JP7020673B2 - Break device, break method, and break plate - Google Patents
Break device, break method, and break plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP7020673B2 JP7020673B2 JP2018028624A JP2018028624A JP7020673B2 JP 7020673 B2 JP7020673 B2 JP 7020673B2 JP 2018028624 A JP2018028624 A JP 2018028624A JP 2018028624 A JP2018028624 A JP 2018028624A JP 7020673 B2 JP7020673 B2 JP 7020673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- break
- substrate
- cutting edge
- plate
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 100
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 83
- 239000002585 base Substances 0.000 description 22
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 18
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 101150081985 scrib gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67092—Apparatus for mechanical treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67121—Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/10—Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/741—Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
- H01L24/742—Apparatus for manufacturing bump connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/42—Printed circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
- B23K2103/52—Ceramics
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Dicing (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
Description
本発明は、一方主面に半田ボールが設けられた基板のブレークに関する。 The present invention relates to a break in a substrate provided with a solder ball on one side.
シリコン基板層とガラス基板層とを接着層にて貼り合わせてなる構成を有する半導体チップの一種として、シリコン基板層の上に半田ボールを備えるものがある。係る半導体チップの作製手法として、シリコン基板とガラス基板とを接着層にて貼り合わせてなる貼り合わせ基板のガラス基板側の分割予定位置にスクライブラインを形成し、シリコン基板側の分割予定位置には接着層にまで達する溝部(ダイシング溝)を形成したうえで、半田ボールをシリコン基板の上の所定位置に形成し、係る半田ボールの形成後にブレーク(ブレイク)を行うことによって、スクライブラインとダイシング溝との間において分断を進行させ、これによって貼り合わせ基板を分割して多数の当該半導体チップを得る、という手法がすでに公知である(例えば、特許文献1参照)。 As a kind of semiconductor chip having a structure in which a silicon substrate layer and a glass substrate layer are bonded together by an adhesive layer, there is one provided with a solder ball on the silicon substrate layer. As a method for manufacturing such a semiconductor chip, a scribing line is formed at a planned division position on the glass substrate side of a bonded substrate in which a silicon substrate and a glass substrate are bonded by an adhesive layer, and at the planned division position on the silicon substrate side. After forming a groove (dicing groove) that reaches the adhesive layer, a solder ball is formed at a predetermined position on the silicon substrate, and a break is performed after the solder ball is formed to form a scribing line and a dicing groove. A method of advancing the division between the silicon and the silicon and thereby dividing the bonded substrate to obtain a large number of the semiconductor chips is already known (see, for example, Patent Document 1).
また、脆性材料基板のブレークに用いるブレークバーとして、所定の刃先角を有するとともに所定の曲率半径の円弧状をなしている刃先を備えるものも、すでに公知である(例えば、特許文献2参照)。 Further, as a break bar used for breaking a brittle material substrate, a break bar having a cutting edge having a predetermined cutting edge angle and having an arc shape having a predetermined radius of curvature is already known (see, for example, Patent Document 2).
チップの小型化の要請などの理由から、半田ボールと分割予定位置との距離が小さい半田ボール付き貼り合わせ基板を、特許文献1に開示されているような態様にてブレークしようとする場合、ブレークの途中においてブレークバーが半田ボールと接触してしまい、良好なブレーク(基板の分断)が行えず、ブレーク後のチップの形状が規格をみたさないなどの不具合が発生することがある。 When a bonded substrate with solder balls, in which the distance between the solder balls and the planned division position is small, is to be broken in the manner disclosed in Patent Document 1, for reasons such as a request for miniaturization of the chip, a break occurs. The break bar may come into contact with the solder ball in the middle of the process, and a good break (division of the board) may not be possible, resulting in problems such as the shape of the chip after the break not meeting the standard.
本発明は、半田ボール付き基板を好適にブレークすることができるブレーク装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a break device capable of suitably breaking a substrate with solder balls.
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、一方主面に複数の半田ボールが設けられた半田ボール付き基板を前記一方主面に設けられた溝部に沿ってブレークするブレーク装置であって、前記半田ボール付き基板が前記一方主面側を上側として水平姿勢にて載置されるステージと、一方端部に備わる刃先が下端部となる垂直姿勢にて昇降自在に設けられた薄板状のブレークプレートと、を備え、前記刃先を前記溝部に当接させた状態から、前記ブレークプレートを前記半田ボール付き基板に向けて所定の押し込み量にて押し込むことで、前記半田ボール付き基板を前記溝部の形成箇所においてブレークするようになっており、前記ブレークプレートにおいては、前記刃先を含む刃部が、所定の厚みを有する基部の一方端部から延在してなるとともに前記基部より幅狭に設けられてなり、前記刃部の厚みが、前記ブレークプレートが押し込まれたときの前記溝部の断面中心と前記半田ボールとの距離の最小値の2倍よりも小さい、ことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the invention of claim 1 is a break device for breaking a substrate with solder balls provided with a plurality of solder balls on one main surface along a groove provided on the one main surface. A thin plate-shaped substrate on which the substrate with solder balls is placed in a horizontal position with the main surface side facing up and a vertical position in which the cutting edge provided at one end is the lower end. A break plate is provided, and the break plate is pushed toward the solder ball-attached substrate by a predetermined pushing amount from a state where the cutting edge is in contact with the groove portion, whereby the solder ball-attached substrate is pushed into the groove portion. In the break plate, the blade portion including the cutting edge extends from one end of the base having a predetermined thickness and is provided narrower than the base. The thickness of the blade portion is smaller than twice the minimum value of the distance between the center of the cross section of the groove portion and the solder ball when the break plate is pushed.
請求項2の発明は、一方主面に複数の半田ボールが設けられた半田ボール付き基板を前記一方主面に設けられた溝部に沿ってブレークする方法であって、前記半田ボール付き基板を前記一方主面側を上側として水平姿勢とする工程と、一方端部に刃先を備える薄板状のブレークプレートを前記刃先が下端部となる垂直姿勢とし、前記刃先を前記溝部に当接させたうえで、前記半田ボール付き基板に向けて所定の押し込み量にて押し込むことによって、前記半田ボール付き基板を前記溝部の形成箇所においてブレークする工程と、を備え、前記ブレークプレートとして、前記刃先を含む刃部が、所定の厚みを有する基部の一方端部から延在してなるとともに前記基部より幅狭に設けられてなり、前記刃部の厚みが、前記ブレークプレートが押し込まれたときの前記溝部の断面中心と前記半田ボールとの距離の最小値の2倍よりも小さいものを用いる、ことを特徴とする。
The invention of
請求項3の発明は、一方主面に複数の半田ボールが設けられた半田ボール付き基板を前記一方主面に設けられた溝部に沿ってブレークする際に用いるブレークプレートであって、一方端部に刃先を備える薄板状をなしており、前記刃先が下端部となる垂直姿勢において、前記刃先を、前記一方主面側を上側として水平姿勢とした前記半田ボール付き基板の前記溝部に当接させたうえで、前記ブレークプレートを前記半田ボール付き基板に向けて所定の押し込み量にて押し込むことによって、前記半田ボール付き基板を前記溝部の形成箇所においてブレークすることが可能とされており、前記刃先を含む刃部が、所定の厚みを有する基部の一方端部から延在してなるとともに前記基部より幅狭に設けられてなり、前記刃部の厚みが、前記ブレークプレートが押し込まれたときの前記溝部の断面中心と前記半田ボールとの距離の最小値の2倍よりも小さい、ことを特徴とする。
The invention of
請求項1ないし請求項3の発明によれば、半田ボールとブレークプレートとの接触を生じさせることなく、半田ボール付基板を好適にブレークすることができる。 According to the first to third aspects of the invention, the substrate with solder balls can be suitably broken without causing contact between the solder balls and the break plate.
<貼り合わせ基板とブレーク装置の概要>
図1は、本実施の形態に係るブレーク装置100を用いて貼り合わせ基板10をブレークする様子を概略的に示す図である。
<Overview of bonded board and break device>
FIG. 1 is a diagram schematically showing a state in which the
貼り合わせ基板10は、例えば脆性材料からなる第一の基板1と第二の基板2とを接着することで貼り合わせ、全体として一の基板としてなるものである。第一の基板1としては、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、ソーダガラス等のアルカリガラスなどといった種々のガラス製の基板(ガラス基板)の他、セラミック基板が例示される。第二の基板2としては、シリコン基板の他、熱硬化樹脂基板が例示される。以下においては、第一の基板1がガラス基板であり、第二の基板2がシリコン基板である場合を対象に説明を行うものとし、第一の基板1を単にガラス基板1と記し、第二の基板2を単にシリコン基板2と記すこととする。
The
加えて、本実施の形態においては、図1に示すように、貼り合わせ基板10のシリコン基板2側の主面に、所定の間隔および周期にて、複数の半田ボールSBが設けられてなるものとする。以降、係る貼り合わせ基板10を、半田ボール付き貼り合わせ基板10とも称する。
In addition, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, a plurality of solder balls SB are provided on the main surface of the
半田ボール付き貼り合わせ基板10は、所定の位置で分割されることにより得られる多数の個片がそれぞれ、例えば半導体チップなどのデバイスとして供されるものである。換言すれば、半田ボール付き貼り合わせ基板10は、分割によって多数個のデバイスが得られる母基板である。
In the
分割を行う位置である分割予定位置はあらかじめ定められてなる。本実施の形態においては、ガラス基板1側の主面における分割予定位置にはスクライブラインSLが形成され、シリコン基板2側の主面における分割予定位置にはダイシング溝(溝部)DGが形成された半田ボール付き貼り合わせ基板10を対象に、ブレーク装置100を用いたブレーク処理を行い、分割予定位置に沿った分断(半田ボール付き貼り合わせ基板10の分割)を行うものとする。
The planned division position, which is the position where the division is performed, is predetermined. In the present embodiment, a scribe line SL is formed at the planned division position on the main surface on the glass substrate 1 side, and a dicing groove (groove portion) DG is formed at the planned division position on the main surface on the
なお、スクライブラインSLは、公知のスクライブツール(例えばカッターホイールやダイヤモンドポイントなど)を用いたスクライブにより形成が可能である。一方、ダイシング溝DGは、公知のダイサーにより形成が可能である。 The scribe line SL can be formed by scribe using a known scribe tool (for example, a cutter wheel, a diamond point, etc.). On the other hand, the dicing groove DG can be formed by a known dicer.
ブレーク装置100は、弾性体からなり、上面101aに貼り合わせ基板10が水平に載置される支持部101と、該支持部101を下方から支持するベース部102とから構成され、水平方向に移動自在でありかつ面内方向に回転自在に設けられたステージ110と、所定の刃渡り方向に延在してなる刃先103eを一方端部に有し、当該刃先103eが下側となる姿勢にて鉛直方向に昇降自在とされてなるブレークプレート103とを、主として備える。
The
図1においては、分割予定位置に応じて等間隔に設けられたスクライブラインSLとダイシング溝DGとが図面に垂直な方向に延在するように、半田ボール付き貼り合わせ基板10が支持部101の上面101aに載置されてなるとともに、ある分割予定位置についてのダイシング溝DGの鉛直上方に、ブレークプレート103が(より詳細にはその刃先103eが)、分割予定位置の延在方向に沿って配置されてなる場合を示している。なお図1においては、水平面内において分割予定位置を示すスクライブラインSLおよびダイシング溝DGが等間隔に並んでいる方向をx軸方向とし、これらスクライブラインSLおよびダイシング溝DGが延在する方向をy軸方向とし、鉛直方向をz軸方向とする右手系のxyz座標を付している(以降の図も同様)。
In FIG. 1, the
支持部101は、硬度が65°~95°、好ましくは70°~90°、例えば80°である材質の弾性体にて形成されるのが好適である。係る支持部101としては、例えばウレタンゴム、シリコーンゴムなどを好適に用いることができる。一方、ベース部102は、硬質の(弾性を有していない)部材からなる。
The
ブレークプレート103は、y軸方向に長手方向(刃渡り方向である)を有する金属製の薄板部材であり、図示しない昇降機構への取り付け部などを有してなり使用時に上側となる基部103aと、使用時に該基部103aの下端部となる部分から延在してなる、基部103aよりも幅狭(狭厚)な部分であって、かつ、先端に刃先103eを備える刃部103bと、を有する。すなわち、本実施の形態においてブレークに用いられるブレークプレート103は、刃先103eから相当の範囲が、基部103aよりも幅狭に設けられた構成を有する。このような形状を有するブレークプレート103は概略、所定厚みの薄板を研削加工ことによって得ることができる。
The
ブレークプレート103の詳細については後述する。
The details of the
図1に示すように、半田ボール付き貼り合わせ基板10は、ブレークに際し、ダイシング溝DGが形成されてなるシリコン基板2の側が最上部となり、スクライブラインSLが形成されてなるガラス基板1の側が最下部となるように、支持部101の上面101a上に載置される。そして、ブレーク装置100におけるブレーク処理は、概略、ダイシング溝DGの形成位置に向けてブレークプレート103を下降させ、刃先103eが当該形成位置においてシリコン基板2に当接した後もブレークプレート103を押し下げるという態様にて、行われる。この押し下げによって、ダイシング溝DGの鉛直下方におけるガラス基板1側の主面に形成されてなるスクライブラインSLからダイシング溝DGに向けて亀裂が伸展し、これによって半田ボール付き貼り合わせ基板10が分断される。
As shown in FIG. 1, in the
なお、図1においては、半田ボール付き貼り合わせ基板10が、基板固定テープ3に貼付されたうえで支持部101に載置されてなる場合を、示している。より詳細には、係る場合、基板固定テープ3は、あらかじめ図示しない平板かつ環状の保持リングに張設されてなる。
Note that FIG. 1 shows a case where the bonded
さらに、ブレークに際しては、図1に示すように、半田ボール付き貼り合わせ基板10の上面側に保護フィルム4が貼付されていてもよい。また、図1においては半田ボール付貼り合わせ基板10の下面(ガラス基板1の側)に基板固定テープ3が貼付されているが、上面側に基板固定テープ3が貼付され、下面側に保護フィルム4が貼付されるようにしてもよい。
Further, at the time of break, as shown in FIG. 1, the protective film 4 may be attached to the upper surface side of the bonded
<ブレーク処理とブレークプレートの詳細>
図2は、ブレーク処理の開始時におけるダイシング溝DGの近傍の様子を示す図である。図3は、ブレーク処理の途中におけるダイシング溝DGの近傍の様子を示す図である。以降、ブレークプレート103においては、刃部103bは基部103aから所定の長さLにて延在しており、刃先103eを除く部分の厚み(幅)がwであり、刃先103eは、刃先角θを有し、かつ先端部は曲率半径rの円弧状をなしているものとする。刃先角θは5°~90°程度であり、曲率半径rは5μm~100μm程度である。
<Details of break processing and break plate>
FIG. 2 is a diagram showing a state in the vicinity of the dicing groove DG at the start of the break process. FIG. 3 is a diagram showing a state in the vicinity of the dicing groove DG during the break process. Hereinafter, in the
上述のように、ブレーク装置100におけるブレーク処理は、ブレークプレート103を、ダイシング溝DGの形成位置に向けて下降させ、当該形成位置においてシリコン基板2に当接させることにより行われる。より詳細には、ブレークプレート103の断面中心(刃渡り方向に垂直な断面でもあるzx断面の線対称中心)C1が、ダイシング溝DGの断面中心(zx断面の線対称中心)C2と一致するように、ブレークプレート103に対するステージ110の位置決めがなされたうえで行われる。
As described above, the break process in the
図2に示すように、ブレークを開始するべく下降させられたブレークプレート103の刃先103eはまず、互いに対向するダイシング溝DGの一対のエッジ(端部)Eに当接することになる。このとき、ダイシング溝DGの少なくとも片側の近傍に、半田ボールSBが存在していることがあるが、本実施の形態においては、刃先103eを含む刃部103bを幅狭に設けることで、刃先103eを当接させるに際して、当該半田ボールSBとの接触を回避するようにしている。図2においてはダイシング溝DGの両側近傍に半田ボールSB(SB1、SB2)が存在している場合を例示している。ただし、これらの半田ボールSB1、SB2は、ダイシング溝DGから等距離にあるとは限らない。
As shown in FIG. 2, the
本実施の形態に係るブレーク装置100においては、上述した半田ボールSBとの接触にも関係する、刃部103bの厚みwの定め方が(特に上限値の定め方が)、特徴的である。この点について、図3に基づき説明する。
In the
図3は、図2にて示した、ブレークプレート103の刃先103eがダイシング溝DGのエッジEに当接した状態からさらに、ブレークプレート103を所定の押し込み量で矢印AR2にて示すように鉛直下方に押し込んだ(押し下げた)ときの様子を示している。
FIG. 3 shows the
ただし、図3においては対比のため、図2に示した、刃先103eがダイシング溝DGのエッジEと当接するタイミングでのブレークプレート103についても二点鎖線にて示し、当該タイミングでの半田ボール付き貼り合わせ基板10の半田ボールSBおよびシリコン基板2については、破線にて示している。
However, for comparison in FIG. 3, the
図3に示すように、ブレークプレート103が押し込まれると、これに伴い刃先103eが当接しているダイシング溝DGのエッジEの近傍部分が下降し、それまで水平であったシリコン基板2の上面が、エッジEの側が斜め下側となる向きに傾斜するようになる。このとき、ダイシング溝DGを介して互いに反対側に設けられてなる半田ボールSB1、SB2はそれぞれ、押し込み前と比べると、面内方向においてブレークプレート103に近づくことになる。それゆえ、ブレークに際してブレークプレート103の刃部103bが半田ボールSBとの接触が生じないようにするためには、このようにブレークプレート103が押し込まれたときの状況に基づき、刃部103bの厚みwを定める必要がある。
As shown in FIG. 3, when the
具体的には、係る押し込み状態における半田ボールSB1、SB2とダイシング溝DGの断面中心C2との水平距離をそれぞれt1、t2とするとき、
w<2・Min(t1,t2) ・・・・(1)
という関係をみたすように、刃部103bの厚みwを定めればよい。
Specifically, when the horizontal distances between the solder balls SB1 and SB2 and the cross-sectional center C2 of the dicing groove DG in the pushed state are t1 and t2, respectively.
w <2 ・ Min (t1, t2) ・ ・ ・ ・ (1)
The thickness w of the
確認的にいえば、刃先103eがダイシング溝DGのエッジEに当接するまでの半田ボールSB1、SB2とダイシング溝DGの断面中心C2との水平距離をそれぞれd1、d2とするとき、d1>t1、d2>t2であることから、(1)式がみたされれば自ずから、刃先103eがエッジEに到達するまでの間にブレークプレート103が半田ボールSBと接触することも回避される。
To confirm, when the horizontal distances between the solder balls SB1 and SB2 until the
(1)式を満たす具体的な厚みwの設定は、図3に示したようなブレークプレート103の押し込みの様子をシミュレーションした結果に基づいて行われてもよいし、実際に接触が生じない値を実験的に特定することによりなされてもよい。
The specific thickness w that satisfies the equation (1) may be set based on the result of simulating the pushing state of the
例えば、ダイシング溝DGの幅が40μmであり、ブレークを行わない状態における半田ボールSBとダイシング溝DGとの水平距離の最小値(d1またはd2)が90μmである半田ボール付き貼り合わせ基板10について、刃先角θが15°であり曲率半径rが25μmであるブレークプレート103を80μmの押し込み量で押し込むことによりブレークを行う場合であれば、ブレーク時の半田ボールSBとダイシング溝DGとの水平距離の最小値(t1またはt2)は70μmとなるので、刃部103bの厚みwをこの値の2倍よりも小さくすることで、良好なブレークを行うことができる。
For example, regarding the bonded
ただし、当然ながら、厚みwはいくらでも小さくできるわけではなく、ブレークプレート103を得るための研削加工における加工限界や、ブレークプレート103に用いる金属材料の強度や、ブレーク実行時にブレークプレート103に求められる強度などに応じて、最小限必要とされる値があり、実際にブレークプレート103を作製する際には、この点も考慮する必要がある。具体的には、例えばブレークプレート103の材質が超硬合金である場合には、基部103aの厚みを400μm以上とする前提で、刃部103bの厚みwについては、50μm以上が必要である。
However, as a matter of course, the thickness w cannot be reduced as much as possible, and the processing limit in the grinding process for obtaining the
一方、刃部103bの長さ(基部103aの下端部から刃先103e先端までの距離)Lは、刃先103eがダイシング溝DGのエッジに当接しない状態における、半田ボールSBと基部103aとの距離が、ブレークの際のブレークプレート103の押し込み量よりも大きくなるように、定められればよい。係る場合、半田ボールSBが基部103aと接触することが回避される。この点に関連していえば、ブレークプレート103自体の強度確保の観点からは、刃部103bの長さLを、基部103aの長さに比してなるべく小さくする方が好ましい。
On the other hand, the length L of the
なお、本実施の形態においては図1ないし図3において刃先103eを除き刃部103bの厚みwが一定となっているが、刃部103bが全体としてテーパー状をなしていてもよく、この場合は、刃部103のうち、ブレークプレート103を押し込んだときに半田ボールSBとの接触が懸念される範囲について刃部103bの幅wが(1)式をみたすようになっていればよい。
In the present embodiment, the thickness w of the
また、本実施の形態においては、刃部103bがダイシング溝DGの端部Eに接触するようにされているが、このことは、本実施の形態に係るブレークプレート103を備えるブレーク装置100を、ダイシング溝DGの幅が刃部103bの厚みwに比して充分に大きい半田ボール付き貼り合わせ基板の分断に用いることを、妨げるものではない。係る場合、刃部103bをダイシング溝DGの底部に当接させる態様にて、ブレークが行われる。
Further, in the present embodiment, the
ところで、本実施の形態に係るブレークプレート103のように、相対的に厚みの大きな基部103aと、相対的に厚みが小さい刃部103bとを設ける代わりに、全体の厚みが一様に、本実施の形態に係るブレークプレート103の刃部103bと同程度であるようなブレークプレートを用いることによっても、半田ボールSBとの接触は回避できるようにも思えるが、実際には、ブレークプレート103自体の強度が十分に得られず、また、加工も困難となるため、当該構成を採用することは好ましくない。
By the way, instead of providing the
以上、説明したように、本実施の形態によれば、あらかじめ分割予定位置にスクライブラインとダイシング溝とが形成された半田ボール付き貼り合わせ基板を、ブレーク装置においてブレークする際に、ブレークプレートとして、刃先を含む所定範囲が基部よりも幅狭の刃部であり、係る刃部の厚みを、ブレークプレートを押し込んだ際の半田ボールの位置に基づいて定めたものを用いることで、半田ボールとブレークプレートとの接触を生じさせることなく、好適にブレークを行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, when a bonded substrate with solder balls having a scribing line and a dicing groove formed in advance at a planned division position is broken in a break device, it is used as a break plate. A predetermined range including the cutting edge is a blade portion narrower than the base portion, and the thickness of the cutting edge portion is determined based on the position of the solder ball when the break plate is pushed in, so that the solder ball and the break can be used. The break can be suitably performed without causing contact with the plate.
1 ガラス基板
2 シリコン基板
3 基板固定テープ
4 保護フィルム
10 (半田ボール付き)貼り合わせ基板
100 ブレーク装置
101 支持部
101a (支持部の)上面
102 ベース部
103 ブレークプレート
103a (ブレークプレートの)基部
103b (ブレークプレートの)刃部
103e (ブレークプレートの)刃先
110 ステージ
C1 (ブレークプレートの)断面中心
C2 (ダイシング溝の)断面中心
DG ダイシング溝
E (ダイシング溝の)エッジ
SB(SB1、SB2) 半田ボール
SL スクライブライン
1
Claims (3)
前記半田ボール付き基板が前記一方主面側を上側として水平姿勢にて載置されるステージと、
一方端部に備わる刃先が下端部となる垂直姿勢にて昇降自在に設けられた薄板状のブレークプレートと、
を備え、
前記刃先を前記溝部に当接させた状態から、前記ブレークプレートを前記半田ボール付き基板に向けて所定の押し込み量にて押し込むことで、前記半田ボール付き基板を前記溝部の形成箇所においてブレークするようになっており、
前記ブレークプレートにおいては、前記刃先を含む刃部が、所定の厚みを有する基部の一方端部から延在してなるとともに前記基部より幅狭に設けられてなり、
前記刃部の厚みが、前記ブレークプレートが押し込まれたときの前記溝部の断面中心と前記半田ボールとの距離の最小値の2倍よりも小さい、
ことを特徴とするブレーク装置。 On the other hand, it is a break device that breaks a substrate with solder balls provided with a plurality of solder balls on the main surface along a groove provided on the one main surface.
A stage on which the board with solder balls is placed in a horizontal position with the main surface side facing up.
On the other hand, a thin plate-shaped break plate that can be raised and lowered in a vertical position with the cutting edge at the end being the lower end, and
Equipped with
From the state where the cutting edge is in contact with the groove portion, the break plate is pushed toward the solder ball-attached substrate by a predetermined pushing amount so that the solder ball-attached substrate breaks at the groove forming portion. It has become
In the break plate, the blade portion including the cutting edge extends from one end of the base having a predetermined thickness and is provided narrower than the base.
The thickness of the blade portion is less than twice the minimum value of the distance between the cross-sectional center of the groove portion and the solder ball when the break plate is pushed in.
A break device characterized by that.
前記半田ボール付き基板を前記一方主面側を上側として水平姿勢とする工程と、
一方端部に刃先を備える薄板状のブレークプレートを前記刃先が下端部となる垂直姿勢とし、前記刃先を前記溝部に当接させたうえで、前記半田ボール付き基板に向けて所定の押し込み量にて押し込むことによって、前記半田ボール付き基板を前記溝部の形成箇所においてブレークする工程と、
を備え、
前記ブレークプレートとして、前記刃先を含む刃部が、所定の厚みを有する基部の一方端部から延在してなるとともに前記基部より幅狭に設けられてなり、前記刃部の厚みが、前記ブレークプレートが押し込まれたときの前記溝部の断面中心と前記半田ボールとの距離の最小値の2倍よりも小さいものを用いる、
ことを特徴とするブレーク方法。 On the other hand, it is a method of breaking a substrate with solder balls provided with a plurality of solder balls on the main surface along a groove provided on the one main surface.
A process in which the substrate with solder balls is placed in a horizontal posture with the main surface side as the upper side.
On the other hand, a thin plate-shaped break plate having a cutting edge at one end is placed in a vertical position in which the cutting edge is at the lower end, the cutting edge is brought into contact with the groove, and then the predetermined amount of pushing is achieved toward the substrate with solder balls. And the step of breaking the substrate with solder balls at the formed portion of the groove portion by pushing it in.
Equipped with
As the break plate, the blade portion including the cutting edge extends from one end of the base portion having a predetermined thickness and is provided narrower than the base portion, and the thickness of the blade portion is the break. Use a plate that is smaller than twice the minimum value of the distance between the center of the cross section of the groove and the solder ball when the plate is pushed in.
A break method characterized by that.
一方端部に刃先を備える薄板状をなしており、
前記刃先が下端部となる垂直姿勢において、前記刃先を、前記一方主面側を上側として水平姿勢とした前記半田ボール付き基板の前記溝部に当接させたうえで、前記ブレークプレートを前記半田ボール付き基板に向けて所定の押し込み量にて押し込むことによって、前記半田ボール付き基板を前記溝部の形成箇所においてブレークすることが可能とされており、
前記刃先を含む刃部が、所定の厚みを有する基部の一方端部から延在してなるとともに前記基部より幅狭に設けられてなり、
前記刃部の厚みが、前記ブレークプレートが押し込まれたときの前記溝部の断面中心と前記半田ボールとの距離の最小値の2倍よりも小さい、
ことを特徴とするブレークプレート。 On the other hand, it is a break plate used when a substrate with solder balls provided with a plurality of solder balls on one main surface is broken along a groove provided on the one main surface.
On the other hand, it has a thin plate shape with a cutting edge at the end.
In a vertical posture in which the cutting edge is the lower end portion, the cutting edge is brought into contact with the groove portion of the substrate with a solder ball in a horizontal posture with the one main surface side facing up, and then the break plate is placed on the solder ball. By pushing the soldered board with a predetermined pushing amount toward the attached substrate, it is possible to break the soldered substrate at the formed portion of the groove portion.
The blade portion including the cutting edge extends from one end of the base portion having a predetermined thickness and is provided narrower than the base portion.
The thickness of the blade portion is less than twice the minimum value of the distance between the cross-sectional center of the groove portion and the solder ball when the break plate is pushed in.
A break plate characterized by that.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028624A JP7020673B2 (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Break device, break method, and break plate |
TW108102641A TWI774911B (en) | 2018-02-21 | 2019-01-24 | Breaking device, breaking method, and breaking plate |
CN201910087138.2A CN110176396B (en) | 2018-02-21 | 2019-01-29 | Cutting device, cutting method and cutting plate |
KR1020190018776A KR102655769B1 (en) | 2018-02-21 | 2019-02-18 | Breaking apparatus, breaking method and breaking plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028624A JP7020673B2 (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Break device, break method, and break plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019145676A JP2019145676A (en) | 2019-08-29 |
JP7020673B2 true JP7020673B2 (en) | 2022-02-16 |
Family
ID=67689116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028624A Active JP7020673B2 (en) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | Break device, break method, and break plate |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7020673B2 (en) |
KR (1) | KR102655769B1 (en) |
CN (1) | CN110176396B (en) |
TW (1) | TWI774911B (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006213234A (en) | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag |
JP2006273711A (en) | 2001-04-02 | 2006-10-12 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | Method of dividing laminated substrate |
JP2015041781A (en) | 2014-10-23 | 2015-03-02 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Cutting method and cutting device of wafer laminate for image sensor |
JP2015083337A (en) | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Breaking device |
JP2017005067A (en) | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Manufacturing apparatus and manufacturing method for semiconductor chip with solder ball |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA825350A (en) * | 1969-10-14 | E. Collier Godfrey | Manufacture of semiconductor elements | |
JPH0639392U (en) * | 1992-11-02 | 1994-05-24 | 株式会社カイジョー | Ultrasonic cutting device |
JP2604003Y2 (en) * | 1993-03-26 | 2000-04-10 | 日立工機株式会社 | Cutting tool |
JP2004122315A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Read Co Ltd | Blade with side cutter and cutting method using it |
CN1750917A (en) * | 2003-02-21 | 2006-03-22 | 三星钻石工业股份有限公司 | Substrate-processing table and substrate processing device |
JP2011056647A (en) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | Dressing method of inner peripheral blade |
KR20120104198A (en) * | 2009-11-10 | 2012-09-20 | 로무 가부시키가이샤 | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US8409925B2 (en) * | 2011-06-09 | 2013-04-02 | Hung-Jen LEE | Chip package structure and manufacturing method thereof |
JP6061612B2 (en) * | 2012-10-25 | 2017-01-18 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Substrate groove processing tool and substrate groove processing apparatus |
JP2016112714A (en) * | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Dividing method and dividing device of substrate |
JP6339514B2 (en) * | 2015-03-25 | 2018-06-06 | Towa株式会社 | Cutting apparatus and cutting method |
JP6805511B2 (en) * | 2016-03-14 | 2020-12-23 | 凸版印刷株式会社 | Wiring board and its manufacturing method |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018028624A patent/JP7020673B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-24 TW TW108102641A patent/TWI774911B/en active
- 2019-01-29 CN CN201910087138.2A patent/CN110176396B/en active Active
- 2019-02-18 KR KR1020190018776A patent/KR102655769B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006273711A (en) | 2001-04-02 | 2006-10-12 | Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd | Method of dividing laminated substrate |
JP2006213234A (en) | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyoda Gosei Co Ltd | Airbag |
JP2015083337A (en) | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Breaking device |
JP2015041781A (en) | 2014-10-23 | 2015-03-02 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Cutting method and cutting device of wafer laminate for image sensor |
JP2017005067A (en) | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | Manufacturing apparatus and manufacturing method for semiconductor chip with solder ball |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI774911B (en) | 2022-08-21 |
KR102655769B1 (en) | 2024-04-08 |
TW201937577A (en) | 2019-09-16 |
CN110176396B (en) | 2024-03-12 |
JP2019145676A (en) | 2019-08-29 |
CN110176396A (en) | 2019-08-27 |
KR20190100866A (en) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5185412B2 (en) | Method of scribing and dividing brittle material substrate using cutter wheel | |
JP6508262B2 (en) | Method of dividing brittle material substrate | |
TWI620635B (en) | Elastic support plate, breaking device and breaking method | |
TWI620634B (en) | Expander, breaking device and breaking method | |
JP7020673B2 (en) | Break device, break method, and break plate | |
CN112740365B (en) | Breaking method of substrate with metal film | |
TWI689978B (en) | Manufacturing device and manufacturing method of semiconductor wafer with solder ball | |
JP2020181931A (en) | Wafer breaking method and breaking device | |
TWI698329B (en) | Splitting method and device for laminated substrate | |
TWI661999B (en) | Cutting method and cutting knife for laminating substrate | |
JP6114422B2 (en) | Bonding substrate cutting device | |
TWI619589B (en) | Fracture method and device for brittle material substrate | |
JP7385908B2 (en) | Method for dividing bonded substrates and method for dividing stressed substrates | |
JP4998203B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
CN111116034A (en) | Method for dividing bonded substrate | |
TW201930038A (en) | Substrate breaking device capable of breaking end material of substrate on conveyor belt with excellent precision | |
CN111204964A (en) | Method for dividing bonded substrate | |
JP5941570B2 (en) | Bonding substrate cutting device and break blade | |
TW202241678A (en) | Method for cutting crystal ingot and crystal ingot cutting tool | |
WO2015102108A1 (en) | Toughened glass plate and manufacturing method for same | |
CN112309971A (en) | Method for cutting brittle material substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7020673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |