JP7162037B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7162037B2 JP7162037B2 JP2020150453A JP2020150453A JP7162037B2 JP 7162037 B2 JP7162037 B2 JP 7162037B2 JP 2020150453 A JP2020150453 A JP 2020150453A JP 2020150453 A JP2020150453 A JP 2020150453A JP 7162037 B2 JP7162037 B2 JP 7162037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- image display
- plate
- layer
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/50—OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
2.5×b*-25 ≦Rth≦2.5×b*+40・・・(i)
粘着剤層8aは、(メタ)アクリル系、ゴム系、ウレタン系、エステル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル系のような樹脂を主成分とする粘着剤組成物で構成することができる。中でも、透明性、耐候性、耐熱性等に優れる(メタ)アクリル系樹脂をベースポリマーとする粘着剤組成物が好適である。粘着剤組成物は、活性エネルギー線硬化型、熱硬化型であってもよい。粘着剤層8bの厚みは、通常3μm~30μmであり、好ましくは3μm~25μmである。
円偏光板6は、偏光板10と、位相差フィルム12と有する。円偏光板6は、画像表示面4aに表示される画像を補償するための光学要素である。偏光板10と位相差フィルム12とは接合されている。偏光板10と位相差フィルム12とは、図1に示したように粘着剤層8bによって接合され得る。粘着剤層8bの例は、粘着剤層8aの場合と同様である。
偏光板10は、偏光フィルム(直線偏光子)14を有する。偏光板10は、2枚の保護フィルム16を更に有してもよい。図1に例示した形態に基づいて偏光板10を説明する。
位相差フィルム12は、入射した光に一定の位相差を生じさせる機能を有する。位相差フィルム12は、フィルム面内の遅相軸(面内遅相軸)及び進相軸(面内進相軸)を有する。遅相軸と進相軸との間の角度は、略90度である。略90度とは、90度±5度を意味する。位相差フィルム12は、遅相軸が、偏光フィルム14の吸収軸に対して略45度となるように配置される。略45度とは、45±5度を意味する。
Aプレート18は、下記式(1)~式(3)で表される特性を有するものであることが好ましい。Aプレート18は、ポジティブAプレートであることができ、λ/4位相差板であることができる。Aプレート18は、逆波長分散性を示すことが好ましい。このようなAプレート18を備えることで、反射光の色付きを抑制することができる。本実施形態では、Aプレート18の遅相軸は、偏光フィルム14の吸収軸に対して略45度となるように配置される。略45度の意味は、前述のとおりである。
0.80<R0A(450)/R0A(550)<0.93 …(2)
130nm<R0A(550)<150nm …(3)
式(1)~式(3)において、nxは、遅相軸方向の屈折率を表し、nyは、進相軸方向の屈折率を表し、nzは、Aプレート18の厚さ方向(遅相軸及び進相軸に直交する方向)の屈折率を表す。R0A(λ)は、Aプレート18の波長λnmにおけるリタデーションを表す。したがって、式(2)及び式(3)中の、R0A(450)及びR0A(550)は、波長450nm及び波長550nmのリタデーションを表している。
R0A(λ)=〔nx(λ)-ny(λ)〕×d1
R0A(450)/R0A(550)は、Aプレート18の波長分散性を表し、好ましくは0.92以下であり、好ましくは0.83以上、0.88以下である。
Cプレート20は、下記式(4)で表される特性を有するものであることが好ましい。Cプレート20は、ポジティブCプレートであることができる。このようなCプレート20を備えることで、反射光の色付きを抑制することができる。
nx≒ny<nz …(4)
式(4)において、nxは、位相差フィルム12の遅相軸の方向の屈折率を表し、nyは、位相差フィルム12の進相軸の方向の屈折率を表し、nzは、Cプレート20の厚さ方向(遅相軸及び進相軸に直交する方向)の屈折率を表す。
RthC(λ)={〔nx(λ)+ny(λ)〕/2-nz(λ)}×d2
接着剤層8cは、公知の位相差フィルムで使用されている接着剤で形成されていればよい。接着剤としては、例えば、水系接着剤及び活性エネルギー線硬化型接着剤が挙げられる。接着剤層8cの代わりに、粘着剤層8bと同様の粘着剤層を使用してもよい。
位相差フィルム12が備えるAプレート18及びCプレート20は、熱可塑性樹脂や後述する重合性液晶化合物を含む組成物から形成することができる。Aプレート18及びCプレート20は重合性液晶化合物を含む組成物から形成されることが好ましい。重合性液晶化合物を含む組成物から形成される層としては、重合性液晶化合物が硬化した層が挙げられる。
前面板は、偏光板10の視認側に配置されてもよい。前面板は、接着層を介して偏光板10に積層することができる。接着層としては、例えば前述の粘着剤層8bや接着剤層8cが挙げられる。
遮光パターン(ベゼル)は、前面板における画像表示層4側に形成することができる。遮光パターンは、画像表示装置2の各配線を隠し使用者に視認されないようにすることができる。遮光パターンの色及び/又は材質は特に制限されることはなく、黒色、白色、金色等の多様な色を有する樹脂物質で形成することができる。一実施形態において、遮光パターンの厚さは2μm~50μmであってもよく、好ましくは4μm~30μmであってもよく、より好ましくは6μm~15μmの範囲であってもよい。また、遮光パターンと表示部の間の段差による気泡混入及び境界部の視認を抑制するために、遮光パターンに形状を付与することができる。
円偏光板6は、偏光板10と位相差フィルム12とを粘着剤層8bを介して積層することで製造される。例えば、偏光板10を製造した後に、位相差フィルム12と対向する保護フィルム16上に、剥離フィルム上に形成された粘着剤層8bを積層させる。粘着剤層8b上の剥離フィルムを剥離し、露出した粘着剤層8bを介して、偏光板10と、別途製造されている位相差フィルム12とを貼り合わせる。これによって、円偏光板6が得られる。
上記円偏光板6が有する位相差フィルム12を、粘着剤層8aを介して、画像表示層4に貼合することによって、画像表示装置2が得られる。通常、図1に示したように、Cプレート20が画像表示層4側に位置するように、円偏光板6は、画像表示層4に貼合される。
2.5×b*-25 ≦Rth≦2.5×b*+40・・・(i)
<フィルムの厚さの測定方法>
フィルムの厚さは接触式膜厚計(株式会社ニコン製MH-15M、カウンタTC101、MS-5C)を用いて測定した。
AプレートとCプレートの厚さ方向のリタデーションや面内リタデーションは、複屈折評価装置(王子計測機器株式会社製 KOBRA-WPR)を使用して測定した。
以下の4種類の光反射層を準備した。
光反射層A
光反射層B
光反射層C
光反射層D
光反射層A~Cは樹脂フィルムの一方面上に設けられていて、樹脂フィルムと共に撓むことができる可撓性の光反射層であった。光反射層Dは、無機ガラス板の一方面上に設けられていて、撓むことができない剛直な光反射層であった。
〔水平配向膜形成用組成物の調製〕
下記構造の光配向性材料5部(重量平均分子量:30000)とシクロペンタノン(溶媒)95部とを混合した。得られた混合物を80℃で1時間攪拌することにより、水平配向膜形成用組成物を得た。
日産化学工業株式会社製、サンエバーSE610を使用した。
水平配向液晶硬化膜(Aプレート18に相当)を形成するために、下記の重合性液晶化合物Aと重合性液晶化合物Bを用いた。重合性液晶化合物Aは、特開2010-31223号公報に記載された方法で製造した。また、重合性液晶化合物Bは、特開2009-173893号公報に記載された方法に準じて製造した。以下にそれぞれの分子構造を示す。
垂直配向液晶硬化膜(Cプレート20に相当)を形成するために、以下の手順で組成物を調製した。重合性液晶化合物であるPaliocolor LC242(BASF社登録商標)100部に対して、レベリング剤としてF-556を0.1部、及び重合開始剤としてイルガキュア369を3部添加した。固形分濃度が13%となるようにシクロペンタノンを添加して、垂直配向液晶硬化膜形成用組成物を得た。
平均重合度約2,400、ケン化度99.9モル%以上、厚さ75μmのポリビニルアルコール(PVA)フィルムを準備した。PVAフィルムを30℃の純水に浸漬した後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の質量比が0.02/2/100の水溶液に30℃で浸漬してヨウ素染色を行った(ヨウ素染色工程)。ヨウ素染色工程を経たPVAフィルムを、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水の質量比が12/5/100の水溶液に、56.5℃で浸漬してホウ酸処理を行った(ホウ酸処理工程)。ホウ酸処理工程を経たPVAフィルムを8℃の純水で洗浄した後、65℃で乾燥して、ポリビニルアルコールにヨウ素が吸着配向している偏光フィルムを得た。PVAフィルムの延伸は、ヨウ素染色工程とホウ酸処理工程において行った。PVAフィルムの総延伸倍率は5.3倍であった。得られた偏光フィルムの厚さは10μmであった。
日本ゼオン株式会社製の環状オレフィン系樹脂(COP)フィルム(ZF-14-50)上にコロナ処理を実施した。コロナ処理は、ウシオ電機株式会社製のTEC-4AXを使用して行った。コロナ処理は、出力0.78kW、処理速度10m/分の条件で1回行った。COPフィルムに水平配向膜形成用組成物をバーコーターで塗布し、80℃で1分間乾燥した。塗布膜に対して、偏光UV照射装置(「SPOT CURE SP-9」、ウシオ電機株式会社製)を用いて、波長313nmにおける積算光量が100mJ/cm2となるように、軸角度45°にて偏光UV露光を実施した。得られた水平配向膜の膜厚は100nmであった。
R0A(450)=121nm
R0A(550)=139nm
R0A(650)=143nm
R0A(450)/R0A(550)=0.87
R0A(650)/R0A(550)=1.03
RthA(450)=67nm
RthA(550)=76nm
RthA(650)=79nm
COPフィルムに対して、コロナ処理を実施した。コロナ処理の条件は上記と同じとした。COPフィルム上に、垂直配向膜形成用組成物をバーコーターで塗布し、80℃で1分間乾燥させて、垂直配向膜を得た。得られた垂直配向膜の膜厚は50nmであった。
RthC(550)=-30nm
垂直配向液晶硬化膜は、nx≒ny<nzの関係を満たすポジティブCプレートであった。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が0.4μm、RthC(550)=-40nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(2)を作製した。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が0.5μm、RthC(550)=-50nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(3)を作製した。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が0.6μm、RthC(550)=-60nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(4)を作製した。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が0.8μm、RthC(550)=-80nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(5)を作製した。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が0.9μm、RthC(550)=-90nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(6)を作製した。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が1.0μm、RthC(550)=-100nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(7)を作製した。
垂直配向液晶硬化膜の膜厚が1.6μm、RthC(550)=-160nmとなるようにしたこと以外は円偏光板(1)と同様にして、円偏光板(8)を作製した。
<測定サンプル(1-1)の作製>
円偏光板(1)を、粘着剤層を介して無機ガラス板(コーニング社製、製品名:イーグルXG)に貼合し円偏光板付きガラス板とした。この際、水平配向膜が無機ガラス板泡に位置するように円偏光板(1)を無機ガラス板に貼合した。円偏光板付きガラス板において、光反射層A(b*=12.18)の機能面にエタノールを滴下し、滴下した箇所に前述の円偏光板つきガラス板を静置して、光反射層Aの上にエタノールを介して円偏光板付きガラス板が無機ガラス板側で密着して重なった状態の測定サンプル(1-1)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(2)を用いた点以外は測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(1-2)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(3)を用いた点以外は測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(1-3)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(4)を用いた点以外は測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(1-4)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(7)を用いた点以外は測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(1-5)を得た。
<測定サンプル(2-1)の作製>
光反射層Aの代わりに光反射層B(b*=14.14)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(2-1)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層B(b*=14.14)を用いた点以外は、測定サンプル(1-2)の場合と同様にして測定サンプル(2-2)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層B(b*=14.14)を用いた点以外は、測定サンプル(1-3)の場合と同様にして測定サンプル(2-3)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層B(b*=14.14)を用いた点以外は、測定サンプル(1-5)の場合と同様にして測定サンプル(2-4)を得た。
<測定サンプル(3-1)の作製>
光反射層Aの代わりに光反射層C(b*=6.46)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(3-1)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層C(b*=6.46)を用いた点以外は、測定サンプル(1-2)の場合と同様にして測定サンプル(3-2)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層C(b*=6.46)を用いた点以外は、測定サンプル(1-3)の場合と同様にして測定サンプル(3-3)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層C(b*=6.46)を用いた点以外は、測定サンプル(1-4)の場合と同様にして測定サンプル(3-4)を得た。
光反射層Aの代わりに光反射層C(b*=6.46)を用いた点以外は、測定サンプル(1-5)の場合と同様にして測定サンプル(3-5)を得た。
<測定サンプル(4-1)の作製>
光反射層Aの代わりに光反射層D(b*=-5.59)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(4-1)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(5)を用いるとともに、光反射層Aの代わりに光反射層D(b*=-5.59)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(4-2)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(6)を用いるとともに、光反射層Aの代わりに光反射層D(b*=-5.59)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(4-3)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(7)を用いるとともに、光反射層Aの代わりに光反射層D(b*=-5.59)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(4-4)を得た。
円偏光板(1)の代わりに円偏光板(8)を用いるとともに、光反射層Aの代わりに光反射層D(b*=-5.59)を用いた点以外は、測定サンプル(1-1)の場合と同様にして測定サンプル(4-5)を得た。
α:Rth=2.5×b*-25
β:Rth=2.5×b*+40
nx≒ny>nz …(5)
式(5)において、nxは、遅相軸方向の屈折率を表し、nyは、進相軸方向の屈折率を表し、nzは、その他の位相差子層の厚さ方向の屈折率を表す。
Claims (4)
- 光反射性画像表示層と、
前記光反射性画像表示層の画像表示面上に設けられた円偏光板と、
を備え、
前記円偏光板が有する直線偏光子と前記光反射性画像表示層との間における前記画像表示面に対して垂直方向の波長550nmにおけるリタデーションの合計をRth(nm)としたとき、
前記光反射性画像表示層の前記垂直方向に対する傾斜角50度の反射色相b * との関係が下式(i)を満たし、
前記反射色相b * は、6.46~12.18であり且つ前記Rthは26nm~46nmである、
画像表示装置。
2.5×b * -25 ≦Rth≦2.5×b * +40・・・(i) - 前記円偏光板は、前記直線偏光子より前記光反射性画像表示層寄りに配置されるAプレートを更に有する、
請求項1に記載の画像表示装置。 - 前記Aプレートは、λ/4位相差板である、
請求項2に記載の画像表示装置。 - 前記円偏光板は、前記直線偏光子より前記光反射性画像表示層寄りに配置されるCプレートを更に有する、
請求項2又は3に記載の画像表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW109133500A TW202119067A (zh) | 2019-10-31 | 2020-09-26 | 圖像顯示裝置 |
KR1020200140254A KR20210052299A (ko) | 2019-10-31 | 2020-10-27 | 화상 표시 장치 |
CN202011179178.9A CN112748490B (zh) | 2019-10-31 | 2020-10-29 | 图像显示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019199073 | 2019-10-31 | ||
JP2019199073 | 2019-10-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021076825A JP2021076825A (ja) | 2021-05-20 |
JP7162037B2 true JP7162037B2 (ja) | 2022-10-27 |
Family
ID=75899153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020150453A Active JP7162037B2 (ja) | 2019-10-31 | 2020-09-08 | 画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7162037B2 (ja) |
KR (1) | KR20210052299A (ja) |
TW (1) | TW202119067A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136483A (ja) | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム及びその製造方法 |
JP2019109378A (ja) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 日東電工株式会社 | 位相差板、光学補償層付偏光板、画像表示装置、およびタッチパネル付き画像表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104345368B (zh) | 2013-08-09 | 2018-10-16 | 住友化学株式会社 | 椭圆偏振板 |
JP2015230386A (ja) * | 2014-06-05 | 2015-12-21 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止フィルム及び画像表示装置 |
WO2016194801A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
KR102515564B1 (ko) * | 2016-05-19 | 2023-03-28 | 삼성전자주식회사 | 유기 발광 장치 |
CN109477926B (zh) * | 2016-08-08 | 2021-03-19 | 日本瑞翁株式会社 | 光学各向异性层叠体、偏振片及图像显示装置 |
JP6773887B2 (ja) * | 2017-03-08 | 2020-10-21 | 富士フイルム株式会社 | 有機エレクトロルミネッセンス表示装置、位相差フィルム、円偏光板 |
KR20200088465A (ko) * | 2017-11-29 | 2020-07-22 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 디스플레이 장치에서 사용하기 위한 스쿠아릴륨 화합물 |
JP6890160B2 (ja) * | 2018-10-15 | 2021-06-18 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
-
2020
- 2020-09-08 JP JP2020150453A patent/JP7162037B2/ja active Active
- 2020-09-26 TW TW109133500A patent/TW202119067A/zh unknown
- 2020-10-27 KR KR1020200140254A patent/KR20210052299A/ko active Search and Examination
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018136483A (ja) | 2017-02-23 | 2018-08-30 | 住友化学株式会社 | 光学フィルム及びその製造方法 |
JP2019109378A (ja) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 日東電工株式会社 | 位相差板、光学補償層付偏光板、画像表示装置、およびタッチパネル付き画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW202119067A (zh) | 2021-05-16 |
KR20210052299A (ko) | 2021-05-10 |
JP2021076825A (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018021190A1 (ja) | 位相差層付偏光板および有機el表示装置 | |
JP6815354B2 (ja) | 積層体 | |
JP6571167B2 (ja) | 位相差フィルム、円偏光フィルム、および、画像表示装置 | |
JP2020170147A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20220126652A (ko) | 광학 적층체 및 타원 편광판 | |
JP2008164984A (ja) | 積層位相差フィルム | |
WO2020209354A1 (ja) | 積層型波長板、偏光板、円偏光板、および表示装置 | |
WO2022190673A1 (ja) | 表示装置 | |
JP2018060152A (ja) | Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 | |
JP7162037B2 (ja) | 画像表示装置 | |
KR20190054103A (ko) | 편광판의 세트, 및 그것을 이용한 ips 모드 액정 표시 장치 | |
JP6916940B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP7256655B2 (ja) | 光学積層体、及び、有機el表示装置 | |
CN112748490B (zh) | 图像显示装置 | |
JP2008191376A (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
CN112748601B (zh) | 图像显示装置 | |
JP4911603B2 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP2021060607A (ja) | 積層体 | |
JP2018054887A (ja) | 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 | |
JP2021015294A (ja) | 円偏光板 | |
JP2021170130A (ja) | 位相差層付偏光板および有機el表示装置 | |
JP2018054886A (ja) | 偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 | |
JP2017215560A (ja) | Ipsモード用の偏光板のセット及びそれを用いたipsモード液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20201110 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20201130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211130 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211130 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211207 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211214 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220107 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220118 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220816 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220913 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221011 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7162037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |