[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7031556B2 - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7031556B2
JP7031556B2 JP2018201493A JP2018201493A JP7031556B2 JP 7031556 B2 JP7031556 B2 JP 7031556B2 JP 2018201493 A JP2018201493 A JP 2018201493A JP 2018201493 A JP2018201493 A JP 2018201493A JP 7031556 B2 JP7031556 B2 JP 7031556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
passage
fuel tank
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018201493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067056A (ja
Inventor
宏通 安田
龍彦 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018201493A priority Critical patent/JP7031556B2/ja
Priority to US16/601,954 priority patent/US10883451B2/en
Priority to CN201911019074.9A priority patent/CN111102102B/zh
Publication of JP2020067056A publication Critical patent/JP2020067056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031556B2 publication Critical patent/JP7031556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • F02M37/0029Pressure regulator in the low pressure fuel system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は蒸発燃料処理装置に関する。
内燃機関の燃料を貯留する燃料タンクでは燃料の蒸気(蒸発燃料)が発生する。蒸発燃料をキャニスタに一時的に吸着させ、吸気通路の負圧を利用してキャニスタから吸気通路にパージし、内燃機関で燃焼させる。しかし過給機を備える内燃機関では、過給運転中に負圧を利用した蒸発燃料のパージが困難である。したがって蒸発燃料が燃料タンクに蓄積し、燃料タンク内の圧力が上昇する。そこで、吸気通路にエゼクタを設け、過給運転中にエゼクタが作動することで蒸発燃料を吸気通路にパージする技術がある(特許文献1など)。
特開2013-160108号公報
しかし特許文献1のシステムでは、構成が複雑で部品点数が多い。このため、コストが増加し、またエンジンコンパートメント内にシステムを搭載する空間を確保することが難しい。そこで、低コストかつ搭載性に優れ、燃料タンクの圧抜きが可能な蒸発燃料処理装置を提供することを目的とする。
上記目的は、過給機を備える内燃機関の燃料を収容する燃料タンクと、前記燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着する吸着部と、前記燃料タンクと前記吸着部とを接続する第1通路と、前記第1通路に設けられた第1バルブと、前記第1通路の前記吸着部と前記第1バルブとの間、および前記内燃機関の吸気通路のスロットルバルブより下流側に接続されたパージ通路と、前記パージ通路に設けられ、前記吸気通路の負圧により開弁する逆止弁と、前記パージ通路に設けられ、前記吸着部と前記逆止弁との間に位置する第2バルブと、前記燃料タンクと前記吸気通路の前記過給機よりも上流側とを接続する第2通路と、前記第2通路に設けられた第3バルブと、前記燃料タンク内の圧力を検出する第1圧力検出部と、前記第1バルブおよび前記第2バルブを制御する制御部と、を具備し、前記内燃機関が無過給運転する場合、前記制御部は前記第1バルブおよび前記第2バルブを開弁し、前記内燃機関が過給運転する場合、前記制御部は、前記第1バルブを閉弁し、前記第1圧力検出部が検出する前記燃料タンク内の圧力に基づいて前記第3バルブを開弁する蒸発燃料処理装置によって達成できる。
低コストかつ搭載性に優れ、燃料タンクの圧抜きが可能な蒸発燃料処理装置を提供できる。
図1は車両を例示する模式図である。 図2は第1実施形態に係る蒸発燃料処理装置を例示する模式図である。 図3はECUが実行する制御を例示するフローチャートである。 図4は圧力を例示する図である。 図5はECUが実行する制御を例示するフローチャートである。 図6は第3実施形態に係る蒸発燃料処理装置を例示する図である。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して本実施例の蒸発燃料処理装置について説明する。図1は車両1を例示する模式図であり、蒸発燃料処理装置は車両1に適用される。図1に示すように、車両1はハイブリッドシステム9および内燃機関10(エンジン)を搭載するハイブリッド車両であり、駆動輪1aおよび1bを有する。車両1は、バッテリ2が外部電源により充電可能なプラグインハイブリッド車両でもよい。内燃機関10は例えばガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンなどであり、燃料タンク30から供給される燃料を燃焼させて動力を発生させる。
ハイブリッドシステム9は、バッテリ2、インバータ3、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)4および5、動力分割機構6、リダクションギヤ7および減速機8を含む。MG4および5は、モータ機能(力行)および発電機能(回生)を有し、インバータ3を介してバッテリ2に接続されている。
動力分割機構6は例えばサンギヤ、プラネタリギヤおよびリングギヤを含む遊星歯車から構成され、内燃機関10およびMG4に連結され、かつ減速機8を介して駆動輪1aに連結されている。内燃機関10が出力する動力は、動力分割機構6により駆動輪1a側とMG4側とに分割して伝達される。リダクションギヤ7はMG5に連結され、減速機8を介して駆動輪1aに連結されている。MG5が出力する動力はリダクションギヤ7および減速機8を介して駆動輪1aに伝達される。
バッテリ2が放電する直流電力はインバータ3により交流電力に変換され、MG4または5に供給される。バッテリ2の充電に際しては、MG4または5が発電する交流電力はインバータ3により直流電力に変換され、バッテリ2に供給される。バッテリ2には電力の昇圧および降圧を行うコンバータが接続されてもよい。
ECU(Electric Control Unit)60は内燃機関10、ハイブリッドシステム9を制御し、さらに後述のように蒸発燃料処理装置を制御する。
(蒸発燃料処理装置)
図2は第1実施形態に係る蒸発燃料処理装置100を例示する模式図である。蒸発燃料処理装置100は、内燃機関10に適用され、燃料タンク30、圧力センサ31(第1圧力検出部)、キャニスタ32(吸着部)、バルブ41、44および54、逆止弁42、ECU60を有する。
内燃機関10には吸気通路12および排気通路14が接続されている。吸気通路12には上流側から順にエアクリーナ20、エアフロ―メータ22、圧力センサ23(第2圧力検出部)、圧力センサ24、インタークーラ25、スロットルバルブ26、および圧力センサ29が設けられている。排気通路14には上流側から順に空燃比センサ27および触媒28が設けられている。
過給機18は、互いに連結されたタービン18aとコンプレッサ18bとを備える。タービン18aは排気通路14のうち空燃比センサ27よりも上流側に位置する。コンプレッサ18bは吸気通路12のうち圧力センサ23よりも下流側であって圧力センサ24よりも上流側に位置する。吸気通路12にはコンプレッサ18bを迂回するバイパス通路13が接続され、バイパス通路13にはバルブ11が設けられている。排気通路14にはタービン18aを迂回するバイパス通路15が接続され、バイパス通路15にはバルブ16が設けられている。
吸気は吸気通路12を通り、エアクリーナ20で浄化され、インタークーラ25で冷却され、内燃機関10の燃焼室に導入される。不図示のポンプを用いて燃料タンク30から燃料噴射弁に燃料が供給される。燃料噴射弁が燃料を噴射することで、吸気と燃料との混合気が形成される。内燃機関10において混合気が燃焼し、燃焼後の排気は排気通路14に排出される。排気は排気通路14の触媒28で浄化され、排出される。触媒28は例えば三元触媒であり、排気中のCO、HCおよびNOxなどを浄化する。
排気によってタービン18aが回転すると、タービン18aに連結されたコンプレッサ18bも回転し、吸気が圧縮される。これによりコンプレッサ18bよりも下流側の吸気は上流側に比べて高圧になる。
圧力センサ23は過給機18よりも上流側における吸気の圧力を検出する。圧力センサ24は過給機18よりも下流側における吸気の圧力を検出する。圧力センサ29はスロットルバルブ26よりも下流側における吸気の圧力を検出する。エアフロ―メータ22は吸気の流量を検出する。スロットルバルブ26の開度に応じて吸気の流量は変化する。空燃比センサ27は混合気の空燃比を検出する。
燃料タンク30は例えばガソリンなどの燃料を貯留しており、燃料タンク30内で燃料が蒸発することで燃料の蒸気(蒸発燃料)が発生する。後述のバルブ44および54が閉弁することで燃料タンク30が密閉され、いわゆる密閉タンクが構成される。燃料タンク30には通路33および50が接続され、圧力センサ31が設けられている。圧力センサ31は燃料タンク30内の圧力を検出する。
燃料タンク30は通路33(第1通路)によりキャニスタ32と接続されている。通路33の途中にはバルブ44(第1バルブ)が設けられている。バルブ44は弁体44a、ソレノイド44b、押圧部材44cを有する常閉式の電磁弁である。ソレノイド44bに通電されていない場合、押圧部材44cが弁体44aを押圧することで、バルブ44は閉弁する。ソレノイド44bに通電されると電磁力が発生し、弁体44aが押圧部材44cの付勢力に抗して移動する。これによりバルブ44は開弁する。
通路33には、バルブ44の上流側と下流側とを接続する通路39が接続されている。通路39は途中で二つに分岐し、一方の側にリリーフ弁45が設けられ、他方の側にリリーフ弁46が設けられている。リリーフ弁45は燃料タンク30側からバルブ44より後段へのガスの流れを許容し、逆方向の流れは遮断する。リリーフ弁46は燃料タンク30側への流れを許容し、逆方向の流れは遮断する。
キャニスタ32は例えば活性炭などの吸着剤を有し、通路33を通じて燃料タンク30から流入する蒸発燃料を吸着する。通路34の一端はキャニスタ32に接続され、他端は大気に解放され、通路34の途中にはポンプ35およびフィルタ36が設けられている。
パージ通路37の一端は通路33のキャニスタ32とバルブ44との間に接続され、他端は吸気通路12のスロットルバルブ26よりも下流側に接続されている。パージ通路37にはキャニスタ32側から順に、パージバッファ40、バルブ41(第2バルブ)および逆止弁42が設けられている。
パージバッファ40はキャニスタ32と同じ種類の吸着剤を有する。バルブ41は例えば常閉式の電磁弁であり、非通電時に閉弁状態であり、通電時に開弁状態となる。逆止弁42は、通路33から吸気通路12へのガスの流れは許容し、吸気通路12から通路33への流れは遮断する。過給運転時、逆止弁42は、過給された吸気のキャニスタ32および燃料タンク30側への流入を抑制する。
通路50(第2通路)の一端は燃料タンク30に接続され、他端は吸気通路12のエアクリーナ20とコンプレッサ18bとの間に接続されている。通路50には、燃料タンク30側から順に、バルブ54(第3バルブ)および圧力センサ52が設けられている。圧力センサ52は通路50内の圧力を検出する。圧力に基づき、例えば通路50の抜けなどの異常を検出することができる。
バルブ54は弁体54a、ソレノイド54b、押圧部材54cを有する常閉式の電磁弁である。ソレノイド54bに通電されていない場合、押圧部材54cが弁体54aを押圧することで、バルブ54は閉弁する。ソレノイド54bに通電されると電磁力が発生し、弁体54aが押圧部材54cの付勢力に抗して移動する。これによりバルブ54は開弁する。
ECU60は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)およびROM(Read Only Memory)などの記憶装置を備える。ECU60は、ROMや記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより各種制御を行う。ECU60は、バルブ11、16、44および54の開度、スロットルバルブ26の開度を調節する。ECU60は、例えばバルブ11および16を全閉とすることで内燃機関10に吸気の過給を行わない自然吸気運転(NA(Natural Aspiration)運転、無過給運転)を実施させ、バルブ11および16を開くことで過給機18による過給を行う過給運転を実施させる。
ECU60は、エアフローメータ22から吸気の流量を取得し、空燃比センサ27から空燃比を取得し、圧力センサ23、24および29から吸気通路12内の圧力を取得し、圧力センサ31から燃料タンク30内の圧力を取得する。なお、本実施形態において、大気圧とは大気中の圧力だけでなく、吸気が吸気通路12およびエアクリーナ20などを通過することで変動した後の圧力も含む。負圧とは大気圧より低い圧力である。過給圧とは過給機18により過給された後の圧力であり、大気圧よりも高い。
(蒸発燃料のパージ)
次に蒸発燃料のパージについて説明する。給油時、ECU60が例えば不図示のフューエルリッドの開放動作を検出すると、バルブ44を開弁させる。これにより燃料タンク30中の気体は通路33を通じてキャニスタ32に流れる。気体中の蒸発燃料はキャニスタ32に吸着され、蒸発燃料以外の成分(大気成分)は通路34から大気に排出される。
NA運転中、吸気通路12のうちスロットルバルブ26よりも下流側の圧力は大気圧よりも低い負圧となる。このため逆止弁42は開弁し、ECU60がバルブ41を開弁すると、パージ通路37を通じてキャニスタ32から吸気通路12へと蒸発燃料が流れ込み、内燃機関10に供給される。また、ECU60がバルブ44を開弁することで、燃料タンク30内の蒸発燃料は、キャニスタ32に吸着されずに、通路33およびパージ通路37を通じて内燃機関10に供給される。パージバッファ40が蒸発燃料の一部を吸着することで、吸気通路12における蒸発燃料の急激な増大は抑制される。なお、バルブ54は開弁しても閉弁してもよいが、蒸発燃料の燃料タンク30外への放出を防ぐため、閉弁することが好ましい。
過給運転中、コンプレッサ18bが吸気を過給することで、吸気通路12のうちコンプレッサ18bよりも下流側の圧力は大気圧よりも高い過給圧となる。このため負圧を利用した蒸発燃料のパージは行われない。バルブ44は閉弁し、蒸発燃料のキャニスタ32への吸着、および通路34を通じた大気への放出は抑制される。後述のように、燃料タンク30内の圧力(内圧)に応じてバルブ54は開弁状態と閉弁状態とを切り替える。逆止弁42が閉弁し、過給された吸気がパージ通路37から通路33側に流れ込むことは抑制されるため、バルブ41は開弁しても閉弁してもよい。
図1に示したように、車両1はハイブリッド車両であり、ガソリン車などに比べて内燃機関10の稼働頻度は減少する。すなわち、車両1がモータ走行している場合、内燃機関10は停止するため、NA運転中のような負圧による蒸発燃料のパージも困難である。このときバルブ44および54は閉弁し、燃料タンク30は密閉される。蒸発燃料は燃料タンク30内に閉じ込められ、外部に漏洩しにくくなり、異臭などが抑制される。その一方で、燃料タンク30を密閉すると、蒸発燃料により燃料タンク30の内圧が上昇する。
車両1のようにハイブリッドシステム9と、過給機18とを備える過給ハイブリッドシステムでは、ガソリン車などに比べてパージの頻度が低い。上記のようにモータ走行中は内燃機関10が停止するため、パージが実行されない。また、内燃機関10が動作中であっても、過給運転中には負圧によるパージが困難である。したがって、バルブ44が閉弁して燃料タンク30が密閉される時間が長くなり、内圧が上昇しやすい。特に高温環境下などでは内圧がより上昇しやすい。本実施形態では、燃料タンク30の破損を抑制するために圧抜きを行う。
(圧抜き制御)
図3はECU60が実行する制御を例示するフローチャートである。図3に示すように、ECU60は過給運転中であるか否かを判定する(ステップS10)。例えばバルブ11および16の開度が全閉ならば無過給運転中であり、全閉より大きければ過給運転中である。否定判定(No)の場合、制御は終了し、例えばNA運転中のパージが行われる。肯定判定(Yes)の場合、ECU60は、圧力センサ23が検出する吸気通路12内の圧力P1、および圧力センサ31が検出する燃料タンク30内の圧力P2を取得する(ステップS12)。
ECU60は圧力P2と圧力P1との差ΔP(=P2-P1)を算出し(ステップS14)、ΔPが閾値ΔPth(第1の値)より大きいか否かを判定する(ステップS16)。否定判定の場合、制御は終了する。肯定判定の場合、ECU60はバルブ54のソレノイド54bに通電し、バルブ54を開弁する(ステップS18)。これにより燃料タンク30内の蒸発燃料を含む気体が、圧力の高い燃料タンク30から圧力の低い吸気通路12へと通路50を通じて流入する。蒸発燃料は内燃機関10に送り込まれ、燃焼する。なお、過給運転中はNA運転中よりも吸気量が多いため、パージガスが導入されることによる空燃比の変化は小さい。ステップS18の後、制御は終了する。
図4は圧力を例示する図である。横軸は時間を表し、縦軸は燃料タンク30内の圧力P2を表す。時間t0まではバルブ44および54が閉弁し、燃料タンク30が密閉されているため、圧力P2が上昇する。時間t0においてPaに到達し、圧力の差ΔPがΔPthより大きくなる。このとき、ECU60がバルブ54を開弁することで燃料タンク30の圧抜きが行われ、時間t0より後、圧力P2は低下する。Paは例えば大気圧の1.2倍以上、1.5倍以上などである。ECU60は圧力P2が大気圧程度まで低下すると、バルブ54を閉弁する。
第1実施形態によれば、無過給運転中は吸気通路12の負圧を利用したパージを行う。一方、過給運転中、燃料タンク30内の圧力P2に基づいてECU60がバルブ54を開弁させる。これにより燃料タンク30の圧抜きが行われ、内圧の上昇による燃料タンク30の破損が抑制される。蒸発燃料処理装置100は燃料タンク30と吸気通路12との間に通路50およびバルブ54を有するものであり、例えば複数の配管などを用いる過給パージシステムなどに比べて部品点数が少なく、構成も簡易である。したがって低コストであり、搭載性にも優れる。
圧力P1は例えば大気圧である。一方、燃料タンク30が密閉されることで圧力P2は高くなり、例えばP1の1.2倍以上、1.5倍以上などになる。閾値ΔPthは上述のような圧力P1およびP2に対応した値とすることができる。圧力P2がP1に対してΔPth以上高くなると、ECU60はバルブ54を開弁して圧抜きを行う。このため、P2はP1からΔPth以内で維持され、内圧の上昇による燃料タンク30の破損が抑制される。
図1に示した車両1は過給ハイブリッドシステムを備える車両であり、モータ走行中および過給運転中は負圧を利用したパージが実施されない。この期間中、燃料タンク30が密閉されるため、内圧が上昇しやすい。第1実施形態によれば、バルブ54を開弁することで、過給運転中においても燃料タンク30の圧抜きが可能となる。なお、車両1はハイブリッドシステム9、内燃機関10および過給機18を搭載した車両としたが、構成はこれに限定されない。車両はガソリン車およびディーゼル車などハイブリッド車両以外の車両でもよく、蒸発燃料処理装置100は過給機付きの内燃機関に適用可能である。
(第2実施形態)
第1実施形態と同じ構成については説明を省略する。図1および図2の構成は第2実施形態にも共通である。図5はECU60が実行する制御を例示するフローチャートである。図5に示すように、第2実施形態では図2のステップS12からS16に代えてステップS20およびS22を実行する。ECU60は圧力センサ31から燃料タンク30内の圧力P2を取得し(ステップS20)、圧力P2が閾値Pthより大きいか否かを判定する(ステップS22)。否定判定の場合、制御は終了する。肯定判定の場合、ECU60はバルブ54を開弁させる(ステップS18)。
第2実施形態によれば、過給運転中、燃料タンク30内の圧力P2がPthを上回ると、ECU60がバルブ54を開弁させる。これにより、第1実施形態と同様に、蒸発燃料処理装置が低コストかつ車両1への搭載性に優れ、燃料タンク30の圧抜きも可能である。閾値Pthは吸気通路12の上流側の圧力P1より高く、例えば大気圧の1.2倍以上、1.5倍以上でもよいし、燃料タンク30の破損の恐れがある圧力より低くてもよい。圧力P2がPthに到達するときに圧抜きを行うことで、燃料タンク30の破損を抑制することができる。
(第3実施形態)
第1実施形態と同じ構成については説明を省略する。図1の構成は第3実施形態にも共通である。図6は第3実施形態に係る蒸発燃料処理装置300を例示する図である。図6に示すように、バルブ54のポート54dが配管を介さずに吸気通路12に取り付けられている。これにより配管の抜けが生じないため、図2に示した配管抜け検出のための圧力センサ52が不要となる。したがってさらなるコストダウンが可能となる。バルブ54の外れを抑制するため、バルブ54と吸気通路12とを一体成型してもよい。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
1 車両
1a、1b 駆動輪
2 バッテリ
4、5 MG
6 動力分割機構
7 リダクションギヤ
8 減速機
9 ハイブリッドシステム
10 内燃機関
11、16、41、44、54 バルブ
12 吸気通路
13、15 バイパス通路
14 排気通路
18 過給機
18a タービン
18b コンプレッサ
20 エアクリーナ
22 エアフロ―メータ
23、24、29、31 圧力センサ
25 インタークーラ
26 スロットルバルブ
27 空燃比センサ
28 触媒
30 燃料タンク
32 キャニスタ
33、34、50 通路
35 ポンプ
36 フィルタ
37 パージ通路
40 パージバッファ
42 逆止弁
44a、54a 弁体
44b、54b ソレノイド
44c、54c 押圧部材
45、46 リリーフ弁
54d ポート
60 ECU
100、300 蒸発燃料処理装置

Claims (5)

  1. 過給機を備える内燃機関の燃料を収容する燃料タンクと、
    前記燃料タンクで発生する蒸発燃料を吸着する吸着部と、
    前記燃料タンクと前記吸着部とを接続する第1通路と、
    前記第1通路に設けられた第1バルブと、
    前記第1通路の前記吸着部と前記第1バルブとの間、および前記内燃機関の吸気通路のスロットルバルブより下流側に接続されたパージ通路と、
    前記パージ通路に設けられ、前記吸気通路の負圧により開弁する逆止弁と、
    前記パージ通路に設けられ、前記吸着部と前記逆止弁との間に位置する第2バルブと、
    前記燃料タンクと前記吸気通路の前記過給機よりも上流側とを接続する第2通路と、
    前記第2通路に設けられた第3バルブと、
    前記燃料タンク内の圧力を検出する第1圧力検出部と、
    前記第1バルブおよび前記第2バルブを制御する制御部と、を具備し、
    前記内燃機関が無過給運転する場合、前記制御部は前記第1バルブおよび前記第2バルブを開弁し、
    前記内燃機関が過給運転する場合、前記制御部は、前記第1バルブを閉弁し、前記第1圧力検出部が検出する前記燃料タンク内の圧力に基づいて前記第3バルブを開弁する蒸発燃料処理装置。
  2. 前記吸気通路の前記過給機よりも上流側における圧力を検出する第2圧力検出部を具備し、
    前記内燃機関が過給運転中であって、前記燃料タンク内の圧力が、前記吸気通路の前記過給機よりも上流側における圧力に対して第1の値以上高い場合、前記制御部は前記第3バルブを開弁する請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  3. 前記内燃機関が過給運転中であって、前記燃料タンク内の圧力が第2の値以上である場合、前記制御部は前記第3バルブを開弁する請求項1に記載の蒸発燃料処理装置。
  4. 前記第3バルブの1つのポートは配管を介さずに前記吸気通路に取り付けられている請求項1から3のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
  5. 前記内燃機関はハイブリッド車両に搭載され、
    前記ハイブリッド車両のモータ走行中、前記内燃機関は停止し、前記制御部は前記第1バルブを閉弁する請求項1から4のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置。
JP2018201493A 2018-10-26 2018-10-26 蒸発燃料処理装置 Active JP7031556B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201493A JP7031556B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 蒸発燃料処理装置
US16/601,954 US10883451B2 (en) 2018-10-26 2019-10-15 Fuel vapor treatment apparatus
CN201911019074.9A CN111102102B (zh) 2018-10-26 2019-10-24 燃料蒸气处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201493A JP7031556B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067056A JP2020067056A (ja) 2020-04-30
JP7031556B2 true JP7031556B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=70328498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201493A Active JP7031556B2 (ja) 2018-10-26 2018-10-26 蒸発燃料処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10883451B2 (ja)
JP (1) JP7031556B2 (ja)
CN (1) CN111102102B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207241B2 (ja) * 2019-09-04 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036757A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2006104986A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージシステム
JP2013160108A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 蒸発燃料処理システム
JP2015121113A (ja) 2013-12-20 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9297340B2 (en) * 2013-09-23 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
US9885322B2 (en) * 2014-05-27 2018-02-06 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel evaporative emission processing system
EP3037294B1 (en) * 2014-12-25 2019-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pressure control apparatus of fuel tank for vehicle
US9937786B2 (en) * 2015-06-22 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc Fuel tank baffle with pivotable vanes
JP6549011B2 (ja) * 2015-10-01 2019-07-24 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6397440B2 (ja) * 2016-03-24 2018-09-26 株式会社Subaru エンジン制御装置
JP6572915B2 (ja) * 2017-01-11 2019-09-11 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム及びその制御方法
US10302031B2 (en) * 2017-01-25 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for managing purge pathway pressure in turbocharged engines
US11035307B2 (en) * 2018-11-13 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing vehicle valve degradation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036757A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料処理装置
JP2006104986A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 Fuji Heavy Ind Ltd 過給機付きエンジンの蒸発燃料パージシステム
JP2013160108A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Denso Corp 蒸発燃料処理システム
JP2015121113A (ja) 2013-12-20 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10883451B2 (en) 2021-01-05
US20200132024A1 (en) 2020-04-30
JP2020067056A (ja) 2020-04-30
CN111102102B (zh) 2021-11-02
CN111102102A (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102484937B1 (ko) 차량의 캐니스터 퍼지 제어 방법
US7451597B2 (en) Intake system of internal combustion engine
US20150159597A1 (en) Active purge pump system module for evaporative emission control system
JP5115630B2 (ja) 内燃機関用蓄圧システム
JP2017172477A (ja) エンジン制御装置
CN107842446B (zh) 用于净化燃料蒸气的装置和方法
JP2007332855A (ja) 燃料蒸気処理装置
JP7031556B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR101898197B1 (ko) 차압 밸브를 이용한 듀얼 퍼지 시스템
JP6696325B2 (ja) 車両の排気浄化装置
CN112443425B (zh) 发动机装置
US11168647B2 (en) Engine device
US20220185101A1 (en) Purge system of fuel vapor and method thereof
JP4995446B2 (ja) 自動車用燃料貯槽
CN211230649U (zh) 一种小排量涡轮增压车型的燃油蒸发脱附系统
JP6815073B2 (ja) 燃料蒸発ガス処理装置
JP4158467B2 (ja) 内燃機関の排気処理装置及び該装置による蒸発燃料の処理方法
KR101910406B1 (ko) 내연기관의 증발가스 퍼지 제어 장치 및 방법
CN216278206U (zh) 燃油蒸发脱附系统及具有其的全地形车
JP2024092080A (ja) 車両の診断方法及び車両の診断装置
JP2024136731A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JP2021127719A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5783131B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4758147B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009270435A (ja) 排気ガス回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210222

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151