JP7162173B2 - 空気調和装置 - Google Patents
空気調和装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7162173B2 JP7162173B2 JP2019063026A JP2019063026A JP7162173B2 JP 7162173 B2 JP7162173 B2 JP 7162173B2 JP 2019063026 A JP2019063026 A JP 2019063026A JP 2019063026 A JP2019063026 A JP 2019063026A JP 7162173 B2 JP7162173 B2 JP 7162173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compressor
- control
- heat exchanger
- refrigerant
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
Description
そして、オイルの希釈率が低下している状態で、除霜運転から暖房運転に切り換えると、圧縮機のオイルがフォーミングして、圧縮機の油面低下が発生し、圧縮機が故障するおそれがあった。
これによれば、第2のステップによる制御を行うことにより、冷凍サイクル内に滞留している冷媒の急激な液戻りを抑制でき、安全に暖房運転のサイクルへの移行を行うことができる。
これによれば、第3のステップによる制御を行うことにより、暖房運転と同様の制御が行われ、暖房運転の冷媒の流れに移行することができる。
図1は、本発明に係る空気調和装置の実施の形態を示す冷凍サイクルの回路図である。
図1に示すように、空気調和装置1は、室外ユニット10と、室内ユニット20とを備えている。室外ユニット10は、圧縮機11を備えており、圧縮機11には、冷媒の吸込口12および吐出口13が設けられている。
圧縮機11の吐出口13には、四方弁14、室外熱交換器15、膨張弁16が順次冷媒配管17により接続されている。
室外熱交換器15は、室外ファン18を備えている。また、膨張弁16は、全閉状態から全開状態に開度を調整することができる電動弁である。
圧縮機11の吐出側とアキュムレータ19の吸込側との間には、バイパス配管30が接続されており、バイパス配管30には、バイパス配管30の開閉を行うバイパス弁31が設けられている。
制御装置40は、例えば、CPUなどの演算処理回路、記憶手段としてのROM、RAMなどを備え、所定のプログラムを実行することにより、所定の制御を行うものである。
まず、冷房運転を行う場合は、図1中実線で示すように冷媒が流れるように、四方弁14を切り換える。この状態の四方弁14はOFF状態とされる。
この状態で、圧縮機11を動作させることにより、圧縮機11の吸込口12から冷媒を吸込み、この冷媒は、圧縮機11により所定圧力に圧縮された後、吐出口13から吐出される。
圧縮機11の吐出口13から吐出された冷媒は、四方弁14を介して、図中実線矢印で示すように、室外熱交換器15に送られ、膨張弁16により減圧された後、室内熱交換器21に流入する。冷媒は、室内熱交換器21において、室内空気と熱交換し、室内空気を冷却した後、四方弁14、アキュムレータ19を介して圧縮機11の吸込口12から戻される。
この状態で、圧縮機11を動作させることにより、圧縮機11の吐出口13から吐出された冷媒は、四方弁14を介して、図中破線矢印で示すように、室内熱交換器21に流入し、室内空気と熱交換して室内空気を暖める。その後、冷媒は、膨張弁16により減圧されて室外熱交換器15に流入し、室外熱交換器15で熱交換した後、四方弁14、アキュムレータ19を介して圧縮機11の吸込口12から戻される。
まず、除霜運転を行う場合は、四方弁14をOFFにし、四方弁14を冷房運転時と同様に切り換える。また、膨張弁16を除霜時の制御開度に開き、圧縮機11の駆動周波数を除霜時の駆動周波数に制御する(ST1)。
これにより、圧縮機11から吐出される高温の冷媒が室外熱交換器15に送られ、室外熱交換器15に付着した霜を除去する。
第1のステップによる制御は、制御装置40は、四方弁14を暖房運転を行うようにONに切換え、圧縮機11の駆動周波数を所定の高さになるように制御する。また、制御装置40は、バイパス弁31を開動作させ、膨張弁16の開度を最小開度となるように制御する(ST2)。
ここで、最小開度とは、全閉状態である開度0から、例えば、最大開度を100とした場合、開度10程度までの範囲の開度をいう。
そして、圧縮機11の温度上昇により、仮にオイルのフォーミングが発生したとしても、冷媒とともに、オイルもバイパス配管30を介してアキュムレータ19に戻され、アキュムレータ19から圧縮機11に送られる。これにより、圧縮機11に十分なオイルを供給することができ、圧縮機11のオイルの油面を確保することができる。
このようにした場合に、圧縮機11に液冷媒が多く供給されるため、圧縮機11のオイルに冷媒が溶けこみやすく、圧縮機11の温度上昇に伴ってオイルフォーミングが発生しやすくなるが、本実施の形態においては、バイパス配管30により冷媒およびオイルを戻すようにしているので、R32冷媒を用いた場合でも、圧縮機11から吐出されるオイルおよび冷媒をアキュムレータ19に戻すことにより、圧縮機11のオイル量を確保することができる。
第2のステップによる制御は、制御装置40により、第1のステップによる制御を行った状態から、膨張弁16の開度をわずかに開き、圧縮機11からの吐出冷媒を室内熱交換器21およびバイパス配管30に送るように制御する(ST3)。
このとき、圧縮機11から吐出された冷媒は、バイパス配管30と、室内熱交換器21とにそれぞれ送られるが、室内熱交換器21に送られる冷媒量は、膨張弁16の開度を調整することで調整することができる。
この第2のステップによる制御を行うことにより、圧縮機11から吐出された冷媒とオイルがバイパス配管30を介して吸込口12に戻る量と冷凍サイクル内に滞留している液冷媒が吸込口12に戻る量の混合する割合を調整することができるので、液冷媒が吸込口12に急激に戻ることを抑制し、圧縮機11から室内熱交換器21に流れる暖房運転のサイクルへの移行を安全に行うことができる。
第3のステップによる制御は、第2のステップによる制御を行った状態から、バイパス弁31を閉じ、膨張弁16の開度をさらに開くように制御する(ST4)。ここで、圧縮機11の駆動周波数は、通常の暖房運転より低い周波数で駆動されている。
この第3のステップによる制御を行うことにより、暖房運転と同様の制御が行われ、暖房運転の冷媒の流れに移行することができる。
そして、所定時間が経過して冷媒の流れが安定したら、通常の暖房運転の自動制御に切り換えられる(ST5)。
これによれば、第1のステップによる制御を行うことにより、圧縮機11の温度上昇に伴って、オイルに溶け込んでいる冷媒が蒸発され、冷媒の寝込みを解消することができる。そして、圧縮機11の温度上昇により、仮にオイルのフォーミングが発生したとしても、冷媒とともに、オイルもバイパス配管30を介してアキュムレータ19に戻され、アキュムレータ19から圧縮機11に送られるので、圧縮機11に十分なオイルを供給することができ、圧縮機11のオイルの油面を確保することができる。その結果、オイル不足による圧縮機11の故障の発生を防止することができる。
これによれば、第2のステップによる制御を行うことにより、圧縮機11から吐出された冷媒、および冷凍サイクル内に滞留している冷媒の戻り量およびオイルの戻り量を調整しつつ、圧縮機11から室内熱交換器21に流れる暖房運転のサイクルへの移行を行うことができる。
これによれば、第3のステップによる制御を行うことにより、暖房運転と同様の制御が行われ、暖房運転の冷媒の流れに移行することができる。
10 室外ユニット
11 圧縮機
14 四方弁
15 室外熱交換器
16 膨張弁
17 冷媒配管
18 室外ファン
19 アキュムレータ
20 室内ユニット
21 室内熱交換器
22 室内ファン
30 バイパス配管
31 バイパス弁
40 制御装置
Claims (3)
- 圧縮機と、室外熱交換器と、膨張弁と、室内熱交換器と、圧縮機から吐出される冷媒を前記室外熱交換器または前記室内熱交換器に切り換える四方弁と、前記圧縮機の吐出側と吸込側とを接続するバイパス配管と、前記バイパス配管に設けられるバイパス弁と、前記圧縮機、前記膨張弁、前記四方弁および前記バイパス弁を制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、除霜運転が終了した後、暖房運転に移行する場合に、前記バイパス弁を開とし、前記膨張弁を最小開度とする第1のステップによる制御を行い、前記第1のステップによる制御の後、前記バイパス弁が開いた状態で、前記膨張弁の開度を開き、前記圧縮機からの吐出冷媒を前記室内熱交換器および前記バイパス配管に送る第2のステップによる制御を行うことを特徴とする空気調和装置。 - 前記制御装置は、前記第2のステップにおける前記膨張弁の開度を、暖房運転における前記膨張弁の開度よりも小さくする ことを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
- 前記制御装置は、前記第2のステップによる制御の後、前記バイパス弁を閉じ、前記膨張弁をさらに開く第3のステップによる制御を行い、
前記第3のステップにおける駆動周波数を、暖房運転における前記圧縮機の駆動周波数よりも低くすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の空気調和装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063026A JP7162173B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 空気調和装置 |
JP2022154875A JP7373814B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-09-28 | 空気調和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019063026A JP7162173B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 空気調和装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022154875A Division JP7373814B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-09-28 | 空気調和装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020159673A JP2020159673A (ja) | 2020-10-01 |
JP7162173B2 true JP7162173B2 (ja) | 2022-10-28 |
Family
ID=72642700
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019063026A Active JP7162173B2 (ja) | 2019-03-28 | 2019-03-28 | 空気調和装置 |
JP2022154875A Active JP7373814B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-09-28 | 空気調和装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022154875A Active JP7373814B2 (ja) | 2019-03-28 | 2022-09-28 | 空気調和装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7162173B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002022303A (ja) | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置及びこの装置を用いた空気調和機 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55107862A (en) * | 1979-02-14 | 1980-08-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air conditioner |
JPS5993156A (ja) * | 1982-11-18 | 1984-05-29 | シャープ株式会社 | ヒ−トポンプ式冷凍サイクル |
JPH0769091B2 (ja) * | 1988-05-13 | 1995-07-26 | 三菱電機株式会社 | ヒートポンプ式空気調和機の起動制御方法 |
KR101552618B1 (ko) | 2009-02-25 | 2015-09-11 | 엘지전자 주식회사 | 공기 조화기 |
JP5737353B2 (ja) | 2013-09-30 | 2015-06-17 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JP5929862B2 (ja) | 2013-09-30 | 2016-06-08 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和装置 |
JP6370545B2 (ja) | 2013-11-13 | 2018-08-08 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | ヒートポンプシステム |
-
2019
- 2019-03-28 JP JP2019063026A patent/JP7162173B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-28 JP JP2022154875A patent/JP7373814B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002022303A (ja) | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 冷凍装置及びこの装置を用いた空気調和機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020159673A (ja) | 2020-10-01 |
JP2022177259A (ja) | 2022-11-30 |
JP7373814B2 (ja) | 2023-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11231199B2 (en) | Air-conditioning apparatus with leak detection control | |
US10684050B2 (en) | Refrigeration apparatus with defrost operation for parallel outdoor units | |
TWI540293B (zh) | Air conditioning device | |
JP5574028B1 (ja) | 空気調和装置 | |
EP2015004B1 (en) | Air conditioner | |
JP5053430B2 (ja) | 空気調和機 | |
WO2015122056A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2008096033A (ja) | 冷凍装置 | |
WO2020161803A1 (ja) | 冷凍装置の室外機およびそれを備える冷凍装置 | |
JP2005049051A (ja) | 空気調和装置 | |
JP4269476B2 (ja) | 冷凍装置 | |
JP7162173B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP6428221B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP2013108729A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2013108730A (ja) | 空気調和装置 | |
WO2022249437A1 (ja) | ヒートポンプ装置および給湯装置 | |
JP6704513B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
KR20220006334A (ko) | 공기조화기 및 그 제어방법 | |
JP2021076347A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2006170457A (ja) | 空気調和装置およびその制御方法 | |
JP4661561B2 (ja) | 冷凍装置 | |
KR100878468B1 (ko) | 공기조화기 및 그 과부하 제어방법 | |
KR101513305B1 (ko) | 냉난방 겸용 인젝션 타입 공기조화기 및 그 공기조화기의 인젝션 모드 절환방법 | |
WO2013077136A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2005221167A (ja) | 空気調和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220929 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7162173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |