[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7035447B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7035447B2
JP7035447B2 JP2017206926A JP2017206926A JP7035447B2 JP 7035447 B2 JP7035447 B2 JP 7035447B2 JP 2017206926 A JP2017206926 A JP 2017206926A JP 2017206926 A JP2017206926 A JP 2017206926A JP 7035447 B2 JP7035447 B2 JP 7035447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
action schedule
traffic participant
unit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017206926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079363A (ja
Inventor
純一 森村
淳也 渡辺
盛司 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017206926A priority Critical patent/JP7035447B2/ja
Priority to CN201811032767.7A priority patent/CN109720343B/zh
Priority to US16/124,994 priority patent/US11281224B2/en
Publication of JP2019079363A publication Critical patent/JP2019079363A/ja
Priority to US17/496,396 priority patent/US11755022B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7035447B2 publication Critical patent/JP7035447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0027Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement involving a plurality of vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/55External transmission of data to or from the vehicle using telemetry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置に関する。
従来、特許文献1に記載された歩行者横断支援システムが知られている。特許文献1に記載された歩行者横断支援システムでは、行動予定を歩行者に対して通知可能な歩行者横断信号表示手段を車両のルーフ上に搭載し、車両が停車中に歩行者が道路を安全に横断可能な場合には、歩行者横断信号表示手段を青色点灯させ、一定時間以内に車両が走行を開始する場合には、青色点滅させる。車両が走行している場合に、道路を歩行者が横断することが危険な場合には、歩行者横断信号表示手段を赤色点灯させることで、歩行者に道路の横断が危険であることを伝達する。
特開2013-149296
特許文献1では、歩行者に対して赤色点灯の信号表示によって車両の行動予定の通知を行った後に、歩行者が車両の行動予定を理解したか否かを車両側で把握することはしていない。したがって、赤色点灯の信号表示をしても歩行者が理解しなかった場合に車両側が適切に対応できないおそれがあった。
本発明の一態様に係る車両制御装置は、車両周辺の歩行者又は自転車運転者である交通参加者を認識する外部状況認識部と、車両において生成された走行計画又は車両の乗員による操作入力に基づいて車両の行動予定を取得する行動予定取得部と、交通参加者が所持する端末に対して車両の行動予定を通知して行動予定に対する承認の要求を行う行動予定通知部と、端末から行動予定に対する承認を受信可能な受信部とを備え、受信部が端末から承認を受信した場合に行動予定を実行し、受信部が端末から行動予定の承認を受信しなかった場合に行動予定の実行を抑制する。
この車両制御装置では、車両周辺の交通参加者を認識した場合、交通参加者が所持する端末(交通参加者端末)に対して車両の行動予定を通知し、通知した行動予定に対する交通参加者の承認を要求する。交通参加者とは、交通参加者端末を所持し、交通参加者端末に入力可能な者を指す。そして、交通参加者端末から承認を受信した場合に、通知した行動予定を実行し、承認を受信しなかった場合に、通知した行動予定の実行を抑制する。したがって、車両は交通参加者が車両の行動予定を理解して承認したことを確認した上で行動予定を実行することができる。また、承認を確認できない場合は、通知した行動予定の実行を抑制できる。その結果、車両はより安全な行動をとることが可能となる。なお抑制とは、通知した行動予定が結果として実行されたとしても、実行されないように働きかけることも含まれる。
本発明の他の態様に係る車両制御装置は、車両の位置を取得する車両位置取得部と、車両周辺の外部状況を取得する外部状況認識部と、車両位置取得部で取得した車両の位置と外部状況認識部で取得した車両の外部状況とに基づいて、車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、をさらに備え、行動予定取得部は、走行計画生成部で生成した車両の走行計画から車両の行動予定を取得してもよい。この構成では、車両は取得した位置と外部状況から自動運転のための走行計画を生成し、その走行計画から、交通参加者に通知する行動予定を取得することができる。
本発明の別の一態様に係る車両制御装置は、車両の位置を取得する車両位置取得部と、車両の外部状況を取得する外部状況認識部と、交通参加者が所持する端末の位置情報を取得する端末位置認識部と、をさらに備え、外部状況認識部は、車両位置取得部で取得した車両の位置と外部状況認識部で取得した車両と交通参加者との相対位置とから交通参加者の位置を取得し、端末位置認識部で取得した交通参加者が所持する端末の位置情報と照合することで端末を所持する交通参加者の位置を特定してもよい。この構成では、外部状況認識部は交通参加者の端末の情報と、交通参加者の位置情報とを対応付けて認識することができる。
本発明のさらに他の態様に係る車両制御装置は、車両の位置を取得する車両位置取得部と、車両の外部状況を取得する外部状況認識部と、車両位置取得部で取得した車両の位置と外部状況認識部で取得した車両の外部状況とに基づいて、車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、をさらに備え、行動予定取得部は、走行計画生成部で生成した車両の走行計画から車両の行動予定を取得し、走行計画生成部は、行動予定の実行を抑制すると判断した場合に新たな走行計画を生成してもよい。この構成では、交通参加者の承認を受信しなかった場合に、より安全な走行計画に基づいて車両を走行させることができる。
また、当該新たな走行計画は、車両の車速を抑制すること、交通参加者の周辺に到達する前に減速、一時停止もしくは停車すること、又は、自動運転制御を停止することを含んでもよい。
また、受信部は、行動予定が行動予定通知部によって端末を所持する交通参加者に通知された後、交通参加者による端末からの入力に基づいて承認に関する情報を受信してもよい。
また、車両制御装置は、外部状況認識部により認識した交通参加者と車両とに関し、当該交通参加者と車両との相対距離を交通参加者と車両との相対速度で除することによって求められるTTC(Time to Collision)を算出してもよい。受信部は、TTCが最小であった交通参加者の承認に関する情報を受信してもよい。そして、実行制御部は、TTCが最小であった交通参加者からの承認を受信部が受信した場合に行動予定を実行する制御を行い、TTCが最小であった交通参加者からの承認を受信部が受信しなかった場合に行動予定の実行を抑制する制御を行ってもよい。
また、本発明の一態様に係る携帯端末は、歩行者又は自転車運転者である交通参加者によって保持される携帯端末であって、交通参加者の周辺の車両から車両の行動予定の通知を受信する通信部と、通信部が受信した行動予定を、携帯端末を所持する交通参加者に通知し、交通参加者による入力に基づいて行動予定の承認に関する情報を取得する承認部と、を備える。行動予定は、車両において生成された走行計画又は車両の乗員による操作入力に基づいて取得されるものであって、行動予定に対する承認の要求のために通知されるものである。
また、本発明の一態様に係る車両制御方法は、車両周辺の外部状況を認識し、歩行者又は自転車運転者である交通参加者を認識することと、車両において生成された走行計画又は車両の乗員による操作入力に基づいて車両の行動予定を取得することと、交通参加者が所持する端末に対し、行動予定を通知して行動予定に対する承認の要求を行うことと、端末から行動予定に対する承認を受信することと、端末から承認を受信した場合に行動予定を実行する制御を行い、端末から承認を受信しなかった場合に行動予定の実行を抑制する制御を行うことと、を含む。
本発明によれば、車両の行動予定に対する交通参加者の理解を確認した上で、車両は安全な行動をとることが可能となる。
第1実施形態に係る車両制御装置が搭載された車両の構成と交通参加者端末の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両制御装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。 図2の交通参加者認識処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両制御装置が搭載された車両の構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係る車両制御装置1で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。以下の説明において、同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
[第1の実施形態]
図1は、第1実施形態に係る車両制御装置が搭載された車両と、交通参加者が所持する端末との構成を示すブロック図である。図1に示されるように、車両制御装置1は、自動運転システム100を備えた自動運転車両である車両Mに搭載されている。自動運転とは、車両Mの乗員(運転者等を含む)が運転操作をすることなく、予め設定された目的地に向かって自動で車両Mを走行させる車両制御である。まず、自動運転システム100について説明する。
自動運転システム100は、車両Mを自動運転で走行させるシステムである。自動運転システム100は、外部センサ2、GPS(Global Positioning System)受信部3、内部センサ4、地図データベース5、ナビゲーションシステム6、アクチュエータ7、HMI(Human Machine Interface)8、及び、ECU(Electronic Control Unit)10を備える。
外部センサ2は、車両M周辺の取り巻く環境である周辺環境(外部状況)を検出する検出機器である。外部センサ2は、カメラ及びレーダセンサのうち少なくとも一つを含む。カメラは、周辺環境を撮像する撮像機器である。カメラは、例えば車両Mのフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、撮像情報をECU10へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有する。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両Mの周辺の物体を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えばミリ波レーダ又はライダー(LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging)が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両Mの周辺に送信し、物体で反射された電波又は光を受信することで物体を検出する。レーダセンサは、物体情報をECU10へ送信する。カメラ及びレーダセンサそれぞれの搭載数及び搭載位置は、特に限定されない。
GPS受信部3は、3個以上のGPS衛星から信号を受信して、車両Mの位置を示す位置情報を取得する。位置情報には、例えば緯度及び経度が含まれる。GPS受信部3は、測定した車両Mの位置情報をECU10へ送信する。なお、GPS受信部3に代えて、車両Mが存在する緯度及び経度が特定できる他の手段を用いてもよい。
内部センサ4は、車両Mの状態(車両Mの運動の様子)を検出する検出機器である。内部センサ4は、車速センサを少なくとも含む。車速センサは、車両Mの速度を検出する検出機器である。車速センサとしては、車両Mの車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報をECU10に送信する。なお、内部センサ4は、加速度センサ又はヨーレートセンサを含んでいてもよい。加速度センサは、車両Mの加速度を検出する検出機器である。加速度センサは、車両Mの前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両Mの横加速度を検出する横加速度センサとを含む。加速度センサは、車両Mの加速度情報をECU10に送信する。ヨーレートセンサは、車両Mの重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出機器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両Mのヨーレート情報をECU10へ送信する。
地図データベース5は、地図情報を記憶するデータベースである。地図データベース5は、車両Mに搭載されたHDD(Hard Disk Drive)内に形成されている。地図情報には、道路の位置情報、レーン情報、道路種別情報、道路形状の情報、交差点及び分岐点の位置情報、及び建物の位置情報等が含まれる。道路種別情報は、自動車専用道路、一般道路等の道路の種類を区別する情報である。道路形状の情報は、例えばカーブ部、直線部等の種別情報や、道路曲率等である。なお、地図データベース5は、車両Mと通信可能な情報処理センター等の施設のコンピュータに記憶されていてもよい。
通信部Cは、車両Mと車外との通信を行う装置である。通信部Cは、車両Mの周辺の通信可能端末との間で通信を行う。通信部Cは、必ずしも車両Mの周辺の通信可能端末との直接通信を行う必要はなく、基地局等を経由した通信であってもよい。通信方式については、特に限定されない。
ナビゲーションシステム6は、予め設定された目的地まで車両Mの乗員に対して案内を行うシステムである。ナビゲーションシステム6は、GPS受信部3で測定した車両Mの位置と地図データベース5の地図情報とに基づいて、車両Mの走行する走行道路及び走行レーンを認識する。ナビゲーションシステム6は、車両Mの位置から目的地に至るまでの目標ルートを演算する。ナビゲーションシステム6は、ディスプレイパネル及びスピーカを用いて、乗員に対して当該目標ルートの案内を行う。ナビゲーションシステム6は、車両Mの位置情報、車両Mの走行レーンの情報、及び車両Mの目標ルートの情報をECU10に送信する。
アクチュエータ7は、車両Mの走行制御を実行する装置である。アクチュエータ7は、エンジンアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。エンジンアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量を変更(例えばスロットル開度を変更)することで、車両Mの駆動力を制御する。なお、エンジンアクチュエータは、車両Mがハイブリッド車又は電気自動車である場合には、動力源としてのモータの駆動力を制御する。ブレーキアクチュエータは、ECU10からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両Mの車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。なお、ブレーキアクチュエータは、車両Mが回生ブレーキシステムを備える場合、液圧ブレーキシステム及び回生ブレーキシステムの両方を制御してもよい。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU10からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両Mの操舵トルクを制御する。
HMI8は、車両Mの乗員との間で情報の出力及び入力をするためのインターフェイスである。HMI8は、例えば、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、シフトレバー、各種スイッチ等、車両挙動に関して乗員が入力操作を行う機器を備える。HMI8は、乗員に画像情報を表示するためのディスプレイパネル、音声出力のためのスピーカ、及び乗員が入力操作を行うための操作ボタン又はタッチパネル等を備えてもよい。HMI8は、乗員により入力された情報をECU10へ送信する。また、HMI8は、ECU10からの制御信号に応じた画像情報をディスプレイに表示する。
補助機器Uは、車両Mの外部から認識され得る機器である。補助機器Uは、アクチュエータ6に含まれない機器を総称したものである。例えば、補助機器Uは、方向指示器、前照灯、ワイパー、スピーカ、ディスプレイ等を含む。
ECU10は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CAN(Controller Area Network)通信回路等を有する電子制御ユニットである。ECU10は、例えばCAN通信回路を用いて通信するネットワークに接続され、車両Mの構成要素と通信可能に接続されている。ECU10は、例えば、CPUが出力する信号に基づいて、CAN通信回路を動作させてデータを入出力し、入力データをRAMに記憶し、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムを実行することで、ECU10の構成要素の機能を実現する。なお、ECU10は、複数の電子制御ユニットから構成されていてもよい。ECU10は、機能的構成として、車両制御装置1、車両位置取得部16、走行計画生成部17、及び走行制御部18を備える。
車両位置取得部16は、GPS受信部3で受信した車両Mの位置情報、及び地図データベース5の地図情報に基づいて、地図上における車両Mの位置(以下、「車両位置」という)を認識する。なお、車両位置取得部16は、ナビゲーションシステム6で用いられる車両位置を該ナビゲーションシステム6から取得して認識してもよい。車両位置取得部16は、道路等の外部に設置されたセンサで車両Mの車両位置が測定され得る場合、このセンサから通信によって車両位置を取得してもよい。
走行計画生成部17は、外部センサ2及び内部センサ5の検出結果と、車両位置取得部16で認識した車両Mの位置情報と、地図データベース5の地図情報と、ナビゲーションシステム6から送信された各種情報と、外部センサ2の検出結果に基づき外部状況認識部11で認識された外部状況の少なくとも何れかに基づいて、車両Mの走行計画を生成する。障害物情報は、車両Mの周辺の1又は複数の障害物(例えばガードレール、街路樹、建物、人、動物、自転車、他車両等を含む)についての位置、大きさ、範囲、移動方向及び速度の少なくともに何れかに関する情報である。
走行計画生成部17は、乗員が自動運転の開始操作を行った場合に、走行計画の生成を開始する。走行計画は、車両Mの現在位置から予め設定された目的地に車両Mが至るまでの長期走行計画と、実際の道路環境ないし周辺環境に対応した短期走行計画と、を含む。長期走行計画は、地図情報に依存する計画である。短期走行計画は、外部センサ2の検出範囲(例えば車両Mの前方150m以内の範囲)を車両Mが走行する計画である。
走行計画生成部17は、ナビゲーションシステム6により設定された目標ルート及び地図データベース5の地図情報に基づいて、車両Mの長期走行計画を生成する。長期走行計画は、車両Mの目標ルート上の位置に応じた車両Mの制御目標値を有する。目標ルート上の位置とは、地図上で目標ルートの延在方向における位置である。目標ルート上の位置は、目標ルートの延在方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置を意味する。制御目標値とは、長期走行計画において車両Mの制御目標となる値である。制御目標値は、目標ルート上の設定縦位置毎に関連付けて設定される。走行計画生成部17は、目標ルート上に所定間隔の設定縦位置を設定すると共に、設定縦位置毎に制御目標値を設定することで、長期走行計画を生成する。設定縦位置及び目標横位置は、合わせて一つの位置座標として設定されてもよい。設定縦位置及び目標横位置は、長期走行計画において目標として設定される縦位置の情報及び横位置の情報を意味する。
走行計画生成部17は、外部センサ2及び内部センサ5の検出結果と、障害物情報と、車両Mの位置と、長期走行計画と、に基づいて、短期走行計画を生成する。車両Mの位置は、GPS受信部3で受信した車両Mの位置情報及び地図データベース5の地図情報に基づいて認識した、地図上における車両Mの位置である。なお、車両Mの位置は、ナビゲーションシステム6で用いられる車両位置を該ナビゲーションシステム6から取得して認識してもよいし、路側に設置されたセンサで車両Mの車両位置が測定され得る場合、このセンサから通信によって取得して認識してもよい。
短期走行計画は、走行計画と同様に、目標ルート上の設定縦位置に応じた短期制御目標値を有する。短期制御目標値とは、短期走行計画において車両Mの制御目標となる値である。短期制御目標値は、目標ルート上の設定縦位置毎に関連付けて設定される。短期制御目標値には、車両Mの短期目標横位置及び車両Mの短期目標車速が含まれる。短期目標横位置とは、短期走行計画において制御目標となる車両Mの横位置である。短期目標車速とは、短期走行計画において制御目標となる車両Mの車速である。
走行制御部18は、走行計画生成部17により生成された走行計画に基づいて、アクチュエータ7へ制御信号を送信する。これにより、車両Mが車両制御され、車両Mが走行計画に沿って自動で走行する。
次に、交通参加者端末Tの構成について説明する。交通参加者端末Tを所持する交通参加者は、交通に参加可能な者であり、交通に参加しながら交通参加者端末Tから通知を受け取り、交通参加者端末Tに入力を行える者である。交通参加者は、例えば歩行者や自転車運転者等である。
交通参加者端末Tは、交通参加者が所持する端末である。交通参加者端末Tは、外部との通信と、交通参加者への通知と、交通参加者からの入力とが可能であれば、種々のものであってもよい。交通参加者端末Tは、例えば、スマートフォンやウェアラブルデバイス等である。交通参加者端末Tは、後述する車両制御装置1から通信によって、車両Mの行動予定の通知を受信し、交通参加者が車両Mの行動予定を承認した場合に、後述する車両制御装置1に対し、承認に関する情報を送信する。また、交通参加者端末Tは、それぞれに固有のID(識別情報)を保有している。交通参加者端末Tそれぞれに固有のIDは、通信等によって外部に送信される。
交通参加者端末Tは、端末側通信部101と、端末側承認部102と、端末位置認識部103と、端末側内部センサ104と、を備える。
端末側通信部101は、車両Mの通信部Cとの通信を行うことができる。なお、車両Mの通信部Cとの通信は、直接通信であっても、基地局等を経由した通信であってもよい。
端末側承認部102は、後述する車両制御装置1の行動予定通知部から通信によって受信した車両Mの行動予定を、交通参加者端末Tを所持する交通参加者に通知し、交通参加者による入力に基づいて承認に関する情報を取得する。端末側証人部102で取得した承認に関する情報は、端末側通信部101から車両Mへと送信される。
端末位置認識部103は、3個以上のGPS衛星から信号を受信して、交通参加者端末Tの位置を示す位置情報を取得する。位置情報には、例えば緯度及び経度が含まれる。端末位置認識部103は、測定した交通参加者端末Tの位置情報を端末側通信部101から車両Mへ送信してもよい。なお、端末位置認識部103に代えて、交通参加者端末Tが存在する緯度及び経度が特定できる他の手段を用いてもよい。
端末側内部センサ104は、交通参加者端末Tの状態(交通参加者端末Tの運動の様子)を検出する機器である。端末側内部センサ104は、少なくとも加速度センサ含む。加速度センサは、車両Mの加速度を検出する検出機器である。加速度センサは、例えば、前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、横加速度を検出する横加速度センサと、上下方向の加速度を検出する上下加速度センサとの少なくともいずれかを含む。また、端末側内部センサ104は、角速度センサを含んでもよい。角速度センサは、交通参加者端末Tの重心周りの回転角速度を検出する検出機器である。角速度センサとして、例えばジャイロセンサを用いることができる。また、角速度センサは、交通参加者端末Tの重心を通る3軸周りの角速度(ヨー、ピッチ、ロール)のうち、少なくともいずれかの軸周りの角速度を計測できればよい。
次に、車両制御装置1の構成について説明する。
車両制御装置1は、車両Mの周辺の交通参加者が所持する交通参加者端末Tに対して、車両Mの行動予定を通知し、交通参加者が所持する端末からの承認を受信したか否かで車両Mの行動予定を実行するか否かを判断する装置である。
行動予定は、例えば走行計画生成部17で生成した走行計画から取得できる。この場合、行動予定は、車両Mが予定する進行方向(直進、右折又は左折等)、加減速状況、走行速度、一時停止、交差点通過、及び、運転シーン(追越し又は緊急路肩退避等)等の車両挙動に関する情報のうち少なくとも一つを含む。行動予定は、走行計画生成部17で生成された走行計画以外にも、図示しないPCS(Pre-crash Safety System)、ACC(Adaptive Cruise Control)システム、LKA(Lane Keep Assist)システムなどの各種運転支援システムの制御目標値を用いてもよい。また、車両Mの乗員による操作入力から、車両Mの行動予定を推定してもよい。行動予定は特に限定されず、種々の行動予定であってもよい。
車両制御装置1は、外部状況認識部11と、行動予定取得部12と、行動予定通知部13と、受信部14と、実行制御部15と、を備える。
外部状況認識部11は、外部センサ2の検出結果(例えばカメラの撮像情報、レーダの障害物情報、ライダーの障害物情報等)に基づいて、車両Mの外部状況を認識する。外部状況は、例えば、車両Vに対する走行車線の白線の位置もしくは車線中心の位置及び道路幅、道路の形状(例えば走行車線の曲率、外部センサ2の見通し推定に有効な路面の勾配変化、うねり等)、車両Mの周辺の障害物の状況(例えば、固定障害物と移動障害物を区別する情報、車両Mに対する障害物の位置、車両Vに対する障害物の移動方向、車両Mに対する障害物の相対速度等)を含む。また、外部センサ2の検出結果と地図情報とを照合することにより、GPS受信部3等で取得される車両Mの位置及び方向の精度を補うことは好適である。
外部状況認識部11は、認識した外部状況の中から車両Mの周辺の交通参加者を認識する。ここでの外部状況認識部11は、通信等によって取得する後述の端末Tに固有のIDと認識した外部状況の中の交通参加者の位置とを関連付けて交通参加者を特定する。
外部状況認識部11は、GPS受信部3で取得した車両Mの位置情報と、外部センサ2で認識した交通参加者との相対位置情報と、交通参加者端末Tの端末位置認識部103で取得され、端末側通信部101から送信される交通参加者端末Tの位置情報と、を用いて、位置情報の照合を行うことで、交通参加者の特定を行ってもよい。
外部状況認識部11は、GPS受信部3で取得した車両Mの位置情報と、交通参加者端末Tの端末側通信部101から受信する交通参加者端末Tの位置情報と、を用いて、特定する交通参加者の候補を絞り込んだ上で、後述する交通参加者特定情報を用いて、交通参加者の特定を行ってもよい。
交通参加者特定情報とは、外部状況認識部11において、車両Mと交通参加者端末Tの位置情報とを用いて特定する交通参加者候補を絞り込んだ後に、交通参加者を特定するために用いる情報である。例えば、交通参加者特定情報として、交通参加者端末Tの加速度の時系列情報を用いることができる。以下に、交通参加者端末Tの加速度の時系列情報を用いる場合の交通参加者の特定方法について述べる。
交通参加者端末T側では、交通参加者端末Tの加速度の時系列情報は、端末側内部センサを用いて加速度を計測して記録することで取得できる。
車両M側では、交通参加者端末Tの加速度の時系列情報に対応する情報として、交通参加者の加速度の時系列情報を取得することができる。車両Mでは、外部センサ2を用いて、交通参加者を認識した上で、交通参加者と車両Mとの相対速度の時系列情報を取得することができる。取得した相対速度の時系列情報と、内部センサ4で取得した車両Mの状態とから、交通参加者の加速度の時系列情報を算出することができる。
外部状況認識部11は、交通参加者端末T側で取得した交通参加者端末Tの加速度の時系列情報と、車両M側で算出した交通参加者の加速度の時系列情報とを照合し、照合度が最も高い候補を特定する。
なお、交通参加者特定情報は、交通参加者の加速度の時系列情報だけでなく、速度の時系列情報を用いてもよい。
また、交通参加者特定情報として、光信号等を用いることができる。光信号を用いる場合、交通参加者端末Tから、端末固有の光信号の時系列パターンを発するとともに、通信によって端末が発する光信号と端末IDとを関連付ける光信号特定情報を送信する。車両M側では、外部センサ2を用いて光信号の位置と光信号の時系列パターンを認識するとともに、通信によって光信号と端末IDとを関連付ける光信号特定情報を受信し、外部センサを用いて認識した光信号と通信によって受信した光信号特定情報とを用いて、交通参加者端末Tを特定する。
このように、交通参加者特定情報には、交通参加者端末Tと車両Mとの間で送受可能な様々な情報を用いることができる。
行動予定取得部12は、車両Mの行動予定を取得する。本実施形態では、行動予定取得部12は、走行計画生成部17から車両Mの走行計画を取得し、走行計画から車両Mの行動予定を取得する。
行動予定通知部13は、外部状況認識部11で認識した交通参加者に対する、行動予定取得部12で取得した車両Mの行動予定の通知を出力する。行動予定通知部13から出力される車両Mの行動予定の通知は、通信部Cから端末側通信部101へと送信され、交通参加者端末Tを通じて交通参加者へ通知される。また、行動予定通知部13から出力される行動予定の通知は、補助機器Uを介して車両M周辺の交通参加者へ通知されてもよい。行動予定通知部13から出力される行動予定の通知は、車両M周辺の交通参加者が認識可能となるのであれば、特に限定されず、種々の手段を用いて通知されてもよい。
受信部14は、行動予定通知部13で通知した車両Mの行動予定に対する、交通参加者の承認に関する情報を受信する。行動予定通知部13は、交通参加者端末Tの端末側承認部102で取得した承認に関する情報を、端末側通信部101と通信部Cとの間の通信を通じて受信する。交通参加者端末Tの端末承認部102で取得した承認に関する情報を受信できるものであれば、受信する手段は端末側通信部101と通信部Cとの通信に限定されない。
実行制御部15は、受信部14で受信した交通参加者の承認に関する情報に基づき、車両Mの行動予定を実行するか、実行を抑制するかを判断する。実行制御部15は、受信部14で交通参加者による承認を受信した場合、車両Mの行動予定を実行する判断をする。実行制御部15は、受信部14で交通参加者による承認を受信しなかった場合、車両Mの行動予定が実行されることを抑制する判断をする。
本実施形態では、実行制御部15で車両Mの行動予定を実行する判断がされた場合、走行計画生成部17で生成された走行計画は他の走行計画によって上書きされることなく、走行制御部18は該走行計画に基づいてアクチュエータ7へ制御信号を送信する。これにより、車両Mが車両制御され、車両Mが走行計画に沿って自動で走行する。
一方、実行制御部15で車両Mの行動予定が実行されることを抑制する判断がされた場合、車両Mが該走行計画に沿って自動で走行することが抑制される。行動予定が実行されることを抑制することとは、例えば、走行計画生成部17においてそれまでの走行計画に含まれる行動予定の実行が抑制された新たな走行計画を生成し、走行制御部18が新たな走行計画に基づいて、アクチュエータへ制御信号を送信することによって、車両Mが新たな走行計画に沿って自動で走行することである。この場合の新たな走行計画には、車両Mの車速を抑制することや、交通参加者周辺に到達する前に減速、一時停止、停車することが含まれていてもよい。また、行動予定が実行されることを抑制する判断がされた場合、車両Mの乗員に報知した上で自動運転制御を中止してもよい。もしくは、走行計画生成部17から走行制御部18に出力される走行計画が、PCS(Pre-crash Safety System)等他の運転支援システムによる制御信号によって上書きされてもよい。
次に、車両制御装置1で実行される処理の一例について説明する。
図2は、車両制御装置1で実行される処理の一例を示すフローチャートである。図3は、図2の行動予定取得処理の一例を示すフローチャートである。車両制御装置1では、例えば自動運転システム100による自動運転が開始されるのと同時に、以下の処理を開始する。
まず、図2に示されるように、外部状況認識部11により交通参加者を認識する(ステップS1)。行動予定取得部12により車両Mの行動予定を取得する(ステップS2)。ステップS2では、例えば、走行計画生成部17で生成した走行計画から取得する。
行動予定通知部により車両Mの行動予定を交通参加者へ通知し、交通参加者の承認を要求する(ステップS3)。ステップS3の後、受信部1により交通参加者の承認に関する情報を受信し、実行制御部15が承認を受信したか否かを判断する(ステップS4)。ステップS4でYesの場合、実行制御部15は走行制御部18に走行計画に基づいて車両Mを制御させることで、行動予定を実行させる(ステップS5)。ステップS4でNoの場合、実行制御部15によって、車両Mが該走行計画に沿って自動で走行すること(すなわち、行動予定の実行)が抑制される(ステップS6)。
ステップS1の交通参加者認識処理では、図3に示されるように、車両制御装置1はまず、車両Mの位置を取得する(ステップS101)。ステップS101では、例えばGPS受信部3で取得した位置情報に基づいて車両Mの位置を取得する。
ステップS101の後、車両制御装置1は、交通参加者の位置を取得する(ステップS102)。ステップS102では、例えば外部センサ2で車両M周辺の交通参加者と車両Mとの相対位置を取得し、ステップS101で取得した車両Mの位置と交通参加者と車両Mとの相対位置とを用いて、交通参加者の位置を取得する。
ステップS102の後、車両制御装置1は、交通参加者端末Tの位置情報を取得する(ステップS103)。ステップS103では、例えば端末位置認識部で取得した位置情報を通信によって取得する。
ステップS13の後、車両制御装置1は、ステップS102で取得した交通参加者の位置と、ステップS103で取得した交通参加者端末Tの位置情報とを照合し、交通参加者端末Tを所持する交通参加者の位置を特定する(ステップS104)。
以上、本実施形態の車両制御装置1では、走行計画生成部17で生成した走行計画から車両Mの行動予定を取得し、取得した行動予定を交通参加者端末Tに通知し、承認の要求を行う。本実施形態の自動運転システム100は、車両制御装置1が交通参加者の承認を受信した場合は行動予定を実行し、受信しなかった場合は行動予定の実行を抑制する。これにより、車両Mの周辺の交通参加者が車両Mの行動予定に対して理解を示していない場合は、車両Mはより安全な行動をとることが可能となる。
以上、第1の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく様々な形態で実施される。第1の実施形態で車両Mに搭載される構成の一部は必ずしも車両Mに搭載されている必要はなく、例えば外部センサ2は車両Mには搭載されない外部の周辺設備として備えられ、車両M外部から車両M周辺の取り巻く環境である周辺環境(外部状況)を検出し、検出した情報を通信によって車両M側へ送信する構成であってもよい。また、ECU10は、車両Mの外部から通信を用いて、車両Mに搭載されるHMI8、補助機器U、アクチュエータ7等の機器へ信号を送信する構成であってもよい。
また、ECU10の機能的構成の車両位置取得部16、走行計画生成部17、及び走行制御部18は、車両制御装置1の機能構成として備えられていてもよい。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態について説明する。以下においては、第1実施形態と異なる点を説明し、重複する説明は省略する。
図4は、第2実施形態に係る車両制御装置が搭載された車両M2の構成を示すブロック図である。図4に示すように、本実施形態が第1実施形態と異なる点は、車両M2は自動運転システム100を備えず、ECU20はECU10と比較した際に走行計画生成部17と走行制御部18を備えない代わりに、操作入力解析部21と乗員報知部22を備える点である。
操作入力解析部21は、HMI8に入力される乗員からの操作入力を取得し、操作入力を解析する。操作入力解析部21は、例えば、過去の操作入力パターンを車両行動の類型別に記憶しており、現在の操作入力パターンと過去の操作入力パターンとを比較することで、現在の操作がどの行動類型に当てはまるのかを推定する。
行動予定取得部12は、操作入力解析部21で解析した結果から、車両M2の行動予定の推定結果を取得する。
外部状況認識部11、行動予定通知部13、受信部14、実行制御部15の動作の説明は第1実施形態と同様であるため、省略する。
乗員報知部22は、実行制御部15での判断結果に応じて、乗員への報知内容を生成し、生成した報知内容に基づいてHMI8を制御する。乗員報知部22は、実行制御部15で行動予定の実行を抑制すると判断された場合に、乗員に対して行動予定の実行の抑制を促す報知を行う。乗員に対して行動予定の実行の抑制を促す報知としては、例えばHMI8の表示や音声によって減速や停止を促すことが含まれる。
以上、本実施形態の車両M2では、乗員の操作入力から車両M2の行動予定を推定し、推定した行動予定に対する交通参加者の承認を要求し、承認を受信しなかった場合に、車両M2の乗員に対して、行動予定の実行の抑制を促す報知を行う。これにより、交通参加者が車両M2の行動予定に対して理解を示していない場合に、より安全な運転行動を乗員に促すことができる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態について説明する。以下においては、第1実施形態と異なる点を説明し、重複する説明は省略する。
図5は、第3実施形態に係る車両制御装置1で実行される処理の一例を示すフローチャートである。
まず、図5に示されるように、外部状況認識部11により交通参加者を認識する(ステップS11)。次に、ステップS11で認識した交通参加者と車両MとのTTC(Time to Collision)を算出する(ステップS12)。交通参加者と車両MとのTTCは、外部センサ2で取得できる交通参加者と車両Mとの相対距離を外部センサ2で取得できる交通参加者と車両Mとの相対速度で除することによって求めることができる。
ステップS12の後、行動予定取得部12により車両Mの行動予定を取得する(ステップS13)。ステップS13では、例えば、走行計画生成部17で生成した走行計画から取得する。ステップS13の後、行動予定通知部により車両Mの行動予定を交通参加者へ通知し、交通参加者の承認を要求する(ステップS14)。
ステップS14の後、受信部1によりステップS12で算出したTTCが最小であった交通参加者の承認に関する情報を受信し、実行制御部15でTTCが最小であった交通参加者から承認を受信したか否かを判断する(ステップS15)。ステップS15でYesの場合、走行制御部18は、走行計画に基づいて車両Mを制御することで、行動予定を実行する(ステップS16)。ステップS4でNoの場合、車両Mが該走行計画に沿って自動で走行すること(すなわち、行動予定の実行)が抑制される(ステップS17)。
以上、本実施形態の車両制御装置1では、車両Mの周辺の交通参加者のうち、車両MとのTTCが最小である交通参加者が車両Mの行動予定に対して理解を示していない場合は、車両Mはより安全な行動をとることが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく様々な形態で実施される。例えば、上記実施例では実行制御部15で行動予定を実行するか否かを判断しているが、この判断は必ずしも実行制御部15で行われる必要はなく、走行制御部18等、車両制御装置内の他の構成によってこの判断が行われてもよい。
1…車両制御装置、11…外部状況認識部、12…行動予定取得部、13…行動予定通知部、14…受信部、15…実行制御部、16…車両位置取得部、17…走行計画生成部、18…走行制御部、21…操作入力解析部、22…乗員報知部、10、20…ECU、M、M2…車両、100…自動運転システム。

Claims (9)

  1. 車両周辺の外部状況を認識し、歩行者又は自転車運転者である交通参加者を認識する外部状況認識部と、
    前記車両において生成された走行計画又は前記車両の乗員による操作入力に基づいて、前記車両の行動予定を取得する行動予定取得部と、
    前記交通参加者が所持する端末に対し、前記行動予定を通知して、前記行動予定に対する承認の要求を行う行動予定通知部と、
    前記端末から前記行動予定に対する承認を受信可能な受信部と、
    前記受信部が前記端末から前記承認を受信した場合に前記行動予定を実行する制御を行い、前記受信部が前記端末から前記承認を受信しなかった場合に前記行動予定の実行を抑制する制御を行う実行制御部と、を備えることを特徴とする、
    車両制御装置。
  2. 前記車両の位置を取得する車両位置取得部と、
    前記車両位置取得部で取得した前記車両の位置と前記外部状況認識部で認識した前記車両周辺の外部状況とに基づいて、前記車両の走行計画を生成する走行計画生成部と、
    を更に備え、
    前記行動予定取得部は、前記走行計画生成部で生成した前記車両の走行計画から前記車両の行動予定として車両の挙動に関する情報を取得することを特徴とする、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記車両の位置を取得する車両位置取得部と、
    前記交通参加者が所持する端末の位置情報を取得する端末位置認識部と、を備え、
    前記外部状況認識部は、前記車両位置取得部で取得した前記車両の位置と外部センサで取得した前記車両と前記交通参加者との相対位置とから前記交通参加者の位置を取得し、前記端末位置認識部で取得した前記交通参加者が所持する端末の位置情報と照合することで前記端末を所持する交通参加者の位置を特定することを特徴とする、
    請求項1に記載の車両制御装置。
  4. 前記走行計画生成部は、前記実行制御部が前記行動予定の実行を抑制する制御を行う場合に、新たな走行計画を生成することを特徴とする、
    請求項2に記載の車両制御装置。
  5. 前記新たな走行計画は、前記車両の車速を抑制すること、前記交通参加者の周辺に到達する前に減速、一時停止もしくは停車すること、又は、自動運転制御を停止することを含むことを特徴とする、
    請求項4に記載の車両制御装置。
  6. 前記受信部は、前記行動予定が前記行動予定通知部によって前記端末を所持する前記交通参加者に通知された後、前記交通参加者による前記端末からの入力に基づいて前記承認に関する情報を受信することを特徴とする、
    請求項1~5の何れか1つに記載の車両制御装置。
  7. 前記車両制御装置は、前記外部状況認識部により認識した前記交通参加者と前記車両とに関し、前記交通参加者と前記車両との相対距離を前記交通参加者と前記車両との相対速度で除することによって求められるTTC(Time to Collision)を算出し、
    前記受信部は、前記TTCが最小であった交通参加者の前記承認に関する情報を受信し、
    前記実行制御部は、前記TTCが最小であった前記交通参加者からの前記承認を前記受信部が受信した場合に前記行動予定を実行する前記制御を行い、前記TTCが最小であった前記交通参加者からの前記承認を前記受信部が受信しなかった場合に前記行動予定の実行を抑制する前記制御を行うことを特徴とする、
    請求項1~6の何れか1つに記載の車両制御装置。
  8. 歩行者又は自転車運転者である交通参加者によって保持される携帯端末であって、
    前記交通参加者の周辺の車両から前記車両の行動予定の通知を受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記行動予定を、前記携帯端末を所持する前記交通参加者に通知し、前記交通参加者による入力に基づいて前記行動予定の承認に関する情報を取得する承認部と、を備え
    前記行動予定は、前記車両において生成された走行計画又は前記車両の乗員による操作入力に基づいて取得されるものであって、前記行動予定に対する承認の要求のために通知されるものであることを特徴とする、
    携帯端末。
  9. 車両周辺の外部状況を認識し、歩行者又は自転車運転者である交通参加者を認識することと、
    前記車両において生成された走行計画又は前記車両の乗員による操作入力に基づいて、前記車両の行動予定を取得することと、
    前記交通参加者が所持する端末に対し、前記行動予定を通知して、前記行動予定に対する承認の要求を行うことと、
    前記端末から前記行動予定に対する承認を受信することと、
    前記端末から前記承認を受信した場合に前記行動予定を実行する制御を行い、前記端末から前記承認を受信しなかった場合に前記行動予定の実行を抑制する制御を行うことと、を含むことを特徴とする、
    車両制御方法。
JP2017206926A 2017-10-26 2017-10-26 車両制御装置 Active JP7035447B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206926A JP7035447B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 車両制御装置
CN201811032767.7A CN109720343B (zh) 2017-10-26 2018-09-05 车辆控制设备
US16/124,994 US11281224B2 (en) 2017-10-26 2018-09-07 Vehicle control device
US17/496,396 US11755022B2 (en) 2017-10-26 2021-10-07 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017206926A JP7035447B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079363A JP2019079363A (ja) 2019-05-23
JP7035447B2 true JP7035447B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66243752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017206926A Active JP7035447B2 (ja) 2017-10-26 2017-10-26 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11281224B2 (ja)
JP (1) JP7035447B2 (ja)
CN (1) CN109720343B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035447B2 (ja) 2017-10-26 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6979366B2 (ja) * 2018-02-07 2021-12-15 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP7205154B2 (ja) 2018-10-16 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 表示装置
JP2020104738A (ja) 2018-12-27 2020-07-09 トヨタ自動車株式会社 報知装置
JP7272291B2 (ja) 2020-01-27 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7479271B2 (ja) 2020-10-16 2024-05-08 株式会社日立製作所 自律走行制御システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543258A (ja) 2006-07-12 2009-12-03 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 輸送手段の速度を調整するための無線通信
JP2011076568A (ja) 2009-10-02 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 交通支援システム
JP2014048732A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Motors Corp 交通監視システム
WO2015190056A1 (ja) 2014-06-12 2015-12-17 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援システム
WO2016147623A1 (ja) 2015-03-18 2016-09-22 日本電気株式会社 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
JP2017107288A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 パナソニック株式会社 歩行者端末装置、歩車間通信システムおよび歩行者情報送信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895931B2 (ja) 2007-06-27 2012-03-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 交通事故防止システム、サーバ装置及び交通事故防止方法
JP5299688B2 (ja) * 2009-06-03 2013-09-25 アイシン精機株式会社 車両周辺監視方法及び車両周辺監視装置
DE102011111899A1 (de) * 2011-08-30 2013-02-28 Gm Global Technology Operations, Llc Detektionsvorrichtung und Verfahren zur Detektion eines Trägers eines Sende-/Empfangsgeräts, Kraftfahrzeug
WO2014024606A1 (ja) * 2012-08-07 2014-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置と情報処理方法および情報処理システム
US9196164B1 (en) * 2012-09-27 2015-11-24 Google Inc. Pedestrian notifications
JP5530000B2 (ja) 2013-05-08 2014-06-25 株式会社日立製作所 人横断支援通知システム及び人横断支援方法
US9583003B2 (en) * 2013-05-31 2017-02-28 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle danger notification control apparatus
JP6429368B2 (ja) * 2013-08-02 2018-11-28 本田技研工業株式会社 歩車間通信システムおよび方法
CN103594002B (zh) * 2013-09-29 2016-08-31 芜湖伯特利汽车安全系统股份有限公司 一种车辆安全保护系统
US20170359565A1 (en) * 2015-02-20 2017-12-14 Sony Corporation Image pickup device and image pickup method
JP5957744B1 (ja) * 2015-07-31 2016-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法、運転支援プログラム及び自動運転車両
KR20170058188A (ko) * 2015-11-18 2017-05-26 엘지전자 주식회사 차량 운전 보조장치 및 이를 포함하는 차량
US9429947B1 (en) * 2016-04-14 2016-08-30 Eric John Wengreen Self-driving vehicle systems and methods
US9881503B1 (en) * 2016-09-08 2018-01-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle-to-pedestrian-communication systems and methods for using the same
KR101973627B1 (ko) * 2017-07-11 2019-04-29 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
KR102494364B1 (ko) * 2017-09-26 2023-02-03 주식회사 에이치엘클레무브 차량 제어 시스템, 차량 외장형 전자 제어 유닛, 차량 제어 방법 및 애플리케이션
JP7035447B2 (ja) 2017-10-26 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009543258A (ja) 2006-07-12 2009-12-03 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 輸送手段の速度を調整するための無線通信
JP2011076568A (ja) 2009-10-02 2011-04-14 Honda Motor Co Ltd 交通支援システム
JP2014048732A (ja) 2012-08-29 2014-03-17 Mitsubishi Motors Corp 交通監視システム
WO2015190056A1 (ja) 2014-06-12 2015-12-17 株式会社デンソー 運転支援装置、及び運転支援システム
CN106463053A (zh) 2014-06-12 2017-02-22 株式会社电装 驾驶辅助装置以及驾驶辅助系统
US20170084174A1 (en) 2014-06-12 2017-03-23 Denso Corporation Driving assistance apparatus and driving assistance system
WO2016147623A1 (ja) 2015-03-18 2016-09-22 日本電気株式会社 運転制御装置、運転制御方法および車車間通信システム
US20180061236A1 (en) 2015-03-18 2018-03-01 Nec Corporation Driving control device, driving control method, and vehicle-to-vehicle communication system
JP2017107288A (ja) 2015-12-07 2017-06-15 パナソニック株式会社 歩行者端末装置、歩車間通信システムおよび歩行者情報送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11755022B2 (en) 2023-09-12
CN109720343A (zh) 2019-05-07
JP2019079363A (ja) 2019-05-23
US20220026909A1 (en) 2022-01-27
CN109720343B (zh) 2022-07-05
US11281224B2 (en) 2022-03-22
US20190129434A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9963149B2 (en) Vehicle control device
JP7035447B2 (ja) 車両制御装置
CN111361552B (zh) 自动驾驶系统
CN110023168B (zh) 车辆控制系统、车辆控制方法及车辆控制程序
CN109841088B (zh) 车辆驾驶辅助系统及方法
KR101511858B1 (ko) 보행자 또는 이륜차를 인지하는 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP2016212630A (ja) 走行制御装置
US10045173B1 (en) Vehicle outside notification device
JP2017151703A (ja) 自動運転装置
CN111301412A (zh) 队列行驶系统
JP6990675B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN113574581B (zh) 跨骑型车辆
US20220306142A1 (en) Driving assistance device, driving assistance method, and storage medium
CN113646201A (zh) 车辆用显示控制装置、车辆用显示控制方法、车辆用显示控制程序
JP7092955B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP6648551B2 (ja) 自動運転装置
JP2022096236A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN115440069B (zh) 信息处理服务器、信息处理服务器的处理方法、非易失性存储介质
US20220203985A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2020059346A (ja) 車両用ペダル制御装置
CN115071749A (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
CN115230732A (zh) 远程功能选择装置
WO2020194694A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP7075550B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7048832B1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151