JP7077993B2 - 呼吸指示装置、放射線撮影システム、呼吸補助器具及び動態画像撮影方法 - Google Patents
呼吸指示装置、放射線撮影システム、呼吸補助器具及び動態画像撮影方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7077993B2 JP7077993B2 JP2019032244A JP2019032244A JP7077993B2 JP 7077993 B2 JP7077993 B2 JP 7077993B2 JP 2019032244 A JP2019032244 A JP 2019032244A JP 2019032244 A JP2019032244 A JP 2019032244A JP 7077993 B2 JP7077993 B2 JP 7077993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- instruction
- breathing
- mouth
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 title claims description 80
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 70
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 title claims description 39
- 238000002601 radiography Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 39
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 claims description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 208000006545 Chronic Obstructive Pulmonary Disease Diseases 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004202 respiratory function Effects 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000013125 spirometry Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 208000000884 Airway Obstruction Diseases 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
例えば特許文献1には、自然呼吸をする被検者の胸部を動態撮影し、複数の時間位相における複数の動態画像を取得し、当該動態画像の平均信号値の時間位相における変化から得られる被検者の動態の周期毎の振幅及び周期を特徴量として算出し、この特徴量の各周期間の変化に基づいて診断支援情報を生成して表示部に表示させる動態撮影システムについて記載されている。
こうした動態撮影システムが導入された医療機関においては、医師が再生された動態画像や診断支援情報を参照しながら被検者を診断することになる。
一方、慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease)や喘息といった閉塞性呼吸障害を持つ患者は、一般的に、息を吐くのが苦しいため、息を吐く際に口をすぼめる(口すぼめ呼吸を行う)ようになってしまう。これは、口をすぼめながら息を吐くと、肺胞や気管に圧力がかかって閉塞箇所が拡張され、呼吸が楽になるためである。
こうした閉塞性呼吸障害を持つ患者が、努力呼出を伴う動態撮影において口をすぼめながら呼吸を行うと気道閉塞が解消されてしまうため、この撮影で得られた動態画像を用いて診断を行う医師が、閉塞性呼吸障害の所見を見落としてしまう可能性がある。
複数のフレーム画像からなる動態画像を撮影可能な放射線撮影装置を用いて、被検者の動態を撮影する際に用いられる呼吸指示装置であって、
前記被検者に対し、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示を行う指示手段を備えることを特徴とする。
被検者が口にくわえて用いる呼吸補助器具であって、
両端が開口した筒状に形成され、
少なくとも口にくわえられる部位が、前記被検者がくわえたときに口をすぼめることができない程度の径を有していることを特徴とする。
まず、本実施形態に係る放射線撮影システム100の概略構成について説明する。図1は、本実施形態に係る放射線撮影システム100を表すブロック図である。
また、本実施形態に係る放射線撮影システム100は、コンソール4と、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:PACS5)と、画像解析装置6と、撮影台7と、を更に備えている。
これらは、通信ネットワークNを介して互いに通信可能となっている。
また、放射線撮影システム100は、撮影室内に据え付けられたものであってもよいし、その一部(例えば放射線照射装置1、放射線撮影装置2及び呼吸指示装置3)が回診車と呼ばれる移動可能に構成されたものとなっていてもよい。
なお、パルス状の放射線を繰り返し照射するのではなく、連続的に照射するようになっていてもよい。
また、放射線撮影装置2は、撮影台と一体化された専用機型のものでも、可搬型(カセッテ型)のものであってもよい。
この呼吸指示装置3の詳細については後述する。
また、コンソール4は、他の装置やシステム(RIS等)からの撮影オーダーやユーザーによる操作等に基づいて、放射線照射装置1や放射線撮影装置2の各種撮影条件(例えば、撮影する部位等の被検者Sに関する条件や、管電圧や管電流、照射時間等の放射線の照射に関する条件)を設定することが可能となっている。
なお、コンソール4は、上記呼吸指示装置3と一体に構成されていてもよい(コンソール4に呼吸指示装置3の各種機能を持たせるようにしてもよい)。
この撮影台7の詳細については後述する。
この「動態撮影」とは、1回の撮影操作(例えば照射指示スイッチの押下)に基づいて、放射線撮影装置2が電荷の蓄積と信号値の読み出しを短時間で複数回(例えば1秒間に15回)繰り返すことにより、放射線照射装置1から照射された放射線に応じた一連の複数の放射線画像のデータを繰り返し生成することをいう。
以下、動態撮影により得られた一連の複数の放射線画像を動態画像と称し、動態画像を構成する個々の放射線画像をフレーム画像と称する。
次に、上記放射線撮影システム100が備える呼吸指示装置3の具体的構成について説明する。図2は呼吸指示装置3を表すブロック図、図3は呼吸指示装置3が実行する呼吸指示処理を示すフローチャートである。
各部31~34は、電気的に接続されている。
なお、呼吸指示部34は、被検者Sの近傍にあることが求められる一方で、呼吸指示装置3におけるその他の構成は必ずしも被検者Sの近傍にある必要は無い。このため、呼吸指示部34を、呼吸指示装置3における他の構成から分離した形としてもよい。
この呼吸指示処理では、まず、被検者Sに対し、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示を開始する(ステップS1)。
このステップS1の処理は、呼吸指示装置3へ電源投入後直ちに開始するようにしてもよいし、ユーザーにより所定操作がなされたことや被検者Sの準備が完了したこと(例えば後述する体動抑制器具の装着を検知したこと等)を契機として開始するようにしてもよい。
なお、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示とともに、息を大きく吐き出す旨の指示を行うようにしてもよい。
また、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示とともに、息を最後まで吐ききる旨の指示を行うようにしてもよい。
また、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示として、後述する呼吸補助器具を装着する旨の指示を行うようにしてもよい。
制御部31は、このステップS1の処理を実行することにより、指示手段として機能する。そして、この処理が実行されると、被検者Sが努力呼出を開始することになる。
このステップS2の処理は、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示と並行して行われる。
具体的には、呼吸監視部33を構成するセンサーを作動させる、又はネットワークインターフェースにセンサーを備えた他の装置や他の器具との通信を開始させる。
制御部31は、このステップS2の処理を実行することにより、監視手段として機能する。
具体的には、例えば被検者Sの呼吸速度が所定の開始基準値以下となったことを契機として、動態画像を撮影するための装置に対し撮影を開始させる制御を行う。
この「動態画像を撮影するための装置」とは、放射線照射装置1と放射線撮影装置2のうちの少なくとも一方の装置を指す。
なお、放射線照射装置1やコンソール4から制御信号を受信したことを契機として、撮影を開始させる制御を行うようにしてもよい。
そして、被検者Sが口をすぼめたことを検知した場合には、より強い調子で口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示を行うようにしてもよい。
具体的には、被検者Sの呼吸速度が所定の終了基準値以下となったことを契機として、動態画像を撮影するための装置に対し撮影を終了させる制御を行う。
制御部31は、このステップS3,S4の処理を実行することにより、制御手段として機能する。
その場合には、ステップS4において、上記ステップS4の処理の代わりに、測定した肺野の面積の変化率が所定の基準値以下となったことを契機として、動態画像を撮影するための装置に対し撮影を終了させる制御を行うようにしてもよい。
このステップS5の処理は、上記ステップS4と同時に行ってもよい。
次に、上記放射線撮影システム100が備える撮影台7の具体的構成について説明する。図4,5は、撮影台の被検者Sが配置された状態における正面図である。
支柱71の上端は、立位の被検者Sよりも高くなっている。
また、撮影装置保持部72は、放射線撮影装置2を装填可能な箱状に形成されている。
なお、撮影装置保持部72の側部を、ユーザーや被検者Sが掴んだり、後述する体動抑制バンド74を係止したりするための取っ手82aにしてもよい。
椅子73は、支柱71や撮影装置保持部72から独立したものであってもよいし、これらの一部であってもよい。
なお、椅子73を支柱71や撮影装置保持部72に取り付ける構成とする場合には、立位撮影の邪魔にならないよう折りたたんだり、支柱71の後ろ側へ回動させたりすることが可能に構成するのが好ましい。
なお、本実施形態においては、撮影台7にこれらの器具が全て備えられていることとしたが、これらのうちの少なくともいずれかが備えられていればよい。
なお、体動抑制バンド74は、撮影装置保持部72から独立した部材であってもよいし、撮影装置保持部72の一部であってもよい。
また、体動抑制バンド74として、帯状の部材を用いるのではなく、板状の硬質部材を用いてもよい。
なお、掴まり棒75は、立位の被検者Sも座位の被検者Sも掴まることが可能となるよう、高さを変え、変えた後の高さで固定できるように構成するのが好ましい。
なお、掴まり棒75を備えない場合には、支柱71の後ろで手を組ませたり、撮影装置保持部72の取っ手82aにつかまらせたりすることで掴まり棒75の代わりとすることができる。
本実施形態に係る支持部76aは、例えば床面から上方に向かって延設されている。
なお、支持部76aは、支柱71や撮影装置保持部72から延設されていてもよい。
当接部76bは、被検者Sの顔(特に額)に当接させ、被検者Sの頭部が移動するのを規制するためのもので、支持部76a(例えば先端部)に設けられている。
当接部76bは、撮影時の被検者Sの顔の向き(正面撮影をするときと側面撮影をするときとで90°変わる)に対応するため、鉛直線を回転軸として回転できるように擦るのが好ましい。
次に、上記放射線撮影システム100を用いて、被検者の動態を撮影する動態画像撮影方法について説明する。
一方、座位の正面撮影を行う場合には、例えば図4(b)に示すように、撮影装置保持部72や、掴まり棒75、前かがみ防止器具76の当接部76bの位置を下げ、被検者Sを撮影装置保持部72の前面に背中が当接するように椅子73に座らせる。
なお、立位又は座位の側面撮影を行う場合には、例えば図5に示すように、被検者Sの側面が撮影装置保持部72の前面に当接するように立たせる又は座らせる。
すると、呼吸指示装置3が、放射線発生装置1及び放射線撮影装置2に対して撮影を開始させる制御を行い、放射線発生装置1及び放射線撮影装置2が、息を吐き出している被検者Sの動態を撮影する。この間、被検者Sは、口をすぼめないよう意識しながら息を吐き続けることになる。
撮影が終了する(被検者Sが息を吐き終える)と、呼吸指示装置3が、呼吸を行う旨の指示を終了する。
その結果、慢性閉塞性肺疾患を持つ被験者の動態画像には、慢性閉塞性肺疾患の特徴が確実に表れるため、医師が疾患を見落とすといった心配が無くなる。
次に、呼吸補助器具8の具体的構成について説明する。図6は本実施形態に係る呼吸補助器具8の斜視図、図7は呼吸補助器具8の側面図である。
また、本実施形態に係る呼吸補助器具8は、図6に示すように、本体81と、制御部82と、記憶部83と、通信部84と、センサー85と、表示部86と、を備えている。
本体81以外の電子部品は、電気的に接続されている。
なお、本実施形態においては、電子部品を備えることとしたが、呼吸補助器具は、電子部品を備えていなくてもよい。
また、電子部品を備える場合であっても、例えば表示部86を備えない構成とすることも可能である。
本実施形態においては、例えば製造を容易にするため、全体の径が同じ円筒状としている。
本体81の径は、20~30mmの範囲内とするのが好ましく、25mm程度とするのがより好ましい。
本体の長さは、60~80mmの範囲内とするのが好ましく、70mm程度とするのがより好ましい。
なお、本実施形態のように、制御部82等の電子部品が取り付けられている場合には、電子部品の交換の手間を省くため、口にくわえられる部位及びその近傍(例えばくわえられる部位を含む本体81の半分程度)のみ取り外して交換できるようにしてもよい。
また、本体81の先端にスパイロメトリー(呼吸機能検査)を行うための機器(例えばスパイロメーター等)が備える息の吹き込み口を接続できるようにしてもよい。
なお、本体81は、口を大きく開くことが困難な被検者Sが使用することを考慮して、図8に示すように、貫通方向と直交する断面が楕円形になっていてもよい。
具体的には、例えば被検者Sが吐き出した息の速さ、息の量、息を吐き続けた時間等を測定する。
表示部86は、例えば液晶表示パネルや、7セグメント方式の表示器、メーター等で構成されている。
例えば制御部82は、被検者Sが吐いた息に関する測定結果を、通信部84を介して呼吸指示装置3へ送信する機能を有している。
また、測定結果の表示方法としては、例えば数字、メーター、光、音声、ギミック等が挙げられる。
制御部82は、以上のような機能を有することにより、表示制御手段をなす。
次に、上記呼吸補助器具8を用いて、被検者の動態を撮影する動態画像撮影方法について説明する。
被検者Sの配置・固定の後、又は配置・固定と並行して呼吸補助器具8を被検者Sにくわえさせる。これにより、被検者Sは、口をすぼめることができない状態となる。
すると、放射線発生装置1及び放射線撮影装置2が、息を吐き出している被検者Sの動態を撮影する。この間、被検者Sは、口をすぼめることなく息を吐き続けることになる。
なお、呼吸補助器具8に、例えばスパイロメーターの吹き込み口を接続しておくことで、動態の撮影と並行して呼吸機能の測定を行うようにしてもよい。
撮影が終了すると、撮影者(又は呼吸指示装置3)が、撮影者(又は呼吸指示装置3)が、呼吸を行う旨の指示を終了する。
また、上記呼吸指示装置3を用いる必要がないため、低コストで被検者Sが口をすぼめながら呼吸を行わないようにすることができる。
1 放射線照射装置
2 放射線撮影装置
3 呼吸指示装置
31 制御部
32 記憶部
33 呼吸監視部
34 呼吸指示部
4 コンソール
5 画像保存通信システム
6 画像解析装置
7 撮影台
71 支柱
72 撮影装置保持部
73 椅子
74 体動抑制バンド(体動抑制器具)
75 棒(体動抑制器具)
76 防止器具(体動抑制器具)
76a 支持部
76b 当接部
8 呼吸補助器具
81 本体
81a 張り
81b 窪み
82 制御部
82a 取っ手
83 記憶部
84 通信部
85 センサー
86 表示部
N 通信ネットワーク
S 被検者
Claims (19)
- 複数のフレーム画像からなる動態画像を撮影可能な放射線撮影装置を用いて、被検者の動態を撮影する際に用いられる呼吸指示装置であって、
前記被検者に対し、口をすぼめながら呼吸を行わない旨の指示を行う指示手段を備えることを特徴とする呼吸指示装置。 - 前記指示手段は、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示とともに、息を大きく吐き出す旨の指示を行うことを特徴とする請求項1に記載の呼吸指示装置。
- 前記指示手段は、口をすぼめずに呼吸を行う旨の指示とともに、息を最後まで吐ききる旨の指示を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の呼吸指示装置。
- 前記指示手段は、指示内容を音声で出力する、又は指示内容を表示することにより指示を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の呼吸指示装置。
- 前記被検者の呼吸状態を監視する監視手段を備え、
前記被検者の呼吸状態に応じて、複数のフレーム画像からなる動態画像を撮影するための装置に対し、撮影を開始させる制御を行う制御手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の呼吸指示装置。 - 前記制御手段は、前記被検者の呼吸速度が所定の開始基準値以下となったことを契機として、前記動態画像を撮影するための装置に対し撮影を開始させる制御を行うことを特徴とする請求項5に記載の呼吸指示装置。
- 前記制御手段は、前記被検者の呼吸状態に応じて、前記動態画像を撮影するための装置に対し、撮影を終了させる制御を行うことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の呼吸指示装置。
- 前記制御手段は、前記被検者の呼吸速度が所定の終了基準値以下となったことを契機として、前記動態画像を撮影するための装置に対し撮影を終了させる制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の呼吸指示装置。
- 撮影対象部位が胸部である場合に、撮影で得られた前記複数のフレーム画像に基づいて、肺野の面積を測定する測定手段を備え、
前記制御手段は、測定した肺野の面積の変化率が所定の基準値以下となったことを契機として、前記動態画像を撮影するための装置に対し撮影を終了させる制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の呼吸指示装置。 - 請求項1から9のいずれか一項に記載の呼吸指示装置と、
放射線照射装置から照射された放射線に応じた放射線画像を繰り返し生成する放射線撮影装置と、を備えることを特徴とする放射線撮影システム。 - 両端が開口した筒状に形成され、少なくとも口にくわえられる部位が、被検者がくわえたときに口をすぼめることができない程度の径を有している呼吸補助器具を備えることを特徴とする請求項10に記載の放射線撮影システム。
- 撮影台の前に所定の姿勢で位置する被検者が、前記所定の姿勢を崩すのを抑制する体動抑制器具と、を備えることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の放射線撮影システム。
- 被検者が口にくわえた状態で用いられる呼吸補助器具であって、
両端が開口した筒状に形成され、
少なくとも口にくわえられる部位が、前記被検者がくわえたときに口をすぼめることができない程度の径を有していることを特徴とする呼吸補助器具。 - 紙又はプラスチックで形成されていることを特徴とする請求項13に記載の呼吸補助器具。
- 貫通方向と直交する断面が楕円形になっていることを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の呼吸補助器具。
- 被検者の唇が接する部位に出っ張り又は窪みが設けられていることを特徴とする請求項13から請求項15のいずれか一項に記載の呼吸補助器具。
- 被検者が吐いた息に関する測定を行うセンサーを備えることを特徴とする請求項13から請求項16のいずれか一項に記載の呼吸補助器具。
- 外面に設けられた表示部と、
前記被検者が吐いた息に関する測定結果を前記表示部に表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする請求項17に記載の呼吸補助器具。 - 複数のフレーム画像からなる動態画像を撮影可能な放射線撮影装置を用いて、被検者の動態を撮影する動態画像撮影方法であって、
少なくとも口にくわえられる部位が、前記被検者がくわえたときに口をすぼめることができない程度の径を有し、両端が開口した筒状に形成されている呼吸補助器具を前記被検者にくわえさせ、
前記呼吸補助器具をくわえた状態の前記被検者に息を吐き出させ、
息を吐きだしている前記被検者の動態を撮影することを特徴とする動態画像撮影方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032244A JP7077993B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 呼吸指示装置、放射線撮影システム、呼吸補助器具及び動態画像撮影方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019032244A JP7077993B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 呼吸指示装置、放射線撮影システム、呼吸補助器具及び動態画像撮影方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020130909A JP2020130909A (ja) | 2020-08-31 |
JP7077993B2 true JP7077993B2 (ja) | 2022-05-31 |
Family
ID=72261729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019032244A Active JP7077993B2 (ja) | 2019-02-26 | 2019-02-26 | 呼吸指示装置、放射線撮影システム、呼吸補助器具及び動態画像撮影方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7077993B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI808816B (zh) * | 2022-06-27 | 2023-07-11 | 臺北醫學大學 | 利用x光片評估呼吸狀態的方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022131466A1 (ko) * | 2020-12-18 | 2022-06-23 | 한국전자기술연구원 | 호흡 패턴 모니터링 장치 및 방법 |
KR102475625B1 (ko) * | 2020-12-18 | 2022-12-08 | 한국전자기술연구원 | 호흡 패턴 모니터링 장치 및 방법 |
JP7211407B2 (ja) * | 2020-12-24 | 2023-01-24 | コニカミノルタ株式会社 | 回診車 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009273671A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態撮影システム |
JP2010512968A (ja) | 2006-12-18 | 2010-04-30 | ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション | 呼吸効率を改善するための方法および装置 |
JP2015208443A (ja) | 2014-04-25 | 2015-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム |
JP2017217047A (ja) | 2016-06-03 | 2017-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像表示システム |
-
2019
- 2019-02-26 JP JP2019032244A patent/JP7077993B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010512968A (ja) | 2006-12-18 | 2010-04-30 | ザ・ジェネラル・ホスピタル・コーポレイション | 呼吸効率を改善するための方法および装置 |
JP2009273671A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 動態撮影システム |
JP2015208443A (ja) | 2014-04-25 | 2015-11-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム |
JP2017217047A (ja) | 2016-06-03 | 2017-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | 画像表示システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI808816B (zh) * | 2022-06-27 | 2023-07-11 | 臺北醫學大學 | 利用x光片評估呼吸狀態的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020130909A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7077993B2 (ja) | 呼吸指示装置、放射線撮影システム、呼吸補助器具及び動態画像撮影方法 | |
US7050537B2 (en) | Radiographic apparatus, radiographic method, program, computer-readable storage medium, radiographic system, image diagnosis aiding method, and image diagnosis aiding system | |
JP5919717B2 (ja) | 動態医用画像生成システム | |
JP7073961B2 (ja) | 動態画像解析装置、動態画像解析方法及びプログラム | |
JP4989166B2 (ja) | 画像診断装置 | |
JP7047574B2 (ja) | 動態画像解析装置、動態画像解析システム、動態画像解析プログラム及び動態画像解析方法 | |
JP2010154992A (ja) | 放射線画像撮影制御装置、放射線画像撮影制御システム、及び放射線画像撮影制御プログラム | |
US7492936B2 (en) | Radiographic image capturing apparatus | |
JP6540807B2 (ja) | 撮影用コンソール | |
JP2015208443A (ja) | 放射線撮影システム | |
JP3793102B2 (ja) | ダイナミックx線撮影方法及びダイナミックx線画像撮影を行うための制御装置 | |
JP7472573B2 (ja) | プログラム、動態解析装置及び診断支援システム | |
JP5125750B2 (ja) | 動態画像診断支援システム | |
JP5625799B2 (ja) | 動態診断支援情報生成システム | |
JP4227348B2 (ja) | X線発生装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
JP2021194140A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5772653B2 (ja) | 動態診断支援情報生成システム、動態診断支援情報生成方法及び動態解析装置 | |
JP7255725B2 (ja) | 動態画像解析システム及び動態画像解析プログラム | |
JP7487566B2 (ja) | プログラム、画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2023106710A (ja) | 撮影制御装置、プログラム及び放射線撮影システム | |
JP6950483B2 (ja) | 動態撮影システム | |
JP6888815B2 (ja) | X線撮影装置、x線撮影補助装置およびx線撮影方法 | |
JP5387439B2 (ja) | 放射線撮影装置 | |
JP6241199B2 (ja) | 診断支援情報生成方法 | |
JP2003290202A (ja) | 放射線撮影装置、放射線撮影方法、放射線画像用システム、プログラム、及びコンピュータ可読記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7077993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |