[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7099351B2 - 双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法 - Google Patents

双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7099351B2
JP7099351B2 JP2019022016A JP2019022016A JP7099351B2 JP 7099351 B2 JP7099351 B2 JP 7099351B2 JP 2019022016 A JP2019022016 A JP 2019022016A JP 2019022016 A JP2019022016 A JP 2019022016A JP 7099351 B2 JP7099351 B2 JP 7099351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
transformer
converter
switching elements
series
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020129922A (ja
Inventor
勇 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2019022016A priority Critical patent/JP7099351B2/ja
Publication of JP2020129922A publication Critical patent/JP2020129922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099351B2 publication Critical patent/JP7099351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、双方向絶縁型DC-DCコンバータおよび制御方法に係るものであって、例えば双方向絶縁型DC-DCコンバータの変換効率に貢献可能な技術に関するものである。
種々の分野で適用(例えばバッテリシミュレータ等の産業用機器に適用)されている電力変換装置の一例として、双方向絶縁型DC-DCコンバータ(以下、単に双方向コンバータと適宜称する)がある(例えば非特許文献1)。
双方向コンバータにおいては、双方向に電圧変換可能な一対のコンバータ(後述の図1では第1,第2コンバータ20a,20b)がトランス等によって結合されており、各コンバータのスイッチング素子にそれぞれゲート信号を出力して適宜スイッチング制御することにより、各コンバータ間で所望の電力伝送(双方向の電力伝送)が可能となる。
電力伝送における出力電力(以下、単に伝送電力と適宜称する)の大きさは、例えば下記理論式(1)のように定義することができる。なお、式(1)において、Pは伝送電力、ωは各スイッチング素子のスイッチング周波数、E1,E2は双方向コンバータの一次側直流電圧,二次側直流電圧、Lはトランスの漏れインダクタンスと当該トランスと直列接続するリアクトルのインダクタンス値の和、δは各コンバータの交流電圧の位相差、πは円周率とする。また、トランスの鉄損等による損失の影響は考慮しないものとする。
P=(E12/(ωL))(δ-(δ2/π)) ……(1)
伝送電力の制御の一例としては、式(1)において、スイッチング周波数ωを一定にし、伝送電力の指令値(後述の式(3)では伝送電力指令値P*)に対応するように位相差δを変化させて適宜制御(すなわち、位相差δを可変にして調整し適宜制御)する構成(以下、単に従来制御構成と適宜称する)が挙げられる。
この従来制御構成によれば、前述のような伝送電力の指令値に対応する位相差δに基づいて、各スイッチング素子のゲート信号を生成することができ、当該位相差δが90°の場合に、式(1)の伝送電力Pが最大となることが読み取れる。
双方向コンバータの変換効率においては、前記損失による影響を考慮する場合、下記式(2)のように表すことができる。なお、式(2)において、ηは変換効率、Ploss1はトランスの鉄損(ヒステリシス損)、Ploss2はPloss1以外の損失(トランスの銅損や、各コンバータのスイッチング素子による損失等)とする。
η=P/(P+Ploss1+Ploss2) ……(2)
井上重徳,赤木泰文,「双方向絶縁型DC/DCコンバータの動作電圧と損失解析」,電学論D,127巻2号,2007年,pp189-197.
前述のような従来制御構成では、トランスに流れる電流(後述の図1では電流i1に相当)の周波数(式(1)ではスイッチング周波数ωに相当)が一定の場合、当該電流の大きさが変化しても、当該トランスによる鉄損(式(2)ではPloss1に相当)は理論上変化しない。一方、伝送電力やトランスの鉄損以外の損失(式(2)では伝送電力PやPloss2に相当)においては、電流の大きさと正の相関関係を有する。
すなわち、従来制御構成による双方向コンバータは、例えば比較的小さい電流で稼動している状態(すなわち、例えば伝送電力が定格の半分未満の状態;以下、単に低電力出力状態と適宜称する)の場合、全損失中におけるトランスの鉄損の比率が高くなり易い。このため、トランスの鉄損を抑制できなければ、変換効率が低くなってしまうおそれがある。
本発明は、かかる技術的課題を鑑みてなされたものであって、双方向コンバータの変換効率に貢献可能な技術を提供することにある。
この発明の一態様は、トランスを介して結合された第1,第2コンバータと、第1,第2コンバータによる電力伝送の出力電力を制御する制御部と、を備えた双方向コンバータである。第1コンバータは、第1直流電源とトランスの一次側に接続され、第1,第2スイッチング素子が直列接続された第1のスイッチングアームと、第3,第4スイッチング素子が直列接続された第2のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有している。第2コンバータは、第2直流電源と前記トランスの二次側に接続され、第5,第6スイッチング素子が直列接続された第3のスイッチングアームと、第7,第8スイッチング素子が直列接続された第4のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有している。制御部は、式(3)に基づいて、第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数を導出する周波数演算部と、周波数演算部で導出したスイッチング周波数に基づいて、第1~第8スイッチング素子に出力するゲート信号を生成する信号生成部と、を備えていることを特徴とする。
ω=(E12/(P*L))(δ-(δ2/π)) ……(3)
式(3)のωは第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数、E1,E2は一次側直流電圧,二次側直流電圧、P*は電力伝送の出力電力の指令値、Lはトランスの漏れインダクタンス、δは第1,第2コンバータの交流電圧の位相差、πは円周率。
この双方向コンバータにおいて、制御部は、位相差補正部を更に備え、位相差補正部は、電力伝送の出力電力の検出値と、当該出力電力の指令値P*と、の偏差に基づいて式(3)の位相差δを補正することを特徴とするものでも良い。
また、第1コンバータとトランスの一次側との間、および第2コンバータとトランスの二次側との間、のうち、少なくとも一方にリアクトルが挿入接続され、式(3)のLは、トランスの漏れインダクタンスと、挿入接続されたリアクトルのインダクタンスと、の和であっても良い。
他の態様は、トランスを介して結合された第1,第2コンバータによる電力伝送の出力電力を、制御部により制御する双方向コンバータの制御方法である。制御部により、式(3)式に基づいて、第1,第2コンバータに構成されている第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数を導出する演算過程と、演算過程で導出したスイッチング周波数に基づいて、第1~第8スイッチング素子に出力するゲート信号を生成する生成過程と、を有する。第1コンバータは、第1直流電源とトランスの一次側に接続され、第1,第2スイッチング素子が直列接続された第1のスイッチングアームと、第3,第4スイッチング素子が直列接続された第2のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有している。第2コンバータは、第2直流電源と前記トランスの二次側に接続され、第5,第6スイッチング素子が直列接続された第3のスイッチングアームと、第7,第8スイッチング素子が直列接続された第4のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有している。
以上示したように本発明によれば、電力変換装置の変換効率に貢献することが可能となる。
本実施形態の一例である双方向コンバータ1を説明するための回路構成図。 制御部3の実施例1を説明するための概略構成図。 制御部3により制御した場合の一例を示す第1,第2コンバータ20a,20bの交流電圧v1,v2、電流i1の波形図。 制御部3の実施例2を説明するための概略構成図。
以下、本発明の実施形態における双方向コンバータおよび制御方法を説明する。
本実施形態による双方向コンバータの伝送電力の制御構成においては、前述の式(1)を変形して得られる下記式(3)に基づいて(例えば後述の実施例1,2に示すように式(3)に基づいて)、伝送電力指令値に対応するスイッチング周波数を導出するものである。そして、トランスによって結合された第1,第2コンバータの各スイッチング素子のゲート信号を、前記のように導出したスイッチング周波数に基づいて生成し、そのゲート信号を各スイッチング素子に適宜出力してスイッチング制御する構成である。
ω=(E12/(P*L))(δ-(δ2/π)) ……(3)
式(3)のωは各スイッチング素子のスイッチング周波数(第1,第2コンバータの交流電圧の周波数)、E1,E2は一次側直流電圧,二次側直流電圧、P*は伝送電力指令値、Lはトランスの漏れインダクタンス、δは第1,第2コンバータの交流電圧の位相差、πは円周率。
すなわち、本実施形態による制御構成においては、伝送電力指令値に対応するようにスイッチング周波数を変化させて伝送電力を適宜制御(すなわち、スイッチング周波数を可変にして調整し適宜制御)できるものであり、従来制御構成によるものとは全く異なるものである。
一般的に、トランスに対する印加電圧,周波数をそれぞれv,fとすると、トランスの鉄損(式(2)ではPloss1)とv/fは互いに比例の関係を有する。すなわち、トランスの鉄損と周波数fにおいては互いに反比例の関係を有し、周波数fが大きくなるに連れて、トランスの鉄損は小さくなる。
本実施形態による制御構成の場合、式(3)における伝送電力指令値P*とスイッチング周波数ωが、互いに反比例の関係を有する。すなわち、式(3)における伝送電力指令値P*が小さくなるに連れて(すなわち、低電力出力状態になるに連れて)、スイッチング周波数ωが大きくなり、式(2)のPloss1は小さくなる。また、双方向コンバータの各コンバータに適用されるスイッチング素子における損失は、殆ど影響が無い程度であり、式(2)のPloss2も小さくなる。
したがって、本実施形態の制御構成によれば、例えば双方向コンバータが低電力出力状態であっても、トランスの鉄損の比率が高くならないように抑制できる。そして、従来制御構成と比較して、双方向コンバータの変換効率(式(2)では変換効率η)の向上に貢献可能となる。
本実施形態の双方向コンバータおよび制御方法は、前述のように式(3)に基づいてスイッチング周波数ωを導出して伝送電力を適宜制御できる構成であれば、種々の分野(例えば電力変換技術等の分野)の技術常識を適宜適用して設計することが可能であり、その一例として以下に示すものが挙げられる。
≪本実施形態による双方向コンバータの回路構成例≫
図1は、本実施形態の一例である双方向コンバータ1を説明するための回路構成図である。図1に示す双方向コンバータ1は、第1,第2コンバータ20a,20bがトランス21を介して結合されており、そのトランス21を中心に左右対称になっている。また、双方向コンバータ1の1次側,2次側には、第1,第2直流電源22,23がそれぞれ接続されている。そして、第1,第2コンバータ20a,20bには制御部3が接続されている。
第1コンバータ20aは、直列接続されたスイッチング素子S1,S2から成る第1のスイッチングアームと、直列接続されたスイッチング素子S3,S4から成る第2のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路で構成されている。この第1コンバータ20aの交流端子間には、トランス21の一次側が接続されている。
第2コンバータ20bは、直列接続されたスイッチング素子S5,S6から成る第3のスイッチングアームと、直列接続されたスイッチング素子S7,S8から成る第4のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路で構成されている。この第2コンバータ20bの交流端子間には、トランス21の二次側が接続されている。
制御部3は、第1,第2コンバータ20a,20bにおける伝送電力指令値や稼動状態が入力され、当該伝送電力指令値に対応するように、スイッチング素子S1~S8のゲート信号を生成する。また、生成したゲート信号を当該スイッチング素子S1~S8に出力して、適宜スイッチング制御(オン/オフ制御)する。
以上示した双方向コンバータ1においては、目的に応じた態様に適宜変更することが可能である。例えば、図1に示すように、スイッチング素子S1~S8には、フリーホイールダイオードD1~D8をそれぞれ逆並列に接続したり、スイッチング損失低減とサージ電圧抑制等を目的としてコンデンサCs1~Cs8をそれぞれ並列に接続することが挙げられる。また、コンデンサCs1~Cs8の替わりに、他の一般的なスナバ回路を適宜適用することも挙げられる。
また、所望のインダクタンス成分を付加する目的で、例えば図1に示すように、第1,第2コンバータ20a,20bとトランス21との間にリアクトル(外付けリアクトル等)L1,L2等を挿入接続(例えば、トランスにリアクトルL1,L2のうち少なくとも一方を直列接続)することが挙げられる。
また、スイッチング素子S1~S8においては、種々の形態を適用することが可能であり、その一例としてはIGBT等の半導体スイッチング素子を適用することが挙げられる。
また、第1,第2直流電源22,23においても、種々の形態を適用することが可能であり、その一例としては第1,第2コンバータ20a,20bに接続可能なDC-Linkキャパシタ等の直流電源を適用することが挙げられる。
制御部3が検出する第1,第2コンバータ20a,20bの稼動状態においては、目的に応じて適宜検出することが挙げられる。例えば、当該制御部3がゲート信号を生成(後述するように式(3)に基づいて生成)する場合に必要なものとして、第1,第2直流電源22,23の直流電圧E1,E2、トランス21の漏れインダクタンスL、第1,第2コンバータ20a,20bの交流電圧v1,v2の位相差δ等を検出することが挙げられる。また、第1,第2コンバータ20a,20bによる伝送電力(後述の実施例2では伝送電力検出値P)を検出し、フィードバック制御できるようにすることが挙げられる。
<制御部3の実施例1>
図2は、制御部3の実施例1を示すものであり、周波数演算部41,信号生成部42を主として備えたものとなっている。
周波数演算部41においては、第1,第2コンバータ20a,20bの稼動状態と伝送電力指令値P*が入力され、式(3)に基づいて、スイッチング素子S1~S8のスイッチング周波数ωを導出する(演算過程)。この周波数演算部41で適用される式(3)において、E1,E2は第1,第2直流電源22,23の直流電圧(双方向コンバータ1の一次側直流電圧,二次側直流電圧)、P*は伝送電力指令値、Lはトランス21の漏れインダクタンス(例えば図1に示すようにリアクトルL1,L2が設けられている場合には、トランス21の漏れインダクタンスと当該トランス21に直列接続するリアクトルL1,L2のインダクタンス値の和(総合インダクタンス))、δは第1,第2コンバータ20a,20bの交流電圧v1,v2の位相差、πは円周率となる。位相差δにおいては、固定値(角度)として適用することが挙げられる。
信号生成部42は、周波数演算部41で導出したスイッチング周波数ωと第1,第2コンバータ20a,20bの稼動状態(位相差δ等)が入力され、スイッチング素子S1~S8の所望のスイッチング制御ができるようにゲート信号を生成する(生成過程)。このゲート信号においては、例えば第1,第2コンバータ20a,20bにおいて図3に示すような波形の交流電圧v1,v2や電流i1が得られるように、生成する。
図3の場合、交流電圧v1は、スイッチング素子S1,S4がオン状態で正となり、スイッチング素子S2,S3がオン状態で負となっている。また、交流電圧v2においては、スイッチング素子S6,S7がオン状態で正となり、スイッチング素子S5,S8がオン状態で負となっている。
以上、実施例1の制御構成によれば、伝送電力指令値P*が小さくなるに連れて(すなわち、双方向コンバータ1が低電力出力状態になるに連れて)、式(3)により導出されるスイッチング周波数ωが大きくなり、式(2)のPloss1は小さくなる。また、第1,第2コンバータ20a,20bに適用される各スイッチング素子S1~S8(例えばIGBT等の半導体スイッチング素子)におけるスイッチング損失は、殆ど影響が無い程度であり、式(2)のPloss2はスイッチング周波数ωには殆ど依存しない。
ゆえに、実施例1による制御構成は、例えば双方向コンバータ1が低電力出力状態であっても、トランス21の鉄損の比率が高くならないように抑制でき、所望の変換効率ηが得られ易くなる。特に低電力出力状態においては、従来制御構成よりも優れた変換効率ηが得られ易くなる。
<制御部3の実施例2>
図4は、制御部3の実施例2を示すものであり、周波数演算部41,信号生成部42の他に、減算部43,位相差補正部44を主として備えたものとなっている。なお、実施例1と同様のものには、同一符号を付する等により、その詳細な説明を適宜省略する。
減算部43は、第1,第2コンバータ20a,20bから検出した伝送電力検出値Pと、伝送電力指令値P*と、の両者が入力され、当該両者の偏差を導出する。位相差補正部44は、周波数演算部41,信号生成部42に適用する位相差δを、減算部43により導出した偏差に基づいて補正する(補正過程)。
位相差補正部44による位相差δの補正は、周波数演算部41によるスイッチング周波数の導出や、信号生成部42によるゲート信号の生成において、減算部43により導出した偏差を適宜反映(フィードバック)できるものであれば良い。
この一例としては、一般的なP制御,PI制御,PID制御に基づいて補正する手法が挙げられる。具体例として、PI制御の場合には、下記式(4)(5)に基づいて補正することが挙げられる。なお、式(4)(5)において、Kpは比例係数、Kiは積分係数、δn-1は補正前の位相差、Δδは位相差補正量、δnは補正後の位相差とする。
Δδ=Kp(P*-P)+KiΣ(P*-P) ……(4)
δn=δn-1+Δδ ……(5)
位相差補正部44により補正された位相差δnは、他の稼動状態と同様に周波数演算部41,信号生成部42に入力され、それぞれスイッチング周波数ωの導出,ゲート信号の生成に適用される。
以上、実施例2の制御構成によれば、実施例1と同様の作用効果を奏する他に、以下に示すことが言える。すなわち、例えば双方向コンバータ1においてリアクトルL1,L2の定数のバラツキ等が生じている場合には、当該バラツキ等が伝送電力の制御に影響を及ぼす可能性があるが、実施例2によれば当該バラツキを抑制(伝送電力を所望通りに制御)することができる。これにより、伝送電力の制御精度に貢献できることとなる。
以上、本発明において、記載された具体例に対してのみ詳細に説明したが、本発明の技術思想の範囲で多彩な変更等が可能であることは、当業者にとって明白なことであり、このような変更等が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
1…双方向コンバータ
20a,20b…第1,第2コンバータ
21…トランス
22,23…第1,第2直流電源
3…制御部
41…周波数演算部
42…信号生成部
43…減算部
44…位相差補正部
S1~S8…スイッチング素子

Claims (4)

  1. トランスを介して結合された第1,第2コンバータと、
    第1,第2コンバータによる電力伝送の出力電力を制御する制御部と、
    を備え、
    第1コンバータは、第1直流電源とトランスの一次側に接続され、
    第1,第2スイッチング素子が直列接続された第1のスイッチングアームと、第3,第4スイッチング素子が直列接続された第2のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有し、
    第2コンバータは、第2直流電源と前記トランスの二次側に接続され、
    第5,第6スイッチング素子が直列接続された第3のスイッチングアームと、第7,第8スイッチング素子が直列接続された第4のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有し、
    制御部は、
    式(3)に基づいて、第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数を導出する周波数演算部と、
    周波数演算部で導出したスイッチング周波数に基づいて、第1~第8スイッチング素子に出力するゲート信号を生成する信号生成部と、
    を備えていることを特徴とする双方向絶縁型DC-DCコンバータ。
    ω=(E12/(P*L))(δ-(δ2/π)) ……(3)
    式(3)のωは第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数、E1,E2は一次側直流電圧,二次側直流電圧、P*は電力伝送の出力電力の指令値、Lはトランスの漏れインダクタンス、δは第1,第2コンバータの交流電圧の位相差、πは円周率。
  2. 制御部は、位相差補正部を更に備え、
    位相差補正部は、電力伝送の出力電力の検出値と、当該出力電力の指令値P*と、の偏差に基づいて式(3)の位相差δを補正することを特徴とする請求項1記載の双方向絶縁型DC-DCコンバータ。
  3. 第1コンバータとトランスの一次側との間、および第2コンバータとトランスの二次側との間、のうち、少なくとも一方にリアクトルが挿入接続され、
    式(3)のLは、トランスの漏れインダクタンスと、挿入接続されたリアクトルのインダクタンスと、の和であることを特徴とする請求項1または2記載の双方向絶縁型DC-DCコンバータ。
  4. トランスを介して結合された第1,第2コンバータによる電力伝送の出力電力を、制御部により制御する方法であって、
    制御部により、
    式(3)式に基づいて、第1,第2コンバータに構成されている第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数を導出する演算過程と、
    演算過程で導出したスイッチング周波数に基づいて、第1~第8スイッチング素子に出力するゲート信号を生成する生成過程と、を有し、
    第1コンバータは、第1直流電源とトランスの一次側に接続され、
    第1,第2スイッチング素子が直列接続された第1のスイッチングアームと、第3,第4スイッチング素子が直列接続された第2のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有し、
    第2コンバータは、第2直流電源と前記トランスの二次側に接続され、
    第5,第6スイッチング素子が直列接続された第3のスイッチングアームと、第7,第8スイッチング素子が直列接続された第4のスイッチングアームと、が並列接続された単相フルブリッジ回路を有していることを特徴とする双方向絶縁型DC-DCコンバータの制御方法。
    ω=(E12/(P*L))(δ-(δ2/π)) ……(3)
    式(3)のωは第1~第8スイッチング素子のスイッチング周波数、E1,E2は一次側直流電圧,二次側直流電圧、P*は電力伝送の出力電力の指令値、Lはトランスの漏れインダクタンス、δは第1,第2コンバータの交流電圧の位相差、πは円周率。
JP2019022016A 2019-02-08 2019-02-08 双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法 Active JP7099351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022016A JP7099351B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022016A JP7099351B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129922A JP2020129922A (ja) 2020-08-27
JP7099351B2 true JP7099351B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=72174952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022016A Active JP7099351B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7099351B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120014138A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Khai Doan The Ngo Pulse width modulated resonant power conversion
JP2014230369A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP2017130997A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 国立大学法人東京工業大学 絶縁型の双方向dc/dcコンバータおよびその制御方法
JP2018170948A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 オリジン電気株式会社 コンバータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120014138A1 (en) 2010-07-16 2012-01-19 Khai Doan The Ngo Pulse width modulated resonant power conversion
JP2014230369A (ja) 2013-05-21 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及び電力変換方法
JP2017130997A (ja) 2016-01-18 2017-07-27 国立大学法人東京工業大学 絶縁型の双方向dc/dcコンバータおよびその制御方法
JP2018170948A (ja) 2017-03-30 2018-11-01 オリジン電気株式会社 コンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020129922A (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9369065B2 (en) Power conversion device
JP6925503B2 (ja) 電力変換装置
Mishra et al. Adaptive current control for a bidirectional interleaved EV charger with disturbance rejection
WO2016125292A1 (ja) Dc-dcコンバータ、電力変換装置、発電システムおよびdc-dc変換方法
JP4945476B2 (ja) 単相電圧型交直変換装置及び三相電圧型交直変換装置
US20140268970A1 (en) Matrix converter and method for controlling matrix converter
JP6572150B2 (ja) 電力変換装置
CN109792219A (zh) 一种三相变流器及其控制方法
Segaran Dynamic modelling and control of dual active bridge bi-directional dc-dc converters for smart grid applications
WO2016017517A1 (ja) 電力変換装置
CN109617426B (zh) 一种电力电子变压器电路、电力电子变压器及控制方法
JP2013251933A (ja) 電圧型電力変換装置の制御装置及び制御方法
WO2020152746A1 (ja) 電力変換装置及び直流配電システム
CN107204630B (zh) 兼具快速动态响应的海岛npc型电源高精度控制方法
CN112332426A (zh) 基于mmc技术的统一电能质量调节器系统及控制方法
JP6253258B2 (ja) 電力変換装置
WO2017208639A1 (ja) 双方向絶縁型dc/dcコンバータおよびスマートネットワーク
JP7099351B2 (ja) 双方向絶縁型dc-dcコンバータおよび制御方法
WO2019182161A1 (ja) 電力変換システム、電力変換装置、電力変換方法、発電システム、有効電力授受システム、電力系統、電力授受システム、負荷システム及び送配電システム
Mayer et al. Control concept and stability considerations of the modular high frequency converter
KR101848903B1 (ko) 듀얼 엑티브 브릿지 컨버터를 위한 슬라이딩 모드 제어기
Pal et al. Disturbance observer based sliding mode approach for dual active bridge converter
Lee et al. Design methodology of a three-phase dual active bridge converter for low voltage direct current applications
JP7226219B2 (ja) 絶縁型dc/dc変換器
Wang et al. Composite Duty Modulation of Dual Active Bridge Converters to Minimize Output Voltage Ripples and Inductor RMS Currents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150