JP7083182B2 - 真珠層付き装飾用物品の製造方法 - Google Patents
真珠層付き装飾用物品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7083182B2 JP7083182B2 JP2020110608A JP2020110608A JP7083182B2 JP 7083182 B2 JP7083182 B2 JP 7083182B2 JP 2020110608 A JP2020110608 A JP 2020110608A JP 2020110608 A JP2020110608 A JP 2020110608A JP 7083182 B2 JP7083182 B2 JP 7083182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encapsulation
- nacre
- decorative article
- shell
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Adornments (AREA)
Description
図1に示す工程S01では、装飾用物品に模した造形物からなる核を作製する。本発明の装飾用物品は、文字や図形が突設された意匠性のある物品であり、平面視で最も長い部分が15mm、側面視で最も高い部分が5mmである。即ち、長さ15mm以下、高さ5mm以下の造形物であることが貝の生存率等を考慮すると好ましい。意匠性のある物品には、バッジ(社章、徽章等)、ネクタイピン、タイタック、ヘアピン、ネックレス、ブレスレット、アンクレット、イヤリング、指輪、カフスボタン、襟飾り、メモリアル品等が挙げられる。
図1に示す工程S02では、作製した造形物からなる核を貝内面に接着する。この実施形態では、図3に示すように、二枚貝3の凹面となっている外套膜付近の一方の貝内面に2つの造形物の核2を速乾性のある接着剤で接着する。柔らかい外套膜は固い貝殻を作る臓器である。二枚貝は、アコヤ貝、黒蝶貝、白蝶貝、マベ貝、淡水貝等の二枚貝全般である。
図1に示す工程S03では、貝を養殖して真珠層からなる核の被包体を形成する。本発明は、活きた貝のバイオミネラリゼーション(生物がミネラル(鉱物)を作る反応)が行われている間に割り込んで真珠を作る半円球真珠養殖法の技術を利用する。図12及び図13に示すように、このバイオミネラリゼーションが行われている間に造形物の核2は真珠層からなる被包体4(図4参照。)で被包され固定化される。造形物の核3を貝内面に接着してから貝の養殖を開始する。この実施形態では、養殖期間は、貝の種類、養殖条件、造形物のサイズ等により異なるが、約半年から約1年間である。
図1に示す工程S04では、所定の期間養殖を行った後、円筒形ドリルで核付き被包体及び貝殻の切り出す。図示しない設置されたドリル機械の先端に円筒形のカッターを取り付けて、このカッターを回転させて、図4に示すように、核付き被包体を貝殻から切り出す。図4において、符号4は真珠層からなる被包体、符号2は造形物の核、符号5は貝殻である。切り出した貝殻は円形である。造形物の核が、菱形、ハート形、三角形、その他の多角形である場合には、それらの形の最も長い径よりも内径が大きな円筒形カッターを使用して、核付き被包体全体を切り出す。
図1に示す工程S05では、核を取り出し後の被包体を装飾用物品の成形型として作製する。造形物の核の被包体からの取り出しは、核付き被包体を80℃~100℃の熱水に5分~15分間ディッピングすることにより、図5(a)、(b)に示すように、真珠層からなる被包体4が型崩れを生じることなく、被包体4から造形物の核2と貝殻5を取り出すことができる。これにより、被包体4を装飾用物品の成形型として作製することができる。
図1に示す工程S06では、成形型内に樹脂液を注入し硬化させて樹脂硬化物を形成する。図6(a)、(b)に示すように、真珠層からなる被包体4に樹脂液6を注入する。この実施形態では、樹脂液6は常温硬化型樹脂である2液性のエポキシ樹脂である。これ以外に、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂及び不飽和ポリエステル樹脂等の硬化性樹脂の液状物を用いることができる。樹脂液6は有色又は半透明、不透明であることが突設した文字、図形が明確になるため好ましい。突設した部分のみ有色又は半透明、不透明の樹脂液を注入し、それ以外の部分に透明な樹脂液を注入すると、より文字、図形が浮き出て明確に視認できるため好ましい。図6(b)に示すように、樹脂液6は被包体4内に満ちわたるように注入する。樹脂液6を注入した後、常温(室温)で放置することにより、図7に示すように、真珠層からなる被包体4で被包された樹脂硬化物7が形成される。
図1に示す工程S07では、樹脂硬化物の底面を被着体取付け用の取付具を有する基台で覆って被包体を封止する。この実施形態では、図8に示すように、真珠層からなる被包体4で被包された樹脂硬化物7の底面を貝殻等の加工し易い円板状の蓋8で覆って被包体4を封止する(図8(a)、(b)参照。)。封止後に被包体4及び蓋8の周囲に余分な部分(バリ)がある場合には、図8(c)に示すようにカッターや砥石等でその余分な部分を取り除く。その後、図9に示すように、被着体取付け用の取付具9aを有する基台9を蓋8に接着剤を介して接着する。これにより真珠層付き装飾用物品10が作られる。ここで被着体は、図示しないが、服、ネクタイ、シャツであったり、指、首、手首、足首、耳たぶ、髪の毛のような身体の一部である。この実施形態では、取付具9aは先の尖った一本のピンからなるピン体であり、被着体にピン体を通した後、図示しない止め金具で止めることにより、真珠層付き装飾用物品10を被着体に付けることができる。
また被着体取付け用の取付具9aは、上述した先の尖ったピン以外に、図示しないが、一本のねじ軸でもよく、その場合にはねじ軸に止め金具を螺合して、真珠層付き装飾用物品10を被着体に付けることができる。また被着体取付け用の取付具9aは、基台に固着した小リングであってもよい。この場合、小リングにチェーンや大リングを通して、チェーンを首、手首、足首等に掛けることにより、真珠層付き装飾用物品を備えた首飾り(ネックレス)、ブレスレット、アンクレット等にすることができる。更に被着体取付け用の取付具9aは、基台に固着したクリップのような挟持具であってもよい。この場合、クリップを被着体の襟、ネクタイ、耳たぶ、髪の毛等に掛けたり、挟むことにより、襟飾り、ネクタイを挟むタイプのネクタイピン、耳飾り(イヤリング)、ヘアピン等にすることができる。
2 造形物の核
3 貝
4 真珠層からなる被包体
5 貝殻
6 樹脂液
7 樹脂硬化物
8 蓋
9 基台
10 真珠層付き装飾用物品
Claims (2)
- 光造形法又は3次元プリンタを用いてメタクリル系樹脂又はアクリル系樹脂により作製された、表面に文字又は図形が突設された意匠性のある装飾用物品に模した文字又は図形が表面に突設された造形物からなる核を活きている二枚貝の外套膜付近の貝内面に接着する工程と、
前記核を貝内面に接着した二枚貝を所定期間養殖することにより、前記核を真珠層で被包した被包体を形成する工程と、
前記被包体の外径より大径の円筒形ドリルで前記核を被包した核付き被包体を貝殻とともに切り出す工程と、
前記貝殻とともに切り出された前記核付き被包体を80℃~100℃の熱水に5分~15分間ディッピングすることにより、前記核付き被包体から核と貝殻を取り出して前記被包体を前記装飾用物品の成形型とする工程と、
前記成形型内に樹脂液を注入して前記樹脂液を硬化させることにより、前記成形型内に文字又は図形が表面に突設された樹脂硬化物を形成する工程と、
被着体に取付けるための取付具を有する基台で前記樹脂硬化物の底面を覆って前記被包体を封止する工程と
を含む真珠層付き装飾用物品の製造方法。 - 前記樹脂硬化物の底面を蓋で覆って前記被包体を封止した後で、前記基台を前記蓋に接着する請求項1記載の真珠層付き装飾用物品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110608A JP7083182B2 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 真珠層付き装飾用物品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020110608A JP7083182B2 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 真珠層付き装飾用物品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022020080A JP2022020080A (ja) | 2022-02-01 |
JP7083182B2 true JP7083182B2 (ja) | 2022-06-10 |
Family
ID=80215927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020110608A Active JP7083182B2 (ja) | 2020-06-26 | 2020-06-26 | 真珠層付き装飾用物品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7083182B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009544292A (ja) | 2006-07-25 | 2009-12-17 | ポエマータ ラフォト | マベ・真珠の製造方法 |
JP5025187B2 (ja) | 2005-08-23 | 2012-09-12 | パナソニック株式会社 | 間欠動作回路及び変調装置 |
JP6141916B2 (ja) | 2015-07-23 | 2017-06-07 | スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド | 医療装置間での確実な相互運用のための方法およびシステム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4837759Y1 (ja) * | 1970-08-17 | 1973-11-09 | ||
JPS5134877Y2 (ja) * | 1973-06-28 | 1976-08-28 | ||
JP3170053B2 (ja) * | 1992-07-30 | 2001-05-28 | 富雄 大久保 | 模様入り真珠の製造方法 |
JPH06141916A (ja) * | 1992-11-02 | 1994-05-24 | Nakada Shokai:Kk | 半割り真珠を用いた装身具の製造方法 |
JPH11137314A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-05-25 | Hisaya Kamei | 装身具およびその製造方法 |
JPH11332621A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Orient Pearl Kk | 飾珠体 |
-
2020
- 2020-06-26 JP JP2020110608A patent/JP7083182B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5025187B2 (ja) | 2005-08-23 | 2012-09-12 | パナソニック株式会社 | 間欠動作回路及び変調装置 |
JP2009544292A (ja) | 2006-07-25 | 2009-12-17 | ポエマータ ラフォト | マベ・真珠の製造方法 |
JP6141916B2 (ja) | 2015-07-23 | 2017-06-07 | スミス アンド ネフュー インコーポレイテッド | 医療装置間での確実な相互運用のための方法およびシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022020080A (ja) | 2022-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6649009B1 (en) | Process for placing one faceted stone inside a larger faceted stone to form a single jewelry stone | |
JP7083182B2 (ja) | 真珠層付き装飾用物品の製造方法 | |
JP2007532365A (ja) | 貝殻を有する装飾物を製造する方法 | |
Miller | Cameos old & new | |
KR20100099829A (ko) | 생화를 이용한 장신구 제조방법 | |
JP2005006705A (ja) | 装身具 | |
CN103720142A (zh) | 一种含有人体骨灰的珍珠及其培育方法 | |
KR100993449B1 (ko) | 겨자씨가 부착 고정된 장신구 및 물품의 제작방법 및겨자씨가 부착된 장신구 및 물품 | |
KR100477614B1 (ko) | 이중 인조 보석 및 그 제조방법 | |
Gänsicke et al. | Looking at Jewelry: A Guide to Terms, Styles, and Techniques | |
JP3112421U (ja) | 骨片・骨粉入り装飾品並びにその装飾品からなる装身具並びに置物 | |
Hsu et al. | NEVER STOP INNOVATING: GEM ARTIST CHI HUYNH. | |
CN213154459U (zh) | 一种仿动植物的饰品 | |
McConnell | Metropolitan jewelry | |
JPH11137314A (ja) | 装身具およびその製造方法 | |
KR100397670B1 (ko) | 진주를 양식하여 가공하는 방법 및 진주가공품 | |
CN214258194U (zh) | 镶嵌玉石的藤质保健首饰 | |
JP3226541U (ja) | 空洞加工したガラスと紙を使ったアクセサリーパーツ | |
KR100529796B1 (ko) | 자연소재를 이용한 장신구의 제조방법 | |
Elnashar | Design and Production of Beads Woven Fabric in Fashion Trends for Garments of Egyptian Origin | |
JP2009035847A (ja) | 装飾体及びその製造方法 | |
TWM564372U (zh) | Jewelry jewellery piercing structure | |
US20170129276A1 (en) | System and method for fabricating artwork and decorative articles with molded cannabis plant parts | |
JP6781801B1 (ja) | サンゴを核とする養殖真珠 | |
JP3089944U (ja) | ペット用装飾具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210423 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20210423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210727 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211208 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20211208 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20211208 |
|
C876 | Explanation why request for accelerated appeal examination is justified |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876 Effective date: 20211208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211208 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220106 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220111 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20220121 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20220125 |
|
C305 | Report on accelerated appeal examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305 Effective date: 20220126 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220201 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220314 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220404 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220513 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7083182 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |