JP7159755B2 - 液晶配向剤、液晶配向膜、光学フィルム及び液晶素子 - Google Patents
液晶配向剤、液晶配向膜、光学フィルム及び液晶素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7159755B2 JP7159755B2 JP2018182056A JP2018182056A JP7159755B2 JP 7159755 B2 JP7159755 B2 JP 7159755B2 JP 2018182056 A JP2018182056 A JP 2018182056A JP 2018182056 A JP2018182056 A JP 2018182056A JP 7159755 B2 JP7159755 B2 JP 7159755B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- film
- crystal alignment
- aligning agent
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/52—Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
- C09K19/54—Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
- C09K19/56—Aligning agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/52—Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
- C09K19/54—Additives having no specific mesophase characterised by their chemical composition
- C09K19/542—Macromolecular compounds
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
- G02F1/133723—Polyimide, polyamide-imide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2379/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
- C08J2379/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08J2379/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
[1] 下記式(1)で表される部分構造を有する重合体を含有する、液晶配向剤。
[2] ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル及びポリイミドよりなる群から選ばれる少なくとも一種の重合体と、典型金属元素又は遷移金属元素を有する塩基と、水と、を含有する、液晶配向剤。
[3] 上記[1]又は[2]の液晶配向剤を用いて形成された液晶配向膜。
[4] 上記[3]の液晶配向膜を具備する光学フィルム。
[5] 上記[3]の液晶配向膜を具備する液晶素子。
[6] ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル及びポリイミドよりなる群から選ばれる少なくとも一種の重合体と、典型金属元素又は遷移金属元素を有する塩基と、水と、を混合する、液晶配向剤の製造方法。
[7] 上記[1]又は[2]の液晶配向剤を一対の基板のそれぞれに塗布し、前記一対の基板上に塗膜を形成する工程と、前記一対の基板における前記塗膜の形成面に不動態化処理を行う工程と、を含む、液晶配向膜の製造方法。
[8] 上記[1]又は[2]の液晶配向剤を一対の基板のそれぞれに塗布し、光を照射することにより液晶配向膜を形成する工程と、前記液晶配向膜を形成した一対の基板を、液晶層を挟んで前記液晶配向膜が対向するように配置して液晶セルを構築する工程と、を含む、光学フィルムの製造方法。
[9] 上記式(1)で表される部分構造を有する重合体。
本開示の液晶配向剤は、重合体成分を含有する。以下に、液晶配向剤に含まれる成分、及び必要に応じて任意に配合されるその他の成分について説明する。
液晶配向剤は、下記式(1)で表される部分構造を有する重合体(以下、「重合体(P)」ともいう。)を含有する。
X1は、テトラカルボン酸誘導体に由来する4価の基であり、テトラカルボン酸誘導体から酸無水物基、カルボキシル基、エステル基及びハロゲン化アシル基を取り除いた残基である。なお、本明細書において「テトラカルボン酸誘導体」とは、テトラカルボン酸二無水物、テトラカルボン酸ジエステル及びテトラカルボン酸ジエステルジハロゲン化物を含む意味である。
X2は、ジアミン化合物に由来する2価の基であり、ジアミン化合物から2個の1級アミノ基を取り除いた残基である。
nは、1~4が好ましく、1又は2が好ましく、1が特に好ましい。
ポリアミック酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを反応させることにより得ることができる。
・テトラカルボン酸二無水物
ポリアミック酸の合成に使用するテトラカルボン酸二無水物としては、例えば脂肪族テトラカルボン酸二無水物、脂環式テトラカルボン酸二無水物、芳香族テトラカルボン酸二無水物などを挙げることができる。これらの具体例としては、脂肪族テトラカルボン酸二無水物として、例えば1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物等を;
脂環式テトラカルボン酸二無水物として、例えば1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、1,3-ジメチル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-3a,4,5,9b-テトラヒドロナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-8-メチル-3a,4,5,9b-テトラヒドロナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン、2,4,6,8-テトラカルボキシビシクロ[3.3.0]オクタン-2:4,6:8-二無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物等を;芳香族テトラカルボン酸二無水物として、例えばピロメリット酸二無水物、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、エチレングリコールビスアンヒドロトリメート、4,4’-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4’-カルボニルジフタル酸無水物、4,4’-オキシジフタル酸無水物、プロパン-1,3-ジイルビス(1,3-ジオキソ-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-5-カルボキシレート)等を、それぞれ挙げることができるほか、特開2010-97188号公報に記載のテトラカルボン酸二無水物を用いることができる。なお、テトラカルボン酸二無水物としては、1種を単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
ポリアミック酸の合成に使用するジアミン化合物としては、例えば脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、芳香族ジアミン、ジアミノオルガノシロキサン等が挙げられる。これらジアミンの具体例としては、脂肪族ジアミンとして、メタキシリレンジアミン、1,3-プロパンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等を;脂環式ジアミンとして、1,4-ジアミノシクロヘキサン、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルアミン)等を;
芳香族ジアミンとして、ヘキサデカノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、オクタデカノキシ-2,4-ジアミノベンゼン、オクタデカノキシ-2,5-ジアミノベンゼン、コレスタニルオキシ-3,5-ジアミノベンゼン、コレステニルオキシ-3,5-ジアミノベンゼン、コレスタニルオキシ-2,4-ジアミノベンゼン、コレステニルオキシ-2,4-ジアミノベンゼン、3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル、3,5-ジアミノ安息香酸コレステニル、3,5-ジアミノ安息香酸ラノスタニル、3,6-ビス(4-アミノベンゾイルオキシ)コレスタン、3,6-ビス(4-アミノフェノキシ)コレスタン、2,4-ジアミノ-N,N-ジアリルアニリン、4-(4’-トリフルオロメトキシベンゾイロキシ)シクロヘキシル-3,5-ジアミノベンゾエート、1,1-ビス(4-((アミノフェニル)メチル)フェニル)-4-ブチルシクロヘキサン、3,5-ジアミノ安息香酸=5ξ-コレスタン-3-イル、下記式(E-1)
で表される化合物、光配向性基を側鎖に有するジアミン等の側鎖型ジアミン:
ポリアミック酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミン化合物とを、必要に応じて分子量調整剤(例えば、酸一無水物やモノアミン等)とともに反応させることにより得ることができる。ポリアミック酸の合成反応に供されるテトラカルボン酸二無水物及びジアミン化合物の使用割合は、ジアミン化合物のアミノ基1当量に対して、テトラカルボン酸二無水物の酸無水物基が0.2~2当量となる割合が好ましい。
ポリアミック酸エステルは、例えば、[I]上記合成反応により得られたポリアミック酸とエステル化剤とを反応させる方法、[II]テトラカルボン酸ジエステルとジアミン化合物とを反応させる方法、[III]テトラカルボン酸ジエステルジハロゲン化物とジアミン化合物とを反応させる方法、などによって得ることができる。液晶配向剤に含有させるポリアミック酸エステルは、アミック酸エステル構造のみを有していてもよく、アミック酸構造とアミック酸エステル構造とが併存する部分エステル化物であってもよい。
ポリイミドは、例えば上記の如くして合成されたポリアミック酸を脱水閉環してイミド化することにより得ることができる。ポリイミドのイミド化率は、水又は水溶性有機溶媒に対する溶解性をより良好にする観点から、80%以下であることが好ましく、50%以下であることがより好ましい。イミド化率の下限値は特に限定されないが、好ましくは20%以上、より好ましくは30%以上である。なお、イミド化率は、ポリイミドのアミック酸構造の数とイミド環構造の数との合計に対するイミド環構造の数の占める割合を百分率で表したものである。イミド環の一部がイソイミド環であってもよい。
重合体(P)は、光配向性基を有する重合体とすることができる。この場合、液晶配向剤を用いて形成した有機膜に対し、光配向法により液晶配向能を付与できる点で好ましい。ここで、光配向性基は、光照射による光異性化反応、光二量化反応、光フリース転位反応又は光分解反応等の光反応によって膜に異方性を付与可能な官能基をいう。
塩基(B)は、典型金属元素又は遷移金属元素を有する陽イオン(Mn+)と、対イオンとからなる塩である。
無機酸イオンとして、例えば水酸化物イオン、炭酸水素イオン、炭酸イオン、硫酸イオン、硫酸水素イオン、リン酸イオン、リン酸水素イオン、リン酸二水素イオン、ホスフィン酸イオン、硝酸イオン、ホウ酸イオン、亜硫酸イオン、次亜塩素酸イオン、過塩素酸イオン、チオシアン酸イオン、フッ化水素酸イオン等を;
有機酸イオンとして、例えば酢酸イオン、トリメチル酢酸イオン、トリフルオロ酢酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、テトラフェニルホウ酸イオン、炭素数1~10のアルコキシドイオン(メトキシドイオン、エトキシドイオン、プロポキシドイオン、n-ブトキシドイオン、tert-ブトキシドイオン、2-メチル-2-ブトキシドイオン等)、プロピオン酸イオン、酪酸イオン、ギ酸イオン、乳酸イオン、クエン酸イオン、コハク酸イオン、シュウ酸イオン、酒石酸イオン、フマル酸イオン、マレイン酸イオン、マロン酸イオン、アニリンイオン、安息香酸イオン、グリシンイオン、ピリジンイオン、フェノールイオン、アニリンスルホン酸イオン、チオカルボン酸イオン、メチルスルフィン酸イオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオン、アミド硫酸イオン、吉草酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオン等を、それぞれ挙げることができる。
塩基(B)としては、アルカリ金属と弱酸との塩を用いることにより、得られる配向膜の液晶配向性、透明性及び耐溶剤性をバランス良く良好にできる点で好ましい。
本開示の液晶配向剤は、溶剤成分として水を含有する水系の重合体組成物である。この場合、有機溶媒の使用量を低減させることができ、環境面や安全面においてより優れた液晶配向剤とすることができる点で好ましい。
4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、ジイソブチルケトン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等のケトン系溶媒;
ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジイソペンチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;酢酸ブチル、メチルメトキシプロピオネ-ト、エチルエトキシプロピオネ-ト、イソアミルプロピオネート、イソアミルイソブチレート、プロピレングリコールジアセテート等のエステル系溶媒;シクロペンタノン、シクロヘキサノン等の炭化水素系溶媒、等が挙げられる。なお、その他の有機溶媒としては、これらのうちの1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
その他の溶剤の使用割合は、液晶配向剤に含有させる溶剤の全体量に対し、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは5質量%以下である。
本開示の液晶配向剤は、ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル及びポリイミドよりなる群から選ばれる少なくとも一種の重合体と、典型金属元素又は遷移金属元素を有する塩基と、水とを含有するが、これらの成分以外の成分(以下、「その他の成分」ともいう。)を含有していてもよい。
本開示の液晶素子及び光学フィルムは、上記で説明した液晶配向剤を用いて形成された液晶配向膜を具備する。
本開示の液晶素子は、液晶配向膜の透明性が高く、よって種々の用途に有効に適用することができる。具体的には、時計、携帯型ゲーム、ワープロ、ノート型パソコン、カーナビゲーションシステム、カムコーダー、PDA、デジタルカメラ、携帯電話、スマートフォン、各種モニター、液晶テレビ、インフォメーションディスプレイなどの各種表示装置や、調光装置(調光フィルム)等として用いることができる。
液晶表示装置として用いる場合、液晶の動作モードは特に限定されない。具体的には、例えばTN型、STN型、垂直配向型(VA-MVA型、VA-PVA型などを含む。)、IPS型、FFS型、OCB(Optically Compensated Bend)型等が挙げられる。
先ず、基板上に液晶配向剤を塗布し、好ましくは塗布面を加熱することにより基板上に塗膜を形成する。基板としては、例えばフロートガラス、ソーダガラスなどのガラス;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリ(脂環式オレフィン)などのプラスチックからなる透明基板を用いることができる。基板の一方の面に設けられる透明導電膜としては、酸化スズ(SnO2)からなるNESA膜(米国PPG社登録商標)、酸化インジウム-酸化スズ(In2O3-SnO2)からなるITO膜などを用いることができる。TN型、STN型又はVA型の液晶素子を製造する場合には、パターニングされた透明導電膜が設けられている基板二枚を用いる。一方、IPS型又はFFS型の液晶素子を製造する場合には、櫛歯型にパターニングされた透明導電膜又は金属膜からなる電極が設けられている基板と、電極が設けられていない対向基板とを用いる。金属膜としては、例えばクロムなどの金属からなる膜を使用することができる。基板への液晶配向剤の塗布は、電極形成面上に、好ましくはオフセット印刷法、スピンコート法、ロールコーター法、フレキソ印刷法又はインクジェット印刷法により行う。
TN型、STN型、IPS型又はFFS型の液晶表示素子を製造する場合、上記工程1で形成した塗膜に液晶配向能を付与する処理(配向処理)を実施する。これにより、液晶分子の配向能が塗膜に付与されて液晶配向膜となる。配向処理としては、例えばナイロン、レーヨン、コットンなどの繊維からなる布を巻き付けたロールで塗膜を一定方向に擦るラビング処理や、液晶配向剤を用いて基板上に形成した塗膜に光照射を行って塗膜に液晶配向能を付与する光配向処理等が挙げられる。一方、垂直配向型の液晶素子を製造する場合には、上記工程1で形成した塗膜をそのまま液晶配向膜として使用することができるが、該塗膜に対し配向処理(ラビング処理、光配向処理等)を施してもよい。垂直配向型の液晶表示素子に好適な液晶配向剤は、PSA(Polymer sustained alignment)型の液晶表示素子にも好適に用いることができる。
続いて、上記のようにして液晶配向膜が形成された基板を2枚準備し、対向配置した2枚の基板間に液晶を配置することにより液晶セルを製造する。液晶セルを製造するには、例えば、(1)液晶配向膜が対向するように間隙(スペーサー)を介して2枚の基板を対向配置し、2枚の基板の周辺部をシール剤を用いて貼り合わせ、基板表面及びシール剤により区画されたセルギャップ内に液晶を注入充填した後、注入孔を封止する方法、(2)液晶配向膜を形成した一方の基板上の所定の場所にシール剤を塗布し、さらに液晶配向膜面上の所定の数箇所に液晶を滴下した後、液晶配向膜が対向するように他方の基板を貼り合わせるとともに液晶を基板の全面に押し広げる方法(ODF方式)等が挙げられる。製造した液晶セルにつき、さらに、用いた液晶が等方相をとる温度まで加熱した後、室温まで徐冷することにより、液晶充填時の流動配向を除去することが望ましい。
光学フィルムとして例えば位相差フィルムを製造するには、まず、上記で調製された液晶配向剤を基板上に塗布し、塗布面を好ましくは加熱(ベーク)して塗膜を形成する。基板としては、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリイミド、ポリメチルメタクリレート、ポリカーボネート等の合成樹脂からなる透明基板が好ましい。基板への塗布は、例えばバーコーター法、スピンナー法、印刷法、インクジェット法、ロールコーター法等によって行うことができる。ベーク温度は、好ましくは40~150℃、より好ましくは80~140℃である。加熱時間は、好ましくは0.1~15分、より好ましくは1~10分である。
形成された液晶配向膜上に上記のような重合性液晶を塗布するには、例えばバーコーター法、ロールコーター法、スピンナー法、印刷法、インクジェット法などの適宜の塗布方法を採用することができる。
形成される液晶層の厚さとしては、所望の光学特性によって適宜に設定される。例えば波長540nmの可視光における1/2波長板を製造する場合は、形成した位相差フィルムの位相差が240~300nmとなるような厚さが選択され、1/4波長板であれば、位相差が120~150nmとなるような厚さが選択される。
Mw及びMnは、以下の条件におけるGPCにより測定したポリスチレン換算値である。
カラム:東ソー(株)製、TSKgelGRCXLII
溶剤:N,N-ジメチルホルムアミド
温度:40℃
圧力:68kgf/cm2
[重合体溶液の溶液粘度]
重合体溶液の溶液粘度(mPa・s)は、E型回転粘度計を用いて25℃で測定した。
[ポリイミドのイミド化率]
イミド化後の重合体を室温で減圧乾燥した後、重水素化ジメチルスルホキシドに溶解させ、テトラメチルシランを基準物質として室温で1H-NMRを測定し、下記数式(I) で示される式により求めた。
イミド化率(%)=(1-A1/A2×α)×100 …(I)
(数式(I)中、A1は化学シフト10ppm付近に現れるNH基のプロトン由来のピーク面積であり、A2はその他のプロトン由来のピーク面積であり、αは重合体の前駆体(ポリアミック酸)におけるNH基のプロトン1個に対するその他のプロトンの個数割合である。)
化合物(a-1) 47.4g(0.15モル)、及び化合物(b-1) 52.6g(0.15モル)を、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)566gに溶解し、60℃で6時間反応を行い、ポリアミック酸を15質量%含有する溶液を得た。得られたポリアミック酸の重量平均分子量Mwは45,000であった。反応後、水3000gへ反応液を滴下し、ポリアミック酸(樹脂)を析出させた。100メッシュフィルターでろ別後、沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸の固体を85g得た。得られた固体50gをフラスコに入れ、水340g、水酸化カリウム10g(0.18モル)を添加し、20℃にて12時間撹拌して溶解させ、固形分濃度15質量%となるポリアミック酸溶液(PA-1)を得た。
化合物(a-2) 61.3g(0.14モル)、及び化合物(b-2) 38.7g(0.14モル)をNMP566gに溶解し、60℃で6時間反応を行い、ポリアミック酸を15質量%含有する溶液を得た。得られたポリアミック酸の重量平均分子量Mwは70,000であった。反応後、水3000gへ反応液を滴下し、ポリアミック酸(樹脂)を析出させた。100メッシュフィルターでろ別後、沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸の固体を92g得た。得られた固体50gをフラスコに入れ、水425g、炭酸水素ナトリウム25g(0.30モル)を添加し、20℃にて12時間撹拌して溶解させ、固形分濃度15質量%となるポリアミック酸溶液(PA-2)を得た。
化合物(a-2) 61.3g(0.14モル)、及び化合物(b-3) 48.1g(0.14モル)をNMP566gに溶解し、60℃で6時間反応を行い、ポリアミック酸を15質量%含有する溶液を得た。得られたポリアミック酸の重量平均分子量Mwは65,000であった。反応後、水3000gへ反応液を滴下し、ポリアミック酸(樹脂)を析出させた。100メッシュフィルターでろ別後、沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸の固体を80g得た。得られた固体50gをフラスコに入れ、水470g、ピバル酸セシウム33g(0.14モル)を添加し、20℃にて12時間撹拌して溶解し、固形分濃度15重量%となるポリアミック酸溶液(PA-3)を得た。
シクロブタンテトラカルボン酸二無水物19.61g(0.1モル)、及び4,4’-ジアミノ-2,2’-ジメチルビフェニル21.23g(0.1モル)をNMP367.6gに溶解し、室温で6時間反応を行った。反応混合物を大過剰のメタノール中に注ぎ、ポリアミック酸(樹脂)を析出させた。100メッシュフィルターでろ別後、沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸の固体を35g得た。得られた固体20gをフラスコに入れ、水200g、炭酸カリウム15g(0.11モル)を添加し、20℃にて12時間撹拌溶解を行い、固形分濃度15質量%のポリアミック酸溶液(PA-4)を得た。
炭酸カリウムの代わりに、ナトリウム2-メチル-2-ブトキシド15g(0.14モル)を使用した点以外は合成例4と同様にして、固形分濃度15質量%となるポリアミック酸溶液(PA-5)を得た。
2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物224g(1.0モル)、p-フェニレンジアミン54g(0.5モル)、及び3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル260g(0.5モル)をNMP2900gに溶解させ、60℃で6時間反応させることにより溶液粘度320mPa・s のポリアミック酸溶液を得た。得られた重合体溶液のうち300gを水3000gへ滴下し、ポリアミック酸(樹脂)を析出させた。100メッシュフィルターでろ別後、沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸の固体を40g得た。得られた固体20gをフラスコに入れ、水130g、水酸化リチウム3g(0.13モル)を添加し、20℃にて12時間撹拌して溶解し、固形分濃度15質量%となるポリアミック酸溶液(PA-6)を得た。
2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸二無水物224g(1.0モル)、p-フェニレンジアミン108g(1.0モル)、及び3,5-ジアミノ安息香酸コレスタニル7.8g(0.015モル)をNMP3039gに溶解させ、60℃で6時間反応させることにより溶液粘度260mPa・sのポリアミック酸溶液を得た。次いで、得られたポリアミック酸溶液にNMP2700gを追加し、ピリジン396g及び無水酢酸306gを添加し、110℃で4時間脱水閉環させた。イミド化反応後、系内の溶剤を新たなγ-ブチロラクトンで溶剤置換し、固形分濃度9.0質量%、固形分濃度10質量%の溶液粘度250mPa・s、イミド化率約51%の重合体溶液3,000gを得た。得られた重合体溶液のうち、300gを水3000gへ滴下し、ポリアミック酸(樹脂)を析出させた。100メッシュフィルターでろ別後、沈殿物をメタノールで洗浄し、減圧下40℃で15時間乾燥することにより、ポリアミック酸の固体を25g得た。得られた固体20gをフラスコに入れ、水130g、水酸化ナトリウム3g(0.08モル)を添加し、20℃にて12時間撹拌して溶解し、固形分濃度15質量%となるポリアミック酸溶液(PA-7)を得た。
炭酸水素ナトリウムの代わりに、トリエチルアミン30g(0.30モル)を使用した以外は合成例2と同様にして合成を行い、ポリアミック酸溶液(PR-1)(固形分濃度15.8質量%)を得た。
[合成例9]
特開2016-224151号公報の段落[0134]及び[0150]に記載の方法に従い、アクリル共重合体水溶液(PR-2)を得た。
[合成例10]
特開平08-087017号公報の段落[0041]に記載の方法に従い、ポリアミック酸水溶液(PR-3)を得た。
1.液晶配向剤の調製
重合体成分として、合成例1で得た固形分濃度15質量%のポリアミック酸溶液(PA-1)に、溶媒として蒸留水(WT)を加え、固形分濃度が3質量%となるように調製した。次いで、得られた溶液を孔径1μmのフィルターでろ過することにより液晶配向剤(A-1)を調製した。
トリアセチルセルロースフィルム上に、上記で調製した液晶配向剤(A-1)を、バーコーターを用いて塗布し、オーブン内にて120℃で2分間ベークして膜厚0.1μmの塗膜を形成した。次いで、この塗膜表面に、Hg-Xeランプ及びグランテーラープリズムを用いて、313nmの輝線を含む偏光紫外線10mJ/cm2を基材面の法線から垂直に照射し、液晶配向膜を作製した。次いで、重合性液晶(RMS03-013C、メルク製)を孔径0.2μmのフィルターでろ過し、バーコーターを用いて液晶配向膜の表面に塗布した。続いて、50℃に設定したオーブンで1分間ベークを行った後、Hg-Xeランプを用いて、365nmの輝線を含む非偏光の紫外線1,000mJ/cm2を重合性液晶に照射して硬化させた。液晶配向膜上に形成した光学異方性膜の膜厚は1.0μmであった。
上記で得られた光学フィルムにつき、クロスニコル下での目視及び偏光顕微鏡により液晶配向性を観察した。目視にて液晶配向性が良好と観察され、かつ偏光顕微鏡にて異常ドメインが観察されなかった場合を「良好(A)」、目視では配向性良好と観察されたが、偏光顕微鏡にて異常ドメインが観察された場合を「可(B)」、目視にて液晶配向性の異常が観察された場合を「不良(C)」と評価した。その結果、この実施例1では、液晶配向性は「可(B)」の評価であった。
上記で作製した光学フィルムにつき、ヘーズ(HAZE)を測定することにより透明性を評価した。測定は、分光式ヘーズメータ(東京電色社製)を用いて行った。ヘーズ値が低いほど透明性が良好であることを意味する。ヘーズ値が2%以下であった場合に「良好(A)」、ヘーズ値が2%よりも大きく4%以下であった場合に「可(B)」、ヘーズ値が4%よりも大きかった場合に「不良(C)」と判断した。この実施例1では、透明性は「良好(A)」であった。
上記で調製した液晶配向剤(A-1)を、ガラス基板上にスピンナーを用いて塗布し、120℃のホットプレートで2分間プレベークした後、形成された塗膜の膜厚を接針式膜厚計により測定した。次に、形成された塗膜上にシクロペンタノンをスピンナーにより塗布し、120℃のホットプレートで2分間乾燥して、再度膜厚を測定した。このとき、膜厚の変化が小さいほど、耐溶剤性が良好であることを意味する。膜厚変化率が3%以下であった場合に「良好(A)」、膜厚変化率が3%よりも大きく20%以下であった場合に「可(B)」、膜厚変化率が20%よりも大きかった場合に「不良(C)」であると判断した。この実施例1では、耐溶剤性は「良好(A)」であった。
重合体溶液及び溶剤の種類及び量、並びに固形分濃度を下記表1に記載のとおり変更した以外は実施例1と同様にして液晶配向剤(A-2)~(A-7)、及び(R-1)~(R-3)をそれぞれ調製した。なお、蒸留水以外の溶剤を加える場合には、合成例1~10で調製したポリアミック酸溶液から持ち込まれる水を考慮して、最終溶剤組成が下記表1に記載の質量比率となるように調製した。
また、得られた液晶配向剤をそれぞれ用い、実施例1において以下の点を変更した以外は実施例1と同様にして評価を行った。
液晶配向剤(A-1)に代えて液晶配向剤(A-2)又は(A-3)を用いた点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。
・実施例4、5について
液晶配向剤(A-1)に代えて液晶配向剤(A-4)又は(A-5)を用いた点、及び塗膜表面にHg-Xeランプ及びグランテーラープリズムを用いて254nmの輝線を含む偏光紫外線10,000J/m2を基材面の法線から照射した点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。
・実施例6について
液晶配向剤(A-1)に代えて液晶配向剤(A-6)を用いた点、塗膜表面への偏光紫外線照射を無くした点、及び重合性液晶としてRMS03-015(メルク製)を用いた点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。
液晶配向剤(A-1)に代えて液晶配向剤(A-7)を用いた点、及び液晶配向剤を用いて形成した塗膜に対し、光配向処理に代えてラビング処理により液晶配向能を付与した点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。ラビング処理は次のようにして行った。レーヨン製の布を巻き付けたロールを有するラビングマシーンにより、塗膜表面に、ロールの回転数400rpm、ステージの移動速度3cm/秒、毛足押し込み長さ0.4mmでラビング処理を行い、続いて、超純水中で1分間の超音波洗浄し、100℃クリーンオーブンで10分間乾燥した。
・実施例8について
液晶配向剤(A-1)に代えて液晶配向剤(A-4)を用いた点、及び偏光紫外線照射後の塗膜(液晶配向膜)を水酸化ストロンチウムの1%水溶液に浸漬し、不動態化処理を実施した点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。
液晶配向剤(A-1)に代えて液晶配向剤(R-1)又は(R-2)を用いた点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。
・比較例3について
液晶配向剤(A-7)に代えて液晶配向剤(R-3)を用いた点、及び液晶配向剤を用いて形成した塗膜に対し、光配向処理に代えてラビング処理により液晶配向能を付与した点以外は実施例1と同様にして各種評価を行った。ラビング処理は実施例7と同じ条件で行った。
CHN:シクロヘキサノン
PGME:プロピレングリコールモノメチルエーテル
WT:蒸留水
MEOH:メタノール
THF:テトラヒドロフラン
NPA:n-プロピルアルコール
IPA:i-プロピルアルコール
Claims (9)
- ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル及びポリイミドよりなる群から選ばれる少なくとも一種の重合体と、典型金属元素を有する塩基と、水と、を含有し、
前記塩基は、アルカリ金属と弱酸との塩である、液晶配向剤。 - 前記重合体は光配向性基を有する、請求項1又は2に記載の液晶配向剤。
- 請求項1~3のいずれか一項に記載の液晶配向剤を用いて形成された液晶配向膜。
- 請求項4に記載の液晶配向膜を具備する光学フィルム。
- 請求項4に記載の液晶配向膜を具備する液晶素子。
- ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル及びポリイミドよりなる群から選ばれる少なくとも一種の重合体と、典型金属元素を有する塩基と、水と、を混合し、
前記塩基は、アルカリ金属と弱酸との塩である、液晶配向剤の製造方法。 - 請求項1~3のいずれか一項に記載の液晶配向剤を一対の基板のそれぞれに塗布し、前記一対の基板上に塗膜を形成する工程と、
前記一対の基板における前記塗膜の形成面に不動態化処理を行う工程と、
を含む、液晶配向膜の製造方法。 - 請求項1~3のいずれか一項に記載の液晶配向剤を一対の基板のそれぞれに塗布し、光を照射することにより液晶配向膜を形成する工程と、
前記液晶配向膜を形成した一対の基板を、液晶層を挟んで前記液晶配向膜が対向するように配置して液晶セルを構築する工程と、
を含む、光学フィルムの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182056A JP7159755B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 液晶配向剤、液晶配向膜、光学フィルム及び液晶素子 |
KR1020190105810A KR20200035855A (ko) | 2018-09-27 | 2019-08-28 | 액정 배향제, 액정 배향막, 광학 필름 및 이들의 제조 방법, 그리고 액정 소자 및 중합체 |
CN201910870200.5A CN110951494B (zh) | 2018-09-27 | 2019-09-16 | 液晶取向剂、液晶取向膜、液晶元件及它们的制造方法及光学膜 |
TW108133876A TWI835861B (zh) | 2018-09-27 | 2019-09-19 | 液晶配向劑、液晶配向膜、液晶元件及該些的製造方法、光學膜及聚合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182056A JP7159755B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 液晶配向剤、液晶配向膜、光学フィルム及び液晶素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020052263A JP2020052263A (ja) | 2020-04-02 |
JP7159755B2 true JP7159755B2 (ja) | 2022-10-25 |
Family
ID=69976294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182056A Active JP7159755B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 液晶配向剤、液晶配向膜、光学フィルム及び液晶素子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7159755B2 (ja) |
KR (1) | KR20200035855A (ja) |
CN (1) | CN110951494B (ja) |
TW (1) | TWI835861B (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080192190A1 (en) | 2006-12-07 | 2008-08-14 | Sang-Wook Lee | Transflective liquid crystal display and fabrication method thereof |
JP2011032357A (ja) | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Ube Industries Ltd | ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61151617A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-10 | Alps Electric Co Ltd | 液晶ライトバルブ |
JP3168476B2 (ja) * | 1992-03-13 | 2001-05-21 | 東洋紡績株式会社 | イオン性基含有ポリアミドイミド |
JP3538863B2 (ja) * | 1992-10-22 | 2004-06-14 | 日産化学工業株式会社 | 液晶配向膜の除去方法 |
JP3131814B2 (ja) * | 1993-05-20 | 2001-02-05 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの製造法 |
JPH0887017A (ja) | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Hitachi Ltd | 液晶表示素子の製法 |
JPH10218992A (ja) * | 1997-01-31 | 1998-08-18 | Jsr Corp | 液晶配向剤 |
JP4116205B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2008-07-09 | 富士フイルム株式会社 | 光学補償シート、stn型液晶表示装置およびディスコティック液晶性分子を配向させる方法 |
TW201311743A (zh) * | 2011-07-07 | 2013-03-16 | Sumitomo Chemical Co | 光反應性液晶配向劑、與液晶配向元件及其製造方法 |
KR101692137B1 (ko) * | 2015-01-27 | 2017-01-02 | 연세대학교 원주산학협력단 | 수용성 폴리아믹산을 사용한 폴리이미드 분말 및 폴리이미드 성형품 제조방법 |
JP6703295B2 (ja) | 2015-05-28 | 2020-06-03 | 日産化学株式会社 | 水溶媒系液晶配向剤、液晶配向膜及び位相差材 |
JP6511698B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2019-05-15 | エルジー・ケム・リミテッド | 液晶配向剤用重合体 |
TW201804552A (zh) * | 2016-07-19 | 2018-02-01 | Jsr股份有限公司 | 液晶元件的製造方法 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182056A patent/JP7159755B2/ja active Active
-
2019
- 2019-08-28 KR KR1020190105810A patent/KR20200035855A/ko active Search and Examination
- 2019-09-16 CN CN201910870200.5A patent/CN110951494B/zh active Active
- 2019-09-19 TW TW108133876A patent/TWI835861B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080192190A1 (en) | 2006-12-07 | 2008-08-14 | Sang-Wook Lee | Transflective liquid crystal display and fabrication method thereof |
JP2011032357A (ja) | 2009-07-31 | 2011-02-17 | Ube Industries Ltd | ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200035855A (ko) | 2020-04-06 |
TWI835861B (zh) | 2024-03-21 |
JP2020052263A (ja) | 2020-04-02 |
TW202012499A (zh) | 2020-04-01 |
CN110951494A (zh) | 2020-04-03 |
CN110951494B (zh) | 2024-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6492564B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、位相差フィルム、位相差フィルムの製造方法、重合体及び化合物 | |
KR20150128550A (ko) | 액정 표시 소자 및 그의 제조 방법 | |
JP6672821B2 (ja) | 液晶配向剤及び液晶配向膜の製造方法 | |
JP6375789B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、位相差フィルム及びその製造方法 | |
JP6314488B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子、位相差フィルム及び位相差フィルムの製造方法 | |
JP6561475B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、液晶表示素子、並びに位相差フィルム及びその製造方法 | |
TWI791817B (zh) | 液晶配向劑及其製造方法、液晶配向膜及其製造方法以及液晶元件 | |
JP7409325B2 (ja) | 液晶配向剤及び液晶素子の製造方法 | |
TWI698489B (zh) | 液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件 | |
JP6828360B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子、並びに液晶配向膜及び液晶素子の製造方法 | |
JP7517208B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子及び液晶素子の製造方法 | |
JP2016206274A (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、液晶表示素子、位相差フィルム及びその製造方法、重合体並びに化合物 | |
JP7409378B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子 | |
JP7396177B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子 | |
JP7159755B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、光学フィルム及び液晶素子 | |
JP6962440B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子 | |
JP6724418B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶素子 | |
JP6507837B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、液晶表示素子、並びに位相差フィルム及びその製造方法 | |
JP7310823B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶素子及び液晶素子の製造方法 | |
JP2022115509A (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及びその製造方法、並びに液晶素子 | |
JP2024087351A (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7159755 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |