JP7158581B1 - 経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム - Google Patents
経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7158581B1 JP7158581B1 JP2021525730A JP2021525730A JP7158581B1 JP 7158581 B1 JP7158581 B1 JP 7158581B1 JP 2021525730 A JP2021525730 A JP 2021525730A JP 2021525730 A JP2021525730 A JP 2021525730A JP 7158581 B1 JP7158581 B1 JP 7158581B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- road
- moving body
- image data
- pass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、PMVといった移動体に搭載されたセンサの検知範囲にない障害物等が要因で移動体が通過できない箇所を回避した経路を、移動体が得られるようにすることを目的とする。
移動体が存在する位置から目的地までの経路を構成する道路の画像データを取得する画像取得部と、
前記画像取得部によって取得された前記画像データに基づき、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定する通行可否判定部と、
前記通行可否判定部によって通行できると判定された道路によって構成された経路を前記移動体に通知する経路通知部と
を備える。
***構成の説明***
図1を参照して、実施の形態1に係る移動制御システム100の構成を説明する。
移動制御システム100は、経路生成装置10と、PMV装置30とを備える。経路生成装置10とPMV装置30とは、伝送路90を介して接続されている。伝送路90は、具体例としては、インターネットである。
経路生成装置10は、移動体であるPMV50が目的地まで移動するための経路を生成するコンピュータである。PMV装置30は、PMV50に搭載され、PMV50を自立走行させるコンピュータである。
経路生成装置10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、通信インタフェース14と、カメラインタフェース15とのハードウェアを備える。プロセッサ11は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
ストレージ13には、経路生成装置10の各機能構成要素の機能を実現するプログラムが格納されている。このプログラムは、プロセッサ11によりメモリ12に読み込まれ、プロセッサ11によって実行される。これにより、経路生成装置10の各機能構成要素の機能が実現される。
PMV装置30は、プロセッサ31と、メモリ32と、ストレージ33と、通信インタフェース34とのハードウェアを備える。プロセッサ31は、信号線を介して他のハードウェアと接続され、これら他のハードウェアを制御する。
ストレージ33には、PMV装置30の各機能構成要素の機能を実現するプログラムが格納されている。このプログラムは、プロセッサ31によりメモリ32に読み込まれ、プロセッサ31によって実行される。これにより、PMV装置30の各機能構成要素の機能が実現される。
図4から図8を参照して、実施の形態1に係る移動制御システム100の動作を説明する。
実施の形態1に係る移動制御システム100の動作手順は、実施の形態1に係る移動制御方法に相当する。また、実施の形態1に係る移動制御システム100の動作を実現するプログラムは、実施の形態1に係る移動制御プログラムに相当する。
実施の形態1に係る移動制御システム100における経路生成装置10の動作手順は、実施の形態1に係る経路生成方法に相当する。また、実施の形態1に係る移動制御システム100における経路生成装置10の動作を実現するプログラムは、実施の形態1に係る経路生成プログラムに相当する。
(ステップS11:目的地設定処理)
PMV装置30の目的地設定部41は、PMV50の目的地を設定する。
具体的には、PMV50の搭乗者等から目的地の入力を受け付けることにより、PMV50の目的地を設定する。目的地設定部41は、目的地を示す目的地情報をメモリ32に書き込む。
PMV装置30の経路要求部42は、ステップS11で設定された目的地までの経路の生成を経路生成装置10に要求する。
具体的には、経路要求部42は、メモリ32から目的地情報を読み出す。経路要求部42は、PMV50の現在の位置を示す位置情報と、目的地情報とを含む経路生成要求を、通信インタフェース34を介して経路生成装置10に送信する。
経路生成装置10の要求取得部21は、通信インタフェース14を介して、ステップS12で送信された経路生成要求を取得する。要求取得部21は、経路生成要求に含まれる位置情報及び目的地情報をメモリ12に書き込む。
経路生成装置10の候補生成部22は、ステップS13で取得された経路生成要求に含まれる位置情報が示すPMV50が存在する位置から、経路生成要求に含まれる目的地情報が示す目的地までの1つ以上の経路を特定する。
具体的には、候補生成部22は、位置情報及び目的地情報をメモリ12から読み出す。候補生成部22は、地図情報を用いて、既存の経路探索アルゴリズムによって、位置情報が示すPMV50が存在する位置から、目的地情報が示す目的地までの1つ以上の経路を特定する。候補生成部22は、特定された1つ以上の経路を示す経路候補情報をメモリ12に書き込む。
経路生成装置10の画像取得部23は、ステップS14で特定された経路を構成する道路の画像データを取得する。
具体的には、画像取得部23は、経路候補情報をメモリ12から読み出す。画像取得部23は、経路候補情報が示す1つ以上の経路それぞれを対象の経路に設定する。画像取得部23は、カメラ16によって取得された、対象の経路を構成する道路の画像データを取得する。画像取得部23は、取得された画像データをメモリ12に書き込む。
具体例としては、画像取得部23は、対象の経路を構成する道路に設置された監視カメラであるカメラ16によって得られた画像データを取得する。画像取得部23は、対象の経路を構成する道路付近を走行する車両に搭載された車載カメラであるカメラ16によって得られた画像データを取得してもよい。車載カメラとしては、例えば、ドライブレコーダ用のカメラがある。画像取得部23は、ドローン等に搭載されたカメラ16によって、対象の経路を構成する道路付近を撮像して得られた画像データを取得してもよい。画像データは、対象の経路を構成する道路の全ての地点について取得されることが望ましい。
経路生成装置10の通行可否判定部24は、ステップS15で取得された画像データに基づき、ステップS14で特定された経路を構成する道路を移動体が通行できるか否かを判定する。
具体的には、通行可否判定部24は、経路候補情報及び画像データをメモリ12から読み出す。通行可否判定部24は、経路候補情報が示す1つ以上の経路それぞれを対象の経路に設定し、対象の経路を構成する各道路を対象の道路に設定する。通行可否判定部24は、対象の道路についての画像データからPMV50が通行可能な領域を特定する。通行可否判定部24は、道路においてPMV50が通行可能な領域の大きさと、PMV50の大きさとを比較することにより、道路をPMV50が通行できるか否かを判定する。
図5に示すように、道路に障害物が存在するとする。図5では、障害物として倒れた2輪車が存在する。この場合には、通行可否判定部24は、道路付近に設置された監視カメラであるカメラ16から取得された画像データから、図6に示すように道路の俯瞰画像を生成する。通行可否判定部24は、俯瞰画像に基づき、道路においてPMV50が通行可能な領域の幅W_spcを特定する。この際、通行可否判定部24は、道路においてPMV50が通行可能な領域うち、最も狭い部分の幅を幅W_spcとして特定する。そのため、図6では、障害物が存在する部分の幅が幅W_spcとして特定されている。そして、通行可否判定部24は、特定された幅W_spcと、PMV50の幅W_pmvとを比較することにより、道路をPMV50が通行できるか否かを判定する。
例えば、通行可否判定部24は、特定された幅W_spcがPMV50の幅W_pmvよりも広ければ、道路をPMV50が通行できると判定する。また、通行可否判定部24は、特定された幅W_spcがPMV50の幅W_pmvよりも基準値以上広ければ、道路をPMV50が通行できると判定してもよい。
図5及び図6の具体例では、2次元の俯瞰画像に基づき、道路をPMV50が通行できるか否かが判定された。しかし、通行可否判定部24は、3次元空間の領域に基づき、道路をPMV50が通行できるか否かを判定してもよい。
図7に示すように、道路に障害物が存在するとする。図7では、障害物としてポスト及び樹木が存在する。この場合には、通行可否判定部24は、道路付近に設置された監視カメラであるカメラ16から取得された画像データから、図8に示すように、道路の3次元模式図を生成する。通行可否判定部24は、3次元模式図に基づき、道路においてPMV50が通行可能な領域の幅W_spc及び高さH_spcを特定する。この際、通行可否判定部24は、道路においてPMV50が通行可能な領域うち、最も狭い部分の幅を幅W_spcとし、最も低い部分の高さを高さH_spcとして特定する。そのため、図6では、ポストが存在する部分の幅が幅W_spcとして特定され、樹木が存在する部分の高さが高さH_spcとして特定されている。そして、通行可否判定部24は、特定された幅W_spcと、PMV50の幅W_pmvとを比較するとともに、特定された高さH_spcと、PMV50の高さH_pmvとを比較することにより、道路をPMV50が通行できるか否かを判定する。
例えば、通行可否判定部24は、特定された幅W_spcがPMV50の幅W_pmvよりも広く、かつ、特定された高さH_spcがPMV50の高さH_pmvよりも高ければ、道路をPMV50が通行できると判定する。また、通行可否判定部24は、特定された幅W_spcがPMV50の幅W_pmvよりも第1基準値以上広く、かつ、特定された高さH_spcがPMV50の高さH_pmvよりも第2基準値以上高ければ、道路をPMV50が通行できると判定してもよい。
経路生成装置10の経路通知部25は、ステップS16で通行できると判定された道路によって構成された経路をPMV50に通知する。
具体的には、経路通知部25は、ステップS14で特定された1つ以上の経路のうち、ステップS16で通行できると判定された道路によって構成された経路を特定する。経路通知部25は、特定された経路を構成する道路において、PMV50が通行可能な領域を接続して、通行経路を生成する。そして、経路通知部25は、通信インタフェース14を介して、通行経路を示す通行経路情報をPMV50に搭載されたPMV装置30に送信する。
なお、経路通知部25は、複数の経路が特定された場合には、優先度の最も高い経路についての通行経路だけを通知してもよいし、全ての経路についての通行経路を通知してもよい。優先度は、例えば、移動距離が短いほど高くなるように設定される、あるいは、移動時間が短いほど高くなるように設定される。また、経路通知部25は、1つの経路も特定されなかった場合には、経路がないことを通知する。
PMV装置30の移動制御部43は、ステップS17で通知された経路を走行するようにPMV50を制御する。
具体的には、移動制御部43は、通信インタフェース34を介して通行経路情報を取得する。移動制御部43は、通行経路情報が示す通行経路を走行するように、PMV50のステアリングといった機器を制御する。なお、通行経路情報が示す通行経路が複数存在する場合には、移動制御部43はいずれか1つの通行経路を選択して、選択した通行経路を走行するように制御する。この際、移動制御部43は、PMV50に搭載されたセンサを用いて、PMV50の周辺に存在する物体を検知し、周辺に存在する物体との衝突を避けながら走行するように制御する。
以上のように、実施の形態1に係る移動制御システム100は、経路生成装置10によって経路を構成する道路の画像データに基づき移動体が道路を通行できるか否かを判定し、通行できると判定された道路によって構成された経路がPMV装置30に通知される。そのため、PMV50は、センサの検知範囲にない障害物等が要因で移動体が通過できない箇所を回避した経路を得ることが可能である。
<変形例1>
実施の形態1では、図4のステップS16で通行可否判定部24は、道路の画像データに基づき、道路をPMV50が通行可能か否かを判定した。通行可否判定部24は、画像データに加えて、道路の図面データに基づき、道路を移動体が通行できるか否かを判定してもよい。図面データは、道路の幅、傾斜、段差の有無、段差の高さといった情報を含むデータである。
この場合には、通行可否判定部24は、道路の幅とPMV50の幅とを比較するだけでなく、道路の傾斜を考慮してPMV50が通行可能か否かを判定してもよい。また、道路の段差がPMV50が超えられる高さであるか否かにより、PMV50が通行可能か否かを判定してもよい。
通行可否判定部24は、PMV装置30から通行した道路を示す道路情報を取得し、ストレージ13に蓄積しておいてもよい。そして、図4のステップS16で通行可否判定部24は、ストレージ13に蓄積された道路情報を参照して、過去基準期間内に道路を他のPMV50が通行したか否かを判定し、判定結果に基づき、道路をPMV50が通行できるか否かを判定してもよい。
具体的には、通行可否判定部24は、過去基準期間内に道路を他のPMV50が通行した場合には、画像データに基づく判定を行うことなく、道路をPMV50が通行できると判定してもよい。これにより、多数のPMV50が走行しているような場合には、処理負荷の高い画像データに基づく判定処理を省略できる可能性が高くなり、経路生成装置10の処理負荷を低くすることが可能になる。
実施の形態1では、各機能構成要素がソフトウェアで実現された。しかし、変形例3として、各機能構成要素はハードウェアで実現されてもよい。この変形例3について、実施の形態1と異なる点を説明する。
各機能構成要素を1つの電子回路で実現してもよいし、各機能構成要素を複数の電子回路に分散させて実現してもよい。
変形例4として、一部の各機能構成要素がハードウェアで実現され、他の各機能構成要素がソフトウェアで実現されてもよい。
Claims (7)
- 歩道を走行する移動体の移動経路を生成する経路生成装置であって、
前記移動体が存在する位置から目的地までの経路を構成する道路の画像データであって、前記移動体に搭載されたセンサの検知範囲外の領域を含む領域を撮影して得られた画像データを取得する画像取得部と、
前記画像取得部によって取得された前記画像データに基づき、前記道路において前記移動体が通行可能な領域の幅及び高さを特定し、特定された幅と前記移動体の幅とを比較するとともに、特定された高さと前記移動体の高さとを比較することにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定する通行可否判定部と、
前記通行可否判定部によって通行できると判定された道路によって構成された経路を前記移動体に通知する経路通知部と
を備え、
前記通行可否判定部は、前記画像データに加えて、前記道路の段差の有無と前記段差の高さとを示す情報を含む前記道路の図面データに基づき、前記道路の段差が前記移動体が超えられる高さであるか否かにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定す る経路生成装置。 - 前記通行可否判定部は、前記画像データから特定される前記道路において通行可能な領域の3次元模式図に基づく大きさと、前記移動体の3次元模式図に基づく大きさとを比較することにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定する
請求項1に記載の経路生成装置。 - 前記通行可否判定部は、前記画像データから前記道路の俯瞰画像を生成し、前記俯瞰画像に基づき前記道路において通行可能な領域の幅を特定し、特定された前記幅と、前記移動体の幅とを比較することにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定する請求項1又は2に記載の経路生成装置。
- 前記通行可否判定部は、過去基準期間内に前記道路を他の移動体が通行したか否かに基づき、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定する
請求項1から3までのいずれか1項に記載の経路生成装置。 - 前記経路生成装置は、さらに、
前記位置から前記目的地までの1つ以上の経路を特定する経路特定部
を備え、
前記画像取得部は、前記経路特定部によって特定された各経路を対象の経路として、前記対象の経路を構成する道路の画像データを取得する
請求項1から3までのいずれか1項に記載の経路生成装置。 - 歩道を走行する移動体の移動経路を生成する経路生成方法であって、
画像取得部が、前記移動体が存在する位置から目的地までの経路を構成する道路の画像データであって、前記移動体に搭載されたセンサの検知範囲外の領域を含む領域を撮影して得られた画像データを取得し、
通行可否判定部が、前記画像データに基づき、前記道路において前記移動体が通行可能な領域の幅及び高さを特定し、特定された幅と前記移動体の幅とを比較するとともに、特定された高さと前記移動体の高さとを比較することにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定し、
前記通行可否判定部が、前記画像データに加えて、前記道路の段差の有無と前記段差の高さとを示す情報を含む前記道路の図面データに基づき、前記道路の段差が前記移動体が超えられる高さであるか否かにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定し、
経路通知部が、通行できると判定された道路によって構成された経路を前記移動体に通知する経路生成方法。 - 歩道を走行する移動体の移動経路を生成する経路生成プログラムであって、
前記移動体が存在する位置から目的地までの経路を構成する道路の画像データであって、前記移動体に搭載されたセンサの検知範囲外の領域を含む領域を撮影して得られた画像データを取得する画像取得処理と、
前記画像取得処理によって取得された前記画像データに基づき、前記道路において前記移動体が通行可能な領域の幅及び高さを特定し、特定された幅と前記移動体の幅とを比較するとともに、特定された高さと前記移動体の高さとを比較することにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定する通行可否判定処理と、
前記通行可否判定処理によって通行できると判定された道路によって構成された経路を前記移動体に通知する経路通知処理と
を行う経路生成装置としてコンピュータを機能させ、
前記通行可否判定処理では、前記画像データに加えて、前記道路の段差の有無と前記段差の高さとを示す情報を含む前記道路の図面データに基づき、前記道路の段差が前記移動体が超えられる高さであるか否かにより、前記道路を前記移動体が通行できるか否かを判定す る経路生成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021182828A JP7270017B2 (ja) | 2020-12-29 | 2021-11-09 | 経路生成装置及び移動体制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/049288 WO2022145036A1 (ja) | 2020-12-29 | 2020-12-29 | 経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021182828A Division JP7270017B2 (ja) | 2020-12-29 | 2021-11-09 | 経路生成装置及び移動体制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022145036A1 JPWO2022145036A1 (ja) | 2022-07-07 |
JP7158581B1 true JP7158581B1 (ja) | 2022-10-21 |
Family
ID=82259222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021525730A Active JP7158581B1 (ja) | 2020-12-29 | 2020-12-29 | 経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7158581B1 (ja) |
WO (1) | WO2022145036A1 (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05265547A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車輌用車外監視装置 |
JPH1062162A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
JP2015184804A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | カルソニックカンセイ株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム |
WO2016024318A1 (ja) * | 2014-08-11 | 2016-02-18 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行制御装置及び方法 |
WO2017072878A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | 三菱電機株式会社 | 車両進入判定装置および車両進入判定システム |
US20170192423A1 (en) * | 2016-01-04 | 2017-07-06 | Cruise Automation, Inc. | System and method for remotely assisting autonomous vehicle operation |
US20170300059A1 (en) * | 2017-05-03 | 2017-10-19 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for lidar point cloud anomalies |
JP2018200267A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 上方構造物判定装置及び運転支援システム |
WO2019064490A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP2019190975A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | シャロン株式会社 | 経路探索装置、運転制御装置および自動走行装置 |
JP2020131897A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行経路表示方法及び車両の走行経路表示装置 |
WO2020235385A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014091611A1 (ja) * | 2012-12-13 | 2014-06-19 | 株式会社日立製作所 | 自律走行装置 |
US10656652B2 (en) * | 2017-08-10 | 2020-05-19 | Patroness, LLC | System and methods for sensor integration in support of situational awareness for a motorized mobile system |
US20190378055A1 (en) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | Lyft, Inc. | Systems and methods for determining allocation of personal mobility vehicles |
JP7477877B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2024-05-02 | Whill株式会社 | 走行ルート作成システム |
JP7257257B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-04-13 | アルパイン株式会社 | 路面検出システム、パーソナルモビリティ及び障害物検出方法 |
-
2020
- 2020-12-29 WO PCT/JP2020/049288 patent/WO2022145036A1/ja active Application Filing
- 2020-12-29 JP JP2021525730A patent/JP7158581B1/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05265547A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-15 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車輌用車外監視装置 |
JPH1062162A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | 障害物検出装置 |
JP2015184804A (ja) * | 2014-03-20 | 2015-10-22 | カルソニックカンセイ株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム |
WO2016024318A1 (ja) * | 2014-08-11 | 2016-02-18 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行制御装置及び方法 |
WO2017072878A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | 三菱電機株式会社 | 車両進入判定装置および車両進入判定システム |
US20170192423A1 (en) * | 2016-01-04 | 2017-07-06 | Cruise Automation, Inc. | System and method for remotely assisting autonomous vehicle operation |
US20170300059A1 (en) * | 2017-05-03 | 2017-10-19 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for lidar point cloud anomalies |
JP2018200267A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 上方構造物判定装置及び運転支援システム |
WO2019064490A1 (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP2019190975A (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | シャロン株式会社 | 経路探索装置、運転制御装置および自動走行装置 |
JP2020131897A (ja) * | 2019-02-19 | 2020-08-31 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行経路表示方法及び車両の走行経路表示装置 |
WO2020235385A1 (ja) * | 2019-05-22 | 2020-11-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車両制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022145036A1 (ja) | 2022-07-07 |
JPWO2022145036A1 (ja) | 2022-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111076732B (zh) | 基于车辆行驶的轨迹标记和生成高清地图的标记方案 | |
CN111061261B (zh) | 使用标准导航地图与基于车辆的先前轨迹确定的车道配置的自动驾驶方法 | |
KR101912664B1 (ko) | 무인 운전 차량 사이에서 차량 간 통신을 제공하는 시스템 및 방법 | |
JP6602352B2 (ja) | 自律走行車用の計画フィードバックに基づく決定改善システム | |
US10579058B2 (en) | Apparatus and method for generating training data to train neural network determining information associated with road included in image | |
EP3703033A1 (en) | Track prediction method and device for obstacle at junction | |
JP6720296B2 (ja) | 自律走行のための地図画像に基づく交通予測 | |
KR101960141B1 (ko) | 실시간 교통 정보에 기반하여 자율 주행 차량 내에서 콘텐츠를 제공하는 시스템 및 방법 | |
JP6684345B2 (ja) | 自律走行車の走行を決定するための周辺環境を構築する方法及びシステム | |
US9915951B2 (en) | Detection of overhanging objects | |
JP6503218B2 (ja) | 運転支援システム、運転支援装置及び運転支援方法 | |
US20190039613A1 (en) | Apparatus and method for changing route of vehicle based on emergency vehicle | |
CN110727276B (zh) | 用于自动驾驶车辆的多模态运动规划框架 | |
KR20200037736A (ko) | 자율 주행 차량의 저속 정경을 위한 보행자 상호 작용 시스템 | |
JP2019167091A (ja) | 自動運転車両の周辺車両の挙動に基づくリアルタイム感知調整と運転調整 | |
JP2018084573A (ja) | 頑健で効率的な車両測位用のアルゴリズム及びインフラ | |
JP2018108799A (ja) | グラフベースの車線変更ガイドを用いて自律走行車を動作させる方法及びシステム | |
KR20200037737A (ko) | 자율 주행 차량을 위한 보행자 확률 예측 시스템 | |
KR20200037119A (ko) | 자율 주행 차량에 사용되는 터널에 기초한 계획 시스템 | |
JP6792160B2 (ja) | 移動支援システム、移動支援装置、移動支援端末、移動支援方法、地図作成システム、地図作成装置、及び情報取得端末 | |
US11293767B2 (en) | Dynamic drop off and pick up of passengers via autonomous vehicles | |
WO2023179030A1 (zh) | 一种道路边界检测方法、装置、电子设备、存储介质和计算机程序产品 | |
JP2017159884A (ja) | 運転制御装置、運転制御方法及び運転制御プログラム | |
JP7158581B1 (ja) | 経路生成装置、経路生成方法及び経路生成プログラム | |
JP7270017B2 (ja) | 経路生成装置及び移動体制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210512 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211109 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211118 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211130 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211210 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211214 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220510 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220628 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220906 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20221011 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20221011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7158581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |