[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7168322B2 - 人力駆動車両のフレーム - Google Patents

人力駆動車両のフレーム Download PDF

Info

Publication number
JP7168322B2
JP7168322B2 JP2018002709A JP2018002709A JP7168322B2 JP 7168322 B2 JP7168322 B2 JP 7168322B2 JP 2018002709 A JP2018002709 A JP 2018002709A JP 2018002709 A JP2018002709 A JP 2018002709A JP 7168322 B2 JP7168322 B2 JP 7168322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
frame
battery
vehicle according
manpower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018002709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119425A (ja
Inventor
忠治 黒飛
厚志 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2018002709A priority Critical patent/JP7168322B2/ja
Priority to DE102019100171.4A priority patent/DE102019100171A1/de
Publication of JP2019119425A publication Critical patent/JP2019119425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7168322B2 publication Critical patent/JP7168322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/40Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、人力駆動車両のフレームに関する。
特許文献1に開示される人力駆動車両のフレームは、内部に形成される空間に人力駆動車両のバッテリユニットが配置される。
特開2000-272567号公報
本発明の目的は、強度の低下を抑制できる人力駆動車両のフレームを提供することである。
本発明の第1側面に従う人力駆動車両のフレームは、内部空間が形成された、第1方向に延びるフレーム部分を含み、前記フレーム部分は、前記内部空間を囲む壁部と、前記壁部に設けられる区画部と、を含み、前記区画部は、バッテリの少なくとも一部を収容可能な第1空間と、前記第1空間に隣り合う第2空間と、に前記内部空間を区画し、前記第1空間を形成する前記壁部の少なくとも一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記バッテリを着脱可能に取り付けるための第1開口部と、前記内部空間に連通し、且つ、前記バッテリに電気的に接続される電気部材の少なくとも一部を配置可能な第2開口部と、が形成される。
上記第1側面に従えば、バッテリの少なくとも一部を収容可能な第1空間を形成する壁部に第1開口部と第2開口部とが形成されるため、第2空間を形成する壁部にバッテリを着脱可能に取り付けるための開口部および電気部材を配置可能な開口部を設けなくてもよい。このため、第2空間を形成する壁部の強度の低下を抑制できるため、フレームの強度の低下を抑制できる。
前記第1側面に従う第2側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第1空間には、前記バッテリを支持しかつ第1固定部が設けられるバッテリホルダの少なくとも一部が収納され、取付部材によって前記第1固定部と取り付けられ、前記壁部および前記区画部の少なくとも一方のうちの前記第1空間と面する部分に設けられた第2固定部をさらに含む。
上記第2側面に従えば、バッテリホルダの第1固定部を、取付部材および第2固定部によってフレームに安定して取り付けることができる。
前記第1または第2側面に従う第3側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第2開口部に取り付けられ、前記電気部材の少なくとも一部が接続される電気部材接続部をさらに含む。
上記第3側面に従えば、電気部材接続部によって電気部材を好適に取り付けることができる。
前記第1~第3側面のいずれか1つに従う第4側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記電気部材は、前記バッテリの充電および前記バッテリの放電の少なくとも一方を行うためのコネクタを含む。
上記第4側面に従えば、第2開口部にコネクタの少なくとも一部を配置できる。
前記第1~第4側面のいずれか1つに従う第5側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記電気部材は、前記バッテリを操作するための操作装置および前記操作装置と前記バッテリとを接続する電線の少なくとも一方を含む。
上記第5側面に従えば、第2開口部に操作装置および操作装置とバッテリとを接続する電線の少なくとも一方の、少なくとも一部を配置できる。
前記第1~第5側面のいずれか1つに従う第6側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記電気部材は、前記バッテリに関する情報を表示するための表示装置、および、前記表示装置と前記バッテリとを接続する電線の少なくとも一方を含む。
上記第6側面に従えば、第2開口部に表示装置、および、表示装置とバッテリとを接続する電線の少なくとも一方の、少なくとも一部を配置できる。
前記第1~第6側面のいずれか1つに従う第7側面の人力駆動車両のフレームにおいて、複数の前記第2開口部を含む。
上記第7側面に従えば、複数の第2開口部のそれぞれに電気部材の少なくとも一部を配置できる。
本発明の第8側面に従う人力駆動車両のフレームは、第1方向に延び、バッテリホルダが配置される内部空間と、前記内部空間を覆う壁部と、前記内部空間を第1空間と第2空間とに区画する区画部と、前記バッテリホルダを、前記壁部および前記区画部の少なくとも一方に取り付ける取付部材と、を含み、前記第1空間は、前記バッテリホルダの少なくとも一部を収容可能であり、前記取付部材は、前記バッテリホルダに設けられる第1固定部と前記壁部および前記区画部の少なくとも一方に設けられる第2固定部との一方を介して、前記第1固定部と前記第2固定部との他方に固定される。
上記第8側面に従えば、バッテリホルダの第1固定部を、取付部材および第2固定部によってフレームに安定して取り付けることができる。
前記第8側面に従う第9側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記取付部材は、雄ねじ部を有し、前記第1固定部および前記第2固定部の一方は、貫通孔を含み、前記貫通孔には、前記取付部材の前記雄ねじ部が挿通され、前記第1固定部および前記第2固定部の他方に、前記雄ねじ部が結合される雌ねじ部が形成される。
上記第9側面に従えば、取付部の雄ねじ部が第1固定部および第2固定部の他方に形成される雌ねじ部に結合されることによって、バッテリホルダの第1固定部を、フレームに安定して取り付けることができる。
前記第1~第9側面のいずれか1つに従う第10側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第1空間と前記第2空間は、前記第1方向と異なる第2方向において少なくとも一部が隣り合うように区画部によって区画されている。
上記第10側面に従えば、区画部によってフレームの第2方向の曲げ強度が低下することを抑制できる。
前記第2または第9側面に従う第11側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第1固定部および前記第2固定部の少なくとも一方は、貫通孔を含む。
上記第11側面に従えば、第1固定部および第2固定部の少なくとも一方に含まれる貫通孔を介してバッテリホルダをフレームに取り付けることができる。
前記第11側面に従う第12側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記貫通孔は、前記第1方向と異なる方向に延びる。
上記第12側面に従えば、第1方向とは異なる方向に延びる貫通孔を介してバッテリホルダをフレームに取り付けることができる。
前記第11または第12側面に従う第13側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記取付部材は前記貫通孔に挿通される。
上記第13側面に従えば、取付部材を貫通孔に挿通することによってバッテリホルダをフレームに取り付けることができる。
前記第1~第13側面のいずれか1つに従う第14側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第1空間は、前記第1方向に延びる。
上記第14側面に従えば、バッテリを収容する第1空間を大きくできる。
前記第1~第14側面のいずれか1つに従う第15側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第2空間は、前記第1方向に延びる。
上記15側面に従えば、第2空間を大きくできるため、区画部を大きくできる。このため、フレームの強度の低下の抑制に貢献できる。
前記第1~第15側面のいずれか1つに従う第16側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記壁部は、前記第1空間と連通する第1開口部を含み、前記第2空間は、前記第1開口部とは反対側において前記第1空間と隣り合う。
上記第16側面に従えば、第2空間が第1開口部とは反対側に配置されるため、第1開口部とは反対側の部分において、フレームの強度の低下を抑制できる。
前記第1~第7、および、第16側面のいずれか1つに従う第17側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第1開口部は、前記人力駆動車両の下方に向かって開口する。
上記第17側面に従えば、第1開口部が見えにくい位置に形成されるため、意匠性の低下を抑制できる。
前記第1~第17側面のいずれか1つに従う第18側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第2空間は、全体が前記第1空間と隣り合う。
上記第18側面に従えば、区画部を大きくできるため、第1空間の周辺におけるフレームの強度の低下を好適に抑制できる。
前記第1~第18側面のいずれか1つに従う第19側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第2空間の容積は、前記第1空間の容積よりも小さい。
上記第19側面に従えば、フレームの大型化を抑制できる。
前記第1~第19側面のいずれか1つに従う第20側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記壁部および前記区画部は、一体に形成される。
上記第20側面に従えば、フレームの強度の低下をより抑制できる。
前記第1~第18側面のいずれか1つに従う第21側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記第2空間は、閉鎖されている。
上記第21側面に従えば、第2空間への異物の侵入を抑制できる。また、第2空間に開口が形成される場合と比較して、フレームの強度の低下をより抑制できる。
前記第1~第21側面のいずれか1つに従う第22側面の人力駆動車両のフレームにおいて、前記区画部は、平面形状を有し、前記人力駆動車両の幅方向において平行に前記壁部に設けられる。
上記第22側面に従えば、区画部の構成を簡便なものにできる。
本発明の人力駆動車両のフレームは、強度の低下を抑制できる。
実施形態の人力駆動車両のフレームが含まれる人力駆動車両の側面図。 図1のフレーム部分の分解斜視図。 図2のIII-III線に沿う断面図。 図2のIV-IV線に沿う断面図。 図2の電気部材接続部およびその周辺を拡大して示す斜視図。 図5の電気部材接続部およびその周辺の分解斜視図。 図2と反対側のフレーム部分の斜視図。 変形例のフレーム部分の斜視図。
(実施形態)
図1を参照して、実施形態の人力駆動車両のフレーム40について説明する。以後、人力駆動車両のフレーム40を、単にフレーム40と記載する。フレーム40は、人力駆動車両10に設けられる。人力駆動車両10は、少なくとも人力駆動力によって駆動することができる車両である。人力駆動車両10は、例えば、自転車を含む。人力駆動車両10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車および3輪以上の車輪を有する車両も含む。自転車は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、リカンベントを含む。以下、実施の形態において、人力駆動車両10を、自転車として説明する。
人力駆動車両10は、入力回転体12と、駆動輪14と、モータ16と、を含む。人力駆動車両10は、フレーム40をさらに含む。入力回転体12には、人力駆動力が入力される。入力回転体12は、クランクを含む。入力回転体12は、フレーム40に対して回転可能なクランク軸12Aと、クランク軸12Aの軸方向の両端部にそれぞれ設けられるクランクアーム12Bとを含む。各クランクアーム12Bには、ペダル18が連結される。駆動輪14は、入力回転体12が回転することによって駆動される。駆動輪14は、フレーム40に支持される。入力回転体12と駆動輪14とは、駆動機構20によって連結される。駆動機構20は、クランク軸12Aに結合される第1回転体22を含む。クランク軸12Aと第1回転体22とは、第1ワンウェイクラッチを介して結合されていてもよい。第1ワンウェイクラッチは、入力回転体12が前転した場合に、第1回転体22を前転させ、入力回転体12が後転した場合に、第1回転体22を後転させないように構成される。第1回転体22は、スプロケット、プーリ、または、ベベルギアを含む。駆動機構20は、連結部材24と、第2回転体26とをさらに含む。連結部材24は、第1回転体22の回転力を第2回転体26に伝達する。連結部材24は、例えば、チェーン、ベルト、または、シャフトを含む。
第2回転体26は、駆動輪14に連結される。第2回転体26は、スプロケット、プーリ、または、ベベルギアを含む。第2回転体26と駆動輪14との間には、第2ワンウェイクラッチが設けられていることが好ましい。第2ワンウェイクラッチは、第2回転体26が前転した場合に、駆動輪14を前転させ、第2回転体26が後転した場合に、駆動輪14を後転させないように構成される。
人力駆動車両10は、前輪および後輪を含む。フレーム40には、フロントフォークを介して前輪が取り付けられている。フロントフォークには、ハンドルバー10Hがステムを介して連結されている。以下の実施形態では、後輪を駆動輪14として説明するが、前輪が駆動輪14であってもよい。
モータ16およびモータ16の駆動回路は、同一のハウジングに設けられることが好ましい。駆動回路は、バッテリ28からモータ16に供給される電力を制御する。モータ16は、人力駆動車両10の推進をアシストする。モータ16は、電気モータを含む。モータ16は、ペダル18から後輪までの人力駆動力の伝達経路、または、前輪に回転を伝達するように設けられる。モータ16は、人力駆動車両10のフレーム40、後輪、または、前輪に設けられる。一例では、モータ16は、クランク軸12Aから第1回転体22までの動力伝達経路に結合される。モータ16とクランク軸12Aとの間の動力伝達経路には、クランク軸12Aを人力駆動車両10が前進する方向に回転させた場合に入力回転体12の回転力によってモータ16が回転しないようにワンウェイクラッチが設けられるのが好ましい。モータ16および駆動回路が設けられるハウジングには、モータ16および駆動回路以外の構成が設けられてもよく、例えばモータ16の回転を減速して出力する減速機が設けられてもよい。
図1に示す人力駆動車両10では、モータ16がクランク軸12Aから第1回転体22までの動力伝達経路に結合される。クランク軸12Aは、モータ16と同一のハウジングに設けられることが好ましい。
図2に示すバッテリ28は、1または複数のバッテリセルを含む。バッテリセルは、充電池を含む。バッテリ28は、人力駆動車両10に設けられ、バッテリ28と有線で電気的に接続されている他の電機部品、例えば、モータ16に電力を供給する。バッテリ28は、モータ16を制御する制御部と有線または無線によって通信可能に接続されている。バッテリ28は、例えばPLC(Power Line Communication)によって制御部と通信可能である。バッテリ28は、フレーム40の外部に取り付けられてもよく、少なくとも一部がフレーム40の内部に収容されてもよい。
図1に示す人力駆動車両10では、バッテリ28は、フレーム40の内部に収容される。この場合、バッテリ28がフレーム40のダウンチューブ40Aに収容されるようにしてもよい。モータ16およびバッテリ28がフレーム40の内部に収容される場合、モータ16が設けられるハウジングと、バッテリ28とに、互いに電気的に接続可能な端子をそれぞれ設けてもよい。
フレーム40は、第1方向Xに延びるフレーム部分42を含む。本実施形態では、フレーム部分42は、ダウンチューブ40Aに設けられる。フレーム部分42は、ダウンチューブ40Aと一体に形成されてもよく、ダウンチューブ40Aと別体に形成されて、溶接またはボルト等によってダウンチューブ40Aに取り付けられていてもよい。フレーム部分42は、フレーム40のうちのダウンチューブ40A以外の部分に設けられてもよい。例えば、フレーム部分42は、シートチューブ40Bに設けられる。
図2および図3に示されるとおり、フレーム部分42には、内部空間44が形成されている。フレーム部分42は、壁部46と、区画部48と、を含む。壁部46および区画部48は、一体に形成される。区画部48は、壁部46と別体に形成されて、溶接またはボルト等によって壁部46に取り付けられていてもよい。区画部48と、壁部46とは、同一の材料によって形成されることが好ましいが、各別の材料を含んでいてもよい。壁部46は、箱形状を有する。区画部48は、平面形状を有し、人力駆動車両10の幅方向Yにおいて平行に壁部46に設けられる。区画部48は、第1方向Xおよび幅方向Yに平行に延びる。壁部46の厚さと区画部48の厚さとは、同一であってもよく、異なっていてもよい。区画部48の厚さは、均一であってもよく、不均一であってもよい。
壁部46は、内部空間44を囲む。壁部46は、内部空間44を覆う。区画部48は、壁部46に設けられる。区画部48は、第1空間44Aと、第2空間44Bと、に内部空間44を区画する。第2空間44Bは、第1空間44Aに隣り合う。第1空間44Aは、壁部46のうちの一部および区画部48に囲まれ、第2空間44Bは、壁部46のうちの一部および区画部48に囲まれる。壁部46は、第1空間44Aを囲む第1壁部46Aと、第2空間44Bを囲う第2壁部46Bと、を含む。
内部空間44は、第1方向Xに延びる。第1空間44Aは、第1方向Xに延びる。第2空間44Bは、第1方向Xに延びる。第2空間44Bは、第1開口部50とは反対側において第1空間44Aと隣り合う。第2空間44Bは、全体が第1空間44Aと隣り合う。第1空間44Aと第2空間44Bは、第1方向Xと異なる第2方向において少なくとも一部が隣り合うように区画部48によって区画されている。一例では、第2方向は、人力駆動車両10の幅方向Yと平行する。第2空間44Bの容積は、第1空間44Aの容積よりも小さい。
第1空間44Aは、バッテリ28の少なくとも一部を収容可能である。内部空間44には、バッテリホルダ34が配置される。第1空間44Aには、バッテリホルダ34の少なくとも一部が収納される。バッテリホルダ34は、バッテリ28を支持しかつ第1固定部34Aが設けられる。一例では、第1固定部34Aは、バッテリホルダ34と別体に形成されて、バッテリホルダ34に取り付けられる。別の例では、第1固定部34Aは、バッテリホルダ34と一体に形成される。本実施形態では、第1固定部34Aに設けられる孔がバッテリホルダ34の幅方向Yの両端部に設けられる凸部に挿入されて、第1固定部34Aがバッテリホルダ34に取り付けられる。第1固定部34Aは、バッテリホルダ34に対して凸部まわりに回転可能にバッテリホルダ34に取り付けられてもよく、バッテリホルダ34に対して凸部まわりに回転不能にバッテリホルダ34に取り付けられてもよい。バッテリホルダ34には、バッテリ28と電気的に接続するためのコネクタが設けられてもよい。第1空間44Aには、バッテリ28の全体を収容可能である。第1空間44Aには、バッテリホルダ34の少なくとも一部を収容可能である。第1空間44Aには、バッテリホルダ34の全体を収容可能である。
壁部46は、第1空間44Aと連通する第1開口部50および第2開口部52を含む。具体的には、第1空間44Aを形成する壁部46の少なくとも一部に、第1開口部50と、第2開口部52とが形成される。第1開口部50は、内部空間44に連通し、且つ、バッテリ28を着脱可能に取り付けるためのものである。第2開口部52は、内部空間44に連通し、且つ、バッテリ28に電気的に接続される電気部材30の少なくとも一部を配置可能である。
第1開口部50は、人力駆動車両10の下方に向かって開口する。第1開口部50は、バッテリ28を第1空間44Aに挿入可能な大きさを有する。第1開口部50は、バッテリ28を収容した状態において、カバー32によって覆われることが好ましい。カバー32は、第1空間44Aに収容された状態のバッテリ28に取り付けられてもよく、第1壁部46Aに取り付けられてもよい。一例では、カバー32は、ボルトB1を介して、バッテリ28に取り付けられる。
フレーム部分42は、複数の第2開口部52を含む。一例では、第2開口部52は、人力駆動車両10の側方に向かって開口する。本実施形態では、複数の第2開口部52は、第2開口部52A,52B,52C,52D,52E,52F、52G,52Hを含む。
第2開口部52A,52Bは、第1壁部46Aのうちの人力駆動車両10の幅方向Yの端面に設けられる。第2開口部52Aは、第1壁部46Aのうちの幅方向Yの右側の端面に設けられる。第2開口部52Bは、第1壁部46Aのうちの幅方向Yの左側の端面に設けられる。
フレーム40は、取付部材54および第2固定部56を含む。一例では、フレーム40は、2つの取付部材54を含む。取付部材54は、バッテリホルダ34を、壁部46および区画部48の少なくとも一方に取り付ける。
第2固定部56は、取付部材54によって第1固定部34Aと取り付けられ、壁部46および区画部48の少なくとも一方のうちの第1空間44Aと面する部分に設けられる。第2固定部56は、壁部46および区画部48の少なくとも一方に設けられる。一例では、第2固定部56は、第1壁部46Aに設けられる。
取付部材54は、雄ねじ部54Aを有する。取付部材54は、バッテリホルダ34に設けられる第1固定部34Aと第2固定部56との一方を介して、第1固定部34Aと第2固定部56との他方に固定される。第1固定部34Aおよび第2固定部56の少なくとも一方は、貫通孔56Aを含む。取付部材54は貫通孔56Aに挿通される。貫通孔56Aには、取付部材54の雄ねじ部54Aが挿通される。第1固定部34Aおよび第2固定部56の他方には、取付部材54の雄ねじ部54Aが結合される雌ねじ部34Bが形成される。貫通孔56Aは、第1方向Xと異なる方向に延びる。一例では、貫通孔56Aは、人力駆動車両10の幅方向に延びる。一例では、第2固定部56に貫通孔56Aが形成され、第1固定部34Aに雌ねじ部34Bが形成される。一例では、2つの貫通孔56Aが設けられる。一方の貫通孔56Aは、第2開口部52Aに含まれる。他方の貫通孔56Aは、第2開口部52Bに含まれる。
取付部材54の雄ねじ部54Aが、貫通孔56Aを通過し、バッテリホルダ34に設けられる第1固定部34Aの雌ねじ部34Bに結合されることによって、バッテリホルダ34が、フレーム部分42に取り付けられる。バッテリホルダ34は、バッテリ28の第1端部28Aを支持する。
第2開口部52C,52Dは、第1壁部46Aのうちの人力駆動車両10の幅方向Yの端面に設けられる。第2開口部52Cは、第1壁部46Aのうちの幅方向Yの右側の端面に設けられる。第2開口部52Dは、第1壁部46Aのうちの幅方向Yの左側の端面に設けられる。
第1空間44Aには、バッテリ28を支持可能なブラケット36Aが収容される。ブラケット36Aは、第1方向Xにおいて、バッテリホルダ34から離れた位置に配置される。ブラケット36Aは、U字状に形成される。ブラケット36Aは、バッテリ28の第2端部28Bを支持する。
図4に示されるとおり、ブラケット36Aに設けられる雌ねじ部に、第2開口部52C,52Dを介して挿入されたボルトB2がねじ込まれることによって、ブラケット36Aは、第1空間44Aの内部に固定される。
第2開口部52E,52Fは、第1壁部46Aのうちの人力駆動車両10の幅方向Yの端面に設けられる。第2開口部52Eは、第1壁部46Aのうちの幅方向Yの右側の端面に設けられる。第2開口部52Fは、第1壁部46Aのうちの幅方向Yの左側の端面に設けられる。
第2開口部52Eには、フレーム部分42の外側から第1支持部材36Bが挿入される。第1支持部材36Bの先端に形成される雄ねじ部は、バッテリ28に設けられる雌ねじ部に結合される。第2開口部52Fには、フレーム40の外側から第2支持部材36Cが挿入さる。第2支持部材36Cは、ブラケット36Aに設けられる穴に先端が嵌め込まれる。第1支持部材36Bおよび第2支持部材36Cによって、バッテリ28の第2端部28Bがブラケット36Aおよびフレーム部分42に取り付けられる。
図5および図6に示されるとおり、フレーム40は、第2開口部52に取り付けられ、電気部材30の少なくとも一部が接続される電気部材接続部58をさらに含む。電気部材接続部58は、第2開口部52Gに取り付けられる。電気部材接続部58は、筒状に形成される。電気部材接続部58は、内周部に雌ねじ部58Aが設けられる。電気部材30は、バッテリ28の充電およびバッテリ28の放電の少なくとも一方を行うためのコネクタ38を含む。コネクタ38は、雄ねじ部38A、フランジ部38B、および、接続部38Cを含む。雄ねじ部38Aは、電気部材接続部58の雌ねじ部58Aと結合可能に構成される。雄ねじ部38Aは、第2開口部52Gを通じて第1空間44Aから第1壁部46Aの外側に突出可能に構成される。雄ねじ部38Aが、第1壁部46Aの外側に突出した状態において、電気部材接続部58の雌ねじ部58Aが雄ねじ部38Aにねじ込まれることによって、電気部材接続部58の端部とフランジ部38Bとが第2開口部52Gの縁部を挟み込み、電気部材接続部58および電気部材30が第1壁部46Aに取り付けられる。接続部38Cは、電気部材接続部58の内周部に挿入可能な外部電源のコネクタCの接続部C1と接続可能に構成される。一例では、接続部38Cは、凹部を含み、接続部C1は、凸部を含む。接続部38Cには、外部電源と電気的に接続されるための端子が含まれる。
図2および図7に示されるとおり、第2開口部52Hは、第1壁部46Aのうちの人力駆動車両10の幅方向Yの端面に設けられる。電気部材30は、バッテリ28に関する情報を表示するための表示装置30A、および、表示装置30Aとバッテリ28とを接続する電線の少なくとも一方を含む。表示装置30Aおよび表示装置30Aとバッテリ28とを接続する電線の少なくとも一部は、第2開口部52Hに配置される。表示装置30Aは、バッテリ28と一体に設けられていてもよく、バッテリ28と別体に設けられてバッテリ28に取り付けられていてもよい。
第2空間44Bは、閉鎖されている。第2空間44Bには、いずれの開口部も設けられていないことが好ましい。第2壁部46Bおよび区画部48には、いずれの開口部も設けられていないことが好ましい。第2空間44Bに設けられる開口部の数が少ないほど、フレーム部分42の強度の低下が抑制される。
(変形例)
上記実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車両のフレームが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車両のフレームは、例えば以下に示される上記実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、各実施形態の形態と共通する部分については、実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・図8に示すように、電気部材30は、表示装置30Aに代えてまたは加えて、バッテリ28を操作するための操作装置30Bおよび操作装置30Bとバッテリ28とを接続する電線の少なくとも一方を含むようにしてもよい。操作装置30Bおよび操作装置30Bとバッテリ28とを接続する電線の少なくとも一部は、第2開口部52Hに配置される。操作装置30Bは、バッテリ28と一体に設けられていてもよく、バッテリ28と別体に設けられてバッテリ28に取り付けられていてもよい。
・第2開口部52A,52B,52C,52D,52E,52F、52G,52Hの少なくとも1つを省略してもよい。また、第1壁部46Aおよび区画部48の少なくとも一方に、第2開口部52A,52B,52C,52D,52E,52F、52G,52H以外の第2開口部52をさらに設けてもよい。第2開口部52は、フレーム部分42のうちの第2壁部46B以外の部分であれば、いずれの部分に設けることもできる。
・内部空間44は、複数の第2空間44Bを含むようにしてもよい。複数の第2空間44Bは、隣り合った位置に設けられてもよく、離れた位置に設けられてもよい。例えば、1つの第2空間44Bを、第1空間44Aの人力駆動車両10の右側の端部と隣り合うように配置し、他の1つの第2空間44Bを、第1空間44Aの人力駆動車両10の左側の端部と隣り合うように配置する。
・第2空間44Bの容積を、第1空間44Aの容積以上にすることもできる。内部空間44が複数の第2空間44Bを含む場合には、複数の第2空間44Bの容積の和が、第1空間44Aの容積以上になるようにしてもよい。
・第2空間44Bの一部のみが、第1空間44Aと隣り合うようにしてもよい。例えば、第2空間44Bの第1方向Xの上方側の端部が、第1空間44Aの第1方向Xの上方側の端部よりも上方に位置するように第2空間44Bを形成する。
・第2空間44Bが、第1空間44Aの上方側の一部と隣り合わないようにしてもよい。この場合、第2開口部52A,52B,52C,52D,52E,52F、52G,52Hの少なくとも1つを、フレーム部分42の上方に設けてもよい。
・第2空間44Bが開放されるようにしてもよい。例えば、第2空間44Bの第1方向Xの端部において、区画部48を省略し、第1空間44Aと第2空間44Bとを連通する。この場合も、区画部48によって、フレーム40の強度の低下は抑制される。
10…人力駆動車両、28…バッテリ、30…電気部材、30A…表示装置、30B…操作装置、34…バッテリホルダ、34A…第1固定部、34B…雌ねじ部、38…コネクタ、40…フレーム、42…フレーム部分、44…内部空間、44A…第1空間、44B…第2空間、46…壁部、48…区画部、50…第1開口部、52,52A,52B,52C,52D,52E,52F、52G,52H…第2開口部、54…取付部材、54B…雄ねじ部、56…第2固定部、56A…貫通孔、58…電気部材接続部。

Claims (21)

  1. 内部空間が形成された、第1方向に延びるフレーム部分を含み、
    前記フレーム部分は、
    前記内部空間を囲む壁部と、
    前記壁部に設けられ、前記壁部と一体に形成される区画部と、
    を含み、
    前記区画部は、バッテリの少なくとも一部を収容可能な第1空間と、前記第1空間に隣り合う第2空間と、に前記内部空間を区画し、
    前記第1空間を形成する前記壁部の一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記バッテリを着脱可能に取り付けるための第1開口部が形成され、
    前記第1空間を形成する前記壁部の一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記バッテリに電気的に接続される電気部材の少なくとも一部を配置可能な第2開口部が形成され、
    前記第1空間を形成する前記壁部の一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記内部空間に配置されて前記バッテリを支持するバッテリホルダに固定される取付部材が挿入される開口部がさらに形成され、
    前記取付部材は、雄ねじ部を有し、
    前記第1開口部は、前記第1空間に前記バッテリを収容した状態において、前記バッテリとは別体のカバーによって覆われる、人力駆動車両のフレーム。
  2. 前記カバーは、ボルトを介して、前記バッテリに取り付けられる、請求項1に記載の人力駆動車両のフレーム。
  3. 前記電気部材は、前記バッテリを操作するための操作装置および前記操作装置と前記バッテリとを接続する電線の少なくとも一方を含む、請求項1または2に記載の人力駆動車両のフレーム。
  4. 内部空間が形成された、第1方向に延びるフレーム部分を含み、
    前記フレーム部分は、
    前記内部空間を囲む壁部と、
    前記壁部に設けられ、前記壁部と一体に形成される区画部と、
    を含み、
    前記区画部は、バッテリの少なくとも一部を収容可能な第1空間と、前記第1空間に隣り合う第2空間と、に前記内部空間を区画し、
    前記第1空間を形成する前記壁部の一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記バッテリを着脱可能に取り付けるための第1開口部が形成され、
    前記第1空間を形成する前記壁部の一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記バッテリに電気的に接続される電気部材の少なくとも一部を配置可能な第2開口部が形成され、
    前記第1空間を形成する前記壁部の一部に、前記内部空間に連通し、且つ、前記内部空間に配置されて前記バッテリを支持するバッテリホルダに固定される取付部材が挿入される開口部がさらに形成され、
    前記電気部材は、前記バッテリを操作するための操作装置を含み、
    前記操作装置は、前記第2開口部に配置される、人力駆動車両のフレーム。
  5. 前記第1空間には、前記バッテリを支持しかつ第1固定部が設けられるバッテリホルダの少なくとも一部が収納され、
    前記取付部材によって前記第1固定部と取り付けられ、前記壁部および前記区画部の少なくとも一方のうちの前記第1空間と面する部分に設けられた第2固定部をさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  6. 前記第2開口部に取り付けられ、前記電気部材の少なくとも一部が接続される電気部材接続部をさらに含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  7. 前記電気部材は、前記バッテリの充電および前記バッテリの放電の少なくとも一方を行うためのコネクタを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  8. 前記電気部材は、前記バッテリに関する情報を表示するための表示装置、および、前記表示装置と前記バッテリとを接続する電線の少なくとも一方を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  9. 複数の前記第2開口部を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  10. 前記第1空間と前記第2空間は、前記第1方向と異なる第2方向において少なくとも一部が隣り合うように前記区画部によって区画されている、請求項1~のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  11. 前記第1固定部および前記第2固定部の少なくとも一方は、貫通孔を含む、請求項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  12. 前記貫通孔は、前記第1方向と異なる方向に延びる、請求項11に記載の人力駆動車両のフレーム。
  13. 前記取付部材は前記貫通孔に挿通される、請求項11または12に記載の人力駆動車両のフレーム。
  14. 前記第1空間は、前記第1方向に延びる、請求項1~13のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  15. 前記第2空間は、前記第1方向に延びる、請求項1~14のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  16. 前記第2空間は、前記第1開口部とは反対側において前記第1空間と隣り合う、請求項1~15のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  17. 前記第1開口部は、前記人力駆動車両の下方に向かって開口する、請求項1~16のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  18. 前記第2空間は、全体が前記第1空間と隣り合う、請求項1~15のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  19. 前記第2空間の容積は、前記第1空間の容積よりも小さい、請求項1~18のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  20. 前記第2空間は、閉鎖されている、請求項1~18のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
  21. 前記区画部は、平面形状を有し、前記人力駆動車両の幅方向において平行に前記壁部に設けられる、請求項1~20のいずれか一項に記載の人力駆動車両のフレーム。
JP2018002709A 2018-01-11 2018-01-11 人力駆動車両のフレーム Active JP7168322B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002709A JP7168322B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 人力駆動車両のフレーム
DE102019100171.4A DE102019100171A1 (de) 2018-01-11 2019-01-07 Rahmen eines mit Menschenkraft angetriebenen Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018002709A JP7168322B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 人力駆動車両のフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119425A JP2019119425A (ja) 2019-07-22
JP7168322B2 true JP7168322B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=66995550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018002709A Active JP7168322B2 (ja) 2018-01-11 2018-01-11 人力駆動車両のフレーム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7168322B2 (ja)
DE (1) DE102019100171A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581606B2 (en) 2020-02-25 2023-02-14 Trek Bicycle Corporation Bicycle battery storage system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3132797U (ja) 2007-03-16 2007-06-21 愛地雅工業股▲分▼有限公司 電動自転車の電源装置
US20130241170A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle with battery mount
JP3204600U (ja) 2016-02-10 2016-06-09 株式会社シマノ 自転車用フレーム
WO2017028837A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Bmz Batterie-Montage-Zentrum Gmbh Vorrichtung zum energiespeichern und/oder energieabgeben und verfahren zur verwendung eine vorrichtung zum energiespeichern und/oder energieabgeben
DE202017003771U1 (de) 2017-07-12 2017-08-04 Winora-Staiger Gmbh Fahrradrahmen mit mindestens einem als Extrusionsprofil ausgebildeten Rahmenelement sowie Fahrrad mit einem derartigen Fahrradrahmen

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002709A (ja) 2016-06-24 2018-01-11 義正 佐々木 抗腫瘍剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3132797U (ja) 2007-03-16 2007-06-21 愛地雅工業股▲分▼有限公司 電動自転車の電源装置
US20130241170A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle with battery mount
WO2017028837A1 (de) 2015-08-18 2017-02-23 Bmz Batterie-Montage-Zentrum Gmbh Vorrichtung zum energiespeichern und/oder energieabgeben und verfahren zur verwendung eine vorrichtung zum energiespeichern und/oder energieabgeben
JP3204600U (ja) 2016-02-10 2016-06-09 株式会社シマノ 自転車用フレーム
DE202017003771U1 (de) 2017-07-12 2017-08-04 Winora-Staiger Gmbh Fahrradrahmen mit mindestens einem als Extrusionsprofil ausgebildeten Rahmenelement sowie Fahrrad mit einem derartigen Fahrradrahmen

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019100171A1 (de) 2019-07-11
JP2019119425A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999953B2 (ja) 電動車両
JP5542626B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
CN102275626B (zh) 电机内置自行车用轮毂
CN102463884B (zh) 跨骑型电动车辆
US8997912B2 (en) Electric motorcycle and controller unit
EP2623404B1 (en) Electric two-wheeled vehicle
EP2168858A1 (en) Electric motorcycle
JP3395890B2 (ja) 電動補助自転車の電源用バッテリ収納構造
EP3088285A2 (en) Electric vehicle
JP2022027322A (ja) 人力駆動車用のバッテリ保持装置、人力駆動車用のドライブユニット、および、人力駆動車用のバッテリユニット
CN107914820B (zh) 自行车用电力供给装置及具备其的自行车用电动装置
US20130233633A1 (en) Electric Motorcycle
CN107685826B (zh) 鞍乘型电动车的摇臂结构
JP7168322B2 (ja) 人力駆動車両のフレーム
CN109421884B (zh) 自行车用驱动单元
CN107433999B (zh) 跨座型电动车辆
EP3333062B1 (en) Straddled electric vehicle
WO2020067268A1 (ja) 電動車両
CN210000461U (zh) 一种电动摩托车
CN112638762A (zh) 跨骑型车辆
JP7213178B2 (ja) ストラドルドビークル
JP2023144484A (ja) 乗物の電池パック
JP3387191B2 (ja) 電動車
JP2005199878A (ja) 車両構造
JP4391635B2 (ja) 電動自転車用動力ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150