[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7153866B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP7153866B2
JP7153866B2 JP2019068798A JP2019068798A JP7153866B2 JP 7153866 B2 JP7153866 B2 JP 7153866B2 JP 2019068798 A JP2019068798 A JP 2019068798A JP 2019068798 A JP2019068798 A JP 2019068798A JP 7153866 B2 JP7153866 B2 JP 7153866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
packet
communication system
vehicle
communication circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167615A (ja
Inventor
迪彦 福田
雅巳 瀧川
仁 難波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019068798A priority Critical patent/JP7153866B2/ja
Priority to PCT/JP2020/005533 priority patent/WO2020202823A1/ja
Priority to DE112020001669.2T priority patent/DE112020001669B4/de
Publication of JP2020167615A publication Critical patent/JP2020167615A/ja
Priority to US17/485,218 priority patent/US11961345B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7153866B2 publication Critical patent/JP7153866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/59Responders; Transponders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00341Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges
    • G07C2009/00357Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one limited data transmission ranges and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00365Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit
    • G07C2009/00373Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit whereby the wake-up circuit is situated in the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00365Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit
    • G07C2009/0038Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks in combination with a wake-up circuit whereby the wake-up circuit is situated in the keyless data carrier
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00507Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having more than one function
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本開示は、車両と、該車両と無線通信が可能な携帯機(例えば、電子キー)とを備える無線通信システムに関する。
自動車等の車両において、携帯機を使用して車内に入ることができるようにしたスマートエントリが普及している。スマートエントリによっては、ユーザが車両から立ち去った後に車両に近づいたことを判定し、車両のルームライト(室内灯)等を点灯させるウェルカムライト機能を有している。
ウェルカムライト機能を作動させるシステムとして、例えば特許文献1に記載された携帯機照合システムがある。この携帯機照合システムでは、自車両は、他車両からのポーリング電波を受けた正規携帯機が返信する応答電波を受信することで、ポーリング電波の発信周期を、長い発信周期から短い発信周期に変更して、その短い発信周期でポーリング電波を発信する。このポーリング電波にて正規携帯機を所持したユーザが通信エリア内に進入したか否を監視し、該ユーザが通信エリア内に進入したことを検知すると、ウェルカムライト機能を作動させるようにしている。
また、上記車両においては、ドアを自動的にロックする車両用ドアロック装置も普及している。この車両用ドアロック装置として、例えば特許文献2に記載されたものがある。同文献に記載された車両用ドアロック装置では、電子キーは、応答要求信号の電界強度が強い第1の領域を設定する第1の閾値と、該第1の領域の周囲で該第1の領域より電界強度が弱い第2の領域を設定する第2の閾値を格納した閾値設定部と、応答要求信号の電界強度と第1及び第2の閾値に基づいて、電子キーが第1の領域と第2の領域若しくは第2の領域外のいずれかに位置するかを含む位置情報を応答信号として出力する応答信号生成部と、を備え、車載装置は、応答信号の受信に基づいて、電子キーが第1の領域内に一定時間以上滞在するときにアンロック状態に切り替え、電子キーが第2の領域外に一定時間以上滞在するとき、ロック状態に切り替える車載制御部を備えている。
なお、電子キーには“FOB”と呼ばれる型式のものがある。
特開2018-061157号公報 特開2017-128884号公報
ところで、従来のスマートエントリのウェルカムライト機能においては、ユーザとの距離判定が必要なことから継続的に通信する必要があり、車両及び携帯機のバッテリ消費が課題となっている。例えば、従来のウェルカムライト機能は、ユーザが車両から離れた後、定期的に携帯機を探すための通信を行い、初めに3~4m程度にユーザが近づいたことを検知し、その後車両からの正確な距離を測るため比較的消費電力の大きい通信に切り替え、車両から2m程度に近づいたことを判定すると、ルームライトを点灯して通信を終了させることが行われることがある。しかしながら、2~3mの通信範囲内に携帯機が放置された場合、通信が継続されるため、車両と携帯機共にバッテリの消費が大きくなるとの課題がある。
本開示は、スマートエントリのウェルカムライト機能において、特に、車両での省電力化が図れる無線通信システムを提供することを目的とする。
本開示の無線通信システムは、車両と携帯機とを備え、前記車両は、照度の変化が可能な発光回路と、前記携帯機と無線通信が可能な第1無線通信回路と、を備え、前記携帯機は、前記車両の前記第1無線通信回路と無線通信が可能な第2無線通信回路を備える、無線通信システムであって、少なくとも前記車両の前記発光回路が第1の照度の場合、前記車両の前記第1無線通信回路は第1パケットを送信し、前記第1パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は前記車両に対して第1の指示を送信し、前記第1の指示を受信した場合、前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第1パケットよりパケット長が長い第2パケットを送信し、前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの少なくとも一部の電界強度に基づき、前記車両に対して第2の指示を送信し、前記第2の指示を受信した場合、前記車両の前記発光回路は、前記第1の照度より明るい第2の照度になる。
本開示によれば、車両からは、携帯機検知用として、パケット長の短い第1パケットと、携帯機が車両から一定距離以内に近づいたことを検知して、発光回路の照度を明るくするためのパケット長の長い第2パケットとを送信する。通信限界で携帯機を検知するまでは、第1パケットを送信するので、省電力化が図れる。車両が第1パケットを送信して、通信限界で携帯機を検知した後、携帯機との間の距離を判定するために消費電力の大きな第2パケットを送信するが、消費電力の大きな第2パケットを使用することで、携帯機の検知を高精度で行えるので、第2パケットを頻繁に送信する必要がない。したがって、第2パケットの送信においても省電力化が図れる。
なお、実際には、発光回路が第1の照度(消灯)であるかどうかは本システムでは分からず、全ドアロック状態で、携帯機が車両から離れたことを確認した後、第1パケットの送信を開始する。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が所定の値以上の場合、前記車両に対して前記第2の指示を送信する。
本開示によれば、携帯機は、受信した第2パケットの少なくとも一部の電界強度が所定の値以上の場合のみ車両に対して第2の指示を送信するので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が前記所定の値未満の場合、前記車両に対して前記第2の指示を送信しない。
本開示によれば、携帯機は、受信した第2パケットの少なくとも一部の電界強度が所定の値未満の場合は、車両に対して第2の指示を送信しないので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第1の指示を受信した場合、前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信する。
本開示によれば、車両は、携帯機からの第1の指示を受信した場合、第2パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信するので、第2パケットを頻繁に送信する場合と比べて省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止する。
本開示によれば、車両は、第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信しても携帯機から第2の指示が送信されて来なければ、第2パケットの繰り返し送信を停止するので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを前記所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止し、前記第1パケットを送信する。
本開示によれば、車両は、第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信しても携帯機から第2の指示が送信されて来なければ、第2パケットの繰り返し送信を停止し、再度パケット長の短い第1パケットの送信に切り替えるので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記車両は、更に第3無線通信回路を備え、前記携帯機は、更に第4無線通信回路を備え、前記第1の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記車両の前記第3無線通信回路に送信され、前記第2の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記車両の前記第3無線通信回路に送信される。
本開示によれば、車両側及び携帯機側のそれぞれにおいて、最適な通信形態を得ることができる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第1無線通信回路と前記第2無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長は、前記第3無線通信回路と前記第4無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長より長い。
本開示によれば、車両側では周波数を低くして直進性を弱くし、携帯機側では周波数を高くして直進性を強くすることで、車両側及び携帯機側のそれぞれにおいて、最適な通信形態を得ることができる。即ち、車両側では、どの方向からでも一定した送受信が可能となり、携帯機側では、車両側に向けた送受信が可能となる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記発光回路の前記第1の照度は、消灯を示す。
本開示によれば、携帯機が車両に対して第2の指示を送信するまでは、車両の発光回路(例えば、ルームライト)が消灯状態にあり、携帯機が第2の指示を送信することで、点灯状態にできる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第2パケットの少なくとも一部は、所定の時間、所定の振幅が継続する。
本開示によれば、携帯機は、第2パケットの信号強度を確実に取得することができる。
本開示の無線通信システムは、車両に搭載可能な無線通信装置と携帯機とを備える無線通信システムであって、前記車両は、照度の変化が可能な発光回路を備え、前記無線通信装置は、前記携帯機と無線通信が可能な第1無線通信回路を備え、前記携帯機は、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路と無線通信が可能な第2無線通信回路を備え、少なくとも前記車両の前記発光回路が第1の照度の場合、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は第1パケットを送信し、前記第1パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は前記無線通信装置に対して第1の指示を送信し、前記第1の指示を受信した場合、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第1パケットよりパケット長が長い第2パケットを送信し、前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの少なくとも一部の電界強度に基づき、前記無線通信装置に対して第2の指示を送信し、前記第2の指示を受信した場合、前記車両の前記発光回路は、前記第1の照度より明るい第2の照度になる。
本開示によれば、無線通信装置からは、携帯機検知用として、パケット長の短い第1パケットと、携帯機が車両から一定距離以内に近づいたことを検知して、発光回路の照度を明るくするためのパケット長の長い第2パケットとを送信する。通信限界で携帯機を検知するまでは第1パケットを送信するので、省電力化が図れる。無線通信装置が第1パケットを送信して、通信限界で携帯機を検知した後、携帯機との間の距離を判定するために消費電力の大きな第2パケットを送信するが、消費電力の大きな第2パケットを使用することで、携帯機の検知を高精度で行えるので、第2パケットを頻繁に送信する必要がない。したがって、第2パケットの送信においても省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が所定の値以上の場合、前記無線通信装置に対して前記第2の指示を送信する。
本開示によれば、携帯機は、受信した第2パケットの少なくとも一部の電界強度が所定の値以上の場合のみ車両に対して第2の指示を送信するので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が前記所定の値未満の場合、前記無線通信装置に対して前記第2の指示を送信しない。
本開示によれば、携帯機は、受信した第2パケットの少なくとも一部の電界強度が所定の値未満の場合は、車両に対して第2の指示を送信しないので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第1の指示を受信した場合、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信する。
本開示によれば、無線通信装置は、携帯機からの第1の指示を受信した場合、第2パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信するので、第2パケットを頻繁に送信する場合と比べて省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止する。
本開示によれば、無線通信装置は、第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信しても携帯機から第2の指示が送信されて来なければ、第2パケットの繰り返し送信を停止するので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを前記所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止し、前記第1パケットを送信する。
本開示によれば、無線通信装置は、第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信しても携帯機から第2の指示が送信されて来なければ、第2パケットの繰り返し送信を停止し、再度パケット長の短い第1パケットの送信に切り替えるので、省電力化が図れる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記無線通信装置は、更に第3無線通信回路を備え、前記携帯機は、更に第4無線通信回路を備え、前記第1の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記無線通信装置の前記第3無線通信回路に送信され、前記第2の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記無線通信装置の前記第3無線通信回路に送信される。
本開示によれば、無線通信装置側及び携帯機側のそれぞれにおいて、最適な通信形態を得ることができる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第1無線通信回路と前記第2無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長は、前記第3無線通信回路と前記第4無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長より長い。
本開示によれば、無線通信装置側では周波数を低くして直進性を弱くし、携帯機側では周波数を高くして直進性を強くすることで、無線通信装置側及び携帯機側のそれぞれにおいて、最適な通信形態を得ることができる。即ち、無線通信装置側では、どの方向からでも一定した送受信が可能となり、携帯機側では、無線通信装置側に向けた送受信が可能となる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記発光回路の前記第1の照度は、消灯を示す。
本開示によれば、携帯機が無線通信装置に対して第2の指示を送信するまでは、車両の発光回路(例えば、ルームライト)が消灯状態にあり、携帯機が第2の指示を送信することで、点灯状態にできる。
本開示の無線通信システムは、上記構成において、前記第2パケットの少なくとも一部は、所定の時間、所定の振幅が継続する。
本開示によれば、携帯機は、第2パケットの信号強度を確実に取得することができる。
本開示によれば、スマートエントリのウェルカムライト機能において、特に、車両での省電力化が図れる。
実施形態の無線通信システムの概略構成を示すブロック図 実施形態の無線通信システムの車両とルームライトを示す図 (a),(b)実施形態の無線通信システムの車両のLF送信部から送信されるLFコマンドのフォーマットを示す図 (a),(b)実施形態の無線通信システムの車両から送信されるLFコマンドWa,Wbに対する、電子キーのRF送信部から送信されるRFコマンドのフォーマットを示す図 実施形態の無線通信システムにおいて、車両から立ち去った後の電子キーが車両に近づいた場合の車両と電子キーの動作を説明するための図 実施形態の無線通信システムのECUの動作を説明するためのフローチャート 実施形態の無線通信システムの電子キーのLFコマンドWa受信時の動作を説明するためのフローチャート 実施形態の無線通信システムの電子キーのLFコマンドWb受信時の動作を説明するためのフローチャート 実施形態の無線通信システムの車両の応用例で、ドアミラーの下端部にライトを設けてドアハンドルの付近を照明するようした車両を示す図
以下、適宜図面を参照しながら、本開示に係る無線通信システムを具体的に開示した実施形態(以下、「本実施形態」という)を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することは意図されていない。
以下、本開示を実施するための好適な本実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
以下、図1~図9を参照して、本実施形態の無線通信システムについて説明する。図1は、本実施形態の無線通信システム10の概略構成を示すブロック図である。同図において、本実施形態の無線通信システム10は、車両20と、電子キー(携帯機)30と、を備える。車両20は、ECU(Electronic Control Unit)(無線通信装置)40と、ライト制御部50と、バッテリ60と、を備える。ECU40は、電子キー30と無線通信が可能なLF(Low Frequency)送信部(第1無線通信回路)401及びRF(Radio Frequency)受信部(第3無線通信回路)402と、ライト制御部50と通信を行う通信部403と、少なくともLF送信部401、RF受信部402及び通信部403を制御する制御部404と、を備える。
LF送信部401は、30Hz~300kHzの周波数帯中の例えば125kHzの周波数を用いてデータの送信を行う。RF受信部402は、300Hz~3THzの周波数帯中の例えば433MHzの周波数を用いてデータの受信を行う。通信部403は、有線を用いてライト制御部50との間で通信を行う。制御部404は、図示せぬCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力信号回路及び出力信号回路等で構成される。制御部404は、LF送信部401及びRF受信部402にて電子キー30との間で通信を行い、通信結果からライト制御部50に対して後述するルームライト(発光回路)501の照度を指示する。制御部404の制御の詳細は後述する。
ライト制御部50は、車両20内に設けられたルームライト501と、ECU40の通信部403と通信を行う通信部502と、ルームライト501と通信部502を制御する制御部503と、を備える。制御部503は、前述したECU40の制御部404と同様に、図示せぬCPU、ROM、RAM、入力信号回路及び出力信号回路等で構成される。制御部503は、ECU40の制御部404からの指示に従い、ルームライト501の照度を設定する。図2は、本実施形態の無線通信システム10の車両20とルームライト501を示す図である。同図に示すように、車両20の室内の天井部分にルームライト501が配置されている。
図1に戻り、バッテリ60は、ECU40とライト制御部50のそれぞれを動作させるための電力を供給する。バッテリ60は、例えば車両20に搭載されたエンジン始動等で使用されているものであるが、ECU40とライト制御部50専用のものであってもよい。
電子キー30は、車両20と無線通信が可能なLF受信部(第2無線通信回路)301及びRF送信部(第4無線通信回路)302と、LED(Light Emitting Diode)303と、電池304と、LF受信部301、RF送信部302及びLED303を制御する制御部305と、を備える。LF受信部301は、30Hz~300kHzの周波数帯中で、車両20のLF送信部401と同一の125kHzの周波数を用いてデータの受信を行う。RF送信部302は、300Hz~3THzの周波数帯中で、車両20のRF受信部402と同一の433MHzの周波数を用いてデータの送信を行う。
制御部305は、前述したECU40の制御部404と同様に、図示せぬCPU、ROM、RAM、入力信号回路及び出力信号回路等で構成される。制御部305は、LF受信部301及びRF送信部302にて車両20(ECU40)との間で通信を行い、通信結果から車両20に対して指示を送る。制御部305の制御の詳細は、後述する。LED303は、電子キー30の動作状態を示すものであり、例えば電池304の電圧が低下したときに点滅する。電池304は、電子キー30の各部に電力を供給する。
次に、本実施形態の無線通信システム10の車両20と電子キー30との間の通信について説明する。
図3は、本実施形態の無線通信システム10の車両20のLF送信部401から送信されるLFコマンドのフォーマットを示す図である。同図の(a)がLFコマンドWaのフォーマット、同図の(b)がLFコマンドWbのフォーマットである。LFコマンドWaは、「ウエイクパターン」、「コマンド種類(Wa)」、「LFアンテナ種別」及び「グループID」から構成される。LFコマンドWbは、「ウエイクパターン」、「コマンド種類(Wb)」、「LFアンテナ種別」、「グループID」及び「LF-RSSI(Received Signal Strength Indicator)バースト」から構成される。
ウエイクパターンは、電子キー30を起動させるためのデータである。コマンド種類は、通信種別を示すデータである。ここでは、“バーストあり”又は“バーストなし”を電子キー30に通知する。LFアンテナ種別は、どのアンテナからLFを送信するかを示すデータである。グループIDは、登録車両を識別するためのIDであり、車両ごとに異なる。LF-RSSIバーストは、搬送波の「1」が連続したデータである(電子キー30が信号強度を計測するために用いる)。なお、ウエイクパターンからグループIDまでの時間は、例えば13.06msecであり、LF-RSSIバーストの時間は、例えば2.9msecである。
図4は、本実施形態の無線通信システム10の車両20から送信されるLFコマンドWa,Wbに対する、電子キー30のRF送信部302から送信されるRFコマンドのフォーマットを示す図である。同図の(a)がLFコマンドWaに対するRFコマンドのフォーマット、同図の(b)がLFコマンドWbに対するRFコマンドのフォーマットである。LFコマンドWaに対するRFコマンドは、「同期パターン」、「機能コード」、「IDコード」、「バースト無しコマンド」及び「FOB情報」から構成される。LFコマンドWbに対するRFコマンドは、「同期パターン」、「機能コード」、「IDコード」、「バースト有りコマンド」及び「FOB情報」から構成される。
同期パターンは、電子キー30からのRF信号であることを判定するためのデータである。機能コードは、どの機能に対するRF情報かを示すデータ(例えば、ロック、アンロック、ウェルカムライト)である。IDコードは、電子キー固有のID(登録されている電子キーであることを確認するために用いる)である。FOB情報は、登録された電子キーの付加情報(登録されている電子キーであることを判断するための情報)である。バースト無しコマンドは、バースト無しのLFコマンドに対する応答であることを識別するためのデータである。バースト有りコマンドは、バースト有りのLFコマンドに対する応答であることを識別するためのデータである。
図5は、本実施形態の無線通信システム10において、車両20から立ち去った後の電子キー30が車両20に近づいた場合の車両20と電子キー30の動作を説明するための図である。同図は、車両20と電子キー30との間をA~Dの4つの領域に分けて、電子キー30が車両20に近づく形態を5つのパターンP1~P5に分けたものである。4つの領域は、車両20から最も遠い順で、Aの領域、Bの領域、Cの領域、Dの領域とする。
Aの領域とBの領域との間の受信信号レベル(以下に示す“受信LF信号レベル”)に対して第1の閾値TH1が設定され、Cの領域とDの領域との間の受信LF信号レベルに対して第2の閾値TH2が設定される。即ち、第1の閾値TH1は、電子キー30が車両20から送信されるLFコマンドWaの受信LF信号レベルに対して設定され、第2の閾値TH2は、電子キー30が車両20から送信されるLFコマンドWbの受信LF信号レベルに対して設定される。
パターンP1は、電子キー30が通常に車両20に近づくパターンである。パターンP1は、以下のようにして行われる。図5中の矢印Y1は、電子キー30の移動方向を示しており、電子キー30は車両20に向かっている。
A:電子キー30がAの領域に存在する場合
車両20のECU40は、自己に登録された電子キー30を検出するためのLFコマンドWaを間欠(例えば、300msec周期)で送信する。LFコマンドWaは、送信電力(消費電力)を抑えたコマンドフォーマットとしている。電子キー30は、受信LF信号レベルが第1の閾値TH1(LF通信限界)未満のため、通信を行わない。
B:電子キー30が第1の閾値TH1に達した場合
電子キー30は、LFコマンドWaを受信可能となるため、RFコマンドにて応答を返す。車両20のECU40は、LFコマンドWaのRF応答を受信すると、LFコマンドWaからLFコマンドWbに切り替える。LFコマンドWbは、電子キー30が車両20からの距離を検知するためのLF-RSSIバースト信号を付加して間欠(例えば、300msec周期)で送信する。LFコマンドWbを送信するための電力(送信電力)は、LFコマンドWaを送信するための電力より大きくなる。
C:電子キー30がCの領域に存在する場合
電子キー30は、LFコマンドWbを受信し、LF-RSSIバースト信号の信号レベル(受信LF信号レベル)を計測する。電子キー30は、受信LF信号レベルが第2の閾値TH2未満のときはLFコマンドWbに応答しない。車両20のECU40は、上記「B」の後、一定時間、電子キー30から応答が無い場合、LFコマンドWaの間欠送信に戻る。
D:電子キー30が第2の閾値TH2に達した場合
電子キー30は、LFコマンドWbに応答する。車両20のECU40は、LFコマンドWbのRF応答を受信すると、ルームライト501を点灯させてウェルカム動作を終了する。
パターンP2は、電子キー30がCの領域で留まり続けるパターンである。
Cの領域における右回りの矢印は、電子キー30がCの領域に留まり続けていることを示している。
パターンP2では、
(1):30秒を経過すると(LFコマンドWbの受信をxx回行うと)、LFコマンドWbに対するRFコマンドの送信は行わず、ルームライト501をオンするウェルカムフローから外れて離車確認(2)へ状態遷移する。
(2):5分経過しても電子キー30が留まり続けているので、ウェルカムフローを終了する。
パターンP3は、電子キー30がパターンP2の(1)の状態を例えば1分継続した後、Aの領域に戻るパターンである。但し、パターンP3では、ルームライト501を点灯させる機能を継続させる。
パターンP4は、電子キー30がパターンP2の(1)の状態に入る前に、Aの領域に戻るパターンである。但し、パターンP4では、ルームライト501を点灯させる機能を継続させる。
パターンP5は、電子キー30がAの領域に居続けるパターンである。パターンP5では、ルームライト501を点灯させる機能を終了させる。
次に、本実施形態の無線通信システム10の動作について、フローチャートを参照しながら説明する。
図6は、本実施形態の無線通信システム10の車両20のECU40の動作を説明するためのフローチャートである。なお、この動作説明においては、主語をECU40とするが、車両20を主語としても構わない。同図において、まずECU40は、LFコマンドWaを送信する(ステップS1)。この場合、LFコマンドWaは、LF送信部401から、例えば300msecの周期で送信される。
次いで、ECU40は、LFコマンドWaのRF応答即ちRFコマンド(第1の指示)を受信したかどうか判定する(ステップS2)。ECU40は、RF応答を受信していないと判定した場合(ステップS2で「NO」と判定した場合)、ステップS1に戻る。これに対して、ECU40は、RF応答を受信したと判定した場合(ステップS2で「YES」と判定した場合)、LFコマンドWbを送信する。即ち、LFコマンドWaにLF-RSSIバーストが付加されたLFコマンドを送信する(ステップS3)。
次いで、ECU40は、LFコマンドWbのRF応答(即ちLFコマンドWbに対するRFコマンド)(第2の指示)を受信したかどうか判定する(ステップS4)。ECU40は、RF応答を受信していないと判定した場合(ステップS4で「NO」と判定した場合)、LFコマンドWbの送信開始から所定時間(例えば、30秒)経過したかどうか判定する(ステップS5)。ECU40は、LFコマンドWbの送信開始から所定時間経過していないと判定した場合(ステップS5で「NO」と判定した場合)、ステップS3に戻る。これに対して、LFコマンドWbの送信開始から所定時間経過したと判定した場合(ステップS5で「YES」と判定した場合)、後述するステップS7に進み、LFコマンドWbの送信から、LFコマンドWbよりパケット長の短いLFコマンドWaの送信への切り替えが行われる。これにより、省電力化を図ることができる。
ECU40は、ステップS4の判定において、LFコマンドWbのRF応答を受信したと判定した場合(ステップS4で「YES」と判定した場合)、ルームライト501を点灯(第2の照度)させる(ステップS6)。なお、ルームライト501は、所定時間(例えば、30秒)経過で消灯(第1の照度)される。次いで、ECU40は、LFコマンドWaを送信する(ステップS7)。ECU40は、LFコマンドWaの送信後、LFコマンドWaのRF応答を受信したかどうか判定し(ステップS8)、LFコマンドWaのRF応答を受信していないと判定した場合(ステップS8で「NO」と判定した場合)、ステップS1に戻り、LFコマンドWaのRF応答を受信したと判定した場合(ステップS8で「YES」と判定した場合)、LFコマンドWaの送信開始から所定時間(例えば、5分)経過したかどうか判定する(ステップS9)。ECU40は、LFコマンドWaの送信開始から所定時間経過していないと判定した場合(ステップS9で「NO」と判定した場合)、ステップS7に戻り、LFコマンドWaの送信開始から所定時間経過したと判定した場合(ステップS9で「YES」と判定した場合)、本処理を終える。
なお、上記ステップS7~ステップS9の処理は、ルームライト501を点灯させても、電子キー30を所持したユーザが車両20に搭乗することなく、車両20から離れて行くこともあるので、そのために設けている。
また、ステップS5で「YES」判定からステップS7に進む経路を通った場合、電子キー30が車両20に近づいてもルームライト501の点灯は行われない。その理由は2点ある。
第1点は、当該経路を通るのは、電子キー30が車両20に近づいたものの、2~3mの位置に居続けるような稀なことが起きた場合。
第2点は、車両20及び電子キー30のバッテリ消耗が進んでしまうことの方が、ライト点灯無しよりも課題として大きいから。
図7は、本実施形態の無線通信システム10の電子キー30のLFコマンドWa受信時の動作を説明するためのフローチャートである。同図において、まず電子キー30は、LFコマンドWaを受信し(ステップS20)、次いでLFコマンドWaのRF応答を送信して(ステップS21)、本処理を終える。
図8は、本実施形態の無線通信システム10の電子キー30のLFコマンドWb受信時の動作を説明するためのフローチャートである。同図において、まず電子キー30は、LFコマンドWbを受信し(ステップS30)、次いで、LFコマンドWbの一部であるLF-RSSIバーストから、RSSIバーストを計測し、受信LF信号レベル(電界強度)が第2の閾値TH2以上かどうか判定する(ステップS31)。電子キー30は、受信LF信号レベルが第2の閾値TH2以上であると判定した場合(ステップS31で「YES」と判定した場合)、LFコマンドWbのRF応答を送信し(ステップS32)、本処理を終える。電子キー30は、ステップS31で「NO」と判定した場合、そのまま本処理を終える。
以上のように、本実施形態の無線通信システム10は、車両20からは、電子キー30の検知用として、パケット長の短いLFコマンドWa(第1パケット)と、電子キー30が車両20から一定距離以内に近づいたことを検知して、ルームライト501を点灯させるためのパケット長の長いLFコマンドWb(第2パケット)を送信する。車両20が通信限界(第1の閾値TH1)で電子キー30を検知するまでは、LFコマンドWa(第1パケット)を送信するので、その間における省電力化が図れる。また、車両20がLFコマンドWa(第1パケット)を送信して、通信限界で電子キー30を検知した後、電子キー30との間の距離を判定するために消費電力の大きなLFコマンドWb(第2パケット)を送信するが、消費電力の大きなLFコマンドWb(第2パケット)を使用することで、電子キー30の検知を高精度で行え、第2パケットを頻繁に送信する必要がないため、第2パケットの送信においても省電力化が図れる。
なお、本実施形態の無線通信システム10においては、車両20のルームライト501を点灯させるようにしたが、これに加えて、ドアミラーの下端部にライトを設け、該ライトを点灯させてドアハンドルの付近を照明するようにしてもよい。図9は、その一例を示す図である。同図に示すように、車両20のドアミラー21の下端部にライト504を設けており、このライト504を点灯させてドアハンドルの付近を照明する。
本開示の無線通信システムは、自動車等の車両に有用である。
10 無線通信システム
20 車両
21 ドアミラー
30 電子キー
40 ECU
50 ライト制御部
60 バッテリ
301 LF受信部
302 RF送信部
303 LED
304 電池
305,404,503 制御部
401 LF送信部
402 RF受信部
403,502 通信部
501 ルームライト
504 ライト
TH1 第1の閾値
TH2 第2の閾値

Claims (20)

  1. 車両と携帯機とを備え、
    前記車両は、照度の変化が可能な発光回路と、前記携帯機と無線通信が可能な第1無線通信回路と、を備え
    前記携帯機は、前記車両の前記第1無線通信回路と無線通信が可能な第2無線通信回路を備える、
    無線通信システムであって、
    少なくとも前記車両の前記発光回路が第1の照度の場合、前記車両の前記第1無線通信回路は第1パケットを送信し、
    前記第1パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は前記車両に対して第1の指示を送信し、
    前記第1の指示を受信した場合、前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第1パケットよりパケット長が長い第2パケットを送信し、
    前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの少なくとも一部の電界強度に基づき、前記車両に対して第2の指示を送信し、
    前記第2の指示を受信した場合、前記車両の前記発光回路は、前記第1の照度より明るい第2の照度になる、
    無線通信システム。
  2. 請求項1に記載の無線通信システムであって、
    前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が所定の値以上の場合、前記車両に対して前記第2の指示を送信する、
    無線通信システム。
  3. 請求項2に記載の無線通信システムであって、
    前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が前記所定の値未満の場合、前記車両に対して前記第2の指示を送信しない、
    無線通信システム。
  4. 請求項1又は請求項3に記載の無線通信システムであって、
    前記第1の指示を受信した場合、前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信する、
    無線通信システム。
  5. 請求項4に記載の無線通信システムであって、
    前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止する、
    無線通信システム。
  6. 請求項5に記載の無線通信システムであって、
    前記車両の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを前記所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止し、前記第1パケットを送信する、
    無線通信システム。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の無線通信システムであって、
    前記車両は、更に第3無線通信回路を備え、
    前記携帯機は、更に第4無線通信回路を備え、
    前記第1の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記車両の前記第3無線通信回路に送信され、
    前記第2の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記車両の前記第3無線通信回路に送信される、
    無線通信システム。
  8. 請求項7に記載の無線通信システムであって、
    前記第1無線通信回路と前記第2無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長は、
    前記第3無線通信回路と前記第4無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長より長い、
    無線通信システム。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の無線通信システムであって、
    前記発光回路の前記第1の照度は、消灯を示す、
    無線通信システム。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の無線通信システムであって、
    前記第2パケットの少なくとも一部は、所定の時間、所定の振幅が継続する、
    無線通信システム。
  11. 車両に搭載可能な無線通信装置と携帯機とを備える無線通信システムであって、
    前記車両は、照度の変化が可能な発光回路を備え、
    前記無線通信装置は、前記携帯機と無線通信が可能な第1無線通信回路を備え、
    前記携帯機は、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路と無線通信が可能な第2無線通信回路を備え、
    少なくとも前記車両の前記発光回路が第1の照度の場合、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は第1パケットを送信し、
    前記第1パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は前記無線通信装置に対して第1の指示を送信し、
    前記第1の指示を受信した場合、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第1パケットよりパケット長が長い第2パケットを送信し、
    前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの少なくとも一部の電界強度に基づき、前記無線通信装置に対して第2の指示を送信し、
    前記第2の指示を受信した場合、前記車両の前記発光回路は、前記第1の照度より明るい第2の照度になる、
    無線通信システム。
  12. 請求項11に記載の無線通信システムであって、
    前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が所定の値以上の場合、前記無線通信装置に対して前記第2の指示を送信する、
    無線通信システム。
  13. 請求項12に記載の無線通信システムであって、
    前記第2パケットを前記第2無線通信回路が受信した場合、前記携帯機は、前記第2パケットの前記少なくとも一部の電界強度が前記所定の値未満の場合、前記無線通信装置に対して前記第2の指示を送信しない、
    無線通信システム。
  14. 請求項11又は請求項13に記載の無線通信システムであって、
    前記第1の指示を受信した場合、前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間間隔で繰り返し送信する、
    無線通信システム。
  15. 請求項14に記載の無線通信システムであって、
    前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止する、
    無線通信システム。
  16. 請求項15に記載の無線通信システムであって、
    前記無線通信装置の前記第1無線通信回路は、前記第2パケットを前記所定の時間より長い時間、繰り返し送信した場合、前記第2パケットの繰り返し送信を停止し、前記第1パケットを送信する、
    無線通信システム。
  17. 請求項11から請求項16のいずれか1項に記載の無線通信システムであって、
    前記無線通信装置は、更に第3無線通信回路を備え、
    前記携帯機は、更に第4無線通信回路を備え、
    前記第1の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記無線通信装置の前記第3無線通信回路に送信され、
    前記第2の指示は、前記携帯機の前記第4無線通信回路から前記無線通信装置の前記第3無線通信回路に送信される、
    無線通信システム。
  18. 請求項17に記載の無線通信システムであって、
    前記第1無線通信回路と前記第2無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長は、
    前記第3無線通信回路と前記第4無線通信回路との間の通信で用いられる電波の波長より長い、
    無線通信システム。
  19. 請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の無線通信システムであって、
    前記発光回路の前記第1の照度は、消灯を示す、
    無線通信システム。
  20. 請求項11から請求項18のいずれか1項に記載の無線通信システムであって、
    前記第2パケットの少なくとも一部は、所定の時間、所定の振幅が継続する、
    無線通信システム。
JP2019068798A 2019-03-29 2019-03-29 無線通信システム Active JP7153866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068798A JP7153866B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 無線通信システム
PCT/JP2020/005533 WO2020202823A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-13 無線通信システム
DE112020001669.2T DE112020001669B4 (de) 2019-03-29 2020-02-13 Drahtloses Kommunikationssystem
US17/485,218 US11961345B2 (en) 2019-03-29 2021-09-24 Wireless communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068798A JP7153866B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167615A JP2020167615A (ja) 2020-10-08
JP7153866B2 true JP7153866B2 (ja) 2022-10-17

Family

ID=72668952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068798A Active JP7153866B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 無線通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11961345B2 (ja)
JP (1) JP7153866B2 (ja)
DE (1) DE112020001669B4 (ja)
WO (1) WO2020202823A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022152720A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両制御システム及び制御方法
JP2023110509A (ja) * 2022-01-28 2023-08-09 株式会社東海理化電機製作所 デジタルキーシステム及び省電力化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231057B2 (ja) 2008-03-19 2013-07-10 日本宅配システム株式會社 物品収納装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3179839B2 (ja) * 1992-02-19 2001-06-25 ナルデック株式会社 車載電装品の遠隔制御装置
JP2007039982A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Denso Corp 車載機器制御システム
JP5521895B2 (ja) * 2010-08-25 2014-06-18 株式会社デンソー 車両ドアアンロック用通信システム
US10303945B2 (en) * 2012-12-27 2019-05-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Display method and display apparatus
JP2015059398A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6358210B2 (ja) 2015-09-16 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
CN107113058B (zh) * 2015-11-06 2020-12-18 松下电器(美国)知识产权公司 可见光信号的生成方法、信号生成装置以及介质
JP2017128884A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアロック装置
KR102543530B1 (ko) 2016-03-10 2023-06-15 현대모비스 주식회사 차량 도어 제어 시스템 및 이의 동작방법
JP6693208B2 (ja) 2016-03-23 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 スマートキーシステム
JP2018061157A (ja) 2016-10-06 2018-04-12 株式会社東海理化電機製作所 携帯機照合システム
JP6669225B2 (ja) 2018-09-28 2020-03-18 井関農機株式会社 苗移植機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231057B2 (ja) 2008-03-19 2013-07-10 日本宅配システム株式會社 物品収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220012964A1 (en) 2022-01-13
WO2020202823A1 (ja) 2020-10-08
US11961345B2 (en) 2024-04-16
JP2020167615A (ja) 2020-10-08
DE112020001669B4 (de) 2024-06-06
DE112020001669T5 (de) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9292984B2 (en) Wireless communication system between a vehicle and a portable device
US9346436B2 (en) Electronic key system
US10013830B2 (en) Method and smartkey system for reducing battery consumption
JP5365979B2 (ja) 携帯型無線通信機
US9428150B2 (en) Portable device
US9741232B2 (en) Portable device searching device, portable device searching method, portable device searching program
US20180304702A1 (en) On-board device and vehicle communication system
US20150077226A1 (en) Method and apparatus for conserving energy in rke and tpm vehicle systems
JP6733539B2 (ja) 車両用認証システム
US10137858B2 (en) Vehicle-mounted device
JP7153866B2 (ja) 無線通信システム
US20110254660A1 (en) Integrated system and method for tire pressure monitoring and remote keyless entry
KR20110015052A (ko) 제어 회로의 전류 소비를 감소시키기 위한 장치 및 방법
JP2016204823A (ja) 車両制御装置
US20210217259A1 (en) System and Method For Communicating With A Vehicle
US20150247481A1 (en) Portable device
JP2007184749A (ja) 無線通信制御装置
JP2013212003A (ja) 車載システム
JP2010070988A (ja) 車載装置および携帯機
JP2002004663A (ja) 自動車のドアロック制御システム
JP2005324610A (ja) 車両制御システム
WO2015056407A1 (ja) 送受信システム
JP2022147394A (ja) 車載機器制御システムおよび車載機器制御システムにおける照明制御方法
JP2005264461A (ja) 車両用遠隔制御装置
KR101664578B1 (ko) 암전류 저감을 위한 스마트키 서칭 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350