[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7062449B2 - 被加工物の切削方法 - Google Patents

被加工物の切削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7062449B2
JP7062449B2 JP2018008834A JP2018008834A JP7062449B2 JP 7062449 B2 JP7062449 B2 JP 7062449B2 JP 2018008834 A JP2018008834 A JP 2018008834A JP 2018008834 A JP2018008834 A JP 2018008834A JP 7062449 B2 JP7062449 B2 JP 7062449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
cutting
laser
workpiece
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018008834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019129198A (ja
Inventor
誠 田中
雅也 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018008834A priority Critical patent/JP7062449B2/ja
Priority to MYPI2019000229A priority patent/MY193538A/en
Priority to SG10201900107XA priority patent/SG10201900107XA/en
Priority to CN201910035174.4A priority patent/CN110071065B/zh
Priority to KR1020190006822A priority patent/KR102582782B1/ko
Priority to TW108102134A priority patent/TWI770345B/zh
Priority to US16/252,838 priority patent/US10658218B2/en
Publication of JP2019129198A publication Critical patent/JP2019129198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062449B2 publication Critical patent/JP7062449B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/782Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element
    • H01L21/786Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, each consisting of a single circuit element the substrate being other than a semiconductor body, e.g. insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/24Optical enhancement of defects or not directly visible states, e.g. selective electrolytic deposition, bubbles in liquids, light emission, colour change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • H01L2223/5446Located in scribe lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、被加工物の切削方法に関する。
半導体デバイスの機能向上のため、シリコン基板の表面に機能層(Low-k層など)を備える半導体ウエーハ(被加工物)がある。特に、Low-k層は、脆くてシリコン基板から剥離しやすいため、従来の切削ブレードによるダイシング加工では、Low-k層が剥離し半導体デバイスが破損してしまうという恐れがある。そこで、Low-k層にレーザー光線を照射してレーザー加工溝を形成し、予め剥離しないように分離した後、このレーザー加工溝に沿って切削ブレードで切削し、半導体ウエーハを分割するレーザー光線と切削ブレードによる加工方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009-021476号公報
しかしながら、レーザー加工溝に重なる位置に切削ブレードで切削溝(切断溝)をはみ出すことなく形成しないと、Low-k層の剥離が発生してしまうため、切削溝を形成する位置を正確に制御する必要がある。このため、レーザー加工溝と形成された切削溝の位置を検出して、各溝の位置ずれの有無を認識する必要があるが、レーザー加工溝に重なった切削溝の位置を検出することが非常に難しいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、レーザー加工溝に重ねて形成された切削溝を正確に検出できる被加工物の切削方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削ブレードで切削する切削ユニットと、該チャックテーブルの該保持面と平行なX軸方向に加工送りする加工送りユニットと、該切削ユニットを該保持面と平行で該X軸方向と直交するY軸方向に割り出し送りする割り出し送りユニットと、該チャックテーブルに保持された被加工物を撮影するカメラと該カメラの光軸に沿って光を照射する落射照明とを備える撮影ユニットと、を備える切削装置を用いて、格子状の分割予定ラインに区画された領域にデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に備え、レーザー光線の照射によって該分割予定ラインにレーザー加工溝が形成された被加工物に、該レーザー加工溝に重なる切削溝を形成する被加工物の切削方法であって、該被加工物を切削する前に、該被加工物の外周余剰領域の範囲に、該分割予定ラインに形成された該レーザー加工溝に重ねて該落射照明の光を反射する底を有するハーフカット溝を該切削ブレードにより形成するハーフカット溝形成ステップと、該ハーフカット溝を該撮影ユニットで撮影し、該光を乱反射して暗く表示される該レーザー加工溝から区別して該ハーフカット溝を検出するハーフカット溝検出ステップと、該レーザー加工溝と該ハーフカット溝とのずれを補正する補正ステップと、該レーザー加工溝の中央に該切削ブレードを位置付けて該被加工物のすべての分割予定ラインを切削して、被加工物を個々のデバイスに分割する切削ステップと、を備え、該ハーフカット溝形成ステップと該ハーフカット溝検出ステップと該補正ステップを該切削ステップの前に実施するとともに、該ハーフカット溝は、該切削ステップにおいて該被加工物を該分割予定ラインに沿って切削する際と同一の切削ブレードにより形成されるものである。
この構成によれば、まだ切削していない分割予定ラインの外周余剰領域の範囲に、落射照明の光を反射する底を有するハーフカット溝を形成し、該光を乱反射して暗く表示されるレーザー加工溝から区別してハーフカット溝を検出するため、レーザー加工溝とハーフカット溝の溝底の形状の違いを利用した両溝の反射光の明るさの違いによって、レーザー加工溝に重ねて形成された切削溝の位置を正確に検出できる。また、レーザー加工溝とハーフカット溝とのずれを補正し、レーザー加工溝の中央に切削ブレードを位置付けて被加工物を切削するため、被加工物を正確に分割することができる。また、ハーフカット溝は、切削していない分割予定ラインの外周余剰領域の範囲に形成されるため、ハーフカット溝が分割予定ラインに対して位置ずれを生じたとしても、デバイス領域のデバイスの損傷を防止できる。
この構成において、該検出ステップでは、暗く表示される該レーザー加工溝を、該落射照明を反射して明るく表示される該レーザー加工溝の両脇の該被加工物の表面と区別して検出するレーザー加工溝検出ステップを含んでもよい。この構成によれば、レーザー加工溝と被加工物の表面とで反射する反射光の明るさの違いに基づき、レーザー加工溝と該レーザー加工溝の外側の被加工物の表面との境界を正確に検出できる。このため、レーザー加工溝の中心とハーフカット溝の中心とのずれ量を正確に検出できる。
本発明によれば、まだ切削していない分割予定ラインの外周余剰領域の範囲に、落射照明の光を反射する底を有するハーフカット溝を形成し、該光を乱反射して暗く表示されるレーザー加工溝から区別してハーフカット溝を検出するため、レーザー加工溝とハーフカット溝の溝底の形状の違いを利用した両溝の反射光の明るさの違いによって、レーザー加工溝に重ねて形成された切削溝の位置を正確に検出できる。
図1は、本実施形態に係る被加工物の切削方法の切削対象である被加工物の斜視図である。 図2は、図1のII-II断面図である。 図3は、図2のA部拡大図である。 図4は、レーザー加工溝と重ねてフルカット溝が形成された被加工物の断面図である。 図5は、本実施形態に係る被加工物の切削方法で用いられる切削装置の構成例を示す斜視図である。 図6は、図5に示された切削装置の撮影ユニットの構成を示す図である。 図7は、被加工物の切削方法の手順を示すフローチャートである。 図8は、図7のハーフカット溝形成ステップの一例を示すチャックテーブルと切削ブレードの模式図である。 図9は、図7のハーフカット溝検出ステップの一例を示すチャックテーブルと撮影ユニットの模式図である。 図10は、図7のハーフカット溝検出ステップにおいて、レーザー加工溝の溝底に形成されたハーフカット溝を示す被加工物の断面図である。 図11は、図7のハーフカット溝検出ステップにおいて、撮影ユニットが撮影した撮影画像の一例を示す図である。 図12は、図7の切削ステップの一例を示すチャックテーブルと切削ブレードの模式図である。 図13は、参考例の溝検出ステップにおいて、レーザー加工溝の溝底に形成されたフルカット溝を示す被加工物の断面図である。 図14は、参考例の溝検出ステップにおいて、撮影ユニットが撮影した撮影画像の一例を示す図である。
本実施形態に係る被加工物の切削方法を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る被加工物の切削方法の切削対象である被加工物の斜視図である。図2は、図1のII-II断面図である。図3は、図2のA部拡大図である。図4は、レーザー加工溝と重ねてフルカット溝が形成された被加工物の断面図である。図5は、本実施形態に係る被加工物の切削方法で用いられる切削装置の構成例を示す斜視図である。図6は、図5に示された切削装置の撮影ユニットの構成を示す図である。
本実施形態に係る被加工物200は、図1に示すように、シリコン、サファイア、ガリウムなどを基板201とする円板状の半導体ウエーハや光デバイスウエーハである。被加工物200は、基板201の表面203に形成された複数の分割予定ライン204によって格子状に区画された領域にデバイス205が形成されている。また、被加工物200は、これらデバイス205が形成されたデバイス領域206と、このデバイス領域206を囲繞し、かつデバイス205が形成されていない外周余剰領域207とを備えている。被加工物200の基板201の表面203には、図2に示すように、機能層としての低誘電率絶縁体被膜(Low-k層ともいう)208が積層され、低誘電率絶縁体被膜208がデバイス205を構成する回路を支持している。低誘電率絶縁体被膜208は、デバイス領域206だけでなく、外周余剰領域207を含んだ基板201の表面203全体に設けられている。低誘電率絶縁体被膜208は、SiOF、BSG(SiOB)等の無機物系の膜やポリイミド系、パリレン系等のポリマー膜である有機物系の膜からなる。
本実施形態において、被加工物200は、裏面202に粘着層210Aを有する粘着テープ210が貼着され、粘着テープ210の外周に環状フレーム211が貼着されることで、環状フレーム211と一体となっている。被加工物200には、低誘電率絶縁体被膜208及び基板201に対して吸収性を有する波長のレーザービームが各分割予定ライン204に沿って照射され、図2及び図3に示すように、各分割予定ライン204の幅方向の中央部にレーザー加工溝300が形成されている。レーザー加工溝300は、分割予定ライン204において低誘電率絶縁体被膜208を分断し、基板201の表面203にまで達している。レーザー加工溝300の溝底301は、図3に示すように、基板201を構成する材料や低誘電率絶縁体被膜208が変質してアモルファス状になり、凸凹が形成されている。本実施形態に係る被加工物200の切削方法では、被加工物200に形成されたレーザー加工溝300に沿って、図4に示すように、レーザー加工溝300と重なる位置に、被加工物200の厚みに相当する深さを有するフルカット溝(切削溝)400を形成して、被加工物200を個々のデバイス205に分割する。なお、フルカット溝400は、レーザー加工溝300の溝底301の幅方向の中央に形成されるのが望ましく、フルカット溝400の幅は、レーザー加工溝300の幅よりも狭い。
切削装置1は、図5に示すように、被加工物200を保持面11で吸引保持するチャックテーブル10と、チャックテーブル10に保持した被加工物200をスピンドル21に装着した切削ブレード22で切削する切削ユニット20と、チャックテーブル10に保持された被加工物200を撮影するカメラである撮影ユニット30と、を備える。
また、切削装置1は、チャックテーブル10を水平方向と平行なX軸方向に加工送りするX軸移動ユニット(不図示)と、切削ユニット20を水平方向と平行でかつX軸方向に直交するY軸方向に割り出し送りするY軸移動ユニット40と、切削ユニット20をX軸方向とY軸方向との双方と直交する鉛直方向に平行なZ軸方向に切り込み送りするZ軸移動ユニット50とを少なくとも備える。また、切削装置1は、これらの各要素の動作をそれぞれ制御する制御ユニット100を備える。
チャックテーブル10は、被加工物200を保持する保持面11が設けられ、かつ、ポーラスセラミック等から形成された保持部12と、保持部12を囲繞したリング状の枠部13とを備えた円盤形状である。また、チャックテーブル10は、X軸移動ユニットによりX軸方向に移動自在で図示しない回転駆動源によりZ軸方向と平行な軸心回りに回転自在に設けられている。チャックテーブル10は、図示しない真空吸引源と接続され、真空吸引源により吸引されることで、被加工物200を吸引、保持する。また、チャックテーブル10の周囲には、環状フレーム211をクランプするクランプ部14が複数設けられている。
切削ユニット20は、チャックテーブル10に保持された被加工物200を切削する切削ブレード22を装着するスピンドル21を備えるものである。切削ユニット20は、チャックテーブル10に保持された被加工物200に対して、Y軸移動ユニット40によりY軸方向に移動自在に設けられ、かつ、Z軸移動ユニット50によりZ軸方向に移動自在に設けられている。本実施形態では、切削装置1は、Y軸方向に互いに対向して配置される2つの切削ユニット20を備えた、いわゆるフェイシングデュアルタイプの切削装置である。
切削ユニット20は、図5に示すように、Y軸移動ユニット40、Z軸移動ユニット50などを介して、装置本体2から立設した門型フレーム3にそれぞれ設けられている。切削ユニット20は、Y軸移動ユニット40及びZ軸移動ユニット50により、チャックテーブル10の保持面11の任意の位置に切削ブレード22を位置付け可能となっている。切削ブレード22は、略リング形状を有する極薄の切削砥石である。スピンドル21は、切削ブレード22を回転させることで被加工物200を切削する。スピンドル21は、スピンドルハウジング23内に回転自在に収容され、スピンドルハウジング23は、Z軸移動ユニット50に支持されている。切削ユニット20のスピンドル21及び切削ブレード22の軸心は、Y軸方向と平行に設定されている。切削ユニット20は、Y軸移動ユニット40によりY軸方向に割り出し送りされるとともにZ軸移動ユニット50に切り込み送りされながら、X軸移動ユニットによりチャックテーブル10がX軸方向に切削送りされることにより、被加工物200を切削する。
X軸移動ユニットは、チャックテーブル10をX軸方向に移動させることで、チャックテーブル10をX軸方向に加工送りする加工送り手段である。Y軸移動ユニット40は、切削ユニット20をY軸方向に移動させることで、切削ユニット20を割り出し送りする割り出し送り手段である。Z軸移動ユニット50は、切削ユニット20をZ軸方向に移動させることで、切削ユニット20を切り込み送りするものである。X軸移動ユニット、Y軸移動ユニット40及びZ軸移動ユニット50は、軸心回りに回転自在に設けられた周知のボールねじ41,51、ボールねじ41,51を軸心回りに回転させる周知のパルスモータ42,52及びチャックテーブル10又は切削ユニット20をX軸方向、Y軸方向又はZ軸方向に移動自在に支持する周知のガイドレール43,53を備える。
また、切削装置1は、切削前後の被加工物200を収容するカセット60が載置されかつカセット60をZ軸方向に移動させるカセットエレベータ70と、切削後の被加工物200を洗浄する洗浄ユニット80と、被加工物200をカセット60とチャックテーブル10と洗浄ユニット80との間で搬送する図示しない搬送ユニットとを備える。
撮影ユニット30は、切削ユニット20と一体的に移動するように、切削ユニット20のスピンドルハウジング23に固定されている。撮影ユニット30は、チャックテーブル10に保持された被加工物200の表面を撮影する。撮影ユニット30は、図6に示すように、照明器31と、光学系32と、チャックテーブル10に保持した被加工物200の表面を撮影するカメラであるCCD(Charge Coupled Device)撮影素子33とを備えている。
照明器31は、例えば、ハロゲン光源やLEDからなり、光量が制御ユニット100によって調整される落射照明(同軸照明ともいう)31Aを備える。落射照明31Aは、光学系32に向けて光を発する。光学系32は、ケース32Aと、ケース32Aの上方に配置され、かつ落射照明31Aが発した光をZ軸方向(図5)と平行にチャックテーブル10に保持された被加工物200に向けて正反射するハーフミラー32Bと、ケース32A内に設けられ、かつハーフミラー32Bの下側に配設された集光レンズ32Cとを備える。落射照明31Aは、ハーフミラー32B及び集光レンズ32Cを介して、Z軸方向(図5)と平行な光(落射光)34を被加工物200に照射する。
CCD撮影素子33は、ハーフミラー32Bの上方に設けられる。CCD撮影素子33は、被加工物200で反射されて集光レンズ32C及びハーフミラー32Bを通過した光を受光して得た画像を制御ユニット100に出力する。CCD撮影素子33は、例えば、被加工物200と切削ブレード22との位置合わせを行なうアライメントを遂行するための画像を得る。また、CCD撮影素子33は、被加工物200に形成されたレーザー加工溝300と、このレーザー加工溝300と重なる位置に形成されたハーフカット溝(後述する)との位置ずれの有無を検出するための画像を得る。
なお、落射照明31Aが発し、かつハーフミラー32Bにより正反射された光34は、集光レンズ32C及びCCD撮影素子33の光軸35と平行である。また、照明器31は、ケース32Aの下端部の外周に斜光照明31Bを備える。この斜光照明31Bは、集光レンズ32Cを中心とした周方向に間隔をあけて配置された複数の発光素子31Cを備え、被加工物200に光(斜光)36を照射する。制御ユニット100は、落射照明31A及び斜光照明31Bの一方、または双方を組み合わせて、被加工物200に対する照明を実行する。落射照明31A及び斜光照明31Bを組み合わせて使用する場合、制御ユニット100は、落射照明31A及び斜光照明31Bの光量をそれぞれ調整する。
制御ユニット100は、切削装置1の上述した構成要素をそれぞれ制御して、被加工物200に対する加工動作を切削装置1に実施させるものである。なお、制御ユニット100は、コンピュータである。制御ユニット100は、CPU(central processing unit)のようなマイクロプロセッサを有する演算処理装置と、ROM(read only memory)又はRAM(random access memory)のようなメモリを有する記憶装置と、入出力インターフェース装置とを有する。制御ユニット100の演算処理装置は、記憶装置に記憶されているコンピュータプログラムに従って演算処理を実施して、切削装置1を制御するための制御信号を、入出力インターフェース装置を介して切削装置1の上述した構成要素に出力する。また、制御ユニット100は、加工動作の状態や画像などを表示する液晶表示装置などにより構成される図示しない表示ユニット及びオペレータが加工内容情報などを登録する際に用いる図示しない入力ユニットと接続されている。入力ユニットは、表示ユニットに設けられたタッチパネルと、キーボード等の外部入力装置とのうち少なくとも一つにより構成される。制御ユニット100は、撮影ユニット30のCCD撮影素子33が撮影して得た画像を、表示ユニットに出力し、表示ユニットに表示させる。
次に、本実施形態に係る被加工物200の切削方法について説明する。図7は、被加工物の切削方法の手順を示すフローチャートである。図8は、図7のハーフカット溝形成ステップの一例を示すチャックテーブルと切削ブレードの模式図である。図9は、図7のハーフカット溝検出ステップの一例を示すチャックテーブルと撮影ユニットの模式図である。図10は、図7のハーフカット溝検出ステップにおいて、レーザー加工溝の溝底に形成されたハーフカット溝を示す被加工物の断面図である。図11は、図7のハーフカット溝検出ステップにおいて、撮影ユニットが撮影した撮影画像の一例を示す図である。図12は、図7の切削ステップの一例を示すチャックテーブルと切削ブレードの模式図である。
(アライメントステップS1)
まず、被加工物200をチャックテーブル10に保持するとともに、この被加工物200と、切削ユニット20の切削ブレード22との位置合わせを行なうアライメントを遂行する(ステップS1)。具体的には、制御ユニット100は、X軸移動ユニットによりチャックテーブル10を切削ユニット20の下方に向かって移動して、撮影ユニット30の下方にチャックテーブル10に保持された被加工物200を位置付け、撮影ユニット30に被加工物200を撮影させる。制御ユニット100は、チャックテーブル10に保持された被加工物200の分割予定ライン204と、例えば、切削ユニット20の切削ブレード22との位置合わせを行なうための、デバイス205のパターンに設定された特異なパターンをキーパターンとしたパターンマッチング等の画像処理を実行し、チャックテーブル10に保持された被加工物200と切削ユニット20との相対位置を調整するアライメントを遂行する。ここで、チャックテーブル10に保持された被加工物200には、事前に、分割予定ライン204に沿ってレーザー加工溝300(図2)が形成されている。
(ハーフカット溝形成ステップS2)
次に、アライメントが遂行された被加工物200を切削する前に、被加工物200の外周余剰領域207の範囲に、分割予定ライン204に形成されたレーザー加工溝300に重ねてチェック用のハーフカット溝を形成する(ステップS2)。制御ユニット100は、Z軸移動ユニット50により、切削ユニット20の切削ブレード22の高さ調整をするとともに、X軸移動ユニットと回転駆動源により、図8に示すように、切削ユニット20の切削ブレード22と被加工物200とを分割予定ライン204(図2)に沿って相対的に移動させて、切削水を供給しながら切削ブレード22によりハーフカット溝450を形成する。
ハーフカット溝450は、図10に示すように、レーザー加工溝300に重なる位置に形成された溝であり、例えば、基板201の表面203側から基板201の厚みの半分程度の深さに形成され、落射光が充分に届く深さに設定されている。このハーフカット溝450は、切削ブレード22による切削により形成される。切削ブレード22は、所謂砥石でありハーフカット溝450(切削溝)の底面(表面)は研磨されたような状態となる。このため、ハーフカット溝450は、レーザー加工溝300に比べると平坦であり、落射照明31Aからの光34を正反射する溝底451を有する。ハーフカット溝450は、レーザー加工溝300に対する切削ブレード22のY軸方向の相対的な位置ずれをチェックするための溝である。このため、ハーフカット溝450は、被加工物200の外周余剰領域207の範囲に延びる少なくとも1本のレーザー加工溝300(分割予定ライン204)に形成すればよい。なお、ハーフカット溝450は、被加工物200を分割予定ライン204に沿って切削する際に形成されるフルカット溝400(図4)と同一の切削ブレード22により、フルカット溝400と同一幅に形成される。
(ハーフカット溝検出ステップS3A;検出ステップS3)
次に、ハーフカット溝450を撮影ユニット30で撮影し、レーザー加工溝300に重なるハーフカット溝450を検出する(ステップS3A)。制御ユニット100は、図9に示すように、撮影ユニット30が備える落射照明31Aを点灯するとともに、斜光照明31Bを消灯する。そして、X軸移動ユニット及びY軸移動ユニット40により、チャックテーブル10を撮影ユニット30の下方に移動し、撮影ユニット30の下方に被加工物200のハーフカット溝450を位置付け、撮影ユニット30にハーフカット溝450を含む周辺部を撮影させる。この場合、図10に示すように、被加工物200に形成されたハーフカット溝450の溝底451は、落射照明31Aからの光34を正反射し、反射した反射光34Aはそのまま撮影ユニット30に戻る。これに対して、レーザー加工溝300には細かな凹凸が形成されているため、落射照明31Aからの光が乱反射することにより、照射された光の一部が撮影ユニット30に戻る。このため、撮影ユニット30によって撮影された撮影画像500は、図11に示すように、レーザー加工溝300が相対的に暗く表示され、ハーフカット溝450は相対的に明るく表示される。制御ユニット100は、撮影ユニット30が撮影した撮影画像500のうちの光量が所定のしきい値を下回る部分(図11中に密な平行斜線で示す)をレーザー加工溝300として検出し、撮影画像500のうち、レーザー加工溝300の間で光量が所定のしきい値以上の部分(図11中に白地で示す)をハーフカット溝450として検出する。本実施形態では、ハーフカット溝450は、相対的に明るく表示されるため、ハーフカット溝450とレーザー加工溝300とを混同することが抑制され、実際のハーフカット溝450の幅Wb1(図10)と同等な幅Wb2(図11)のハーフカット溝450を、レーザー加工溝300を区別して正確に検出できる。
(レーザー加工溝検出ステップS3B;検出ステップS3)
次に、レーザー加工溝300と、このレーザー加工溝300の両外側(両脇)に位置する被加工物200の表面との境界を検出する(ステップS3B)。被加工物200の表面(分割予定ライン204の表面を含む)は、ハーフカット溝450の溝底451と同様に、落射照明31Aからの光34を正反射し、反射した反射光34Aはそのまま撮影ユニット30に戻る。このため、被加工物200の表面は、レーザー加工溝300よりも相対的に明るく表示される。制御ユニット100は、撮影ユニット30が撮影した撮影画像500のうちの光量が所定のしきい値を下回る部分(図11中に密な平行斜線で示す)をレーザー加工溝300として検出し、撮影画像500のレーザー加工溝300の両脇で光量が所定のしきい値以上の部分(図11中に疎な平行斜線で示す)を被加工物200の表面として検出し、レーザー加工溝300と被加工物200の表面との境界302を検出する。レーザー加工溝300と被加工物200の表面とを区別するための所定のしきい値は、レーザー加工溝300とハーフカット溝450とを区別するためのしきい値と同一の値を用いても良いし、被加工物200の表面とハーフカット溝450とから反射される反射光の光量の違いによって、しきい値を変更してもよい。本実施形態では、レーザー加工溝300と被加工物200の表面との境界302が検出されるため、実際のレーザー加工溝300の幅Wa1(図10)と同等な幅Wa2(図11)のレーザー加工溝300を正確に検出できる。
本実施形態では、ハーフカット溝検出ステップS3A及びレーザー加工溝検出ステップS3Bを含んで検出ステップS3を構成する。ハーフカット溝検出ステップS3Aとレーザー加工溝検出ステップS3Bとの順番は逆であってもよいし、同時に行ってもよい。
(補正ステップS4)
次に、レーザー加工溝300に対するハーフカット溝450の位置のずれを検出し、このずれを補正する(ステップS4)。制御ユニット100は、レーザー加工溝300の幅方向の中央の位置と、ハーフカット溝450の幅方向の中央の位置とを算出し、レーザー加工溝300とハーフカット溝450とのY軸方向のずれ量を算出する。そして、制御ユニット100は、算出したY軸方向のずれ量が零となるように、Y軸移動ユニット40を制御し、切削ユニット20の切削ブレード22の位置を補正する。
本実施形態では、レーザー加工溝300の幅Wa2及びハーフカット溝450の幅Wb2を正確に検出できるため、各溝の幅方向の中央の位置を正確に算出でき、ひいては、各溝のY軸方向のずれ量を正確に算出できる。このため、正確に算出されたずれ量に基づいて、切削ブレード22の位置を補正することにより、切削ブレード22の位置をレーザー加工溝300の幅方向の中央に正確に位置付けることができる。本実施形態では、上記したハーフカット溝形成ステップS2、検出ステップS3及び補正ステップS4を含んでカーフチェックステップを構成する。
(切削ステップS5)
次に、レーザー加工溝300の幅方向の中央に切削ブレード22を位置付けた状態で被加工物200をレーザー加工溝300(分割予定ライン204)に沿って切削する(ステップS5)。制御ユニット100は、Z軸移動ユニット50により、切削ユニット20の切削ブレード22の高さ調整をするとともに、X軸移動ユニットと回転駆動源により、図12に示すように、切削ユニット20の切削ブレード22と被加工物200とを分割予定ライン204(図2)に沿って相対的に移動させて、切削水を供給しながら切削ブレード22によりフルカット溝(切削溝)400を形成し、被加工物200を切削する。一の分割予定ライン204に沿って切削が終了すると、制御ユニット100は、Y軸移動ユニット40を所定のピッチ(分割予定ライン204の幅方向の中央位置間のピッチ)に相当する量だけY軸方向に割り出し送りするように制御し、次の分割予定ライン204に沿って切削する。ここで、制御ユニット100は、切削ステップS5を実行中に、所定のタイミングで既知のカーフチェックを遂行してもよい。この既知のカーフチェックを遂行するタイミングは、予め定められた所定数(例えば、5又は10等)の分割予定ライン204毎にフルカット溝(切削溝)400を形成することであるが、これに限定するものではない。制御ユニット100は、すべての分割予定ライン204を切削して、被加工物200を個々のデバイス205に分割すると、処理を終了する。
本実施形態に係る被加工物200の切削方法では、まだ切削していない分割予定ライン204の外周余剰領域207の範囲に、落射照明31Aの光34を反射する溝底451を有するハーフカット溝450を形成し、光34を乱反射して暗く表示されるレーザー加工溝300から区別してハーフカット溝450を検出するため、レーザー加工溝300の溝底301とハーフカット溝450の溝底451の形状の違いを利用して、レーザー加工溝300とハーフカット溝450の反射光の明るさの違いによって、レーザー加工溝300に重ねて形成された切削溝としてのハーフカット溝450の位置を正確に検出できる。また、レーザー加工溝300とハーフカット溝450とのずれを補正し、レーザー加工溝300の幅方向の中央に切削ブレード22を位置付けて被加工物200を切削するため、被加工物200を個々のデバイス205に正確に分割することができる。このため、本実施形態のように、基板201の表面に低誘電率絶縁体被膜208を備え、この低誘電率絶縁体被膜208が分離しないように予めレーザー加工溝300が形成された被加工物200であっても、レーザー加工溝300の幅方向の中央に切削ブレード22を位置付けて被加工物200を切削できることにより、低誘電率絶縁体被膜208の剥がれを抑制し、デバイス205の損傷を防止することができる。
また、ハーフカット溝450は、切削していない分割予定ライン204の外周余剰領域207の範囲に形成されるため、ハーフカット溝450が分割予定ライン204もしくはレーザー加工溝300に対して位置ずれを生じたとしても、この位置ずれを補正して切削することにより、デバイス領域206のデバイス205の損傷を防止できる。
また、本実施形態によれば、検出ステップS3では、暗く表示されるレーザー加工溝300を、落射照明31Aを反射して明るく表示されるレーザー加工溝300の両脇の被加工物200の表面と区別して検出するレーザー加工溝検出ステップS3Bを含むため、レーザー加工溝300と被加工物200の表面とで反射する反射光の明るさの違いに基づき、レーザー加工溝300とレーザー加工溝300の外側の被加工物200の表面との境界302を正確に検出できる。このため、レーザー加工溝300の幅方向の中心とハーフカット溝450の幅方向の中心とのずれ量を正確に検出できる。
ところで、本実施形態では、レーザー加工溝300と重なる位置に切削溝としてハーフカット溝450を形成し、レーザー加工溝300に対するハーフカット溝450の位置を撮影画像500に基づいて正確に検出している。ここで、レーザー加工溝300と重なる位置にハーフカット溝450に替えて、フルカット溝(図4)400を形成し、レーザー加工溝300に対するフルカット溝400の位置を検出する方法が想定される。発明者は、参考例として、レーザー加工溝300と重なる位置にフルカット溝400を形成し、レーザー加工溝300に対するフルカット溝400の位置を検出した。図13は、参考例におけるレーザー加工溝の溝底に形成されたフルカット溝を示す被加工物の断面図である。図14は、参考例において、撮影ユニットが撮影した撮影画像の一例を示す図である。この参考例では、上記した実施形態と同一の条件でフルカット溝400の位置を検出したため、上記した実施形態と同一の構成については同一の符号を付している。
具体的には、被加工物200の外周余剰領域207の範囲に、分割予定ライン204に形成されたレーザー加工溝300に重ねてフルカット溝400を形成した。このフルカット溝400は、レーザー加工溝300から基板201の厚み方向に粘着テープ210まで延びている。フルカット溝400の溝底401は、粘着テープ210を一部切削して粘着テープ210に形成されている。なお、参考例では、フルカット溝400を外周余剰領域207の範囲に形成したが、分割予定ライン204に沿って被加工物200を分割する範囲に形成してもよい。
このフルカット溝400の上方に撮影ユニット30を位置付け、落射照明31Aを点灯するとともに、斜光照明31Bを消灯する。撮影ユニット30にフルカット溝400を含む周辺部を撮影させる。この場合、被加工物200に形成されたフルカット溝400の溝底401は、延着テープ210上に位置し、延着テープ210を切削ブレード22で切削すると被切削面はシリコン等の基板201に比べ凹凸になる。このため、図13に示すように、落射照明31Aからの光34は、フルカット溝400の溝底401で乱反射し、照射された光34の一部が反射光34Aとして撮影ユニット30に戻る。また、上述のように、レーザー加工溝300も落射照明31Aからの光が乱反射することにより、照射された光の一部しか撮影ユニット30に戻らない。このため、撮影ユニット30によって撮影された撮影画像501は、図14に示すように、レーザー加工溝300及びフルカット溝400が相対的に暗く表示されて、いずれも所定のしきい値を下回ることにより、フルカット溝400の位置を検出することが困難である。特に、フルカット溝400は、レーザー加工溝300に隣接する壁面近くが暗くなるため、実際のフルカット溝400の幅Wb1(図13)に対して、検出されたフルカット溝400の幅Wb2´(図14)は狭くなっている。このため、ハーフカット溝450に替えて、フルカット溝400を形成した場合、落射照明31Aから照射された光34は、レーザー加工溝300及びフルカット溝400の双方の溝底で乱反射されて、フルカット溝400を正確に検出できないことが明らかとなった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。すなわち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、本実施形態では、被加工物として基板の表面に機能層として、低誘電率絶縁体被膜(Low-k層ともいう)208が積層された構成としたが、機能層が積層されていない被加工物の切削にも用いることができる。
1 切削装置
10 チャックテーブル
20 切削ユニット
22 切削ブレード
30 撮影ユニット
31 照明器
31A 落射照明
33 CCD撮影素子(カメラ)
34 光
34A 反射光
35 光軸
40 Y軸移動ユニット
50 Z軸移動ユニット
100 制御ユニット
200 被加工物
201 基板
204 分割予定ライン
205 デバイス
206 デバイス領域
207 外周余剰領域
208 低誘電率絶縁体被膜(機能層)
300 レーザー加工溝
301 溝底
302 境界
400 フルカット溝(切削溝)
401 溝底
450 ハーフカット溝(切削溝)
451 溝底
500 撮影画像
501 撮影画像

Claims (2)

  1. 被加工物を保持面で保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削ブレードで切削する切削ユニットと、該チャックテーブルの該保持面と平行なX軸方向に加工送りする加工送りユニットと、該切削ユニットを該保持面と平行で該X軸方向と直交するY軸方向に割り出し送りする割り出し送りユニットと、該チャックテーブルに保持された被加工物を撮影するカメラと該カメラの光軸に沿って光を照射する落射照明とを備える撮影ユニットと、を備える切削装置を用いて、
    格子状の分割予定ラインに区画された領域にデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とを表面に備え、レーザー光線の照射によって該分割予定ラインにレーザー加工溝が形成された被加工物に、該レーザー加工溝に重なる切削溝を形成する被加工物の切削方法であって、
    該被加工物を切削する前に、該被加工物の外周余剰領域の範囲に、該分割予定ラインに形成された該レーザー加工溝に重ねて該落射照明の光を反射する底を有するハーフカット溝を該切削ブレードにより形成するハーフカット溝形成ステップと、
    ハーフカット溝を該撮影ユニットで撮影し、該光を乱反射して暗く表示される該レーザー加工溝から区別して該ハーフカット溝を検出するハーフカット溝検出ステップと、
    該レーザー加工溝と該ハーフカット溝とのずれを補正する補正ステップと、
    該レーザー加工溝の中央に該切削ブレードを位置付けて該被加工物のすべての分割予定ラインを切削して、被加工物を個々のデバイスに分割する切削ステップと、を備え
    該ハーフカット溝形成ステップと該ハーフカット溝検出ステップと該補正ステップを該切削ステップの前に実施するとともに、
    該ハーフカット溝は、該切削ステップにおいて該被加工物を該分割予定ラインに沿って切削する際と同一の切削ブレードにより形成される被加工物の切削方法。
  2. く表示される該レーザー加工溝を、該落射照明を反射して明るく表示される該レーザー加工溝の両脇の該被加工物の表面と区別して検出するレーザー加工溝検出ステップを含む請求項1に記載の被加工物の切削方法。
JP2018008834A 2018-01-23 2018-01-23 被加工物の切削方法 Active JP7062449B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008834A JP7062449B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 被加工物の切削方法
MYPI2019000229A MY193538A (en) 2018-01-23 2019-01-03 Cutting method of workpiece
SG10201900107XA SG10201900107XA (en) 2018-01-23 2019-01-04 Cutting method of workpiece
CN201910035174.4A CN110071065B (zh) 2018-01-23 2019-01-15 被加工物的切削方法
KR1020190006822A KR102582782B1 (ko) 2018-01-23 2019-01-18 피가공물의 절삭 방법
TW108102134A TWI770345B (zh) 2018-01-23 2019-01-19 工件切割方法
US16/252,838 US10658218B2 (en) 2018-01-23 2019-01-21 Cutting method of workpiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008834A JP7062449B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 被加工物の切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019129198A JP2019129198A (ja) 2019-08-01
JP7062449B2 true JP7062449B2 (ja) 2022-05-06

Family

ID=67300130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008834A Active JP7062449B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 被加工物の切削方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10658218B2 (ja)
JP (1) JP7062449B2 (ja)
KR (1) KR102582782B1 (ja)
CN (1) CN110071065B (ja)
MY (1) MY193538A (ja)
SG (1) SG10201900107XA (ja)
TW (1) TWI770345B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7300938B2 (ja) * 2019-09-02 2023-06-30 株式会社ディスコ カーフの認識方法
CN113035823A (zh) 2019-12-25 2021-06-25 台湾积体电路制造股份有限公司 封装结构
JP7478945B2 (ja) * 2020-01-17 2024-05-08 株式会社東京精密 ウェハ加工システム及びウェハ加工方法
JP7418916B2 (ja) * 2020-01-31 2024-01-22 株式会社ディスコ 切削ブレードの位置検出方法
IT202000019405A1 (it) * 2020-08-06 2022-02-06 Hpf S R L Stazione automatizzata di taglio laser per la realizzazione di componenti semilavorati, componente semilavorato e relativo metodo di realizzazione
JP2022124134A (ja) * 2021-02-15 2022-08-25 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021476A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009295899A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法
JP2010010445A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Disco Abrasive Syst Ltd エッジ検出装置、切削装置およびエッジ検出プログラム
JP2014207354A (ja) 2013-04-15 2014-10-30 株式会社東京精密 エッジ検出装置
JP2015076561A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 株式会社ディスコ 円形板状物の分割方法
JP2016100356A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 株式会社ディスコ 切削装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2031531A3 (de) * 2007-07-20 2009-04-29 BrainLAB AG Integriertes medizintechnisches Anzeigesystem
JP5469839B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-16 株式会社日立ハイテクノロジーズ 物体表面の欠陥検査装置および方法
JP2011061069A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP5620669B2 (ja) * 2009-10-26 2014-11-05 東芝機械株式会社 レーザダイシング方法およびレーザダイシング装置
JP2011222651A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd パッケージ基板の分割方法
JP5980504B2 (ja) * 2011-12-27 2016-08-31 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法およびレーザー加工装置
JP2015129912A (ja) * 2013-10-09 2015-07-16 フォトン・ダイナミクス・インコーポレーテッド 画素のアレイ及び周辺回路を含むフラットパネルディスプレイをテストする方法、及びそのシステム
JP2015119085A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社ディスコ デバイスウェーハの加工方法
JP6325279B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-16 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6234312B2 (ja) * 2014-04-11 2017-11-22 株式会社ディスコ 積層基板の加工方法
JP6478801B2 (ja) * 2015-05-19 2019-03-06 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP6283971B2 (ja) 2016-12-27 2018-02-28 株式会社東京精密 エッジ検出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021476A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2009295899A (ja) 2008-06-09 2009-12-17 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の分割方法
JP2010010445A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Disco Abrasive Syst Ltd エッジ検出装置、切削装置およびエッジ検出プログラム
JP2014207354A (ja) 2013-04-15 2014-10-30 株式会社東京精密 エッジ検出装置
JP2015076561A (ja) 2013-10-11 2015-04-20 株式会社ディスコ 円形板状物の分割方法
JP2016100356A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10658218B2 (en) 2020-05-19
CN110071065A (zh) 2019-07-30
MY193538A (en) 2022-10-18
TW201933456A (zh) 2019-08-16
KR20190089745A (ko) 2019-07-31
TWI770345B (zh) 2022-07-11
US20190229005A1 (en) 2019-07-25
KR102582782B1 (ko) 2023-09-25
CN110071065B (zh) 2023-08-04
SG10201900107XA (en) 2019-08-27
JP2019129198A (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7062449B2 (ja) 被加工物の切削方法
US10665508B2 (en) Cutting apparatus and groove detecting method
JP6465722B2 (ja) 加工装置
JP6994852B2 (ja) レーザー加工装置及びレーザー加工方法
TWI751354B (zh) 切割裝置及晶圓的加工方法
TWI821500B (zh) 被加工物的切割方法
JP2018078145A (ja) 切削装置
TWI748082B (zh) 雷射加工方法
TW201621997A (zh) 切削裝置
CN111834254A (zh) 加工装置和被加工物的加工方法
KR20150097394A (ko) 레이저 가공홈의 검출 방법
TW202129729A (zh) 加工裝置
KR101786123B1 (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법 및 레이저 가공 장치
US20230410370A1 (en) Positioning method
JP7300938B2 (ja) カーフの認識方法
JP2019046923A (ja) ウエーハの加工方法
KR20190013617A (ko) 레이저 가공 장치
TWI779194B (zh) 工件加工方法
JP7296840B2 (ja) レーザー加工方法
TWI855142B (zh) 雷射加工裝置之加工結果之良窳判定方法
JP7098378B2 (ja) 部品実装機
JP5606757B2 (ja) 形状認識装置
JP2024006434A (ja) レーザー加工装置の検査方法及びレーザー加工装置
JP2022083252A (ja) 加工装置及び加工方法
JP2024119654A (ja) アライメント方法及び加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150