JP7168493B2 - レーダ装置 - Google Patents
レーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7168493B2 JP7168493B2 JP2019049010A JP2019049010A JP7168493B2 JP 7168493 B2 JP7168493 B2 JP 7168493B2 JP 2019049010 A JP2019049010 A JP 2019049010A JP 2019049010 A JP2019049010 A JP 2019049010A JP 7168493 B2 JP7168493 B2 JP 7168493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- speed
- target
- unit
- predicted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/583—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
- G01S13/584—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/50—Systems of measurement based on relative movement of target
- G01S13/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S13/583—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/343—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/41—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
- G01S7/411—Identification of targets based on measurements of radar reflectivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
- G01S7/352—Receivers
- G01S7/356—Receivers involving particularities of FFT processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(第1実施形態)
<1.構成>
まず、本実施形態に係るレーダ装置20の構成について、図1~図8を参照して説明する。
Vmax=c/(4×fc×Tcy) (1)
最大検知速度Vmaxは、折り返しなく検知できる速度Vの大きさの最大値である。速度Vが、-Vmax<V<Vmaxの範囲である場合に、チャープ信号を送受して取得したビート信号から折り返しのなく速度Vを検知できる。式(1)に示すように、最大検知速度Vmaxは繰り返し周期Tcyが大きいほど小さくなる。連続する処理サイクルにおいて互いに異なる繰り返し周期Tcyが設定されている場合、連続する処理サイクルにおける最大検知速度Vmaxは互いに異なる。
次に、レーダ装置20が実行する速度確定処理の処理手順について、図9のフローチャートを参照して説明する。
Ves=Vob+2×Vmax×M (2)
例えば、推定部29は、折り返しなし(すなわち、M=0)、+1回の折り返し(すなわち、M=1)、-1回の折り返し(すなわち、M=-1)を仮定して、3個の速度推定値Vesa,Vesb,Vescを算出する。
S100では、評価部26が評価値を算出する。評価値は、前回の処理サイクルにおいて算出された速度予測値Vpr及び距離予測値Rprのそれぞれと、今回の処理サイクルのS30の処理において算出された速度観測値Vob及び距離観測値Robのそれぞれとの対応性を評価した値であり、値が大きいほど対応性が高いことを示す。
Res=Rpr+α(Rob―Rpr) (3)
また、推定部29は、マッチングが成立していない速度予測値Vprに対応する速度予測値Rprについては、距離観測値Robを用いないで距離推定値Resを算出する外挿処理を実行する。具体的には、推定部29は、次の式(4)から距離推定値Resを算出する。以上から速度予測値Vprと同数の距離推定値Resが算出される。
Res=Rpr (4)
一方、S130では、複数の速度予測値Vprのうちのいずれもマッチングが成立していないので、外挿処理部28が、各速度予測値Vprについて、上述した外挿処理を実行して、速度予測値Vprと同数の速度推定値Vesを算出する。また、外挿処理部28は、各距離予測値Rprについて、上述した外挿処理を実行して、速度予測値Vprと同数の距離推定値Resを算出する。
次に、図9に示すフローチャートを実行した場合における動作について、図15~図19を参照して説明する。図15~図19は、縦軸が速度を示し、横軸は距離を示す。第11~第3処理サイクルの各サイクルにおける最大検知速度は、Vmax1,Vmax2,Vmax3であり互に異なる。すなわち、図15~図19は、図8に示すように、3つの異なる繰り返し周期Tcyのチャープ信号を送受信した場合の動作を示す。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)連続する処理サイクル間における最大検知速度Vmaxが異なり、速度の折り返しが発生した場合に処理サイクル間において同一物標の速度観測値Vobに差が生じる。また、今回の処理サイクルにおける速度観測値Vobから、複数の折り返し回数を仮定した複数の速度推定値Vesが算出され、複数の速度推定値Vesから次回の処理サイクルにおける複数の速度予測値Vprが算出される。そして、次回の処理サイクルにおいて、複数の速度予測値Vprのいずれかと速度観測値Vobとの対応付けが行われる。複数の折り返し回数を仮定した複数の速度予測値Vprが算出されて用いられることにより、同じ処理サイクルにおいて距離及び信号強度の近い複数の物標が観測された場合でも、処理サイクル間における速度観測値Vobを適切に対応付けることができる。そして、速度予測値Vprと速度観測値Vobとの対応付けの結果に基づいて、速度予測値Vprと速度観測値Vobとから物標の速度Vが確定される。よって、複数の物標が存在する環境下においても、繰り返し周期の異なる処理サイクル間における速度観測値Vobの対応付けを適切に行って、精度良く物標の速度Vを算出することができる。
(3)マッチングが成立した速度予測値Vprに対応する速度推定値Vesは、物標の速度Vである可能性が高い。よって、このような速度推定値Vesの尤度を上昇させることにより、物標の速度Vを早期に確定することができる。
(8)速度予測値Vprと速度観測値Vob又はその折り返し値とが近いほど、速度予測値Vprが対応する物標と速度観測値Vobが対応する物標とが同一の物標である可能性が高い。よって、速度予測値Vprと速度観測値Vob又はその折り返し値との差分に基づいて評価値を算出することにより、評価値を用いて、速度予測値Vprと速度観測値Vobとの対応性を適切に評価することができる。
(第2実施形態)
<1.第1実施形態との相違点>
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。なお、第1実施形態と同じ符号は、同一の構成を示すものであって、先行する説明を参照する。
式(5)において、Θprは方位の予測値、Θobは方位の観測値、Pprは強度の予測値、Pobは強度の観測値である。また、A、B、C、Dは係数であり、負の数値である。αは0から1までの数値である。式(5)は、距離、速度、方位、及び強度の予測値と観測値との差分と、前回の処理サイクルにおける接続精度とを加重平均して、今回の処理サイクルを算出する式である。なお、予測値と観測値との差分には、距離、速度、方位及び強度の4つの要素のうちの少なくとも一つの要素の予測値と観測値との差分が含まれていればよい。
次に、第2実施形態に係るレーダ装置20が実行する速度確定処理の処理手順について、図9及び図20のフローチャートを参照して、第1実施形態と異なる点について説明する。なお、ここでは、距離の確定については説明を省略する。
続いて、レーダ装置20は、S160~S180の処理の代わりに、図20に示すフローチャートを実行する。
また、S310において、接続成立数が1と判定された場合は、S390へ進み、現在の処理サイクルにおいて未接続の速度推定値Vesを削除する。未接続の速度推定値Vesは、速度観測値Vob又はその折り返し値と対応づけられていない速度予測値Vprに対応する速度推定値Vesである。対応付け回数が最大値となる速度予測値Vprは、現在の処理サイクルにおいて接続が成立している。よって、S390では、対応付け回数が最大値ではない速度予測値Vprに対応する速度推定値Vesを削除する。
また、S350において、接続成立数が0及び1以外と判定された場合は、S380へ進み、成立している接続ごとに、接続精度を算出する。すなわち、回数最大値である速度予測値Vprが複数あり、且つ、現在の処理サイクルにおいて、対応付けが成立した速度予測値Vprが複数ある場合には、速度Vを確定せずに、接続ごとの接続精度を算出する。その後、S390へ進み、未接続の速度推定値Vesを削除する。
S400において、接続成立数が0と判定された場合は、S410へ進む。S410では、対応付け回数が最大値である速度予測値Vprのうち、前回の処理サイクルにおいて算出された接続精度が最大である速度予測値Vprに対応する速度推定値Vesを、速度Vとして確定する。
また、S400において、接続成立数が0及び1以外と判定された場合は、S430へ進み、成立している接続ごとに接続精度を算出する。その後、S440において、対応付け回数が最大値である速度予測値Vprのうち、S430において算出された接続精度が最大である速度予測値Vprに対応する速度推定値Vesを、速度Vとして確定する。
以上説明した第2実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(16)回数最大値が回数閾値以上で、且つ、対応付け回数が最大である速度予測値Vprが1つである場合には、接続精度を用いることなく、速度Vを確定することができる。
(20)対応付け回数が最大である速度予測値Vprが複数ある場合には、前回の処理サイクルにおいて算出された接続精度を用いて、速度Vを確定することができる。
以上、本開示を実施するための形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
Claims (28)
- 車両(50)に搭載されたレーダ装置(20)であって、
設定された繰り返し周期でパルス信号又はチャープ信号である送信信号を送信するように構成された送信部(21)と、
前記送信部により送信された前記送信信号が物標により反射されて生じた反射信号を受信するように構成された受信部(23)と、
次回の処理サイクルにおける前記繰り返し周期として、今回の処理サイクルにおける前記繰り返し周期と異なる前記繰り返し周期を設定するように構成された設定部(22)と、
前記受信部により受信された反射信号から物標を示す物標信号を検出するように構成された検出部(24)と、
前記検出部により検出された前記物標信号から前記物標に対する相対速度の観測値であって、折り返しによる速度の曖昧さを含んだ速度観測値を算出するように構成された観測部(25)と、
前記今回の処理サイクルにおいて前記検出部により初めて検出された前記物標である初検出物標について、前記観測部により算出された前記速度観測値を用いて、k回からk+n回(kは整数、nは1以上の整数)までの速度の折り返しを仮定した複数の速度推定値を算出するように構成された推定部(29)と、
前記推定部により算出された前記複数の速度推定値のそれぞれから、前記次回の処理サイクルにおける前記速度観測値の予測値である速度予測値を算出するように構成された予測部(30)と、
前記次回の処理サイクルにおいて、前記予測部により算出された前記速度予測値と、前記次回の処理サイクルにおいて前記観測部により算出された前記速度観測値及びその折り返し値との対応付けを行うように構成されたマッチング処理部(27)と、
前記マッチング処理部による対応付けの結果に基づいて、前記速度予測値と前記速度観測値とから前記相対速度を確定するように構成された確定部(32)と、を備える、
レーダ装置。 - 車両(50)に搭載されたレーダ装置(20)であって、
設定された繰り返し周期でパルス信号又はチャープ信号である送信信号を送信するように構成された送信部(21)と、
前記送信部により送信された前記送信信号が物標により反射されて生じた反射信号を受信するように構成された受信部(23)と、
次回の処理サイクルにおける前記繰り返し周期として、直前の処理サイクルにおける前記繰り返し周期と異なる前記繰り返し周期を設定するように構成された設定部(22)と、
前記受信部により受信された反射信号から物標を示す物標信号を検出するように構成された検出部(24)と、
前記検出部により検出された前記物標信号から前記物標に対する相対速度の観測値であって、折り返しによる速度の曖昧さを含んだ速度観測値を算出するように構成された観測部(25)と、
前記直前の処理サイクルにおいて前記検出部により初めて検出された前記物標である初検出物標について、前記観測部により算出された前記速度観測値を用いて、k回からk+n回(kは整数、nは1以上の整数)までの速度の折り返しを仮定した複数の速度推定値を算出するように構成された推定部(29)と、
前記推定部により算出された前記複数の速度推定値のそれぞれから、前記次回の処理サイクルにおける前記速度観測値の予測値である速度予測値を算出するように構成された予測部(30)と、
前記次回の処理サイクルにおいて、前記予測部により算出された前記速度予測値と、前記次回の処理サイクルにおいて前記観測部により算出された前記速度観測値及びその折り返し値との対応付けを行うように構成されたマッチング処理部(27)と、
次回以降の処理サイクルにおいて、前記マッチング処理部による対応付けの結果に基づいて、前記速度予測値と前記速度観測値とから前記相対速度を確定するように構成された確定部(32)と、を備える、
レーダ装置。 - 前記推定部は、k回からk+n回(kは0以下の整数、nは1以上の整数、k+nは0以上の整数)までの速度折り返しを仮定した前記複数の速度推定値を算出するように構成されている請求項1又は2に記載のレーダ装置
- 前記推定部は、前記検出部により前記初検出物標が検出された処理サイクルの次回以降の処理サイクルにおける前記初検出物標の前記速度推定値を、実行中の処理サイクルにおいて前記観測部により算出された前記速度観測値と、前記実行中の処理サイクルよりも一つ前の処理サイクルにおける前記速度推定値から前記予測部により予測された前記速度予測値であって、前記マッチング処理部により当該速度観測値と対応づけられた前記速度予測値と、に基づいて算出するように構成されている、
請求項1~3のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記速度推定値のそれぞれについて、その速度推定値の確からしさを表す尤度を算出するように構成された尤度算出部(31)を備える、
請求項1~4のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記尤度算出部は、前記マッチング処理部による前記対応付けが成立した場合に、前記対応付けが成立した前記速度予測値に対応する前記速度推定値の前記尤度を増加させるように構成されている、
請求項5に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、いずれかの前記尤度が予め設定された尤度閾値を超えたときの処理サイクルにおいて、同じ前記初検出物標に対応する前記尤度の中で最大で且つ前記尤度閾値を超えた前記尤度を有する前記速度推定値である最尤推定値を前記相対速度として確定し、前記推定部により前記最尤推定値に対応する前記初検出物標について算出された他の前記速度推定値を削除するように構成されている、
請求項5又は6に記載のレーダ装置。 - 前記尤度算出部は、前記速度推定値のそれぞれについて、前記折り返しの回数ごとに異なる前記尤度の初期値を算出するように構成されている、
請求項5~7のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記尤度算出部は、前記車両の速度、前記物標の種別、及び前記物標の位置の少なくとも1つに応じて、前記尤度の初期値を算出するように構成されている、
請求項8に記載のレーダ装置。 - 前記尤度算出部は、前記物標の種別を、前記物標までの距離と前記物標信号の強度との関係から推定するように構成されている、
請求項9に記載のレーダ装置。 - 複数の前記速度予測値のそれぞれと前記速度観測値又はその折り返し値との差分に基づいて、前記複数の速度予測値のそれぞれと前記速度観測値又はその折り返し値との対応性を評価した評価値を算出するように構成された評価部(26)を備える、
請求項5~10のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記マッチング処理部は、同じ前記初検出物標に対応する前記速度観測値又はその折り返し値と、前記複数の速度予測値のそれぞれとの組み合わせの中で、前記評価部により算出された前記評価値が最大で且つ予め設定された評価閾値よりも高い組み合わせを対応付けるように構成されている、
請求項11に記載のレーダ装置。 - 前記マッチング処理部により前記速度予測値が前記速度観測値と対応付けされなかった場合に、対応付けされなかった前記速度予測値を前記速度推定値とする外挿処理を実行するように構成された外挿処理部(28)を備える、
請求項12に記載のレーダ装置。 - 前記尤度算出部は、前記外挿処理部により前記外挿処理が実行された場合には、前記外挿処理により算出された前記速度推定値の前記尤度を減少させるように構成されている、
請求項13に記載のレーダ装置。 - 前記尤度算出部は、前記マッチング処理部により前記対応付けが成立した場合に、対応付けに用いた前記評価値に応じて、前記対応付けが成立した前記速度予測値に対応する前記速度推定値の前記尤度を変更するように構成されている、
請求項11~14のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記予測部は、更に、前記物標までの距離、前記車両に対する前記物標の方位、及び前記物標信号の強度のうちの少なくとも一つについて、前記次回の処理サイクルにおける予測値を算出するように構成されている、
請求項11~15のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記評価部は、更に、前記予測部により算出された、前記距離、前記方位、及び前記強度の少なくとも一つの予測値とその観測値との差分に基づいて、前記評価値を算出するように構成されている、
請求項16に記載のレーダ装置。 - 前記確定部により前記相対速度が確定された前記物標を警報対象として、警報を出力するか否か判定するように構成された警報判定部(33)を備える、
請求項1~17のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記予測部は、更に、前記物標までの距離、前記車両に対する前記物標の方位、及び前記物標信号の強度のうちの少なくとも一つについて、前記次回の処理サイクルにおける予測値を算出するように構成されており、
前記速度予測値と前記速度観測値又はその折り返し値との接続精度を算出するように構成された精度算出部であって、前記予測部により算出された、前記距離、前記速度、前記方位、及び前記強度の少なくとも一つの予測値とその観測値との差分と、直前の処理サイクルにおいて算出された前記接続精度と、のうちの少なくとも一方に基づいて、前記接続精度を算出するように構成された前記精度算出部を備える、
請求項1~18のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前記マッチング処理部による前記対応付けの回数をカウントするように構成されている、
請求項19に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、いずれかの前記対応付けの回数が設定された回数閾値以上で、且つ、前記対応付けの回数が最大である前記速度予測値が1つである場合に、前記相対速度を確定するように構成されている、
請求項19又は20に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前前記物標が前記検出部により初めて検出されてから現在の処理サイクルまでの処理サイクル数が設定された確定閾値未満で、且つ、前記対応付けの回数が最大である前記速度予測値が複数ある場合に、前記相対速度を確定しないように構成されている、
請求項19~21のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、いずれかの前記対応付けの回数が設定された回数閾値以上で、且つ、現在の処理サイクルにおいて前記マッチング処理部により対応付けが成立した前記速度予測値がない場合に、前記相対速度を確定するように構成されている、
請求項19~22のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前記物標が前記検出部により初めて検出されてから現在の処理サイクルまでの処理サイクル数が設定された確定閾値に到達した場合に、前記相対速度を確定するように構成されている、
請求項19~23のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前記対応付けの回数が最大である前記速度予測値が1つの場合は、前記対応付けの回数が最大である前記速度予測値に対応する前記速度推定値を前記相対速度として確定するように構成されている、
請求項19~24のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前記対応付けの回数が最大である前記速度予測値が複数ある場合は、前記精度算出部により算出された前記接続精度が最大である前記速度予測値に対応する前記速度推定値を前記相対速度として確定するように構成されている、
請求項19~25のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前記相対速度を確定した場合に、前記相対速度が確定された物標に対応する他の前記速度推定値を削除するように構成されている、
請求項19~26のいずれか1項に記載のレーダ装置。 - 前記確定部は、前記対応付けの回数が最大ではない前記速度予測値に対応する前記速度推定値を削除するように構成されている、
請求項19~27のいずれか1項に記載のレーダ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/011823 WO2019182043A1 (ja) | 2018-03-23 | 2019-03-20 | レーダ装置 |
US17/026,668 US11709246B2 (en) | 2018-03-23 | 2020-09-21 | Radar apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018056398 | 2018-03-23 | ||
JP2018056398 | 2018-03-23 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019168449A JP2019168449A (ja) | 2019-10-03 |
JP2019168449A5 JP2019168449A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7168493B2 true JP7168493B2 (ja) | 2022-11-09 |
Family
ID=68106648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019049010A Active JP7168493B2 (ja) | 2018-03-23 | 2019-03-15 | レーダ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11709246B2 (ja) |
JP (1) | JP7168493B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192229B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-12-20 | 株式会社デンソー | 検知装置、検知方法、およびコンピュータプログラム |
JP7181010B2 (ja) * | 2018-06-11 | 2022-11-30 | 株式会社デンソーテン | レーダ装置および物標検出方法 |
JP7351706B2 (ja) * | 2019-10-15 | 2023-09-27 | 株式会社Soken | 物体追跡装置 |
DE102020106276A1 (de) | 2020-03-09 | 2021-09-09 | HELLA GmbH & Co. KGaA | Verfahren zum Betreiben eines Radarsystems für ein Fahrzeug |
JP7401419B2 (ja) * | 2020-10-19 | 2023-12-19 | 株式会社Soken | レーダ装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516736A (ja) | 2003-01-30 | 2006-07-06 | レイセオン・カンパニー | 速度が曖昧な物標の非コヒーレント積分のための技法 |
US20070038083A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Automatic velocity scale identification for medical diagnostic ultrasound |
US20090046001A1 (en) | 2005-10-19 | 2009-02-19 | Elta Systems Ltd. | Pulse doppler coherent method and system for SNR enhancement |
JP2010002410A (ja) | 2008-05-22 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2010038705A (ja) | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Fujitsu Ten Ltd | 信号処理装置、レーダ装置、車両制御装置、及び信号処理方法 |
WO2011007828A1 (ja) | 2009-07-16 | 2011-01-20 | 国立大学法人 千葉大学 | Fm-cwレーダ装置、ドップラ速度測定方法 |
JP2016003873A (ja) | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
US20160124086A1 (en) | 2014-10-30 | 2016-05-05 | Nxp, B.V. | Radar ambiguity resolving detector |
JP2017058291A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、レーダ装置用の信号処理装置及び測速方法 |
JP2017090066A (ja) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置及び信号処理方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4979154A (en) * | 1989-01-10 | 1990-12-18 | Lester Brodeur | Landing aid for aircraft |
FR2741957B1 (fr) * | 1995-12-05 | 1997-12-26 | Siemens Automotive Sa | Procede de mesure de la vitesse d'un vehicule par rapport au sol, au moyen d'un radar utilisant la reflexion d'ondes electromagnetiques sur la chaussee |
US6161074A (en) * | 1999-12-22 | 2000-12-12 | Visteon Global Technologies, Inc. | Method and system for continued vehicle control in an adaptive speed control system at vehicle speeds below a minimum operating speed when a sensed target disappears |
US6661370B2 (en) * | 2001-12-11 | 2003-12-09 | Fujitsu Ten Limited | Radar data processing apparatus and data processing method |
JP2004205279A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Denso Corp | レーダ装置,プログラム |
US6714155B1 (en) * | 2003-04-21 | 2004-03-30 | Northrop Grumman Corporation | Method of passively estimating an emitter's position and velocity using bearings-only without requiring observer acceleration |
US6801152B1 (en) * | 2003-04-21 | 2004-10-05 | Northrop Grumman Corporation | Method for determining the optimum observer heading change in bearings-only passive emitter tracking |
EP1759224B1 (en) * | 2004-06-24 | 2011-08-03 | BAE Systems PLC | Improvements relating to velocity extraction |
FR2886737B1 (fr) * | 2005-06-02 | 2007-09-07 | Meteo France Etablissement Pub | Procede de mesure de la vitesse de l'air par radar doppler |
DE102005041705A1 (de) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Oerlikon Contraves Ag | Verfahren zur Raum-/Luftraumüberwachung |
ATE434206T1 (de) * | 2005-11-22 | 2009-07-15 | Multitel Asbl | Vorrichtung und verfahren zum entwurf einer sensoranordnung für ein sicheres automatisiertes system, automatisiertes system, programmelement und computerlesbares medium |
JP5610847B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-10-22 | 三菱電機株式会社 | 角速度推定装置及びコンピュータプログラム及び角速度推定方法 |
US8525724B2 (en) * | 2010-10-08 | 2013-09-03 | University Of Massachusetts | System and method for generating derived products in a radar network |
US9511751B2 (en) * | 2011-07-22 | 2016-12-06 | GM Global Technology Operations LLC | Object identification and active safety control for vehicles |
JP6075846B2 (ja) * | 2012-10-30 | 2017-02-08 | 古野電気株式会社 | レーダ装置、及び速度算出方法 |
TW201429360A (zh) * | 2013-01-09 | 2014-07-16 | Giga Byte Tech Co Ltd | 筆記型電腦之上蓋體 |
CA2911338C (fr) * | 2013-06-21 | 2022-07-05 | Flow-Tronic S.A. | Methode de conversion d'une mesure de vitesse locale d'un fluide en une vitesse moyenne dans un canal ou un conduit |
SE539097C2 (en) * | 2015-08-20 | 2017-04-11 | Scania Cv Ab | Method, control unit and system for avoiding collision with vulnerable road users |
JP6659367B2 (ja) * | 2016-01-15 | 2020-03-04 | パナソニック株式会社 | 物体検出装置および物体検出方法 |
US11255663B2 (en) * | 2016-03-04 | 2022-02-22 | May Patents Ltd. | Method and apparatus for cooperative usage of multiple distance meters |
-
2019
- 2019-03-15 JP JP2019049010A patent/JP7168493B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-21 US US17/026,668 patent/US11709246B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516736A (ja) | 2003-01-30 | 2006-07-06 | レイセオン・カンパニー | 速度が曖昧な物標の非コヒーレント積分のための技法 |
US20070038083A1 (en) | 2005-08-12 | 2007-02-15 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Automatic velocity scale identification for medical diagnostic ultrasound |
US20090046001A1 (en) | 2005-10-19 | 2009-02-19 | Elta Systems Ltd. | Pulse doppler coherent method and system for SNR enhancement |
JP2010002410A (ja) | 2008-05-22 | 2010-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置 |
JP2010038705A (ja) | 2008-08-05 | 2010-02-18 | Fujitsu Ten Ltd | 信号処理装置、レーダ装置、車両制御装置、及び信号処理方法 |
WO2011007828A1 (ja) | 2009-07-16 | 2011-01-20 | 国立大学法人 千葉大学 | Fm-cwレーダ装置、ドップラ速度測定方法 |
JP2016003873A (ja) | 2014-06-13 | 2016-01-12 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
US20160124086A1 (en) | 2014-10-30 | 2016-05-05 | Nxp, B.V. | Radar ambiguity resolving detector |
JP2017058291A (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、レーダ装置用の信号処理装置及び測速方法 |
JP2017090066A (ja) | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 富士通テン株式会社 | レーダ装置、レーダ装置の信号処理装置及び信号処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210003695A1 (en) | 2021-01-07 |
US11709246B2 (en) | 2023-07-25 |
JP2019168449A (ja) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7168493B2 (ja) | レーダ装置 | |
US10416299B2 (en) | MIMO radar measurement sensor | |
CN109407093B (zh) | 解决宽孔径雷达到达角模糊度的多普勒测量 | |
CN103364778B (zh) | 雷达装置及目标检测方法 | |
US20170131393A1 (en) | Radar measurement method with different fields of view | |
TWI504916B (zh) | 調頻連續波雷達感測系統之信號處理方法及信號處理裝置 | |
JP6716984B2 (ja) | 物標検出装置 | |
KR102437345B1 (ko) | 하나 이상의 표적의 반경방향 상대 가속도를 결정하기 위한 방법 및 레이더 장치 | |
US11226409B2 (en) | In-vehicle radar device | |
JP2017167117A (ja) | レーダ装置および測位方法 | |
WO2019182043A1 (ja) | レーダ装置 | |
CN111386476A (zh) | 确定车辆雷达系统中的对象运动和加速度矢量 | |
WO2019009356A1 (ja) | レーダ装置 | |
US11994577B2 (en) | Object tracking device | |
JP2023081335A (ja) | レーダ測定方法 | |
JP7044041B2 (ja) | レーダ装置 | |
CN110678776B (zh) | 用于增强的对象跟踪的系统 | |
WO2017213199A1 (ja) | レーダ装置及びレーダ装置による物標検出方法 | |
US20230258773A1 (en) | Radar apparatus | |
US7439900B2 (en) | Radar system with resampling features | |
CN110691985B (zh) | 用于增强的对象追踪的系统 | |
JP4863679B2 (ja) | 位置測定装置 | |
US12085634B2 (en) | Method for capture in a radar system | |
EP4382962A1 (en) | An ego velocity estimator for radar systems | |
JP4993431B2 (ja) | 目標物の位置測定方法および位置測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7168493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |