JP7012891B2 - 偏光フィルムの製造方法 - Google Patents
偏光フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7012891B2 JP7012891B2 JP2021011303A JP2021011303A JP7012891B2 JP 7012891 B2 JP7012891 B2 JP 7012891B2 JP 2021011303 A JP2021011303 A JP 2021011303A JP 2021011303 A JP2021011303 A JP 2021011303A JP 7012891 B2 JP7012891 B2 JP 7012891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polarizing film
- treatment
- polarizing
- bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/0074—Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
- B29D11/00788—Producing optical films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C63/00—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
- B29C63/02—Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/48—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C71/00—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
- B29C71/0009—After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00634—Production of filters
- B29D11/00644—Production of filters polarizing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00865—Applying coatings; tinting; colouring
- B29D11/00894—Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/50—OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2029/00—Use of polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals or derivatives thereof as moulding material
- B29K2029/04—PVOH, i.e. polyvinyl alcohol
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2007/00—Flat articles, e.g. films or sheets
- B29L2007/008—Wide strips, e.g. films, webs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Description
前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを第1処理液に接触させる第1処理工程を含み、
前記第1処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつ25℃におけるpHが5.0以上である、偏光フィルムの製造方法。
〔2〕 前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを第2処理液に接触させる第2処理工程を含み、
前記第2処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつ25℃におけるpHが5.0未満であり、
前記第2処理工程は、前記第1処理工程より前に行われる、〔1〕に記載の偏光フィルムの製造方法。
〔3〕 前記第1処理液は、25℃におけるpHが6.5以下である、〔1〕又は〔2〕に記載の偏光フィルムの製造方法。
〔4〕 前記偏光フィルムをカットして得られた面積が1500cm2の試験片を10mLの25℃の純水に浸漬して10分間放置し、前記試験片を取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが5.3以上である、〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載の偏光フィルムの製造方法。
〔5〕 〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の偏光フィルムの製造方法により偏光フィルムを製造する工程と、
前記偏光フィルムの片面又は両面に貼合層を介して保護フィルムを貼合する貼合工程と、を有する偏光板の製造方法。
〔6〕 面積が1500cm2の偏光フィルムを10mLの25℃の純水に浸漬して10分間放置し、前記偏光フィルムを取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが5.3以上である、偏光フィルム。
〔7〕 ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色してなる、〔6〕に記載の偏光フィルム。
〔8〕 〔6〕又は〔7〕に記載の偏光フィルムと、前記偏光フィルムの片面又は両面に貼合層を介して積層されている保護フィルムと、を有する偏光板。
〔9〕 〔8〕に記載の偏光板と、画像表示素子とが積層された、画像表示装置。
〔10〕 偏光フィルムの両面に貼合層が積層された貼合層付き偏光フィルムであって、
面積が1500cm2の貼合層付き偏光フィルムを10mLの25℃の純水に浸漬して10分間放置し、前記貼合層付き偏光フィルムを取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが3.4超である、貼合層付き偏光フィルム。
〔11〕 前記貼合層付き偏光フィルムの貼合層に保護フィルムが積層された偏光板。
〔12〕 〔11〕に記載の偏光板と、画像表示素子とが積層された、画像表示装置。
本実施形態においては偏光フィルムは、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素(ヨウ素や二色性染料)が吸着配向しているものである。ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹脂は通常、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。そのケン化度は、通常約85モル%以上、好ましくは約90モル%以上、より好ましくは約99モル%以上である。ポリ酢酸ビニル系樹脂は、例えば、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルの他、酢酸ビニルとこれに共重合可能な他の単量体との共重合体等であることができる。共重合可能な他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類等を挙げることができる。ポリビニルアルコール系樹脂の重合度は、通常約1000~10000、好ましくは約1500~5000である。
膨潤工程は、原反フィルム10表面の異物除去、原反フィルム10中の可塑剤除去、易染色性の付与、原反フィルム10の可塑化等の目的で行われる。処理条件は、当該目的が達成できる範囲で、かつ原反フィルム10の極端な溶解や失透等の不具合を生じない範囲で決定される。
染色工程は、膨潤処理後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素を吸着、配向させる等の目的で行われる。処理条件は、当該目的が達成できる範囲で、かつフィルムの極端な溶解や失透等の不具合が生じない範囲で決定される。図1を参照して、染色工程は、ニップロール51、ガイドロール33~36及びニップロール52によって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、膨潤処理後のフィルムを染色浴15(染色槽に収容された処理液)に所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。二色性色素の染色性を高めるために、染色工程に供されるフィルムは、少なくともある程度の一軸延伸処理を施したフィルムであることが好ましく、又は染色処理前の一軸延伸処理の代わりに、あるいは染色処理前の一軸延伸処理に加えて、染色処理時に一軸延伸処理を行うことが好ましい。
架橋工程は、耐水性向上等のためにフィルムを架橋する処理である。図1を参照して、架橋工程は、ニップロール52,ガイドロール37~40及びニップロール53aによって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、架橋浴17(架橋槽に収容された第1架橋液)に染色処理後のフィルムを所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。
補色工程は、フィルムの色相を調整する処理である。図1を参照して、補色工程は、ニップロール53a,ガイドロール41~44及びニップロール53bによって構築されたフィルム搬送経路に沿って搬送させ、補色浴18(補色槽に収容された補色液)に架橋工程後のフィルムを所定時間浸漬し、次いで引き出すことによって実施することができる。
図1に示される例においては、補色工程後の洗浄工程を含む。洗浄処理は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムに付着した余分なホウ酸やヨウ素等の薬剤を除去する目的で行われる。洗浄工程は、例えば、補色処理したポリビニルアルコール系樹脂フィルムを洗浄浴19に浸漬することによって行われる。なお、洗浄工程は、洗浄浴19にフィルムを浸漬させる工程に代えて、フィルムに対して洗浄液をシャワーとして噴霧することにより、若しくは洗浄浴19への浸漬と洗浄液の噴霧とを併用することによって行うこともできる。
上述のように原反フィルム10は、上記一連の処理工程の間(すなわち、いずれか1以上の処理工程の前後及び/又はいずれか1以上の処理工程中)に、湿式又は乾式にて一軸延伸処理される。一軸延伸処理の具体的方法は、例えば、フィルム搬送経路を構成する2つのニップロール(例えば、処理浴の前後に配置される2つのニップロール)間に周速差をつけて縦一軸延伸を行うロール間延伸、特許第2731813号公報に記載されるような熱ロール延伸、テンター延伸等であることができ、好ましくはロール間延伸である。一軸延伸工程は、原反フィルム10から偏光フィルム23を得るまでの間に複数回にわたって実施することができる。上述のように延伸処理は、フィルムのシワの発生の抑制にも有利である。
第1処理工程は、フィルムを第1処理液に接触させる工程であり、第1処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつ25℃におけるpHが5.0以上である。第1処理液の25℃におけるpHは5.2以上であることが好ましく、5.3以上であることが好ましく、5.5以上であることがさらに好ましい。また、第1処理液の25℃におけるpHは6.8以下であることが好ましく、6.5以下であることがより好ましく、6.3以下であることがさらに好ましい。第1処理工程は、例えば、上述の補色工程である。第1処理工程が補色工程である場合には、上述の補色工程の説明をそのまま第1処理工程の説明に当てはめることができる。第1処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつpHが5.0以上である。第1処理液として、濃度が質量比でホウ酸/ヨウ化物/水=1~5/3~30/100の水溶液を使用することができる。第1処理液は、さらにpH調整剤を含む。pH調整剤としては、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等が例示される。第1処理液は、pH調整剤の添加量を調整して25℃におけるpHが5.0以上となるように調整される。本実施形態においては、第1処理工程を有することにより95℃を超える高温環境下においても黄変抑制効果が優れる偏光フィルムを提供することができる。
第2処理工程は、フィルムを第2処理液に接触させる工程であり、第2処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつ25℃におけるpHが5.0未満である。第2処理工程は、例えば、上述の架橋工程である。第2処理工程が架橋工程である場合には、上述の架橋工程の説明をそのまま第2処理工程の説明に当てはめることができる。第2処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつ25℃におけるpHが5.0未満である。第2処理液として、濃度が質量比でホウ酸/ヨウ化物/水=3~10/1~20/100の水溶液を使用することができる。第2処理液は、例えば、ホウ酸やヨウ素化合物の添加量を調整してpHを5.0未満にしてもよいし、酸pH調整剤を添加して25℃におけるpHを5.0未満にしてもよい。第2処理液は、ホウ酸の添加量を調整して25℃におけるpHが5.0未満となるように調整されることが好ましい。
第2処理工程の後、又は、洗浄工程を含む場合は洗浄工程の後、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを乾燥させる処理を行うことが好ましい。フィルムの乾燥は特に制限されないが、図1に示される例のように乾燥炉21を用いて行うことができる。乾燥炉21は例えば熱風乾燥機を備えるものとすることができる。乾燥温度は、例えば30~100℃であり、乾燥時間は、例えば30~600秒である。ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを乾燥させる処理は、遠赤外線ヒーターを用いて行うこともできる。
上記した処理以外の処理を付加することもできる。追加されうる処理の例は、ホウ酸を含まないヨウ化物水溶液への浸漬処理、ホウ酸を含まず塩化亜鉛等を含有する水溶液への浸漬処理(亜鉛処理)を含む。
本実施形態に係る偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色してなるものであることが好ましい。偏光フィルムの厚みは、5μm以上60μm以下であることが好ましく、7μm以上30μm以下であることがさらに好ましい。偏光フィルムをカットして得られた面積が1500cm2の試験片を10mLの25℃の純水に浸漬して温度25℃で10分間放置し、試験片を取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが5.3以上であることが好ましく、5.4以上であることがより好ましく、5.6以上であることがさらに好ましい。上限は、6.8以下であることが好ましく、6.5以下であることがより好ましく、6.2以下であることがさらに好ましい。なお、偏光フィルムの浸漬液のpHの測定の詳細は後述の実施例に記載の方法にしたがう。偏光フィルムの視感度補正単体透過率Tyは、視感度補正偏光度Pyとのバランスを考慮して、40~47%であることが好ましく、41~45%であることがより好ましい。視感度補正偏光度Pyは、99.9%以上であることが好ましく、99.95%以上であることがより好ましい。このような偏光フィルムは、上述の製造方法により得ることができる。
本実施形態に係る偏光板は、上述の偏光フィルムの片面又は両面に、貼合層を介して保護フィルムを積層することにより偏光板を得ることができる。保護フィルムとしては、例えば、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなアセチルセルロース系樹脂からなるフィルム;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート及びポリブチレンテレフタレートのようなポリエステル系樹脂からなるフィルム;ポリカーボネート系樹脂フィルム、シクロオレフィン系樹脂フィルム;アクリル系樹脂フィルム;ポリプロピレン系樹脂の鎖状オレフィン系樹脂からなるフィルムが挙げられる。
貼合層は、水系接着剤から形成される層であることが好ましく、亜鉛化合物を含む水系接着剤から形成される層であることがより好ましく、亜鉛化合物とポリビニルアルコール系樹脂とを含む水系接着剤から形成される層であることがさらに好ましい。
貼合層付き偏光フィルムにおける貼合層の厚みは、50~200nmであることが好ましく、70~150nmであることがより好ましい。
偏光板は、画像表示装置に用いることができる。画像表示装置に用いる画像表示素子としては、例えば液晶表示素子、有機EL表示素子等が挙げられる。液晶表示装置を構築するにあたって本発明に係る偏光板は、視認側に配置して用いられてもよいし、バックライト側に配置して用いられてもよいし、視認側およびバックライト側の双方に用いられてもよい。本発明の画像表示装置は、テレビ、パーソナルコンピューター、携帯電話やタブレット端末等のモバイル機器用途に用いることができることに加え、高温環境下における黄変に対する高い抑制効果を有し、長期間安定した画像表示機能を発現し得ることから、より過酷な温度条件下に曝されやすい車載用途に特に好適に用いることができる。車載用途としては、例えば、カーナビゲーション装置、スピードメーター、エアコン用タッチパネル、バックモニターおよびリアモニター等に用いる画像表示装置等が挙げられる。
図1に示す製造装置を用いて、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから実施例1の偏光フィルムを製造した。具体的には、厚み60μmの長尺のポリビニルアルコール(PVA)原反フィルム〔三菱化学(株)製の商品名「ポバールフィルムOPLフィルムM-6000」、ケン化度99.9モル%以上〕をロールから巻き出しながら連続的に搬送し、28℃の純水からなる膨潤浴に浸漬時間140秒で浸漬させた(膨潤工程)。その後、膨潤浴から引き出したフィルムを、ヨウ素/ヨウ化カリウム/ホウ酸/水が0.03/1.3/0.3/100(質量比)であるヨウ素を含む染色液からなる30℃の染色浴に浸漬時間130秒で浸漬させた(染色工程)。次いで、染色浴から引き出したフィルムを、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水が13.9/3.0/100(質量比)である架橋液からなる56℃の架橋浴に浸漬時間50秒で浸漬させた(架橋工程、第2処理工程)。なお、架橋浴の25℃におけるpHは3.8であった。
補色工程で用いられる補色液について、水酸化カリウムを添加して25℃におけるpHを5.7に調整した点以外は、実施例1と同様にして偏光フィルムを作製した。
補色工程で用いられる補色液について、水酸化カリウムを添加せずに硫酸を添加した以外は実施例1と同様にして偏光フィルムを作製した。なお、補色液の25℃におけるpHは3.8であった。
(水系接着剤組成物の調製)
アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール〔商品名“ゴーセファイマー Z-200”、日本合成化学工業(株)製、4%水溶液の粘度=12.4mPa・sec、ケン化度=99.1モル%〕を純水に溶解し、10%濃度の水溶液を調製した。このアセトアセチル基変性ポリビニルアルコール水溶液と、架橋剤となるグリオキシル酸ナトリウムとを、前者:後者の固形分質量比が1:0.1となるように混合し、さらに水100質量部に対して硝酸亜鉛1.5質量部、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコールが2.5質量部となるように純水で希釈して、水系接着剤組成物を調製した。
偏光フィルムを実施例2で作製した偏光フィルムとした以外は、実施例3と同様にして偏光板を作製した。得られた偏光板について、後述する黄変評価試験を行った。結果を表1に示す。
偏光フィルムを比較例1で作製した偏光フィルムとした以外は、実施例3と同様にして偏光板を作製した。得られた偏光板について、後述する黄変評価試験を行った。結果を表1に示す。
実施例1,2及び比較例1の偏光フィルムを、それぞれ、面積が1500cm2(30cm×50cm)の試験片にカットした。前記試験片をさらに5cm×5cmのサイズにカットし、5cm×5cmサイズの偏光フィルムを60枚ずつ得た。得られた5cm×5cmサイズの偏光フィルム60枚全てを500mLビーカーにいれ、これにピペットを用いて温度25℃の純水10mLを加えた。加えた純水をピペットに吸上げる操作とピペットから排出する操作とを複数回繰り返すことにより撹拌した後、温度25℃で10分間静置した。その後、試験片を取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHをpHメータ(HORIBA D-54)を用いて測定した。結果を表1に示す。
厚み40μmのTACフィルム及び厚み40μmの低位相差TACフィルムにケン化処理を施さない以外は、実施例3と同様にして、厚み40μmTACフィルム/水系接着剤層/実施例1の偏光子/水系接着剤層/厚み40μmの低位相差TACフィルムの積層構造を有する偏光板を得た。得られた偏光板から厚み40μmのTACフィルム及び厚み40μmの低位相差TACフィルムを剥離して、水系接着剤層付き偏光フィルム(貼合層付き偏光フィルム)を得た。得られた水系接着剤層付き偏光フィルムを、1500cm2(30cm×50cm)の試験片にカットした。前記試験片をさらに5cm×5cmのサイズにカットし、5cm×5cmサイズの試験片を60枚ずつ得た。得られた試験片を全て500mLビーカーにいれ、これにピペットを用いて温度25℃の純水10mLを加えた。加えた純水をピペットに吸上げる操作とピペットから排出する操作とを複数回繰り返すことにより撹拌した後、温度25℃で10分間静置した。その後、貼合層付き偏光フィルムを取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHをpHメータ(HORIBA D-54)を用いて測定した。
また、実施例2の偏光フィルム又は比較例1の偏光フィルムを用いた以外は上記と同様にして、各水系接着剤層付き偏光フィルム浸漬液のpH測定を実施した。結果を表1に示す。
実施例3,4および比較例2の偏光板を40mm×40mmの大きさにそれぞれ裁断し、その両面に厚み25μmのアクリル系粘着剤を用いて40mm×40mmの無アルカリガラス〔コーニング社製の“EAGLE XG”〕を貼合して評価サンプルを作製した。
Claims (11)
- ポリビニルアルコール系樹脂フィルムから偏光フィルムを製造する方法であって、
前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを第1処理液に接触させる第1処理工程と、前記第1処理工程より前に行われる、前記ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを第2処理液に接触させる第2処理工程と、を含み、
前記第1処理液は、ホウ酸、ヨウ化化合物及びpH調整剤を含み、かつ25℃におけるpHが5.0以上6.3以下であり、
前記第2処理液は、ホウ酸及びヨウ化化合物を含み、かつ25℃におけるpHが5.0未満である、偏光フィルムの製造方法。 - 前記pH調整剤は、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムである、請求項1に記載の偏光フィルムの製造方法。
- 前記偏光フィルムをカットして得られた面積が1500cm2の試験片を10mLの25℃の純水に浸漬して10分間放置し、前記試験片を取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが5.3以上6.2以下である、請求項1又は2に記載の偏光フィルムの製造方法。
- 請求項1~3のいずれか1項に記載の偏光フィルムの製造方法により偏光フィルムを製造する工程と、
前記偏光フィルムの片面又は両面に貼合層を介して保護フィルムを貼合する貼合工程と、を有する偏光板の製造方法。 - 面積が1500cm2の偏光フィルムを10mLの25℃の純水に浸漬して10分間放置し、前記偏光フィルムを取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが5.3以上6.2以下である、偏光フィルム。
- ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを二色性色素で染色してなる、請求項5に記載の偏光フィルム。
- 請求項5又は6に記載の偏光フィルムと、前記偏光フィルムの片面又は両面に貼合層を介して積層されている保護フィルムと、を有する偏光板。
- 請求項7に記載の偏光板と、画像表示素子とが積層された、画像表示装置。
- 偏光フィルムの両面に貼合層が積層された貼合層付き偏光フィルムであって、
面積が1500cm2の貼合層付き偏光フィルムを10mLの25℃の純水に浸漬して10分間放置し、前記貼合層付き偏光フィルムを取り出した後の浸漬液の25℃におけるpHが3.4超5.4未満である、貼合層付き偏光フィルム。 - 請求項9に記載の貼合層付き偏光フィルムの貼合層に保護フィルムが積層された偏光板。
- 請求項10に記載の偏光板と、画像表示素子とが積層された、画像表示装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020019322 | 2020-02-07 | ||
JP2020019322 | 2020-02-07 | ||
JP2020097809 | 2020-06-04 | ||
JP2020097809 | 2020-06-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021192091A JP2021192091A (ja) | 2021-12-16 |
JP7012891B2 true JP7012891B2 (ja) | 2022-01-28 |
Family
ID=77180852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021011303A Active JP7012891B2 (ja) | 2020-02-07 | 2021-01-27 | 偏光フィルムの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7012891B2 (ja) |
KR (1) | KR20210102853A (ja) |
CN (1) | CN113253375A (ja) |
TW (1) | TW202136392A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022150490A (ja) * | 2021-03-26 | 2022-10-07 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルム及び偏光板の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009230131A (ja) | 2008-02-29 | 2009-10-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光フィルムの製造方法、偏光板および光学積層体 |
JP2009282137A (ja) | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Nitto Denko Corp | 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2011248337A (ja) | 2010-04-26 | 2011-12-08 | Fujifilm Corp | 偏光板およびその製造方法、並びに液晶表示装置 |
WO2013154139A1 (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 日本化薬株式会社 | 偏光素子及び偏光板 |
WO2016190316A1 (ja) | 2015-05-26 | 2016-12-01 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3632387B2 (ja) * | 1997-07-31 | 2005-03-23 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
JP2005062458A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板及び液晶表示装置 |
JP6870374B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-05-12 | 東ソー株式会社 | 樹脂組成物およびそれを用いた光学補償フィルム |
TWI668255B (zh) * | 2017-09-13 | 2019-08-11 | Sumitomo Chemical Company, Limited | 偏光膜之製造方法 |
KR102400008B1 (ko) * | 2017-11-24 | 2022-05-20 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 편광자 및 편광판 |
JP7245619B2 (ja) * | 2018-08-02 | 2023-03-24 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置 |
-
2021
- 2021-01-27 JP JP2021011303A patent/JP7012891B2/ja active Active
- 2021-02-03 TW TW110104003A patent/TW202136392A/zh unknown
- 2021-02-04 CN CN202110155336.5A patent/CN113253375A/zh active Pending
- 2021-02-05 KR KR1020210016898A patent/KR20210102853A/ko active Search and Examination
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009230131A (ja) | 2008-02-29 | 2009-10-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光フィルムの製造方法、偏光板および光学積層体 |
JP2009282137A (ja) | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Nitto Denko Corp | 偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2011248337A (ja) | 2010-04-26 | 2011-12-08 | Fujifilm Corp | 偏光板およびその製造方法、並びに液晶表示装置 |
WO2013154139A1 (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | 日本化薬株式会社 | 偏光素子及び偏光板 |
WO2016190316A1 (ja) | 2015-05-26 | 2016-12-01 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210102853A (ko) | 2021-08-20 |
TW202136392A (zh) | 2021-10-01 |
JP2021192091A (ja) | 2021-12-16 |
CN113253375A (zh) | 2021-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5831249B2 (ja) | 偏光フィルムとその製造方法及び偏光板 | |
TWI758250B (zh) | 偏光膜的製造方法 | |
JP2009069375A (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP6794106B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
WO2017204271A1 (ja) | ポリビニルアルコール系フィルム、およびその製造方法、ならびにそのポリビニルアルコール系フィルムを用いた偏光膜 | |
WO2016009856A1 (ja) | ポリビニルアルコール系偏光フィルム、偏光板及びそれらの製造方法 | |
CN107735703B (zh) | 偏振膜的制造方法 | |
TWI465781B (zh) | 偏光薄膜、偏光薄膜之製造方法、及偏光板之製造方法 | |
TW201344258A (zh) | 偏光板之製造方法 | |
JP7012891B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JP2017027013A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JP2018063443A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
KR102572466B1 (ko) | 편광 필름의 제조 방법 및 제조 장치 | |
WO2022202332A1 (ja) | 偏光フィルム及び偏光板の製造方法 | |
WO2023037939A1 (ja) | 偏光フィルム及び偏光板の製造方法 | |
JP2021139934A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JP2023084925A (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルム | |
JP7489867B2 (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び偏光フィルムの製造装置 | |
JP2023085934A (ja) | 偏光子の製造方法 | |
JP2022136808A (ja) | 偏光フィルムの製造方法 | |
JP2024142961A (ja) | 偏光フィルム、及び偏光フィルムの製造方法 | |
JP2023087830A (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び製造装置 | |
CN118805102A (zh) | 偏振片的制造方法 | |
TW202244146A (zh) | 偏光膜的製造方法及製造裝置 | |
JP2022136978A (ja) | 偏光フィルムの製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210706 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210706 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7012891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |