりも短い。従って、第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離L2は、第1突出部(51a)の先端から支持板(48)までの距離L1よりも短い(L2<L1)。言い換えると、第2突出部(51b)は、第1突出部(51a)よりも短い。
図示しないが、各ガス側枝管(77a~77c)が接合する第2突出部(51b)が存在する第1熱交換部(41)と、第2熱交換部(42)の主熱交換部(42a)と、第3熱交換部(43)の主熱交換部(43a)とのそれぞれにおいても、第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離L2は、第2突出部(51b)以外の突出部(51)の先端から支持板(48)までの距離よりも短い。従って、第1熱交換部(41)と、第2熱交換部(42)の主熱交換部(42a)と、第3熱交換部(43)の主熱交換部(43a)とのそれぞれにおいても、第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離L2は、第1突出部(51a)の先端から支持板(48)までの距離L1よりも短い(L2<L1)。言い換えると、第2突出部(51b)は、第1突出部(51a)よりも短い。
〈拡径部〉
各伝熱管(50)は、その開口端から所定長さにわたる部分が、拡径部(52)となっている。拡径部(52)の外径は、伝熱管(50)の拡径部(52)以外の部分の外径よりも大きい。また、拡径部(52)の内径は、伝熱管(50)の拡径部(52)以外の部分の内径よりも大きい。
図8に示すように、第2突出部(51b)以外の突出部(51)を構成する伝熱管(50)の端部において、拡径部(52)の長さは、突出部(51)の長さよりも短い。従って、第2突出部(51b)以外の突出部(51)を構成する伝熱管(50)の端部では、拡径部(52)の全体がフィン群(47)の外部に露出する。なお、第2突出部(51b)以外の突出部(51)には、第1突出部(51a)が含まれる。
図9に示すように、第2突出部(51b)を構成する伝熱管(50)の端部において、拡径部(52)の長さL3は、第2突出部(51b)の長さL2よりも長い。従って、第2突出部(51b)を構成する伝熱管(50)の端部では、拡径部(52)の一部がフィン群(47)の外部に露出し、拡径部(52)の残りの部分がフィン群(47)の内側に位置する。
具体的に、第2突出部(51b)を有する伝熱管(50)では、第2突出部(51b)の全体と、フィン(46)と接する第1部分(53)の全体とが、拡径部(52)となる。第1部分(53)の一端は、第2突出部(51b)に連続する。第2突出部(51b)を有する伝熱管(50)では、第1部分(53)の他端に連続する部分が第2部分(54)である。第2突出部(51b)と第1部分(53)によって構成される拡径部(52)の外径D1oは、第2部分(54)の外径D2oよりも大きい(D2o<D1o)。また、第2突出部(51b)と第1部分(53)によって構成される拡径部(52)の内径D1iは、第2部分(54)の内径D2iよりも大きい(D2i<D1i)。
なお、図9は、第2熱交換部(42)の副熱交換部(42b)の第2突出部(51b)を示すが、それ以外の第2突出部(51b)の形状も、図9に示す第2突出部(51b)の形状と同じである。
〈第2接続管の端部〉
本実施形態の室内熱交換器(30)では、液側接続管(63)と、第1~第3ガス側枝管(77a~77c)とが、第2接続管(62)を構成する。
図10に示すように、第2接続管(62)を構成する液側接続管(63)及び第1~第3ガス側枝管(77a~77c)の端部は、第2突出部(51b)の内側に入り込む挿入部(62a)である。第2接続管(62)の挿入部(62a)は、伝熱管(50)に形成された拡径部(52)の内側に差し込まれる。挿入部(62a)の先端は、支持板(48)よりもフィン群(47)側に位置する。言い換えると、挿入部(62a)の先端は、フィン群(47)の内部に位置する。従って、第2突出部(51b)の全体の内面に、挿入部(62a)がロウ付けによって接合される。
第2接続管(62)を構成する液側接続管(63)及び第1~第3ガス側枝管(77a~77c)において、挿入部(62a)に連続して第2突出部(51b)の外部に位置する部分は、露出部(62b)である。挿入部(62a)の外径D3oは、露出部(62b)の外径D4oよりも小さい(D3o<D4o)。挿入部(62a)の内径D3iは、露出部(62b)の内径D4iよりも小さい(D3i<D4i)。
なお、図10は、液側接続管(63)の挿入部(62a)及び露出部(62b)を示すが、第1~第3ガス側枝管(77a~77c)にも、挿入部(62a)及び露出部(62b)が形成される。第1~第3ガス側枝管(77a~77c)の挿入部(62a)及び露出部(62b)の形状は、図10に示す液側接続管(63)の挿入部(62a)及び露出部(62b)の形状と同じである。
-実施形態の特徴(1)-
本実施形態の室内熱交換器(30)では、複数の伝熱管(50)の端部が、支持板(48)から突出する突出部(51)を構成する。突出部(51)は、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)とを含む。第1突出部(51a)は、第1突出部(51a)の隣に位置する突出部(51)に接続する。第2突出部(51b)は、“第2突出部(51b)の隣に位置する突出部(51)”とは別の流路配管(65)に接続される。
ここで、第1突出部(51a)が接続する“第1突出部(51a)の隣に位置する突出部(51)”は、フィン群(47)に対して相対的に変位不能である。そのため、室内熱交換器(30)において、第1突出部(51a)に大きな外力が作用する可能性は低い。一方、第2突出部(51b)が接続する流路配管(65)は、フィン群(47)に対して相対的に変位可能である。流路配管(65)が変位すると、フィン群(47)に固定された伝熱管(50)の一部分である第2突出部(51b)には、比較的大きな外力が作用する。
このように、第2突出部(51b)に作用し得る最大の外力は、第1突出部(51a)に作用し得る最大の外力よりも大きい。一方、本実施形態の室内熱交換器(30)では、第2突出部(51b)の先端から支持板(48)までの距離L2が、第1突出部(51a)の先端から支持板(48)までの距離L1よりも短い。このため、第2突出部(51b)の剛性は、第1突出部(51a)の剛性よりも高い。また、第2突出部(51b)の強度は、第1突出部(51a)の強度よりも高い。従って、本実施形態によれば、第2突出部(51b)の強度を高めることができ、外力が作用することによって第2突出部(51b)が変形する可能性を低減できるため、室内熱交換器(30)の信頼性を向上させることができる。
また、本実施形態の室内熱交換器(30)において、伝熱管(50)の底肉厚は、U字接続管(61)、液側接続管(63)、跨ぎ管(64)、第1~第3液側枝管(72a~72c)、及び第1~第3ガス側枝管(77a~77c)の肉厚よりも小さい。そして、本実施形態によれば、底肉厚が比較的薄い伝熱管(50)によって構成される第2突出部(51b)の剛性と強度を、第2突出部(51b)の長さを短くすることによって向上させることができる。従って、本実施形態によれば、底肉厚が比較的薄い伝熱管(50)によって構成される第2突出部(51b)の強度を高めることができ、室内熱交換器(30)の信頼性を向上させることができる。
-実施形態の特徴(2)-
本実施形態の室内熱交換器(30)では、伝熱管(50)の第2突出部(51b)を含む部分に、拡径部(52)が形成される。拡径部(52)の長さL3は、第2突出部(51b)の長さL2よりも長い(図9を参照)。従って、第2突出部(51b)を有する伝熱管(50)では、拡径部(52)の一部がフィン群(47)の外部に露出し、拡径部(52)の残りの部分がフィン群(47)の内側に位置する。
また、本実施形態の室内熱交換器(30)では、第2接続管(62)を構成する液側接続管(63)及び第1~第3ガス側枝管(77a~77c)の挿入部(62a)が、伝熱管(50)に形成された拡径部(52)の内側に入り込む。挿入部(62a)の先端は、支持板(48)よりもフィン群(47)側に位置する。そして、拡径部(52)を構成する第2突出部(51b)及び第1部分(53)の内面が、第2接続管(62)の挿入部(62a)の外面と、ロウ付けによって接合される。
本実施形態の室内熱交換器(30)では、拡径部(52)を構成する第2突出部(51b)及び第1部分(53)が、第2接続管(62)の挿入部(62a)とロウ付けにより接合されることによって、補強される。従って、本実施形態によれば、第2突出部(51b)の強度を高めることができ、外力が作用することによって第2突出部(51b)が変形する可能性を低減できるため、室内熱交換器(30)の信頼性を向上させることができる。
-実施形態の特徴(3)-
本実施形態の室内熱交換器(30)では、第2接続管(62)を構成する液側接続管(63)及び第1~第3ガス側枝管(77a~77c)に挿入部(62a)と露出部(62b)とが形成され、挿入部(62a)の外径と内径が、それぞれ露出部(62b)の外径と内径よりも小さくなっている。そのため、本実施形態によれば、第2接続管(62)の露出部(62b)の内径を大きくすることができ、その結果、室内熱交換器(30)を流れる冷媒の圧力損失を低く抑えることができる。
-実施形態の変形例-
上記実施形態の空気調和装置(10)については、次のような変形例を適用してもよい。なお、以下の変形例は、空気調和装置(10)の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
本実施形態の室内熱交換器(30)において、跨ぎ管(64)が接合される突出部(51)が、第2突出部(51b)を構成してもよい。跨ぎ管(64)の一端と接合される第2突出部(51b)は、“その第2突出部(51b)の隣に位置する突出部(51)”とは別の突出部(51)に、跨ぎ管(64)を介して接続される。この場合、“跨ぎ管(64)の他端と接合される突出部(51)”を有する伝熱管(50)が、流路配管(65)を構成する。 “第2突出部(51b)から流路配管(65)までの距離”は、“第2突出部(51b)から第2突出部(51b)の隣に位置する突出部(51)までの距離”よりも遠い。
本実施形態の室内熱交換器(30)では、第2突出部(51b)に液側管(32)が液側接続管(63)を介して接続されているが、第2突出部(51b)に液側管(32)が直接に接続されていてもよい。その場合は、流路配管(65)を構成する液側管(32)が、第2突出部(51b)にロウ付けによって接合される。
本実施形態において、室内熱交換器(30)の伝熱管(50)の材質は、銅または銅合金であってもよい。この場合は、室内熱交換器(30)に設けられるU字接続管(61)、液側接続管(63)、跨ぎ管(64)、液側幹管(71)、液側枝管(72a~72c)、ガス側幹管(76)、ガス側枝管(77a~77c)、液側管(32)、及びガス側管(33)の材質も、銅または銅合金であるのが望まし。また、室外熱交換器(27)の伝熱管の材質は、アルミニウムまたはアルミニウム合金であってもよいし、銅または銅合金であってもよい。
本発明を適用した室内熱交換器(30)が設けられる室内ユニット(13)は、壁掛け型には限定されず、例えば天井設置型であってもよい。
本発明を適用する熱交換器は、室内熱交換器(30)に限定されない。本発明は、室外熱交換器(27)に適用されてもよい。その場合は、室外熱交換器(27)を構成する複数の伝熱管の突出部に、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)とが含まれる。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。また、明細書および特許請求の範囲の「第1」、「第2」、「第3」…という記載は、これらの記載が付与された語句を区別するために用いられており、その語句の数や順序までも限定するものではない。
以上説明したように、本開示は、熱交換器および空気調和装置について有用である。
10 空気調和装置
30 室内熱交換器(熱交換器)
46 フィン
47 フィン群
48 支持板
50 伝熱管
51 突出部
51a 第1突出部
51b 第2突出部
53 第1部分
54 第2部分
61 U字接続管(第1接続管)
62 第2接続管
62a 挿入部
62b 露出部
65 流路配管

Claims (10)

  1. 複数の板状のフィン(46)からなるフィン群(47)と、
    上記フィン群(47)の各上記フィン(46)を貫通する複数の伝熱管(50)と、
    上記フィン群(47)の端に設けられて上記伝熱管(50)が貫通する支持板(48)とを備え、
    上記伝熱管(50)を流れる熱媒体を空気と熱交換させる熱交換器(30)であって、
    複数の上記伝熱管(50)の端部が、上記支持板(48)から突出する突出部(51)を構成し、
    上記突出部(51)は、第1突出部(51a)と第2突出部(51b)とを含み、
    上記第1突出部(51a)は、該第1突出部(51a)の隣に位置する上記突出部(51)に接続され、
    上記第2突出部(51b)は、該第2突出部(51b)の隣に位置する上記突出部(51)とは別の流路配管(65)に接続され、
    上記第2突出部(51b)の先端から上記支持板(48)までの距離が、上記第1突出部(51a)の先端から上記支持板(48)までの距離よりも短い
    熱交換器。
  2. 請求項1に記載の熱交換器(30)において、
    上記伝熱管(50)の材質がアルミニウムまたはアルミニウム合金である
    熱交換器。
  3. 請求項1又は2に記載の熱交換器(30)において、
    上記フィン(46)の縁に沿って一列に並んだ複数の上記突出部(51)が、上記第1突出部(51a)と上記第2突出部(51b)とを含む
    熱交換器。
  4. 請求項1~3のいずれか一つに記載の熱交換器(30)において、
    一端が上記第1突出部(51a)に接合され、他端が該第1突出部(51a)の隣に位置する上記突出部(51)に接合される第1接続管(61)を備える
    熱交換器。
  5. 請求項1~4のいずれか一つに記載の熱交換器(30)において、
    上記第2突出部(51b)に接続される上記流路配管(65)は、上記フィン群(47)に対して相対的に変位可能である
    熱交換器。
  6. 請求項1~5のいずれか一つに記載の熱交換器(30)において、
    上記フィン群(47)と上記伝熱管(50)と上記支持板(48)とが本体部(45)を構成し、
    上記本体部(45)へ流入する熱媒体または上記本体部(45)から流出した熱媒体が流れる第2接続管(62)を備え、
    上記第2突出部(51b)に、上記第2接続管(62)の一端が接合される
    熱交換器。
  7. 請求項1~5のいずれか一つに記載の熱交換器(30)において、
    上記第2突出部(51b)を含む上記伝熱管(50)は、第1部分(53)と第2部分(54)とを有し、
    上記第1部分(53)は上記フィン(46)と接し、該第1部分(53)の一端が上記第2突出部(51b)に連続し、
    上記第2部分(54)は上記フィン(46)と接し、該第2部分(54)の一端が上記第1部分(53)の他端に連続し、
    上記第2突出部(51b)及び上記第1部分(53)の外径が、上記第2部分(54)の外径よりも大きく、
    上記第2突出部(51b)及び上記第1部分(53)の内径が、上記第2部分(54)の内径よりも大きい
    熱交換器。
  8. 請求項1,2,3,4,5又は7に記載の熱交換器(30)において、
    上記第2突出部(51b)に接続される第2接続管(62)を備え、
    上記第2接続管(62)は、上記第2突出部(51b)の内側に入り込む挿入部(62a)を有し、
    上記挿入部(62a)の先端が、上記支持板(48)よりも上記フィン群(47)側に位置する
    熱交換器。
  9. 請求項8に記載の熱交換器(30)において、
    上記第2接続管(62)は、上記第2突出部(51b)の外部に位置する露出部(62b)を有し、
    上記挿入部(62a)の外径は、上記露出部(62b)の外径よりも小さく、
    上記挿入部(62a)の内径は、上記露出部(62b)の内径よりも小さい
    熱交換器。
  10. 請求項1~9のいずれか一つに記載の熱交換器(30)を備える空気調和装置。
JP2021160771A 2021-09-30 2021-09-30 熱交換器および空気調和装置 Active JP7174291B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021160771A JP7174291B1 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 熱交換器および空気調和装置
PCT/JP2022/033225 WO2023053851A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-05 熱交換器および空気調和装置
CN202280061050.3A CN117916547A (zh) 2021-09-30 2022-09-05 热交换器及空调装置
EP22875723.3A EP4397934A4 (en) 2021-09-30 2022-09-05 HEAT EXCHANGER AND AIR CONDITIONING DEVICE
US18/618,303 US12104862B2 (en) 2021-09-30 2024-03-27 Heat exchanger and air-conditioning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021160771A JP7174291B1 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 熱交換器および空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7174291B1 true JP7174291B1 (ja) 2022-11-17
JP2023050589A JP2023050589A (ja) 2023-04-11

Family

ID=84100562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021160771A Active JP7174291B1 (ja) 2021-09-30 2021-09-30 熱交換器および空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12104862B2 (ja)
EP (1) EP4397934A4 (ja)
JP (1) JP7174291B1 (ja)
CN (1) CN117916547A (ja)
WO (1) WO2023053851A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118762A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 三菱重工業株式会社 フィンチューブ型熱交換器
US20160061536A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Cerro Flow Products Llc Heat Exchanger and Method of Assembling the Same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139191U (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 三洋電機株式会社 熱交換器
US5584340A (en) * 1995-08-07 1996-12-17 Heatcraft Inc. Heat exchanger with flexible tube support
JPH09243291A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP2003269881A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Toshiba Kyaria Kk フィンチューブ型熱交換器
JP2004020174A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Union Metals Co Ltd 平板形放熱フィン、それを用いた熱交換器及びその製造方法
CN2914607Y (zh) * 2006-06-23 2007-06-20 北京森德散热器有限公司 一种散热器
JP2010243078A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Sanden Corp 熱交換器及びその製造方法
JP6432753B2 (ja) * 2013-09-26 2018-12-05 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器および熱交換器の製造方法
WO2016103487A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和装置
EP3109572B1 (en) * 2015-06-22 2019-05-01 Lg Electronics Inc. Refrigerator
CN205373457U (zh) * 2015-12-14 2016-07-06 天津凯德实业有限公司 一种二氧化碳热泵系统减震套管气冷器
JP2017201220A (ja) 2016-05-02 2017-11-09 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器
US10788243B2 (en) * 2016-08-29 2020-09-29 Advanced Distributor Products Llc Refrigerant distributor for aluminum coils
CN206593523U (zh) * 2017-01-22 2017-10-27 佛山市博益空调配套设备有限公司 一种闭式冷却塔的换热器
JP6958238B2 (ja) * 2017-10-30 2021-11-02 株式会社デンソーエアクール 熱交換器および熱交換器の製造方法
CN208872163U (zh) * 2018-09-07 2019-05-17 东莞市月盛鑫五金制品有限公司 一种新型换热器
KR102164804B1 (ko) * 2018-11-06 2020-10-13 엘지전자 주식회사 열교환기
CN211084892U (zh) * 2019-09-12 2020-07-24 杭州旸田科技有限公司 一种提高余热回收效率的冷凝器
CN213207745U (zh) * 2020-09-30 2021-05-14 深圳市爱图仕影像器材有限公司 灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118762A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 三菱重工業株式会社 フィンチューブ型熱交換器
US20160061536A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Cerro Flow Products Llc Heat Exchanger and Method of Assembling the Same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023050589A (ja) 2023-04-11
US20240240869A1 (en) 2024-07-18
EP4397934A4 (en) 2024-11-13
EP4397934A1 (en) 2024-07-10
CN117916547A (zh) 2024-04-19
WO2023053851A1 (ja) 2023-04-06
US12104862B2 (en) 2024-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9651317B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JPWO2012098912A1 (ja) 熱交換器および空気調和機
US10041710B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
JP5716499B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP6562096B2 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
WO2016174802A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2012193872A (ja) 熱交換器および空気調和機
EP2982924A1 (en) Heat exchanger
JP6260632B2 (ja) 熱交換器
JP2001027484A (ja) サーペンタイン型熱交換器
JP7174291B1 (ja) 熱交換器および空気調和装置
JP5295207B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器、およびこれを用いた空気調和機
WO2019150864A1 (ja) 冷凍装置
JP2008261552A (ja) 熱源ユニット
JP7137092B2 (ja) 熱交換器
JP7366255B2 (ja) 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP5664272B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2017133814A (ja) 熱交換器
KR20080089974A (ko) 공기조화기의 열교환기
JP2020148346A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP7414961B2 (ja) 室内機および空気調和機
JP2010266099A (ja) 熱交換器
JP2015021664A (ja) 熱交換器および空気調和機
WO2019167312A1 (ja) 熱交換器
JP2020153528A (ja) 熱交換器及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7174291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151