[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7069836B2 - コイルユニット - Google Patents

コイルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7069836B2
JP7069836B2 JP2018037507A JP2018037507A JP7069836B2 JP 7069836 B2 JP7069836 B2 JP 7069836B2 JP 2018037507 A JP2018037507 A JP 2018037507A JP 2018037507 A JP2018037507 A JP 2018037507A JP 7069836 B2 JP7069836 B2 JP 7069836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power line
power
outer peripheral
coil unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019154144A (ja
Inventor
大我 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018037507A priority Critical patent/JP7069836B2/ja
Priority to CN201910136577.8A priority patent/CN110223832B/zh
Priority to US16/290,205 priority patent/US10833537B2/en
Publication of JP2019154144A publication Critical patent/JP2019154144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7069836B2 publication Critical patent/JP7069836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/36Electric or magnetic shields or screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/025
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

本開示は、コイルユニットに関する。
従来から送電側のコイルユニットから受電側のコイルユニットに非接触で電力を送電するシステムについて各種提案されている(特許文献1~5)。
たとえば、特開2017-126596号公報に記載されたシステムは、送電側のコイルユニットと、受電側のコイルユニットとを備える。
送電側のコイルユニットは、送電コイルと、ケースとを備える。送電コイルは、上下方向に延びる巻回軸線の周囲を取り囲むように形成されており、送電コイルには、巻回軸線が通る位置に中空部が形成されている。
ケースは、ベース板および樹脂蓋を含み、ベース板はアルミニウムなどによって形成されている。
特開2013-154815号公報 特開2013-146154号公報 特開2013-146148号公報 特開2013-110822号公報 特開2013-126327号公報 特開2017-126596号公報
上記のシステムにおいて、送電時には、送電コイルに高電圧の交流電流が流れ、受電側コイルユニットにおいても、受電コイルに高電圧の交流電流が流れる。
送電側コイルユニットにおいては、ベース板はアルミニウムなどによって形成されており、送電コイルとベース板との間の絶縁性を確保する必要がある。そのため、送電コイルおよびベース板の間の沿面距離を確保したり、送電コイルおよびベース板と間に厚さの厚い絶縁部材を配置したりする必要が生じる。その結果、ケースが大型化しやすいという課題が生じる。
特開2017-126596号公報には受電側コイルユニットの構成について記載されていない。そこで、受電コイルおよびケースの絶縁性確保のためにケースが大型化することを抑制するために、ケースを樹脂ケースとすることが考えられる。そして、この樹脂ケースが車両底面などにボルトなどによって固定される。具体的には、樹脂ケースの外周縁部に複数のボルトを配置して、車両底面に固定することが考えられる。受電コイルユニットを固定するボルトは、外力や振動によって損傷することを抑制するために鉄などの金属材料を採用する必要がある。
その一方で、受電時には、受電コイルにも高電圧の交流電流が流れるため、ボルトおよび受電コイルの間の絶縁性を確保する必要が生じる。そのために、ボルトおよび受電コイル間の沿面距離を長く確保したり、ボルトおよび受電コイルの間に厚さの厚い絶縁部材を配置したりすることが考えられる。その結果、樹脂ケースを採用したとしても受電コイルユニットの体格が大きくなるという弊害生じる。さらに、ケース内には金属ケースなどの金属部材などが収容されている場合があり、このような場合には、当該金属部材および受電コイル間の絶縁距離を確保する必要が生じる。その結果、コイルユニットの体格が大きくなる。
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、コイルユニットの体格が大きくなることが抑制されたコイルユニットを提供することである。
コイルユニットは、巻回軸線の周囲を取り囲むようにコイル線を巻回して形成され、巻回軸線が通る位置に中空部が形成されたコイルと、コイルを収容する収容ケースと、金属部材とを備える。上記コイルは、コイルの外周縁部に位置する外周部分と、中空部の内周縁部に位置する内周部分とを含み、内周部分の電圧は、外周部分の電圧よりも高い。
上記のコイルユニットによれば、外周部分の電圧は内周部分の電圧よりも低いため、コイルの外周部分と、コイルユニットに設けられた金属部材との間の絶縁距離を短くすることができる。
上記コイルユニットは、蓄電装置と、蓄電装置に接続された第1電力線と、蓄電装置に接続された第2電力線と、第1電力線および第2電力線の間に直列に接続された第1キャパシタおよび第2キャパシタと、第1電力線および第2電力線に接続された整流器とを備える。上記整流器は、第1電力線および第2電力線の間に直列に接続された第1素子および第2素子と、第1電力線および第2電力線の間に直列に接続された第3素子および第4素子とを含む。上記外周部分は第1キャパシタおよび第2キャパシタの間に接続されており、内周部分は第1素子および第2素子の間に接続された。
上記のコイルユニットによれば、コイルに電流が流れるときに、コイルの外周部分の電圧がコイルの内周部分の電圧よりも低くなる。その結果、コイルの外周部分と、コイルユニットに設けられた金属部材との間の絶縁距離を短くすることができる。
上記金属部材は、収容ケースを設置面に締結する締結部材であって、締結部材は、コイルの外周部分よりも外側に配置される。
上記のコイルユニットによれば、金属部材である締結部材と、コイルの外周部分との間の距離を短くすることができ、コイルユニットの体格を小さく抑えることができる。
上記収容ケースは、第1カバー部材と、第2カバー部材とを含み、金属部材は、第1カバー部材および第2カバー部材を締結するカバー締結部材である。
上記のコイルユニットによれば、カバー締結部材と、コイルの外周部分との間の距離を短くすることができ、コイルユニットの体格が大きくなることを抑制することができる。
上記コイルユニットは、コイルに接続された機器をさらに備え、金属部材は、機器を収容すると共に収容ケース内に収容された金属ケースである。
上記のコイルユニットによれば、金属ケースと、コイルの外周部分との間の距離を短くすることができ、コイルユニットの体格が大きくなることを抑制することができる。
本開示に係るコイルユニットによれば、コイルユニットの体格が大きくなることを抑制することができる。
本実施の形態に係る非接触充電システム1を模式的に示す模式図である。 コイルユニット4の回路構成およびコイルユニット3の一部の回路構成を模式的に示す回路図である。 コイルユニット4を模式的に示す分解斜視図である。 コイルユニット4を示す平面断面図である。 外周端70および内周端71の電圧変化を示すグラフである。
図1から図5を用いて、本実施の形態に係るコイルユニットについて説明する。図1から図5に示す構成のうち、同一または実質的に同一の構成については、同一の符号を付して重複した説明を省略する。
図1は、本実施の形態に係る非接触充電システム1を模式的に示す模式図である。非接触充電システム1は、車両2と、送電側のコイルユニット3とを備える。コイルユニット3は、電源7に接続されており、この図1に示す例においては、コイルユニット3は地面に配置されている。
車両2は、受電側のコイルユニット4と、蓄電装置5とを備える。蓄電装置5は、フロアパネル6の下面に設けられており、コイルユニット4は蓄電装置5の下面に設けられている。すなわち、蓄電装置5の下面は、コイルユニット4の設置面である。
図2は、コイルユニット4の回路構成およびコイルユニット3の一部の回路構成を模式的に示す回路図である。コイルユニット3は、送電コイル8およびキャパシタ9を含む。コイルユニット4は、電力線10,11,12,13と、平滑用キャパシタ14と、変動吸収部15と、整流器16と、フィルタ17と、共振回路18とを含む。なお、蓄電装置5から共振回路18に向けて、平滑用キャパシタ14と、変動吸収部15と、整流器16と、フィルタ17とが順次配列するように設けられている。
電力線10,11は、蓄電装置5に接続されている。平滑用キャパシタ14は、電力線10および電力線11に接続されている。
変動吸収部15は、キャパシタ20およびキャパシタ21を含む。キャパシタ20およびキャパシタ21は、互いに直列に接続されるように、電力線10および電力線11に接続されている。
整流器16は、スイッチング素子25と、ダイオード26と、スイッチング素子27と、ダイオード28とを含む。
スイッチング素子25は、電力線11と、ダイオード26のアノードに接続されている。ダイオード26のカソードは電力線10に接続されている。スイッチング素子27は、電力線11と、ダイオード28のアノードに接続されている。ダイオード28のカソードは、電力線10に接続されている。
電力線12は、ノードN3および共振回路18に接続されている。ノードN3は、ダイオード28およびスイッチング素子27を接続する配線に設けられている。
電力線13は、ノードN1と、ノードN2と、共振回路18とに接続されている。ノードN1は、キャパシタ20およびキャパシタ21を接続する配線に設けられている。ノードN2は、スイッチング素子25およびダイオード26を接続する配線に設けられている。
フィルタ17は、キャパシタ30と、インダクタ31,32と、キャパシタ33とを含む。キャパシタ30は、電力線12のノードN4と、電力線13のノードN5とに接続されている。キャパシタ33は、電力線12のノードN6と、電力線13のノードN7とに接続されている。インダクタ31は、電力線12のノードN4およびノードN6の間に接続されている。インダクタ32は、電力線13のノードN5およびノードN7の間に接続されている。
共振回路18は、電力線12のノードN10と、電力線13のノードN11とに接続されている。共振回路18は、キャパシタ35と、キャパシタ36と、受電コイル37とを含む。
キャパシタ35は、電力線12のノードN10と、受電コイル37の一端とに接続されている。キャパシタ36は、電力線13のノードN11と、受電コイル37の他端とに接続されている。
図3は、コイルユニット4を模式的に示す分解斜視図である。コイルユニット4は、ケース40と、フェライト板41と、シールド板42と、基板43とを含む。
ケース40は、アンダーカバー44およびアッパーカバー45を含む。アンダーカバー44およびアッパーカバー45は樹脂などによって形成されている。
アンダーカバー44は、底板50と、周壁部51と、区画壁52と、支持部53と、鍔部54とを含む。底板50は、板状に形成されている。周壁部51は、底板50の外周縁部から上方に立ち上がるように形成されている。区画壁52は、底板50の上面から上方に立ち上がるように形成されており、区画壁52は、底板50の上面を領域48および領域49に区画している。領域49は領域48よりも面積が広い。
支持部53は、底板50の領域49に形成されている。支持部53は、底板50の上面から上方に突出するように形成されており、後述するフェライト板41を支持する。
鍔部54は周壁部51の上端から横方向に張り出すように形成されており、鍔部54は周壁部51の上端に沿って環状に形成されている。なお、鍔部54の外周縁部は長方形形状に形成されており、鍔部54は一対の長辺部分を含む。鍔部54の一方の長辺部分には切欠部55が形成されており、鍔部54の他方の長辺部分には切欠部56が形成されている。
受電コイル37は、底板50内に埋め込まれている。具体的には、底板50のうち領域49が位置する部分に埋め込まれている。
受電コイル37は、上下方向に延びる巻回軸線O1の周囲を取り囲むように形成されている。なお、受電コイル37の構成については後述する。
フェライト板41は、アンダーカバー44の上面側に配置されている。フェライト板41は、複数の分割フェライト板60を含む。各分割フェライト板60は、支持部53に嵌め込まれ、支持部53によって支持されている。
シールド板42は、フェライト板41の上面に配置されている。シールド板42は、たとえば、アルミニウムなどの金属材料によって形成されている。シールド板42は、板部61と、板部62とを含む。板部61は、フェライト板41の上面に配置されており、板部62は底板50の上面の領域48の上方に配置されている。
基板43は、板部61の上面に設けられている。この基板43には、キャパシタ35およびキャパシタ36が設けられている。なお、キャパシタ35,36は、複数のセラミックスキャパシタによって形成されている。
平滑用キャパシタ14、変動吸収部15、整流器16およびフィルタ17は、板部62の上面側に配置されている。なお、シールド板42は、受電時に、受電コイル37の周囲に形成される電磁界がキャパシタ35,36、平滑用キャパシタ14、変動吸収部15、整流器16およびフィルタ17などに達することを抑制する。
アッパーカバー45は、樹脂などによって形成されている。アッパーカバー45およびアンダーカバー44は、複数のボルト65によって互いに固定されている。アッパーカバー45は、複数のボルト66によって、蓄電装置5の底面などに固定されている。ボルト66によって、コイルユニット4が蓄電装置5の底面に固定される。なお、ボルト65,66は、鉄合金などの金属材料によって形成されている。
図4は、コイルユニット4を示す平面断面図である。この図4においては、アンダーカバー44の周壁部51を通る断面における断面図であり、下方から上方に向かう方向に見上げたときの平面図である。なお、この図4においては、シールド板42は図示されていない。
アッパーカバー45は、天板80と、金属ケース83とを含む。天板80は樹脂によって形成されている。金属ケース83は、金属板82と、環状壁81とを含む。
金属板82は、天板80の下面に配置されている。環状壁81は、金属板82の外周縁部から下方に向けて突出するように形成されており、金属板82の外周縁部に沿って環状に形成されている。なお、金属ケース83は、下方に向けて開口するように形成されている。金属板82の下面には、平滑用キャパシタ14と、変動吸収部15と、整流器16と、フィルタ17とが配置されている。環状壁81は、平滑用キャパシタ14などの上記の機器の周囲を取り囲むように形成されている。環状壁81および金属板82は、たとえば、アルミニウムなどから形成されている。
金属ケース83の開口部には、シールド板42の板部62が配置され、平滑用キャパシタ14などの上記機器を収容する空間が形成されている。
アンダーカバー44は、環状壁81、フェライト板41および受電コイル37を覆うように設けられている。
そして、複数のボルト65によってアンダーカバー44が、アッパーカバー45の天板80に固定されている。具体的には、各ボルト65は、アンダーカバー44の鍔部54と、アッパーカバー45の天板80とを固定している。
アンダーカバー44の鍔部54には、切欠部55および切欠部56が形成されており、天板80の一部である露出部分78,79がアンダーカバー44の鍔部54から露出している。そして、天板80の露出部分78,79に複数のボルト66が設けられており、複数のボルト66によって、アッパーカバー45が蓄電装置5に固定されている。
受電コイル37は、巻回軸線O1の周囲を取り囲むようにコイル線67を巻回することで形成されており、受電コイル37の中央部には、中空部69が形成されている。なお、巻回軸線O1は中空部69を通る。
受電コイル37は、外周端70および内周端71を含み、内周端71から外周端70に向かうにつれて、巻回軸線O1から離れるように形成されている。受電コイル37は、受電コイル37の外周に位置する外周部分72と、中空部69の内周縁部に位置する内周部分73とを含む。
ここで、外周部分72とは、外周端70から一巻き分のコイル線であり、内周部分73は、内周端71から一巻き部分のコイル線である。
外周端70には配線75が接続されており、配線75はキャパシタ36に接続されている。内周端71には配線76が接続されており、配線76はキャパシタ35に接続されている。そして、キャパシタ36に電力線13が接続されており、キャパシタ35に電力線12が接続されている。
そして、図2に示すように、フィルタ17、整流器16および変動吸収部15などが接続されている。図2において、送電側のコイルユニット3から受電側のコイルユニット4に電力を送電する際には、送電コイル8に交流電流が流れる。たとえば、送電コイル8に流れる交流電流の周波数は、数十kHz~百数十kHz程度である。たとえば、85kHz程度である。
送電コイル8に交流電流が流れると、送電コイル8の周囲に電磁界が形成され、受電コイル37は、電磁界を通して電力を受電する。
たとえば、送電コイル8は受電コイル37が数kWの電力を受電するように電力を送電する。たとえば、受電コイル37が3kW程度の電力を受電する際には、受電コイル37には、数kVの電圧が印加される。
そして、外周端70および内周端71の間の電圧差は、最大で100V程度の電圧差が生じ、内周端71の方が外周端70よりも高くなる。なお、当該電圧差は、受電時の定常状態における電圧差であり、過渡状態の電圧差であったり、ノイズが重畳された状態における電圧差ではない。
図4において、外周端70の電圧は、内周端71の電圧よりも低いため、ボルト65と外周部分72との間の絶縁距離L1を短くすることができる。仮に、外周端70の電圧が内周端71よりも高い場合には、ボルト65と外周端70との間の絶縁距離を絶縁距離L1よりも長くする必要が生じる。
同様に、ボルト66および外周部分72の間の絶縁距離も短くすることができ、アッパーカバー45の大きさを小さくすることができ、コイルユニット4の体格を小型化することができる。
図4において、外周部分72の電圧が低いため、外周部分72および環状壁81の間の絶縁距離L2も短くすることができる。金属ケース83および外周部分72の間の距離を短くすることができるので、コイルユニット4の体格を小さく抑えることができる。
このように、本実施の形態に係るコイルユニット4によれば、コイルユニット4に設けられた金属部材と、受電コイル37との間の距離を短くすることができるので、コイルユニット4の体格を小さく抑えることができる。
次に、図2の回路構成において、外周端70の電圧が内周端71の電圧よりも低くなる現象について、発明者等が推察した理由について説明する。
外周端70は、電力線13を通して、ノードN1に接続されている。ノードN1は変動吸収部15のキャパシタ20およびキャパシタ21の間に位置している。キャパシタ20およびキャパシタ21は、蓄電装置5の電圧変動を抑制する。同様に、キャパシタ20およびキャパシタ21によって、ノードN1の電圧変動も抑制されている。
これにより、ノードN1に接続されている外周端70の電圧振幅は、内周端71の電圧振幅よりも小さくなる。その結果、受電時の定常状態において、外周端70の電圧は内周端71の電圧よりも低くなる。
図5は、外周端70および内周端71の電圧変化を模式的に示すグラフである。横軸は、時間を示し、縦軸は、電圧を示す。そして、破線のグラフは、外周端70の電圧であり、実線グラフは、内周端71のグラフである。このグラフに示すように、外周端70の電圧は内周端71の電圧よりも低く、最大電圧差は、最大、100V程度である。
その結果、外周部分72の電圧は、内周部分73の電圧よりも低く、コイルユニット4を小型化することができることが分かる。
なお、上記の実施の形態においては、受電コイル37の外周端70をノードN1およびノードN2に接続した例について説明したが、外周端70の電圧変動を内周端71の電圧変動よりも小さくする手法については各種採用することができる。
なお、上記の実施の形態においては、受電側のコイルユニットに適用した例について説明したが、送電側のコイルユニットに適用することもできる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。さらに、上記数値などは、例示であり、上記数値および範囲にかぎられない。
1 非接触充電システム、2 車両、3,4 コイルユニット、5 蓄電装置、6 フロアパネル、7 電源、8 送電コイル、9,20,21,30,33,35,36 キャパシタ、10,11,12,13 電力線、14 平滑用キャパシタ、15 変動吸収部、16 整流器、17 フィルタ、18 共振回路、25,27 スイッチング素子、26,28 ダイオード、31,32 インダクタ、37 受電コイル、40 ケース、41 フェライト板、42 シールド板、43 基板、44 アンダーカバー、45 アッパーカバー、48,49 領域、50 底板、51 周壁部、52 区画壁、53 支持部、60 分割フェライト板、61,62 板部、65,66 ボルト、67 コイル線、69 中空部、70 外周端、71 内周端、72 外周部分、73 内周部分。

Claims (4)

  1. 巻回軸線の周囲を取り囲むようにコイル線を巻回して形成され、前記巻回軸線が通る位置に中空部が形成されたコイルと、
    前記コイルを収容する収容ケースと、
    金属部材と、
    蓄電装置と、
    前記蓄電装置に接続された第1電力線と、
    前記蓄電装置に接続された第2電力線と、
    前記第1電力線および前記第2電力線の間に直列に接続された第1キャパシタおよび第2キャパシタと、
    前記第1電力線および前記第2電力線に接続された整流器と、
    を備え、
    前記コイルは、前記コイルの外周縁部に位置する外周部分と、前記中空部の内周縁部に位置する内周部分とを含み、
    前記整流器は、
    前記第1電力線および前記第2電力線の間に直列に接続された第1素子および第2素子と、
    前記第1電力線および前記第2電力線の間に直列に接続された第3素子および第4素子を含み、
    前記外周部分は前記第1キャパシタおよび前記第2キャパシタの間と、前記第3素子および前記第4素子の間とに接続されており、
    前記内周部分は前記第1素子および前記第2素子の間に接続され、
    前記内周部分の電圧は、前記外周部分の電圧よりも高い、コイルユニット。
  2. 前記金属部材は、前記収容ケースを設置面に締結する締結部材であって、
    前記締結部材は、前記コイルの前記外周部分よりも外側に配置された、請求項に記載のコイルユニット。
  3. 前記収容ケースは、第1カバー部材と、第2カバー部材とを含み、
    前記金属部材は、前記第1カバー部材および前記第2カバー部材を締結するカバー締結部材である、請求項1または請求項2に記載のコイルユニット。
  4. 前記コイルに接続された機器をさらに備え、
    前記金属部材は、前記機器を収容すると共に前記収容ケース内に収容された金属ケースである、請求項1から請求項のいずれかに記載のコイルユニット。
JP2018037507A 2018-03-02 2018-03-02 コイルユニット Active JP7069836B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037507A JP7069836B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 コイルユニット
CN201910136577.8A CN110223832B (zh) 2018-03-02 2019-02-25 线圈单元
US16/290,205 US10833537B2 (en) 2018-03-02 2019-03-01 Coil unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037507A JP7069836B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 コイルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019154144A JP2019154144A (ja) 2019-09-12
JP7069836B2 true JP7069836B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=67768817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037507A Active JP7069836B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 コイルユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10833537B2 (ja)
JP (1) JP7069836B2 (ja)
CN (1) CN110223832B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7180267B2 (ja) * 2018-10-12 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット
JP2020080340A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075736A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd スパイラルコイル及び該スパイラルコイルを用いた共振回路
JP2016082707A (ja) 2014-10-16 2016-05-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 受電装置及び送電装置
JP2016171709A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 株式会社豊田自動織機 送電機器
JP2017108533A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2018006568A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5532422B2 (ja) * 2010-07-30 2014-06-25 スミダコーポレーション株式会社 コイル
US20140055089A1 (en) * 2011-05-19 2014-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power reception device, power transmission device and power transfer system
CN103733284B (zh) * 2011-08-24 2017-03-08 胜美达集团株式会社 变压器
JP5772535B2 (ja) 2011-11-18 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム及び車両
JP5668676B2 (ja) 2011-12-15 2015-02-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、送電装置、ならびに電力伝送システム
JP5718830B2 (ja) 2012-01-16 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5825108B2 (ja) 2012-01-16 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP5810944B2 (ja) 2012-01-31 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 車両および電力伝送システム
WO2015025438A1 (ja) * 2013-08-23 2015-02-26 三菱電機エンジニアリング株式会社 共振型電力伝送装置及び共振型電力多重伝送システム
JP6160504B2 (ja) * 2014-02-20 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 受電装置
CN104505243B (zh) * 2014-09-22 2015-12-02 秦喜昌 0.001级高压高准确度双级电压互感器研制及应用
KR20160057278A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 엘지전자 주식회사 무선 전력 전송 장치, 무선 전력 수신 장치 및 무선 충전 시스템
JP6176272B2 (ja) * 2015-02-27 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 電力伝送システム
JP2017126596A (ja) 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 送電装置
US10594160B2 (en) * 2017-01-11 2020-03-17 Apple Inc. Noise mitigation in wireless power systems
KR102433115B1 (ko) * 2017-10-11 2022-08-17 주식회사 위츠 코일 조립체

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002075736A (ja) 2000-08-31 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd スパイラルコイル及び該スパイラルコイルを用いた共振回路
JP2016082707A (ja) 2014-10-16 2016-05-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 受電装置及び送電装置
JP2016171709A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 株式会社豊田自動織機 送電機器
JP2017108533A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 トヨタ自動車株式会社 受電装置および送電装置
JP2018006568A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 コイルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019154144A (ja) 2019-09-12
US10833537B2 (en) 2020-11-10
CN110223832A (zh) 2019-09-10
US20190273397A1 (en) 2019-09-05
CN110223832B (zh) 2021-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10615767B2 (en) EMC-filter
US11574770B2 (en) Coil unit
JP5288326B2 (ja) リアクトル集合体
WO2018193589A1 (ja) 電力変換装置用フィルタモジュール
US10170236B2 (en) Coil unit
JP7069836B2 (ja) コイルユニット
JP6642330B2 (ja) コイルユニット
US10170938B2 (en) Electric power receiving device and electric power transmission device
JP2020080340A (ja) コイルユニット
JP5288325B2 (ja) リアクトル集合体、及びコンバータ
JP6373797B2 (ja) 受電装置および送電装置
JP6780608B2 (ja) コイルユニット
JP2020188093A (ja) 変圧器
US11521783B2 (en) Reactor including outer iron-core and method for manufacturing the same
US11289261B2 (en) Circuit assembly
JP6519546B2 (ja) コイルユニット
JP6729442B2 (ja) コイルユニット
JP2019134139A (ja) コイルユニット
JP6519541B2 (ja) コイルユニット
JP2017147789A (ja) コイルユニット
JP6669102B2 (ja) コイルユニット
JP2014217244A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置および絶縁型スイッチング電源装置の製造方法
JP6848763B2 (ja) コイルユニット
JP6806013B2 (ja) コイルユニット
JP6729444B2 (ja) コイルユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7069836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151